JPH06334155A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH06334155A JPH06334155A JP5126342A JP12634293A JPH06334155A JP H06334155 A JPH06334155 A JP H06334155A JP 5126342 A JP5126342 A JP 5126342A JP 12634293 A JP12634293 A JP 12634293A JP H06334155 A JPH06334155 A JP H06334155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- oxide film
- transistor
- gate
- peripheral circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 81
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 65
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 133
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 28
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 21
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 claims description 15
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 12
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 64
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910018523 Al—S Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N [B].[P] Chemical compound [B].[P] GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0688—Integrated circuits having a three-dimensional layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/20—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/49—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】電気的に書込み/消去可能な半導体不揮発性メ
モリ(E2PROM)のチップ面積の縮小を計り、あわ
せて、その簡便な製造方法を提供する。 【構成】E2PROMに負バイアス消去法を用いるとメ
モリ部トランジスタのソース領域13を低バイアス化で
きるので、この領域を二重拡散領域にする必要が無い。
かつ周辺回路部の一部のトランジスタをフィールド酸化
膜2上にTFTとして形成するので、基板1内に拡散層
を設ける必要が無く、さらにチップ面積が縮小できる。
上記構成のE2PROMのフィールド酸化膜2上のTF
Tを、例えば、スタガ構造として形成する場合、このT
FTのソース3、ドレイン4、チャネル5およびメモリ
部のフローティングゲート10を、同時に積層した第1
のポリシリコン層を用いて形成し、このTFTのゲート
6、基板1上のトランジスタのコントロールゲート8お
よびメモリ部のコントロールゲート8’を、同時に積層
した第2のポリシリコン層を用いて形成するのでその製
造が簡便である。
モリ(E2PROM)のチップ面積の縮小を計り、あわ
せて、その簡便な製造方法を提供する。 【構成】E2PROMに負バイアス消去法を用いるとメ
モリ部トランジスタのソース領域13を低バイアス化で
きるので、この領域を二重拡散領域にする必要が無い。
かつ周辺回路部の一部のトランジスタをフィールド酸化
膜2上にTFTとして形成するので、基板1内に拡散層
を設ける必要が無く、さらにチップ面積が縮小できる。
上記構成のE2PROMのフィールド酸化膜2上のTF
Tを、例えば、スタガ構造として形成する場合、このT
FTのソース3、ドレイン4、チャネル5およびメモリ
部のフローティングゲート10を、同時に積層した第1
のポリシリコン層を用いて形成し、このTFTのゲート
6、基板1上のトランジスタのコントロールゲート8お
よびメモリ部のコントロールゲート8’を、同時に積層
した第2のポリシリコン層を用いて形成するのでその製
造が簡便である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置、特に電気
的な書込み/消去が可能な半導体記憶装置およびその製
造方法に関する。
的な書込み/消去が可能な半導体記憶装置およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】E2PROM(Electorically Erasabl
e PROM)はメモリ部と周辺回路部とから成る。図3
および図4にメモリ部に設けられるNチャネルトランジ
スタの構造を示す。このNチャネルトランジスタは図3
に示すようにP型シリコン結晶基板51の上にゲート酸
化膜52、フローティングゲート53、ONO膜54お
よびコントロールゲート55がこの順に積層形成されて
いる。ONO膜54は二つのSiO2膜が間にSiN膜
を挟んで形成された三層構造の膜であり、フローティン
グゲート53とコントロールゲート55の間の絶縁膜の
役目を果たす。フローティングゲート53は周囲を絶縁
膜で囲まれ、電気的に文字通りフローティング状態にあ
る。フローティングゲート53の電位は、コントロール
ゲート55によって制御される。ソース56とドレイン
57はそれぞれP型シリコン結晶基板51の中にN型拡
散層として形成されている。
e PROM)はメモリ部と周辺回路部とから成る。図3
および図4にメモリ部に設けられるNチャネルトランジ
スタの構造を示す。このNチャネルトランジスタは図3
に示すようにP型シリコン結晶基板51の上にゲート酸
化膜52、フローティングゲート53、ONO膜54お
よびコントロールゲート55がこの順に積層形成されて
いる。ONO膜54は二つのSiO2膜が間にSiN膜
を挟んで形成された三層構造の膜であり、フローティン
グゲート53とコントロールゲート55の間の絶縁膜の
役目を果たす。フローティングゲート53は周囲を絶縁
膜で囲まれ、電気的に文字通りフローティング状態にあ
る。フローティングゲート53の電位は、コントロール
ゲート55によって制御される。ソース56とドレイン
57はそれぞれP型シリコン結晶基板51の中にN型拡
散層として形成されている。
【0003】E2PROM(Electorically Erasable
PROM)はコントロールゲート55に電圧をかけフロ
ーティングゲート53の電荷を消すタイプのメモリIC
であり電気的に消去が可能なので、紫外線照射による消
去を行うEPROMより扱い易いのが特徴である。この
ような構造のE2PROMの消去法には正バイアス消去
法と負バイアス消去法がある。
PROM)はコントロールゲート55に電圧をかけフロ
ーティングゲート53の電荷を消すタイプのメモリIC
であり電気的に消去が可能なので、紫外線照射による消
去を行うEPROMより扱い易いのが特徴である。この
ような構造のE2PROMの消去法には正バイアス消去
法と負バイアス消去法がある。
【0004】正バイアス消去法は図3に示すように、ゲ
ート58の電位を0Vとし、ソース領域56に正の高い
バイアス電圧(例えば、12V)をかけ、ドレイン領域
57の電位を0Vとして行われる。この正バイアス消去
法では、ソース領域56と基板1とのブレイクダウンを
防ぐため、ソース領域56を低濃度拡散領域を持った二
重拡散構造で形成している。しかし、これによりゲート
長を長くとる必要がありセル面積の縮小は困難である。
ート58の電位を0Vとし、ソース領域56に正の高い
バイアス電圧(例えば、12V)をかけ、ドレイン領域
57の電位を0Vとして行われる。この正バイアス消去
法では、ソース領域56と基板1とのブレイクダウンを
防ぐため、ソース領域56を低濃度拡散領域を持った二
重拡散構造で形成している。しかし、これによりゲート
長を長くとる必要がありセル面積の縮小は困難である。
【0005】一方、負バイアス消去法では、図4に示す
ように、ゲート58に負バイアス(−12V)の電圧を
かけ、ソース領域56は5Vの電位、ドレイン領域57
は0Vの電位にして行われる。よって、負バイアス消去
法ではソース領域56を低バイアス化(5V)すること
ができるので、ソース領域56と基板51とのブレイク
ダウンのおそれが無い。従って、ソース領域56を二重
拡散構造にする必要がなく、ゲート長を短くすることが
できる。そこで、E2PROMのセル面積縮小のため負
バイアス消去法が提案されている。
ように、ゲート58に負バイアス(−12V)の電圧を
かけ、ソース領域56は5Vの電位、ドレイン領域57
は0Vの電位にして行われる。よって、負バイアス消去
法ではソース領域56を低バイアス化(5V)すること
ができるので、ソース領域56と基板51とのブレイク
ダウンのおそれが無い。従って、ソース領域56を二重
拡散構造にする必要がなく、ゲート長を短くすることが
できる。そこで、E2PROMのセル面積縮小のため負
バイアス消去法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、E2PRO
Mでは消費電力を低く抑えるため、その周辺回路部はC
MOS(Complementary MOS)で構成
する必要がある。図5に一般的なCMOSの構造を示
す。基板51にP型のシリコン基板を用いた場合を例に
挙げて説明する。
Mでは消費電力を低く抑えるため、その周辺回路部はC
MOS(Complementary MOS)で構成
する必要がある。図5に一般的なCMOSの構造を示
す。基板51にP型のシリコン基板を用いた場合を例に
挙げて説明する。
【0007】CMOSでは、図5(a)に示すようにN
チャネルおよびPチャネルの両方のMOSトランジスタ
が間に素子分離のためのフィールド酸化膜90を挟んで
形成されている。基板51がP型の場合には、この周辺
回路部のNチャネルトランジスタ71はそのソース76
(N+ソース)およびドレイン77(N+ドレイン)領域
がP型基板51の表層近傍内部のP型領域72(以下、
P−Well層という)内にN型拡散層として形成され
ている。そして、ゲート78はこのソース76およびド
レイン77領域が向かい合う側のそれぞれの端部に重畳
する位置の基板51表面に酸化膜から成る絶縁層79を
挟んで形成されている。
チャネルおよびPチャネルの両方のMOSトランジスタ
が間に素子分離のためのフィールド酸化膜90を挟んで
形成されている。基板51がP型の場合には、この周辺
回路部のNチャネルトランジスタ71はそのソース76
(N+ソース)およびドレイン77(N+ドレイン)領域
がP型基板51の表層近傍内部のP型領域72(以下、
P−Well層という)内にN型拡散層として形成され
ている。そして、ゲート78はこのソース76およびド
レイン77領域が向かい合う側のそれぞれの端部に重畳
する位置の基板51表面に酸化膜から成る絶縁層79を
挟んで形成されている。
【0008】一方、この周辺回路部のPチャネルトラン
ジスタ81は、基板51がP型であるので、基板51の
表層近傍に低濃度のN型領域83(以下、N−Well
層という)を設け、このN−Well層83の中にP型
拡散層のソース86(P+ソース)領域およびドレイン
87(P+ドレイン)領域が形成されている。
ジスタ81は、基板51がP型であるので、基板51の
表層近傍に低濃度のN型領域83(以下、N−Well
層という)を設け、このN−Well層83の中にP型
拡散層のソース86(P+ソース)領域およびドレイン
87(P+ドレイン)領域が形成されている。
【0009】ゲート88はこのソース86およびドレイ
ン87領域が向かい合う側のそれぞれの端部に重畳する
位置の基板51表面に酸化膜から成る絶縁層89を挟ん
で形成されている。
ン87領域が向かい合う側のそれぞれの端部に重畳する
位置の基板51表面に酸化膜から成る絶縁層89を挟ん
で形成されている。
【0010】このような構造の周辺回路部を有するE2
PROMにおいて、負バイアス消去を行うには、図5
(b)に示すようにメモリ部のトランジスタのフローテ
ィングゲート53に注入される電子を消去するため周辺
回路部のNチャネルトランジスタ71に負バイアスをか
ける必要がある。しかし、この場合周辺回路部のNチャ
ネルトランジスタのソース・ドレインと基板間のPN接
合が順方向バイアスとなり大電流が流れるのでこのよう
な使用はできない。従って、周辺回路部のP−Well
層72に負バイアスをかけて使用するので、P基板51
とP−Well層72とを分離する必要がある。そこ
で、図5(c)に示すようにP−Well層72を深い
N−Well層73で囲まなければならなかった。
PROMにおいて、負バイアス消去を行うには、図5
(b)に示すようにメモリ部のトランジスタのフローテ
ィングゲート53に注入される電子を消去するため周辺
回路部のNチャネルトランジスタ71に負バイアスをか
ける必要がある。しかし、この場合周辺回路部のNチャ
ネルトランジスタのソース・ドレインと基板間のPN接
合が順方向バイアスとなり大電流が流れるのでこのよう
な使用はできない。従って、周辺回路部のP−Well
層72に負バイアスをかけて使用するので、P基板51
とP−Well層72とを分離する必要がある。そこ
で、図5(c)に示すようにP−Well層72を深い
N−Well層73で囲まなければならなかった。
【0011】このP−Well層72を深いN−Wel
l層73で囲むためには大面積を必要とするのでチップ
面積の増大化につながり、負バイアス消去法を用いてチ
ップ面積の縮小を図ることの利点が生かされないという
問題がある。
l層73で囲むためには大面積を必要とするのでチップ
面積の増大化につながり、負バイアス消去法を用いてチ
ップ面積の縮小を図ることの利点が生かされないという
問題がある。
【0012】本発明はこのような課題を解決するために
なされたものであり、E2PROMのチップ面積の縮小
が図れる構造のE2PROMを提供することにある。
なされたものであり、E2PROMのチップ面積の縮小
が図れる構造のE2PROMを提供することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、このチップ面
積の縮小が図られたE2PROMを簡便に製造できる製
造方法を提供することにある。
積の縮小が図られたE2PROMを簡便に製造できる製
造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、半導体の基板上に、メモリ部と該メモリ部の周縁に
周辺回路部とを有し、該周辺回路部のフィールド酸化膜
上に形成された薄膜トランジスタと、該周辺回路部の該
基板上に、ゲート酸化膜を挟んでゲート電極が形成され
た複数の第2のトランジスタと、該メモリ部の該基板上
に、ゲート酸化膜を挟んでゲート電極が形成された複数
の第3のトランジスタとを有し、該第3のトランジスタ
のソースおよびドレイン領域のそれぞれが単層の拡散層
で該基板内に形成され、該第2のトランジスタのソース
およびドレイン領域が単一の拡散層で囲まれて該基板内
に形成された半導体記憶装置であって、そのことにより
上記目的が達成される。
は、半導体の基板上に、メモリ部と該メモリ部の周縁に
周辺回路部とを有し、該周辺回路部のフィールド酸化膜
上に形成された薄膜トランジスタと、該周辺回路部の該
基板上に、ゲート酸化膜を挟んでゲート電極が形成され
た複数の第2のトランジスタと、該メモリ部の該基板上
に、ゲート酸化膜を挟んでゲート電極が形成された複数
の第3のトランジスタとを有し、該第3のトランジスタ
のソースおよびドレイン領域のそれぞれが単層の拡散層
で該基板内に形成され、該第2のトランジスタのソース
およびドレイン領域が単一の拡散層で囲まれて該基板内
に形成された半導体記憶装置であって、そのことにより
上記目的が達成される。
【0015】また、本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、半導体の基板上に、メモリ部と該メモリ部の周縁に
周辺回路部とを有し、該周辺回路部のフィールド酸化膜
上に形成された薄膜トランジスタと、該周辺回路部の該
基板上にゲート酸化膜を挟んでゲート電極が形成された
複数の第2のトランジスタと、該メモリ部の該基板上に
ゲート酸化膜を挟んでゲート電極が形成された複数の第
3のトランジスタとを有し、該第3のトランジスタのソ
ースおよびドレイン領域のそれぞれが単層の拡散層で該
基板内に形成され、該第2のトランジスタのソースおよ
びドレイン領域が単一の拡散層で囲まれて該基板内に形
成され、該薄膜トランジスタがスタガ構造である半導体
記憶装置の製造方法であって、該フィールド酸化膜およ
び該ゲート酸化膜が形成された直後の該基板上全面に、
該フィールド酸化膜および該ゲート酸化膜を覆って、第
1のポリシリコン層を堆積する工程と、該フィールド酸
化膜上の該第1のポリシリコン層をパターン形成して該
薄膜トランジスタのソース、チャネル、ドレイン部を形
成する工程と該メモリ部の該ゲート酸化膜上以外の部分
の第1のポリシリコン層を除去する工程とを同一のフォ
トエッチングで行う工程と、該基板上全面にONO膜を
堆積する工程と、該メモリ部の該第1のポリシリコン上
に堆積された該ONO膜以外のONO膜をフォトエッチ
ングで除去する工程と、該基板を熱酸化して、周辺回路
部にシリコン酸化膜を堆積する工程と、該基板全面を覆
って第2のポリシリコン層を堆積する工程と、該周辺回
路部をレジストで覆う工程と、該メモリ部の該第1のポ
リシリコン層、該ONO膜および該第2のポリシリコン
層を同時に同一の面形状にパターニングして、該第3の
トランジスタのゲート部を形成する工程と、該周辺回路
部のレジストを除去する工程と、該メモリ部をレジスト
で覆う工程と、該周辺回路部の該第2のポリシリコン層
をパターニングして、該薄膜トランジスタのゲートおよ
び該第2のトランジスタのゲートを同時に形成する工程
とを包含し、そのことにより上記目的が達成される。
は、半導体の基板上に、メモリ部と該メモリ部の周縁に
周辺回路部とを有し、該周辺回路部のフィールド酸化膜
上に形成された薄膜トランジスタと、該周辺回路部の該
基板上にゲート酸化膜を挟んでゲート電極が形成された
複数の第2のトランジスタと、該メモリ部の該基板上に
ゲート酸化膜を挟んでゲート電極が形成された複数の第
3のトランジスタとを有し、該第3のトランジスタのソ
ースおよびドレイン領域のそれぞれが単層の拡散層で該
基板内に形成され、該第2のトランジスタのソースおよ
びドレイン領域が単一の拡散層で囲まれて該基板内に形
成され、該薄膜トランジスタがスタガ構造である半導体
記憶装置の製造方法であって、該フィールド酸化膜およ
び該ゲート酸化膜が形成された直後の該基板上全面に、
該フィールド酸化膜および該ゲート酸化膜を覆って、第
1のポリシリコン層を堆積する工程と、該フィールド酸
化膜上の該第1のポリシリコン層をパターン形成して該
薄膜トランジスタのソース、チャネル、ドレイン部を形
成する工程と該メモリ部の該ゲート酸化膜上以外の部分
の第1のポリシリコン層を除去する工程とを同一のフォ
トエッチングで行う工程と、該基板上全面にONO膜を
堆積する工程と、該メモリ部の該第1のポリシリコン上
に堆積された該ONO膜以外のONO膜をフォトエッチ
ングで除去する工程と、該基板を熱酸化して、周辺回路
部にシリコン酸化膜を堆積する工程と、該基板全面を覆
って第2のポリシリコン層を堆積する工程と、該周辺回
路部をレジストで覆う工程と、該メモリ部の該第1のポ
リシリコン層、該ONO膜および該第2のポリシリコン
層を同時に同一の面形状にパターニングして、該第3の
トランジスタのゲート部を形成する工程と、該周辺回路
部のレジストを除去する工程と、該メモリ部をレジスト
で覆う工程と、該周辺回路部の該第2のポリシリコン層
をパターニングして、該薄膜トランジスタのゲートおよ
び該第2のトランジスタのゲートを同時に形成する工程
とを包含し、そのことにより上記目的が達成される。
【0016】また、本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、前記薄膜トランジスタを逆スタガ構造とし、前記フ
ィールド酸化膜およびゲート酸化膜が形成された直後の
前記基板上に、該フィールド酸化膜および該ゲート酸化
膜を覆って、第1のポリシリコン層を該基板上全面に堆
積する工程と、該フィールド酸化膜上の該第1のポリシ
リコン層をパターン形成して該薄膜トランジスタのゲー
トを形成する工程と前記メモリ部のゲート酸化膜上以外
の部分の該第1のポリシリコン層を除去する工程とを同
一のフォトエッチングで行う工程と、該基板上全面にO
NO膜を堆積する工程と、該メモリ部の該第1のポリシ
リコン上に堆積された該ONO膜以外のONO膜をフォ
トエッチングで除去する工程と、該基板を熱酸化して、
前記周辺回路部にシリコン酸化膜を堆積する工程と、該
基板全面を覆って第2のポリシリコン層を堆積する工程
と、該周辺回路部をレジストで覆う工程と、該メモリ部
の該第1のポリシリコン層、該ONO膜および該第2の
ポリシリコン層を同時に同一の面形状にパターニングし
て、該第3のトランジスタのゲート部を形成する工程
と、該周辺回路部のレジストを除去する工程と、該メモ
リ部をレジストで覆う工程と、該周辺回路部の該第2の
ポリシリコン層をパターニングして、該薄膜トランジス
タのソース、チャネル、ドレイン部および該第2のトラ
ンジスタのゲートを同時に形成する工程とを包含する半
導体記憶装置の製造方法であって、そのことにより上記
目的が達成される。
は、前記薄膜トランジスタを逆スタガ構造とし、前記フ
ィールド酸化膜およびゲート酸化膜が形成された直後の
前記基板上に、該フィールド酸化膜および該ゲート酸化
膜を覆って、第1のポリシリコン層を該基板上全面に堆
積する工程と、該フィールド酸化膜上の該第1のポリシ
リコン層をパターン形成して該薄膜トランジスタのゲー
トを形成する工程と前記メモリ部のゲート酸化膜上以外
の部分の該第1のポリシリコン層を除去する工程とを同
一のフォトエッチングで行う工程と、該基板上全面にO
NO膜を堆積する工程と、該メモリ部の該第1のポリシ
リコン上に堆積された該ONO膜以外のONO膜をフォ
トエッチングで除去する工程と、該基板を熱酸化して、
前記周辺回路部にシリコン酸化膜を堆積する工程と、該
基板全面を覆って第2のポリシリコン層を堆積する工程
と、該周辺回路部をレジストで覆う工程と、該メモリ部
の該第1のポリシリコン層、該ONO膜および該第2の
ポリシリコン層を同時に同一の面形状にパターニングし
て、該第3のトランジスタのゲート部を形成する工程
と、該周辺回路部のレジストを除去する工程と、該メモ
リ部をレジストで覆う工程と、該周辺回路部の該第2の
ポリシリコン層をパターニングして、該薄膜トランジス
タのソース、チャネル、ドレイン部および該第2のトラ
ンジスタのゲートを同時に形成する工程とを包含する半
導体記憶装置の製造方法であって、そのことにより上記
目的が達成される。
【0017】
【作用】本発明によれば、半導体記憶装置において、周
辺回路部のトランジスタの一部をフィールド酸化膜上に
薄膜トランジスタ(略してTFTともいう)として形成
するので、基板内に拡散層を設ける必要がない。また、
メモリ部の基板上にゲート酸化膜を挟んでゲート電極が
形成されてなる第3のトランジスタのソースおよびドレ
イン領域を基板内に単層の拡散層として設ける。さら
に、周辺回路部において、基板上にゲート酸化膜を挟ん
でゲート電極を形成してなる第2のトランジスタのソー
スおよびドレイン領域を一つの拡散層だけで囲んで基板
内に形成する。
辺回路部のトランジスタの一部をフィールド酸化膜上に
薄膜トランジスタ(略してTFTともいう)として形成
するので、基板内に拡散層を設ける必要がない。また、
メモリ部の基板上にゲート酸化膜を挟んでゲート電極が
形成されてなる第3のトランジスタのソースおよびドレ
イン領域を基板内に単層の拡散層として設ける。さら
に、周辺回路部において、基板上にゲート酸化膜を挟ん
でゲート電極を形成してなる第2のトランジスタのソー
スおよびドレイン領域を一つの拡散層だけで囲んで基板
内に形成する。
【0018】また、本発明によれば、上記の構成の半導
体記憶装置の製造方法において、周辺回路部のフィール
ド酸化膜上の薄膜トランジスタをスタガ構造として形成
する場合、この薄膜トランジスタのソース、ドレイン、
チャネルおよびメモリ部に形成される第3のトランジス
タのフローティングゲートを同時に積層した第1のポリ
シリコン層を用いて形成する。
体記憶装置の製造方法において、周辺回路部のフィール
ド酸化膜上の薄膜トランジスタをスタガ構造として形成
する場合、この薄膜トランジスタのソース、ドレイン、
チャネルおよびメモリ部に形成される第3のトランジス
タのフローティングゲートを同時に積層した第1のポリ
シリコン層を用いて形成する。
【0019】かつ、この周辺回路部のフィールド酸化膜
上に形成される薄膜トランジスタのゲート、周辺回路部
の第2のトランジスタのゲートおよびメモリ部の第3の
トランジスタのコントロールゲートを、同時に積層した
第2のポリシリコン層を用いて形成する。
上に形成される薄膜トランジスタのゲート、周辺回路部
の第2のトランジスタのゲートおよびメモリ部の第3の
トランジスタのコントロールゲートを、同時に積層した
第2のポリシリコン層を用いて形成する。
【0020】また、本発明によれば、上記構成の半導体
記憶装置の製造方法において、周辺回路部のフィールド
酸化膜上に形成される薄膜トランジスタを逆スタガ構造
として形成する場合、この薄膜トランジスタのゲートお
よびメモリ部の第3のトランジスタのフローティングゲ
ートを同時に積層した第1のポリシリコン層を用いて形
成する。
記憶装置の製造方法において、周辺回路部のフィールド
酸化膜上に形成される薄膜トランジスタを逆スタガ構造
として形成する場合、この薄膜トランジスタのゲートお
よびメモリ部の第3のトランジスタのフローティングゲ
ートを同時に積層した第1のポリシリコン層を用いて形
成する。
【0021】かつ、この周辺回路部のフィールド酸化膜
上に形成される薄膜トランジスタのソース、ドレインお
よびチャネル部と周辺回路部の第2のトランジスタのゲ
ートおよびメモリ部の第3のトランジスタのコントロー
ルゲートを、同時に積層した第2のポリシリコン層を用
いて形成する。
上に形成される薄膜トランジスタのソース、ドレインお
よびチャネル部と周辺回路部の第2のトランジスタのゲ
ートおよびメモリ部の第3のトランジスタのコントロー
ルゲートを、同時に積層した第2のポリシリコン層を用
いて形成する。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。
【0023】図1に本発明に係るE2PROMの周辺回
路部およびメモリ部を示す。このE2PROMの周辺回
路部はP型のシリコン基板1のフィールド酸化膜2上に
NチャネルのTFTが形成されている。このTFTはフ
ィールド酸化膜2上に、フィールド酸化膜2の表面方向
に、図の左側より、N+ソース3、チャネル層5および
N+ドレイン4がこの順に同一層で並んでいる。チャネ
ル層5はポリシリコンから成り、N+ソース3およびN+
ドレイン4はともにポリシリコンにAs+がイオン注入
されて形成されたものである。チャネル層5の上には、
ポリシリコンから成るゲート6がチャネル層5との間に
SiO2から成る絶縁膜7を挟んでチャネル層5と同一
の平面領域に形成されている。
路部およびメモリ部を示す。このE2PROMの周辺回
路部はP型のシリコン基板1のフィールド酸化膜2上に
NチャネルのTFTが形成されている。このTFTはフ
ィールド酸化膜2上に、フィールド酸化膜2の表面方向
に、図の左側より、N+ソース3、チャネル層5および
N+ドレイン4がこの順に同一層で並んでいる。チャネ
ル層5はポリシリコンから成り、N+ソース3およびN+
ドレイン4はともにポリシリコンにAs+がイオン注入
されて形成されたものである。チャネル層5の上には、
ポリシリコンから成るゲート6がチャネル層5との間に
SiO2から成る絶縁膜7を挟んでチャネル層5と同一
の平面領域に形成されている。
【0024】このTFTが形成されたフィールド酸化膜
2に隣接して、P型基板1の表層近傍内部にN−Wel
l層15が形成されている。このN−Well層15の
最表層部内にP+ソース13とP+ドレイン14が基板1
表面に沿う方向に所定の距離をおいて形成されている。
2に隣接して、P型基板1の表層近傍内部にN−Wel
l層15が形成されている。このN−Well層15の
最表層部内にP+ソース13とP+ドレイン14が基板1
表面に沿う方向に所定の距離をおいて形成されている。
【0025】P+ソース13とP+ドレイン14のそれぞ
れの向かい合った端部に重畳して、P型のシリコン基板
1上にシリコン酸化膜から成る絶縁膜7が形成されてお
り、この絶縁膜7の上に、絶縁膜7とほぼ同じ平面領域
でコントロールゲート8が形成されている。
れの向かい合った端部に重畳して、P型のシリコン基板
1上にシリコン酸化膜から成る絶縁膜7が形成されてお
り、この絶縁膜7の上に、絶縁膜7とほぼ同じ平面領域
でコントロールゲート8が形成されている。
【0026】一方、メモリ部では、隣接するフィールド
酸化膜2の間に挟まれた活性化領域にN+ソース23と
N+ドレイン24が基板1表面に沿う方向に所定の距離
をおいて形成されている。
酸化膜2の間に挟まれた活性化領域にN+ソース23と
N+ドレイン24が基板1表面に沿う方向に所定の距離
をおいて形成されている。
【0027】N+ソース23とN+ドレイン24のそれぞ
れの向かい合った端部に重畳して、P型のシリコン基板
1上にシリコン酸化膜から成る絶縁膜11が形成されて
おり、この絶縁膜11の上に、絶縁膜11とほぼ同じ平
面領域でフローティングゲート10が形成されている。
このフローティングゲート10に重畳して、ONO膜9
とコントロールゲート8が同一の断面形状でこの順に積
層形成されている。
れの向かい合った端部に重畳して、P型のシリコン基板
1上にシリコン酸化膜から成る絶縁膜11が形成されて
おり、この絶縁膜11の上に、絶縁膜11とほぼ同じ平
面領域でフローティングゲート10が形成されている。
このフローティングゲート10に重畳して、ONO膜9
とコントロールゲート8が同一の断面形状でこの順に積
層形成されている。
【0028】以上が、本発明に係るE2PROMの構成
であり、このような構成によれば、周辺回路部のNチャ
ネルトランジスタを基板表面に形成していた従来技術の
ように、負バイアス消去法を用いてメモリ部のトランジ
スタのソース領域を単層の拡散層で形成してチップ面積
を縮小したにもかかわらず、周辺回路部の基板内に形成
されるNチャネルトランジスタのN+ソース拡散層およ
びN+ドレイン層を基板内でP−Well層で囲み、こ
れらをさらにN−Well層で囲んで、チップ面積の増
大化を招来していたことをなくすことができる。
であり、このような構成によれば、周辺回路部のNチャ
ネルトランジスタを基板表面に形成していた従来技術の
ように、負バイアス消去法を用いてメモリ部のトランジ
スタのソース領域を単層の拡散層で形成してチップ面積
を縮小したにもかかわらず、周辺回路部の基板内に形成
されるNチャネルトランジスタのN+ソース拡散層およ
びN+ドレイン層を基板内でP−Well層で囲み、こ
れらをさらにN−Well層で囲んで、チップ面積の増
大化を招来していたことをなくすことができる。
【0029】このような周辺回路部とメモリ部とを有す
るE2PROMは以下のように作製される。
るE2PROMは以下のように作製される。
【0030】先ず、ホウ素をドープしたP型のシリコン
基板1を高温の酸化雰囲気中にさらし、シリコン酸化膜
を成長させる。フォトリソグラフィ工程により、酸化膜
上にN−Well層15のパターンを形成する。
基板1を高温の酸化雰囲気中にさらし、シリコン酸化膜
を成長させる。フォトリソグラフィ工程により、酸化膜
上にN−Well層15のパターンを形成する。
【0031】次に、パターニングされたフォトレジスト
をマスクにして、埋込領域内の酸化膜にイオン注入を行
う(N+:31P+、60KeV5×1012/cm2)。
をマスクにして、埋込領域内の酸化膜にイオン注入を行
う(N+:31P+、60KeV5×1012/cm2)。
【0032】続いて、フォトレジストを取り除き、注入
されたリンイオン(P+)を1100℃の温度下、24
0分間拡散させてN−Well層15を形成する。
されたリンイオン(P+)を1100℃の温度下、24
0分間拡散させてN−Well層15を形成する。
【0033】次に、基板1全面に14nmの厚みの熱酸
化膜を形成し、続けてCVD法により120nmの厚み
のシリコン窒化膜(SixNy)を連続堆積させる。
化膜を形成し、続けてCVD法により120nmの厚み
のシリコン窒化膜(SixNy)を連続堆積させる。
【0034】続いて、通常のフォトエッチングで活性領
域のみ熱酸化膜およびシリコン窒化膜(SixNy)を残
し、その他は取り除く。
域のみ熱酸化膜およびシリコン窒化膜(SixNy)を残
し、その他は取り除く。
【0035】このシリコン窒化膜(SixNy)は酸化さ
れにくい性質があり、次にこのシリコン窒化膜(Six
Ny)をマスクとして1050℃のウエット酸化を行い
膜厚400nmのフィールド酸化膜2を形成する。この
フィールド酸化膜は一個一個の素子を互いに分離、絶縁
するという役目を持つ。
れにくい性質があり、次にこのシリコン窒化膜(Six
Ny)をマスクとして1050℃のウエット酸化を行い
膜厚400nmのフィールド酸化膜2を形成する。この
フィールド酸化膜は一個一個の素子を互いに分離、絶縁
するという役目を持つ。
【0036】続いて、マスクとして用いたシリコン窒化
膜(SixNy)とその下層の熱酸化膜をリン酸にて除去
し、その後に10nmの厚みの酸化膜を酸化形成する。
この薄い酸化膜はメモリ部のゲート酸化膜11となるも
ので、隣接するフィールド酸化膜2とフィールド酸化膜
2との間に形成される。ここまでは、CMOS作製の公
知技術の工程であるので工程図は省略した。図2(a)
〜(e)は、以降の、このE2PROMの概略作製工程
を示したものである。以下、図2に従って説明する。
膜(SixNy)とその下層の熱酸化膜をリン酸にて除去
し、その後に10nmの厚みの酸化膜を酸化形成する。
この薄い酸化膜はメモリ部のゲート酸化膜11となるも
ので、隣接するフィールド酸化膜2とフィールド酸化膜
2との間に形成される。ここまでは、CMOS作製の公
知技術の工程であるので工程図は省略した。図2(a)
〜(e)は、以降の、このE2PROMの概略作製工程
を示したものである。以下、図2に従って説明する。
【0037】先ず、CVD法により100nmの厚みの
ポリシリコン31を基板1全面に堆積する。このポリシ
リコン31の膜はメモリ部のフローティングゲートとな
る。このフローティングゲート用のポリシリコン31の
膜と前記メモリ部のゲート酸化膜11は連続して積層形
成される。ここまでの結果が図2(a)の状態である。
ポリシリコン31を基板1全面に堆積する。このポリシ
リコン31の膜はメモリ部のフローティングゲートとな
る。このフローティングゲート用のポリシリコン31の
膜と前記メモリ部のゲート酸化膜11は連続して積層形
成される。ここまでの結果が図2(a)の状態である。
【0038】次に、周辺回路部のNチャネルTFTを形
成する部分とメモリ部の活性化領域以外のポリシリコン
31をフォトエッチングで取り除く。この結果が図2
(b)の状態である。
成する部分とメモリ部の活性化領域以外のポリシリコン
31をフォトエッチングで取り除く。この結果が図2
(b)の状態である。
【0039】このフォトエッチング工程で使用したレジ
スト33と34を除去した後、ONO膜9を堆積する。
ONO膜9は10nmの厚みのSiO2膜、20nmの
厚みのSiN膜および10nmの厚みのSiO2膜の三
層がこの順で積層形成されたものである。このONO膜
9の堆積後、メモリ部の活性化領域のポリシリコン31
上に堆積されたONO膜9以外の全てのONO膜9をフ
ォトエッチングで取り除く。ここまでの結果が図2
(c)の状態である。
スト33と34を除去した後、ONO膜9を堆積する。
ONO膜9は10nmの厚みのSiO2膜、20nmの
厚みのSiN膜および10nmの厚みのSiO2膜の三
層がこの順で積層形成されたものである。このONO膜
9の堆積後、メモリ部の活性化領域のポリシリコン31
上に堆積されたONO膜9以外の全てのONO膜9をフ
ォトエッチングで取り除く。ここまでの結果が図2
(c)の状態である。
【0040】次に、基板1表面の全てを覆って膜厚25
nmのSiO2膜37を熱酸化で形成する。
nmのSiO2膜37を熱酸化で形成する。
【0041】続いて、基板1表面の全てを覆ってポリシ
リコン32を100nmの厚さで堆積する。このポリシ
リコン32が周辺回路部ではフィールド酸化膜2上に形
成されるTFTのゲート6、基板1上に形成されるトラ
ンジスタのコントロールゲート8、およびメモリ部の活
性化領域に形成されるトランジスタのコントロールゲー
ト8’となる。
リコン32を100nmの厚さで堆積する。このポリシ
リコン32が周辺回路部ではフィールド酸化膜2上に形
成されるTFTのゲート6、基板1上に形成されるトラ
ンジスタのコントロールゲート8、およびメモリ部の活
性化領域に形成されるトランジスタのコントロールゲー
ト8’となる。
【0042】次に、メモリ部において、ポリシリコン3
1、ONO膜9、およびコントロールゲート用ポリシリ
コン32の三層の活性化領域上の所定領域の部分を残
し、残りをエッチングにより連続で取り除く。エッチン
グにより取り除かれなかった部分はメモリ部のゲートに
なる。このメモリ部のゲート形成時、周辺回路部はフォ
トレジスト36で覆っておく。ここまでの結果の状態を
図2(d)に示す。
1、ONO膜9、およびコントロールゲート用ポリシリ
コン32の三層の活性化領域上の所定領域の部分を残
し、残りをエッチングにより連続で取り除く。エッチン
グにより取り除かれなかった部分はメモリ部のゲートに
なる。このメモリ部のゲート形成時、周辺回路部はフォ
トレジスト36で覆っておく。ここまでの結果の状態を
図2(d)に示す。
【0043】続いて、周辺回路部においてフィールド酸
化膜2上に形成されるTFTのゲート部のポリシリコン
32と基板1上に形成されるトランジスタのコントロー
ルゲート8部のポリシリコン32以外のポリシリコン3
2をフォトエッチで取り除く。この時、このフィールド
酸化膜2上のポリシリコン31は、このポリシリコン3
1を覆って形成されている酸化膜がマスクの働きをして
エッチングで取り除かれない。また、この周辺回路部の
エッチング工程の時、メモリ部はフォトレジスト38で
覆っておく。ここまでの結果の状態を図2(e)に示
す。
化膜2上に形成されるTFTのゲート部のポリシリコン
32と基板1上に形成されるトランジスタのコントロー
ルゲート8部のポリシリコン32以外のポリシリコン3
2をフォトエッチで取り除く。この時、このフィールド
酸化膜2上のポリシリコン31は、このポリシリコン3
1を覆って形成されている酸化膜がマスクの働きをして
エッチングで取り除かれない。また、この周辺回路部の
エッチング工程の時、メモリ部はフォトレジスト38で
覆っておく。ここまでの結果の状態を図2(e)に示
す。
【0044】次に、周辺回路部のNチャネルTFT部と
メモリ部をフォトレジストで覆っておき、周辺回路部の
N−Well層15の所定の位置にイオン注入(P+:
11B+、15KeV、2×1015/cm2)を行いP+ソ
ース13およびP+ドレイン14を形成する。
メモリ部をフォトレジストで覆っておき、周辺回路部の
N−Well層15の所定の位置にイオン注入(P+:
11B+、15KeV、2×1015/cm2)を行いP+ソ
ース13およびP+ドレイン14を形成する。
【0045】続いて、この周辺回路部のPチャネルトラ
ンジスタ部をフォトレジストで覆っておき、Nチャネル
TFT部の下層ポリシリコン31の上部ゲート6で仕切
られた両側部およびメモリ部の所定の位置にイオン注入
(N+:75As+、15KeV、2×1015/cm2)を
行い、NチャネルTFTのN+ソース3およびN+ドレイ
ン4とメモリ部のN+ソース23およびN+ドレイン24
を形成する。この結果は先に示した図1の状態となる。
ンジスタ部をフォトレジストで覆っておき、Nチャネル
TFT部の下層ポリシリコン31の上部ゲート6で仕切
られた両側部およびメモリ部の所定の位置にイオン注入
(N+:75As+、15KeV、2×1015/cm2)を
行い、NチャネルTFTのN+ソース3およびN+ドレイ
ン4とメモリ部のN+ソース23およびN+ドレイン24
を形成する。この結果は先に示した図1の状態となる。
【0046】この後は(図示はしないが)層間絶縁膜と
してCVD法によりSiO2膜を100nmの厚みで、
またホウ素・リンシリケートガラス(BPSG)を50
0nmの厚みでこの順に連続して堆積させる。
してCVD法によりSiO2膜を100nmの厚みで、
またホウ素・リンシリケートガラス(BPSG)を50
0nmの厚みでこの順に連続して堆積させる。
【0047】次に、900℃で10分のメルト処理を行
い、コンタクトホールをフォトエッチングにより形成す
る。
い、コンタクトホールをフォトエッチングにより形成す
る。
【0048】続いて、スパッタリング法によりAl−S
i−Cuを500nmの厚さで堆積する。
i−Cuを500nmの厚さで堆積する。
【0049】最後にフォトエッチングによりメタル配線
を行う。
を行う。
【0050】なお、本実施例においてはP型基板を用い
たE2PROMを取り挙げたが、N型基板を用いた場合
においても構成についての基本的技術思想は同様であ
る。N型基板を用いた場合、周辺回路部のフィールド酸
化膜上に形成される薄膜トランジスタはP型の薄膜トラ
ンジスタとなる。
たE2PROMを取り挙げたが、N型基板を用いた場合
においても構成についての基本的技術思想は同様であ
る。N型基板を用いた場合、周辺回路部のフィールド酸
化膜上に形成される薄膜トランジスタはP型の薄膜トラ
ンジスタとなる。
【0051】
【発明の効果】本発明の半導体記憶装置は周辺回路部の
一部のトランジスタをフィールド酸化膜上に薄膜トラン
ジスタとして形成するので、基板内の拡散層の形成を抑
制できる。従って、負バイアス消去法を用いたE2PR
OMに適用すると、そのチップ面積の縮小効果、すなわ
ち、メモリ部のトランジスタのソース拡散領域が単層構
造ですむという効果が生かされるとともに、さらに周辺
回路部においてチップ面積の縮小化が図れる。このE2
PROMを用いれば携帯型の家電情報装置等の小型化に
大いに寄与できる。
一部のトランジスタをフィールド酸化膜上に薄膜トラン
ジスタとして形成するので、基板内の拡散層の形成を抑
制できる。従って、負バイアス消去法を用いたE2PR
OMに適用すると、そのチップ面積の縮小効果、すなわ
ち、メモリ部のトランジスタのソース拡散領域が単層構
造ですむという効果が生かされるとともに、さらに周辺
回路部においてチップ面積の縮小化が図れる。このE2
PROMを用いれば携帯型の家電情報装置等の小型化に
大いに寄与できる。
【0052】また、本発明では、上記構成のE2PRO
Mの製造方法について、例えば、周辺回路部のフィール
ド酸化膜上に形成されるTFTをスタガ構造として形成
する場合、このTFTのソース、ドレイン、チャネルお
よびメモリ部のトランジスタのフローティングゲート
を、同時に積層したポリシリコン層を用いて形成する。
かつ、このTFTのゲート、周辺回路部のトランジスタ
のゲートおよびメモリ部のトランジスタのコントロール
ゲートを、同時に積層した第2のポリシリコン層を用い
て形成するので、簡便で効率の良いE2PROMの製造
が可能である。
Mの製造方法について、例えば、周辺回路部のフィール
ド酸化膜上に形成されるTFTをスタガ構造として形成
する場合、このTFTのソース、ドレイン、チャネルお
よびメモリ部のトランジスタのフローティングゲート
を、同時に積層したポリシリコン層を用いて形成する。
かつ、このTFTのゲート、周辺回路部のトランジスタ
のゲートおよびメモリ部のトランジスタのコントロール
ゲートを、同時に積層した第2のポリシリコン層を用い
て形成するので、簡便で効率の良いE2PROMの製造
が可能である。
【0053】フィールド酸化膜上に形成されるTFTを
逆スタガ構造として形成する場合もスタガ型の場合に準
じて簡便で効率の良い製造ができる。
逆スタガ構造として形成する場合もスタガ型の場合に準
じて簡便で効率の良い製造ができる。
【図1】本発明に係るE2PROMの周辺回路部および
メモリ部の断面図。
メモリ部の断面図。
【図2】本発明に係るE2PROMの概略作製工程図。
【図3】E2PROMの正バイアス消去法を示す図。
【図4】E2PROMの負バイアス消去法を示す図。
【図5】従来例の問題点を示すための一般的なE2PR
OMの周辺回路部を示す図。
OMの周辺回路部を示す図。
1 基板(P型シリコン結晶基板) 2 フィールド酸化膜 3、23 N+ソース 4、24 N+ドレイン 5 チャネル層 6 ゲート 7 絶縁膜 8、8’ コントロールゲート 9 ONO膜 10 フローティングゲート 11 ゲート酸化膜 13 P+ソース 14 P+ドレイン 15 N−Well層 31、32 ポリシリコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/788 29/792 H01L 29/78 371
Claims (3)
- 【請求項1】半導体の基板上に、メモリ部と該メモリ部
の周縁に周辺回路部とを有し、 該周辺回路部のフィールド酸化膜上に形成された薄膜ト
ランジスタと、 該周辺回路部の該基板上に、ゲート酸化膜を挟んでゲー
ト電極が形成された複数の第2のトランジスタと、 該メモリ部の該基板上に、ゲート酸化膜を挟んでゲート
電極が形成された複数の第3のトランジスタとを有し、 該第3のトランジスタのソースおよびドレイン領域のそ
れぞれが単層の拡散層で該基板内に形成され、該第2の
トランジスタのソースおよびドレイン領域が単一の拡散
層で囲まれて該基板内に形成された半導体記憶装置。 - 【請求項2】半導体の基板上に、メモリ部と該メモリ部
の周縁に周辺回路部とを有し、 該周辺回路部のフィールド酸化膜上に形成された薄膜ト
ランジスタと、 該周辺回路部の該基板上にゲート酸化膜を挟んでゲート
電極が形成された複数の第2のトランジスタと、 該メモリ部の該基板上にゲート酸化膜を挟んでゲート電
極が形成された複数の第3のトランジスタとを有し、 該第3のトランジスタのソースおよびドレイン領域のそ
れぞれが単層の拡散層で該基板内に形成され、該第2の
トランジスタのソースおよびドレイン領域が単一の拡散
層で囲まれて該基板内に形成され、該薄膜トランジスタ
がスタガ構造である半導体記憶装置の製造方法であっ
て、 該フィールド酸化膜および該ゲート酸化膜が形成された
直後の該基板上全面に、該フィールド酸化膜および該ゲ
ート酸化膜を覆って、第1のポリシリコン層を堆積する
工程と、 該フィールド酸化膜上の該第1のポリシリコン層をパタ
ーン形成して該薄膜トランジスタのソース、チャネル、
およびドレイン部を形成する工程と該メモリ部の該ゲー
ト酸化膜上以外の部分の第1のポリシリコン層を除去す
る工程とを同一のフォトエッチングで行う工程と、 該基板上全面にONO膜を堆積する工程と、 該メモリ部の該第1のポリシリコン上に堆積された該O
NO膜以外のONO膜をフォトエッチングで除去する工
程と、 該基板を熱酸化して周辺回路部にシリコン酸化膜を堆積
する工程と、 該基板全面を覆って第2のポリシリコン層を堆積する工
程と、 該周辺回路部をレジストで覆う工程と、 該メモリ部の該第1のポリシリコン層、該ONO膜およ
び該第2のポリシリコン層を同時に同一の面形状にパタ
ーニングして、該第3のトランジスタのゲート部を形成
する工程と、 該周辺回路部のレジストを除去する工程と、 該メモリ部をレジストで覆う工程と、 該周辺回路部の第2のポリシリコン層をパターニングし
て、該薄膜トランジスタのゲートおよび該第2のトラン
ジスタのゲートを同時に形成する工程とを包含する半導
体記憶装置の製造方法。 - 【請求項3】前記薄膜トランジスタが逆スタガ構造であ
り、前記フィールド酸化膜およびゲート酸化膜が形成さ
れた直後の前記基板上に、該フィールド酸化膜および該
ゲート酸化膜を覆って、第1のポリシリコン層を該基板
上全面に堆積する工程と、 該フィールド酸化膜上の該第1のポリシリコン層をパタ
ーン形成して該薄膜トランジスタのゲートを形成する工
程と前記メモリ部のゲート酸化膜上以外の部分の該第1
のポリシリコン層を除去する工程とを同一のフォトエッ
チングで行う工程と、 該基板上全面にONO膜を堆積する工程と、 該メモリ部の該第1のポリシリコン上に堆積された該O
NO膜以外のONO膜をフォトエッチングで除去する工
程と、 該基板を熱酸化して前記周辺回路部にシリコン酸化膜を
堆積する工程と、 該基板全面を覆って第2のポリシリコン層を堆積する工
程と、 該周辺回路部をレジストで覆う工程と、 該メモリ部の該第1のポリシリコン層、該ONO膜およ
び該第2のポリシリコン層を同時に同一の面形状にパタ
ーニングして、該第3のトランジスタのゲート部を形成
する工程と、 該周辺回路部のレジストを除去する工程と、 該メモリ部をレジストで覆う工程と、 該周辺回路部の第2のポリシリコン層をパターニングし
て、該薄膜トランジスタのソース、チャネル、ドレイン
部および該第2のトランジスタのゲートを同時に形成す
る工程とを包含する請求項2に記載の半導体記憶装置の
製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5126342A JPH06334155A (ja) | 1993-05-27 | 1993-05-27 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
US08/248,148 US5493139A (en) | 1993-05-27 | 1994-05-24 | Electrically erasable PROM (E2 PROM) with thin film peripheral transistor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5126342A JPH06334155A (ja) | 1993-05-27 | 1993-05-27 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06334155A true JPH06334155A (ja) | 1994-12-02 |
Family
ID=14932799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5126342A Withdrawn JPH06334155A (ja) | 1993-05-27 | 1993-05-27 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5493139A (ja) |
JP (1) | JPH06334155A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19531629C1 (de) * | 1995-08-28 | 1997-01-09 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung einer EEPROM-Halbleiterstruktur |
KR100561320B1 (ko) * | 1997-09-03 | 2006-10-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 디스플레이장치 보정시스템 및 반도체 디스플레이장치의 보정방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3273582B2 (ja) * | 1994-05-13 | 2002-04-08 | キヤノン株式会社 | 記憶装置 |
JP2689921B2 (ja) * | 1994-09-29 | 1997-12-10 | 日本電気株式会社 | 半導体不揮発性記憶装置及びその製造方法 |
US5815433A (en) * | 1994-12-27 | 1998-09-29 | Nkk Corporation | Mask ROM device with gate insulation film based in pad oxide film and/or nitride film |
US6787844B2 (en) * | 1995-09-29 | 2004-09-07 | Nippon Steel Corporation | Semiconductor device including transistor with composite gate structure and transistor with single gate structure, and method for manufacturing the same |
JP3075211B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2000-08-14 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
USH1821H (en) * | 1997-07-02 | 1999-12-07 | Caterpillar, Incorporated | Method and apparatus for operating a driver and an associated number of work tools |
US5959892A (en) * | 1997-08-26 | 1999-09-28 | Macronix International Co., Ltd. | Apparatus and method for programming virtual ground EPROM array cell without disturbing adjacent cells |
US6022770A (en) * | 1998-03-24 | 2000-02-08 | International Business Machines Corporation | NVRAM utilizing high voltage TFT device and method for making the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4593453A (en) * | 1982-06-01 | 1986-06-10 | Rockwell International Corporation | Two-level transistor structures and method utilizing minimal area therefor |
JPS6412577A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-17 | Canon Kk | Thin film transistor |
US5223451A (en) * | 1989-10-06 | 1993-06-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip and method of making it |
KR920010885A (ko) * | 1990-11-30 | 1992-06-27 | 카나이 쯔또무 | 박막반도체와 그 제조방법 및 제조장치 및 화상처리장치 |
US5243559A (en) * | 1990-12-12 | 1993-09-07 | Nippon Steel Corporation | Semiconductor memory device |
JPH04348568A (ja) * | 1991-05-27 | 1992-12-03 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-05-27 JP JP5126342A patent/JPH06334155A/ja not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-05-24 US US08/248,148 patent/US5493139A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19531629C1 (de) * | 1995-08-28 | 1997-01-09 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung einer EEPROM-Halbleiterstruktur |
KR100561320B1 (ko) * | 1997-09-03 | 2006-10-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 디스플레이장치 보정시스템 및 반도체 디스플레이장치의 보정방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5493139A (en) | 1996-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100414211B1 (ko) | 모노스 게이트 구조를 갖는 비휘발성 메모리소자 및 그제조방법 | |
JPH05308128A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6071775A (en) | Methods for forming peripheral circuits including high voltage transistors with LDD structures | |
JPH08255846A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2619340B2 (ja) | 半導体素子の高電圧トランジスタ構造及びその製造方法 | |
US5891780A (en) | Method of fabricating mask ROM using junction isolation | |
JPH06334155A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
KR0150992B1 (ko) | 고내압용 모스 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JP2945969B2 (ja) | 不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法 | |
JP3516616B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP3355083B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2884504B2 (ja) | Cmos素子の構造及びその製造方法 | |
US5985712A (en) | Method of fabricating field effect transistor with an LDD structure | |
JPH10163338A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
EP0042040B1 (en) | Method of manufacturing an insulated gate field-effect transistor in a silicon wafer | |
US5714787A (en) | Semiconductor device with a reduced element isolation region | |
JPH08181223A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2554929B2 (ja) | 高電圧nチャンネルトランジスターの製造方法 | |
JPH0831539B2 (ja) | 不揮発性メモリの製造方法 | |
JP2002057333A (ja) | 半導体装置と及びその製造方法 | |
JP3019451B2 (ja) | 薄膜メモリセル及び薄膜メモリセルの製造方法 | |
JPH0878685A (ja) | Soi−mosfetとその製造方法 | |
JP2826024B2 (ja) | Mos型トランジスタの製造方法 | |
JPH0449270B2 (ja) | ||
JPS6244700B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000801 |