[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH064557B2 - 2,3−二置換−4−置換シクロペンタノン類の製造法 - Google Patents

2,3−二置換−4−置換シクロペンタノン類の製造法

Info

Publication number
JPH064557B2
JPH064557B2 JP61098368A JP9836886A JPH064557B2 JP H064557 B2 JPH064557 B2 JP H064557B2 JP 61098368 A JP61098368 A JP 61098368A JP 9836886 A JP9836886 A JP 9836886A JP H064557 B2 JPH064557 B2 JP H064557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
formula
represented
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61098368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6281344A (ja
Inventor
良治 野依
正昭 鈴木
利男 田中
精二 黒住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Publication of JPS6281344A publication Critical patent/JPS6281344A/ja
Publication of JPH064557B2 publication Critical patent/JPH064557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は2,3−ジ置換−4−置換シクロペンタノン
類、その鏡像体又はそれらの混合物の製造法に関する。
<従来の技術> 天然プロスタグランジン(以下PGと略記する)類は生
物学的および薬理学的に高度な活性を持つ局所ホルモン
(オータコイド)として知られている。PG類のもつこ
れらの生理的な特徴を巧みに利用して新しい医薬品の開
発をめざして、天然PG類だけではなく各種誘導体に関
する研究も実施されている。
PGE,PGF類の典型的化合物である天然PGE2
PGF2αは、子宮平滑筋収縮作用を有し、最も有用な
陣痛促進剤の医薬品として供せられている。一方天然P
GE1は1型プロスタグランジン類の一つであり、血小
板凝集抑制作用,血圧降下作用等の特異な生物活性を有
する化合物であり、近年医療の領域において末梢循環治
療薬として用いられている有用な天然物である。
従来、これらPGE,PGF類の製取にあたつては数多
くの方法が知られている〔ジエー・ビー・ビンドラ
(J.B.Bindra)ら,プロスタグランジン・シンセシ
ス(Prostaglandin Synthesis),アカデミツク・プレ
ス(Academic Press)(1977)参照〕。この中で代
表的な方法として下記方法が挙げられる。
(i) アラキドン酸またはジホモ−γ−リノレン酸より
生合成によつて得る方法〔ビー・サムエルソン(B.Sa
muelsson)ら,アンゲバンテ・ケミー・インターナシヨ
ナル・エデイシヨン・イン・イングリツシユ(Angev.C
hem.Int.Ed.Engl.),410(1965)参照〕 (ii) 重要中間体であるコーリー(Corey)ラクトンを
経由する方法〔イー・ジエー・コーリー(E.J.Core
y)ら,ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル
・ソサイエテイー(J.Amer.Chem.Soc.),92,3
97(1970)参照〕 (iii) 重要中間体である2−置換−2−シクロペンテ
ノン体を経由する方法〔シー・ジエー・シ(C.J.Si
h)ら,ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル
・ソサイエテイー(J.Amer.Chem.Soc.),97,8
65(1975)参照〕 (iv) 5,6−デヒドロPGE2またはPGF2αを選択的
に還元する方法〔イー・エス・フエルデイナンデイ
(E.S.Ferdinandi)ら,カナデイアン・ジヤーナル
・オブ・ケミストリー(Can.J.Chem.),49,10
70(1971)参照〕,〔シー・エツチ・リン(C.
H.Lin)ら,プロスタグランジン(Prostaglandin),
11,377(1976)参照〕 しかるに、これらの方法のうち生合成によつて得る方法
(i)では原料である多価不飽和脂肪酸が入手困難であ
り、しかもこれからの収率が非常に低く、副生成物から
の精製取得が困難である。また、化学合成によつて得る
方法(ii)〜(iv)では出発原料を得るのに多くの工程を有
し、他方容易に出発原料が得られてもかかる出発原料か
らのプロスタグランジンの製造はまだ多くの工程を経由
し、それ故、全収率は非常に低いといつた改善すべき点
を有している。
これらの諸難点を克服すべく、PG骨格の直接合成法と
して2−シクロペンテノン系への共役付加反応につづく
エレノートの捕捉過程を用いた3成分連結プロセス法が
提案された〔ジー・ストーク(G.Stock)ら,ジヤー
ナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ
ー(J.Amer.Chem.Soc.),97,6262(197
5).ケー・ジー・ウンチ(K.G.Untch)ら,ジヤ
ーナル・オブ・ザ・オルガニツク・ケミストリー(J.
Org.Chem.),44,3755参照〕。
しかし、この方法ではエレノートの捕捉を低分子化合物
であるホルムアルデヒドを用いて行ない、得られた重要
中間体を経由して化学合成によりPG骨格合成を達成す
るという多段階を経なければならず、また全収率も低い
という難点を有している。
一方、3成分連結プロセス法によつて、より効率的にP
G骨格を製造しようとする下記提案もなされている。
(1) 特開昭50−96542号公報,特開昭50−1
01337号公報,ジー・エツチ・ポズナー(G.H.
Posner)ら,テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron
Letters),2591(1974),およびジー・エツ
チ・ポズナー(G.H. Posner)ら,ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミ
カル・ソサイエテイー(J.Amer.Chem.Soc.),9
7,107(1974); これらの報告は、いずれも2−シクロペンテノンに有機
銅化合物を共役付加させた後、ハライド類でアルキル化
して2,3−ジ置換シクロペンタノン類を製造する方法
に関するものである。これらの報告には、プラスタグラ
ンジン類を製造する実施例はなく、いずれもモデル系で
の実施例が記載されているだけであり、また4−置換−
2−シクロペンテノン類から4−置換−2,3−ジ置換
シクロペンタノン類を製造する例は全く開示されていな
い。
(2) ジー・ダブリユー・パターソン・ジユニア(J.W.P
atterson,Jr)とジエー・エツチ・フリート(J.H.Frie
d),ジヤーナル・オブ・ザ・オルガニツク・ケミスト
リー(J.Org.Chem.),39,2506(1974); この報告では、上記(1)の方法を2−シクロペンテノン
に適用して、11−デオキシプロスタグランジンE1
合成に成功している。しかしながら、4−置換−2−シ
クロペンテノン類から4−置換−2,3−ジ置換−シク
ロペンタノン類を製造する方法に関してはその可能性す
ら開示されていない。
(3) ジー・ストーク(G.Stork)とエム・イソベ(M.Is
ob),ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・
ソサイエテイー(J.Am.Chem.Soc.),97,6260
(1975); この報告では4−置換−2−シクロペンテノン類に有機
銅化合物を共役付加させて得られるエノレートをモノメ
リツクなホルムアルデヒドで捕捉することに成功してい
る。しかしながら、上記エノレートをアルキル化剤で捕
捉するアルキル化反応については否定的な結論を下して
いる。
(4) ジエー・エー・ノグエツ(J.A.Noguez)とエ
ル・エー・マルドナンド(L.A.Maldonado),シン
セテイツク・コミユニケーシヨン(Synthetic Communic
ations),6,39 (1976); この報告では、プロスタグランジンのω鎖に相当する部
分を保護されたシアンヒドリンのリチウム塩を2−シク
ロペンテノンに共役付加して導入した後、生成したエノ
レートをプロパルギルハライド類で捕捉し、11−デオ
キシプロスタグランジン誘導体に導いている。しかしな
がら、4−置換−2−シクロペンテノン類から4−置換
−2,3−ジ置換−シクロペンタノン類を製造する方法
に関してはその可能性すら開示されていない。
(5) アール・デイビス(R.Davis)とケー・ジー・ウ
ンチ(K.G.Untch),ジヤーナル・オブ・ザ・オルガニ
ツク・ケミストリー(J.Org.Chem.),44,3755
(1979); この報告では、4−置換−2−シクロペンテノン類にプ
ロスタグランジンのω鎖に相当する有機基を備えた有機
銅化合物を共役付加せしめ、生成したエノレートをアリ
ルハライド類により直接アルキル化することを目指して
各種の検討を行つたこと、しかしながらそれらはすべて
不成功に終つたことを論じている。
(6) エー・ジエー・デイクソン(A.J.Dixon)とア
ール・ジエー・ケー・テイラー(R.J.K.Taylo
r),ジヤーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエテイ
ー(J.Chem.Soc.),パーキン(Parkin)I,140
7(1981); この報告では、今まで進行しにくいとされていた、2−
シクロペンテノンと有機銅化合物とから生成するエノレ
ートのアリル化に挑戦し、11−デオキシプロスタグラ
ンジン合成の中間体を得るのに成功している。しかしな
がら、4−置換−2−シクロペンテノン類から4−置換
−2,3−ジ置換シクロペンタノン類を製造する方法に
関しては、その具体例はもちろんのことその可能性すら
も何ら開示していない。
(7) 西山ら,テトラヘドロン・レターズ (Tetrahedron Letters),25,223(1984)
および25,2487(1984); これらの報告ではトリメチルシリルリチウムまたはメチ
ルリチオトリメチルシリルアセテートを2−シクロペン
テノンに共役付加させた後、トリブチルスズクロライド
を添加し、その後プロパルギルブロマイド誘導体でエノ
レートをアルキル化することに成功している。しかしな
がら、この報告の場合にも、4−置換−2−シクロペン
テノン類から4−置換−2,3−ジ置換シクロペンタノ
ン類を製造する方法に関しては、その例はもちろんのこ
とその可能性すらも何んら開示されていない。
上記従来技術(1)〜(7)およびその他の従来技術について
は、アンゲバンテ・ケミー・インターナシヨナル・エデ
イシヨン・イン・イングリツシユ(Angewandte Chemie
International Edition in English),23,No.1
1,November 1984 pages 847−876の Ryoji Noyoriらの,プロスタグランジン・シンセシス・
バイ・スリーコンポーネント・カツプリング(Prostagl
andin Synthesis by Three-Component Coupling)と題
する総説が参考になる。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明の目的は、2,3−ジ置換−4−置換シクロペン
タノン類、その鏡像体又はそれらの混合物の新規な製造
法に関する。
本発明の他の目的は、PGE類の如き2,3−ジ置換−
4−置換シクロペンタノン類、その鏡像体又はそれらの
混合物の効率的な製造法に関する。
本発明のさらに他の目的は、従来リチウムエノレート又
は銅エノレートを経由しては製造することのできなかつ
たような2,3−ジ置換−4−置換シクロペンタノン類
等を錫エノレートを経由して製造しうることを見い出し
た我々の発見に基づき、該2,3−ジ置換−4−置換シ
クロペンタノン類をone step or single potで容易に且
つ高収率で製造する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、4−置換−2−シクロペン
テノン類を有機銅化合物と共役付加反応せしめ、生成す
る銅エノレートを錫エノレートに変換すれば、それにア
ルキルハライドあるいはアルケニルハライドを直接反応
させることができるという我々の発見に基づいて、one
step or single potで2,3−ジ置換−4−置換シクロ
ペンタノン類を製造する新規な方法を提供することにあ
る。
<問題点を解決するための手段> 本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、 (A) 下記式(1) 〔ここで、R2はトリ(C1〜C7)炭化水素シリル基で
あるか又はR2Oでアセタール結合を表わす基である。〕 で表わされる4−置換−2−シクロエンテノン類、その
鏡像体あるいはそれらの任意の割合の混合物を、 下記式(2) RB−Li ………(2) 〔ここでRBは置換もしくは非置換のC2〜C10アルキル
又はアルケニル基を表わす。〕 で表わされる有機リチウム化合物と 下記式(3) Cu−Q ………(3) 〔ここで、Qはハロゲン原子,シアノ基,フエニルチオ
基または1−ペンチニル基を表わす。〕 で表わされる銅化合物とから生成する有機銅化合物と共
役付加反応せしめ、次いで (B) 生成するエノレート中間体に、下記式(4) R3SnY ………(4) 〔ここで、Rは互に同一もしくは異なり、C1〜C4低級
アルキル,C3〜C7シクロアルキル,フエニル又はハロ
ゲン原子を表わし、Yはハロゲン原子又はトリフラート
基を表わし、但し2ツ〜3ツのRが同時にハロゲン原子
であることはできない。〕 で表わされる有機スズ化合物の存在下、 下記式(5) X−CH2−Z−RA ………(5) 〔ここで、Zはエチレン基,エチニレン基,トランス−
ビニレン基又はシス−ビニレン基を表わし、RAは水素原
子を表わし、そしてXはハロゲン原子又はトシル基を表
わす。〕 で表わされるハライドと反応させる、 ことを特徴とする、 下記式(6) 〔ここで、RA,RB,ZおよびR2の定義は上記に同じで
ある。〕 で表わされる2,3−ジ置換−4−置換シクロペンタノ
ン類、その鏡像体又はそれらの任意の割合の混合物の製
造法によつて達成される。
本発明方法は、上記のとおり、4−置換−2−シクロペ
ンテノン類(1)、その鏡像体あるいはその混合物と、有
機リチウム化合物(2)と銅化合物(3)とから生成する有機
銅化合物との共役付加反応工程(A)、および工程(A)で生
成するエノレート中間体にハライド(5)を有機スズ化合
物(4)の存在下に反応させる工程(B)とから成る。
本発明において原料として用いられる4−置換−2−シ
クロペンテノン類は前記式(1)で表わされる。前記式(1)
中R2はトリ(C1〜C7)炭化水素シリル基または水酸
基の酸素原子とともにアセタール結合(OR2)を形成
する基を表わす。
トリ(C1〜C7)炭化水素シリル基としては、例えばト
リメチルシリル,トリエチルシリル,トリイソプロピル
シリル,t−ブチルジメチルシリル基の如きトリ(C1
〜C4)アルキルシリル、ジフエニルメチルシリル,t
−ブチレジフエニルシリル基の如きジフエニル(C1
4)アルキルシリル、フエニルジメチルの如きフエニ
ルジ(C1〜C4)アルキルシリルまたはトリベンジルシ
リル基等を好ましいものとして挙げることができる。こ
れらのうち、t−ブチルジメチルシリル基が特に好まし
い。
水酸基の酸素原子とともにアセタール結合を形成する基
としては、例えばメトキシエチル,1−エトキシエチ
ル,2−メトキシ−2−プロピル,2−エトキシ−2−
プロピル,(2−メトキシエトキシ)メチル,ベンジル
オキシメチル,2−テトラヒドロピラニル,2−テトラ
ヒドロフラニル又は6,6−ジメチル−3−オキサ−2
−オキソビシクロ〔3.1.0〕ヘキサ−4−イル基を
挙げることができる。これらのうち、2−テトラヒドロ
ピラニル,2−テトラヒドロフラニル,1−エトキシエ
チル,2−メトキシ−2−プロピル,(2−メトキシエ
トキシ)メチル又は6,6−ジメチル−3−オキサ−2
−オキソビシクロ〔3.1.0〕ヘキサ−4−イル基が
特に好ましい。
上記式(1)で表わされる化合物の具体例は、上記R2の定
義およびその具体例に基づき、自ずから明らかであろ
う。
上記式(1)で表わされる化合物の鏡像体は、 下記式(1)′ 〔ここで、R2の定義は上記式(1)に同じである。〕 で表わされる。
工程(A)の出発原料として用いられる4−置換−シクロ
ペンテノン類は、上記式(1)および(1)′で表わされる化
合物およびこれらの化合物の任意の割合の混合物である
ことができる。式(1)および(1)′の化合物の等モル混合
物はテセミ体であり、いずれか一方が他方より多い場合
の混合物はそれらの混合比に応じた旋光度を示す。
式(2)の有機リチウム化合物におけるRは、置換もし
くは非置換のC2〜C10アルキル基またはアルケニル基
を表わす。
非置換のC2〜C10のアルキル基は直鎖状であつても分
岐鎖状であつてもよく、例えば、エチル基,プロピル
基,ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,t−ブ
チル基,ペンチル基,ヘキシル基,ヘプチル基,オクチ
ル基,ノニル基,デシル基などをあげることができる。
非置換のC2〜C10アルケニル基は直鎖状であつても分
岐鎖状であつてもよく、例えば、ビニル基,1−プロペ
ニル基,1−ブデニル基,1−ペンテニル基,1−ヘキ
セニル基,1−ヘプテニル基,1−オクテニル基,1−
ノニル基,1−デシル基などがあげられる。これらはE
型およびZ型のいずれの異性体型にあつてもよい。
が置換C2〜C10アルキル基である場合の該置換基
としては、例えばC3〜C7シクロアルキル基,ビニル
基,C2〜C4アルキニル基,フエニル基,フエノキシ基
(これらのフエニル基およびフエノキシ基はフルオロ,
メチル,トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシ
基で置換されていてもよい),C1〜C4低級アルコキシ
基又は式OR2(ここでR2の定義は上記に同じである)で
表わされる基を挙げることができる。
また、Rが置換C2〜C10アルケニル基である場合の
該置換基としては、例えばC1〜C4低級アルキル基,C
3〜C7シクロアルキル基,C2〜C4アルキニル基,フエ
ニル基,フエノキシ基(これらのフエニル基およびフエ
ノキシ基はフルオロ,メチル,トリフルオロメチル又は
トリフルオロメトキイで置換されていてもよい),C1
〜C4低級アルコキシ基又はOR2(ここでR2の定義は
上記に同じである)で表わされる基を挙げることができ
る。
上記の如き置換基の例としては、例えば、メチル基,エ
チル基,プロピル基,ブチル基などの低級アルキル基;
シクロペンチル基,シクロヘキシル基などのC3〜C7
クロアルキル基;ビニル基;エチニル基,プロパルギル
基,1−ブチニル,1−プロピニルの如きC2〜C4アル
キニル基;フエニル,フルオロフエニル,トリル,トリ
フルオロメチルフエニル,トリフルオロメトキシフエニ
ル,フエノキシ,フルオロフエノキシ,メチルフエノキ
シ,トリフルオロメチルフエノキシ,トリフルオロメト
キシフエノキシ;メトキシ基,エトキシ基,プロポキ
シ,ブトキシの如きC1〜C4低級アルコキシをあげるこ
とができる。置換基がOR2である場合の具体例は式(1)
について上記した例より明らかである。かかる置換もし
くは非置換のC2〜C10アルキル基またはアルケニル基
を持つ有機リチウム化合物(2)の具体例は、上記の如き
の具体例からそれ自体明らかであろう。そのなかで
特に好ましいものは、下記式(2)−A 〔ここで、R3はトリ(C1〜C7)炭化水素シリル基又
はOR3でアセタール結合を表わす基である。〕 で表わされる化合物である。
上記式(2)−Aで表わされる有機リチウム化合物が特に
好ましい理由は、それが天然のプロスタグランジンの骨
格の一部の合致するからに他ならない。
一方、式(3)の銅化合物におけるQは、塩素原子,臭素
原子,ヨウ素原子などのハロゲン原子,シアノ基,フエ
ニルチオ基、または1−ペンチニル基を表わす。
これらの銅化合物の例は上記Qの定義からそれ自体明ら
かである。
本発明の共役付加反応工程(A)では、上記の如く、有機
リチウム化合物(2)と銅化合物(3)とから生成する有機銅
化合物が用いられる。
式(2)の有機リチウム化合物と式(3)の銅化合物とから有
機銅化合物を得るには、例えば文献ジー・エツチ・ポズ
ナー(G.H.Posner),オルガニツク・リアクシヨン(Or
ganic Reaction),vol.19,1(1972);野依ら,
テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters),
21,1247(1980),23,4057(198
2),23,5563(1982),24,1187
(1983),24,4103(1983),25,1
383(1984)およびイスラエル・ジヤーナル・オ
ブ・ケミストリ(Isr.J.Chem.),24,118
(1984)に記載された方法に従つて行うことができ
る。
これらの文献は本明細書の記載として引用される。例え
ば、ペンタン,ヘキサン,ヘプタンの如き炭化水素類
や、ジエチルエーテル,ジメトキシエタンの如きエーテ
ル類等の不活性媒体を用い、この中で有機リチウム化合
物と銅塩とを室温〜−78℃の反応温度で数時間以内、
例えば−78℃で0.5時間反応せしめることにより行
なわれる。上記工程(A)の共役付加反応には、好ましく
は三価の有機リン化合物、例えば、トルアリキルホスフ
イン(例えば、トリエチルホスフイン,トリブチルホス
フインなど),トリアルキルホスフアイト(例えば、ト
リメチルホスフアイト,トリエチルホスフアイト,トリ
イソプロピルホスフアイト,トリ−n−ブチルホスフア
イトなど),ヘキサメチルホスホラストリアミド、ある
いはトリフエニルホスフアインなどが用いられる。これ
らの化合物を用いると本共役付加反応が円滑に進行す
る。特にトリブチルホスフイン,ヘキサメチルホスホラ
ストリアミドが好適に用いられる。
本発明方法の工程(A)は前記式(1)で代表される−4−置
換−2−シクロペンテノン類を上述の有機銅化合物と、
三価の有機リン化合物および非プロトン性不活性有機媒
体の存在下に反応せしめることにより有利に実施され
る。
4−置換−2−シクロペンテノン類と該有機銅化合物と
は、化学量論的には等モル反応を行なうが、通常、4−
置換−2−シクロペンテノン類1モルに対して、0.5
〜2.0モル倍、好ましくは0.8〜1.5モル倍、特
に好ましくは1.0〜1.3モル倍の有機銅化合物が用
いられる。
工程(A)の反応温度としては、例えば−100℃〜20
℃、特に好ましくは−78℃〜0℃程度の温度範囲が採
用される。反応時間は反応温度により異なるが、通常−
78℃〜−20℃にて約1時間程度反応せしめれば反応
は充分に進行する。
反応は有機媒体の存在下に有利に行なわれる。反応温度
下において液状であつて、反応試剤とは反応しない不活
性の非プロトン性の有機媒体が好適に用いられる。
かかる非プロトン性不活性有機媒体としては、例えば、
ペンタン,ヘキサン,ヘプタン,シクロヘキサンの如き
飽和炭化水素類;ベンゼン,トルエン,キシレンの如き
芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル,テトラヒドロプ
ラン,ジオキサン,ジメトキシエタン,ジエチレングリ
コールジメシルエーテルの如きエーテル系溶媒;その他
ヘキサメチルホスホリツクトリアミド(HMP),N,
N−ジメチルホルムアミド(DMF),N,N−ジメチ
ルアセトアミド(DMAC),ジメチルスルホキシド,
スルホラン,N−メチルピロリドンの如きいわゆる非プ
ロトン性極性溶媒等があげられる。これらは二種以上の
混合溶媒として用いることも可能である。また、かかる
非プロトン性不活性有機媒体としては、有機銅化合物を
製造するに用いられた不活性媒体を、そのまま用いるこ
ともできる。すなわち、この場合、有機銅化合物を製造
した反応系内に該4−置換−2−シクロペンテノン類を
添加せしめて反応を行なえばよい。有機媒体の使用量は
反応を円滑に進行させる充分な量があれば良い。通常、
4−置換−2−シクロペンテノン類の1〜100倍重
量、好ましくは2〜20倍重量が用いられる。
三価の有機リン化合物は有機銅化合物の前記した調製時
に存在せしめておくこともでき、その系内に4−置換−
2−シクロペンテノン類を加えて反応を実施することも
できる。
かくして、本発明方法の上記工程(A)においては、反応
系内に、該4−置換−2−シクロペンテノン類の3位の
位置に該有機銅化合物の有機基部分であるRが付加し
たいわゆる共役付加エノレートが形成される。
本発明方法では、この共役付加エノレートに対して、前
記式(4)で表わされる有機スズ化合物の存在下に、前記
式(5)で表わされるハライドを反応せしめる。
有機錫化合物を表わす式(4)中、3ツのRは、同一もし
くは異なりC1〜C4低級アルキル,C3〜C7シクロアル
キル,フエニル又はハロゲン原子を表わす。但し2ツ又
は3ツのRが同時にハロゲン原子であることはない。
有機錫化合物としては、上記Rの定義に従つて、例え
ば、トリメチルスズクロライド,トリメチルスズプロマ
イド,トリエチルスズプロマイド,トリプロピルスズク
ロライド,トリブチルスズクロライド,トリブチルスズ
プロマイドなどのトリ(C1〜C4)アルキルスズクロラ
イド;トリ(C1〜C4)アルキルスズプロマイド;ジメ
チルスズジクロライド,ジエチルスズジクロライド,ジ
ブチルスズジクロライドなどのジアルキルスズジハライ
ド;トリブチルスズトリフラート;トリシクロヘキシル
スズクロライド,トリシクロヘキシルスズプロマイド,
トリシクロペンチルスズプロマイド,トリシクロペンチ
ルスズクロライドなどのトリ(C3〜C7)シクロアルキ
ルスズハライド;トリフエニルスズクロライド;ジシク
ロヘキシルスズジクロライド,ジシクロペンチルスズジ
クロライドなどのジ(C3〜C7)シクロアルキルスズジ
ハライド;ジフエニルスズジクロライド,ジフエニルス
ズプロマイドなどのジフエニルスズジハライド;または
トリフエニルスズトリフラート,トリシクロヘキシルス
ズトリフラートなどがあげられる。
これらのうち、式(4)において、3ツのRが同一もしく
は異なり、ブチル基,シクロヘキシル基又はフエニル基
であるものが好ましく、例えばトリブチルスズクロライ
ド,トリフエニルスズクロライド,トリシクロヘキシル
クロライドが特に好ましい。
工程(B)で用いられるハライドは上記式(5)で表わされ
る。
X−CH2−Z−R ………(5) 式(5)中、Xはハロゲン原子又はトシル基であり、Zは
エチレン,エチニレン基,トランス−ビニレン基又はシ
ス−ビニレン基,フエニレン基 表わし、Rは水素原子である。尚、その他の参考例と
して、置換もしくは非置換のC1〜C7アルキル基又はア
ルケニル基があげられる。
上記式(5)中のRの定義の中の置換もしくは非置換の
1〜C7アルキル基又はアルケニル基において、非置換
のC1〜C7アルキル基は直鎖状であつても分岐鎖状であ
つてもよく、例えば、メチル基,エチル基,プロピル
基,イソプロピル基,ブチル基,イソブチル基,sec−
ブチル基,t−ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,ヘ
プチル基をあげることができる。
また、非置換のC1〜C7アルケニル基は、直鎖状であつ
ても分岐鎖状であつてもよく、また基Zの炭素原子を直
接二重結合を形成して結合している基例えば=CH2,あ
るいは基Zの炭素原子とはsingle boudで結合している
アルケニル基であつてもよい。
かかる非置換のC1〜C7アルケニル基としては、例え
ば、ビニル基,1−プロペニル基,1−ブテニル基,1
−ペンテニル基,1−ヘキセニル基,1−ヘプテニル
基,2−プロペニル基,2−ブテニル基,2−ペンテニ
ル,2−ヘキセニル基,2−ヘプテニル基,3−ブテニ
ル基,3−ペンテニル基,3−ヘキセニル基,3−ヘプ
テニル基などが挙げられる。これらはE型およびE型の
いずえの異性体型にあつてもよい。
置換C1〜C7アルキル基における置換基としては、例え
ばC3〜C7シクロアルキル基,ビニル基,C2〜C4アル
キニル基,フエニル基,フエノキシ基(これらのフエニ
ル基およびフエノキシ基はフルオロ,メチル,トリフル
オロメチル又はトリフルオロメトキシ基で置換されてい
てもよい),C1〜C4低級アルコキシ基又はOR2(こ
こでR2の定義は上記に同じである)で表わされる基,
1〜C4低級アシルオキシ基;オキソ基あるいはC1
4低級アルコキシカルボニル基をあげることができ
る。
また、置換C1〜C7アルケニル基における置換基として
は、例えばC1〜C4低級アルキル基,C3〜C7シクロア
ルキル基,C2〜C4アルキニル基,フエニル基,フエノ
キシ基(これらのフエニル基およびフエノキシ基はフル
オロ,メチル,トリフルオロメチル又はトリフルオロメ
トキシで置換されていてもよい),C1〜C4低級アルコ
キシ基は式OR2(ここでR2の定義は上記に同じであ
る)で表わされる基,C1〜C4低級アシルオキシ基;オ
キソ基あるいはC1〜C4低級アルコキシカルボニル基を
あげることができる。
上記の如き置換基の例としては、例えば、メチル基,エ
チル基,プロピル基,ブチル基などの低級アルキル基;
シクロペンチル基,シクロヘキシル基などのC3〜C7
クロアルキル基;ビニル基;エチニル基,プロパルギル
基,1−ブチニル,1−プロピニルの如きC2〜C4アル
キニル基;フエニル,フルオロフエニル,トリル,トリ
フルオロメチルフエニル,トリフルオロメトキシフエニ
ル,フエノキシ,フルオロフエノキシ,メチルフエノキ
シ,トリフルオロメチルフエノキシ,トリフルオロメト
キシフエノキシ;メトキシ基,エトキシ基,プロポキ
シ、ブトキシの如きC1〜C4低級アルコキシ;アセトオ
キシ基,プロピオニルオキシ基などの低級アシルオキシ
基;オキソ基;ならびにメトキシカルボニル基,エトキ
シカルボニル基,t−ブトキシカルボニル基など低級ア
ルコキシカルボニル基をあげることができる。置換基が
OR2である場合の具体例は式(1)について上記した例よ
り明らかである。
上記式(5)のハライドのうち、下記式(5)−1 〔ここで、Xの定義は上記式(5)に同じであり、R1はC
1〜C10アルキル基,置換もしくは非置換のフエニル
基,置換もしくは非置換のC3〜C7シクロアルキル基又
は置換もしくは非置換のフエニル(C1〜C2)アルキル
基であり、nは1〜9の整数である。〕 で表わされる化合物、又は下記式(5)−2 X−CH2−Z′−R′A ………(5)−2 〔ここで、Xの定義は上記式に同じであり、Z′はエチ
ニレン基,トランス−ビニレン基又はシス−ビニレン
基,フエニレン基又はフエニレンオキサ基を表わし、
R′Aは基Z′から一番遠い位置が置換基−COOR1(R
1の定義は上記に同じである)によつて置換されたC1
7アルケニル基を表わす。〕 で表わされる化合物が好ましい参考例としてあげられ
る。
式(5)−1および(5)−2において、Xはハロゲン原子で
あり、R1はC1〜C10アルキル基,置換もしくは非置換
のフエニル基,置換もしくは非置換のC3〜C7シクロア
ルキル基又は置換もしくは非置換のフエニル(C1
2)アルキル基である。
1〜C10のアルキル基は、直鎖状であつても分岐鎖状
であつてもよく例えば、メチル基,エチル基,プロピル
基,イソプロピル基,ブチル基,イソブチル基,sec−
ブチル基,t−ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,ヘ
プチル基,オクチル基,ノニル基,デシル基などをあげ
ることができる。
置換もしくは非置換のフエニル基の置換基としては、例
えば、ハロゲン原子,保護されたヒドロキシ基,C2
7アシロキシ基,ハロゲン原子で置換されていてもよ
いC1〜C4アルキル基,ハロゲン原子で置換されていて
もよいC1〜C4アルコキシ基,ニトリル基、または(C
1〜C6)アルコキシカルボニル基などが好ましい。ハロ
ゲン原子としては、弗素,塩素または臭素など、特に弗
素または塩素が好ましい。C2〜C7アシロキシ基として
は、例えば、アセトキシ基,プロピオニルオキシ基,ブ
チリルオキシ基,イソブチリルオキシ基,バレリルオキ
シ基,イソバレリルオキシ基,カプロイルオキシ基,エ
ナンチルオキシ基、またはベンソイルオキシ基をあげる
ことができる。
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C4アルキル
基としては、例えばメシル基,エチル基,プロピル基,
イソプロピル基,ブチル基,クロロメチル基,ジクロロ
メチル基,トリフルオロメチル基などを好ましいものと
してあげることができる。ハロゲン原子で置換されてい
てもよいC1〜C4アルコキシ基としては、例えば、メト
キシ基,エトキシ基,プロポキシ基,ブトキシ基,クロ
ロメトキシ基,ジクロロメトキシ基,トリフルオロメト
キシ基などを好ましいものとしてあげることができる。
(C1〜C6)アルコキシカルボニル基としては、例え
ば、メトキシカルボニル基,エトキシカルボニル基,t
−ブトキシカルボニル基,ヘキシルオキシカルボニル基
などをあげることができる。
置換フエニル基は、上記のごとき置換基を1〜3個、好
ましくは1個持つことができる。
置換もしくは非置換のC3〜C7シクロアルキル基として
は、上記したと同じ置換基で置換されているかまたは非
置換の、飽和または不飽和のC3〜C7、好ましくはC5
〜C6、特に好ましくはC6の基、例えばシクロプロピル
基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基,シクロヘキ
セニル基,シクロヘプチル基などをあげることができ
る。
置換もしくは非置換のフエニル(C1〜C2)アルキル基
としては、該フエニル基が上記したと同じ置換基で置換
されているかまたは非置換のベンジル基,α−フエネチ
ル基,β−フエネチル基があげられる。
上記式(5)−1において、nは1〜9の整数である。
上記式(5)−2において、Z′はエチニレン基 である。
又、上記式(5)−2において、R′Aは基Z′から一番近い
位置が置換基(−COOR1,ここでR1の定義は上記に
同じである)によつて置換されたC1〜C7アルケニル基
である。
1〜C7アルケニル基が例えば1−プロペニル(−C=
C−CH3)であり、Z′がエチニレン基であるとき、−
Z′−R′Aは −CH=CH−CH=CH−CH2−COOR1 となる。
本発明方法の工程(B)において、工程(A)で生成し、そし
て系内に存在している共役付加エノレートと上記ハライ
ド(式(5),(5)−1および(5)−2を含む)との反応が
実施される。反応は、有機銅化合物を4−置換−2−シ
クロペンテノン類に共役付加した反応系内にまず有機ス
ズ化合物を添加し、その後前記の非プロトン性有機媒体
によつて希釈されていてもよい前記式(5)のハライドを
添加せしめることにより実施される。
該有機スズ化合物は共役付加により生成したエノレート
と化学量論的には等モルで反応を行ないスズエノレート
を新たに生成するものと信じられているが、通常、最初
に用いた4−置換−2−シクロペンテノン類1モルに対
して0.8〜1.5モル倍、特に好ましくは1.0〜
1.2モル倍を用いられる。
反応温度は−100℃〜0℃、好ましくは−78℃〜−
20℃程度の温度範囲が採用される。反応時間は通常1
時間以内で充分である。
式(5)のハライドは、共役付加により生成したエノレー
トと化学量論的には等モルで反応を行なうが、通常、最
初に用いた4−置換−2−シクロペンテノン類に対して
0.8〜5.0モル倍、特に好ましくは1.0〜2.0
モル倍量用いられる。
反応温度は−100℃〜0℃、好ましくは−78℃〜−
20℃程度の温度範囲が採用される。反応時間は用いる
ハライドの種類や反応温度によつて異なる。通常、−7
8℃〜−30℃にて約1時間〜50時間反応せしめて反
応を終結させるが、反応の終点は薄層クロマトグラフイ
ーなどで追跡し決定するのが効率的である。
本発明方法におけるハライド(5)によるアルキル化反応
(工程(B))は、前述の非プロトン性極性溶媒、なかで
もヘキサメチルホスホリツクトリアミドの共存下に実施
するのが好ましく、しばしば良い結果を与える。反応
後、通常の手段(後処理,抽出,洗浄,クロマトグラフ
イー,蒸留,あるいはこれらの組み合わせ)により分
離,精製される。
かくして本発明によれば、下記式(6) 〔ここで、R,R,R2およびZの定義は上記に同
じである。〕 で表わされる2,3−ジ置換−4−置換シクロペンタノ
ン類、下記式(6)′ 〔ここで、R,R,R2およびZの定義は上記に同
じである。〕 で表わされるその鏡像体あるいはそれらの任意の割合の
混合物を製造することができる。
上記式(6)で表わされる化合物のうち、下記式(6)−1 〔ここで、R1,R2,R3およびZの定義は上記に同じ
である。〕 で表わされる化合物は好ましい化合物である。
上記式(6)−1において、Zがシス−ビニレン基である
化合物はPGE2骨格を有し、Zがエチニレン基である
化合物は5,6−デヒドロPGE2骨格を有し、またZ
がエチレンである化合物はPGE1骨格を有している。
本発明はかかる有用な化合物を与えうる製造法としても
十分に評価されるべきである。
本発明方法により製造される化合物の有用性を示すた
め、5,6−デヒドロPGE2誘導体を出発原料として
PGE2,E1,F2α,F1α,D2,D1およびI2の各
々に誘導する過程を示せば下記flow chartに示したとお
りである。
上記フロー・チヤートにおいて、Redは還元、Cyは環
化、deproは脱保護、proは保護およびOXは酸化を意味
している。
下記の参考例19〜23には上記の誘導反応の一部を具
体的に示した。他の変換反応も既に本発明者の一部によ
つて報告されている。
さらに本発明方法の一つの特徴は用いたすべでの反応が
立体特異的に進行することであり、このために前記式
(1)で表わされる立体配置を持つ出発原料からは前記式
(5)((6)−1を含む)で表わされる立体配置を持つ化合
物が得られ、前記式(1)′の鏡像体からは前記式(6)′の
鏡像体が得られる。従つてこれらの任意の割合の混合物
からはその割合を反映した目的物の混合物が得られるこ
とになる。さらに式(2)−(A)の有機リチウム化合物は不
斉炭素を含んでいるため、2種の光学異性体を包含す
る。いずれの光学活性体でもあるいはそれらの任意の割
合の混合物であつても使用できる。これらの内、前記式
(6)−1で表わされる立体配置を持つ化合物は天然のプ
ロスタグランジン類と同一の立体配置を有しているため
に特に有用な立体異性体である。
<実施例> 以下本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
参考例1 (2R,3R,4R)−3−ブチル−4−t−ブチル−
ジメチルシリルオキシ−2−(2−オクチニル)シクロ
ペンタノン (i) アルゴン置換した30mlの反応管にヨウ化第1銅
(99.1mg,0.52mmol)を秤取し、管内を減圧下
で乾燥させた後、再びアルゴンで置換した。その中に乾
燥テトラヒドロフラン(2ml)とトリブチルホスフイン
(0.337ml,1.35mmol)を加えて20℃で撹拌
して均一溶液とした。この溶液を−78℃に冷却した
後、n−ブチルリチウム(1.60M,0.325ml,
0.52mmol)を加え、−78℃で10分間撹拌した。
次いで(R)−4−t−ブチルジメチルシロキシ−2−シ
クロペンデノン(100mg,0.471mmol)のテトラ
ヒドロフラン(2ml)溶液を−78℃で10分間かけて
滴下した。さらに0.5mlのテトラヒドロフランで容器
を洗浄し、この洗液も同様に滴下した後、−78℃で1
0分間撹拌した。その後、ヘキサメチルホスホリツクト
リアミド(1ml)を加えて−78℃で40分間撹拌を継
続した。次いでトリブチルスズクロライド(0.14m
l,0.520mmol)を加えた後、−40℃に昇温し、
1−ヨード−2−オクチン(184mg,0.78mmol)
のテトラヒドロフラン(1ml)溶液を加えて2時間撹拌
した。反応液にエーテル(5ml)を加えた後、飽和塩化
アンモニウム水溶液(5ml),飽和チオシアン酸カリウ
ム水溶液(5ml),飽和食塩水(5ml)で順次洗浄し、
分離した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
過,減圧濃縮して得られた粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフイー(メルク77734,6%含水,2
0g;ヘキサン:酢酸エチル=30:1)に供して分離
し、(2R,3R,4R)−3−ブチル−4−t−ブチ
ルジメチルシロキシ−2−(2−オクチニル)シクロペ
ンタノン(88.1mg,0.233mmol,49%)を得
た。
TCL;Rf=0.39 (ヘキサン:酢酸エチル=10:
1) IR(液膜); 1750,1460,1247,1098,83
4, 771cm-1
NMR(CDCl3)δ; 0.05及び0.09(それぞれs,6,SiCH3×
2), 0.89(s,15,SiC(CH3)3,CH3×2), 1.1〜1.7(m,12,CH2×6), 1.8〜2.4(m,5,CH2C≡C×2,CH×
1), 2.4〜2.8(m,3,CH2CO×2,CHCO), 4.05(dd,1,J=13.0と6.4Hz,CHOS
i)。
13C NMR(CDCl3)δ; −4.9,−4.5,13.9(2個分),18.
6, 19.1,22.1,22.9,25.7(4個
分) 28.7,29.0,31.0,31.7,47.
7,48.6, 52.5,73.3,77.0,81.9,21
5.4。
MS(75eV;m/e); 378(M+),321(M+−C4H9)。
(ii) アルゴン置換した150mlの反応管にヨウ化第一
銅(198mg,1.04mmol)を秤取し、管内を減圧下
で乾燥させた後、再びアルゴンで置換した。その中に乾
燥テトラヒドロフラン(10ml)とトリブチルホスフイ
ン (0.673ml,2.70mmol)を加えて19℃で撹拌
して均一溶液とした。この溶液を−78℃に冷却した
後、n−ブチルリチウム(1.60M,0.647ml,
1.04mmol)を加え、−78℃で10分間撹拌した。
次いで(R)−4−t−ブチルジメチルシロキシ−2−シ
クロペンテノン(200mg,0.942mmol)のテトラ
ヒドロフラン(15ml)溶液を−78℃でシリンジドラ
イブを用いて0.8時間かけて滴下した。さらに2mlの
テトラヒドロフランで容器を洗浄し、この洗液も同様に
滴下した後、−78℃で10分間撹拌した。その後、ヘ
キサメチルホスホリツクトリアミド(2ml)を加えて−
78℃で40分間撹拌を継続した。次いでトリブチルス
ズクロライド(0.28ml,1.04mmol)を加えた後
−30℃に昇温し、1−ブロモ−2−オクチン(197
mg,1.04mmol)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液
を加えて17.5時間撹拌した。反応液にエーテル(1
0ml)を加えた後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10
ml),飽和チオシアン酸カリウム水溶液(10ml),飽
和食塩水(10ml)で順次洗浄し、分離した有機層を無
水硫酸ナトリウム上で乾燥した。過,減圧濃縮して得
られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフイー
(メルク 7734,6%含水,40g;ヘキサン:酢
酸エチル=30:1)に供して分離し、(i)で得られた
生成物と一致する(2R,3R,4R)−3−ブチル−
4−t−ブチルジメチルシロキシ−2−(2−オクチニ
ル)シクロペンタノン(58.8mg,0.155mmol,
16%)を得た。
参考例2 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−5,
6−デヒドロプロスタグランジンE2メチルエステル (i) アルゴン置換した150mlの反応管に(E,3
S)−3−t−ブチルジメチルシロキシ−1−ヨード−
1−オクテン(354mg,0.961mmol)の乾燥エー
テル(5ml)溶液を入れ、−95℃に冷却した後、t−
ブチルリチウム(1.77M,1.09ml,1.92mm
ol)を滴下して−95〜−78℃で3時間撹拌した。別
の30mlのナス型フラスコにヨウ化第一銅(183mg,
0.961mmol)を秤取し、管内を減圧下で乾燥させた
後、再びアルゴンで置換した。その中にテトラヒドロフ
ロン(4ml)とトリブチルホスフイン(0.62ml,
2.50mmol)を加えて21℃で撹拌して均一溶液とし
た。この均一溶液を先に調製したアルケニルリチウム溶
液へステンレスチユーブを用いてアルゴン加圧下、一気
に加え、さらにテトラヒドロフラン(4ml)で容器を洗
浄し、この溶液も同様に滴下した後、−78℃で5分間
撹拌した。次いで(R)−4−t−ブチルジメチルシロキ
シ−2−シクロペンテノン(200mg,0.942mmo
l)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液を−78℃で
シリンジドライブを用いて1時間かけて滴下した。さら
に2mlのテトラヒドロフランで容器を洗浄し、この洗液
も同様に滴下した後、−78℃で1時間撹拌した。その
後、ヘキサメチルホスホリツクトリアミド(2ml)を加
えて−78℃で40分間撹拌を継続した。次いでトリブ
チルスズクロライド(0.26ml,0.961mmol)を
加えた後−45℃に昇温し、1−ヨード−6−メトキシ
カルボニル−2−ヘキシン(276mg,1.04mmol)
のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を加えて1時間撹拌
した。反応液にエーテル(20ml)を加えた後、飽和塩
化アンモニウム水溶液(30ml),飽和チオシアン酸カ
リウム水溶液(30ml),飽和食塩水(30ml)で順次
洗浄し、分離した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥
した。過,減圧濃縮して得られた粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイー(メルク 7734,6%
含水,40g;ヘキサン:酢酸エチル=40:1)に供
して分離し、11,15−ビス(t−ブチルジメチルシ
リル)−5,6−デヒドロプロスタグランジンE2メチ
ルエステル(105.6mg,0.178mmol,19%)
を得た。
TCL:Rf=0.50(酢酸エチル−ヘキサン=1:
5) IR(液膜); 1746,1246,827,761cm-1 1H NMR(CDCl3−CCl4=1:1)δ; 0.04及び0.06(それぞれs,12,SiCH3
×2), 0.89(s,18,SiC(CH3)3×2), 0.92(t,1,J=6.5Hz,CH3), 1.1−1.5(m,8,CH2×4), 1.7−2.9(m,12,CH2CO×2,CH2C≡×
2,CH×2,及びCH2), 3.65(s,3,OCH3), 4.05(m,2,CHOSi×2), 5.4−5.7(m,2,ビニル) 13C NMR(CDCl3)δ; −4.7,−4.5(2個分),−4.2,13.
6, 14.0,16.9,18.0,18.2,22.
6, 24.2,25.0,25.8(3個分), 25.9(3個分),31.9,32.7,38.
6, 47.7,51.4,51.9,52.9,72.
7, 73.1,77.3,80.8,128.2,13
6.8, 173.4,213.4 〔α〕▲21 D▼;−13.9°(1.59,CH3OH) (ii) アルゴン置換した150mlの反応管に(,3
)−3−t−ブチルジメチルシロキシ−1−ヨード−
1−オクテン(354mg,0.961mmol)の乾燥エー
テル(5ml)溶液を入れ、−95℃に冷却した後、t−
ブチルリチウム(1.77M,1.09ml,1.92mm
ol)を滴下して−95〜−78℃で3時間撹拌した。別
に30mlのナス型フラスコにヨウ化第一銅(183mg,
0.961mmol)を秤取し、管内を減圧下で乾燥させた
後、再びアルゴンで置換した。その中にテトラヒドロフ
ラン(4ml)とトリブチルホスフイン(0.62ml,
2.50mmol)を加えて24℃で撹拌して均一溶液とし
た。この均一溶液を先に調製したアルケニルリチウム溶
液へステンレスチユーブを用いてアルゴン加圧下、一気
に加え、さらにテトラヒドロフラン(2ml)で容器を洗
浄し、この溶液も同様に滴下した後、−78℃で5分間
撹拌した。次いで(R)−4−t−ブチルジメチルシロキ
シ−2−シクロペンテノン(200mg,0.942mmo
l)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を−78℃で
シリンジドライブを用いて30分間かけて滴下した。さ
らに2mlのテトラヒドロフランで容器を洗浄し、この洗
液も同様に滴下した後、−78℃で10分間撹拌した。
その後、トリブチルスズクロライド(0.26ml,0.
961mmol)を加えて−78℃で1時間撹拌した。次い
で1−ヨード−6−メトキシカルボニル−2−ヘキシン
(276mg,1.04mmol)のテトラヒドロフラン(2
ml)溶液を加えて20分撹拌後、ヘキサメチルホスホリ
ツクトリアミド(0.9ml)を加えて−78℃で15分
間撹拌を継続した。次いで−45℃に昇温し、30分撹
拌後、さらにヘキサメチルホスホリツクトリアミド
(0.9ml)を加えて1時間30分撹拌した。反応液に
飽和塩化アンモニウム水溶液(30ml)を加えて激しく
振盪した後、有機層,水層を分離し、有機層を飽和チオ
シアン酸カリウム水溶液(30ml),飽和食塩水(30
ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
過,減圧濃縮して得られた粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイー(メルク 7734,6%含水,
40g,1:40酢酸エチル−ヘキサン)に供して分離
し、11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−
5,6−デヒドロプロスタグランジンE2メチルエステ
ル(173.9mg,0.293mmol,31%)を得た。
このものの各種スペクトルは(i)に同じであつた。
(iii) アルゴン置換した150mlの反応管に(E)−1−
ヨード−3−t−ブチルシロキシ−1−オクテン(59
3.1mg,1.61×10-3mol)と6mlの乾燥エーテル
をとり、−95℃に冷却して撹拌した。そこへt−ブチ
ルリチウム(1.72ml,3.22×10-3molをシリ
ンジを用いて加え、−95〜−78℃で3時間撹拌し
た。別に30mlのナス型フラスコを用意し、ヨウ化第一
銅(306.6mg,1.61×10-3mol)をとり管内を減圧下
加熱乾燥したのち、アルゴン置換した。これに乾燥TH
F6mlとトリブチルホスフイン(1.04ml,4.19×1
-3mol)を加え、室温(23℃)で撹拌して均一溶液
とした。これを−78℃に冷却し、さきに調整したビニ
ルリチウムの溶液へステンレスチユーブでアルゴン加圧
下、一気に加え、さらに6mlの乾燥THFで容器を洗い
流して加えた。−78℃で10分間撹拌後、4−t−ブ
チルジメチルシロキシ−2−シクロペンテノン(32
5.6mg,1.53×10-3mol)のTHF溶液(12m
l)を1時間で滴下した。さらに1mlのTHFで容器を
洗い流したのち10分間撹拌した。HMPA(1.5m
l)を加え、30分間撹拌したのち、Ph3SnCl(627.
6mg,1.61×10-3mol)のTHF溶液(2ml)を
加えた。−30℃に昇温後、1−ヨード−6−カルボメ
トキシ−2−ヘキシン(814.2mg,3.06×10-3
mol)のHMPA溶液を加え、−30℃で4時間30分
撹拌した。つづいて−27℃で13時間放置したのち、
飽和塩化アンモニアム水溶液(20ml)を加え、激しく
振とうした。有機層−水層を分離したのち、水層をエー
テルで抽出した(20ml×2)。エーテル層を合わせた
のち、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。過後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマト
グラフイーに供し(Merck 7734 50g,1:6
0=酢エチ:ヘキサン,600ml→1:20酢エチ:ヘ
キサン,200ml)、dl−11,15−ビス(t−ブチ
ルジメチルシリル)−5,6−デヒドロプロスタグラン
ジンE2メチルエステル(542.1mg,収率59.7
%)を得た。
IR(液膜); 1746,1246,827,767cm-1 参考例3 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)プロス
タグランジンE2メチルエステル (i) アルゴン置換した150mlの反応管に(E,3
S)−3−t−ブチルジメチルシロキシ−1−ヨード−
1−オクテン(354mg,0.961mmol)の乾燥エー
テル(5ml)溶液を入れ、−95℃に冷却した後、t−
ブチルリチウム(1.77M,1.09ml,1.92mm
ol)を滴下して−95〜−78℃で3時間撹拌した。別
に30mlのナス型フラスコにヨウ化第一銅(183mg,
0.961mmol)を秤取し、管内を減圧下で乾燥させた
後、再びアルゴンで置換した。その中にテトラヒドロフ
ラン(4ml)とトリブチルホスフイン(0.62ml,
2.50mmol)を加えて29℃で撹拌して均一溶液とし
た。この均一溶液を先に調製したアルケニルリチウム水
溶液へステンレスチユーブを用いてアルゴン加圧下、一
気に加え、さらにテトラヒドロフラン(2ml)で容器を
洗浄し、この溶液も同様に滴下した後、−78℃で5分
間撹拌した。次いで(R)−4−t−ブチルジメチルシロ
キシ−2−シクロペンテノン(200mg,0.942mm
ol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を−78℃で
シリンジドライブを用いて30分間かけて滴下した。さ
らに2mlのテトラヒドロフランで容器を洗浄し、この洗
液も同様に滴下した後、−78℃で10分間撹拌した。
その後トリブチルスズクロライド(0.26ml,0.9
61mmol)を加えて−78℃で30分間撹拌した。次い
でヘキサメチルホスホリツクトリアミド(1.8ml)を加
えた後、(Z)−1−ヨード−6−メトキシカルボニル−
2−ヘキセン(279mg,1.04mmol)のテトラヒド
ロフラン(2ml)溶液を加えて−45℃に昇温し、2時
間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(4
0ml)を加えて激しく振盪した後、有機層,水層を分離
し、有機層を飽和チオシアン酸カリウム水溶液(40m
l),飽和食塩水(40ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥した。過、減圧濃縮して得られた粗
生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフイー(メルク
7734,40g,1:20酢酸エチル−ヘキサン)
に供して分離し、11,15−ビス(t−ブチルジメチ
ルシリル)プロスタグランジンE2メチルエステル(1
42.5mg,0.239mmol,25%)を得た。
TLC;Rf=0.58(酢酸エチル−ヘキサン=1:
5) IR(液膜); 1734,1243,1000,964,927, 828,768cm-1 1H NMR(CDCl3)δ; 0.03及び0.06(それぞれs,12,SiCH3
×4), 0.8−1.0(m,21,C−CH3×7), 1.2−1.5(m,8,CH2×4), 1.6−2.9(m,12,CH2CO×2,CH2C=×
2,CH×2,and CH2), 3.67(s,3,OCH3), 4.06(m,2,CHOSi×2), 5.37(m,2,vinyl), 5.54(m,2,vinyl) 〔α〕▲21 D▼;52.7°(1.28,CH3OH) (ii) アルゴン置換した150mlの反応管に(E)−1−
ヨード−3−t−ブチルジメチルシロキシ−1−オクテ
ン(593.1mg,1.61×10-3mol)と6mlの乾燥
エーテルをとり、−95℃に冷却して撹拌しておく。そ
こへt−ブチルリチウム(1.72ml,3.22×10-3
mol)をシリンジを用いて、−95〜−78℃で3時間
撹拌した。別に30mlのナス型フラスコを用意し、ヨウ
化第一銅 (306.6mg,1.61×10-3mol)をとり管内を
減圧下加熱乾燥したのち、アルゴン置換した。これに乾
燥THF6mlとトリブチルホスフイン(1.04ml,
4.19×10-3mol)を加え、室温(25℃)で撹拌
して均一溶液とした。これを−78℃に冷却し、さきに
調整したビニルリチウムを溶液へステンレスチユーブで
アルゴン加圧下一気に加え、さらに6mlの乾燥THFで
容器を洗い流して加えた。−78℃で10分間撹拌後、
4−t−ブチルジメチルシロキシ−2−シクロペンテノ
ン(325.6mg,1.53×10-3mol)のTHF溶液
(12ml)を1時間で滴下した。さらに1mlのTHFで
容器を洗い流して加えたのち10分間撹拌した。HMP
A(1.5ml)を加え、30分間撹拌したのち、Ph3SnC
l(627.6mg,1.61×10-3mol)のTHF(2
ml)を加えた。−30℃に昇温後、(Z)−1−ヨード−
6−カルボメトキシ−2−ヘキセン (1.231g,4.59×10-3mol)の HMPA溶液を加え、−30℃で3時間撹拌した。つづ
いて−27℃で97.9時間放置したのち飽和塩化アン
モニウム水溶液(20ml)を加え、激しく振とうした。
有機層−水層を分離したのち、有機用を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。過後減圧濃
縮し、シヨートクロマト(Merck 77345g,1:
5=酢エチ:ヘキサン)に供し、高極性物質(Bu3P,Ph
3SnCl)を除去した後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フイー (Merck 7734 50g,1:60=酢エチ:ヘキ
サン,780ml→1:20=酢エチ:ヘキサン,600
ml)に供し、dl−11,15−ビス(t−ブチルジメチ
ルシリル)プロスタグランジンE2メチルエステル(6
47mg,収率71%)を得た。
IR(液膜); 1743,1243,1000,964,927, 828,768cm-1 参考例4 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)プロス
タグランジンE1メチルエステル アルゴン置換した150mlの反応管に(E,3S)−3
−t−ブチルジメチルシロキシ−1−ヨード−1−オク
テン(607.8mg,1.65×10-3mol)と6mlの
乾燥エーテルを秤取し、−95℃に冷却して撹拌した。
その中へt−ブチルリチウム(1.92M,1.72m
l,3.30×10-3mol)をシリンジを用いて加え、−
95〜−78℃で3時間撹拌した。別に30mlのナス型
フラスコを用意し、ヨウ化第1銅(314.2mg,1.
65×10-3mol)を秤取し反応系内を減圧下に加熱乾
燥した後、アルゴン置換した。この中に乾燥THF(6
ml)とトリブチルホスフイン(1.07ml,4.29×
10-3mol)を加えて室温で撹拌して均一溶液とした。
この溶液を−78℃に冷却して、先に調製したビニルリ
チウムの溶液中へステンレスチユーブでアルゴン加圧下
一気に加え、さらに6mlの乾燥THFで容器を洗い、こ
の洗液も加えた。−78℃で10分間撹拌後、(R)−4
−t−ブチルジメチルシロキシ−2−シクロペンテノン
(318.5mg,1.50×10-3mol)のTHF溶液
(12ml)を1時間かけて滴下した。さらに1mlのTH
Fで容器を洗い流して加えた後反応混合物を10分間撹
拌した。この反応混合物に1.5mlのヘキサメチルホス
ホリツクトリアミド(HMPA)を加え、30分間撹拌
した後トリフエニルスズクロライド(643.2mg,
1.65×10-3mol)のTHF溶液(2ml)を加え
た。この反応液を−20℃に昇温後、6−ヨードヘキサ
ン酸メチル(2.0882mg,7.73×10-3mol)
のHMPA溶液(2.87ml)を加え、−20℃で16
時間撹拌した。反応終了後飽和塩化アンモニウム水溶液
(20ml)を加えてよく振とうしたのち有機層と水層に
分け、水層をエーテル(2×20ml)で抽出した。有機
層を合わせ飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥した。乾燥剤を過し、減圧濃縮した
のちシリカゲルカラムクロマトグラフイーに供した(Me
rck 7734 5g,1:5酢酸エチル−ヘキサン)。得ら
れた濃縮粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフイ
ー(Merck 7734 50g;酢酸エチル:ヘキサン=1:
60,900ml→酢酸エチル:ヘキサン=1:20,6
00ml)に供して、178.7mg(20%)の11,1
5−ビス(t−ブチルジメチルシリル)プラスタグラン
ジンE1メチルエステルを得た。
TLC:Rf=0.52(酢酸エチル−ヘキサン=1:
5) 1H NMR(CDCl3)δ: 5.6−5.4(m,2H),4.2−3.8
(m,2H), 3.66(s,3H), 2.64(dd,1H,J=72,18.4Hz), 2.4−1.8(m,4H),1.7−1.0
(m), 1.0−0.8(m,21H),0.1〜0.0
(m) IR(neat):1750cm-1 実施例1 (2R,3R,4R)−2−アリル−4−t−ブチルジ
メチルシリルオキシ−3−〔(E,3S)−3−t−ブ
チルジメチルシリルオキシ−1−オクテニル〕シクロペ
ンテノン 参考例3と同様の製法において、(Z)−1−ヨード−6
−メトキシカルボニル−2−ヘキセンの代わりにアリル
アイオダイドを用いて実施して(2R,3R,4R)−
2−アリル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3
−〔(E,3S)−3−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−1−オクテニル〕シクロペンタノンを得た。
収率71%。
1H NMR(CDCl3)δ: 0.07(12H,s),0.85(21H,
s), 1.1〜1.5(8H,m),1.6〜2.8(6
H,m), 3.8〜4.3(2H,m),4.75〜5.60
(5H IR(液膜): 3100,1745,1255,1110,96
5, 910,875,835,810,770cm-1
MS(m/e): 494,479,437,379. 実施例2 (2R,3R,4R)−4−t−ブチルジメチルシリル
オキシ−3−〔(E,3S)−3−t−ブチルジメチル
シリルオキシ−1−オクテニル〕−2−(2−プロピニ
ル)シクロペンタノン 参考例2と同様の製法において1−ヨード−6−メトキ
シカルボニル−2−ヘキシンの代わりにプロパルギルア
イオダイドを用いて実施して(2R,3R,4R)−4
−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−〔(E,3
S)−3−t−ブチルジメチルシリルオキシ−1−オク
テニル〕−2−(2−プロピニル)シクロペンタノンを
得た。収率65%。
1H NMR(CDCl3)δ: 0.06(12H,s),0.87(21H), 1.0〜1.7(8H,m),1.8〜3.0(7
H,m), 3.7〜4.2(2H,m),5.3〜5.6(2
H,m)。
IR(液膜): 3330,1755,1255,1155,112
0, 1090,1005,965,880,835, 775cm-1
参考例5〜14 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
プロスタグランジンE2メチルエステル類 参考例3と同様の製法により次の化合物を合成した(収
率19〜67%)。
参考例5: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−17
(R),20−ジメチルプロスタグランジンE2メチルエス
テル 参考例6: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−17
(S),20−ジメチルプロスタグランジンE2メチルエス
テル 参考例7: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−1
6,17,18,19,20−ペンタノル−15−シク
ロペンチルプロスタグランジンE2メチルエステル 参考例8: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−1
6,17,18,19,20−ペンタノル−15−シク
ロヘキシルプロスタグランジンE2メチルエステル 参考例9: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−15
−メチルプロスタグランジンE2メチルエステル 参考例10: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−1
6,16−ジメチルプロスタグランジンE2メチルエス
テル 参考例11: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−20
−イソプロピリデン−17−メチルプロスタグランジン
2メチルエステル 参考例12: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−1
8,18,19,19−テトラデヒドロ−16−メチル
プロスタグランジンE2メチルエステル 参考例13: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−1
8,19,20−トリノル−17−フエニルプロスタグ
ランジンE2メチルエステル 参考例14: 11−(t−ブチルジメチルシリル)−15−デオキシ
−16−トリメチルシリルオキシ−16−ビニルプロス
タグランジンE2メチルエステル これらの化合物の特徴的なスペクトルデーターは表1に
列挙されている。
参考例15、16 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
プロスタグランジンE2誘導体 参考例1および参考例5〜14と同様にして次の化合物
を合成した(収率35〜49%)。
参考例15: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−2,
3−デヒドロ−17,18,19,20−テトラノル−
16−〔3−(α,α,α−トリフルオロメチル)フエ
ノキシ〕プロスタグランジンE2メチルエステル 参考例16: 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−4,
5−6−トリノル−3,7−インター−m−フエニレン
−3−オキサプロスタグランジンE2メチルエステル これらの化合物の特徴的なスペクトルデーターは表1に
列挙されている。
参考例17、18 プラスタグランジンE1メチルエステル誘導体 参考例4と同様の製法により次の化合物を合成した(収
率17〜32%)。
参考例17: 11−(t−ブチルジメチルシリル)−15−デオキシ
−16−メチル−16−トリメチルシリルオキシプロス
タグランジンE1メチルエステル 参考例18: (4Z)−△4−11−(t−ブチルジメチルシリル)
−15−デオキシ−16−メチル−16−トリメチルシ
リルオキシプラスタグランジンE1メチルエステル これらの化合物の特徴的なスペクトルデーターは表1に
列挙されている。
参考例19 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)プロス
タグランジンE2メチルエステル 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−5,
6−デヒドロプロスタグランジンE2メチルエステル
(48.2mg,0.081mmol)および合成キノリン
(25mg)をベンゼン(2.5ml)に溶解し、シクロヘ
キサン(2.5ml)、つづいて5%Pd−BaSO4(25m
g)を加えたのち水素雰囲気下25℃にて3時間撹拌
後、合成キノリン(50mg)および5%Pd−BaSO4(5
0mg)を追加し、40℃にて4.5時間撹拌した。触媒
を過したのち酢酸エチルで洗い、合わせて減圧濃縮し
た。
シリカゲルカラムクロマトグラフイー(8g,エーテル
−ヘキサン=1:10)に供し、集めた画分を減圧濃縮
したのち、さらに残査を真空ポンプ減圧下(<4mmHg)
に7時間放置することにより、11,15−ビス(t−
ブチルジメチルシリル)プロスタグランジンE2メチル
エステル(41.8mg,87%)が得られた。
TCL:Rf=0.58(酢酸エチル−ヘキサン=1:
5) IR(液膜); 1743,1243,1000,964,927, 828,768cm-1 1H NMR(CDCl3)δ; 0.03及び0.06(それぞれs,12,SiCH3
×4), 0.8−1.0(m,21,C−CH3×7), 1.2−1.5(m,8,CH2×4), 1.6−2.9(m,12,CH2CO×2,CH2C=×
2, CH×2,及びCH2), 3.67(s,3,OCH3),4.06(m,2,CH
OSi×2), 5.37(m,2,ビニル),5.54(m,2,
ビニル) 〔α〕▲21 D▼;52.7°(1.28,CH3OH) 本化合物は(-)−PGE2より誘導した11,15の保護さ
れたジシリル体と完全に一致した。
参考例 20 プロスタグランジンE2メチルエステル 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)プロス
タグランジンE2メチルエステル(40mg,0.067m
mol)を無水アセトニトリル(8ml)にとかして0℃に
てHF−ピリジン(0.1ml)を加え24℃にて30分
撹拌後、さらにHF−ピリジン(0.4ml)を追加し3
時間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液(20ml)へそそいだ
のち、酢酸エチルで3回(30ml×3)抽出した。合わ
せてNa2SO4上で乾燥後、減圧濃縮した。残査中のピリジ
ンを除くためトルエンを加えさらに減圧濃縮した。真空
ポンプ減圧下(<4mmHg)にしばらく放置したのちシリ
カゲルカラヘクロマトグラフイー(2g,酢酸エチル−
ヘキサン(1:1)→(1:0)グラデイエント)に供
し(-)−PGE2メチルエステル(24.1mg,98%)を
得た。
TLC;Rf=0.29(酢酸エチル−シクロヘキサン
− THF=6:3:1) IR(液膜); 3680−3080,1744,970cm-1 1H NMR(CDCl3)δ: 0.90(t,1,J=6.5Hz,CH3), 1.1−2.9(m,20,CH2CO×2,CH2×5, CH2C=×2,CH×2), 3.08(br,1,OH),3.66(s,3,OC
H3), 4.06(m,3,CHO×2及びOH), 5.34(m,1,ビニル),5.70(m,1,
ビニル) 13C NMR(CDCl3)δ: 14.0,22.6,24.7,25.1,26.
6,31.7, 33.5,37.3,46.1,51.5,53.
7,54.5, 72.0,73.0,126.6,130.8,1
31.5, 136.8,174.0,214.1 〔α〕▲21 D▼;−71.7°(1.043,CH3O
H) 参考例21 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−5,
6−プロスタグランジンF2αメチルエステル ジイソブチルアルミニウムハイドライド(1当量)/
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフエノール(2当
量)のトルエン溶液(0.192Msoln,2.24ml,
0.43mmol)に−78℃にて11,15−ビス(t−
ブチルジメチルシリル)−5,6−デヒドロプロスタグ
ランジンE2メチルエステル(25.5mg,0.043m
mol)のトルエン溶液(1ml)を加えた。
−78℃にて2時間撹拌後、昇温し−25〜−20℃に
て3時間撹拌した。飽和酒石酸水素ナトリウム水溶液
(10ml)を加え、激しく振とうした。
室温にて酢酸エチルで3回(20+10+10ml)抽出
し、合わせてNa2SO4上で乾燥後、減圧濃縮した。
シリカゲルカラムクロマトグラフイー(5g,酢酸エチ
ル−ヘキサン=5:1)に供し、11,15−ビス(t
−ブチルジメチルシリル)−5,6−デヒドロプロスタ
グランジンF2αメチルエステル(23.5mg,92%,
低極性成分)を得た。
TCL;Rf=0.29(酢酸エチル−ヘキサン=1:
5) IR(液膜); 3640−3080,1745,1247,102
0, 970,930,830,770cm-1 1H NMR(CDCl3)δ; 0.02及び0.05(それぞれs,12,SiCH3
×4), 0.7−1.0(m,21,C−CH3×7), 2.1−3.5(m,20,CH2CO,CH2×6, CH2C≡×2,CH×2), 3.69(d,1,J=8.3Hz,OH), 3.67(s,3,OCH3), 4.00および4.24(br,3,CHO×3), 5.40(m,2,ビニル) 〔α〕▲21 D▼;+0.37°(0.715,CH3O
H) 参考例 22 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)プロス
タグランジンF2αメチルエステル 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)−5,
6−デヒドロプロスタグランジンF2αメチルエステル
(28.7mg,0.048mmol)をベンゼン(1ml)に
溶解しシクロヘキサン(1ml)におよびリンドラー触媒
(28.7mg)を加えたのち、水素雰囲気下22〜2
3.5℃にて12時間撹拌した。触媒を過し、酢酸エ
チルで洗浄し、合わせて減圧濃縮した。
シリカゲルカラムクロマトグラフイー(6g,酢酸エチ
ル−ヘキサン−ベンゼン=1:15:2)に供し、1
1,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)プロスタ
グランジンF2αメチルエステル(23.2mg,81%)
を得た。
TCL;Rf=0.32(酢酸エチル−ヘキサン=1:
5) IR(液膜); 3610−3280,1745,1250,100
0, 970,938,830,770cm-1 1H NMR(CDCl3)δ: 0.03及び0.05(それぞれs,12,SiCH3
×4), 0.8−1.0(m,21,C−CH3×7), 1.2−2.4(m,20,CH2CO,CH2×6, CH2C=×2,CH×2), 2.69(d,1,J=9.5Hz,OH), 3.67(s,3,OCH3), 4.05(br,3,CHO×3), 5.40(m,2,ビニル) 〔α〕▲21 D▼;+12.3°(1.037,CH3O
H) 参考例23 プロスタグランジンF2αメチルエステル 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル)プロス
タグランジンF2αメチルエステル(21mg,0.035
mmol)を酢酸(1ml)に溶解し、H2O(0.33ml),
THF(0.1ml)を加え、55℃にて1.5時間撹拌
した。大きな容器に移し、トルエンを加え数回減圧濃縮
をくり返し酢酸およびH2Oを飛ばした。残査をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイー(3g,酢酸エチル−ヘキ
サン(1:1)→(1:0)グラデイエント)に供し、
(+)−PGF2αメチルエステル(11mg,85%)を得
た。
TCL;Rf=0.2(酢酸エチル−シクロヘキサン−
THF =6:3:1) IR(液膜); 3640−3040,1738,1435,116
0, 1116,1042,1020,968,858cm
-1 1H NMR(CDCl3)δ; 0.89(t,3,J=6.5Hz,CH3), 1.2−2.4(m,20,CH2CO,CH2×6, CH2C=×2,CH×2), 2.57(br,1,OH),3.29(br,1,O
H), 3.69(s,3,OCH3),4.03(brm,3,C
HO×3), 5.3−5.6(m,2,ビニル) 13C NMR(CDCl3)δ; 14.0,22.6,24.8,25.2,25.
6,26.6, 31.8,33.5,37.3,43.0,50.
5,51.6, 55.8,72.9,73.0,78.0,12
9.1, 129.6,132.6,135.3,174.3 〔α〕▲21 D▼;+31.4°(0.423,CH3O
H) なお合成物のスペクトル(IR,1HNMR,13CNM
R,TLC)は(+)−PGF2αより導いた(+)−PGF2αmeth
yl esterと完全に一致した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) 下記式(1) [ここで、R2はトリ(C1〜C7)は炭化水素シリル基
    であるか又はR2Oでアセタール結合を表わす基であ
    る。] で表わされる4−置換−2−シクロペンテノン類、その
    鏡像体あるいはそれらの任意の割合の混合物を、 下記式(2) RB−Li …(2) [ここでRBは置換もしくは非置換のC2〜C10アルキ
    ル又はアルケニル基を表わす。] で表わされる有機リチウム化合物と 下記式(3) Cu−Q …(3) [ここで、Qはハロゲン原子、シアノ基、フェニルチオ
    基または1−ペンチニル基を表わす。] で表わされる銅化合物とから生成する有機銅化合物と共
    役付加反応せしめ、次いで (B) 生成するエノレート中間体に、 下記式(4) R3SnY …(4) [ここで、Rは互いに同一もしくは異なり、C1〜C4
    級アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はハ
    ロゲン原子を表わし、Yはハロゲン原子又はトリフラー
    ト基を表わす。但し2ツ〜3ツのRが同時にハロゲン原
    子であることはできない。] で表わされる有機スズ化合物の存在下、 下記式(5) X−CH2−Z−RA …(5) [ここで、Zはエチレン基、エチニレン基、トランス−
    ビニレン基又はシス−ビニレン基、フェニレン基、フェ
    ニレンオキサ基を表わし、RAは水素原子を表わし、そ
    してXはハロゲン原子又はトシル基を表わす。] で表わされるハライドを反応させる、 ことを特徴とする。 下記式(6) [ここで、RA,RB,ZおよびR2の定義は上記に同
    じである。] で表わされる2,3−二置換−4−置換シクロペンタノ
    ン類、その鏡像体又はそれらの任意の割合の混合物の製
    造法。
  2. 【請求項2】上記式(2)の有機リチウム化合物が上記式
    (2)においてRBが置換もしくは非置換のC2〜C10アル
    ケニル基であり、そしてその置換基がC1〜C4低級アル
    キル基、C3〜C7シクロアルキル基、C2〜C4アルキニ
    ル基、フェニル基、フェノキシ基(これらのフェニル基
    およびフェノキシ基はフルオロメチル、トリフルオロメ
    チル又はトリフルオロメトキシ基で置換されていてもよ
    い)、C1〜C4低級アルコキシ基又は式OR2(ここで
    2の定義は上記に同じである)で表わされる基である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】上記式(2)の有機リチウム化合物が上記式
    (2)においてRBが置換もしくは非置換のC2〜C10アル
    キル基であり、そしてその置換基がC3〜C7シクロアル
    キル基、ビニル基、C2〜C4アルキニル基、フェニル
    基、フェノキシ基(これらのフェニル基およびフェノキ
    シ基はフルオロメチル、トリフルオロメチル又はトリフ
    ルオロメトキシ基で置換されていれもよい)、C1〜C4
    低級アルコキシ基又は式OR2(ここでR2の定義は上記
    に同じである)で表わされる基である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  4. 【請求項4】上記式(2)の有機リチウム化合物が下記式
    (2)−A [ここで、R3はトリ(C1〜C7)炭化水素シリル基又
    はOR3でアセタール結合を表わす基である。] で表わされる特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか
    1項記載の方法。
  5. 【請求項5】上記式(4)で表わされる有機スズ化合物
    が、上記式(4)において、Rが同一もしくは異なり、ブ
    チル基、シクロヘキシル基又はフエニル基であるもので
    ある特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項記載
    の方法。
JP61098368A 1985-10-04 1986-04-30 2,3−二置換−4−置換シクロペンタノン類の製造法 Expired - Fee Related JPH064557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78459885A 1985-10-04 1985-10-04
US784598 1985-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281344A JPS6281344A (ja) 1987-04-14
JPH064557B2 true JPH064557B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=25132952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098368A Expired - Fee Related JPH064557B2 (ja) 1985-10-04 1986-04-30 2,3−二置換−4−置換シクロペンタノン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520294A (ja) * 2009-03-11 2012-09-06 ヨンソン ファイン ケミカル カンパニー リミテッド プロスタグランジン誘導体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115044A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Teijin Ltd 2,3−二置換−4−置換シクロペンタノン類の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520294A (ja) * 2009-03-11 2012-09-06 ヨンソン ファイン ケミカル カンパニー リミテッド プロスタグランジン誘導体の製造方法
US9126898B2 (en) 2009-03-11 2015-09-08 Yonsung Fine Chemical Co., Ltd. Process for preparing prostaglandin derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6281344A (ja) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0178139B1 (en) Process for producing 2,3-disubstituted -4-substituted cyclopentanones, enantiomorphs, or mixtures thereof
JPH064557B2 (ja) 2,3−二置換−4−置換シクロペンタノン類の製造法
JPS6344743B2 (ja)
US5329035A (en) Process for producing 2,3-disubstituted-4-substituted cyclopentanones, enantiomorphs, or mixtures thereof
US4921995A (en) Process for producing 16-substituted prostaglandines
JP2637339B2 (ja) 2,3―ジ置換―4―置換シクロペンタノン類の製造方法
JPH0146499B2 (ja)
JP2839841B2 (ja) プロスタグランジンe1 類の製造法、及びその合成中間体
US4154954A (en) 11-(2-Hydroxyethylthio) prostenoic acid E series derivatives
JPS647063B2 (ja)
US4778904A (en) Intermediates for making 16-phenoxy- and 16-(substituted phenoxy)-prostatrienoic acid derivatives
JPH025746B2 (ja)
JPH0140021B2 (ja)
JPH072711B2 (ja) プロスタグランジンe▲下1▼誘導体の製造法
EP0177933A2 (en) Intermediates for making 16-phenoxy and 16-substituted phenoxy-prostatrienoic acid derivatives
JP2713333B2 (ja) イソカルバサイクリン類及びその製造法
JPS63146892A (ja) 16−フエノキシ−および16−置換フエノキシ−9−ケト−プロスタトリエン酸誘導体製造用新規中間体化合物
JPH0761995B2 (ja) 2,3−ジ置換−4−置換シクロペンタノン類の製造法
US4929740A (en) Process for making 16-phenoxy- and 16-(substituted phenoxy)-prostatrienoic acid derivatives
JPH0651676B2 (ja) (5e)−プロスタグランジンe▲下2▼類の製造法
JPH0714948B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製法
US4165331A (en) 11-(2-Hydroxyethylthio)prostenoic acid E series derivatives
JPH0662559B2 (ja) 6―メチレンプロスタグランジンe1類
JPH0430951B2 (ja)
JPS6341376B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees