JPH0641118A - ピコリン酸誘導体及び除草剤 - Google Patents
ピコリン酸誘導体及び除草剤Info
- Publication number
- JPH0641118A JPH0641118A JP12055493A JP12055493A JPH0641118A JP H0641118 A JPH0641118 A JP H0641118A JP 12055493 A JP12055493 A JP 12055493A JP 12055493 A JP12055493 A JP 12055493A JP H0641118 A JPH0641118 A JP H0641118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- alkyl
- picolinic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、1年生及び多年生の禾本科及び広葉
雑草に対してすぐれた効果を示し、特に1年生の禾本科
雑草に対しては極く低薬量ですぐれた効果を示し、ま
た、同時にトウモロコシ等の作物に対して高い安全性を
有しているピコリン酸誘導体を提供する。 【構成】一般式 【化1】 (式中、X1はN、N−ジ置換アミノ基を示し、R9は
水素原子、アルキル基を示し、R1及びR2はアルコキ
シ基を示す。)にて表されるピコリン酸誘導体及びこれ
らの塩を有効成分として含有する除草剤。
雑草に対してすぐれた効果を示し、特に1年生の禾本科
雑草に対しては極く低薬量ですぐれた効果を示し、ま
た、同時にトウモロコシ等の作物に対して高い安全性を
有しているピコリン酸誘導体を提供する。 【構成】一般式 【化1】 (式中、X1はN、N−ジ置換アミノ基を示し、R9は
水素原子、アルキル基を示し、R1及びR2はアルコキ
シ基を示す。)にて表されるピコリン酸誘導体及びこれ
らの塩を有効成分として含有する除草剤。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピコリン酸誘導体なら
びにこれらの塩及びこれを有効成分として含有する水
田、畑及び非農耕地等に適用できる除草剤に関するもの
である。
びにこれらの塩及びこれを有効成分として含有する水
田、畑及び非農耕地等に適用できる除草剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】本発明の化合物に類似した構造を有する
除草剤としては、3−(4,6−ジメトキシピリミジン
−2−イル)オキシピコリン酸誘導体が知られている
(特開平2−121973号公報明細書)。この明細書
にはピリジン環を有する化合物として、ピコリン酸型
(2−ピリジン−カルボン酸)とイソニコチン酸型(4
−ピリジン−カルボン酸)の構造が開示されている。し
かし、これらには本発明化合物のようなピリジン環に置
換基を配したものは示されておらず、当然、その除草効
果についても具体例の記載は見られない。
除草剤としては、3−(4,6−ジメトキシピリミジン
−2−イル)オキシピコリン酸誘導体が知られている
(特開平2−121973号公報明細書)。この明細書
にはピリジン環を有する化合物として、ピコリン酸型
(2−ピリジン−カルボン酸)とイソニコチン酸型(4
−ピリジン−カルボン酸)の構造が開示されている。し
かし、これらには本発明化合物のようなピリジン環に置
換基を配したものは示されておらず、当然、その除草効
果についても具体例の記載は見られない。
【0003】また、2−スルホンアミノピリミジン誘導
体(特開平2−149567号公報明細書)も除草活性
を有することが知られているが、多くの雑草を同時に防
除するためには多くの薬量を必要としており、その除草
効果は満足できるものではない。
体(特開平2−149567号公報明細書)も除草活性
を有することが知られているが、多くの雑草を同時に防
除するためには多くの薬量を必要としており、その除草
効果は満足できるものではない。
【0004】更に、同様の公開特許(WO−92078
46−A1)には、ピコリン酸6位のアミノ基誘導体の
除草効果について記載されている。しかしながら、その
特許記載化合物には作物に対する安全性についての具体
例の記載がなく、特に農耕地における雑草を防除するた
めには、その除草効果は満足できるものではない。
46−A1)には、ピコリン酸6位のアミノ基誘導体の
除草効果について記載されている。しかしながら、その
特許記載化合物には作物に対する安全性についての具体
例の記載がなく、特に農耕地における雑草を防除するた
めには、その除草効果は満足できるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】近年数多くの除草剤
が開発され、実用化されるに至り、農作業の省力化、生
産性の向上に寄与してきた。
が開発され、実用化されるに至り、農作業の省力化、生
産性の向上に寄与してきた。
【0006】しかし、これらの除草剤も実際の使用場面
では、除草効果及び作物に対する安全性の点で種々の問
題点を有している。特にジョンソングラス等の多年生雑
草は世界の農耕地に広く分布しており、非常に防除困難
な雑草として位置付けられている。このようなことか
ら、更に改良された除草剤の出現が望まれている。
では、除草効果及び作物に対する安全性の点で種々の問
題点を有している。特にジョンソングラス等の多年生雑
草は世界の農耕地に広く分布しており、非常に防除困難
な雑草として位置付けられている。このようなことか
ら、更に改良された除草剤の出現が望まれている。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、これら
の問題点を解決するために、ピコリン酸誘導体について
鋭意研究した結果、ピリミジニルオキシ基の置換したピ
コリン酸誘導体が1年生及び多年生の禾本科及び広葉雑
草に対してすぐれた効果を示し、同時にトウモロコシ等
の作物に高い安全性を有することを見出した。特に1年
生の禾本科雑草に対しては極く低薬量ですぐれた効果を
示すともに、ジョンソングラス等の多年生雑草に対して
も十分な効果が得られることを見出し、本発明を完成し
た。
の問題点を解決するために、ピコリン酸誘導体について
鋭意研究した結果、ピリミジニルオキシ基の置換したピ
コリン酸誘導体が1年生及び多年生の禾本科及び広葉雑
草に対してすぐれた効果を示し、同時にトウモロコシ等
の作物に高い安全性を有することを見出した。特に1年
生の禾本科雑草に対しては極く低薬量ですぐれた効果を
示すともに、ジョンソングラス等の多年生雑草に対して
も十分な効果が得られることを見出し、本発明を完成し
た。
【0008】即ち、本発明は一般式[I]:
【0009】
【化10】 {式中、R1及びR2はアルコキシ基を示し、X1は式
【0010】
【化11】 〔式中、R3は水素原子、アルキル基、ハロアルキル
基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アルキルカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、フェニルスルホニル基を示し、R4はハロアルキル
基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルキルオキシ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、ベンジ
ルオキシアルキル基、アルキルオキシオキシアルキル
基、フェノキシアルキル基、ジアルキルアミノアルキル
基、シアノアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル
基、アルケニル基(該基はハロゲン原子またはシアノ基
によって1ヶ所以上置換されてもよい。)、アルキニル
基、フェニルアルキル基(該基は同一または相異なって
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基ま
たはシアノ基によって1ヶ所以上置換されてもよ
い。)、シクロアルキルカルボニル基、ハロアルキルカ
ルボニル基、アルコキシアルキルカルボニル基、シアノ
アルキルカルボニル基、フェノキシアルキルカルボニル
基、フェニルアルキルカルボニル基、ハロフェニルアル
キルカルボニル基、ベンゾイル基(該基はアルキル基、
ハロアルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、シアノ
基またはニトロ基によって置換されている。)、フリル
カルボニル基、ピリジルカルボニル基、ピロリルカルボ
ニル基、チエニルカルボニル基、アルケニルカルボニル
基、フェニルアルケニルカルボニル基、ヒドロキシカル
ボニルアルケニルカルボニル基、アルコキシカルボニル
アルキルカルボニル基、アルコキシアルコキシカルボニ
ル基、モノアルキルアミノカルボニル基、ジアルキルア
ミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、ベン
ジルアミノカルボニル基、ハロベンジルアミノカルボニ
ル基、アルコキシカルボニル基、ハロアルコキシカルボ
ニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アルケニルオキ
シカルボニル基、アルキニルオキシカルボニル基、アル
キルスルホニル基、ハロアルキルスルホニル基、アルコ
キシカルボニル基で置換されていてもよいベンジルスル
ホニル基、アルコキシカルボニル基で置換されていても
よいフェニルスルホニル基、ハロフェニルスルホニル
基、アルキル(チオカルボニル)基、ハロアルキル(チ
オカルボニル)基、ベンジル(チオカルボニル)基、ハ
ロベンジル(チオカルボニル)基、アルケニル(チオカ
ルボニル)基、シアノ基によって置換されてもよいアル
キニル(チオカルボニル)基、アルキルアミノ(チオカ
ルボニル)基、フェニルアミノ(チオカルボニル)基、
ジアルキルアミノ(チオカルボニル)基、ベンジルオキ
シ基または式
基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アルキルカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、フェニルスルホニル基を示し、R4はハロアルキル
基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルキルオキシ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、ベンジ
ルオキシアルキル基、アルキルオキシオキシアルキル
基、フェノキシアルキル基、ジアルキルアミノアルキル
基、シアノアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル
基、アルケニル基(該基はハロゲン原子またはシアノ基
によって1ヶ所以上置換されてもよい。)、アルキニル
基、フェニルアルキル基(該基は同一または相異なって
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基ま
たはシアノ基によって1ヶ所以上置換されてもよ
い。)、シクロアルキルカルボニル基、ハロアルキルカ
ルボニル基、アルコキシアルキルカルボニル基、シアノ
アルキルカルボニル基、フェノキシアルキルカルボニル
基、フェニルアルキルカルボニル基、ハロフェニルアル
キルカルボニル基、ベンゾイル基(該基はアルキル基、
ハロアルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、シアノ
基またはニトロ基によって置換されている。)、フリル
カルボニル基、ピリジルカルボニル基、ピロリルカルボ
ニル基、チエニルカルボニル基、アルケニルカルボニル
基、フェニルアルケニルカルボニル基、ヒドロキシカル
ボニルアルケニルカルボニル基、アルコキシカルボニル
アルキルカルボニル基、アルコキシアルコキシカルボニ
ル基、モノアルキルアミノカルボニル基、ジアルキルア
ミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、ベン
ジルアミノカルボニル基、ハロベンジルアミノカルボニ
ル基、アルコキシカルボニル基、ハロアルコキシカルボ
ニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アルケニルオキ
シカルボニル基、アルキニルオキシカルボニル基、アル
キルスルホニル基、ハロアルキルスルホニル基、アルコ
キシカルボニル基で置換されていてもよいベンジルスル
ホニル基、アルコキシカルボニル基で置換されていても
よいフェニルスルホニル基、ハロフェニルスルホニル
基、アルキル(チオカルボニル)基、ハロアルキル(チ
オカルボニル)基、ベンジル(チオカルボニル)基、ハ
ロベンジル(チオカルボニル)基、アルケニル(チオカ
ルボニル)基、シアノ基によって置換されてもよいアル
キニル(チオカルボニル)基、アルキルアミノ(チオカ
ルボニル)基、フェニルアミノ(チオカルボニル)基、
ジアルキルアミノ(チオカルボニル)基、ベンジルオキ
シ基または式
【0011】
【化12】 (式中、R5及びR6は同一又は相異なり、水素原子、
アルキル基またはアルコキシカルボニル基を示す。また
R5とR6が隣接する窒素原子と一緒になってモルホリ
ノ基を示すこともできる。)で示される基、またはR3
とR4が隣接する窒素原子と一緒になってアジド基、イ
ソチオシアナート基、フタルイミド基、マレイミド基、
こはく酸イミド基、ピロリジニル基、ピペリジノ基、ピ
ロリル基、モルホリノ基、または式
アルキル基またはアルコキシカルボニル基を示す。また
R5とR6が隣接する窒素原子と一緒になってモルホリ
ノ基を示すこともできる。)で示される基、またはR3
とR4が隣接する窒素原子と一緒になってアジド基、イ
ソチオシアナート基、フタルイミド基、マレイミド基、
こはく酸イミド基、ピロリジニル基、ピペリジノ基、ピ
ロリル基、モルホリノ基、または式
【0012】
【化13】 (式中、nは0または1をmは1または2を表す)で表
される基、または式
される基、または式
【0013】
【化14】 (式中、R7、R8は同一または相異なり、水素原子、
アルキル基、ジアルキルアミノ基、アミノ基、アルキル
チオ基、フェニル基またはベンジル基を示す。)で表さ
れる基を示すこともできる。〕を示し、R9は水素原
子、アルキル基、アルケニル基、ベンジル基、アルカリ
金属原子、アルカリ土類金属原子、有機アミンのカチオ
ンを示す。}で示されるピコリン酸誘導体及びこれらの
塩を有効成分として含有する除草剤である。
アルキル基、ジアルキルアミノ基、アミノ基、アルキル
チオ基、フェニル基またはベンジル基を示す。)で表さ
れる基を示すこともできる。〕を示し、R9は水素原
子、アルキル基、アルケニル基、ベンジル基、アルカリ
金属原子、アルカリ土類金属原子、有機アミンのカチオ
ンを示す。}で示されるピコリン酸誘導体及びこれらの
塩を有効成分として含有する除草剤である。
【0014】さらに本発明は、一般式[II]:
【0015】
【化15】 〔式中、R1及びR2はアルコキシ基を示し、X2はア
ミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基を示
し、WはCOOR10、COSR11、CON
(R12)R13を表し、R10はフェニル基(該基は
ハロゲン原子またはメチル基によって置換されてもよ
い。)、ベンジルオキシアルキル基、アルキリデンアミ
ノ基、シクロアルキリデンアミノ基、ジアルキルアミノ
基を示し、R11はアルキル基、フェニル基を示し、R
12、R13は同一または相異なり、水素原子、アルキ
ルスルホニル基、アルコキシアルキル基、アルキル基、
ベンジルオキシ基、アルコキシ基を表し、またはR12
とR13が隣接する窒素原子と一緒になってイミダゾリ
ル基を示す。〕で示されるピコリン酸誘導体及びこれら
の塩を有効成分として含有する除草剤である。
ミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基を示
し、WはCOOR10、COSR11、CON
(R12)R13を表し、R10はフェニル基(該基は
ハロゲン原子またはメチル基によって置換されてもよ
い。)、ベンジルオキシアルキル基、アルキリデンアミ
ノ基、シクロアルキリデンアミノ基、ジアルキルアミノ
基を示し、R11はアルキル基、フェニル基を示し、R
12、R13は同一または相異なり、水素原子、アルキ
ルスルホニル基、アルコキシアルキル基、アルキル基、
ベンジルオキシ基、アルコキシ基を表し、またはR12
とR13が隣接する窒素原子と一緒になってイミダゾリ
ル基を示す。〕で示されるピコリン酸誘導体及びこれら
の塩を有効成分として含有する除草剤である。
【0016】さらに本発明は、一般式[III]:
【0017】
【化16】 〔式中、R1及びR2はアルコキシ基を示し、X2はア
ミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基を示
し、Yはシアノ基で置換されていてもよいメチレン基ま
たはカルボニル基を示し、R14は水素原子またはアル
キル基を示す。〕で示されるピコリン酸誘導体及びこれ
らの塩を有効成分として含有する除草剤である。
ミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基を示
し、Yはシアノ基で置換されていてもよいメチレン基ま
たはカルボニル基を示し、R14は水素原子またはアル
キル基を示す。〕で示されるピコリン酸誘導体及びこれ
らの塩を有効成分として含有する除草剤である。
【0018】さらに本発明は、一般式[IV]:
【0019】
【化17】 {式中、R1及びR2はアルコキシ基を示し、X3はジ
アルキルアミノ基を示し、Zは
アルキルアミノ基を示し、Zは
【0020】
【化18】 〔式中、R+は、アルキル基、アシル基、アルキルスル
ホニル基のカチオンを示し、A−は共役塩基のアニオン
を示す。〕で表される基を示し、R15はアルキル基を
示す}で示されるピコリン酸誘導体及びこれらの塩を有
効成分として含有する除草剤である。
ホニル基のカチオンを示し、A−は共役塩基のアニオン
を示す。〕で表される基を示し、R15はアルキル基を
示す}で示されるピコリン酸誘導体及びこれらの塩を有
効成分として含有する除草剤である。
【0021】ここで、示されている置換基の好ましい例
を示す。アルキル基及びアルコキシ基としては、炭素数
1〜5の直鎖または分岐のものを例示することができ、
アルケニル基及びアルキニル基としては炭素数2〜6の
ものを例示することができ、シクロアルキル基としては
炭素数3〜6のものを例示することができる。アルキリ
デンアミノ基としては炭素数3〜12のものを例示する
ことができ、シクロアルキリデンアミノ基としては炭素
数3〜8のものを例示することができる。アシル基とし
ては炭素数2〜8のものを例示することができる。ハロ
ゲン原子としては、塩素原子、フッ素原子、臭素原子及
びヨウ素原子を例示することができる。
を示す。アルキル基及びアルコキシ基としては、炭素数
1〜5の直鎖または分岐のものを例示することができ、
アルケニル基及びアルキニル基としては炭素数2〜6の
ものを例示することができ、シクロアルキル基としては
炭素数3〜6のものを例示することができる。アルキリ
デンアミノ基としては炭素数3〜12のものを例示する
ことができ、シクロアルキリデンアミノ基としては炭素
数3〜8のものを例示することができる。アシル基とし
ては炭素数2〜8のものを例示することができる。ハロ
ゲン原子としては、塩素原子、フッ素原子、臭素原子及
びヨウ素原子を例示することができる。
【0022】次に本発明化合物を第1表〜第5表に例示
する。尚、化合物番号は以後の記載において参照され
る。表中のD.Pは分解点(℃)を示す。
する。尚、化合物番号は以後の記載において参照され
る。表中のD.Pは分解点(℃)を示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】
【表6】
【0029】
【表7】
【0030】
【表8】
【0031】
【表9】
【0032】
【表10】
【0033】
【表11】
【0034】
【表12】
【0035】
【表13】
【0036】
【表14】
【0037】
【表15】
【0038】
【表16】
【0039】
【表17】
【0040】
【表18】
【0041】
【表19】
【0042】
【表20】
【0043】
【表21】 本発明化合物を製造する方法としては、例えば次に示す
<A>法から<K>法まであげられるが、これらの方法
に限定されるものではない。 製造法<A>
<A>法から<K>法まであげられるが、これらの方法
に限定されるものではない。 製造法<A>
【0044】
【化19】 (式中、R1、R2、R9及びX1は前記と同一の意味
を示し、R16はハロゲン原子、アルキルスルホニル基
またはベンジルスルホニル基を示す。)即ち、式〔I−
1〕で示される本発明化合物は、式〔V〕で示される化
合物と式〔VI〕で示されるピリミジン誘導体とを塩基
の存在下、好ましくは不活性溶媒中で0℃から溶媒の沸
点の温度範囲内で数分間ないし数十時間反応させること
により製造することができる。
を示し、R16はハロゲン原子、アルキルスルホニル基
またはベンジルスルホニル基を示す。)即ち、式〔I−
1〕で示される本発明化合物は、式〔V〕で示される化
合物と式〔VI〕で示されるピリミジン誘導体とを塩基
の存在下、好ましくは不活性溶媒中で0℃から溶媒の沸
点の温度範囲内で数分間ないし数十時間反応させること
により製造することができる。
【0045】溶媒としては、ベンゼン、トルエン等の炭
化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロ
ゲン化炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチ
ルケトン(MEK)等のケトン系溶媒、酢酸メチル、酢
酸エチル等のエステル系溶媒、N,N−ジメチルホルム
アミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド等の
非プロトン性極性溶媒、アセトニトリル等が使用できる
が、これらに限定されるものではない。
化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロ
ゲン化炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチ
ルケトン(MEK)等のケトン系溶媒、酢酸メチル、酢
酸エチル等のエステル系溶媒、N,N−ジメチルホルム
アミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド等の
非プロトン性極性溶媒、アセトニトリル等が使用できる
が、これらに限定されるものではない。
【0046】また、塩基としては金属ナトリウム、金属
カリウム等のアルカリ金属類、水素化ナトリウム、水素
化カリウム、水素化カルシウム等の水素化アルカリ金属
類及び水素化アルカリ土類金属類、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩類、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の水酸化
金属類が溶媒との組合せによって使用できるが、これら
に限定されるものではない。 製造法<B>
カリウム等のアルカリ金属類、水素化ナトリウム、水素
化カリウム、水素化カルシウム等の水素化アルカリ金属
類及び水素化アルカリ土類金属類、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩類、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の水酸化
金属類が溶媒との組合せによって使用できるが、これら
に限定されるものではない。 製造法<B>
【0047】
【化20】 (式中、R1、R2、R9及びX1は前記と同一の意味
を示し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機
アミンのカチオンを示す。)即ち、本発明化合物のうち
式〔VII〕で示された化合物は、式〔I−1〕で示さ
れる化合物を塩基の存在下、極性溶媒または水、あるい
は極性溶媒と水との混合溶媒中で室温ないし溶媒の沸点
の温度範囲内で数時間ないし数十時間反応させることに
より得ることができる。これを酸析すると式〔VII
I〕で示される化合物が得られる。
を示し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機
アミンのカチオンを示す。)即ち、本発明化合物のうち
式〔VII〕で示された化合物は、式〔I−1〕で示さ
れる化合物を塩基の存在下、極性溶媒または水、あるい
は極性溶媒と水との混合溶媒中で室温ないし溶媒の沸点
の温度範囲内で数時間ないし数十時間反応させることに
より得ることができる。これを酸析すると式〔VII
I〕で示される化合物が得られる。
【0048】溶媒としては、メタノール、エタノール等
のアルコール系溶媒、1,4−ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル系極性溶媒、DMF、ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非
プロトン系極性溶媒、アセトニトリル等が使用できる
が、これらに限定されるものではない。また、塩基とし
ては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム
等の炭酸塩類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化カルシウム等の水酸化金属類が使用できる。 製造法<C>
のアルコール系溶媒、1,4−ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル系極性溶媒、DMF、ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非
プロトン系極性溶媒、アセトニトリル等が使用できる
が、これらに限定されるものではない。また、塩基とし
ては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム
等の炭酸塩類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化カルシウム等の水酸化金属類が使用できる。 製造法<C>
【0049】
【化21】 (式中、R1、R2、R9及びX1は前記と同一の意味
を示し、Lは脱離基を示す。)即ち、一般式〔IX〕で
表される化合物と一般式〔X〕で表される化合物とを不
活性溶媒中で0℃から溶媒の沸点の温度範囲で数分から
数十時間反応させることにより、一般式〔I−1〕で表
される化合物を得る。このとき溶媒としては、例えばト
ルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素系溶媒、ジク
ロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶
媒、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、
DMF、N,N−ジメチルアセトアミド、DMSO等の
非プロトン系極性溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒
やアセトニトリル等が使用できる。好ましくはアセトニ
トリル、テトラヒドロフラン、クロロホルム等があげら
れる。溶媒の使用量は一般式〔IX〕で示される化合物
1モルに対して0.1〜10リットル好ましくは1.0
〜5.0リットルの範囲である。好ましい条件としては
アセトニトリル中での還流があげられる。一般式〔I
X〕で表される化合物に対して、一般式〔X〕で表され
る化合物は等量もしくはそれ以上の量を用いてもさしつ
かえない。
を示し、Lは脱離基を示す。)即ち、一般式〔IX〕で
表される化合物と一般式〔X〕で表される化合物とを不
活性溶媒中で0℃から溶媒の沸点の温度範囲で数分から
数十時間反応させることにより、一般式〔I−1〕で表
される化合物を得る。このとき溶媒としては、例えばト
ルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素系溶媒、ジク
ロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶
媒、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、
DMF、N,N−ジメチルアセトアミド、DMSO等の
非プロトン系極性溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒
やアセトニトリル等が使用できる。好ましくはアセトニ
トリル、テトラヒドロフラン、クロロホルム等があげら
れる。溶媒の使用量は一般式〔IX〕で示される化合物
1モルに対して0.1〜10リットル好ましくは1.0
〜5.0リットルの範囲である。好ましい条件としては
アセトニトリル中での還流があげられる。一般式〔I
X〕で表される化合物に対して、一般式〔X〕で表され
る化合物は等量もしくはそれ以上の量を用いてもさしつ
かえない。
【0050】本反応において塩基を加えなくても反応は
進行するが好ましくは加えた方がよい。塩基としては、
例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属、特にナト
リウム及びカリウムならびにマグネシウム及びカルシウ
ムの炭酸塩、炭酸水素塩、酢酸塩、アルコラート、水酸
化合物または酸化物等が使用できるが、さらに有機塩
基、例えばピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイ
ソプロピルエチルアミン等の3級アミンを使用すること
が出来る。好ましくはN,N−ジイソプロピルエチルア
ミン等があげられる。塩基の量としては一般式〔X〕で
示される化合物に対して等モル以上が好ましいが、特定
されない。脱離基としては、塩素原子等のハロゲン原
子、アルコキシ基、イミダゾール等を使用することがで
きる。好ましくは塩素原子が挙げられる。脱離基が塩素
原子の場合は所望により、ヨウ化カリウムやヨウ化ナト
リウム等を一般式〔X〕で示される化合物に対し、触媒
量から等モル以上加えることにより、一般式〔X〕で示
される化合物の反応性を高めることができる。 製造法<D>
進行するが好ましくは加えた方がよい。塩基としては、
例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属、特にナト
リウム及びカリウムならびにマグネシウム及びカルシウ
ムの炭酸塩、炭酸水素塩、酢酸塩、アルコラート、水酸
化合物または酸化物等が使用できるが、さらに有機塩
基、例えばピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイ
ソプロピルエチルアミン等の3級アミンを使用すること
が出来る。好ましくはN,N−ジイソプロピルエチルア
ミン等があげられる。塩基の量としては一般式〔X〕で
示される化合物に対して等モル以上が好ましいが、特定
されない。脱離基としては、塩素原子等のハロゲン原
子、アルコキシ基、イミダゾール等を使用することがで
きる。好ましくは塩素原子が挙げられる。脱離基が塩素
原子の場合は所望により、ヨウ化カリウムやヨウ化ナト
リウム等を一般式〔X〕で示される化合物に対し、触媒
量から等モル以上加えることにより、一般式〔X〕で示
される化合物の反応性を高めることができる。 製造法<D>
【0051】
【化22】 (式中、R1、R2、R4及びR9は前記と同一の意味
を示す。)即ち、式〔XII〕で示される本発明化合物
は、式〔XI〕で示される化合物を触媒の存在下、不活
性溶媒中で、0℃から溶媒の沸点の温度範囲内で数分な
いし、数十時間接触水素添加反応をさせることにより製
造することができる。溶媒としては製造法A(但し、ハ
ロゲン化炭化水素系溶媒を除く。)と同じであり、触媒
としては、パラジウム炭素、ラネーニッケル等の金属還
元触媒があげられるが、特定されるものではない。さら
に反応によっては、酢酸、硫酸、過塩素酸等の酸を少量
加えることにより反応が加速されることがある。好まし
い一例として、メタノール溶媒中、室温下で、パラジウ
ム炭素を触媒に水素添加する方法があげられる。
を示す。)即ち、式〔XII〕で示される本発明化合物
は、式〔XI〕で示される化合物を触媒の存在下、不活
性溶媒中で、0℃から溶媒の沸点の温度範囲内で数分な
いし、数十時間接触水素添加反応をさせることにより製
造することができる。溶媒としては製造法A(但し、ハ
ロゲン化炭化水素系溶媒を除く。)と同じであり、触媒
としては、パラジウム炭素、ラネーニッケル等の金属還
元触媒があげられるが、特定されるものではない。さら
に反応によっては、酢酸、硫酸、過塩素酸等の酸を少量
加えることにより反応が加速されることがある。好まし
い一例として、メタノール溶媒中、室温下で、パラジウ
ム炭素を触媒に水素添加する方法があげられる。
【0052】尚、本発明の一般式〔XI〕で示される化
合物は本発明記載の製造法<C>によっても製造するこ
とができる。 製造法<E>
合物は本発明記載の製造法<C>によっても製造するこ
とができる。 製造法<E>
【0053】
【化23】 (式中、R1、R2、R3、R4及びR9は前記と同一
の意味を示し、Lは脱離基を示す。) 即ち、式〔I−
2〕で示される本発明化合物は式〔XII〕で示される
化合物と式〔XIII〕で示される化合物とを塩基の存
在下、不活性溶媒中で0℃から溶媒の沸点の温度範囲内
で数分ないし、数十時間反応させることにより製造する
ことができる。
の意味を示し、Lは脱離基を示す。) 即ち、式〔I−
2〕で示される本発明化合物は式〔XII〕で示される
化合物と式〔XIII〕で示される化合物とを塩基の存
在下、不活性溶媒中で0℃から溶媒の沸点の温度範囲内
で数分ないし、数十時間反応させることにより製造する
ことができる。
【0054】溶媒及び塩基としては、製造法Aと同じも
のが使用できるが、特定されない。 製造法<F>
のが使用できるが、特定されない。 製造法<F>
【0055】
【化24】 (式中、R1、R2、R7、R8及びR9は前記と同一
の意味を示す。)即ち、式〔XVI〕で示される本発明
化合物は式〔XIV〕で示される化合物と〔XV〕で示
される化合物とを0℃から〔XV〕の沸点の範囲で数分
ないし、数十時間反応させることにより製造することが
できる。本反応は、不活性溶媒を加えて行ってもよく、
これに用いられる溶媒としては製造法Aと同じものが使
用できるが特定されない。また酸触媒としてルイス酸等
を少量加えたり、ディーンスターク管による脱水操作
や、モレキュラーシーブによる脱水操作を加えることに
より、反応は加速されることがある。これらの組合せは
特定されるものではないが、好ましい一例としてメタノ
ール溶媒中、還流下の反応等があげられる。 製造法<G>
の意味を示す。)即ち、式〔XVI〕で示される本発明
化合物は式〔XIV〕で示される化合物と〔XV〕で示
される化合物とを0℃から〔XV〕の沸点の範囲で数分
ないし、数十時間反応させることにより製造することが
できる。本反応は、不活性溶媒を加えて行ってもよく、
これに用いられる溶媒としては製造法Aと同じものが使
用できるが特定されない。また酸触媒としてルイス酸等
を少量加えたり、ディーンスターク管による脱水操作
や、モレキュラーシーブによる脱水操作を加えることに
より、反応は加速されることがある。これらの組合せは
特定されるものではないが、好ましい一例としてメタノ
ール溶媒中、還流下の反応等があげられる。 製造法<G>
【0056】
【化25】 (式中、R1、R2及びR9は前記と同一の意味を示
し、R17はアルキル基、フェニル基またはベルジル基
を示す。 即ち、式〔XVIII〕で示される本発明化
合物は式〔XIV〕で示される化合物と〔XVII〕で
示される化合物とを不活性溶媒中で0℃から溶媒の沸点
の範囲で数分ないし、数十時間反応させることにより製
造することができる。
し、R17はアルキル基、フェニル基またはベルジル基
を示す。 即ち、式〔XVIII〕で示される本発明化
合物は式〔XIV〕で示される化合物と〔XVII〕で
示される化合物とを不活性溶媒中で0℃から溶媒の沸点
の範囲で数分ないし、数十時間反応させることにより製
造することができる。
【0057】ここで用いられる溶媒としては製造法Aと
同じものが使用できるが特定されない。本反応は触媒と
して塩基を用いてもよく、塩基としては製造法Aと同じ
ものが使用できるが特定されない。さらに、〔XVI
I〕が液体の場合は不活性溶媒を用いずに反応を行うこ
とも出来る。好ましい一例としてはMEKやハロゲン化
炭化水素系溶媒中で、トリエチルアミン等の有機アミン
を少量添加する例があげられるが、特定されるものでは
ない。 製造法<H>
同じものが使用できるが特定されない。本反応は触媒と
して塩基を用いてもよく、塩基としては製造法Aと同じ
ものが使用できるが特定されない。さらに、〔XVI
I〕が液体の場合は不活性溶媒を用いずに反応を行うこ
とも出来る。好ましい一例としてはMEKやハロゲン化
炭化水素系溶媒中で、トリエチルアミン等の有機アミン
を少量添加する例があげられるが、特定されるものでは
ない。 製造法<H>
【0058】
【化26】 (式中、R1、R2、R4、R9及びLは前記と同一の
意味を示す。) 即ち、式〔XX〕で示される本発明化
合物は式〔XIV〕で示される化合物と〔XIX〕で示
される化合物とを塩基の存在下0℃から溶媒の沸点の範
囲で数分から数十時間反応させることにより製造するこ
とが出来る。
意味を示す。) 即ち、式〔XX〕で示される本発明化
合物は式〔XIV〕で示される化合物と〔XIX〕で示
される化合物とを塩基の存在下0℃から溶媒の沸点の範
囲で数分から数十時間反応させることにより製造するこ
とが出来る。
【0059】ここで用いられる溶媒及び塩基としては製
造法Aと同じものが使用できるが特定されない。 製造法<I>
造法Aと同じものが使用できるが特定されない。 製造法<I>
【0060】
【化27】 (式中、R1、R2、R3、R4及びR9は前記と同一
の意味を示す。)即ち、式〔XXIII〕で示される本
発明化合物は式〔XXI〕で示される化合物と〔XXI
I〕で示される化合物とを不活性溶媒中で0℃から溶媒
の沸点の範囲で数分ないし、数時間反応させることがで
きる。
の意味を示す。)即ち、式〔XXIII〕で示される本
発明化合物は式〔XXI〕で示される化合物と〔XXI
I〕で示される化合物とを不活性溶媒中で0℃から溶媒
の沸点の範囲で数分ないし、数時間反応させることがで
きる。
【0061】ここで用いられる溶媒としては製造法Aと
同じものが使用できるが特定されない。本反応は触媒と
して塩基を用いてもよく、塩基としては製造法Aと同じ
ものが使用できるが特定されない。さらに〔XXII
I〕が液体の場合は、不活性溶媒を用いずに反応を行う
ことも出来る。好ましい一例としてはハロゲン化炭素溶
媒中での反応があげられるが、特定されるものではな
い。一般式〔XXI〕で示される化合物の合成法につい
ては実施例に記載する。 製造法<J>
同じものが使用できるが特定されない。本反応は触媒と
して塩基を用いてもよく、塩基としては製造法Aと同じ
ものが使用できるが特定されない。さらに〔XXII
I〕が液体の場合は、不活性溶媒を用いずに反応を行う
ことも出来る。好ましい一例としてはハロゲン化炭素溶
媒中での反応があげられるが、特定されるものではな
い。一般式〔XXI〕で示される化合物の合成法につい
ては実施例に記載する。 製造法<J>
【0062】
【化28】 (式中、R1、R2、R3、R4、R9及びLは前記と
同一の意味を示す。)即ち、一般式〔I−2〕で示され
る本発明化合物は、式〔XXIV〕で示される化合物と
〔XXV〕で示される化合物とを塩基の存在下、不活性
溶媒中で0℃から溶媒の沸点の範囲で数分から数十時間
反応させることにより製造することができる。
同一の意味を示す。)即ち、一般式〔I−2〕で示され
る本発明化合物は、式〔XXIV〕で示される化合物と
〔XXV〕で示される化合物とを塩基の存在下、不活性
溶媒中で0℃から溶媒の沸点の範囲で数分から数十時間
反応させることにより製造することができる。
【0063】ここで用いられる溶媒及び塩基としては製
造法Aと同じものが使用できるが特定されない。 製造法<K>
造法Aと同じものが使用できるが特定されない。 製造法<K>
【0064】
【化29】 (式中、W1はR10O、R11S、R12(R13)
Nを示し、R1、R2、R3、R4、R10、R11、
R12、R13及びWは前記と同一の意味を示す。)即
ち、一般式〔I−2〕で示される本発明化合物は、式
〔XXVI〕で示される化合物と〔XXVII〕で示さ
れる化合物とを縮合試薬の存在下で、不活性溶媒中で0
℃から溶媒の沸点の範囲で数分から数十時間反応させる
ことにより製造することができる。
Nを示し、R1、R2、R3、R4、R10、R11、
R12、R13及びWは前記と同一の意味を示す。)即
ち、一般式〔I−2〕で示される本発明化合物は、式
〔XXVI〕で示される化合物と〔XXVII〕で示さ
れる化合物とを縮合試薬の存在下で、不活性溶媒中で0
℃から溶媒の沸点の範囲で数分から数十時間反応させる
ことにより製造することができる。
【0065】ここで用いられる溶媒としては製造法Aと
同じものが使用できるが特定されない。縮合試薬として
は、カルボニルジイミダゾール及び場合によって、これ
にさらに塩基を加えた組合せやトリフェニルホスフィン
及びアゾジカルボン酸ジエチルの組合せ、それにシアノ
リン酸ジエチルと有機塩基等があげられる。溶媒として
は前記2つの例ではテトラヒドロフランやDMF等が好
ましい。縮合試薬及び溶媒の組合せは特定されるもので
はない。 製造法<L>
同じものが使用できるが特定されない。縮合試薬として
は、カルボニルジイミダゾール及び場合によって、これ
にさらに塩基を加えた組合せやトリフェニルホスフィン
及びアゾジカルボン酸ジエチルの組合せ、それにシアノ
リン酸ジエチルと有機塩基等があげられる。溶媒として
は前記2つの例ではテトラヒドロフランやDMF等が好
ましい。縮合試薬及び溶媒の組合せは特定されるもので
はない。 製造法<L>
【0066】
【化30】 (式中、R1、R2、R9、X1及びZは前記と同一の
意味を示し、Rはアルキル基、アシル基、アルキルスル
ホニル基を示し、A1はハロゲン原子を示す。)即ち、
一般式〔IV〕で示される本発明化合物は、式〔I−
1〕で示される化合物と〔XXVIII〕で示される化
合物とを0℃から溶媒の沸点の範囲で数分から数十時間
反応させることにより製造することができる。
意味を示し、Rはアルキル基、アシル基、アルキルスル
ホニル基を示し、A1はハロゲン原子を示す。)即ち、
一般式〔IV〕で示される本発明化合物は、式〔I−
1〕で示される化合物と〔XXVIII〕で示される化
合物とを0℃から溶媒の沸点の範囲で数分から数十時間
反応させることにより製造することができる。
【0067】ここで用いられる溶媒及び塩基としては製
造法Aと同じものが使用できるが特定されない。 製造法<M>
造法Aと同じものが使用できるが特定されない。 製造法<M>
【0068】
【化31】 (式中、R1、R2、R3、R4、R14及びLは前記
と同一の意味を示す。)即ち、一般式〔XXXI〕で示
される本発明化合物は、式〔XXIX〕で示される化合
物と〔XXX〕で示される化合物とを不活性溶媒中塩基
の存在下反応させることにより製造することができる。
と同一の意味を示す。)即ち、一般式〔XXXI〕で示
される本発明化合物は、式〔XXIX〕で示される化合
物と〔XXX〕で示される化合物とを不活性溶媒中塩基
の存在下反応させることにより製造することができる。
【0069】ここで用いられる塩基及び溶媒は製造法A
と同じものが使用できるが特定されない。好ましくは、
n−ブチルリチウム等の有機金属とテトラヒドロフラン
溶媒等の組合せがあげられる。 製造法<N>
と同じものが使用できるが特定されない。好ましくは、
n−ブチルリチウム等の有機金属とテトラヒドロフラン
溶媒等の組合せがあげられる。 製造法<N>
【0070】
【化32】 (式中、R1、R2、R3、R4、R14及びLは前記
と同一の意味を示す。)即ち、一般式〔XXXIV〕で
示される本発明化合物は、式〔XXXII〕で示される
化合物と〔XXXIII〕で示される化合物とを不活性
溶媒中塩基の存在下反応させることにより製造すること
ができる。
と同一の意味を示す。)即ち、一般式〔XXXIV〕で
示される本発明化合物は、式〔XXXII〕で示される
化合物と〔XXXIII〕で示される化合物とを不活性
溶媒中塩基の存在下反応させることにより製造すること
ができる。
【0071】ここで用いられる塩基及び溶媒は製造法A
と同じものが使用できるが特定されない。好ましくは、
n−ブチルリチウム等の有機金属とテトラヒドロフラン
溶媒等の組合せがあげられる。 製造法<O>
と同じものが使用できるが特定されない。好ましくは、
n−ブチルリチウム等の有機金属とテトラヒドロフラン
溶媒等の組合せがあげられる。 製造法<O>
【0072】
【化33】 (式中、R1、R2、R3、R4、R14及びLは前記
と同一の意味を示す。)即ち、一般式〔XXXVI〕で
示される本発明化合物は、式〔XXXV〕で示される化
合物と〔XXXIII〕で示される化合物とを不活性溶
媒中−50℃から溶媒の沸点の範囲で、塩基の存在下反
応させることにより製造することができる。 ここで用
いられる塩基及び溶媒は製造法Aと同じものが使用でき
るが特定されない。好ましくは、DMFもしくはDMS
O等の非プロトン性極性溶媒中で水素化ナトリウムやタ
ーシャリーブトキシカリウム等の塩基を用いる組合せ
や、n−ブチルリチウム等のアルカリ金属とテトラヒド
ロフラン溶媒等の組合せがあげられる。
と同一の意味を示す。)即ち、一般式〔XXXVI〕で
示される本発明化合物は、式〔XXXV〕で示される化
合物と〔XXXIII〕で示される化合物とを不活性溶
媒中−50℃から溶媒の沸点の範囲で、塩基の存在下反
応させることにより製造することができる。 ここで用
いられる塩基及び溶媒は製造法Aと同じものが使用でき
るが特定されない。好ましくは、DMFもしくはDMS
O等の非プロトン性極性溶媒中で水素化ナトリウムやタ
ーシャリーブトキシカリウム等の塩基を用いる組合せ
や、n−ブチルリチウム等のアルカリ金属とテトラヒド
ロフラン溶媒等の組合せがあげられる。
【0073】
【実施例】次に実施例をあげて本発明の製造法ならびに
製剤法、用途を具体的に説明する。
製剤法、用途を具体的に説明する。
【0074】実施例1 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(1−ピロリジニル)ピコリン酸メチル
(化合物番号317)の合成3−ヒドロキシ−6−(1
−ピロリジニル)−ピコリン酸メチル1.55g(7m
mol)、4,6−ジメトキシ−2−メチルスルホニル
ピリミジン1.83g(8.4mmol)、及び炭酸カ
リウム0.96g(7mmol)をDMF50ml中に
加え、100℃にて3時間反応させた。反応終了後、氷
水にあけ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水にて洗浄後、
硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒留去し、ジイソプ
ロピルエーテルにて結晶化し目的物を得た。収量2.1
1g(収率84%) 融点151−153℃
キシ]−6−(1−ピロリジニル)ピコリン酸メチル
(化合物番号317)の合成3−ヒドロキシ−6−(1
−ピロリジニル)−ピコリン酸メチル1.55g(7m
mol)、4,6−ジメトキシ−2−メチルスルホニル
ピリミジン1.83g(8.4mmol)、及び炭酸カ
リウム0.96g(7mmol)をDMF50ml中に
加え、100℃にて3時間反応させた。反応終了後、氷
水にあけ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水にて洗浄後、
硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒留去し、ジイソプ
ロピルエーテルにて結晶化し目的物を得た。収量2.1
1g(収率84%) 融点151−153℃
【0075】実施例2 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノ)ピコリン酸(化合物番号21)の合成3−[(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−
(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)ピコリン酸
メチル6.2g(15mmol)をメタノール60ml
に溶解した。これに水30mlに溶解した水酸化カリウ
ム1.1g(20mmol)を加え50℃で1時間反応
させた。反応液を濃縮した後、飽和クエン酸水溶液を加
えpH7とし、クロロホルムで抽出した後、乾燥濃縮し
て得られた粗結晶をエタノールで再結晶し目的物を得
た。収量3.6g(収率60.0%) 融点144−1
47℃
キシ]−6−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノ)ピコリン酸(化合物番号21)の合成3−[(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−
(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)ピコリン酸
メチル6.2g(15mmol)をメタノール60ml
に溶解した。これに水30mlに溶解した水酸化カリウ
ム1.1g(20mmol)を加え50℃で1時間反応
させた。反応液を濃縮した後、飽和クエン酸水溶液を加
えpH7とし、クロロホルムで抽出した後、乾燥濃縮し
て得られた粗結晶をエタノールで再結晶し目的物を得
た。収量3.6g(収率60.0%) 融点144−1
47℃
【0076】実施例3 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(1−ピロリジニル)ピコリン酸(化合物
番号318)の合成3−[(4,6−ジメトキシピリミ
ジン−2−イル)オキシ]−6−(1−ピロリジニル)
ピコリン酸メチル1.44g(4mmol)、水酸化カ
リウム0.67g(12mmol)をメタノール30m
l、1,2−ジメトキシエタン30ml及び水10ml
に加え40℃にて4時間反応させた。溶媒留去後、水を
加え、10%塩酸にて酸性とし(pH=4)、クロロホ
ルム及び酢酸エチルにて抽出し、乾燥濃縮後、ジイソプ
ロピルエーテルにて結晶化し、目的物を得た。収量1.
29g(収率94%) 融点179−183℃
キシ]−6−(1−ピロリジニル)ピコリン酸(化合物
番号318)の合成3−[(4,6−ジメトキシピリミ
ジン−2−イル)オキシ]−6−(1−ピロリジニル)
ピコリン酸メチル1.44g(4mmol)、水酸化カ
リウム0.67g(12mmol)をメタノール30m
l、1,2−ジメトキシエタン30ml及び水10ml
に加え40℃にて4時間反応させた。溶媒留去後、水を
加え、10%塩酸にて酸性とし(pH=4)、クロロホ
ルム及び酢酸エチルにて抽出し、乾燥濃縮後、ジイソプ
ロピルエーテルにて結晶化し、目的物を得た。収量1.
29g(収率94%) 融点179−183℃
【0077】実施例4 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノ)ピコリン酸メチル(化合物番号20)の合成3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル−N−オキシド11.0g(36
mmol)、N−メチル−N−シクロヘキシルカルバモ
イルクロリド9.5g(54mmol)、ヨウ化ナトリ
ウム10.5g(70mmol)、ジイソプロピルエチ
ルアミン9.0g(70mmol)をアセトニトリル1
50mlに加え60〜70℃で1時間反応させた。反応
液に水を加え有機層を酢酸エチルで抽出、乾燥、濃縮
し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル−ヘキサン)により精製し、目的物を
得た。収量7.2g(収率50%) 融点116−11
7.5℃
キシ]−6−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノ)ピコリン酸メチル(化合物番号20)の合成3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル−N−オキシド11.0g(36
mmol)、N−メチル−N−シクロヘキシルカルバモ
イルクロリド9.5g(54mmol)、ヨウ化ナトリ
ウム10.5g(70mmol)、ジイソプロピルエチ
ルアミン9.0g(70mmol)をアセトニトリル1
50mlに加え60〜70℃で1時間反応させた。反応
液に水を加え有機層を酢酸エチルで抽出、乾燥、濃縮
し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル−ヘキサン)により精製し、目的物を
得た。収量7.2g(収率50%) 融点116−11
7.5℃
【0078】実施例5 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)ピコ
リン酸メチル(化合物番号26)の合成3−[(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン
酸メチル−N−オキシド20g(77.1mmol)、
ジイソプロピルエチルアミン15g(116mmo
l)、ヨウ化ナトリウム46.2g(308.2mmo
l)をアセトニトリル200mlに懸濁し、室温下15
分間攪拌させた。これに室温下20mlのアセトニトリ
ルに溶かしたN−メチル−N−ベンジルカルバモイルク
ロリド21.2g(115.4mmol)を加え、還流
させた。沸点の僅か下の温度で発泡が始まり、およそ3
0分でこの発泡はおさまった。さらに10分間反応を続
けた。反応液を水にあけて酢酸エチルで抽出した。水
洗、乾燥、濃縮し、これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにて精製し目的物を得た。収量9.0g(収率
32%) 融点73−75℃
キシ]−6−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)ピコ
リン酸メチル(化合物番号26)の合成3−[(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン
酸メチル−N−オキシド20g(77.1mmol)、
ジイソプロピルエチルアミン15g(116mmo
l)、ヨウ化ナトリウム46.2g(308.2mmo
l)をアセトニトリル200mlに懸濁し、室温下15
分間攪拌させた。これに室温下20mlのアセトニトリ
ルに溶かしたN−メチル−N−ベンジルカルバモイルク
ロリド21.2g(115.4mmol)を加え、還流
させた。沸点の僅か下の温度で発泡が始まり、およそ3
0分でこの発泡はおさまった。さらに10分間反応を続
けた。反応液を水にあけて酢酸エチルで抽出した。水
洗、乾燥、濃縮し、これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにて精製し目的物を得た。収量9.0g(収率
32%) 融点73−75℃
【0079】実施例6 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−[2−(フェノキシ)エチルアミノ]ピコ
リン酸メチル(化合物番号64)の合成3−[(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−
[N−(2−フェノキシ)エチル−N−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ]ピコリン酸メチル1.12g(2m
mol)とパラジウム炭素(10%)1gをメタノール
30mlに加え常圧で水素添加した。反応終了後、室温
下にて触媒を濾取し、濾液を40℃以下の低温で減圧留
去し、残渣油状物をカラムクロマトグラフィーにより精
製し、無色透明油状物として目的物を得た。収量0.6
g(収率70.4%) 屈折率1.5682
キシ]−6−[2−(フェノキシ)エチルアミノ]ピコ
リン酸メチル(化合物番号64)の合成3−[(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−
[N−(2−フェノキシ)エチル−N−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ]ピコリン酸メチル1.12g(2m
mol)とパラジウム炭素(10%)1gをメタノール
30mlに加え常圧で水素添加した。反応終了後、室温
下にて触媒を濾取し、濾液を40℃以下の低温で減圧留
去し、残渣油状物をカラムクロマトグラフィーにより精
製し、無色透明油状物として目的物を得た。収量0.6
g(収率70.4%) 屈折率1.5682
【0080】実施例7 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−[(N−メトキシメチル−N−メチル)ア
ミノ]ピコリン酸メチル(化合物番号77)の合成3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]−6−(メチルアミノ)ピコリン酸メチル2.1g
(6.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルア
ミン1.30g(10.0mmol)をジクロロメタン
20mlに加え、メトキシメチルクロリド0.80g
(10.0mmol)を室温で加えた。1晩放置後、減
圧下ジクロロメタンを留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにて精製し目的物を得た。収量0.30g
(収率12.5%)
キシ]−6−[(N−メトキシメチル−N−メチル)ア
ミノ]ピコリン酸メチル(化合物番号77)の合成3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]−6−(メチルアミノ)ピコリン酸メチル2.1g
(6.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルア
ミン1.30g(10.0mmol)をジクロロメタン
20mlに加え、メトキシメチルクロリド0.80g
(10.0mmol)を室温で加えた。1晩放置後、減
圧下ジクロロメタンを留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにて精製し目的物を得た。収量0.30g
(収率12.5%)
【0081】実施例8 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(N,N−ジメチルアミノメチレンアミ
ノ)ピコリン酸メチル(化合物番号321)の合成6−
アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−
イル)オキシ]ピコリン酸メチル2.0g(6.5mm
ol)、 N,N−ジメチルホルムアルデヒドジエチル
アセタール1.5g(10mmol)をエタノール20
mlに加え、2時間攪拌、還流した。反応終了後、溶媒
を減圧留去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにて精
製し、目的物として無色透明プリズム晶を得た。収量
1.5g(収率65.2%) 融点133−137℃
キシ]−6−(N,N−ジメチルアミノメチレンアミ
ノ)ピコリン酸メチル(化合物番号321)の合成6−
アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−
イル)オキシ]ピコリン酸メチル2.0g(6.5mm
ol)、 N,N−ジメチルホルムアルデヒドジエチル
アセタール1.5g(10mmol)をエタノール20
mlに加え、2時間攪拌、還流した。反応終了後、溶媒
を減圧留去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにて精
製し、目的物として無色透明プリズム晶を得た。収量
1.5g(収率65.2%) 融点133−137℃
【0082】実施例9 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(N−フェニルカルバモイルアミノ)ピコ
リン酸メチル(化合物番号181)の合成6−アミノ−
3[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル2g(6.5mmol)、フェニ
ルイソシアネート0.77g(7.15mmol)と
1,4−ジアザビシクロ−[2.2.2.]−オクタン
の触媒量をMEK50mlに加え4時間攪拌、還流し
た。反応終了後、生成物を濾過し、MEKで洗浄し、無
色透明結晶を目的物として得た。収量1.97g(収率
71.1%) 融点236−237℃
キシ]−6−(N−フェニルカルバモイルアミノ)ピコ
リン酸メチル(化合物番号181)の合成6−アミノ−
3[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル2g(6.5mmol)、フェニ
ルイソシアネート0.77g(7.15mmol)と
1,4−ジアザビシクロ−[2.2.2.]−オクタン
の触媒量をMEK50mlに加え4時間攪拌、還流し
た。反応終了後、生成物を濾過し、MEKで洗浄し、無
色透明結晶を目的物として得た。収量1.97g(収率
71.1%) 融点236−237℃
【0083】実施例10 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−[N−(1,1,1−トリフルオロアセチ
ル)アミノ]ピコリン酸メチル(化合物番号146)の
合成6−アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メチル5.8g(2
7.4mmol)と無水トリフルオロ酢酸7.6g(2
4.9mmol)、ピリジン2.6g(32.4mmo
l)をMEK60mlに加え、室温にて1時間攪拌し
た。反応終了後、希アルカリ水溶液にあけ、酢酸エチル
で抽出、分液、水洗、乾燥、濃縮の後、得られた粗結晶
をエタノールで再結し、目的物として、無色透明結晶を
得た。収量7.7g(収率77%) 融点138−14
0℃
キシ]−6−[N−(1,1,1−トリフルオロアセチ
ル)アミノ]ピコリン酸メチル(化合物番号146)の
合成6−アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メチル5.8g(2
7.4mmol)と無水トリフルオロ酢酸7.6g(2
4.9mmol)、ピリジン2.6g(32.4mmo
l)をMEK60mlに加え、室温にて1時間攪拌し
た。反応終了後、希アルカリ水溶液にあけ、酢酸エチル
で抽出、分液、水洗、乾燥、濃縮の後、得られた粗結晶
をエタノールで再結し、目的物として、無色透明結晶を
得た。収量7.7g(収率77%) 融点138−14
0℃
【0084】実施例11 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(メチルスルホニルアミノ)ピコリン酸メ
チル(化合物番号300)の合成3−[(4,6−ジメ
トキシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−アミノピ
コリン酸メチル3.1g(10mmol)とメタンスル
ホニルクロライド2.4g(21mmol)、炭酸カリ
ウム1.5g(11mmol)をMEK10mlに加
え、12時間攪拌、還流した。反応終了後、溶媒を減圧
留去し、残渣油状物をカラムクロマトグラフィーにて精
製した後、ジイソプロピルエーテルにて結晶化した。目
的物として淡黄色粉末を得た。収量0.75g(収率1
9.7%) 融点144−146℃
キシ]−6−(メチルスルホニルアミノ)ピコリン酸メ
チル(化合物番号300)の合成3−[(4,6−ジメ
トキシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−アミノピ
コリン酸メチル3.1g(10mmol)とメタンスル
ホニルクロライド2.4g(21mmol)、炭酸カリ
ウム1.5g(11mmol)をMEK10mlに加
え、12時間攪拌、還流した。反応終了後、溶媒を減圧
留去し、残渣油状物をカラムクロマトグラフィーにて精
製した後、ジイソプロピルエーテルにて結晶化した。目
的物として淡黄色粉末を得た。収量0.75g(収率1
9.7%) 融点144−146℃
【0085】実施例12 6−(2−ブテニルアミノ)−3−[(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メチル
(化合物番号56)の合成6−アミノ−3−[(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリ
ン酸メチル3.0g(9.8mmol)、2−ブテニル
ブロミド1.5g(10.8mmol)、炭酸カリウム
1.6g(11.8mmol)をDMF10mlに加
え、100℃で1時間攪拌した。反応終了後、水にあけ
酢酸エチルにて抽出し、乾燥、濃縮の後、得られた残渣
をカラムクロマトグラフィーにより精製し、結晶化した
固体をジイソプロピルエーテルで洗浄して、目的物とし
て無色プリズム晶を得た。収量1.28g(収率36.
6%) 融点82−85℃
キシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メチル
(化合物番号56)の合成6−アミノ−3−[(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリ
ン酸メチル3.0g(9.8mmol)、2−ブテニル
ブロミド1.5g(10.8mmol)、炭酸カリウム
1.6g(11.8mmol)をDMF10mlに加
え、100℃で1時間攪拌した。反応終了後、水にあけ
酢酸エチルにて抽出し、乾燥、濃縮の後、得られた残渣
をカラムクロマトグラフィーにより精製し、結晶化した
固体をジイソプロピルエーテルで洗浄して、目的物とし
て無色プリズム晶を得た。収量1.28g(収率36.
6%) 融点82−85℃
【0086】実施例13 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(N−n−プロピルチオカルバモイルアミ
ノ)ピコリン酸メチル(化合物番号265)の合成3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]−6−(イソチオシアネート)ピコリン酸メチル2
g(5.7mmol)とn−プロピルアミン0.4g
(6.8mmol)をジクロロメタン50mlに加え、
室温にて12時間攪拌した。反応終了後、生成物を濾過
し、ジクロロメタンで洗浄し、目的物として無色透明結
晶を得た。収量2.2g(収率94%) 融点218−
220℃
キシ]−6−(N−n−プロピルチオカルバモイルアミ
ノ)ピコリン酸メチル(化合物番号265)の合成3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]−6−(イソチオシアネート)ピコリン酸メチル2
g(5.7mmol)とn−プロピルアミン0.4g
(6.8mmol)をジクロロメタン50mlに加え、
室温にて12時間攪拌した。反応終了後、生成物を濾過
し、ジクロロメタンで洗浄し、目的物として無色透明結
晶を得た。収量2.2g(収率94%) 融点218−
220℃
【0087】実施例14 6−アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)オキシ]ピコリン酸イソプロピリデンアミノ
(化合物番号337)の合成6−アミノ−3−[(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリ
ン酸1.5g(5mmol)、カルボニルジイミダゾー
ル0.8g(5mmol)、N−イソプロピリデンヒド
ロキシルアミン0.25g(3mmol)をジクロロメ
タン中で4時間攪拌、還流した。反応終了後、水にあ
け、ジクロロメタン層を分取、水洗、乾燥の後、溶媒を
減圧留去し、残渣油状物をカラムクロマトグラフィーに
より精製し、目的物として無色透明結晶を得た。収量
0.7g(収率58.3%) 融点210−214℃
2−イル)オキシ]ピコリン酸イソプロピリデンアミノ
(化合物番号337)の合成6−アミノ−3−[(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリ
ン酸1.5g(5mmol)、カルボニルジイミダゾー
ル0.8g(5mmol)、N−イソプロピリデンヒド
ロキシルアミン0.25g(3mmol)をジクロロメ
タン中で4時間攪拌、還流した。反応終了後、水にあ
け、ジクロロメタン層を分取、水洗、乾燥の後、溶媒を
減圧留去し、残渣油状物をカラムクロマトグラフィーに
より精製し、目的物として無色透明結晶を得た。収量
0.7g(収率58.3%) 融点210−214℃
【0088】実施例15 6−アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)オキシ]チオピコリン酸−S−エチル(化合
物番号344)の合成6−アミノ−3−[(4,6−ジ
メトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン酸
2.5g(8.5mmol)、エチルメルカプタン0.
64g(10.3mmol)、シアノリン酸ジエチル
2.8g(17mmol)、トリエチルアミン1.73
g(17.1mmol)をTHF溶液に加え、室温にて
4時間攪拌した。反応終了後、水にあけ、酢酸エチルに
て抽出、分取、水洗、乾燥の後、減圧留去し、残渣油状
物をカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物とし
て無色透明結晶を得た。収量1.0g(収率34.7
%) 融点115−118℃
2−イル)オキシ]チオピコリン酸−S−エチル(化合
物番号344)の合成6−アミノ−3−[(4,6−ジ
メトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン酸
2.5g(8.5mmol)、エチルメルカプタン0.
64g(10.3mmol)、シアノリン酸ジエチル
2.8g(17mmol)、トリエチルアミン1.73
g(17.1mmol)をTHF溶液に加え、室温にて
4時間攪拌した。反応終了後、水にあけ、酢酸エチルに
て抽出、分取、水洗、乾燥の後、減圧留去し、残渣油状
物をカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物とし
て無色透明結晶を得た。収量1.0g(収率34.7
%) 融点115−118℃
【0089】実施例16 N’−メチル−N’−メトキシ−3−[(4,6−ジメ
トキシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−(N,N
−ジメチルアミノ)ピコリン酸アミド(化合物番号34
9)の合成6−(N,N−ジメチルアミノ)−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸4.0g(12mmol)、カルボジイ
ミダゾール3.0g(19mmol)をTHF30ml
に加え、室温にて4時間攪拌した。その後反応混液を水
にあけ、酢酸エチルにて抽出、水洗、乾燥後、溶媒を減
圧留去した。残渣油状物をIPEにて結晶化し、反応中
間体として、6−(N,N−ジメチルアミノ)−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリノイルイミダゾール4.0g(収率87%)
を得た。この反応中間体を1g(2.7mmol)、N
−メトキシ−N−メチルアミン塩酸塩0.3g(3.7
mmol)、炭酸ナトリウム0.8g(7.5mmo
l)をアセトン50mlに加え、室温にて30分攪拌し
た。反応終了後、水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、水
洗、乾燥、濃縮の後、残渣油状物をジイソプロピルエー
テルにて結晶化させ目的物として無色プリズム結晶を得
た。収量0.9g(収量90%) 融点157−161
℃
トキシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−(N,N
−ジメチルアミノ)ピコリン酸アミド(化合物番号34
9)の合成6−(N,N−ジメチルアミノ)−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸4.0g(12mmol)、カルボジイ
ミダゾール3.0g(19mmol)をTHF30ml
に加え、室温にて4時間攪拌した。その後反応混液を水
にあけ、酢酸エチルにて抽出、水洗、乾燥後、溶媒を減
圧留去した。残渣油状物をIPEにて結晶化し、反応中
間体として、6−(N,N−ジメチルアミノ)−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリノイルイミダゾール4.0g(収率87%)
を得た。この反応中間体を1g(2.7mmol)、N
−メトキシ−N−メチルアミン塩酸塩0.3g(3.7
mmol)、炭酸ナトリウム0.8g(7.5mmo
l)をアセトン50mlに加え、室温にて30分攪拌し
た。反応終了後、水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、水
洗、乾燥、濃縮の後、残渣油状物をジイソプロピルエー
テルにて結晶化させ目的物として無色プリズム結晶を得
た。収量0.9g(収量90%) 融点157−161
℃
【0090】実施例17 1−メチル−6−(N,N−ジメチルアミノ)−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル ヨージド(化合物番号369)
の合成3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)オキシ]−6−(N,N−ジメチルアミノ)ピコリ
ン酸メチル2.0g(6mmol)をアセトン100m
lに加え、ヨウ化メチル10ml(160mmol)を
加えて16時間加熱還流した。溶媒を留去し、ジエチル
エーテル300mlを加えて析出する結晶を濾別し、酢
酸エチルで洗浄し、目的物を得た。収量0.77g(収
率27%) 融点167−169℃
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル ヨージド(化合物番号369)
の合成3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)オキシ]−6−(N,N−ジメチルアミノ)ピコリ
ン酸メチル2.0g(6mmol)をアセトン100m
lに加え、ヨウ化メチル10ml(160mmol)を
加えて16時間加熱還流した。溶媒を留去し、ジエチル
エーテル300mlを加えて析出する結晶を濾別し、酢
酸エチルで洗浄し、目的物を得た。収量0.77g(収
率27%) 融点167−169℃
【0091】実施例18 6−(N−ピコリノイルアミノ)−3−[(4,6−ジ
メトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メ
チル(化合物番号277)の合成6−アミノ−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル2.0g(6.5mmol)とピ
コリノイルクロリド塩酸塩1.2g(6.5mmol)
と炭酸カリウム2.0g(14.8mmol)とをME
K30mlに加え攪拌下、6時間還流した。反応終了
後、水にあけ、酢酸エチルにて抽出、水洗、分取、乾燥
し、溶媒を留去しさると粗結晶が得られた。これをジイ
ソプロピルエーテル−酢酸エチルにて洗浄し目的物とし
て無色針状晶を得た。収量1.1g(収率40.7%)
融点146−150℃
メトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メ
チル(化合物番号277)の合成6−アミノ−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル2.0g(6.5mmol)とピ
コリノイルクロリド塩酸塩1.2g(6.5mmol)
と炭酸カリウム2.0g(14.8mmol)とをME
K30mlに加え攪拌下、6時間還流した。反応終了
後、水にあけ、酢酸エチルにて抽出、水洗、分取、乾燥
し、溶媒を留去しさると粗結晶が得られた。これをジイ
ソプロピルエーテル−酢酸エチルにて洗浄し目的物とし
て無色針状晶を得た。収量1.1g(収率40.7%)
融点146−150℃
【0092】実施例19 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−(イソチオシアナート)ピコリン酸メチル
(化合物番号319)の合成6−アミノ−3−[(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリ
ン酸メチル2g(6.5mmol)のジクロロメタン7
0ml、水50mlの溶液にチオホスゲン0.82g
(7.15mmol)を室温にて滴下した。2時間室温
にて攪拌した。反応終了後、ジクロロメタン層を分取
し、水洗後、有機層を乾燥、濃縮した。得られた残渣を
ジクロロメタンとジイソプロピルエーテル混合液により
再結し、目的物として淡黄色透明結晶を得た。収量1.
7g(収率76.6%) 融点116−117℃
キシ]−6−(イソチオシアナート)ピコリン酸メチル
(化合物番号319)の合成6−アミノ−3−[(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリ
ン酸メチル2g(6.5mmol)のジクロロメタン7
0ml、水50mlの溶液にチオホスゲン0.82g
(7.15mmol)を室温にて滴下した。2時間室温
にて攪拌した。反応終了後、ジクロロメタン層を分取
し、水洗後、有機層を乾燥、濃縮した。得られた残渣を
ジクロロメタンとジイソプロピルエーテル混合液により
再結し、目的物として淡黄色透明結晶を得た。収量1.
7g(収率76.6%) 融点116−117℃
【0093】尚、本発明化合物の原料化合物は次の製造
法<P>法に従い製造することができる。製造法<P>
法<P>法に従い製造することができる。製造法<P>
【0094】
【化34】 (式中、R9及びX1は前記と同一の意味を示す。)式
〔XXXVII〕で示される化合物からN,N−ジアル
キルカルバモイルクロリドと塩基とによって式〔XXX
VIII〕で示される化合物に誘導し、水素による接触
添加法で一般式〔V〕で示される化合物を得ることがで
きる。式〔XXXVII〕で示される化合物から〔V〕
で示される化合物への製造法については、本発明者らが
既に特願平3−302644号にて明らかにした方法で
製造することができる。しかしながら上記明細書記載の
方法は、トリメチルシリルニトリルを用いることで、本
発明に必要な原料以外に6−シアノ体を大量に副成し、
その分離精製等煩雑さがともない、必ずしも良好な方法
とはいえなかった。 次に参考例をあげて原料化合物及
びその中間体の製造法を説明する。
〔XXXVII〕で示される化合物からN,N−ジアル
キルカルバモイルクロリドと塩基とによって式〔XXX
VIII〕で示される化合物に誘導し、水素による接触
添加法で一般式〔V〕で示される化合物を得ることがで
きる。式〔XXXVII〕で示される化合物から〔V〕
で示される化合物への製造法については、本発明者らが
既に特願平3−302644号にて明らかにした方法で
製造することができる。しかしながら上記明細書記載の
方法は、トリメチルシリルニトリルを用いることで、本
発明に必要な原料以外に6−シアノ体を大量に副成し、
その分離精製等煩雑さがともない、必ずしも良好な方法
とはいえなかった。 次に参考例をあげて原料化合物及
びその中間体の製造法を説明する。
【0095】参考例1 3−ベンジルオキシ−6−(N,N−ジメチルアミノ)
ピコリン酸メチル(中間体番号1)の合成3−ベンジル
オキシピコリン酸メチル N−オキシド1.3g(5m
mol)、ヨウ化ナトリウム3.0g(20mmo
l)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.65g
(5mmol)、N,N−ジメチルカルバモイルクロリ
ド0.7g(6.5mmol)をアセトニトリル12.
5mlに加え、30分間加熱還流した。冷却後、水にあ
け、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥、濃縮
して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製して目的物を得た。収量0.85g(収率57%)
融点71.5−73℃
ピコリン酸メチル(中間体番号1)の合成3−ベンジル
オキシピコリン酸メチル N−オキシド1.3g(5m
mol)、ヨウ化ナトリウム3.0g(20mmo
l)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.65g
(5mmol)、N,N−ジメチルカルバモイルクロリ
ド0.7g(6.5mmol)をアセトニトリル12.
5mlに加え、30分間加熱還流した。冷却後、水にあ
け、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥、濃縮
して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製して目的物を得た。収量0.85g(収率57%)
融点71.5−73℃
【0096】参考例2 6−(N,N−ジメチルアミノ)−3−ヒドロキシピコ
リン酸メチル(中間体番号2)の合成3−ベンジルオキ
シ−6−(N,N−ジメチルアミノ)ピコリン酸メチル
2.3g(8mmol)、10%パラジウム炭素0.3
gを酢酸エチル100mlに加え、常圧で水素添加し
た。反応終了後、濾過、濃縮して結晶を得た。収量1.
4g(収率92%) 融点118.5−120℃
リン酸メチル(中間体番号2)の合成3−ベンジルオキ
シ−6−(N,N−ジメチルアミノ)ピコリン酸メチル
2.3g(8mmol)、10%パラジウム炭素0.3
gを酢酸エチル100mlに加え、常圧で水素添加し
た。反応終了後、濾過、濃縮して結晶を得た。収量1.
4g(収率92%) 融点118.5−120℃
【0097】参考例3 3−ベンジルオキシ−6−(1−ピロリジニル)ピコリ
ン酸の合成3−ベンジルオキシピコリン酸メチル N−
オキシド6.48g(25mmol)、1−ピロリジニ
ルカルボニルクロリド6.68g(50mmol)、
N,N−ジイソプロピルエチルアミン6.46g(50
mmol)及びヨウ化ナトリウム7.49g(50mm
ol)をアセトニトリル120ml中、2時間加熱還流
した。溶媒留去後、水を加え、酢酸エチルにて抽出、飽
和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥した。
溶媒留去し、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル−nヘキサン)にて、分離、
精製し、目的物を得た。収量6.50g(収率83%)
融点120−121.5℃
ン酸の合成3−ベンジルオキシピコリン酸メチル N−
オキシド6.48g(25mmol)、1−ピロリジニ
ルカルボニルクロリド6.68g(50mmol)、
N,N−ジイソプロピルエチルアミン6.46g(50
mmol)及びヨウ化ナトリウム7.49g(50mm
ol)をアセトニトリル120ml中、2時間加熱還流
した。溶媒留去後、水を加え、酢酸エチルにて抽出、飽
和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥した。
溶媒留去し、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル−nヘキサン)にて、分離、
精製し、目的物を得た。収量6.50g(収率83%)
融点120−121.5℃
【0098】参考例4 3−ヒドロキシ−6−(1−ピロリジニル)ピコリン酸
メチル(中間体番号11)の合成3−ベンジルオキシ−
6−(1−ピロリジニル)ピコリン酸メチル6.10g
(19.5mmol)をメタノール50ml及び1,2
−ジメトキシエタン100ml中にて、10%パラジウ
ム炭素1.5gの存在下、接触、還元した。触媒を濾別
し溶媒留去後、ジイソプロピルエーテル−n−ヘキサン
にて結晶化し、目的物を得た。収量4.33g(収率1
00%) 融点82.5−84℃
メチル(中間体番号11)の合成3−ベンジルオキシ−
6−(1−ピロリジニル)ピコリン酸メチル6.10g
(19.5mmol)をメタノール50ml及び1,2
−ジメトキシエタン100ml中にて、10%パラジウ
ム炭素1.5gの存在下、接触、還元した。触媒を濾別
し溶媒留去後、ジイソプロピルエーテル−n−ヘキサン
にて結晶化し、目的物を得た。収量4.33g(収率1
00%) 融点82.5−84℃
【0099】参考例5 6−アジド−3−ベンジルオキシピコリン酸メチル(中
間体番号10)の合成200mlのナスフラスコ中の3
−ベンジルオキシピコリン酸メチル N−オキシド10
g(38.57mmol)のアセトニトリル(70m
l)溶液にトリメチルシリルアジド8.9g(7.7m
mol)、N,N−ジメチルカルバモイルクロライド
4.1g(38.57mmol)を加え、12hr還流
した。さらにトリメチルシリルアジド4.4(38.5
mmol)、N,N−ジメチルカルバモイルクロライド
2.1g(19.3mmol)を加え、12hr還流し
た。冷却後、氷飽和炭酸水素ナトリウム溶液に徐々に加
えた。生成した結晶を濾過し、水洗後ジクロロメタンに
溶かして乾燥し濃縮し、エタノールより再結晶し目的物
を7.0g(収率64%)得た。無色針状結晶 m
p.88〜89℃
間体番号10)の合成200mlのナスフラスコ中の3
−ベンジルオキシピコリン酸メチル N−オキシド10
g(38.57mmol)のアセトニトリル(70m
l)溶液にトリメチルシリルアジド8.9g(7.7m
mol)、N,N−ジメチルカルバモイルクロライド
4.1g(38.57mmol)を加え、12hr還流
した。さらにトリメチルシリルアジド4.4(38.5
mmol)、N,N−ジメチルカルバモイルクロライド
2.1g(19.3mmol)を加え、12hr還流し
た。冷却後、氷飽和炭酸水素ナトリウム溶液に徐々に加
えた。生成した結晶を濾過し、水洗後ジクロロメタンに
溶かして乾燥し濃縮し、エタノールより再結晶し目的物
を7.0g(収率64%)得た。無色針状結晶 m
p.88〜89℃
【0100】参考例6 6−アミノ−3−ヒドロキシピコリン酸メチル(中間体
番号3)の合成200mlのナスフラスコ中の6−アジ
ド−3−ベンジルオキシピコリン酸メチル7g(24.
6mmol)のメタノール(80ml)けん濁液に窒素
気流下パラジウム炭素(10%)1gを加え、さらにギ
酸アンモニウム7.8g(123mmol)を加え室温
で12hr攪拌した。触媒を濾過して除去し、メタノー
ル、クロロホルムで触媒を洗浄した。メタノール、クロ
ロホルムを濃縮し、クロロホルムに溶かして水洗、乾
燥、濃縮し結晶をろ取し、イソプロピルエーテルで洗浄
し6−アミノ−3−ヒドロキシピコリン酸メチル3.5
7g(収率86.3%)を得た。黄色針状結晶 m
p.170〜173℃
番号3)の合成200mlのナスフラスコ中の6−アジ
ド−3−ベンジルオキシピコリン酸メチル7g(24.
6mmol)のメタノール(80ml)けん濁液に窒素
気流下パラジウム炭素(10%)1gを加え、さらにギ
酸アンモニウム7.8g(123mmol)を加え室温
で12hr攪拌した。触媒を濾過して除去し、メタノー
ル、クロロホルムで触媒を洗浄した。メタノール、クロ
ロホルムを濃縮し、クロロホルムに溶かして水洗、乾
燥、濃縮し結晶をろ取し、イソプロピルエーテルで洗浄
し6−アミノ−3−ヒドロキシピコリン酸メチル3.5
7g(収率86.3%)を得た。黄色針状結晶 m
p.170〜173℃
【0101】これらの中間体を第6表に例示する。
【0102】
【表22】 本発明のうち、式〔XII〕及び式〔XIV〕で表され
る原料化合物は例えば以下の参考例7〜9に示される方
法で合成することができる。これらの原料化合物にも除
草活性が認められる。
る原料化合物は例えば以下の参考例7〜9に示される方
法で合成することができる。これらの原料化合物にも除
草活性が認められる。
【0103】参考例7 6−アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)オキシ]ピコリン酸メチルの合成6−アセチ
ルアミノ−3−ベンジルオキシピコリンアルデヒド4.
9g(18mmol)をアセトン100mlに加え、過
マンガン酸カリウム4.3g(27mmol)の400
ml水溶液を加えて室温下で1時間攪拌した。析出した
二酸化マンガンを濾過し、熱湯100mlで洗浄した。
濾液を酢酸エチルで抽出し、水層をクエン酸で中和し、
析出した結晶をクロロホルムで抽出、水洗、乾燥、濃縮
して得られた結晶をイソプロピルエーテルで洗浄して6
−アセチルアミノ−3−ベンジルオキシピコリン酸を得
た。収量1.5g(収率29%)
2−イル)オキシ]ピコリン酸メチルの合成6−アセチ
ルアミノ−3−ベンジルオキシピコリンアルデヒド4.
9g(18mmol)をアセトン100mlに加え、過
マンガン酸カリウム4.3g(27mmol)の400
ml水溶液を加えて室温下で1時間攪拌した。析出した
二酸化マンガンを濾過し、熱湯100mlで洗浄した。
濾液を酢酸エチルで抽出し、水層をクエン酸で中和し、
析出した結晶をクロロホルムで抽出、水洗、乾燥、濃縮
して得られた結晶をイソプロピルエーテルで洗浄して6
−アセチルアミノ−3−ベンジルオキシピコリン酸を得
た。収量1.5g(収率29%)
【0104】得られた6−アセチルアミノ−3−ベンジ
ルオキシピコリン酸1.5g(5.2mmol)、ヨウ
化メチル1.0g(7mmol)をDMF100mlに
溶解し、炭酸水素ナトリウム0.53g(6.3mmo
l)の20ml水溶液を加えて60℃で3時間反応させ
た。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出、水洗、乾
燥、濃縮して得られた結晶をイソプロピルエーテルで洗
浄して6−アセチルアミノ−3−ベンジルオキシピコリ
ン酸メチルを得た。収量1.57g(収率90%)
ルオキシピコリン酸1.5g(5.2mmol)、ヨウ
化メチル1.0g(7mmol)をDMF100mlに
溶解し、炭酸水素ナトリウム0.53g(6.3mmo
l)の20ml水溶液を加えて60℃で3時間反応させ
た。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出、水洗、乾
燥、濃縮して得られた結晶をイソプロピルエーテルで洗
浄して6−アセチルアミノ−3−ベンジルオキシピコリ
ン酸メチルを得た。収量1.57g(収率90%)
【0105】得られた6−アセチルアミノ−3−ベンジ
ルオキシピコリン酸メチル1.57g(4.7mmo
l)、10%パラジウム炭素0.2gをメタノール10
0mlに加え、常圧で水素添加した。反応終了後、濾
過、濃縮して得られる結晶をイソプロピルエーテルで洗
浄して6−アセチルアミノ−3−ヒドロキシピコリン酸
メチルを得た。収量0.78g(収率79%)
ルオキシピコリン酸メチル1.57g(4.7mmo
l)、10%パラジウム炭素0.2gをメタノール10
0mlに加え、常圧で水素添加した。反応終了後、濾
過、濃縮して得られる結晶をイソプロピルエーテルで洗
浄して6−アセチルアミノ−3−ヒドロキシピコリン酸
メチルを得た。収量0.78g(収率79%)
【0106】得られた6−アセチルアミノ−3−ヒドロ
キシピコリン酸メチル0.78g(3.7mmol)、
4,6−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリジン
0.81g(3.7mmol)、炭酸カリウム0.51
g(3.7mmol)をDMF50mlに加え、80℃
で2時間反応させた。反応終了後、水中にあけ、ジエチ
ルエーテルで抽出後、水洗、乾燥、濃縮して得られた油
状物をカラムクロマトグラフィーで精製して6−アセチ
ルアミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2
−イル)オキシ]ピコリン酸メチルを得た。収量0.9
0g(収率70%) 融点80−85℃
キシピコリン酸メチル0.78g(3.7mmol)、
4,6−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリジン
0.81g(3.7mmol)、炭酸カリウム0.51
g(3.7mmol)をDMF50mlに加え、80℃
で2時間反応させた。反応終了後、水中にあけ、ジエチ
ルエーテルで抽出後、水洗、乾燥、濃縮して得られた油
状物をカラムクロマトグラフィーで精製して6−アセチ
ルアミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2
−イル)オキシ]ピコリン酸メチルを得た。収量0.9
0g(収率70%) 融点80−85℃
【0107】得られた6−アセチルアミノ−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル0.50g(1.4mmol)を
三フッ化ホウ素メタノール錯体50mlに加え、30分
間加熱還流した。溶媒を留去し、水中にあけ、炭酸水素
ナトリウムで中和したのち、クロロホルムで抽出、水
洗、乾燥、濃縮して得られる結晶を酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:1で洗浄して目的物を得た。収量0.36g
(収率82%) 融点67−69℃
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル0.50g(1.4mmol)を
三フッ化ホウ素メタノール錯体50mlに加え、30分
間加熱還流した。溶媒を留去し、水中にあけ、炭酸水素
ナトリウムで中和したのち、クロロホルムで抽出、水
洗、乾燥、濃縮して得られる結晶を酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:1で洗浄して目的物を得た。収量0.36g
(収率82%) 融点67−69℃
【0108】参考例8 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−メチルアミノピコリン酸メチルの合成1l
容量の光反応フラスコに3−[(4,6−ジメトキシピ
リミジン−2−イル)オキシ]−6−(N,N−ジメチ
ルアミノ)ピコリン酸メチル20.0g(60mmo
l)とクロロホルム1300mlを入れ、400W−高
圧水銀灯を24時間照射した。減圧下クロロホルムを留
去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
−酢酸エチル=6:1〜3:7)にて精製して目的物を
得た。収量2.10g(収率10.7%)
キシ]−6−メチルアミノピコリン酸メチルの合成1l
容量の光反応フラスコに3−[(4,6−ジメトキシピ
リミジン−2−イル)オキシ]−6−(N,N−ジメチ
ルアミノ)ピコリン酸メチル20.0g(60mmo
l)とクロロホルム1300mlを入れ、400W−高
圧水銀灯を24時間照射した。減圧下クロロホルムを留
去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
−酢酸エチル=6:1〜3:7)にて精製して目的物を
得た。収量2.10g(収率10.7%)
【0109】参考例9 3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オ
キシ]−6−メチルアミノピコリン酸の製造法(第1
法)6−アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メチルの合成100
mlのナスフラスコ中の6−アミノ−3−ヒドロキシピ
コリン酸メチル3.0g(17.8mmol)、2−メ
チルスルホニル−4,6−ジメトキシピリミジン3.9
g(17.8mmol)、炭酸カリウム1.23g
(8.9mmol)のDMFけん濁液(50ml)を8
0℃で4時間攪拌した。反応液を氷水に投入しジクロロ
メタンで抽出した。有機層を水洗、乾燥、濃縮しシリカ
ゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=
1/1+0.1メタノール)で精製し、目的物を4.4
3g(収率81.3%)を得た。無色プリズム状結晶m
p.74〜75℃
キシ]−6−メチルアミノピコリン酸の製造法(第1
法)6−アミノ−3−[(4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メチルの合成100
mlのナスフラスコ中の6−アミノ−3−ヒドロキシピ
コリン酸メチル3.0g(17.8mmol)、2−メ
チルスルホニル−4,6−ジメトキシピリミジン3.9
g(17.8mmol)、炭酸カリウム1.23g
(8.9mmol)のDMFけん濁液(50ml)を8
0℃で4時間攪拌した。反応液を氷水に投入しジクロロ
メタンで抽出した。有機層を水洗、乾燥、濃縮しシリカ
ゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=
1/1+0.1メタノール)で精製し、目的物を4.4
3g(収率81.3%)を得た。無色プリズム状結晶m
p.74〜75℃
【0110】6−(N−アセチルアミノ)−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチルの合成MEKに6−アミノ−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル318.9g(1.04モル)、
炭酸カリウム157.6g(1.14モル)を溶かし、
室温でアセチルクロリド89.8g(1.14モル)を
加えてから2時間加熱還流(75℃)を行った。MEK
を半量濃縮し、冷却した。反応液を氷水にあけて結晶化
し、濾過後水洗した。結晶を3lのジクロロメタンに溶
かし、分液した。ジクロロメタン層に無水硫酸マグネシ
ウムを加え、乾燥後濃縮した。イソプロピルエーテルを
加えて、冷やしながら結晶化させた。エタノール100
mlで再結晶を行い、ここで得られた結晶はイソプロピ
ルエーテルで洗浄後、24時間50℃で乾燥して白色粉
末の目的物を得た。収量54.3g mp.128〜1
30.5℃ 全収量293.3g(収率81%)
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチルの合成MEKに6−アミノ−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル318.9g(1.04モル)、
炭酸カリウム157.6g(1.14モル)を溶かし、
室温でアセチルクロリド89.8g(1.14モル)を
加えてから2時間加熱還流(75℃)を行った。MEK
を半量濃縮し、冷却した。反応液を氷水にあけて結晶化
し、濾過後水洗した。結晶を3lのジクロロメタンに溶
かし、分液した。ジクロロメタン層に無水硫酸マグネシ
ウムを加え、乾燥後濃縮した。イソプロピルエーテルを
加えて、冷やしながら結晶化させた。エタノール100
mlで再結晶を行い、ここで得られた結晶はイソプロピ
ルエーテルで洗浄後、24時間50℃で乾燥して白色粉
末の目的物を得た。収量54.3g mp.128〜1
30.5℃ 全収量293.3g(収率81%)
【0111】6−(N−アセチル−N−メチルアミノ)
−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
オキシ]ピコリン酸メチルの合成DMFに水素化ナトリ
ウム30.4g(0.76モル)を加え、10℃以下で
6−N−アセチルアミノ−3−[(4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メチル23
9g(0.69モル)を加え、室温下3時間攪拌後、水
素が出終るのを確認したら10℃以下でヨウ化メチル1
46.9g(1.04モル)を滴下した。室温にもどし
た後、1時間攪拌した。氷水にあけ結晶化し、ろ過後、
水洗、乾燥の後、目的物を195.6g(収率78%)
得た。無色針状晶 mp.119〜121℃
−3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
オキシ]ピコリン酸メチルの合成DMFに水素化ナトリ
ウム30.4g(0.76モル)を加え、10℃以下で
6−N−アセチルアミノ−3−[(4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)オキシ]ピコリン酸メチル23
9g(0.69モル)を加え、室温下3時間攪拌後、水
素が出終るのを確認したら10℃以下でヨウ化メチル1
46.9g(1.04モル)を滴下した。室温にもどし
た後、1時間攪拌した。氷水にあけ結晶化し、ろ過後、
水洗、乾燥の後、目的物を195.6g(収率78%)
得た。無色針状晶 mp.119〜121℃
【0112】3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)オキシ]−6−メチルアミノピコリン酸の合
成6−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル195.6gをメタノール1.5
lに溶解し、20%水酸化カリウム水溶液335gに加
えて、1時間50℃で攪拌した。反応液を濃縮し、氷水
1l加えてクエン酸水溶液で酸性(pH4付近)とし、
冷却放置した。結晶が析出しこれをろ集し、冷水、イソ
プロピルエーテルで洗浄した。これをメタノール1lに
溶解し、水酸化カリウム45.6g(0.69モル)と
水50mlを加えて室温下28hr攪拌した。反応液を
濃縮し氷水を加えて、クエン酸水溶液で酸性とし、粗結
晶を得た。イソプロピルエーテルで洗浄後、減圧下90
℃で24hr乾燥して白色粉末の目的物112g(収率
68%)を得た。mp.172〜174℃
2−イル)オキシ]−6−メチルアミノピコリン酸の合
成6−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−3−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキ
シ]ピコリン酸メチル195.6gをメタノール1.5
lに溶解し、20%水酸化カリウム水溶液335gに加
えて、1時間50℃で攪拌した。反応液を濃縮し、氷水
1l加えてクエン酸水溶液で酸性(pH4付近)とし、
冷却放置した。結晶が析出しこれをろ集し、冷水、イソ
プロピルエーテルで洗浄した。これをメタノール1lに
溶解し、水酸化カリウム45.6g(0.69モル)と
水50mlを加えて室温下28hr攪拌した。反応液を
濃縮し氷水を加えて、クエン酸水溶液で酸性とし、粗結
晶を得た。イソプロピルエーテルで洗浄後、減圧下90
℃で24hr乾燥して白色粉末の目的物112g(収率
68%)を得た。mp.172〜174℃
【0113】3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)オキシ)]−6−メチルアミノピコリン酸の
製造法(第2法)6−メチルアミノ−3−ヒドロキシピ
コリン酸メチル10.5mg(0.0576mmo
l)、2−メチルスルホニル−4,6−ジメトキシピリ
ミジン11.6mg(0.0532mmol)および炭
酸カリウム8.8mg(0.637mmol)、これに
乾燥DMSO0.5mlを加えた。室温にて5時間攪拌
後、さらに10%水酸化カリウム水溶液を(90mg相
当0.160mmol)加えた。室温にて1時間反応
後、水2.0mlを加えた。さらに10%クエン酸水溶
液1.0mlを加え、しばらく放置すると結晶が析出す
る。十分に結晶析出後、吸引濾過し、水で洗浄した。結
晶を乾燥し、3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)オキシ]−6−メチルアミノピコリン酸を得
た。無色プリズム状結晶13.7mg(収率84.0
%)
2−イル)オキシ)]−6−メチルアミノピコリン酸の
製造法(第2法)6−メチルアミノ−3−ヒドロキシピ
コリン酸メチル10.5mg(0.0576mmo
l)、2−メチルスルホニル−4,6−ジメトキシピリ
ミジン11.6mg(0.0532mmol)および炭
酸カリウム8.8mg(0.637mmol)、これに
乾燥DMSO0.5mlを加えた。室温にて5時間攪拌
後、さらに10%水酸化カリウム水溶液を(90mg相
当0.160mmol)加えた。室温にて1時間反応
後、水2.0mlを加えた。さらに10%クエン酸水溶
液1.0mlを加え、しばらく放置すると結晶が析出す
る。十分に結晶析出後、吸引濾過し、水で洗浄した。結
晶を乾燥し、3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)オキシ]−6−メチルアミノピコリン酸を得
た。無色プリズム状結晶13.7mg(収率84.0
%)
【0114】本発明の除草剤は、一般式〔I〕、〔I
I〕、〔III〕及び〔IV〕で示されるピコリン酸誘
導体を有効成分としてなる。
I〕、〔III〕及び〔IV〕で示されるピコリン酸誘
導体を有効成分としてなる。
【0115】本発明化合物を除草剤として使用するには
本発明化合物それ自体で用いてもよいが、製剤化に一般
的に用いられる担体、界面活性剤、分散剤または補助剤
等を配合して、粉剤、水和剤、乳剤、微粒剤または粒剤
等に製剤して使用することもできる。製剤化に際して用
いられる担体としては、例えばジークライト、タルク、
ベントナイト、クレー、カオリン、珪藻土、ホワイトカ
ーボン、バーミキュライト、炭酸カルシウム、消石灰、
珪砂、硫安、尿素等の固体担体、イソプロピルアルコー
ル、キシレン、シクロヘキサン、メチルナフタレン等の
液体担体等があげられる。
本発明化合物それ自体で用いてもよいが、製剤化に一般
的に用いられる担体、界面活性剤、分散剤または補助剤
等を配合して、粉剤、水和剤、乳剤、微粒剤または粒剤
等に製剤して使用することもできる。製剤化に際して用
いられる担体としては、例えばジークライト、タルク、
ベントナイト、クレー、カオリン、珪藻土、ホワイトカ
ーボン、バーミキュライト、炭酸カルシウム、消石灰、
珪砂、硫安、尿素等の固体担体、イソプロピルアルコー
ル、キシレン、シクロヘキサン、メチルナフタレン等の
液体担体等があげられる。
【0116】界面活性剤及び分散剤としては、例えばア
ルキルベンゼンスルホン酸金属塩、ジナフチルメタンジ
スルホン酸金属塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキ
ルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリ
オキシエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノアルキレート等があげられる。補助剤として
は、例えばカルボキシメチルセルロース、ポリエチレン
グリコール、アラビアゴム等があげられる。使用に際し
ては適当な濃度に希釈して散布するかまたは直接施用す
る。
ルキルベンゼンスルホン酸金属塩、ジナフチルメタンジ
スルホン酸金属塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキ
ルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリ
オキシエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノアルキレート等があげられる。補助剤として
は、例えばカルボキシメチルセルロース、ポリエチレン
グリコール、アラビアゴム等があげられる。使用に際し
ては適当な濃度に希釈して散布するかまたは直接施用す
る。
【0117】本発明の除草剤は茎葉散布、土壌施用また
は水面施用等により使用することができる。有効成分の
配合割合については必要に応じて適宜選ばれるが、粉剤
または粒剤とする場合は0.01〜10%(重量)、好
ましくは0.05〜5%(重量)の範囲から適宜選ぶの
がよい。また、乳剤及び水和剤とする場合は1〜50%
(重量)、好ましくは5〜20%(重量)の範囲から適
宜選ぶのがよい。
は水面施用等により使用することができる。有効成分の
配合割合については必要に応じて適宜選ばれるが、粉剤
または粒剤とする場合は0.01〜10%(重量)、好
ましくは0.05〜5%(重量)の範囲から適宜選ぶの
がよい。また、乳剤及び水和剤とする場合は1〜50%
(重量)、好ましくは5〜20%(重量)の範囲から適
宜選ぶのがよい。
【0118】本発明の除草剤の施用量は使用される化合
物の種類、対象雑草、発生傾向、環境条件ならびに使用
する剤型等によってかわるが、粉剤及び粒剤のようにそ
のまま使用する場合は、有効成分として10アール当り
0.1g〜5kg、好ましくは1g〜1kgの範囲から
適宜選ぶのがよい。また、乳剤及び水和剤とする場合の
ように液状で使用する場合は、1〜50,000pp
m、好ましくは10〜10,000ppmの範囲から適
宜選ぶのがよい。
物の種類、対象雑草、発生傾向、環境条件ならびに使用
する剤型等によってかわるが、粉剤及び粒剤のようにそ
のまま使用する場合は、有効成分として10アール当り
0.1g〜5kg、好ましくは1g〜1kgの範囲から
適宜選ぶのがよい。また、乳剤及び水和剤とする場合の
ように液状で使用する場合は、1〜50,000pp
m、好ましくは10〜10,000ppmの範囲から適
宜選ぶのがよい。
【0119】また、本発明の化合物は必要に応じて殺虫
剤、殺菌剤、他の除草剤、植物生長調節剤、肥料等と混
用してもよい。
剤、殺菌剤、他の除草剤、植物生長調節剤、肥料等と混
用してもよい。
【0120】次に代表的な製剤例をあげて製剤方法を具
体的に説明する。化合物、添加剤の種類及び配合比率
は、これのみに限定されることなく広い範囲で変更可能
である。以下の説明において「部」は重量部を意味す
る。
体的に説明する。化合物、添加剤の種類及び配合比率
は、これのみに限定されることなく広い範囲で変更可能
である。以下の説明において「部」は重量部を意味す
る。
【0121】製剤例1 水和剤化合物(14)の10部
にポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルの0.
5部、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナト
リウム塩の0.5部、珪藻土の20部、クレーの69部
を混合粉砕し、水和剤を得る。
にポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルの0.
5部、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナト
リウム塩の0.5部、珪藻土の20部、クレーの69部
を混合粉砕し、水和剤を得る。
【0122】製剤例2 水和剤化合物(83)の10部
にポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルの0.
5部、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナト
リウム塩の0.5部、珪藻土の20部、ホワイトカーボ
ンの5部、クレーの64部を混合粉砕し、水和剤を得
る。
にポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルの0.
5部、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナト
リウム塩の0.5部、珪藻土の20部、ホワイトカーボ
ンの5部、クレーの64部を混合粉砕し、水和剤を得
る。
【0123】製剤例3 水和剤(炭酸カルシウム処方)
化合物(277)の10部にポリオキシエチレンオクチ
ルフェニルエーテルの0.5部、β−ナフタレンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩の0.5部、珪藻土
の20部、ホワイトカーボンの5部、炭酸カルシウムの
64部を混合粉砕し、水和剤を得る。
化合物(277)の10部にポリオキシエチレンオクチ
ルフェニルエーテルの0.5部、β−ナフタレンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩の0.5部、珪藻土
の20部、ホワイトカーボンの5部、炭酸カルシウムの
64部を混合粉砕し、水和剤を得る。
【0124】製剤例4 乳剤化合物(346)の30部
にキシレンとイソホロンの等量混合物60部、界面活性
剤ポリオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールポリマー及びアルキルア
リールスルホネートの混合物の10部を加え、これらを
よくかきまぜることによって乳剤を得る。
にキシレンとイソホロンの等量混合物60部、界面活性
剤ポリオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールポリマー及びアルキルア
リールスルホネートの混合物の10部を加え、これらを
よくかきまぜることによって乳剤を得る。
【0125】製剤例5 粒剤化合物(337)の10
部、タルクとベントナイトを1:3の割合の混合した増
量剤の80部、ホワイトカーボンの5部、界面活性剤ポ
リオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールポリマー及びアルキルアリー
ルスルホネートの混合物の5部に水10部を加え、よく
練ってペースト状としたものを直径0.7mmのふるい
穴から押し出して乾燥した後に0.5〜1mmの長さに
切断し、粒剤を得る。
部、タルクとベントナイトを1:3の割合の混合した増
量剤の80部、ホワイトカーボンの5部、界面活性剤ポ
リオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールポリマー及びアルキルアリー
ルスルホネートの混合物の5部に水10部を加え、よく
練ってペースト状としたものを直径0.7mmのふるい
穴から押し出して乾燥した後に0.5〜1mmの長さに
切断し、粒剤を得る。
【0126】次に試験例をあげて本発明化合物の奏する
効果を説明する。
効果を説明する。
【0127】試験例1(水田土壌処理による除草効果試
験)100cm2のプラスチックポットに水田土壌を充
填し、代掻後、タイヌビエ(Eo)、コナギ(Mo)及
びホタルイ(Sc)の各種子を播種し、水深3cmに湛
水した。翌日、製剤例1に準じて調製した水和剤を水で
希釈し、水面滴下した。施用量は、有効成分を10アー
ル当り100gとした。その後、温室内で育成し、処理
後21日目に第7表の基準に従って除草効果を調査し
た。その結果を第8表に示した。
験)100cm2のプラスチックポットに水田土壌を充
填し、代掻後、タイヌビエ(Eo)、コナギ(Mo)及
びホタルイ(Sc)の各種子を播種し、水深3cmに湛
水した。翌日、製剤例1に準じて調製した水和剤を水で
希釈し、水面滴下した。施用量は、有効成分を10アー
ル当り100gとした。その後、温室内で育成し、処理
後21日目に第7表の基準に従って除草効果を調査し
た。その結果を第8表に示した。
【0128】
【表23】
【0129】
【表24】
【0130】
【表25】
【0131】
【表26】
【0132】
【表27】
【0133】
【表28】
【0134】試験例2(畑地土壌処理による除草効果試
験)120cm2プラスチックポットに畑地土壌を充填
し、食用ビエ(Ec)、オオイヌタデ(Po)、アオビ
ユ(Am)、シロザ(Ch)、コゴメガヤツリ(Ci)
の各種子を播種して覆土した。製剤例1に準じて調製し
た水和剤を水で希釈し、10アール当り有効成分が10
0gになる様に、10アール当り100lを小型噴霧器
で土壌表面に均一に散布した。その後、温室内で育成
し、処理21日目に第5表の基準に従って、除草効果を
調査した。その結果を第9表に示す。
験)120cm2プラスチックポットに畑地土壌を充填
し、食用ビエ(Ec)、オオイヌタデ(Po)、アオビ
ユ(Am)、シロザ(Ch)、コゴメガヤツリ(Ci)
の各種子を播種して覆土した。製剤例1に準じて調製し
た水和剤を水で希釈し、10アール当り有効成分が10
0gになる様に、10アール当り100lを小型噴霧器
で土壌表面に均一に散布した。その後、温室内で育成
し、処理21日目に第5表の基準に従って、除草効果を
調査した。その結果を第9表に示す。
【0135】
【表29】
【0136】
【表30】
【0137】
【表31】
【0138】
【表32】
【0139】試験例3(畑地茎葉処理による除草効果試
験)120cm2プラスチックポットに畑地土壌を充填
し、食用ビエ(Ec)、オオイヌタデ(Po)、アオビ
ユ(Am)、シロザ(Ch)、コゴメガヤツリ(Ci)
の各種子を播種し、温室内で2週間育成後、製剤例1に
準じて調製した水和剤を水に希釈し、10アール当り有
効成分が100gになる様に、10アール当り100l
を小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎葉散布処理し
た。その後、温室内で育成し、処理14日目に第5表の
基準に従って、除草効果を調査した。その結果を第10
表に示す。
験)120cm2プラスチックポットに畑地土壌を充填
し、食用ビエ(Ec)、オオイヌタデ(Po)、アオビ
ユ(Am)、シロザ(Ch)、コゴメガヤツリ(Ci)
の各種子を播種し、温室内で2週間育成後、製剤例1に
準じて調製した水和剤を水に希釈し、10アール当り有
効成分が100gになる様に、10アール当り100l
を小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎葉散布処理し
た。その後、温室内で育成し、処理14日目に第5表の
基準に従って、除草効果を調査した。その結果を第10
表に示す。
【0140】
【表33】
【0141】
【表34】
【0142】
【表35】
【0143】
【表36】
【0144】
【表37】
【0145】
【表38】
【0146】試験例4(畑地茎葉処理による低薬量での
除草効果試験)600cm2プラスチックポットに畑地
土壌を充填し食用ビエ(Ec)、セイバンモロコシ(S
o)、オオイヌタデ(Po)、アオビユ(Am)、シロ
ザ(Ch)の各種子を播種し、温室内で2週間育成後、
製剤例1に準じて調製した水和剤をの所定有効成分量
(gai/10a)を水で希釈し、10アール当り10
0lを小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎葉散布処
理した。その後、温室内で育成し、処理14日目に第5
表の基準に従って、除草効果を調査した。なお比較剤と
して以下に示す化合物を用いた。その結果を第11表に
示す。
除草効果試験)600cm2プラスチックポットに畑地
土壌を充填し食用ビエ(Ec)、セイバンモロコシ(S
o)、オオイヌタデ(Po)、アオビユ(Am)、シロ
ザ(Ch)の各種子を播種し、温室内で2週間育成後、
製剤例1に準じて調製した水和剤をの所定有効成分量
(gai/10a)を水で希釈し、10アール当り10
0lを小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎葉散布処
理した。その後、温室内で育成し、処理14日目に第5
表の基準に従って、除草効果を調査した。なお比較剤と
して以下に示す化合物を用いた。その結果を第11表に
示す。
【0147】比較剤A:3−[(4,6−ジメトキシピ
リミジン−2−イル)オシ]−6−(N,N−ジメチル
アミノ)ピコリン酸イソプロピル(国際公開番号WO9
2/07846−A1記載化合物:化合物番号38)比
較剤B:3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−
イル)オキシ]−6−アミノ−ピコリン酸メチル(国際
公開番号WO92/07846−A1記載化合物:化合
物番号63)
リミジン−2−イル)オシ]−6−(N,N−ジメチル
アミノ)ピコリン酸イソプロピル(国際公開番号WO9
2/07846−A1記載化合物:化合物番号38)比
較剤B:3−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−
イル)オキシ]−6−アミノ−ピコリン酸メチル(国際
公開番号WO92/07846−A1記載化合物:化合
物番号63)
【0148】
【表39】
【0149】
【表40】
【0150】
【発明の効果】一般式〔I〕で表される本発明の化合物
は、畑地において問題となる種々の雑草、例えばオオイ
ヌタデ、アオビユ、シロザ、ハコベ、イチビ、アメリカ
キンゴジカ、アメリカツノクサネム、アサガオ、オナモ
ミ等の広葉雑草をはじめ、ハマスゲ、キハマスゲ、ヒメ
クグ、カヤツリグサ、コゴメガヤツリ等の多年生および
1年生カヤツリグサ科雑草、ヒエ、メヒシバ、エノコロ
グサ、スズメノカタビラ、ジョンソングラス、ノスズメ
ノテッポウ、野生エンバク等のイネ科雑草の発芽前から
生育期の広い範囲にわたって優れた除草効果を発揮す
る。また、水田に発生するタイヌビエ、タマガヤツリ、
コナギ等の一年生雑草及びウリカワ、オモダカ、ミズガ
ヤツリ、クログワイ、ホタルイ、ヘラオモダカ等の多年
生雑草を防除することもできる。
は、畑地において問題となる種々の雑草、例えばオオイ
ヌタデ、アオビユ、シロザ、ハコベ、イチビ、アメリカ
キンゴジカ、アメリカツノクサネム、アサガオ、オナモ
ミ等の広葉雑草をはじめ、ハマスゲ、キハマスゲ、ヒメ
クグ、カヤツリグサ、コゴメガヤツリ等の多年生および
1年生カヤツリグサ科雑草、ヒエ、メヒシバ、エノコロ
グサ、スズメノカタビラ、ジョンソングラス、ノスズメ
ノテッポウ、野生エンバク等のイネ科雑草の発芽前から
生育期の広い範囲にわたって優れた除草効果を発揮す
る。また、水田に発生するタイヌビエ、タマガヤツリ、
コナギ等の一年生雑草及びウリカワ、オモダカ、ミズガ
ヤツリ、クログワイ、ホタルイ、ヘラオモダカ等の多年
生雑草を防除することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田丸 雅敏 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 立川 重彦 静岡県小笠郡菊川町加茂1809番地 (72)発明者 宮沢 武重 静岡県小笠郡大東町岩滑1205番地の9
Claims (8)
- 【請求項1】一般式 【化1】 {式中、R1及びR2はアルコキシ基を示し、X1は式 【化2】 〔式中、R3は水素原子、アルキル基、ハロアルキル
基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アルキルカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、フェニルスルホニル基を示し、R4はハロアルキル
基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルキルオキシ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、ベンジ
ルオキシアルキル基、アルキルオキシオキシアルキル
基、フェノキシアルキル基、ジアルキルアミノアルキル
基、シアノアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル
基、アルケニル基(該基はハロゲン原子またはシアノ基
によって1ヶ所以上置換されてもよい。)、アルキニル
基、フェニルアルキル基(該基は同一または相異なって
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基ま
たはシアノ基によって1ヶ所以上置換されてもよ
い。)、シクロアルキルカルボニル基、ハロアルキルカ
ルボニル基、アルコキシアルキルカルボニル基、シアノ
アルキルカルボニル基、フェノキシアルキルカルボニル
基、フェニルアルキルカルボニル基、ハロフェニルアル
キルカルボニル基、ベンゾイル基(該基はアルキル基、
ハロアルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、シアノ
基またはニトロ基によって置換されている。)、フリル
カルボニル基、ピリジルカルボニル基、ピロリルカルボ
ニル基、チエニルカルボニル基、アルケニルカルボニル
基、フェニルアルケニルカルボニル基、ヒドロキシカル
ボニルアルケニルカルボニル基、アルコキシカルボニル
アルキルカルボニル基、アルコキシアルコキシカルボニ
ル基、モノアルキルアミノカルボニル基、ジアルキルア
ミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、ベン
ジルアミノカルボニル基、ハロベンジルアミノカルボニ
ル基、アルコキシカルボニル基、ハロアルコキシカルボ
ニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アルケニルオキ
シカルボニル基、アルキニルオキシカルボニル基、アル
キルスルホニル基、ハロアルキルスルホニル基、アルコ
キシカルボニル基で置換されていてもよいベンジルスル
ホニル基、アルコキシカルボニル基で置換されていても
よいフェニルスルホニル基、ハロフェニルスルホニル
基、アルキル(チオカルボニル)基、ハロアルキル(チ
オカルボニル)基、ベンジル(チオカルボニル)基、ハ
ロベンジル(チオカルボニル)基、アルケニル(チオカ
ルボニル)基、シアノ基によって置換されてもよいアル
キニル(チオカルボニル)基、アルキルアミノ(チオカ
ルボニル)基、フェニルアミノ(チオカルボニル)基、
ジアルキルアミノ(チオカルボニル)基、ベンジルオキ
シ基または式 【化3】 (式中、R5及びR6は同一又は相異なり、水素原子、
アルキル基またはアルコキシカルボニル基を示す。また
R5とR6が隣接する窒素原子と一緒になってモルホリ
ノ基を示すこともできる。)で示される基、またはR3
とR4が隣接する窒素原子と一緒になってアジド基、イ
ソチオシアナート基、フタルイミド基、マレイミド基、
こはく酸イミド基、ピロリジニル基、ピペリジノ基、ピ
ロリル基、モルホリノ基、または式 【化4】 (式中、nは0または1をmは1または2を表す)で表
される基、または式 【化5】 (式中、R7、R8は同一または相異なり、水素原子、
アルキル基、ジアルキルアミノ基、アミノ基、アルキル
チオ基、フェニル基またはベンジル基を示す。)で表さ
れる基を示すこともできる。〕を示し、R9は水素原
子、アルキル基、アルケニル基、ベンジル基、アルカリ
金属原子、アルカリ土類金属原子、有機アミンのカチオ
ンを示す。}で示されるピコリン酸誘導体及びこれらの
塩。 - 【請求項2】請求項1に記載のピコリン酸誘導体及びこ
れらの塩を有効成分として含有する除草剤 - 【請求項3】 【化6】 〔式中、R1及びR2はアルコキシ基を示し、X2はア
ミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基を示
し、WはCOOR10、COSR11、CON
(R12)R13 を表し、R10はフェニル基(該基
はハロゲン原子またはメチル基によって置換されてもよ
い。)、ベンジルオキシアルキル基、アルキリデンアミ
ノ基、シクロアルキリデンアミノ基、ジアルキルアミノ
基を示し、R11はアルキル基、フェニル基を示し、R
12、R13は同一または相異なり、水素原子、アルキ
ルスルホニル基、アルコキシアルキル基、アルキル基、
ベンジルオキシ基、アルコキシ基を表し、またはR12
とR13が隣接する窒素原子と一緒になってイミダゾリ
ル基を示す。〕で示されるピコリン酸誘導体及びこれら
の塩。 - 【請求項4】請求項3に記載のピコリン酸誘導体及びこ
れらの塩を有効成分として含有する除草剤 - 【請求項5】 【化7】 〔式中、R1及びR2はアルコキシ基を示し、X2はア
ミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基を示
し、Yはシアノ基で置換されていてもよいメチレン基ま
たはカルボニル基を示し、R14は水素原子またはアル
キル基を示す。〕で示されるピコリン酸誘導体及びこれ
らの塩。 - 【請求項6】請求項5に記載のピコリン酸誘導体及びこ
れらの塩を有効成分として含有する除草剤 - 【請求項7】 【化8】 {式中、R1及びR2はアルコキシ基を示し、X3はジ
アルキルアミノ基を示し、Zは 【化9】 〔式中、R+は、アルキル基、アシル基、アルキルスル
ホニル基のカチオンを示し、A−は共役塩基のアニオン
を示す。〕で表される基を示し、R15はアルキル基を
示す}で示されるピコリン酸誘導体及びこれらの塩。 - 【請求項8】請求項7に記載のピコリン酸誘導体及びこ
れらの塩を有効成分として含有する除草剤
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12055493A JPH0641118A (ja) | 1991-05-31 | 1993-04-23 | ピコリン酸誘導体及び除草剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03129376A JP3089705B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 空調機器の洗浄方法 |
JP3-129376 | 1991-05-31 | ||
JP12055493A JPH0641118A (ja) | 1991-05-31 | 1993-04-23 | ピコリン酸誘導体及び除草剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0641118A true JPH0641118A (ja) | 1994-02-15 |
Family
ID=26458116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12055493A Pending JPH0641118A (ja) | 1991-05-31 | 1993-04-23 | ピコリン酸誘導体及び除草剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0641118A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06316574A (ja) * | 1990-10-25 | 1994-11-15 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | ピコリン酸誘導体及び除草剤 |
US7429593B2 (en) | 2001-09-14 | 2008-09-30 | Shionogi & Co., Ltd. | Utilities of amide compounds |
US8952171B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-02-10 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9012450B2 (en) | 2011-12-28 | 2015-04-21 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US9018210B2 (en) | 2011-12-28 | 2015-04-28 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US9422279B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-23 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9447071B2 (en) | 2014-02-07 | 2016-09-20 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US9458139B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-10-04 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9604999B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-28 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9802900B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-31 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9957250B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-01 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9981939B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-29 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10004725B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-06-26 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Methods of treatment |
US10077249B2 (en) | 2016-05-12 | 2018-09-18 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US10100043B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-16 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US10266551B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-23 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10450269B1 (en) | 2013-11-18 | 2019-10-22 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10493035B2 (en) | 2016-10-12 | 2019-12-03 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Tablets comprising 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US11014884B2 (en) | 2018-10-01 | 2021-05-25 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Modulators of hemoglobin |
US11020382B2 (en) | 2015-12-04 | 2021-06-01 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US11053195B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-07-06 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US11236109B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-02-01 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
-
1993
- 1993-04-23 JP JP12055493A patent/JPH0641118A/ja active Pending
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2779720B2 (ja) * | 1990-10-25 | 1998-07-23 | クミアイ化学工業株式会社 | ピコリン酸誘導体及び除草剤 |
JPH06316574A (ja) * | 1990-10-25 | 1994-11-15 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | ピコリン酸誘導体及び除草剤 |
US7429593B2 (en) | 2001-09-14 | 2008-09-30 | Shionogi & Co., Ltd. | Utilities of amide compounds |
US8106051B2 (en) | 2001-09-14 | 2012-01-31 | Shionogi & Co., Ltd. | Utilities of amide compounds |
US10034879B2 (en) | 2011-12-28 | 2018-07-31 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US10822326B2 (en) | 2011-12-28 | 2020-11-03 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US9012450B2 (en) | 2011-12-28 | 2015-04-21 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US9018210B2 (en) | 2011-12-28 | 2015-04-28 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US10806733B2 (en) | 2011-12-28 | 2020-10-20 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US10377741B2 (en) | 2011-12-28 | 2019-08-13 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US10100043B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-16 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation |
US8952171B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-02-10 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9802900B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-31 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9957250B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-01 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9981939B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-29 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US11530191B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-12-20 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10017491B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-07-10 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9604999B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-28 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US11236109B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-02-01 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10100040B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-16 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9458139B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-10-04 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US11053195B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-07-06 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10266551B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-23 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10315991B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-06-11 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10858317B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-12-08 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10435393B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-10-08 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10829470B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-11-10 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9776960B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-03 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US9422279B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-23 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10450269B1 (en) | 2013-11-18 | 2019-10-22 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
US10722502B2 (en) | 2014-02-07 | 2020-07-28 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US9447071B2 (en) | 2014-02-07 | 2016-09-20 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US10137118B2 (en) | 2014-02-07 | 2018-11-27 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US11452720B2 (en) | 2014-02-07 | 2022-09-27 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US10004725B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-06-26 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Methods of treatment |
US10695330B2 (en) | 2015-03-30 | 2020-06-30 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Methods of treatment |
US11944612B2 (en) | 2015-12-04 | 2024-04-02 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US11020382B2 (en) | 2015-12-04 | 2021-06-01 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US10577345B2 (en) | 2016-05-12 | 2020-03-03 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US10077249B2 (en) | 2016-05-12 | 2018-09-18 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US10493035B2 (en) | 2016-10-12 | 2019-12-03 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Tablets comprising 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde |
US11014884B2 (en) | 2018-10-01 | 2021-05-25 | Global Blood Therapeutics, Inc. | Modulators of hemoglobin |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0641118A (ja) | ピコリン酸誘導体及び除草剤 | |
EP0567133B1 (en) | Picolinic acid derivatives and herbicidal compositions | |
EP0370704B1 (en) | Aralkylamine derivatives, preparation thereof and fungicides containing the same | |
JPH05345780A (ja) | ピリミジンまたはトリアジン誘導体及び除草剤 | |
JPH01250365A (ja) | ピリミジン誘導体及び除草剤 | |
JPS63156786A (ja) | 殺虫性ニトロイミノ又はシアノイミノ化合物 | |
JPH05331163A (ja) | ピリジン誘導体及び除草剤 | |
JP2854640B2 (ja) | 環状アミド誘導体および除草剤 | |
JPH04235171A (ja) | スルホヒドロキサム酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 | |
JP3511729B2 (ja) | 4−〔2−(トリフルオロアルコキシ置換フェニル)エチルアミノ〕ピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 | |
JP3217848B2 (ja) | ピリジン誘導体及び除草剤 | |
EP0234352B1 (en) | Sulfonamide compounds and salts thereof, herbicidal compositions containing them, and process for producing them | |
JPH0673022A (ja) | ピリミジンまたはトリアジン誘導体及び除草剤 | |
WO2001068613A1 (fr) | Dérivés pyrimidinone et herbicides | |
JPH05246998A (ja) | アリールインダゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤 | |
EP0641780A1 (en) | Heterocyclic cyclohexanedione derivative, production thereof, and herbicide | |
JPH0285262A (ja) | 除草剤及びその有効成分となる新規なアルカン酸誘導体 | |
JPH05271199A (ja) | N−置換−3−(置換ヒドラジノ)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤 | |
JPH0592971A (ja) | ピリミジン誘導体及び除草剤 | |
JPH0532639A (ja) | ピリミジン誘導体及びこれを含む除草剤 | |
EP0433655A1 (en) | 2-(1-substituted-2-imidazolin-2-yl)benzoic and nicotinic acids and a method for their preparation | |
JP3177288B2 (ja) | 2−オキソ−3−ピロリン誘導体及び除草剤 | |
JP2000095778A (ja) | ピラゾール誘導体、その製造法及び農園芸用の殺菌剤 | |
JP3276223B2 (ja) | ニコチン酸誘導体及び除草剤 | |
JP2779720B2 (ja) | ピコリン酸誘導体及び除草剤 |