[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0653891A - 無線式の移動車運行制御設備 - Google Patents

無線式の移動車運行制御設備

Info

Publication number
JPH0653891A
JPH0653891A JP4204663A JP20466392A JPH0653891A JP H0653891 A JPH0653891 A JP H0653891A JP 4204663 A JP4204663 A JP 4204663A JP 20466392 A JP20466392 A JP 20466392A JP H0653891 A JPH0653891 A JP H0653891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile vehicle
relay
data
relay station
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4204663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ishida
英夫 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP4204663A priority Critical patent/JPH0653891A/ja
Priority to US08/098,956 priority patent/US5434490A/en
Priority to KR1019930014861A priority patent/KR0153540B1/ko
Publication of JPH0653891A publication Critical patent/JPH0653891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目的は、容易に設置可能な無線式の移動車運
行制御設備を提供することにある。 【構成】 無線式の通信装置を備えた地上側の管理手段
と移動車側の制御手段との間で、データ信号を無線通信
するように構成された無線式の移動車運行制御設備であ
って、分散配置された無線式の各中継局は、受信データ
に相手先として自己が指定されていれば、地上側への通
信の場合には予め設定された送信相手先を、且つ、移動
車側への通信の場合には受信データにて指定された送信
相手先を指定してデータ信号を中継し、移動車側の制御
手段は、移動車の現在位置に基づいて送信相手先を指定
し且つ自己の識別情報を含んで通信を実行するように構
成され、地上側の管理手段は、移動車の識別情報及び中
継局によるリレー順位情報を含んで通信を実行するよう
に構成されている無線式の移動車運行制御設備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線式の通信装置を備
えた地上側の管理手段と無線式の通信装置を備えた移動
車側の制御手段との間で、データ信号を無線通信するよ
うに構成された無線式の移動車運行制御設備に関する。
【0002】
【従来の技術】無線式の移動車運行制御設備において
は、一つのアンテナで通信可能な通信エリアの大きさに
は限界がある。又、電波を吸収したり反射するような物
体が通信エリア内にあると、電界強度が充分であっても
通信不能な箇所が生じることもある。そこで、従来で
は、図8に示すように、有線にて地上側の管理手段5に
接続される複数の通信装置1を移動車の走行範囲に分散
配置して、通信不能な箇所が生じないようにしていた
(例えば、本出願人が先に提案した特願平2−2263
62号参照)。尚、図中、Aは移動車、4は移動車側の
制御手段としての制御用コントローラ、6は移動車側の
通信装置であり、地上側及び移動車側の通信装置1及び
6は、モデム2とアンテナ3とより構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来方式の無線式の移動車運行制御設備では、上記の如く
有線を敷設する必要があり、設備の設置,移動,又は拡
張において、この有線の敷設作業が大変であった。本発
明は上記の実情に鑑みてなされたものであって、その目
的は、容易に設置可能な無線式の移動車運行制御設備を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の無線式の移動車
運行制御設備は、無線式の通信装置を備えた地上側の管
理手段と無線式の通信装置を備えた移動車側の制御手段
との間で、データ信号を無線通信するように構成された
ものであって、その第1特徴構成は、無線式の複数の中
継局が、前記移動車の走行範囲に分散配置され、前記各
中継局は、受信データに相手先として自己が指定されて
いるときにのみ、地上側への通信の場合には予め設定さ
れた送信相手先を、且つ、移動車側への通信の場合には
受信データにて指定された送信相手先を指定してデータ
信号を中継するように構成され、移動車に、前記走行範
囲内での現在位置を検出する現在位置検出手段が設けら
れ、前記移動車側の制御手段は、前記現在位置検出手段
の検出情報に基づいて前記複数の中継局のうちの一つを
送信相手先に決めて、その送信相手先を指定し且つ自己
の識別情報を含んでデータ通信を実行するように構成さ
れ、前記地上側の管理手段は、前記移動車の識別情報及
び前記中継局によるリレー順位情報を含んでデータ通信
を実行するように構成されている点にある。第2特徴構
成は、前記各中継局が、地上側への通信の場合には、受
信データに自己を識別する中継局識別情報を加えたデー
タ信号を送信し、前記地上側の管理手段は、前記中継局
識別情報に基づいて前記リレー順位情報を決定するよう
に構成されている点にある。
【0005】
【作用】第1特徴構成によれば、移動車側の制御手段よ
り送信される自己の識別情報を含んだデータ信号は、移
動車の位置に対応した一つの無線式の中継局に送信さ
れ、更に、予め指定された中継局にてリレーされて地上
側の管理手段へと送信される。地上側の管理手段より送
信されるデータ信号は、地上側の管理手段にて設定され
たリレー順で中継局を無線にてリレーして移動車側へと
送信される。第2特徴構成によれば、移動車側への送信
データは、地上側が受信した受信データ中の中継局識別
情報より決定されたリレー順で中継局をリレーして送信
される。
【0006】
【発明の効果】第1特徴構成によれば、各送信データは
無線にて各中継局をリレーして伝達されるため、各中継
局と地上側の管理手段とを接続する有線を敷設する必要
がなく、よって、容易に設置可能な無線式の移動車運行
制御設備を提供することができる。しかも、移動車側の
制御手段より送信されるデータ信号は移動車の位置に対
応した一つの無線式の中継局を指定して送信されるた
め、送信構成が簡素化でき、しかも混信が生じないで効
率良くデータ信号をリレーして伝達することのできる無
線式の移動車運行制御設備を提供することができる。つ
まり、移動車側の制御手段がデータ信号の送信相手先を
指定しないで送信を行う場合には、このデータ信号を受
信した複数の中継局の夫々が、予め設定されたリレー順
で地上側の管理手段へとデータ信号を送信する構成とな
るため混信が生じ易いものとなり、しかも、混信回避の
ために信号処理が複雑となって、構成が複雑になるが、
本第1特徴構成によれば、そのような不利無く、効率良
く送信することができる。第2特徴構成によれば、地上
側へ送信した送信データにこのデータを中継した各中継
局の中継順情報が記されているため、地上側の管理手段
は、この中継順の逆にデータを送信するように各中継局
のリレー順を決定すれば良いので、簡単に各中継局のリ
レー順を決定することができる。よって、一層効率良く
送信可能な無線式の移動車運行制御設備を提供すること
ができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2に示されているのは、無線式の移動車運行制
御設備を敷設した実施例である。図2に示すように、移
動車誘導用の誘導ラインLが、移動車Aの走行経路に沿
って地上側に敷設され、走行経路の横側箇所に、例え
ば、積み荷の移載作業等を行うための作業ステーション
STが設置されている。尚、詳述はしないが、前記誘導
ラインLは、所定幅の光反射テープや磁気を帯びた磁気
テープ等を利用して敷設されることになる。従って、移
動車側には、前記誘導ラインLに適正通りに沿って走行
しているか否かを検出する操向制御用センサが設けら
れ、その操向制御用センサの情報に基づいて操向制御す
ることになる。更に、1台の基地局Bと、2台の移動車
Aと、6個の中継局Uとを配備し、夫々に備えられた通
信装置を無線通信回線で接続して、基地局Bと移動車A
の間での通信を行うように構成したものである。尚、図
中では、各移動車Aを区別するために符号Aに1,2
を、又各中継局Uを区別するために符号Uに1〜6を添
えてある。又、6個の中継局Uは、移動車Aの走行範囲
の天井部に、図2の如く、分配配置されている。そし
て、図1又は図2に示すように、移動車Aには、誘導ラ
インL上のチェックポイントL1〜L7を示すために路
面側に設置されたコードマークやIDカード等の指示体
mを検出するチェックポイント検出用センサ7,移動車
用の無線式の通信装置6,及び移動車側の制御手段とし
ての制御用コントローラ4が設けられており、基地局B
には、地上側の管理手段としての管理用コントローラ
5,及び地上側用の無線式の通信装置1が設けられてお
り、中継局Uには、中継用の無線式の通信装置及び信号
処理用のコントローラ(図示せず)が設けられている。
尚、移動車用の無線式の通信装置6,地上側用の無線式
の通信装置1,及び中継用の無線式の通信装置夫々は、
モデム2及びアンテナ3を備えている。従って、この無
線式の移動車運行制御設備は、移動車側の制御手段とし
ての制御用コントローラ4と、地上側の管理手段として
の管理用コントローラ5との間での通信を、複数の中継
局Uを無線にてリレーして行うように構成されている。
【0008】次に、図2にて、移動車Aの誘導ラインL
上での現在位置を検出する現在位置検出手段Mについて
説明する。移動車Aに備えられた制御用コントローラ4
に、ステーションST位置,誘導ラインL上のチェック
ポイントL1〜L7の位置等からなる走行経路の地図情
報を予め記憶させておき、制御用コントローラ4は、チ
ェックポイント検出用センサ7の検出情報より現在の移
動車の位置がどのチェックポイント間にあるかを検出す
るように構成されている。つまり、チェックポイント検
出用センサ7が、L5を検出した後L4を検出したとす
ると、移動車Aの現在位置はL2−L3−L4間あると
判断し、L4を検出した後L5を検出したとすると、移
動車Aの現在位置はL5−L6間あると判断する。従っ
て、制御用コントローラ4及びチェックポイント検出用
センサ7は、現在位置検出手段Mとして機能する。
【0009】次に、移動車Aと基地局Bとの間における
通信方法について、図2にて説明する。この無線式の移
動車運行制御設備においては、先ず、移動車側から基地
局Bに作業要求等の形態で情報の送信を要求させること
により通信を開始させ、基地局Bからは、その作業要求
に基づいて移動車側に作業指示を出すように構成されて
いる。移動車Aの制御用コントローラ4は、自己の識別
情報を含んだデータを送信すると共に、現在位置検出手
段Mにて検出した誘導ラインL上の位置に基づいて決定
した中継局を指定して、送信するように構成されてい
る。つまり、制御用コントローラ4は、移動車がL1−
L2間にあれば中継局U1を、L2−L3−L4間にあ
れば中継局U2を、L4−L5間にあれば中継局U3
を、L5−L6間にあれば中継局U4を、L3−L6−
L7間にあれば中継局U5を、L1−L7間にあれば中
継局U6を指定して送信する。更に、各中継局Uは、基
地局Bへの通信の場合には、受信データに相手先として
自己が指定されているときのみ、予め設定された送信相
手先を指定して送信するように構成されている。つま
り、基地局Bへの通信の場合には、各中継局Uは、下記
に示す方向に送信するように予め設定されている。 中継局U1→基地局B1 中継局U2→中継局U1 中継局U3→中継局U2 中継局U4→中継局U5 中継局U5→中継局U6 中継局U6→基地局B1 尚、このとき各中継局Uは、受信データに自己を識別す
る中継局識別情報を加えたデータ信号を送信するように
構成されている。更に、各中継局Uは、移動車Aへの送
信の場合には、管理用コントローラ5にて指定された送
信先に、受信データを送信するように構成されている。
【0010】管理用コントローラ5は、受信データに記
された上記中継局識別情報に基づいて、送信データを送
信する中継局のリレー順を決定するように構成されてい
る。つまり、基地局へ送信されたデータが中継された中
継局のリレー順の逆に、移動車Aへの送信が行われるよ
うに構成されている。従って、図2の如く、移動車A1
がL4−L5間にあると、移動車A1より基地局Bに送
信する送信データは、移動車A1→中継局U3→中継局
U2→中継局U1→基地局Bという経路で送信され、移
動車A2より基地局Bに送信する送信データは、移動車
A2→中継局U5→中継局U6→基地局Bという経路で
送信される。そして、基地局Bから移動車A1,A2へ
送信する送信データは、上記データの送信経路の逆に送
信される。
【0011】次に、この無線式の移動車運行制御設備で
使用されるデータ信号のフォーマットについて説明す
る。データ信号は、図3に示すように、先頭からスター
トオブヘッダSOH,ヘッダH,スタートオブテキスト
STX,データD,エンドオブテキストETXを割り当
ててある。スタートオブヘッダSOHは、ヘッダHの始
まりを、エンドオブテキストETXは、データDの終わ
りを検出するためのものである。更に、ヘッダHには、
次の送信先のアドレスH1,コマンドH2,最終送信相
手先のアドレスH3,送り元のアドレスH4,そして通
信経路のデータH5が割り当ててある。次の送信先のア
ドレスH1は、いわば次に受信すべき相手のアドレスを
示しており、データ信号が転送される度に書き換えられ
ていく。通信経路のデータH5は、データを通信した経
路又は通信するための経路を示すもので、移動車より基
地局へ送信する場合は、通信した局のアドレスが通信順
序どうおりに書き込まれ、基地局より移動車へ送信する
場合には、送り元の基地局のアドレス,転送するするた
めの中継局Uのアドレス,相手先の移動車のアドレスが
通信順序どおりに書き込まれる。
【0012】例えば、移動車A1から基地局Bに送信さ
れるデータ信号において、移動車A1より発信されるデ
ータ信号の内容は、図4に示すように、次の送信先のア
ドレスH1には移動車の位置に対応した中継局U3のア
ドレスが書き込んであり、最終送信相手先H3には基地
局Bのアドレスが書き込まれてある。又、送り元のアド
レスH4には送り元の移動車A1のアドレスが書き込ま
れてあり、通信経路のデータH5には、発信局のアドレ
スとして移動車A1のアドレスが書き込んである。この
移動車A1より発信されたデータ信号は、受信範囲内に
ある中継局U2〜U4に受信されてヘッダの内容が解析
され、送信先のアドレスH1と各々の局のアドレスが比
較される。そして、この送信先のアドレスH1と一致す
るアドレスを持つ中継局U3によって転送される。他の
中継局U2,U4はその信号を無視する。転送される
際、H3に書き込まれた最終送信相手先Bに基づいて次
に受信するべき中継局のアドレスU2が前述の数1の如
く判断され、図5に示すように、次の送信先のアドレス
H1はその中継局U2のアドレスに書換えられ、通信経
路のデータH5に自己のアドレスU3が書き加えられ
る。このようにして移動車A1より発信されたデータ信
号は、U3,U2,U1を経て基地局Bに送られてい
く。尚、図6は、このときの基地局Bが受信したデータ
信号を示しており、図4〜図6のデータDには、移動車
の現在位置,作業結果,移動状態,又は停止状態等の情
報が書き込んである。
【0013】そして、このデータを受信した基地局Bの
管理用コントローラ5は、この受信データに基づいて、
図7に示すように、データDは作業車A1の作業指令を
指示したデータとし、H5は受信データのH5に自己の
アドレスB1を加えて通信順を反転させたものにし、H
1はこのH5に基づいて判断した次に送信する中継局U
1にし、H3は最終送信先の移動車A1のアドレスに
し、H4は発信元としての自己のアドレスBにして、こ
のデータ信号を発信する。この基地局Bより発信された
データ信号は、前述の如く受信範囲内にある中継局U
1,U6にて受信されてヘッダの内容が解析され、送信
先のアドレスH1と一致するアドレスを持つ中継局U1
によって転送される。転送先は受信データのH6に基づ
いた転送順にて決定されており、中継局H1,U2,U
3を経て移動車A1へと送信される。
【0014】尚、移動車側より基地局Bに作業要求等の
送信が行われない場合には、次のようにして基地局Bよ
り送信を開始するように構成されている。移動車Aの現
在位置がわかっている場合には、その位置に対し予め設
定されたリレー順で中継局Uをリレーして、移動車Aへ
と送信される。移動車Aの現在位置がわからない場合に
は、予め設定されたリレー順で全ての中継局Uへと送信
され、各中継局Uはデータ信号のリレーと移動車Aへの
送信とを行うこととなる。
【0015】〔別実施例〕上記実施例では、移動車誘導
用の誘導ラインLを光反射テープや磁気テープ等にて敷
設してこのラインLに沿って移動車Aを走行させ、更
に、光反射テープや磁気テープ等を利用したチェックポ
イントL1〜L7を検出して移動車の現在位置を検出す
るように構成されているが、これら誘導ラインL及びチ
ェックポイントL1〜L7を敷設しないで、移動車Aに
ジャイロ等の移動方向検出装置と移動車の移動距離を検
出する移動距離検出装置とを設け、これら検出装置の検
出情報より移動車Aの現在位置を求めると共に、予め設
定されたコースに従って移動車Aを走行させるようにし
ても良い。上記実施例では、基地局Bより移動車Aへデ
ータを送信する場合のデータの中継局Uにおけるリレー
順を、基地局Bが受信した信号の通信経路のデータH5
より求めているが、受信した信号のデータDに記録され
た移動車Aの現在位置情報よりリレー順を決定するよう
にしても良い。上記実施例における移動車A,基地局
B,中継局Uでは、夫々の通信装置で各エリアを受け持
たせて通信を行っているが、モデム2とアンテナ3から
なる一組の通信装置が故障しても残りの通信装置で同一
通信エリア内における通信を続行できるように、複数個
のモデム2で同一通信エリアを受け持たせて通信システ
ムを二重化するようにしても良い。上記実施例における
移動車Aは、移動車Aの位置に対応した中継局Uを指定
して送信を行っているが、中継局Uの一つが故障しても
残りの中継局で通信を続行できるように、移動車Aは、
基地局Bからの指令が受信されないと中継局Uの一つが
故障していると判断して、発信するデータ信号の送信先
として、その他の中継局を指定してその他の経路にて送
信するようにしても良い。例えば、移動車A1が図2の
位置で送信を行う場合、最初の送信先がU3で送信を行
っても基地局Bからの指令が来ないときは、このときの
経路上の中継局U1〜U3の何れかが故障しているとし
て、送信先をU4に変更して再度送信を行うようにして
も良い。その他、移動車Aの誘導ラインLの具体構成
等、本発明を実施する上で必要となる各部の具体構成は
各種変更できる。
【0016】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施例図
【図3】データ信号説明図
【図4】データ信号説明図
【図5】データ信号説明図
【図6】データ信号説明図
【図7】データ信号説明図
【図8】従来の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1,6 無線式の通信装置 4 移動車側の制御手段 5 地上側の管理手段 A 移動車 M 現在位置検出手段 U 中継局

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線式の通信装置(1)を備えた地上側
    の管理手段(5)と無線式の通信装置(6)を備えた移
    動車側の制御手段(4)との間で、データ信号を無線通
    信するように構成された無線式の移動車運行制御設備で
    あって、 無線式の複数の中継局(U)が、前記移動車(A)の走
    行範囲に分散配置され 、前記各中継局(U)は、受信データに相手先として自
    己が指定されているときにのみ、地上側への通信の場合
    には予め設定された送信相手先を、且つ、移動車側への
    通信の場合には受信データにて指定された送信相手先を
    指定してデータ信号を中継するように構成され、 移動車(A)に、前記走行範囲内での現在位置を検出す
    る現在位置検出手段(M)が設けられ、 前記移動車側の制御手段(4)は、前記現在位置検出手
    段(M)の検出情報に基づいて前記複数の中継局(U)
    のうちの一つを送信相手先に決めて、その送信相手先を
    指定し且つ自己の識別情報を含んでデータ通信を実行す
    るように構成され、 前記地上側の管理手段(5)は、前記移動車(A)の識
    別情報及び前記中継局(U)によるリレー順位情報を含
    んでデータ通信を実行するように構成されている無線式
    の移動車運行制御設備。
  2. 【請求項2】 前記各中継局(U)は、地上側への通信
    の場合には、受信データに自己を識別する中継局識別情
    報を加えたデータ信号を送信し、 前記地上側の管理手段(5)は、前記中継局識別情報に
    基づいて前記リレー順位情報を決定するように構成され
    ている請求項1記載の無線式の移動車運行制御設備。
JP4204663A 1992-07-31 1992-07-31 無線式の移動車運行制御設備 Pending JPH0653891A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204663A JPH0653891A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 無線式の移動車運行制御設備
US08/098,956 US5434490A (en) 1992-07-31 1993-07-29 Article transport system
KR1019930014861A KR0153540B1 (ko) 1992-07-31 1993-07-31 물품반송설비

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204663A JPH0653891A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 無線式の移動車運行制御設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653891A true JPH0653891A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16494224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204663A Pending JPH0653891A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 無線式の移動車運行制御設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031655B2 (en) 1996-07-25 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission system and coding communication method for a transmission system
US8359051B2 (en) 2001-05-17 2013-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless master-slave distributed communications network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031655B2 (en) 1996-07-25 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission system and coding communication method for a transmission system
US8359051B2 (en) 2001-05-17 2013-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless master-slave distributed communications network
US9320080B2 (en) 2001-05-17 2016-04-19 Koninklijke Philips N.V. Wireless master-slave distributed communications network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434490A (en) Article transport system
US3734229A (en) Vehicle control system
JP2000229571A (ja) 列車無線システム及びハンドオーバ実行方法
JPH0653891A (ja) 無線式の移動車運行制御設備
JPH10278799A (ja) 自動列車制御装置
JPH09330123A (ja) 走行制御システム
JPH07251739A (ja) 鉄道車両運行装置
JPH07117852B2 (ja) 無人走行台車の存在位置検知方法
JP2985961B2 (ja) 移動車運行制御設備
JP3255968B2 (ja) 進路制御装置
JP2985960B2 (ja) 移動車運行制御設備
JP2500396Y2 (ja) 車両の停止位置検知装置
JPH06119042A (ja) 物品搬送設備
JP2974110B2 (ja) 移動車制御設備
JP3192841B2 (ja) 無人搬送システム用信号授受装置
JP4766759B2 (ja) 列車検知管理システム
JP3350225B2 (ja) 無人搬送車の無線通信方法
JP2979585B2 (ja) 送信装置
JP3369428B2 (ja) 地上−車上間情報伝送装置
JP2005149039A5 (ja)
JP2019177714A (ja) 列車管理システム
JP2002145070A (ja) 路面電車走行位置検出システム
KR200199528Y1 (ko) 유/무선 교통정보장치
JP2001171521A (ja) 自動列車運転装置
JPS61229200A (ja) 路車間通信装置