[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0659386A - 写真印画紙用支持体の製造方法 - Google Patents

写真印画紙用支持体の製造方法

Info

Publication number
JPH0659386A
JPH0659386A JP21003892A JP21003892A JPH0659386A JP H0659386 A JPH0659386 A JP H0659386A JP 21003892 A JP21003892 A JP 21003892A JP 21003892 A JP21003892 A JP 21003892A JP H0659386 A JPH0659386 A JP H0659386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
base paper
polyester
photographic
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21003892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Miyoshi
孝仁 三好
Yasuro Nishikawa
康郎 西川
Sugihiko Tada
杉彦 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21003892A priority Critical patent/JPH0659386A/ja
Publication of JPH0659386A publication Critical patent/JPH0659386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明の写真印画紙用支持体の製造方法は、
ポリエステル若しくはポリエステルと顔料を混合した組
成物を原紙の両面若しくは片面に被覆するにあたり、原
紙を火炎処理した後、その火炎処理面にポリエステルも
しくはポリエステルと顔料の混合組成物を溶融押し出し
ラミネートすることを特徴とする。 【効果】 本発明により、原紙に対する密着力の特に優
れたポリエステル被膜を有する写真印画紙用支持体を製
造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真印画紙用支持体に関
し、特にポリエステルもしくはポリエステルと顔料混合
物を紙支持体に溶融押し出ししてなる写真印画紙用支持
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、写真印画紙においては、耐水性と
ともに光反射効率を高めるために、原紙の乳剤塗布側表
面に二酸化チタン等の白色顔料を混練分散して含有する
ポリオレフィン樹脂層を被覆すると共に、裏面にも耐水
性などのために通常ポリオレフィン樹脂層を設けること
が行われている。このようにポリオレフィン樹脂は柔軟
性に優れ、加工性もあり多用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリオ
レフィン樹脂は二酸化チタン等の無機顔料の分散性が不
十分で理想的な分散状態を得るのは困難であり、解像度
向上の観点から無機顔料の分散性にさらに改善の余地が
あった。また、ポリオレフィン樹脂に顔料を分散したも
のは物性が柔らかく、写真印画紙用支持体として平面性
がやや不足するという問題がある。
【0004】そこで、ポリオレフィン樹脂に比べ顔料の
分散性が優れ、機械的強度にも優れたポリエステル樹脂
(ポリエチレンテレフタレート等)を写真印画紙用支持
体の耐水層として用いることが検討されている(特願平
3−89983)が、ポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステルを耐水層として用いると、原紙との密着性
がポリオレフィンの場合に比べやや弱く、写真印画紙用
支持体とした時の機械的強度に問題がある。
【0005】そのため、原紙にポリエステルを溶融押し
出しラミネートするにあたり、原紙表面をコロナ放電処
理し、密着性を高める工夫がなされているが、それでも
密着力の不足が問題となっている。
【0006】本発明の目的は、原紙にポリエチレンテフ
タート層もしくはポリエチレンテレフタレートと酸化チ
タンの混合層を溶融押し出しラミネートして写真印画紙
用支持体を製造するにあたり、密着力の十分高い写真印
画紙用支持体の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ポリエ
チレンテレフタレート若しくはポリエチレンテレフタレ
ートと酸化チタンを混合した組成物を原紙の両面若しく
は片面に被覆し、写真印画紙用支持体を製造するにあた
り、原紙を火炎処理した後、その火炎処理面にポリエチ
レンテレフタレートもしくはポリエチレンテレフタレー
トと酸化チタンの混合組成物を溶融押し出しラミネート
することにより達成される。
【0008】また、火炎処理された原紙の表面における
ホルムアミドによる接触角が50°以下の時、更に良好
な密着力を発現することを見出した。
【0009】更に、エポキシ化脂肪酸アミド及び/又は
アルキルケテンダイマーを含有する原紙を火炎処理する
と更に良好な密着力を発現することを見出した。
【0010】本発明に係る写真印画紙用支持体に使用さ
れる原紙は、写真印画紙に一般的に用いられる材料から
選ばれる。即ち、針葉樹、広葉樹等から選ばれる天然パ
ルプを主原料に、必要に応じ、クレー、タルク、炭酸カ
ルシウム、尿素樹脂微粒子等の填料、ロジン、アルキル
ケテンダイマー、高級脂肪酸、エポキシ化脂肪酸アミ
ド、パラフィンワックス、アルケニルコハク酸等のサイ
ズ剤、でんぷん、ポリアミドポリアミンエピクロルヒド
リン、ポリアクリルアミド等の紙力増強剤、硫酸バン
ド、カチオン性ポリマー等の定着剤等を添加したものが
用いられる。
【0011】特に、エポキシ脂肪酸アミド、アルキルケ
テンダイマーが添加されていると、火炎処理により良好
な密着力を発現することが見出された。エポキシ化脂肪
酸アミドは、下記構造式
【0012】
【化1】
【0013】(式中、Rは炭素数2〜30のアルキル
基、mは1〜10の整数、nは2〜5の整数)で示され
るものが好ましく、例えばエポキシ化ベヘン酸アミド、
エポキシ化ステアリン酸アミド、エポキシ化ミリスチン
酸アミド等が挙げられる。
【0014】また、アルキルケテンダイマーとしては下
記構造式
【0015】
【化2】
【0016】(式中、Rは炭素数2〜30のアルキル
基)で示されるものが好ましく、例えばRが炭素数12
〜20のアルキル基である場合が好ましい。
【0017】エポキシ脂肪酸化アミド、アルキルケテン
ダイマーの含有量は、原紙あたり0.05重量%〜2.
0重量%、好ましくは0.1重量%〜1.0重量%とす
るとよい。
【0018】更に、上記の天然パルプに代えて合成パル
プを使用したものでも良く、天然パルプと合成パルプを
任意の比率に混合したものでも良い。
【0019】原紙基体の種類及び厚さは特に限定される
ものではないが、坪量としては、50g/m2 〜250
g/m2 が望ましく、又、写真印画紙には平面性が望ま
れることから表面の平滑性及び平面性の優れるものが望
ましいので、そのためにマシンカレンダー及びスーパー
カンダー等で熱及び圧力を加えて表面処理することが好
ましい。
【0020】パルプ表面は、ゼラチン、スターチ、カル
ボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルアルコールの変性物等の被
膜形成ポリマーにより表面サイズ処理されていてもよ
い。この場合のポリビニルアルコール変性物としては、
カルボキシル基変性物、シラノール変性物やアクリルア
ミドとの共重合物等が挙げられる。また被膜形成性ポリ
マーにより表面サイズ処理する場合の被膜形成ポリマー
の塗布量は、0.1g/m2 〜5.0g/m2 、好まし
くは、0.5g/m2 〜2.0g/m2 に調整される。
更にこの際の被膜形成ポリマーには、必要に応じて帯電
防止剤、蛍光増白剤、顔料、消泡剤などを添加すること
ができる。
【0021】原紙は、上述したパルプ及び必要に応じて
添加した充填剤、サイズ剤、紙力補強剤、定着剤等の添
加剤を含有したパルプスラリーを長網抄紙機等の抄紙機
により抄紙し、乾燥し、巻取って製造される。この乾燥
の前後のいずれかにおいて前記表面サイズ処理が行わ
れ、又、乾燥後から巻取りの間にカレンダー処理が行わ
れる。
【0022】このカレンダー処理は、表面サイズ処理を
乾燥後に行う場合には、表面サイズ処理の前後のいずれ
においても実施することができるが、カレンダー処理を
各種処理を実行した最終の仕上げ工程で実行することが
好ましい。カレンダー処理においては、金属ロール、弾
性ロールとも通常の紙の製造に用いられる公知のものが
使用される。原紙は、上述したカレンダー処理を行い、
最終的に50μm〜250μmの膜厚に調整されてい
る。原紙の密度としては0.8g/cm3 〜1.3g/cm
3 、好ましくは1.0g/cm3 〜1.2g/cm3 であ
る。
【0023】このようにして作製された原紙の表面は、
火炎処理される。火炎処理の方法は天然ガスでも液化プ
ロパンガスでもかまわないが、空気との混合比が重要で
あり、ガス/空気の好ましい混合比は、容量比で1/1
3〜1/21、好ましくは1/14〜1/20の範囲と
するとよい。火炎処理は1〜50Kcal/m2 の範囲
で適宜調整するとよい。
【0024】この火炎処理により、原紙に対するホルム
アミドの接触角を50°以下、1°以上、好ましくは2
0°以下、2°以上とするとよい。原紙に対するホルム
アミドの接触角は、原紙に対する濡れ性を示す指標であ
り、協和界面化学(株)製のCA−D型接触角計を使用
して測定しうるものであり、この方法で原紙に対するホ
ルムアミドの接触角が50°を越えると、原紙と後述す
るポリエステル樹脂との接着性が悪化する。
【0025】次に、火炎処理した原紙の表面にポリエス
テル若しくはポリエステルと顔料の混合した組成物が被
覆される。ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン
2,6−ナフタリンジカルボン酸エステル等の芳香族ジ
カルボン酸と脂肪族ジオールの重縮合物、さらにこれら
にビスフェノールAや5−ナトリウムスルホイソフタル
酸等の共重合成分を導入した共重合体等が挙げられる。
これらの中でポリエチレンテレフタレートが特に好まし
い。
【0026】ポリエチレンテレフタレートの層は、ポリ
エチレンテレフタレート単独でなくとも他の樹脂との混
合層としてもかまわない。他の樹脂としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリエチ
レングリコール、ポリオキシメチレン、ポリオキシプロ
ピレン等のポリエーテ類、ポリエステル系ポリウレタ
ン、ポリエーテルポリウレタン、ポリカーボネート、ポ
リスチレン等、270〜350℃で押出し可能な樹脂で
あれば広く選ぶことが出来る。
【0027】上記のブレンドされる樹脂は1種類であっ
てもよく、2種以上であってもよい。たとえばポリエチ
レンテレフタレート90重量部に6重量部のポリエチレ
ンと4重量部のポリプロピレンを混合することなどがで
きる。ポリエチレンテレフタレートと他の樹脂の混合比
は混合する樹脂の種類によって異なるが、ポリオレフィ
ン類の場合だと重量比にしてポリエチレンテフタレート
/他の樹脂=99:1〜80:20が適当である。この
範囲を越えると混合樹脂の物性が急激に低下し、写真印
画紙用支持体のガラス転移温度(Tg)の低下を招くた
め、耐熱性向上効果が不十分となる。ポリオレフィン以
外の樹脂をポリエチレンテレフタレートにブレンドする
場合は重量比で99:1〜40:60の範囲で混合する
事ができる。ポリエチレンテフタレートが40重量%以
下の場合は物性が低下する場合が多く、所期の効果が十
分発揮されない。
【0028】また、ポリエチレンテレフタレートとして
は、テレフタール酸以外の2塩基成分として例えばイソ
フタール酸を使用し、エチレングリコール以外のグリコ
ール成分としてネオペンチルグリコール、トリエチレン
グリコール、ブタンジオール、ビスフェノールAのエチ
レンオキサイド付加物等の中から選択される一種以上の
成分を使用して、ポリエチレンテレフタレート成分が主
成分となるように共重合させた共重合体も含まれる。こ
れらの重合体の分子量は30,000〜50,000で
あることが好ましい。
【0029】ポリエステル層には、顔料が添加されてい
てもよい。顔料としては二酸化チタン、硫酸バリウム、
酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウム、酸化アルミニウ
ム、酸化珪素等の粉末、これらの固溶体等も用いること
ができる。顔料の粒子径としては0.04〜1μmが通
常用いられる。0.04μm未満であると顔料を樹脂に
均一に混合分散するのが困難であり好ましくない。また
1μmを越えると組成物の被覆膜表面が粗くなりすぎて
写真の質低下をきたすので好ましくない。顔料の中で好
ましいのは二酸化チタン、硫酸バリウムであり、これら
の場合、とくに好ましい平均粒径は0.1〜0.8μm
である。
【0030】二酸化チタンとしては、アナターゼ型、ル
チル型どちらでも良いが、白色度を優先する場合アナタ
ーゼ型二酸化チタンを、また鮮鋭度を優先する場合はル
チル型二酸化チタンが好ましい。具体的商品名としては
チタン工業のKA−10、KA−20等が挙げられる。
二酸化チタンは高級脂肪酸の金属塩、高級脂肪酸エチ
ル、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸等の分散助剤と共に
2本ロール、3本ロール、ニーダー、バンバリーミキサ
ー等の混練機で樹脂中に練り込まれる。樹脂層中には酸
化防止剤を含有させることもでき、含有量としては樹脂
に対し50ppm〜1000ppm添加できる。
【0031】ポリエステル層は1層でも、2層、3層で
もよいが、1層の場合には顔料の含有量は2重量%〜5
0重量%、好ましくは5重量%〜30重量%とするとよ
い。多層の場合には被覆層における顔料の含有濃度を原
紙側における樹脂層では低く、最外層では高くなるよう
濃度勾配を設けるとよい。乳剤塗布側表面から最も離れ
た被覆層における最外層は、写真の解像度を決める重要
な層であり、顔料濃度を最も高くすることにより写真の
解像度を高くする。最外層における顔料濃度としては1
0重量%以上、好ましくは15重量%以上であるが、5
0重量%を越えるとひび割れ(クラッキング)が発生
し、実際的でない。最外層以外の層は顔料を少な目とす
るとよく、含有量にして10重量%以下、好ましくは7
重量%以下である。
【0032】原紙の乳剤塗布面側に被覆する、ポリエス
テル層厚は5〜50μmが好ましく、より好ましくは1
0〜30μmである。この範囲を越えて厚くなると樹脂
の脆さが強調されてわれを生じる等物性上の問題が出て
くる。この範囲を下回ると被覆の本来の目的である防水
性が損なわれるほか物性的にも柔らかくなりすぎて好ま
しくない。
【0033】原紙の裏面(感光乳剤を塗布する側と反対
の側)にも樹脂層(バックコート層)が被覆されるが、
この樹脂は押し出し成形、溶剤溶解成形可能の樹脂であ
れば広く用いることが出来る。たとえばポリエチレンテ
レフタレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ナイロン、ポリスチレン、ポリビニルアル
コール、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、アクリロニトリル樹脂、ポリアクリル酸エステル
類、エポキシ樹脂、ポリエーテルケトン等を挙げること
ができる。
【0034】このバックコート層は、帯電防止、カール
防止等のために設けられものであり、特公昭52−18
020号、特公昭57−9059号、特公昭57−53
940号、特公昭58−56859号、特開昭59−2
14849号、特開昭58−184144号等の各公報
に記載もしくは例示の無機帯電防止剤、有機帯電防止
剤、親水性バインダー、ラテックス、硬化剤、顔料、界
面活性剤等を適宜組み合わせて含有せしめることができ
る。
【0035】バックコート層の厚みは5〜50μmが好
ましく、より好ましくは15〜30μmである。この範
囲を越えて厚くなると樹脂の脆さが強調されて、割れを
生じる等物性上の問題が出てくる。この範囲を下回ると
被覆の本来の目的である防水性が損なわれるほか物性的
にも柔らかくなりすぎて好ましくない。
【0036】原紙の乳剤塗布面側被覆層及び裏面層の被
覆方法としては、溶融押出しラミネーション法等が挙げ
られる。
【0037】写真印画紙用支持体としては、各種の写真
構成層が塗設されてカラー写真印画紙用、白黒写真印画
紙用、写植印画紙用、被写印画紙用、反転写真材料用、
銀塩拡散転写法ネガ及びポジ用、印刷材料用等各種の用
途に用いられるものであり、塩化銀、臭化銀、塩臭化
銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀乳剤層を設けられ、ハロゲン
化銀写真乳剤層には、カラーカプラーを含有せしめて、
多層ハロゲン化銀カラー写真構成層とされる。又、物理
現象核を含有せしめて銀塩拡散転写受像層が設けられ
る。
【0038】
【作用及び発明の効果】本発明の写真印画紙用支持体
は、原紙を火炎処理した後、その火炎処理面にポリエス
テルもしくはポリエステルと顔料の混合組成物を溶融押
し出しラミネートすることにより製造され、原紙に対す
る密着力の特に優れたポリエステル被膜を形成すること
ができる。
【0039】以下、本発明を実施例によって更に詳述す
るが、本発明はこれによって限定されるものではない。
尚、実施例中「部」は重量部、「%」は重量%を示す。
【0040】
【実施例】
(実施例1〜5及び比較例)木材パルプの混合物(LB
KP/NBSP=2/1)を叩解し、カナディアンフリ
ーネス250ccのパルプスラリーとした。次いでこの
パルプスラリーを水で希釈した後、撹拌しながら、対パ
ルプあたりアニオン性ポリアクリルアミド1.0%(荒
川化学(株)製:ポリストロン195、分子量約110
万)、硫酸アルミニウム1.0%及び、ポリアミドポリ
アミンエピクロルヒドリン0.15%(カイメン55
7:ディックハーキュレス社製商品名)を添加した。更
に、エポキシ化ベヘン酸アミドまたはアルキルケテンダ
イマー(〔化2〕の一般式でRがC2041の化合物)を
0.4%、下記の表に示すように加えた後、pHが7と
なるように水酸化ナトリウム及びカチオン性ポリアクリ
ルアミド0.5%及び消泡剤0.1%を加えた。上記の
如くして調製したパルプスラリーを180g/m2とな
るように抄造した。
【0041】このようにして調製した原紙をオーブンに
て水分約2%とし、次いで、表面サイズ液として下記の
処方の水溶液をサイズプレスし、液の付着量が原紙の表
面(写真乳剤塗布側)で20g/m2 なるように付着さ
せた。
【0042】 ポリビニルアルコール : 4.0% 塩化カルシウム : 4.0% 蛍光増白剤 : 0.5% 消泡剤 : 0.005% 得られたサイズ液付着紙の厚みを150μmにマシンカ
レンダーで調整し、原紙とした。
【0043】次に、原紙の表面を春日電気(株)製フレ
ーム処理装置を使用し、液化プロパンガスと空気との混
合比を下記の表に示すように変えて火炎処理をした。
【0044】火炎処理は実施例1では25kcal/m
2 、実施例2では20kcal/m2 、実施例3では2
0kcal/m2 、実施例4では15kcal/m2
実施例5では15kcal/m2 とした。
【0045】次に火炎処理した原紙の表面に、ポリエチ
レンテレフタレート40部と二酸化チタン(チタン工業
(株)製、商品名KA−10)を50%含有するポリエ
チレンテレフタレートペレット10部を二軸混合押し出
し機にて300℃で溶融混合し、Tダイから押し出しラ
ミネートし、樹脂膜を膜厚30μmに製膜した。
【0046】得られた樹脂膜と原紙との密着力(ラミ膜
密着力)は、樹脂被覆紙を幅1.5cmで切り出したサ
ンプルについて、樹脂膜の180°剥離強度を測定し、
密着力とした。尚、原紙に対するホルムアミドの接触角
は、協和界面化学(株)製のCA−D型接触角計を使用
して測定した。尚、下記表中、コロナ処理量の単位は、
Wmin/m2 、ガス/空気の比は容量比である。
【0047】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル若しくはポリエステルと顔
    料を混合した組成物を原紙の両面若しくは片面に被覆
    し、写真印画紙用支持体を製造するにあたり、原紙を火
    炎処理した後、その火炎処理面にポリエステルもしくは
    ポリエステルと顔料の混合組成物を溶融押し出しラミネ
    ートすることを特徴とする写真印画紙用支持体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 火炎処理された原紙の表面におけるホル
    ムアミドによる接触角が50°以下である請求項1記載
    の写真印画紙用支持体の製造方法。
  3. 【請求項3】 火炎処理される原紙が、エポキシ化脂肪
    酸アミド及び/又はアルキルケテンダイマーを含むもの
    である請求項1記載の写真印画紙用支持体の製造方法。
JP21003892A 1992-08-06 1992-08-06 写真印画紙用支持体の製造方法 Pending JPH0659386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21003892A JPH0659386A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 写真印画紙用支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21003892A JPH0659386A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 写真印画紙用支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659386A true JPH0659386A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16582781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21003892A Pending JPH0659386A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 写真印画紙用支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659386A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100669306B1 (ko) 폴리에스테르 필름
JP3724822B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0950093A (ja) 写真印画紙用支持体
CN1246651A (zh) 具有含低分子量受阻胺稳定剂基质的成像元件
JP2892221B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2832116B2 (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JP2968668B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0659386A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH06308662A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH0651431A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06102618A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06102621A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0627585A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH063768A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06102619A (ja) 写真印画紙用支持体
EP1376222B1 (en) Support for image recording material
JPH07175167A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH07114138A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2974539B2 (ja) 写真感光材料
JPH06337498A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH063767A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06230521A (ja) 写真印画紙
JPH07270969A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2917775B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP3835249B2 (ja) 感熱転写記録用白色積層ポリエステルフィルム