JPH0679837U - 構築用アンカーボルトの固定装置 - Google Patents
構築用アンカーボルトの固定装置Info
- Publication number
- JPH0679837U JPH0679837U JP4775593U JP4775593U JPH0679837U JP H0679837 U JPH0679837 U JP H0679837U JP 4775593 U JP4775593 U JP 4775593U JP 4775593 U JP4775593 U JP 4775593U JP H0679837 U JPH0679837 U JP H0679837U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- anchor bolt
- anchor
- fixing device
- anchor bolts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 構造物の柱脚を支持するアンカーボルトの固
定装置において、アンカーボルトの平面的な位置調節及
び、調整、高さ調節及び、調整が可能であるために、多
様のアンカーボルトを配置する形態に対して広い範囲で
使用が可能である固定装置を提供することにある。 【構成】 アンカーボルトの挿入孔を設けた支持片4片
により方形枠状に配設すると共に、それら支持片の腕部
が対向する別の支持片の腕部と相互に進退可能に連結し
た上下支持体と、複数のアンカーボルトと、下部支持体
に上下に進退可能に装設した固定体とからなる。
定装置において、アンカーボルトの平面的な位置調節及
び、調整、高さ調節及び、調整が可能であるために、多
様のアンカーボルトを配置する形態に対して広い範囲で
使用が可能である固定装置を提供することにある。 【構成】 アンカーボルトの挿入孔を設けた支持片4片
により方形枠状に配設すると共に、それら支持片の腕部
が対向する別の支持片の腕部と相互に進退可能に連結し
た上下支持体と、複数のアンカーボルトと、下部支持体
に上下に進退可能に装設した固定体とからなる。
Description
【0001】
この考案は、構造物の柱脚を支持するアンカーボルトの固定装置に関する。
【0002】
従来、構造物の柱脚を支持するアンカーボルトの固定方法として、鋼製のフレ ームを捨てコンクリート上に固定し、この鋼製フレームにアンカーボルトを取り 付けて固定する方法が一般的であり、この方法の改良として、実開昭60−58 645号に示すように、アンカーボルト自体をフレーム枠の縦材として構成する 装置が開示されている。
【0003】
上記従来の方法の実開昭60−58645号公報に記載のアンカーでは、地盤 に固定する定着体にアンカーボルトの下端を固定し、上端は、板材にアンカーボ ルトの位置に合わせて透孔を穿設したテンプレートを挿入し、アンカーボルトの 上端のネジ部に螺着する上下一対のナットにより、挾持した状態で固定している ため、アンカーボルトの前後、左右の平面的な位置の調節、及び調整は全くでき ない。 これと同様に鋼製フレームを組んで使用する方法においても、アンカーボルト の上端部にテンプレートを使用して、アンカーボルトの位置を決めて、固定をす るために位置調整はできない。 しかし、例えば、アンカーボルトの使用本数が同じでも、アンカーボルトの位 置、間隔は、柱脚の支持耐力等、構造上の問題を考慮して配置されているために 、各アンカーボルトの位置を平面的に見るとほぼ方形上に沿って配置されている 場合が大半ではあるが、アンカーボルトの間隔幅の大小等、柱脚毎に異なり、そ の位置に対応して穿設するテンプレートのアンカーボルト固定用の透孔、また、 その位置に合わせて螺設する定着体のネジ孔の位置も異なってしまう。 そのため、アンカーボルトの上端を固定するテンプレート、下端を固定する定 着体は柱脚毎にアンカーボルトの位置に合わせて専用に製作する必要があり、量 産化に適さず、そのため経済的にもコスト高になり、不利である。 また、柱脚を支持するアンカーボルトの埋設位置が杭上であるために、アンカ ーボルトの固定装置を杭上に施設する場合、杭頭が捨てコンクリートの上面より 上方に突出しているために、捨てコンクリートへの固定が困難であり、アンカー ボルトの取付け精度も悪くなるなどの問題点を有する。
【0004】
本考案は上記従来の課題に鑑みなされたもので、その目的は、柱脚のベースプ レートを支持するアンカーボルト自体をフレームの外枠に支持するアンカーボル トの固定装置において、アンカーボルトの位置を方形上で前後左右方向に容易に 調節、及び調整できると共に、アンカーボルトの高さの調整が可能であり、しか も、アンカーボルトの埋設位置が杭上である場合でも、捨てコンクリート上に確 実に固定することができ、精度良く柱脚を支持することができるアンカーボルト の固定装置を提供するものである。
【0005】 その手段として、隅部にアンカーボルトの挿入孔を設けた平面L字型の支持片 4片を方形枠状に配設すると共に、それら支持片の腕部が対向する別の支持片の 腕部と相互に進退可能に連結した上部支持体と、上記各挿入孔に取り付ける複数 のアンカーボルトと、それら複数のアンカーボルトの下部に取り付ける前記上部 支持体とほぼ同型の、各支持片を相互に進退可能に連結した下部支持体と、該下 部支持体の適所に上下に進退可能に取り付けた固定体とからなることを特徴とす る。 さらに、前記固定体が、両端の長孔に沿って上下に進退可能な支持脚をそれぞ れ設けると共に、それら支持脚の内側に下部支持体を取付けるボルトの挿入孔を 少なくとも2か所以上穿設した水平材からなることを特徴とする。
【0006】 上記構造により、アンカーボルトの上下端部を固定する上部支持体と下部支持 体が共に、隅部にアンカーボルトの挿入孔を穿設した平面L字型の支持片が4片 からなり、該支持片の腕部がそれぞれ対向する別の支持片の腕部と相互に進退可 能に連結した方形枠状に形設しているために、アンカーボルトの平面的な位置を 前後、左右方向に自在に調節、及び調整することが可能であり、アンカーボルト の位置が平面的に見て任意の大きさの正方形、あるいは、長方形などの方形状に 配置する場合でも、適宜対応して、容易に調節、及び調整することができると共 に、下部支持体に上下に進退可能に取り付けた固定体を設けたことにより、容易 にアンカーボルトの高さ調節、及び調整ができる。 さらに、前記固定体が、両端の長孔に沿って上下に進退可能な支持脚をそれぞ れ設けると共に、それら支持脚の内側に下部支持体を取付けるボルトの挿入孔を 穿設した水平材からなるために、捨てコンクリートの上面より上方に突出する杭 頭を跨いだ状態で、アンカーボルトの固定装置を精度良く、確実に配置すること ができるなど、前記従来の課題を解消するものである。
【0007】
本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 第1図から第5図において、本考案のアンカーボルトの固定装置は上部支持体 100、複数のアンカーボルト110・・・、下部支持体120、固定体130 の4つの部材から構成されているが、上部支持体100において、11は支持片 であり、適宜厚さで平面L型状に形成した板材の2辺の腕部12、13の適所に それぞれ透孔14、15を、隅部にアンカーボルトの挿入孔16を穿設する。 また、支持片11の2辺の腕部12、13の外側に表示線23・・・を、その 表示線23と接合片17の端辺をそれぞれ合わせることにより上部支持体の一辺 の長さが、例えば、400mm、450mmになるように一定の間隔で刻設する 。 17は支持片11間に介在する接合片であり、断面コの字型の内側間の大きさ を腕部の外幅より多少大きめに形成して、上辺の中央部にアンカーボルトの挿入 孔20を、その挿入孔20の両端に長孔18、19を穿設する。 支持片11の一方の腕部12にコの字型の接合片17の開放した下側面の一端 を嵌合し、それにより重合する長孔18と透孔15にボルト21を挿入し、その ボルト21にナット22を螺着して接続する。 同様の方法により、支持片4片と、接合片4片をそれぞれ交互に接続して方形 枠状に形成することで、支持片11の腕部は、ボルト21とナット22の締結の 調整により接合片17の内側に沿って前後、及び左右方向に進退可能になる。 110はアンカーボルトで、上下両端にネジ部31、32を形成した異形の棒 鋼材であり、予め、ナット33を螺着し、そのナット33上に挿入孔16の径よ り大きい外寸を有する座金35を挿入し、載置した状態の上端の各ネジ部31・ ・・に、それらに対応する各挿入孔16・・・をそれぞれ挿入して、支持片11 を座金35上に載置した状態で、再度、その上から座金36を挿入し、ナット3 4を螺着して、上下一対の座金35、36とナット33、34により支持片11 を挟持した状態で、上部支持体100を固定する。 そのために、上下一対の座金35、36とナット33、34を共に、上下に進 退させることにより容易に上部支持体100の高さ調節、及び調整が可能になり 、しかも、座金36は、支持片11の挿入孔16に嵌合する突出片37をほぼ中 央に形成すると共に、その突出片37の底部にアンカーボルトのネジ部31、3 2が挿入できる程度の透孔38を穿設し、外径を挿入孔16の外径より大きく形 成することにより、アンカーボルトのネジ部31、32が常に支持片11の挿入 孔16の中心に配置することができる。 120は下部支持体であり、上部支持体100とほぼ同型であるが、支持片1 1の隅部にアンカーボルトの挿入孔16と並列して透孔41を穿設すると共に、 下面側にナット44を溶着してあり、アンカーボルト110下部のネジ部32に 、上部支持体100と同様に上下一対の座金35、36とナット33、34によ り固定している。 また、必要に応じて、上部支持体100と下部支持体120の接続片17の上 辺に穿設した挿入孔20にアンカーボルト110を上下一対の座金35、36と ナット33、34により固定して、アンカーボルトの取付本数を増やすこともで きる。 130は固定体で、適宜厚さの板材の適所に釘孔52と、ボルトの挿入孔53 、53を穿設した台座51を形成し、その台座51に保持部55を垂設し、その 保持部55に頭部57を角柱状に形成したネジ状の支持脚58の下端を挿入した ものであり、下部支持体の各支持片11・・・の透孔41の下側に溶着したナッ ト44の上方より支持脚58・・・をそれぞれ螺入し、それら支持脚58・・・ の下端を保持部55に挿入した状態で締付けボルト54で固定する。 また、捨てコンクリート上に表示した墨線に沿って精度良く固定体130を配 置できるように、台座51の上面の所望位置に切欠部56、56を刻設する。
【0008】 第6図から第7図は請求項2に記載の固定体の実施例であり、140は固定体 であり、適宜長さのアングル材により形成した水平材61の上面両端に長孔62 、63を穿設する一方、釘孔64・・・、捨てコンクリート上に表示した墨線に 合わせて固定装置の位置決め用の切欠部65、ボルトの挿入孔66を適所に設け た台座67にネジ状の支持脚68を垂設し、それら水平材61の長孔62、63 に挿入し、支持脚68に螺設した、長孔の幅長さより大きい径の上下一対のナッ ト69、70により長孔を介して水平材61を支持する。 また、水平材61の両端の長孔62、63より内側に、下部支持体120の取 り付け用の長孔71、72を2か所穿設する。 第8図は、請求項2に記載の固定体を用いた本考案の第一実施例の組立て状態 を示す斜視図であり、上部支持体100、複数のアンカーボルト110・・・と 下部支持体120と固定体140とからなり、個々の形状は前記記載の通りであ るが、下部支持体120と固定体の140の接合において、固定体140の水平 材61に穿設した長孔71、72とそれら長孔71、72にそれぞれ対応する下 部支持体120の支持片11に穿設した透孔41(この場合は透孔の下面にナッ トは溶接しない。)を介してボルト73・・・、ナット74・・・により締め付 けて固定するが、その際、水平材61の上辺に支持片11より下方に突出するア ンカーボルト110の下部のネジ部32が当接しないように各ボルト74・・・ に、その突出するネジ部の長さより長く形成した円筒状のスペーサー75・・・ をそれぞれ嵌着する。
【0009】 次に、実施例の使用例を説明する。 第9図から第12図において、始めに、上部支持体100の各挿入孔16・・ ・の位置をアンカーボルトを配置する位置に合わせて調節、及び調整するが、ま ず、上部支持体100の所望の一辺とその辺に平行する対辺の、共に重合する接 合片の長孔18、18と、支持片の透孔15、15に装着したボルト21、21 とナット22、22をそれぞれ緩めて、一方の支持片11と接合片17を左右に 摺動し、他方は連動して、アンカーボルトの一方の間隔幅に合わせた状態で、ボ ルト21、21とナット22、22を締付けて、固定し、同様にして、上部支持 体100の平行する別の2辺をアンカーボルトのもう一方の間隔幅に合わせて、 固定する。 下部支持体120を上部支持体100と同様な方法により、アンカーボルトの 位置に合わせて、固定して、次に、上部支持体100と下部支持体120を、所 望の長さに形成したアンカーボルト110の上端、下端のネジ部31、32に前 記実施例に記載の通り、上下一対の座金35、36とナット33、34により装 着する。 一方、4体の固定体130・・・をそれぞれ、捨てコンクリート250上に、 予め表示した墨線に切欠部56が沿うように配置し、台座51に穿設した、釘孔 52、あるいはボルトの挿入孔53、53により、釘止め、あるいは、予め捨て コンクリートに埋設した埋込具もしくは多穿孔アンカー等に対し挿入孔53、5 3を介してボルト220を螺入して固定する。 次に、アンカーボルトの位置に合わせて、フレーム型に形成した上部支持体1 00、複数のアンカーボルト110・・・、下部支持体120を捨てコンクリー ト上の適宜位置に固着した4体の固定体に、下部支持体120の各支持片11・ ・・のナット44・・・に支持脚58・・・をそれぞれ螺入し、それら支持脚5 8・・・を固定体130の保持部55に挿入すると共に、支持脚58の頭部57 をスパナ等の工具で係止し、回転させて、下部支持体120を上下に進退させる ことにより高さ調整を行い、保持部55の締付けボルト54を締め付けて固定す ることにより取り付けて、アンカーボルトの固定装置の設置作業を完了する。
【0010】 また、別の設置方法として、まず、4体の固定体130をそれぞれ、捨てコン クリート250上に配置して固定した後、予めアンカーボルトの位置に合わせて 調整した下部支持体130のナット44に支持脚58を螺入して、固定体130 の保持部55にそれぞれ挿入すると共に、支持脚58の頭部57をスパナ等の工 具を係止して回転させ、下部支持体120を上下に進退させることにより高さ調 整を行う。 次に、その下部支持体120の各挿入孔16に所望の長さに形成したアンカー ボルト110の下端のネジ部32を上下一対の座金35、36とナット33、3 4により固定し、上端のネジ部31には上部支持体100を、下部支持体と同様 に、上下一対の座金35、36とナット33、34により装着して、アンカーボ ルトの固定装置の設置作業を行う。 この方法は、アンカーボルトの外径が大きく、また使用本数が多いなど、上部 支持体と下部支持体、複数のアンカーボルトをフレーム型に形成した際に、その 重量が重く、また嵩張るなど、作業者が所定の位置に運ぶことが非常に困難にな る場合に採用することにより、合理的に設置作業を行なうことができる方法であ る。 上記アンカーボルトの固定装置の設置後、配筋、型枠工事を行い、コンクリー トの打設時に適宜高さまでコンクリートを打設後、上部支持体100をアンカー ボルト110から取り外し、コンクリートの養生後、コンクリート面から上方に 突出するアンカーボルト110・・・の上端ネジ部31・・・に柱脚230のベ ースプレート210を装着して、ナット220を鋲着して固定し、柱脚230を 支持する。
【0011】 第13図、第14図は、請求項2に記載の固定体を用いたアンカーボルトの固 定装置の使用例を示すもので、まず、固定体140の一方の支持脚68の下端に 設けた台座67に刻設した切欠部65をそれぞれ捨てコンクリート250上に表 示した各墨線260に沿って、釘止め、あるいは、捨てコンクリートに埋設した 埋込具もしくは多穿孔アンカー270等にボルト220で鋲着して固定すると共 に、別の支持脚68も同様にして所望の位置に固定し、それら支持脚68、68 に水平材61を、両端に穿設した長孔62、63を嵌挿し、その長孔62、63 に沿って左右に、あるいは、上下一対のナット69、70を進退させることによ り、水平材61の位置、高さの調整を行う。 同様にして別の固定体140を所望の位置に配置し、2つの水平材140、1 40が杭280上を平行に架設した状態で配置する。 次に、その一対の固定体140、140のそれぞれの水平材61、61上に、 予め上記記載の方法で所望の大きさのフレーム型に形成した上部支持体100と 数本のアンカーボルト110、下部支持体120を載置した状態で取り付けて、 アンカーボルトの固定装置の設置を行い、その後は、上記記載した方法と同様に して、配筋、型枠工事を行い、コンクリートを打設後、各アンカーボルトに柱脚 を取り付けて支持する。 また、この固定体140を用いたアンカーボルトの固定装置でも、上記記載の 別の設置方法(固定体、下部支持体、数本のアンカーボルト、上部支持体の順番 で固定装置を形成する方法)でも形成可能である。
【0012】 次に本考案の別の実施例を説明する。 第15図は本考案の第2実施例の上部支持体を示す斜視図であり、隅部にアン カーボルトの挿入孔200を穿設すると共に、両腕部201、202を隅部より 適宜上方に折曲し、かつ再度外方水平に屈曲して、その水平辺に長孔203、2 04をそれぞれ穿設した支持片205、205の2辺と、平面L字型に形成し、 隅部にアンカーボルトの挿入孔206、両腕部207、208に長孔209、2 10を穿設した支持片211、211の2辺により別の接合片を介在することな く、方形枠状に形成し、支持片205の腕部201、202と支持片211の腕 部207、208がそれぞれ相互に重合し、共に重合する長孔203、204、 209、210にボルト212を挿入して、そのボルト212に座金214、ナ ット213を螺着して連結、固定したものであり、下部支持体も同様に形成して アンカーボルトも上下端部のネジ部に装着することにより、アンカーボルトの使 用本数が4本に限定されるが、形状が簡単であり、軽量化が可能となり、しかも 、コスト的にも安価なものになるなどの効果を得ることができるものである。
【0013】 第16図から第18図は、本考案の第3実施例の固定体を示す斜視図であり、 第一実施例の固定体130と同様に、適宜厚さの板材の適所に釘孔300と、ボ ルトの挿入孔301を穿設すると共に、捨てコンクリート上に表示した墨線に合 わせる切欠部302を刻設した台座303に、ネジ状の支持脚304を垂設し、 その支持脚304に進退可能であり、しかも、下部支持体120の各支持片11 ・・・の隅部にアンカーボルトの挿入孔16と並列して穿設した透孔41の直径 より大きな対辺を有する調整ナット305を螺設すると共に、締付け用のナット 306と座金307を螺設したものであり、使用例としては、4体の固定体15 0・・・をそれぞれ、捨てコンクリート250上に予め表示した墨線260に切 欠部302が沿うように配置し、台座303に穿設した、釘孔300、あるいは ボルトの挿入孔301により、釘止め、あるいは予め捨てコンクリートに埋設し た埋込具もしくは多穿孔アンカー等に対し挿入孔301を介してボルトを螺着し て固定する。 次に、それら4体の固定体150のそれぞれの支持脚304・・・に螺着し、 上下の高さ位置をそれぞれ調整した調整ナット305・・・の上面に、支持片1 1・・・の透孔41・・・を対応する支持脚304・・・にそれぞれ嵌挿して、 予め、所望の大きさのフレーム型に形成した上部支持体100と数本のアンカー ボルト110、下部支持体120を載置した状態で取り付けて、アンカーボルト の固定装置の設置を行うが、各透孔41の外径を支持脚304の外径より大きく 穿設することで、4体の固定体150とフレーム型に形成した上部支持体100 と数本のアンカーボルト110、下部支持体120とを平面的な位置調整を可能 にしたものであり、例えば、4体の固定体の取付け位置や、墨線の誤差を調整し て精度良くアンカーボルトの固定装置を設置することができるようにしたもので ある。 また、この固定体150を使用して、実施例の使用例に記載した別の設置方法 (固定体、下部支持体、数本のアンカーボルト、上部支持体の順番で固定装置を 形成する方法)でも形成可能である。
【0014】
【考案の効果】 以上詳細に説明したようにこの考案の構築用アンカーボルトの固定装置によれ ば、アンカーボルトの上下端部を固定する上部支持体と下部支持体が、相互に腕 部が左右に摺動可能に連結した方形枠状に形設したことにより、アンカーボルト の位置を前後、左右に調節、及び調整できることができる。 このために、柱脚毎にアンカーボルトの位置に合わせて専用に製作する手間が 無くなり、アンカーボルトを配置する形態に対して広い範囲で使用が可能になる ために、大量生産が可能になり、廉価なコストで需要者に提供できるため、経済 的にも非常に有利になる。 また、施工面においても、作業者が固定装置の大きさ、重量に応じて組立て、 設置作業の方法が自由に選択できるため、作業性が向上し、また、精度よく柱脚 を支持することができる。 さらに、前記固定体を上下に進退可能な支持脚をそれぞれ設けた水平材から形 成することにより、アンカーボルトの固定装置を杭上に施設する場合でも、精度 良く、確実に配置することができるアンカーボルトの固定装置を得ることができ る。
【図1】本考案の第一実施例を示す斜視図
【図2】本考案の第一実施例を示す側面図
【図3】上部支持体を示す斜視図
【図4】座金を示す斜視図
【図5】上部支持体をアンカーボルトの取付け状態を示
す断面図
す断面図
【図6】第2請求項に記載の固定体を示す斜視図
【図7】第2請求項に記載の固定体を示す側面図
【図8】第2請求項に記載の固定体を用いた本考案の第
一実施例の組立状態を示す斜視図
一実施例の組立状態を示す斜視図
【図9】上部支持体の摺動状態を示す斜視図
【図10】第一実施例の組立状態を示す斜視図
【図11】本考案の第一実施例の使用状態を示す斜視図
1
1
【図12】本考案の第一実施例の使用状態を示す斜視図
2
2
【図13】第2請求項に記載の固定体を用いた本考案の
第一実施例の使用状態を示す斜視図1
第一実施例の使用状態を示す斜視図1
【図14】第2請求項に記載の固定体を用いた本考案の
第一実施例の使用状態を示す一部断面図
第一実施例の使用状態を示す一部断面図
【図15】本考案の第二実施例の上部支持体を示す斜視
図
図
【図16】本考案の第三実施例の固定体を示す側面図
【図17】本考案の第三実施例の固定体を示す斜視図
【図18】本考案の第三実施例の示す斜視図
100 上部支持体 110 アンカーボルト 120 下部支持体 130 固定体 200 梁筋 210 ベースプレート 220 ボルト 230 柱脚 240 モルタル 250 捨てコンクリート 260 墨線 270 アンカー 280 杭 290 補強鉄筋
Claims (2)
- 【請求項1】 隅部にアンカーボルトの挿入孔を設けた
平面L字型の支持片4片を方形枠状に配設すると共に、
それら支持片の腕部が対向する別の支持片の腕部と相互
に進退可能に連結した上部支持体と、上記各挿入孔に取
り付ける複数のアンカーボルトと、それら複数のアンカ
ーボルトの下部に取り付ける前記上部支持体とほぼ同型
の、各支持片を相互に進退可能に連結した下部支持体
と、該下部支持体の適所に上下に進退可能に取り付けた
固定体とからなることを特徴とする構築用アンカーボル
トの固定装置。 - 【請求項2】 前記固定体が、両端の長孔に沿って上下
に進退可能な支持脚をそれぞれ設けると共に、それら支
持脚の内側に下部支持体を取付けるボルトの挿入孔を少
なくとも2か所以上穿設した水平材からなることを特徴
とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の構築用アン
カーボルトの固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4775593U JP2566470Y2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-08-09 | 構築用アンカーボルトの固定装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1466093 | 1993-03-03 | ||
JP5-14660 | 1993-03-03 | ||
JP4775593U JP2566470Y2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-08-09 | 構築用アンカーボルトの固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0679837U true JPH0679837U (ja) | 1994-11-08 |
JP2566470Y2 JP2566470Y2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=26350659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4775593U Expired - Lifetime JP2566470Y2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-08-09 | 構築用アンカーボルトの固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2566470Y2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015055079A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 株式会社淺沼組 | アンカーフレーム及びこれを用いたアンカー構造体の構築方法 |
JP2017002479A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 松沢 庄次 | アンカーボルトの定着板及びこれを用いたアンカーボルト支持装置 |
CN110671582A (zh) * | 2019-11-01 | 2020-01-10 | 义博通信设备集团股份有限公司 | 落地式箱机柜可调式通用底座以及使用方法 |
JP2021042621A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | フルサト工業株式会社 | アンカーボルト固定治具及びアンカーフレーム |
KR200496720Y1 (ko) * | 2022-10-26 | 2023-04-10 | 한전케이피에스 주식회사 | 공기압축기 전동기의 단자함 지지대 |
-
1993
- 1993-08-09 JP JP4775593U patent/JP2566470Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015055079A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 株式会社淺沼組 | アンカーフレーム及びこれを用いたアンカー構造体の構築方法 |
JP2017002479A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 松沢 庄次 | アンカーボルトの定着板及びこれを用いたアンカーボルト支持装置 |
JP2021042621A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | フルサト工業株式会社 | アンカーボルト固定治具及びアンカーフレーム |
CN110671582A (zh) * | 2019-11-01 | 2020-01-10 | 义博通信设备集团股份有限公司 | 落地式箱机柜可调式通用底座以及使用方法 |
KR200496720Y1 (ko) * | 2022-10-26 | 2023-04-10 | 한전케이피에스 주식회사 | 공기압축기 전동기의 단자함 지지대 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2566470Y2 (ja) | 1998-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0679837U (ja) | 構築用アンカーボルトの固定装置 | |
JP4721913B2 (ja) | 木造建築用アンカーパック、及びこれを用いた木造建築構造 | |
JP4276126B2 (ja) | 基礎用アンカーボルトの支持装置 | |
JP3832846B2 (ja) | アンカーボルトの支持装置 | |
JP2617740B2 (ja) | 型枠装置 | |
JP3347937B2 (ja) | コンクリート型枠の組立工法及びこの工法に使用する型枠固定具並びにレベル調整材の位置決め具 | |
JP3699548B2 (ja) | アンカーボルト設置金具セット | |
JPH08260658A (ja) | 二重壁支持材料 | |
JP3048981B2 (ja) | 基礎コンクリート型枠用幅止め具 | |
JP3640455B2 (ja) | アンカーボルトの仮保持具 | |
JP2580339B2 (ja) | 軸組構造 | |
JP3609664B2 (ja) | 擁壁及びその構築方法 | |
JPH0694672B2 (ja) | アンカーボルト位置決め用具 | |
JP4038086B2 (ja) | ブレースユニットの取付け構造 | |
JP2694431B2 (ja) | アンカーボルトの施工方法 | |
JPH0626680Y2 (ja) | 柱型枠締付装置 | |
JP3965649B2 (ja) | 固定金物の保持装置 | |
JP2501387B2 (ja) | 壁パネル下部の取付金具 | |
JP2588203Y2 (ja) | 中空柱状材の立設用固定具、及びその固定位置調整装置 | |
JPH056348Y2 (ja) | ||
JPH09203210A (ja) | 鉄骨建て方鉛直度計測手段の取付装置 | |
JP2003306945A (ja) | 露出型固定柱脚工法におけるアンカーボルトの支持装置 | |
JP3007389U (ja) | 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造 | |
JP3044896U (ja) | C形鋼材の連結構造 | |
JP2528639Y2 (ja) | 門 柱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |