[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06281915A - 高分子分散液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

高分子分散液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06281915A
JPH06281915A JP5071575A JP7157593A JPH06281915A JP H06281915 A JPH06281915 A JP H06281915A JP 5071575 A JP5071575 A JP 5071575A JP 7157593 A JP7157593 A JP 7157593A JP H06281915 A JPH06281915 A JP H06281915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
filter
color filters
composite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5071575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3245616B2 (ja
Inventor
Toshiro Takei
寿郎 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP07157593A priority Critical patent/JP3245616B2/ja
Priority to TW083102722A priority patent/TW332867B/zh
Priority to CN94103361A priority patent/CN1079543C/zh
Priority to KR1019940006571A priority patent/KR0159050B1/ko
Publication of JPH06281915A publication Critical patent/JPH06281915A/ja
Priority to US08/630,193 priority patent/US5757448A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3245616B2 publication Critical patent/JP3245616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カラーフィルタの厚さや駆動電圧を各色のカラ
ーフィルタが対応する部分ごとに変えることなく、各色
の表示の明るさが均一な高品質の多色カラー表示を実現
する。 【構成】液晶/高分子複合膜8の各液晶部10の複合膜
厚さ方向の平均的な寸法を、各色のカラーフィルタ3
R,3G,3Bが対応する部分ごとに、これらカラーフ
ィルタ3R,3G,3Bの透過波長域に応じて異ならせ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高分子分散液晶表示素子
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高分子分散液晶表示素子は、透明電極を
設けた一対の透明基板間に、高分子中に液晶を分散させ
た液晶/高分子複合膜を設けたものであり、前記複合膜
は、スポンジのような断面をもつようにポリマー化した
高分子の各隙間部にそれぞれ液晶が閉じ込められた構造
をなしている。
【0003】この高分子分散液晶表示素子は、両基板の
電極間に電圧を印加して表示駆動されるもので、上記高
分子中に分散している各液晶部(液晶が閉じ込められて
いる部分)の液晶分子は、電圧が印加されていない状態
では様々な方向を向いており、この状態では、複合膜を
透過する光が、前記液晶部と高分子との界面および液晶
部の光散乱作用によって散乱される。また、上記電極間
に液晶のしきい値電圧以上の電圧を印加すると、上記各
液晶部の液晶分子が基板面に対してほぼ垂直になるよう
に一様に配列し、透過光が光散乱作用をほとんど受けず
に複合膜を透過する。
【0004】すなわち、上記高分子分散液晶表示素子
は、光の透過と散乱とを利用して表示するもので、この
高分子分散液晶表示素子は、一般に用いられているTN
型の液晶表示素子に比べて画面が明るいという長所をも
っている。
【0005】上記高分子分散液晶表示素子は、一般に、
一対の透明基板を枠状のシール材を介して接合し、この
両基板間の前記シール材で囲まれた領域に、液晶と光に
よって重合反応する高分子材料との混合溶液を封入した
後、この混合溶液の封入領域全体に一方の基板の外面側
から均等に光(紫外線)を照射して、前記高分子材料を
光重合させる方法で製造されている。
【0006】このように、基板間に封入した上記混合溶
液に光を照射すると、モノマーあるいはオリゴマーの状
態にある高分子材料はその二重結合が解けてラジカル化
し、隣り合う分子のラジカルが互いに結合し合うラジカ
ル重合反応によって高分子となり、この高分子材料のポ
リマー化により液晶が相分離する。
【0007】このため、高分子材料はスポンジのような
断面をもち、この高分子層の各隙間部にそれぞれ液晶が
閉じ込められて、上記複合膜が形成される。なお、この
複合膜の形成方法は、光重合相分離法と呼ばれている。
【0008】ところで、上記高分子分散液晶表示素子
は、従来、一般に白黒表示と呼ばれる単色の濃淡表示に
用いられていたが、最近では、高分子分散液晶表示素子
の一方の基板に複数の色のカラーフィルタを設けて、多
色カラー表示を行なわせることが考えられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の高分子
分散液晶表示素子は、単色の濃淡表示を行なわせる場合
は画面全体の明るさがほぼ均一な品質の良い表示が得ら
れるが、複数の色のカラーフィルタを設けて多色カラー
表示を行なわせると、表示の明るさが色ごとに異なって
しまうという問題をもっている。
【0010】図4は、赤、緑、青の三色のカラーフィル
タを備えた従来の高分子分散液晶表示素子の電圧−透過
率特性を示しており、この液晶表示素子は、赤,緑,青
の各色の光の透過率が図のように異なっている。
【0011】これは、液晶/高分子複合膜の光透過特性
に波長依存性があり、可視光帯域のの各波長光のうち、
長波長域の光に対する透過率は高いが、短波長域の光に
対する透過率は低いためであり、これに対して、赤色フ
ィルタを透過した赤色光は長波長域光、緑色フィルタを
透過した緑色光は中間波長域光、青色フィルタを透過し
た青色光は短波長域光であるため、これら各色の光の透
過率が複合膜の波長依存性により図4のように互いに異
なってしまう。
【0012】このため、従来から、各色のカラーフィル
タの厚さを変えてこれらカラーフィルタの透過光量を調
整するか、あるいは、印加電圧を各色のカラーフィルタ
が対応する部分ごとに変えて電圧印加時の液晶分子の配
列状態を調整することにより、上記複合膜の波長依存性
を補償して、各色の表示の明るさを均一化させることが
考えられている。
【0013】しかしながら、上記のように各色のカラー
フィルタの厚さを変えるのでは、カラーフィルタの形成
が難しくなるだけでなく、カラーフィルタの色によって
はその厚さを極端に厚くしたり薄くしたりしなけらばな
らないために、カラーフィルタを透過した光がきれいな
色にならずに表示品質が低下してしまうし、また、印加
電圧を各色のカラーフィルタが対応する部分ごとに変え
るのでは、液晶表示素子の駆動方法が複雑になってしま
う。
【0014】本発明は、カラーフィルタの厚さや駆動電
圧を各色のカラーフィルタが対応する部分ごとに変える
ことなく、各色の表示の明るさが均一な高品質の多色カ
ラー表示を実現することができる高分子分散液晶表示素
子を提供するとともに、あわせてその製造方法を提供す
ることを目的としたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の高分子分散液晶
表示素子は、複数の色のカラーフィルタと透明電極とを
形成した第1の透明基板と、透明電極を形成した第2の
透明基板との間に、高分子中に液晶を分散させた液晶/
高分子複合膜を設けてなり、かつ、前記高分子中に分散
している各液晶部の複合膜厚さ方向の平均的な寸法を、
前記複数の色のカラーフィルタが対応する部分ごとに、
前記カラーフィルタの透過波長域に応じて異ならせたこ
とを特徴とするものである。
【0016】なお、例えば上記複数の色のカラーフィル
タが、長波長域の光を透過させる赤色フィルタと、中間
波長域の光を透過させる緑色フィルタと、短波長域の光
を透過させる青色フィルタである場合は、上記各液晶部
の複合膜厚さ方向の平均的な寸法を、赤色フィルタが対
応する部分、緑色フィルタが対応する部分、青色フィル
タが対応する部分の順で順次大きくする。
【0017】また、本発明の高分子分散液晶表示素子の
製造方法は、複数の色のカラーフィルタと透明電極とを
形成した第1の透明基板と、透明電極を形成した第2の
透明基板とを、枠状のシール材を介して接合し、この両
基板間の前記シール材で囲まれた領域に、液晶と光によ
って重合反応する高分子材料との混合溶液を封入した
後、この混合溶液の封入領域全体を前記第2の基板の外
面側から光ビームで走査し、かつこの光ビームの強度
を、前記複数の色のカラーフィルタが対応する部分ごと
にこれらカラーフィルタの透過波長域に応じて制御し
て、前記高分子材料を光重合させることを特徴とするも
のである。
【0018】なお、例えば上記複数の色のカラーフィル
タが、赤色フィルタと緑色フィルタと青色フィルタであ
る場合は、光ビームの強度を、赤色フィルタが対応する
部分、緑色フィルタが対応する部分、青色フィルタが対
応する部分の順で順次弱くする。
【0019】
【作用】すなわち、本発明の高分子分散液晶表示素子
は、その液晶/高分子複合膜の各液晶部の厚さ方向寸法
(複合膜の厚さ方向の平均的な寸法)を、複数の色のカ
ラーフィルタが対応する部分ごとにこれらカラーフィル
タの透過波長域に応じて異ならせることによって、前記
複合膜の透過率の波長依存性を補償したものであり、前
記複合膜の波長依存性は、その液晶部の厚さ方向寸法に
よって変化するため、長波長域の光を透過させるカラー
フィルタが対向する部分の液晶部の厚さ方向寸法を小さ
くし、短波長域の光を透過させるカラーフィルタが対向
する部分の液晶部の厚さ方向寸法を大きくしておけば、
各色のカラーフィルタを透過した異なる波長域の光が、
ほぼ同じ透過率で複合膜を透過する。
【0020】また、本発明の高分子分散液晶表示素子の
製造方法は、両基板間に封入した混合溶液の高分子材料
を、この混合溶液の封入領域全体を光ビームで走査して
光重合させるとともに、その際に光ビームの強度を、複
数の色のカラーフィルタが対応する部分ごとにこれらカ
ラーフィルタの透過波長域に応じて制御することによっ
て、各色のカラーフィルタが対応する部分の高分子材料
の重合反応を調整するものであり、光ビームの強度を上
げると、高分子材料の重合反応が促進されて高分子との
相分離により形成される液晶部の大きさが小さくなり、
光ビームの強度を下げると、高分子材料の重合反応が遅
くなって大きな液晶部が形成されるため、各液晶部の厚
さ方向寸法を各色のカラーフィルタが対応する部分ごと
に異ならせた液晶/高分子複合膜が得られる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の高分子分散液晶表示素子につ
いて、その一実施例を図1および図2を参照して説明す
る。図1は高分子分散液晶表示素子の断面図、図2は液
晶/高分子複合膜の一部分の拡大断面図である。
【0022】この高分子分散液晶表示素子は、ガラス等
からなる一対の透明基板1,2を枠状のシール材7を介
して接合し、この両基板1,2間の前記シール材7で囲
まれた領域に、液晶/高分子複合膜8を設けたもので、
その両基板1,2のうち、第1の基板(図において下基
板)1の内面には、赤,緑,青の三色のカラーフィルタ
3R,3G,3Bと透明電極4とが形成され、第2の基
板(図において上基板)2の内面には透明電極5だけが
形成されている。
【0023】なお、この実施例の液晶表示素子は単純マ
トリックス型のものであり、第1の基板1に形成した透
明電極4は走査電極、第2の基板2に形成した透明電極
5は信号電極である。
【0024】また、上記カラーフィルタ3R,3G,3
Bは、赤色フィルタ3Rと緑色フィルタ3Gと青フィル
タ3Bとを交互に並べて形成されており、上記走査電極
4は、カラーフィルタ3R,3G,3Bを覆う透明な保
護絶縁膜6の上に形成されている。
【0025】なお、上記カラーフィルタ3R,3G,3
Bは、走査電極4と信号電極5とが互いに交差対向する
各画素部にそれぞれ対応する画素パターンに形成されて
モザイク状に配列(縦方向と横方向とに交互に配列)さ
れるか、あるいは各画素列にそれぞれ対応させてストラ
イプ状に形成されている。
【0026】また、上記液晶/高分子複合膜8は、高分
子中に液晶を分散させた液晶/高分子複合膜を設けたも
のであり、この複合膜8は、図2に示すように、スポン
ジのような断面をもつようにポリマー化した高分子層9
の各隙間部にそれぞれ液晶LCが閉じ込められた構造を
なしている。
【0027】そして、この液晶表示素子では、上記複合
膜8を、高分子層9の間に分散している各液晶部(液晶
LCが閉じ込められている部分)10の複合膜厚さ方向
の平均的な寸法を、赤,緑,青の三色のカラーフィルタ
3R,3G,3Bが対応する部分ごとに、これらカラー
フィルタ3R,3G,3Bの透過波長域に応じて異なら
せた構造としている。
【0028】すなわち、この液晶表示素子においては、
上記複合膜8の各液晶部10の複合膜厚さ方向の平均的
な寸法を、可視光帯域のうちの長波長域の光を透過させ
る赤色フィルタ3Rが対応する部分、中間波長域の光を
透過させる緑色フィルタ3Gが対応する部分、短波長域
の光を透過させる青色フィルタ3Bが対応する部分の順
で順次大きくしている。
【0029】なお、図1では、複合膜8の各液晶部10
を円形に示し、また同じ色のカラーフィルタが対応する
部分の液晶部10はその全てを同じ大きさとしたが、実
際の液晶部10は、図2に示したような不規則な形状を
なしており、また同じ色のカラーフィルタが対応する部
分の液晶部10の大きさにもばらつきがある。
【0030】したがって、上述した液晶部10の複合膜
厚さ方向の平均的な寸法は、同じ色のカラーフィルタが
対応する部分に存在する全ての液晶部10の複合膜厚さ
方向の寸法hを平均した値である。
【0031】この実施例の高分子分散液晶表示素子にお
いては、その液晶/高分子複合膜8の各液晶部10の厚
さ方向寸法(複合膜8の厚さ方向の平均的な寸法)を、
各色のカラーフィルタ3R,3G,3Bが対応する部分
ごとにこれらカラーフィルタ3R,3G,3Bの透過波
長域に応じて異ならせているため、前記複合膜8の透過
率の波長依存性は、各部に対応する波長帯域の光に対し
てほぼ等しくなる。
【0032】すなわち、上記複合膜8は、その各波長帯
域の光の透過率が液晶部10の厚さ方向寸法によって変
化し、液晶部10の厚さ方向寸法が小さいと透過率が低
くなり、液晶部10の厚さ方向寸法が大きいと透過率が
高くなる。
【0033】このため、上記複合膜8の長波長域の光を
透過させるカラーフィルタが対向する部分の液晶部10
の厚さ方向寸法を小さくし、短波長域の光を透過させる
カラーフィルタが対向する部分の液晶部10の厚さ方向
寸法を大きくしておけば、複合膜8の透過率の波長依存
性が補償され、各色のカラーフィルタ3R,3G,3B
を透過した異なる波長域の光(赤,緑,青の光)が、ほ
ぼ同じ透過率で複合膜8を透過する。
【0034】したがって、この液晶表示素子によれば、
従来考えられているようにカラーフィルタの厚さや駆動
電圧を各色のカラーフィルタが対応する部分ごとに変え
ることなく、各色の表示の明るさが均一な高品質の多色
カラー表示を実現することができる。次に、本発明の高
分子分散液晶表示素子の製造方法について、その一実施
例を説明する。図3はこの実施例の製造方法を示す、高
分子材料の光重合を行なう状態の斜視図であり、上記高
分子分散液晶表示素子は次のような工程で製造する。
【0035】まず、図1に示した第1の基板1と第2の
基板2とをシール材7を介して接合し、この両基板1,
2間の前記シール材7で囲まれた領域に、液晶と光によ
って重合反応する高分子材料との混合溶液を封入する。
なお、この混合溶液は、シール材7の一部に形成してお
いた注入口から真空注入法により注入し、その後前記注
入口を封止する。この後は、上記混合溶液の高分子材料
を光重合させて高分子と液晶とを相分離させ、液晶/高
分子複合膜8を形成して、高分子分散液晶表示素子を完
成する。
【0036】上記高分子材料の光重合は、混合溶液の封
入領域全体を、カラーフィルタ3R,3G,3Bを設け
ていない第2の基板2の外面側から光ビームで走査して
行なう。なお、この実施例では、光ビームに紫外線レー
ザ光を用いている。
【0037】このレーザ光による混合溶液封入領域の走
査は、図3に示したように、レーザ光源11からのレー
ザ光Aの向きを、X軸方向傾動ミラー13aとY軸方向
傾動ミラー13bとを備えたX−Y走査機構12により
制御して行なう。
【0038】そして、この製造方法では、混合溶液封入
領域をレーザ光Aで走査しながら、このレーザ光Aの強
度を、各色のカラーフィルタ3R,3G,3Bが対応す
る部分ごとに、これらカラーフィルタ3R,3G,3B
の透過波長域に応じて制御し、上記混合溶液の高分子材
料を、各色のカラーフィルタ3R,3G,3Bが対応す
る部分ごとに異なる光強度で重合反応させる。
【0039】上記レーザ光Aの強度は、長波長域の光を
透過させる赤色フィルタ3Rが対応する部分、中間波長
域の光を透過させる緑色フィルタ3Gが対応する部分、
短波長域の光を透過させる青色フィルタ3Bが対応する
部分の順で順次弱くする。
【0040】すなわち、この実施例の製造方法は、両基
板1,2間に封入した混合溶液の高分子材料を、この混
合溶液の封入領域全体をレーザ光Aで走査して光重合さ
せるとともに、その際に前記レーザ光Aの強度を、各色
のカラーフィルタ3R,3G,3Bが対応する部分ごと
に、これらカラーフィルタの透過波長域に応じて制御す
ることによって、各色のカラーフィルタ3R,3G,3
Bが対応する部分の高分子材料の重合反応を調整するも
のであり、上記レーザ光Aの強度を上げると、高分子材
料の重合反応が促進されて高分子との相分離により形成
される液晶部10の大きさが小さくなり、レーザ光Aの
強度を下げると、高分子材料の重合反応が遅くなって大
きな液晶部11が形成される。
【0041】このため、この製造方法によれば、各液晶
部10の厚さ方向寸法hを各色のカラーフィルタ3R,
3G,3Bが対応する部分ごとに異ならせた液晶/高分
子複合膜8が得られるから、上述した高分子分散液晶表
示素子を製造することができる。
【0042】なお、上記実施例の高分子分散液晶表示素
子は、赤,緑,青のカラーフィルタ3R,3G,3Bを
備えたものであるが、本発明は、他の色のカラーフィル
タを設けた高分子分散液晶表示素子にも適用できるもの
であり、例えば、黄,マゼンタ,シアンの三色のカラー
フィルタを設けた高分子分散液晶表示素子に適用する場
合は、液晶/高分子複合膜8の液晶部10の複合膜厚さ
方向の平均的な寸法を、赤と緑の合成色である黄色フィ
ルタが対応する部分、赤と青の合成色であるマゼンタ色
フィルタが対応する部分、緑と青の合成色であるシアン
色フィルタが対応する部分の順で順次大きくすればよ
い。
【0043】
【発明の効果】本発明の高分子分散液晶表示素子は、液
晶/高分子複合膜の各液晶部の複合膜厚さ方向の平均的
な寸法を、前記複数の色のカラーフィルタが対応する部
分ごとにこれらカラーフィルタの透過波長域に応じて異
ならせたものであるから、カラーフィルタの厚さや駆動
電圧を各色のカラーフィルタが対応する部分ごとに変え
ることなく、各色の表示の明るさが均一な高品質の多色
カラー表示を実現することができる。
【0044】また、本発明の製造方法は、両基板間に封
入した混合溶液の高分子材料を、この混合溶液の封入領
域全体を光ビームで走査して光重合させるとともに、そ
の際に光ビームの強度を、複数の色のカラーフィルタが
対応する部分ごとにこれらカラーフィルタの透過波長域
に応じて制御することによって、各色のカラーフィルタ
が対応する部分の高分子材料の重合反応を調整するもの
であるから、各液晶部の厚さ方向寸法を各色のカラーフ
ィルタが対応する部分ごとに異ならせた液晶/高分子複
合膜をもつ高分子分散液晶表示素子を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高分子分散液晶表示素子の一実施例を
示す液晶表示素子の断面図。
【図2】同じくその液晶/高分子複合膜の一部分の拡大
断面図。
【図3】本発明の高分子分散液晶表示素子の製造方法の
一実施例を示す、高分子の光重合を行なう状態の斜視
図。
【図4】赤、緑、青の三色のカラーフィルタを備えた従
来の高分子分散液晶表示素子の電圧−透過率特性図。
【符号の説明】
1,2…基板 3R,3G,3B…カラーフィルタ 4,5…透明電極 6…保護絶縁膜 7…シール材 8…液晶/高分子複合膜 9…高分子層 10…液晶部 LC…液晶 11…レーザ光源 A…レーザ光 12…X−Y走査機構 13a…X軸方向傾動ミラー 13b…Y軸方向傾動ミラー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の色のカラーフィルタと透明電極とを
    形成した第1の透明基板と、透明電極を形成した第2の
    透明基板との間に、高分子中に液晶を分散させた液晶/
    高分子複合膜を設けてなり、かつ、前記高分子中に分散
    している各液晶部の複合膜厚さ方向の平均的な寸法を、
    前記複数の色のカラーフィルタが対応する部分ごとにこ
    れらカラーフィルタの透過波長域に応じて異ならせたこ
    とを特徴とする高分子分散液晶表示素子。
  2. 【請求項2】複数の色のカラーフィルタは、長波長域の
    光を透過させる赤色フィルタと、中間波長域の光を透過
    させる緑色フィルタと、短波長域の光を透過させる青色
    フィルタであり、各液晶部の複合膜厚さ方向の平均的な
    寸法は、前記赤色フィルタが対応する部分、前記緑色フ
    ィルタが対応する部分、前記青色フィルタが対応する部
    分の順で順次大きくなっていることを特徴とする請求項
    1に記載の高分子分散液晶表示素子。
  3. 【請求項3】複数の色のカラーフィルタと透明電極とを
    形成した第1の透明基板と、透明電極を形成した第2の
    透明基板とを、枠状のシール材を介して接合し、この両
    基板間の前記シール材で囲まれた領域に、液晶と光によ
    って重合反応する高分子材料との混合溶液を封入した
    後、この混合溶液の封入領域全体を前記第2の基板の外
    面側から光ビームで走査し、かつこの光ビームの強度
    を、前記複数の色のカラーフィルタが対応する部分ごと
    にこれらカラーフィルタの透過波長域に応じて制御し
    て、前記高分子を光重合させることを特徴とする高分子
    分散液晶表示素子の製造方法。
  4. 【請求項4】複数の色のカラーフィルタは、長波長域の
    光を透過させる赤色フィルタと、中間波長域の光を透過
    させる緑色フィルタと、短波長域の光を透過させる青色
    フィルタであり、光ビームの強度は、前記赤色フィルタ
    が対応する部分、前記緑色フィルタが対応する部分、前
    記青色フィルタが対応する部分の順で順次弱くすること
    を特徴とする請求項3に記載の高分子分散液晶表示素子
    の製造方法。
JP07157593A 1993-03-30 1993-03-30 高分子分散液晶表示素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3245616B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07157593A JP3245616B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高分子分散液晶表示素子の製造方法
TW083102722A TW332867B (en) 1993-03-30 1994-03-28 Composite of resin and LC and its device
CN94103361A CN1079543C (zh) 1993-03-30 1994-03-30 聚合物和液晶组合膜和由其制得的显示装置及其生产方法
KR1019940006571A KR0159050B1 (ko) 1993-03-30 1994-03-30 고분자 액정재료로 이루어진 복합막 및 이 복합막을 사용한 고분자 분산액정 표시장치 및 그들의 제조방법
US08/630,193 US5757448A (en) 1993-03-30 1996-04-10 Polymer dispersed liquid crystal with larger pore sizes in shorter wavelength regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07157593A JP3245616B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高分子分散液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281915A true JPH06281915A (ja) 1994-10-07
JP3245616B2 JP3245616B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=13464642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07157593A Expired - Fee Related JP3245616B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高分子分散液晶表示素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3245616B2 (ja)
TW (1) TW332867B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864902A2 (en) * 1997-03-10 1998-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, projector using it, and production method of liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864902A2 (en) * 1997-03-10 1998-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, projector using it, and production method of liquid crystal display device
EP0864902A3 (en) * 1997-03-10 1999-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, projector using it, and production method of liquid crystal display device
US6313894B1 (en) 1997-03-10 2001-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US6476887B1 (en) 1997-03-10 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Preparation of liquid crystal display using multiple light beam scanning speeds

Also Published As

Publication number Publication date
JP3245616B2 (ja) 2002-01-15
TW332867B (en) 1998-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642176A (en) Color filter substrate and liquid crystal display device
US5963283A (en) Liquid crystal panel with reducing means, manufacturing method therefor and projection display apparatus using the same
GB2296809A (en) Liquid crystal display
JPH0713138A (ja) 高分子分散型液晶表示素子
US6215536B1 (en) Reflective liquid crystal display device having light scattering liquid crystal display element, and method for manufacturing reflective liquid crystal display device
KR100294604B1 (ko) 접속기판을이용한표시장치
KR0159050B1 (ko) 고분자 액정재료로 이루어진 복합막 및 이 복합막을 사용한 고분자 분산액정 표시장치 및 그들의 제조방법
US5508831A (en) Liquid crystal display panel with a color layer having at least two color regions within one pixel and with a liquid crystal layer having two portions of differing bandwidths
WO2005038516A1 (en) Color filter panel and liquid crystal display including the same
JP2000111724A (ja) カラーフィルター、カラーフィルターの製造方法、および、それを用いた液晶表示装置
JPH0558168B2 (ja)
JP3245616B2 (ja) 高分子分散液晶表示素子の製造方法
JPH1144814A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶装置
JPH06281916A (ja) 高分子分散液晶表示素子の製造方法
JPH08129163A (ja) 高分子分散型液晶表示素子の製造方法
US11162027B2 (en) Liquid crystal material, method of manufacturing liquid crystal display panel, and display panel
JPH11160682A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH06273743A (ja) カラー液晶電気光学装置
JPS6138930A (ja) カラ−液晶表示パネル
JP4064687B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005025002A (ja) カラー液晶装置
JP4700972B2 (ja) 液晶素子とその製造方法及び液晶表示装置
JPH09329786A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH1184403A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2000098355A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees