JPH0637033Y2 - 自動二輪車の後輪懸架装置 - Google Patents
自動二輪車の後輪懸架装置Info
- Publication number
- JPH0637033Y2 JPH0637033Y2 JP1986129854U JP12985486U JPH0637033Y2 JP H0637033 Y2 JPH0637033 Y2 JP H0637033Y2 JP 1986129854 U JP1986129854 U JP 1986129854U JP 12985486 U JP12985486 U JP 12985486U JP H0637033 Y2 JPH0637033 Y2 JP H0637033Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- suspension
- rear suspension
- mounting
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、一対のリヤサスペンションの取付間隔を変え
られるようにした自動二輪車の後輪懸架装置に関する。
られるようにした自動二輪車の後輪懸架装置に関する。
(従来の技術) 従来、自動二輪車のリヤサスペンションの取付構造とし
ては、実公昭49-4428号公報にも記載されているよう
に、リヤサスペンションの一端をシートフレームに取付
け、他端を後輪を保持するリヤスイングアーム(リヤフ
ォーク)に取付けるようにしたものが多く使用されてい
る。
ては、実公昭49-4428号公報にも記載されているよう
に、リヤサスペンションの一端をシートフレームに取付
け、他端を後輪を保持するリヤスイングアーム(リヤフ
ォーク)に取付けるようにしたものが多く使用されてい
る。
この構造を第4図で具体的に説明すると、メインフレー
ム1に一対の管状のシートフレーム2,2が溶着されてお
り、このシートフレーム2,2の上部には図示しないシー
ト部が載置される。また、メインフレーム1には後輪を
保持するリヤスイングアーム3を取付けるための取付部
4,4が設けられており、リヤスイングアーム3の端部に
設けられている貫通穴5,5に図示しないピン手段等を嵌
通させ前記取付部4,4に係合させることにより、リヤス
イングアーム3が回動自在に支持される。
ム1に一対の管状のシートフレーム2,2が溶着されてお
り、このシートフレーム2,2の上部には図示しないシー
ト部が載置される。また、メインフレーム1には後輪を
保持するリヤスイングアーム3を取付けるための取付部
4,4が設けられており、リヤスイングアーム3の端部に
設けられている貫通穴5,5に図示しないピン手段等を嵌
通させ前記取付部4,4に係合させることにより、リヤス
イングアーム3が回動自在に支持される。
つぎに、リヤサスペンション6,6の取付け構造は、シー
トフレーム2,2の側面に側方へ向ってボス部7,7が一体に
形成されており、このボス部7,7をリヤサスペンション
6,6の一端に形成されている取付用の穴8,8に嵌挿させボ
ルト(図示せず)で取付け、さらに、リヤサスペンショ
ン6,6の他端は、リヤスイングアーム3の上部に固設さ
れているブラケット9,9にボルト(図示せず)で取付け
るものである。
トフレーム2,2の側面に側方へ向ってボス部7,7が一体に
形成されており、このボス部7,7をリヤサスペンション
6,6の一端に形成されている取付用の穴8,8に嵌挿させボ
ルト(図示せず)で取付け、さらに、リヤサスペンショ
ン6,6の他端は、リヤスイングアーム3の上部に固設さ
れているブラケット9,9にボルト(図示せず)で取付け
るものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、従来のリヤサスペンション6,6の取付構造で
は、一対のシートフレーム2,2の幅が後輪の幅により制
約されており、さらに、リヤサスペンション6,6はその
シートフレーム2,2の外側のボス部7,7に取付けられるた
め、左右のリヤサスペンション6,6の取付間隔が広くな
ってしまう。そして、リヤサスペンション6,6はシート
の下側にあるため、側方につき出ると、搭乗者が触れて
不快感を与えたり、または意匠上の制約となるという問
題点があった。
は、一対のシートフレーム2,2の幅が後輪の幅により制
約されており、さらに、リヤサスペンション6,6はその
シートフレーム2,2の外側のボス部7,7に取付けられるた
め、左右のリヤサスペンション6,6の取付間隔が広くな
ってしまう。そして、リヤサスペンション6,6はシート
の下側にあるため、側方につき出ると、搭乗者が触れて
不快感を与えたり、または意匠上の制約となるという問
題点があった。
本考案は、以上の問題点に鑑みてなされたもので、左右
のリヤサスペンションの取付間隔を変えられるようにす
ることを目的とする。
のリヤサスペンションの取付間隔を変えられるようにす
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決し目的を達成するための手段とし
て、リヤサスペンションの上端のアッパーアイ部をシー
トフレームに軸着し、下端のロアーアイ部をリヤスイン
グアームに軸着した自動二輪車の後輪懸架装置におい
て、前記シートフレームをリヤサスペンションの取付位
置で前後の二つの部分に分割し、該分割した二つの部分
の間に、横向きの穴を有する取付ブラケットを介装して
前記分割した二つの部分を結合し、前記リヤサスペンシ
ョンのアッパーアイ部に、車両進行方向とは直角方向と
なる横方向の穴を設け、該穴の軸芯を前記ブラケットに
設けた横向きの穴に合致させ、且つ、前記リヤサスペン
ションの上下方向の軸芯を前記シートフレームの少なく
とも外側端より車体内方に位置するようにして、該アッ
パーアイ部の穴と前記取付ブラケットの穴にボルトを挿
通して軸着したものである。
て、リヤサスペンションの上端のアッパーアイ部をシー
トフレームに軸着し、下端のロアーアイ部をリヤスイン
グアームに軸着した自動二輪車の後輪懸架装置におい
て、前記シートフレームをリヤサスペンションの取付位
置で前後の二つの部分に分割し、該分割した二つの部分
の間に、横向きの穴を有する取付ブラケットを介装して
前記分割した二つの部分を結合し、前記リヤサスペンシ
ョンのアッパーアイ部に、車両進行方向とは直角方向と
なる横方向の穴を設け、該穴の軸芯を前記ブラケットに
設けた横向きの穴に合致させ、且つ、前記リヤサスペン
ションの上下方向の軸芯を前記シートフレームの少なく
とも外側端より車体内方に位置するようにして、該アッ
パーアイ部の穴と前記取付ブラケットの穴にボルトを挿
通して軸着したものである。
(作用) このように構成すると、シートフレームの途中に設けら
れたブラケットにリヤサスペンションの上端が取付けら
れることとなり、従来のものよりリヤサスペンションの
取付間隔を狭ばめることができ、また、リヤサスペンシ
ョンの上端軸着部がシートフレームの径の太さ範囲内に
収まることになる。これによって、リヤサスペンション
として十分に長いものを使用することができる。
れたブラケットにリヤサスペンションの上端が取付けら
れることとなり、従来のものよりリヤサスペンションの
取付間隔を狭ばめることができ、また、リヤサスペンシ
ョンの上端軸着部がシートフレームの径の太さ範囲内に
収まることになる。これによって、リヤサスペンション
として十分に長いものを使用することができる。
(実施例) つぎに、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。な
お、第4図で説明した部材と同一または相当するものに
は同一の符号を付して説明を省略する。
お、第4図で説明した部材と同一または相当するものに
は同一の符号を付して説明を省略する。
メインフレーム1に溶着されているシートフレーム2,2
はリヤサスペンション6,6の取付け位置で前後に基部2a,
2aと先端部2b,2bに分割されている。そして、この間に
本考案に係るブラケット10,10が設けられる。
はリヤサスペンション6,6の取付け位置で前後に基部2a,
2aと先端部2b,2bに分割されている。そして、この間に
本考案に係るブラケット10,10が設けられる。
ここで、この本考案に係るブラケット10を第3図を用い
て説明する。
て説明する。
ブラケット10は、リヤサスペンション6の一端が挿入可
能な枠体11の両側面に段付のボス部12,12が形成されて
おり、ボス部12,12の小径部はシートフレーム2の内径
と一致し、大径部はシートフレーム2の外径と一致す
る。そして、このボス部12,12の小径部をシートフレー
ム2の基部2aまたは先端部2b(第1図参照)と嵌合させ
て、溶着またはボルト等の適宜手段で固定することによ
り、基部2aと先端部2bとが接続される。
能な枠体11の両側面に段付のボス部12,12が形成されて
おり、ボス部12,12の小径部はシートフレーム2の内径
と一致し、大径部はシートフレーム2の外径と一致す
る。そして、このボス部12,12の小径部をシートフレー
ム2の基部2aまたは先端部2b(第1図参照)と嵌合させ
て、溶着またはボルト等の適宜手段で固定することによ
り、基部2aと先端部2bとが接続される。
また、リヤサスペンション6のアッパーアイ部6aには、
車両の進行方向とは直角方向となる横方向に向けてリヤ
サスペンション6を取付けるための穴8が設けられてお
り、この穴8の軸芯をブラケット10に設けた横向きの穴
13に合致させてある。そして、リヤサスペンション6の
上下方向の軸芯(アッパーアイ部6aからロアーアイ部6b
に至る中心線)をシートフレーム2の少なくとも外側端
(ブラケット10の外側面)より車体内方に位置するよう
にして、このアッパーアイ部6aの穴8と取付用のブラケ
ット10の両側面の穴13にボルト14を挿通し、リヤサスペ
ンション6をシートフレーム2に着脱自在に取付ける。
車両の進行方向とは直角方向となる横方向に向けてリヤ
サスペンション6を取付けるための穴8が設けられてお
り、この穴8の軸芯をブラケット10に設けた横向きの穴
13に合致させてある。そして、リヤサスペンション6の
上下方向の軸芯(アッパーアイ部6aからロアーアイ部6b
に至る中心線)をシートフレーム2の少なくとも外側端
(ブラケット10の外側面)より車体内方に位置するよう
にして、このアッパーアイ部6aの穴8と取付用のブラケ
ット10の両側面の穴13にボルト14を挿通し、リヤサスペ
ンション6をシートフレーム2に着脱自在に取付ける。
一方、リヤサスペンション6の下端は、第3図に示すよ
うにロアーアイ部6bを、メインフレーム1に回動自在に
支持されているリヤスイングアーム3のブラケット9に
合わせ、このブラケット9の穴9aとロアーアイ部6bの穴
8に図示しないボルトを挿通して軸着される。
うにロアーアイ部6bを、メインフレーム1に回動自在に
支持されているリヤスイングアーム3のブラケット9に
合わせ、このブラケット9の穴9aとロアーアイ部6bの穴
8に図示しないボルトを挿通して軸着される。
このように構成すると、リヤサスペンション6,6の取付
け位置をシートフレーム2,2の軸線上にでき、左右のリ
ヤサスペンション6,6の幅を従来よりも狭めることがで
きる。さらに、ブラケット10の枠体11とボス部12,12を
偏位させることによりリヤサスペンション6,6の取付け
位置をシートフレーム2,2の内側にすることも可能であ
り、左右のリヤサスペンション6,6の取付間隔をより狭
めることができる。
け位置をシートフレーム2,2の軸線上にでき、左右のリ
ヤサスペンション6,6の幅を従来よりも狭めることがで
きる。さらに、ブラケット10の枠体11とボス部12,12を
偏位させることによりリヤサスペンション6,6の取付け
位置をシートフレーム2,2の内側にすることも可能であ
り、左右のリヤサスペンション6,6の取付間隔をより狭
めることができる。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように、本考案は、リヤサスペンシ
ョンのシートフレーム側を、シートフレームの途中に設
けたブラケットに取付けるようにしたため、左右のリヤ
サスペンションの上端軸着部がシートフレームの径の太
さ範囲内に収まることになり、リヤサスペンションとし
て十分に長いものを使用することができる上に、左右の
リヤサスペンションの取付間隔を変えることができる。
ョンのシートフレーム側を、シートフレームの途中に設
けたブラケットに取付けるようにしたため、左右のリヤ
サスペンションの上端軸着部がシートフレームの径の太
さ範囲内に収まることになり、リヤサスペンションとし
て十分に長いものを使用することができる上に、左右の
リヤサスペンションの取付間隔を変えることができる。
そして、間隔を狭ばめることにより搭乗者の不快感が解
消され、さらに意匠上の制約が解消されるという特有の
効果を奏する。
消され、さらに意匠上の制約が解消されるという特有の
効果を奏する。
第1図は、本考案の一実施例を示す分解斜視図、 第2図は、第1図の組付状態を示す斜視図、 第3図は、本考案の要部であるブラケットの斜視図、 第4図は、従来のリヤサスペンションの取付けの構成を
示す分解斜視図である。 1……メインフレーム 2……シートフレーム 3……リヤスイングアーム 6……リヤサスペンション 6a……アッパーアイ部 6b……ロアーアイ部 8……穴 9……ブラケット 9a……穴 10……ブラケット 11……枠体 13……穴 14……ボルト
示す分解斜視図である。 1……メインフレーム 2……シートフレーム 3……リヤスイングアーム 6……リヤサスペンション 6a……アッパーアイ部 6b……ロアーアイ部 8……穴 9……ブラケット 9a……穴 10……ブラケット 11……枠体 13……穴 14……ボルト
Claims (1)
- 【請求項1】リヤサスペンションの上端のアッパーアイ
部をシートフレームに軸着し、下端のロアーアイ部をリ
ヤスイングアームに軸着した自動二輪車の後輪懸架装置
において、前記シートフレームをリヤサスペンションの
取付位置で前後の二つの部分に分割し、該分割した二つ
の部分の間に、横向きの穴を有する取付ブラケットを介
装して前記分割した二つの部分を結合し、前記リヤサス
ペンションのアッパーアイ部に、車両進行方向とは直角
方向となる横方向の穴を設け、該穴の軸芯を前記ブラケ
ットに設けた横向きの穴に合致させ、且つ、前記リヤサ
スペンションの上下方向の軸芯を前記シートフレームの
少なくとも外側端より車体内方に位置するようにして、
該アッパーアイ部の穴と前記取付ブラケットの穴にボル
トを挿通し軸着したことを特徴とする自動二輪車の後輪
懸架装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986129854U JPH0637033Y2 (ja) | 1986-08-26 | 1986-08-26 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986129854U JPH0637033Y2 (ja) | 1986-08-26 | 1986-08-26 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6335685U JPS6335685U (ja) | 1988-03-08 |
JPH0637033Y2 true JPH0637033Y2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=31026806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986129854U Expired - Lifetime JPH0637033Y2 (ja) | 1986-08-26 | 1986-08-26 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637033Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5858808B2 (ja) * | 2011-03-26 | 2016-02-10 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のフレーム構造 |
JP7185385B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2022-12-07 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のフレーム構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423823Y2 (ja) * | 1974-08-12 | 1979-08-14 | ||
JPS5353238U (ja) * | 1976-10-08 | 1978-05-08 | ||
JPH0418950Y2 (ja) * | 1984-10-05 | 1992-04-28 |
-
1986
- 1986-08-26 JP JP1986129854U patent/JPH0637033Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6335685U (ja) | 1988-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6312412U (ja) | ||
JP3811266B2 (ja) | 自動二輪車におけるフロントフェンダー装置 | |
JP3977488B2 (ja) | 自動車用サブフレーム | |
JPH0637033Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPH0453354Y2 (ja) | ||
JPS6231576A (ja) | 車体フレ−ム | |
JPS6154636B2 (ja) | ||
JPH0516075Y2 (ja) | ||
JPH0616866Y2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2525388B2 (ja) | スク−タ−のフレ−ム | |
JPS6138805Y2 (ja) | ||
JPH0326059Y2 (ja) | ||
JPH0426888U (ja) | ||
JPH1086872A (ja) | 自動二輪車のリヤクッション取付構造 | |
JP3714504B2 (ja) | ステアリングギヤ取付構造 | |
JPS6365506U (ja) | ||
JP2001113923A (ja) | ダブルウィッシュボーン型サスペンション | |
JPH0425406Y2 (ja) | ||
JP2555232Y2 (ja) | 自転車用フェンダ | |
JP3112162U (ja) | スクーター型自動二輪車における同乗者の着座装置 | |
JP2538642Y2 (ja) | 自動車のフロントアンダーボデー構造 | |
KR200173939Y1 (ko) | 차량용 현가장치의 로워암 조립구조 | |
JPH0313431Y2 (ja) | ||
JPH0481891U (ja) | ||
JPH0529122Y2 (ja) |