JPH0635690A - プログラムデータ書き込み制御装置 - Google Patents
プログラムデータ書き込み制御装置Info
- Publication number
- JPH0635690A JPH0635690A JP19070792A JP19070792A JPH0635690A JP H0635690 A JPH0635690 A JP H0635690A JP 19070792 A JP19070792 A JP 19070792A JP 19070792 A JP19070792 A JP 19070792A JP H0635690 A JPH0635690 A JP H0635690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- program data
- data
- eprom
- microcomputer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、EPROM等の不揮発性メモリへ
のプログラムデータの書き込みを、少ない端子数で且つ
短時間で行うことのできるマイクロコンピュータの為の
プログラムデータ書き込み制御装置を提供することを目
的とする。 【構成】 本発明によれば、アドレスデータの最下位ビ
ットの立上り及び立下りを検出してアドレスカウンタ
(3)のインクリメント動作を行い、またアドレスデータ
の内容がEPROM(2)の初期アドレスを示すことを検
出した時にアドレスカウンタ(3)をリセットし、更にア
ドレスデータの内容がEPROM(2)の最終アドレスを
示すことを検出した時にアドレスカウンタ(3)の動作を
停止する様に構成した。これによって、マイクロコンピ
ュータ(1)の端子数が少ない場合であっても、アドレス
データをシリアル入力することなく短時間でEPROM
(2)へのデータ書き込みを行うことが可能となる。
のプログラムデータの書き込みを、少ない端子数で且つ
短時間で行うことのできるマイクロコンピュータの為の
プログラムデータ書き込み制御装置を提供することを目
的とする。 【構成】 本発明によれば、アドレスデータの最下位ビ
ットの立上り及び立下りを検出してアドレスカウンタ
(3)のインクリメント動作を行い、またアドレスデータ
の内容がEPROM(2)の初期アドレスを示すことを検
出した時にアドレスカウンタ(3)をリセットし、更にア
ドレスデータの内容がEPROM(2)の最終アドレスを
示すことを検出した時にアドレスカウンタ(3)の動作を
停止する様に構成した。これによって、マイクロコンピ
ュータ(1)の端子数が少ない場合であっても、アドレス
データをシリアル入力することなく短時間でEPROM
(2)へのデータ書き込みを行うことが可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
に内蔵された書き込み読み出し可能な不揮発性メモリに
対して、プログラムデータの書き込みを行うのに好適な
プログラムデータ書き込み制御装置に関する。
に内蔵された書き込み読み出し可能な不揮発性メモリに
対して、プログラムデータの書き込みを行うのに好適な
プログラムデータ書き込み制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1チップマイクロコンピュータとは、演
算制御機能、記憶機能、及び入出力機能を同一チップ上
に集積化したものであり、その中の記憶機能としては、
プログラムデータを記憶したROM、演算結果等の書き
込み読み出しを行うRAM等が内蔵されている。ここ
で、1チップマイクロコンピュータに内蔵されるROM
には、マスクROMやEPROM等があり、マスクRO
Mの場合、プログラムデータを1チップマイクロコンピ
ュータの製造段階でマスクで書き込み、EPROMの場
合、PROMライタを用いて完成後の1チップマイクロ
コンピュータにプログラムデータを書き込む様にしてい
る。ところで、後者のEPROM内蔵マイクロコンピュ
ータにプログラムデータを書き込む場合、マイクロコン
ピュータには、EPROMの全アドレスをアクセスする
のに要するアドレスデータのビット数、前記EPROM
の各アドレスに書き込まれるプログラムデータのビット
数、及び前記EPROMの書き込み読み出しを切り換え
たり、前記EPROMの動作をイネーブルにしたりディ
セーブルにしたりするのに要するビット数の和だけ、入
出力端子を設けているのが通常である。そして、上記し
た各種データをマイクロコンピュータにパラレルに印加
することによってEPROMへのプログラムデータの書
き込みを実行している。
算制御機能、記憶機能、及び入出力機能を同一チップ上
に集積化したものであり、その中の記憶機能としては、
プログラムデータを記憶したROM、演算結果等の書き
込み読み出しを行うRAM等が内蔵されている。ここ
で、1チップマイクロコンピュータに内蔵されるROM
には、マスクROMやEPROM等があり、マスクRO
Mの場合、プログラムデータを1チップマイクロコンピ
ュータの製造段階でマスクで書き込み、EPROMの場
合、PROMライタを用いて完成後の1チップマイクロ
コンピュータにプログラムデータを書き込む様にしてい
る。ところで、後者のEPROM内蔵マイクロコンピュ
ータにプログラムデータを書き込む場合、マイクロコン
ピュータには、EPROMの全アドレスをアクセスする
のに要するアドレスデータのビット数、前記EPROM
の各アドレスに書き込まれるプログラムデータのビット
数、及び前記EPROMの書き込み読み出しを切り換え
たり、前記EPROMの動作をイネーブルにしたりディ
セーブルにしたりするのに要するビット数の和だけ、入
出力端子を設けているのが通常である。そして、上記し
た各種データをマイクロコンピュータにパラレルに印加
することによってEPROMへのプログラムデータの書
き込みを実行している。
【0003】ところが、マイクロコンピュータの高機能
化に伴い、最近では端子が他の機能と共通に使われる所
謂兼用端子となっている場合が多い。この場合、上記し
たビット数の和より端子数が少ないのが常であり、こう
いった時にはアドレスデータをマイクロコンピュータの
1個の端子を介してシリアル入力し、EPROMへのプ
ログラムデータの書き込みを行う様にしていた。
化に伴い、最近では端子が他の機能と共通に使われる所
謂兼用端子となっている場合が多い。この場合、上記し
たビット数の和より端子数が少ないのが常であり、こう
いった時にはアドレスデータをマイクロコンピュータの
1個の端子を介してシリアル入力し、EPROMへのプ
ログラムデータの書き込みを行う様にしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、EPR
OMにプログラムデータを書き込むのにアドレスデータ
をマイクロコンピュータの1個の端子を介してシリアル
入力する場合、該アドレスデータを一旦保持した後にE
PROMにパラレル出力する様に構成したシフトレジス
タを設けなければならず、マイクロコンピュータの構成
が複雑になる問題があった。更に、アドレスデータをシ
リアル入力するのでは、EPROMへの書き込み読み出
し時間が長くなってしまう問題もあった。
OMにプログラムデータを書き込むのにアドレスデータ
をマイクロコンピュータの1個の端子を介してシリアル
入力する場合、該アドレスデータを一旦保持した後にE
PROMにパラレル出力する様に構成したシフトレジス
タを設けなければならず、マイクロコンピュータの構成
が複雑になる問題があった。更に、アドレスデータをシ
リアル入力するのでは、EPROMへの書き込み読み出
し時間が長くなってしまう問題もあった。
【0005】そこで、本発明は、EPROM等の不揮発
性メモリへのプログラムデータの書き込みを、少ない端
子数で且つ短時間で行うことのできるマイクロコンピュ
ータの為のプログラムデータ書き込み制御装置を提供す
ることを目的とする。
性メモリへのプログラムデータの書き込みを、少ない端
子数で且つ短時間で行うことのできるマイクロコンピュ
ータの為のプログラムデータ書き込み制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決する為に成されたものであり、その特徴とするとこ
ろは、プログラムデータの書き込み及び読み出しが可能
な不揮発性メモリ、及び、該不揮発性メモリのアドレス
をアクセスするアドレスカウンタを内蔵したマイクロコ
ンピュータの中で、前記不揮発性メモリにプログラムデ
ータの書き込みを行うプログラムデータ書き込み制御装
置において、前記不揮発性メモリをアクセスする為の所
定ビットのアドレスデータを取り込み、該アドレスデー
タが前記不揮発性メモリの初期アドレスを示すことを検
出した時、前記アドレスカウンタをリセットする為の1
ビットの第1検出信号を発生し、前記アドレス信号が前
記不揮発性メモリの最終アドレスを示すことを検出した
時、前記アドレスカウンタの動作を停止する為の1ビッ
トの第2検出信号を発生するアドレス検出回路と、前記
アドレスデータの最下位ビットの立上り及び立下りを検
出する毎に前記アドレスカウンタの値をインクリメント
するインクリメント信号を発生する立上り立下り検出回
路と、を備えた点である。
解決する為に成されたものであり、その特徴とするとこ
ろは、プログラムデータの書き込み及び読み出しが可能
な不揮発性メモリ、及び、該不揮発性メモリのアドレス
をアクセスするアドレスカウンタを内蔵したマイクロコ
ンピュータの中で、前記不揮発性メモリにプログラムデ
ータの書き込みを行うプログラムデータ書き込み制御装
置において、前記不揮発性メモリをアクセスする為の所
定ビットのアドレスデータを取り込み、該アドレスデー
タが前記不揮発性メモリの初期アドレスを示すことを検
出した時、前記アドレスカウンタをリセットする為の1
ビットの第1検出信号を発生し、前記アドレス信号が前
記不揮発性メモリの最終アドレスを示すことを検出した
時、前記アドレスカウンタの動作を停止する為の1ビッ
トの第2検出信号を発生するアドレス検出回路と、前記
アドレスデータの最下位ビットの立上り及び立下りを検
出する毎に前記アドレスカウンタの値をインクリメント
するインクリメント信号を発生する立上り立下り検出回
路と、を備えた点である。
【0007】
【作用】本発明によれば、アドレスデータの最下位ビッ
トの立上り及び立下りを検出してアドレスカウンタのイ
ンクリメント動作を行い、またアドレスデータの内容が
不揮発性メモリの初期アドレスを示すことを検出した時
にアドレスカウンタをリセットし、更にアドレスデータ
の内容が不揮発性メモリの最終アドレスを示すことを検
出した時にアドレスカウンタの動作を停止する様に構成
した。これによって、マイクロコンピュータの端子数が
少ない場合であっても、アドレスデータをシリアル入力
することなく短時間で不揮発性メモリへのデータ書き込
みを行うことが可能となる。
トの立上り及び立下りを検出してアドレスカウンタのイ
ンクリメント動作を行い、またアドレスデータの内容が
不揮発性メモリの初期アドレスを示すことを検出した時
にアドレスカウンタをリセットし、更にアドレスデータ
の内容が不揮発性メモリの最終アドレスを示すことを検
出した時にアドレスカウンタの動作を停止する様に構成
した。これによって、マイクロコンピュータの端子数が
少ない場合であっても、アドレスデータをシリアル入力
することなく短時間で不揮発性メモリへのデータ書き込
みを行うことが可能となる。
【0008】
【実施例】本発明の詳細を図面に従って具体的に説明す
る。図1は本発明のプログラムデータ書き込み制御装置
を示す図である。図1において、(1)は1チップマイク
ロコンピュータであり、該1チップマイクロコンピュー
タ(1)内部には、プログラムデータの書き込み及び読み
出しが可能なEPROM(2)及び該EPROM(2)をア
クセスするアドレスカウンタ(3)が設けられている。こ
こで、EPROM(2)は2Kバイトのアドレス数を有
し、各1ワードは8ビットで構成されているものとす
る。即ち、EPROM(2)のアドレスは11ビットのア
ドレスデータA0〜A10でアクセスされ、このアクセ
スされたアドレスに8ビットのプログラムデータD0〜
D7が書き込まれるものとする。(4)はPROMライタ
であり、EPROM(2)の為のアドレスデータA0〜A
10及び各アドレスデータに対応したプログラムデータ
D0〜D7が、事前にプログラマによって記憶されてい
る。(5)はPROMライタ(4)と接続される基板であ
り、該基板(5)上にはアドレス検出回路(6)が設けられ
ている。該アドレス検出回路(6)は、PROMライタ
(4)から出力された11ビットのアドレスデータA0〜
A10を内部に取り込み、該アドレスデータA0〜A1
0がEPROM(2)の初期アドレス及び最終アドレスを
示すことを検出するものである。そして、アドレスデー
タA0〜A10がEPROM(2)の初期アドレスを示す
ことが検出されると、アドレス検出回路(6)からはアド
レスカウンタ(3)をリセットする為の1ビットの検出信
号DET1(第1検出信号)が出力され、EPROM(2)
の初期アドレスである0番地がアクセス可能となる。ま
た、アドレスデータA0〜A10がEPROM(2)の最
終アドレスを示すことが検出されると、アドレス検出回
路(6)からはアドレスカウンタ(3)の動作を停止させる
為の1ビットの検出信号DET2(第2検出信号)が出力
され、EPROM(2)のアクセスが最終アドレスで終了
することになる。即ち、EPROM(2)への二重書きが
防止される。また(7)は立上り立下り検出回路であり、
アドレスデータの最下位ビットA0が「0」から「1」
へ変化する立上り変化及ぴ「1」から「0」へ変化する
立下り変化を検出する毎に、アドレスカウンタ(3)をイ
ンクリメントするものである。即ち、アドレスデータA
0〜A10が+1づつインクリメントされる場合と同様
に、アドレスカウンタ(3)はカウントアップすることに
なる。
る。図1は本発明のプログラムデータ書き込み制御装置
を示す図である。図1において、(1)は1チップマイク
ロコンピュータであり、該1チップマイクロコンピュー
タ(1)内部には、プログラムデータの書き込み及び読み
出しが可能なEPROM(2)及び該EPROM(2)をア
クセスするアドレスカウンタ(3)が設けられている。こ
こで、EPROM(2)は2Kバイトのアドレス数を有
し、各1ワードは8ビットで構成されているものとす
る。即ち、EPROM(2)のアドレスは11ビットのア
ドレスデータA0〜A10でアクセスされ、このアクセ
スされたアドレスに8ビットのプログラムデータD0〜
D7が書き込まれるものとする。(4)はPROMライタ
であり、EPROM(2)の為のアドレスデータA0〜A
10及び各アドレスデータに対応したプログラムデータ
D0〜D7が、事前にプログラマによって記憶されてい
る。(5)はPROMライタ(4)と接続される基板であ
り、該基板(5)上にはアドレス検出回路(6)が設けられ
ている。該アドレス検出回路(6)は、PROMライタ
(4)から出力された11ビットのアドレスデータA0〜
A10を内部に取り込み、該アドレスデータA0〜A1
0がEPROM(2)の初期アドレス及び最終アドレスを
示すことを検出するものである。そして、アドレスデー
タA0〜A10がEPROM(2)の初期アドレスを示す
ことが検出されると、アドレス検出回路(6)からはアド
レスカウンタ(3)をリセットする為の1ビットの検出信
号DET1(第1検出信号)が出力され、EPROM(2)
の初期アドレスである0番地がアクセス可能となる。ま
た、アドレスデータA0〜A10がEPROM(2)の最
終アドレスを示すことが検出されると、アドレス検出回
路(6)からはアドレスカウンタ(3)の動作を停止させる
為の1ビットの検出信号DET2(第2検出信号)が出力
され、EPROM(2)のアクセスが最終アドレスで終了
することになる。即ち、EPROM(2)への二重書きが
防止される。また(7)は立上り立下り検出回路であり、
アドレスデータの最下位ビットA0が「0」から「1」
へ変化する立上り変化及ぴ「1」から「0」へ変化する
立下り変化を検出する毎に、アドレスカウンタ(3)をイ
ンクリメントするものである。即ち、アドレスデータA
0〜A10が+1づつインクリメントされる場合と同様
に、アドレスカウンタ(3)はカウントアップすることに
なる。
【0009】以上説明した様に、アドレスデータの最下
位ビットA0の変化状態を検出するのみでアドレスデー
タをインクリメントでき、更にアドレス検出回路(6)か
ら出力される1ビットの検出信号でアドレスカウンタ
(3)の初期設定及びプログラムデータ書き込み後の動作
停止を制御できる為、マイクロコンピュータ(1)に設け
る端子数は極めて少なくて済み、更にアドレスデータの
シリアル入力が不要となるので、EPROM(2)へのプ
ログラムデータの書き込みを短時間で行えることにな
る。
位ビットA0の変化状態を検出するのみでアドレスデー
タをインクリメントでき、更にアドレス検出回路(6)か
ら出力される1ビットの検出信号でアドレスカウンタ
(3)の初期設定及びプログラムデータ書き込み後の動作
停止を制御できる為、マイクロコンピュータ(1)に設け
る端子数は極めて少なくて済み、更にアドレスデータの
シリアル入力が不要となるので、EPROM(2)へのプ
ログラムデータの書き込みを短時間で行えることにな
る。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、アドレスデータの最下
位ビットの変化状態を検出するのみでアドレスデータを
インクリメントでき、更にアドレス検出回路から出力さ
れる1ビットの検出信号でアドレスカウンタの初期設定
及びプログラムデータ書き込み後の動作停止を制御でき
る為、マイクロコンピュータに設ける端子数は極めて少
なくて済み、更にアドレスデータのシリアル入力が不要
となるので、EPROMへのプログラムデータの書き込
みを短時間で行える利点が得られる。
位ビットの変化状態を検出するのみでアドレスデータを
インクリメントでき、更にアドレス検出回路から出力さ
れる1ビットの検出信号でアドレスカウンタの初期設定
及びプログラムデータ書き込み後の動作停止を制御でき
る為、マイクロコンピュータに設ける端子数は極めて少
なくて済み、更にアドレスデータのシリアル入力が不要
となるので、EPROMへのプログラムデータの書き込
みを短時間で行える利点が得られる。
【図1】本発明のプログラムデータ書き込み制御装置を
示す図である。
示す図である。
(1) マイクロコンピュータ (2) EPROM (3) アドレスカウンタ (6) アドレス検出回路 (7) 立上り立下り検出回路
Claims (2)
- 【請求項1】 プログラムデータの書き込み及び読み出
しが可能な不揮発性メモリ、及び、該不揮発性メモリの
アドレスをアクセスするアドレスカウンタを内蔵したマ
イクロコンピュータの中で、前記不揮発性メモリにプロ
グラムデータの書き込みを行うプログラムデータ書き込
み制御装置において、 前記不揮発性メモリをアクセスする為の所定ビットのア
ドレスデータを取り込み、該アドレスデータが前記不揮
発性メモリの初期アドレスを示すことを検出した時、前
記アドレスカウンタをリセットする為の1ビットの第1
検出信号を発生し、前記アドレス信号が前記不揮発性メ
モリの最終アドレスを示すことを検出した時、前記アド
レスカウンタの動作を停止する為の1ビットの第2検出
信号を発生するアドレス検出回路と、 前記アドレスデータの最下位ビットの立上り及び立下り
を検出する毎に前記アドレスカウンタの値をインクリメ
ントするインクリメント信号を発生する立上り立下り検
出回路と、 を備えたことを特徴とするプログラムデータ書き込み制
御装置。 - 【請求項2】 前記不揮発性メモリはEPROMである
ことを特徴とする請求項1記載のプログラムデータ書き
込み制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19070792A JPH0635690A (ja) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | プログラムデータ書き込み制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19070792A JPH0635690A (ja) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | プログラムデータ書き込み制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0635690A true JPH0635690A (ja) | 1994-02-10 |
Family
ID=16262502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19070792A Pending JPH0635690A (ja) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | プログラムデータ書き込み制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0635690A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8684149B2 (en) | 2008-09-17 | 2014-04-01 | Robert Bosch Gmbh | Brake disk |
-
1992
- 1992-07-17 JP JP19070792A patent/JPH0635690A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8684149B2 (en) | 2008-09-17 | 2014-04-01 | Robert Bosch Gmbh | Brake disk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1027128A (ja) | メモリボード、メモリアクセス方法及びメモリアクセス装置 | |
US5243561A (en) | Data erasing and re-writing circuit for use in microcomputer integrated circuit device | |
US8914602B2 (en) | Display controller having an embedded non-volatile memory divided into a program code block and a data block and method for updating parameters of the same | |
JP3578175B2 (ja) | メモリワードの管理回路 | |
EP0358773B1 (en) | Microcomputer | |
EP0395377A2 (en) | Status register for microprocessor | |
JPH0635690A (ja) | プログラムデータ書き込み制御装置 | |
US5644781A (en) | Microcomputer having a security function for stored data | |
KR890012316A (ko) | 프로그램가능한 메모리 데이터 보호회로 | |
EP0714060B1 (en) | One chip microcomputer with built-in non-volatile memory | |
JPH01154398A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR920010468A (ko) | 싱글칩.마이크로컴퓨우터 및 그것을 내장한 전자기기 | |
JPH0635691A (ja) | プログラムデータ書き込み制御装置 | |
JPH0381185B2 (ja) | ||
JPH0765586A (ja) | Eepromアクセス方式 | |
US6338100B1 (en) | Microcontroller having SRAM for storing program instructions and program interface for obtaining the program instructions from an external source | |
KR100504064B1 (ko) | 마이크로컴퓨터 | |
JP2581057B2 (ja) | 評価用マイクロコンピユ−タ | |
JPH0520474A (ja) | 1チツプマイクロコンピユータ | |
KR970022700A (ko) | 비휘발성 메모리의 프로그램 장치 및 방법 | |
JPH06214878A (ja) | メモリアクセス制御装置 | |
JPH05100945A (ja) | メモリアクセス装置 | |
JPH04225446A (ja) | Ramのデータ保護回路 | |
JPH04209033A (ja) | 制御記憶方式 | |
JPH01237735A (ja) | トレースメモリ |