[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH062396A - 縦葺き屋根 - Google Patents

縦葺き屋根

Info

Publication number
JPH062396A
JPH062396A JP18289392A JP18289392A JPH062396A JP H062396 A JPH062396 A JP H062396A JP 18289392 A JP18289392 A JP 18289392A JP 18289392 A JP18289392 A JP 18289392A JP H062396 A JPH062396 A JP H062396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
fixing
roof
folded
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18289392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739718B2 (ja
Inventor
Satoru Watanabe
渡辺  悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP18289392A priority Critical patent/JPH0739718B2/ja
Publication of JPH062396A publication Critical patent/JPH062396A/ja
Publication of JPH0739718B2 publication Critical patent/JPH0739718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種類が少なく且つ簡易な構成部材を使用し、
容易な施工により、確実に接続固定された略平坦な縦葺
き屋根を提供する。 【構成】 樋状部材1と、開口部分より底部21が幅広
の接続溝23を設けた吊子部材2と、面板部31、折下
げ部32、係合部33、縦部34、接続部35とを設け
た縦葺き屋根板3と、接続溝23の底部21に設けられ
たボルト部材27に遊嵌される固定孔41を設けた固定
金具4と、縦葺き屋根板3の係合部33に係合する係止
部52を設けたカバー部材5とからなり、接続溝23内
に接続部35を配し、ボルト部材27に固定金具4を遊
嵌させて締着部材6で締着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種類が少なく且つ簡易
な構成部材を使用し、施工が容易で、しかも確実に接続
固定される縦葺き屋根に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の縦葺き屋根において、施工後の屋
根面が「平坦」になる構造は、例えば特公平1−525
40号公報に記載の屋根がある。この屋根は、樋状の取
付部材を下地材に固定し、この取付部材の開口端を傾斜
状に成形した係止部に屋根板の側縁に形成した傾斜部を
沿わせて固定する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た屋根構造では、取付部材(樋)の内部から下地材にボ
ルト、或いは釘等の固定具を打ち込んで固定するので、
これらの固定具の止着孔が形成されて雨仕舞いが完全で
はなくなる。また、この屋根における屋根板の係止構造
は、取付部材の開口端に形成された斜辺部に屋根板の端
部に形成された傾斜状の係止部を沿わせているに過ぎな
い構成であるから、この場合には屋根板及び取付部材の
成形寸法に高い精度が要求され、仮りに成形誤差があっ
た場合には施工時に係合しない(沿わない)状態が生じ
たり、或いは係合しても何かの弾みで極めて容易に外れ
るという状態となり、施工の確実性や風圧等に対する取
付強度に信頼がおけないという問題があった。また、そ
の他の屋根構造(例えば、特開平3−399552公報
に記載のもの)も提案されてはいるが、部材の数が多
く、これら部材の管理が困難であるという問題を有す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
されたもので、屋根下地上に樋状部材が配設され、該樋
状部材を跨ぐように吊子部材が固定され、該吊子部材に
縦葺き屋根板、固定金具、カバー部材が配設されて屋根
面が平坦になるように敷設される縦葺き屋根であり、前
記吊子部材は、上方に突出するボルト部材を備える底部
と傾斜状の壁部とを有して上方の開口部分より底部の方
が幅広に形成された接続溝を設けると共に、該接続溝の
左右の壁部の上端をそれぞれ外側へ略水平状に折曲した
水平部分と、該水平部分の端部をそれぞれ折下げた縦片
部と、該縦片部の下端を外側へ略水平状に折曲して下地
上に固定する定着部とを備え、前記縦葺き屋根板は、面
板部と、該面板部の左右側縁を外側へ折下げた折下げ部
と、該折下げ部の下端を内側へ折曲した係合部と、該係
合部の側縁を内側へ折り下げた縦部と、該縦部の下端を
外側へ折曲させた接続部とを備えると共に、接続部にそ
の側縁を上方から内側へ折り返した折り返し部を設け、
前記固定金具は、略中央に前記ボルト部材に遊嵌される
固定孔を備え、前記カバー部材は、化粧部と、該化粧部
の左右側縁を下方に折曲し、さらに外側へ折り上げた係
止部とを備え、吊子部材の接続溝内に左右に隣接する縦
葺き屋根板の折下げ部、係合部、縦部、接続部をそれぞ
れ配し、ボルト部材に固定金具を遊嵌し、さらに締着部
材を嵌め付けて締着することにより接続部を吊子部材の
底部と固定金具とで押圧固定すると共に、対向する縦葺
き屋根板の係合部にカバー部材の係止部を弾性的に係合
させたことを特徴とする縦葺き屋根に関するものであ
る。
【0005】
【実施例】以下に、本発明を図面の実施例に基づいて説
明する。
【0006】本発明の縦葺き屋根は、施工後の屋根面が
平坦になるように敷設されるものであり、屋根下地A上
に樋状部材1が配設され、該樋状部材1を跨ぐように吊
子部材2が固定され、該吊子部材2に縦葺き屋根板3、
固定金具4、カバー部材5が配設される構成である。
【0007】上記した樋状部材1は、図1〜3に示す実
施例では下地Aと接する略平坦状で長尺の平面部11
と、該平面部11の左右の側縁を立ち上げた側面部1
2,12とからなり、該側面部12,12の上端はそれ
ぞれ内側から下方へ折り返してある。
【0008】また、吊子部材2は、略平坦状の底部21
と該底部21の左右の側縁を内側へ立ち上げた傾斜状の
壁部22とを有して上方の開口部分より底部21の方が
幅広に形成された接続溝23を設けると共に、該接続溝
23の左右の壁部22,22の上端をそれぞれ外側へ略
水平状に折曲した水平部分24,24と、該水平部分2
4,24の端部をそれぞれ折下げた縦片部25,25
と、該縦片部25,25の下端を外側へ略水平状に折曲
して下地A上に固定する定着部26,26とを備える構
成である。そして、上記接続溝23の底部21には上方
に突出するボルト部材27が固定されている。
【0009】上記した吊子部材2に端部を沿わせる縦葺
き屋根板3は、略平坦状で長尺広幅の面板部31と、該
面板部31の左右側縁を外側へ折下げた折下げ部32,
32と、該折下げ部32,32の下端を内側へ折曲した
係合部33,33と、該係合部33,33の側縁を内側
へ折り下げた縦部34,34と、該縦部34,34の下
端を外側へ折曲させた接続部35,35とを備える構成
である。また、接続部35には側縁を上方から内側へ折
り返した折り返し部36を設けた。尚、図示実施例にお
ける接続部35から面板部31までの高さは吊子部材2
の接続溝23の深さと略同一の寸法とした。
【0010】また、固定金具4は、略中央に前記吊子部
材2に固定されたボルト部材27に遊嵌される固定孔4
1を備える構成である。この固定金具4の形状は特に限
定するものではないが、図示実施例では長手方向の略中
央で折曲される断面略横く字状であり、弾性的に平面状
に変形されるものである。また、この固定金具4には、
長手方向に補強リブ42が形成されている。このように
補強リブ42を設けると、長手方向の強度が増加し、板
厚が薄くても変形しにくくなる。
【0011】さらに、カバー部材5は、前記した吊子部
材2の接続溝23の開口部分の幅と略同一の幅を有する
略平坦状の化粧部51と、該化粧部51の左右側縁を下
方に折曲し、さらに外側へ折り上げた係止部52,52
とを備える構成である。
【0012】次に、このような構成を有する各部材を用
いて縦葺き屋根を施工する一例を示す。
【0013】まず、下地A上に樋状部材1を配設し、さ
らにこの樋状部材1を跨ぐように吊子部材2を配設し、
定着部26に適当な定着具を打ち込むことにより吊子部
材2を樋状部材1と共に下地A上に固定する。尚、この
吊子部材2は、長尺な樋状部材1に対して短尺でも良
く、適宜に複数個設置しても良い。また、この樋状部材
1及び吊子部材2は縦葺き屋根板3の面板部31の横幅
に応じて適宜な間隔で設置されるが、通常、その間隔に
は図2(a),(b)及び図3に示すように木毛セメン
ト等の野地材Bを設ける。
【0014】そして、左右に隣り合う縦葺き屋根板3,
3の面板部31,31を前記断熱材B,Bの上面及び吊
子部材2,2の水平部分24,24の上面に受け止めさ
せ、さらにその折下げ部32,32及び係合部33,3
3、縦部34,34、接続部35,35を吊子部材2の
接続溝23内に位置させる。図示実施例では、前記した
ように接続部35から面板部31までの高さを吊子部材
2の接続溝23の深さと略同一の寸法としたので、面板
部31を水平部分24に沿わせると、接続部35が接続
溝23の底部21に密接状に沿うこととなる。
【0015】この状態で固定金具4の長手方向が縦方向
(軒,棟方向)を向くように吊子部材2の接続溝23内
に挿入し、ボルト部材27に固定孔41を遊嵌する。次
にこの固定金具4を90度だけ回転させ(図2
(a))、ボルト部材27にナット等の締着部材6を嵌
め付けて締着する(図2(b))と、固定金具4は縦葺
き屋根板3,3の接続部35,35に当接しながら弾性
的に平面状に変形し、接続部35,35を接続溝23の
底部21に密接状に押圧する。即ち、縦葺き屋根板3,
3の接続部35,35を吊子部材2の底部21と固定金
具4との間に挟み込む状態で押圧固定する。尚、その
際、接続部35には折り返し部36が設けられているの
で、固定金具4と接続部35との密着性を良くする。ま
た、固定金具4は弾性的に平面状に変形されるので、よ
り一層固定金具4と接続部35との固定強度が向上す
る。尚、この固定金具4はその設置箇所を限定するもの
ではなく、適宜な間隔で複数箇所に設けるようにしても
良い。
【0016】さらに、固定された固定金具4の上方にカ
バー部材5を臨ませる。その際、カバー部材5を上方か
ら押圧すると、カバー部材5の係止部52,52の先端
が縦葺き屋根板3の折下げ部32,32に当接して弾性
的に押し狭められながら下降し、係合部33,33に弾
性的に係合する。そして、このカバー部材5の化粧部5
1が縦葺き屋根板3,3の面板部31,31と面一状に
なり、略平坦状の屋根面を施工するのである。
【0017】こうして施工される屋根面は、上記したよ
うに略平坦状であり、カバー部材5を縦葺き屋根板3と
同一(色)の材料より作製することにより、容易に意匠
性の優れた屋根面とすることができる。
【0018】また、前記したように縦葺き屋根板3の接
続部35は、固定金具4を接続溝23内に挿入して締着
部材6をボルト部材27に締着するだけで、接続溝23
の底部22に押圧されて強固に固定するので、容易に風
圧等で捲れ上がったりすることがない屋根面を施工する
ことができる。また、ボルト部材27により固定金具4
を固定するので、この固定金具4の位置決めが容易であ
り、施工性も良好である。
【0019】さらに、縦葺き屋根板3にカバー部材5の
係止部52を係合させる係合部33を設けたので、カバ
ー部材5の取付を容易に行うことができる。また、この
ことは部材数を少なくすることになるので、部材管理を
容易にすることともなる。
【0020】加えて、吊子部材2の接続溝23の壁部2
2,22は、上方の開口部分より底部21の方が幅広に
形成されように傾斜し、しかも縦葺き屋根板3の縦部3
4は内側へ折下げられる傾斜状であるので、吊子部材2
の接続溝23に縦葺き屋根板3の折下げ部32及び係合
部33、縦部34、接続部35を上方から押し込むだけ
で仮止めを行うことができる。また、接続溝23の底部
21と壁部22との角度よりも縦葺き屋根板3の縦部3
4と接続部35との角度を小さくすることにより、縦葺
き屋根板3を吊子部材2にセットする時にスムーズに挿
入することができる。さらに固定金具4が縦葺き屋根板
3の縦部34に押し付けられる時に弾性により、一層の
固定力が得られる。
【0021】尚、縦葺き屋根板の接続部及び折り返し部
は、前記した構成に限定するものでなく、図4に示すよ
うに折り返し部36’を波型状に形成しても良い。この
縦葺き屋根板3’を前記縦葺き屋根板3と同様に施工す
ると、この折り返し部36’と当接する固定金具(図示
せず)との間にズレ応力等が生じても摩擦力が大きいの
で安定な固定状態を維持することができる。尚、上記折
り返し部36’と同様に接続部も波型状に形成しても良
い。
【0022】また、固定金具は、前記した構成に限定す
るものではなく、図5、6に示すようにに下方に突出す
る弾性片43,43を設けるようにしても良い。この固
定金具4”の下面に設けた弾性片43は、略く字状に屈
曲し、その上片431が固定金具4”にカシメ固定され
ている。このような弾性片43は、前述の折り返し部3
6と同様の効果を期待できるものであり、固定金具4”
と接続部35”との密着性を良くし、固定強度を向上さ
せる。そして、その下片432を波型状に形成すると、
前記波型状に形成した折り返し部36’と同様に、当接
する縦葺き屋根板3”の接続部35”との間にずれ応力
等が生じても摩擦力が大きいので安定な固定状態を維持
することができる。
【0023】以上本発明を実施例に基づいて説明した
が、本発明は前記した実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限りど
のようにでも実施することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の縦葺き屋
根は簡易な構成の部材よりなる略平坦状の屋根であり、
縦葺き屋根板の接続部が吊子部材の接続溝の底部に押圧
されて強固に固定するので、容易に風圧等で捲れ上がっ
たりすることがない。
【0025】また、上記固定は、固定金具の固定孔をボ
ルト部材に遊嵌させて固定するので、固定金具の位置決
めが容易であり、施工性も良好である。そして、縦葺き
屋根板の接続部の折り返し部により固定金具と接続部と
が十分に密着するので、固定強度が向上する。その際、
略横く字状で弾性的に平面状となる固定金具を使用した
り、固定金具に弾性片を設けたりすることにより、固定
強度はより一層向上する。
【0026】さらに、縦葺き屋根板にカバー部材の係止
部を係合させる係合部を備えたので、カバー部材の取付
を容易に行うことができる。また、このことは部材数を
少なくすることになるので、部材管理を容易にすること
ともなる。
【0027】加えて、吊子部材の接続溝の壁部は上方の
開口部分より底部の方が幅広に形成されように傾斜し、
しかも縦葺き屋根板の縦部は内側へ折下げられる傾斜状
であるので、吊子部材の接続溝に縦葺き屋根板の折下げ
部及び係合部、縦部、接続部を上方から押し込むだけで
仮止めを行うことができる。
【0028】また、固定金具の長手方向に補強リブを設
けることにより、固定金具の強度が増し、固定金具を縦
葺き屋根板との固定強度が向上する。
【0029】さらに、縦葺き屋根板の接続部或いは折り
返し部を波型状に形成することにより、当接する吊子部
材の接続部の底部或いは固定金具との摩擦力が向上する
ので、ズレ応力等が生じても安定な固定状態を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦葺き屋根の一実施例の主要構成部材を示す分
解斜視図である。
【図2】図1の施工状態を示す断面図である。
【図3】縦葺き屋根の一実施例を示す断面図である。
【図4】縦葺き屋根板の他の実施例の一部を示す斜視図
である。
【図5】縦葺き屋根の他の実施例の施工状態を示す断面
図である。
【図6】図5の縦葺き屋根に使用した固定金具の一実施
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 樋状部材 2 吊子部材 21 底部 22 壁部 23 接続溝 24 水平部分 25 縦片部 26 定着部 27 ボルト部材 3 縦葺き屋根板 31 面板部 32 折下げ部 33 係合部 34 縦部 35 接続部 4 固定金具 41 固定孔 5 カバー部材 51 化粧部 52 係合部 6 締着部材 A 下地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根下地上に樋状部材が配設され、該樋
    状部材を跨ぐように吊子部材が固定され、該吊子部材に
    縦葺き屋根板、固定金具、カバー部材が配設されて屋根
    面が平坦になるように敷設される縦葺き屋根であり、 前記吊子部材は、上方に突出するボルト部材を備える底
    部と傾斜状の壁部とを有して上方の開口部分より底部の
    方が幅広に形成された接続溝を設けると共に、該接続溝
    の左右の壁部の上端をそれぞれ外側へ略水平状に折曲し
    た水平部分と、該水平部分の端部をそれぞれ折下げた縦
    片部と、該縦片部の下端を外側へ略水平状に折曲して下
    地上に固定する定着部とを備え、 前記縦葺き屋根板は、面板部と、該面板部の左右側縁を
    外側へ折下げた折下げ部と、該折下げ部の下端を内側へ
    折曲した係合部と、該係合部の側縁を内側へ折り下げた
    縦部と、該縦部の下端を外側へ折曲させた接続部とを備
    えると共に、接続部にその側縁を上方から内側へ折り返
    した折り返し部を設け、 前記固定金具は、略中央に前記ボルト部材に遊嵌される
    固定孔を備え、 前記カバー部材は、化粧部と、該化粧部の左右側縁を下
    方に折曲し、さらに外側へ折り上げた係止部とを備え、 吊子部材の接続溝内に左右に隣接する縦葺き屋根板の折
    下げ部、係合部、縦部、接続部をそれぞれ配し、ボルト
    部材に固定金具を遊嵌し、さらに締着部材を嵌め付けて
    締着することにより接続部を吊子部材の底部と固定金具
    とで押圧固定すると共に、対向する縦葺き屋根板の係合
    部にカバー部材の係止部を弾性的に係合させたことを特
    徴とする縦葺き屋根。
  2. 【請求項2】 固定金具は、長手方向に補強リブを形成
    したものであることを特徴とする請求項1記載の縦葺き
    屋根。
  3. 【請求項3】 固定金具は、長手方向の略中央で折曲さ
    れる断面略横く字状であり、弾性的に平面状に変形され
    るものであることを特徴とする請求項2乃至3に記載の
    縦葺き屋根。
  4. 【請求項4】 縦葺き屋根板の接続部と折り返し部のう
    ち、少なくとも折り返し部を波型状に形成したことを特
    徴とする請求項1乃至3に記載の縦葺き屋根。
  5. 【請求項5】 固定金具に下方へ突出する弾性片を設け
    たことを特徴とする請求項1乃至4に記載の縦葺き屋
    根。
JP18289392A 1992-06-18 1992-06-18 縦葺き屋根 Expired - Fee Related JPH0739718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18289392A JPH0739718B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 縦葺き屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18289392A JPH0739718B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 縦葺き屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062396A true JPH062396A (ja) 1994-01-11
JPH0739718B2 JPH0739718B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=16126239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18289392A Expired - Fee Related JPH0739718B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 縦葺き屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739718B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338169A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの案内レール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338169A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの案内レール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739718B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1054116A1 (en) Surface mounted grid system
JP3894931B2 (ja) 太陽電池パネルの取付架台
JPH0553907B2 (ja)
JPH062396A (ja) 縦葺き屋根
JPH05302390A (ja) 建築板材取り付け装置
JP7504454B2 (ja) 天井構造
JPH0738522Y2 (ja) 止着構造
JPH062397A (ja) 縦葺き屋根
JP2569691Y2 (ja) 屋根パネル体の設置構造
JP2630916B2 (ja) 縦葺き屋根板用固定具
JP3374066B2 (ja) 吊子及び屋根材の接続構造
JPH071398Y2 (ja) 外装材取付体
JPH0613288Y2 (ja) 軒天材支持構造
JPH078689Y2 (ja) 天井支持部材
JP2781962B2 (ja) 棟板等の取付金具およびその取付金具を用いた屋根構造
JP2633211B2 (ja) 面構造体の接続構造
JP3437378B2 (ja) 瓦棒取付構造
JPH0340965Y2 (ja)
JPS61282543A (ja) 横張サイデイングの取付装置
JPH0358019B2 (ja)
JPH0358013B2 (ja)
JPH0358012B2 (ja)
JPH0358020B2 (ja)
JPH1054113A (ja) 屋根板材
JPH0658016U (ja) 屋根パネル体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees