[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2633211B2 - 面構造体の接続構造 - Google Patents

面構造体の接続構造

Info

Publication number
JP2633211B2
JP2633211B2 JP31437194A JP31437194A JP2633211B2 JP 2633211 B2 JP2633211 B2 JP 2633211B2 JP 31437194 A JP31437194 A JP 31437194A JP 31437194 A JP31437194 A JP 31437194A JP 2633211 B2 JP2633211 B2 JP 2633211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
plate
bent
portions
suspender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31437194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07252915A (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GANTAN BYUUTEI KOGYO KK
Original Assignee
GANTAN BYUUTEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GANTAN BYUUTEI KOGYO KK filed Critical GANTAN BYUUTEI KOGYO KK
Priority to JP31437194A priority Critical patent/JP2633211B2/ja
Publication of JPH07252915A publication Critical patent/JPH07252915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633211B2 publication Critical patent/JP2633211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築物の屋根、外壁
などを構成する面構造体の接続構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の建築物の面構造体につき、縦葺き
屋根を例にして説明する。この発明の発明者は、特開平
2−266053号公報として、躯体側の固定部材上に
吊子の両側縁部を支持固定し、前記吊子の両側縁間に形
成した上方に突出する支持部の幅方向中央部に凹溝を形
成し、前記固定部材上に前記吊子の凹溝を包囲する内樋
を設け、隣接する面板単体部材即ち縦葺き屋根板の対向
縁部に形成した下向き傾斜部を吊子の前記凹溝内に前記
支持部から突出した下向き傾斜片上に支持させ、これら
の傾斜片の対向縁部に前記屋根板の下向き傾斜部の対向
縁部に連設した係合部を係合弾持させ、前記両屋根板の
下向き傾斜部間にカバーの幅方向中央側下方に突出する
傾斜側板を支持させ、これらの傾斜側板の対向縁部に連
設した係合部を前記両屋根板の係合部に係合弾持させた
発明を先に提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の提案に係る発明
は、隣接する縦葺き屋根板の対向縁部に設けた係合部が
複雑形状なり、係合部を吊子の下向き傾斜片に係合弾持
させているので、前記縦葺き屋根板として例えば厚さ0.
6 mmのステンレス板など、材質が硬く厚さが厚い縦葺
き屋根板などの面板単体部材を用いると、複雑な形状の
係合部の成形には不向きであり、又係合部のスプリング
バックを十分に得ることがむずかしく、係合部を外れな
いように吊子の傾斜片に係合させるには大きな力を要
し、作業が困難になるという問題点があった。
【0004】この発明は、前述した問題点を解決して、
面板単体部材が硬かったり厚かったりした場合にも、大
きな力を要することなく、確実、かつ、強固に吊子に固
定できると共に、面板単体部の成形も容易にできる面構
造体の接続構造を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による面
構造体の接続構造は、躯体側の固定部材に両側縁部を固
定し、これらの側縁部間に突出した支持部の幅方向中央
部に凹溝部を形成した吊子を取付け、面板部の両側部を
前記吊子の支持部に支持し、前記面板部の両側縁から前
記支持部側に折り曲げた折曲部を形成し、この折曲部か
ら折り返した係止部を前記吊子の凹溝部の底部に支持し
た面板単体部材を敷設し、隣接する前記面板単体部材の
折曲部間に介在させ、かつ、中央部に締付板部を有する
押付部材とカバー保持部材とをそれぞれ設けると共に、
これらの締付板部を、前記吊子の凹溝部にめねじとおね
じの連結手段によって共締めし、隣接する前記面板単体
部材の折曲部間にカバーの側板部を嵌め、これらの側板
部の対向面から突出させた突起部を前記カバー保持部材
に係合弾持させ、前記押付部材の締付板部から前記吊子
側に折り曲げた側板部によって隣接する前記面板単体部
材の係止部を吊子の凹溝部の底部に押し付けて固定する
ようにしたものである。
【0006】又、請求項2の発明は、請求項1記載の発
明であって、面板単体部材の面板部裏面と吊子の支持部
との間にバックアップ材を介在させたものである。
【0007】
【作 用】この発明による面構造体の接続構造は、
縦葺き屋根板などの面板単体部材が面板部の両側縁から
折り曲げた折曲部と、この折曲部から折り返した係止部
とを形成したものであるため、横断面形状が単純であ
り、面板単体部材が硬い材質であったり、厚さが厚かっ
たり、これらの両方であったりしても、容易に所要形状
に成形できる。
【0008】又、この発明は、吊子の支持部に設けた凹
溝部に設けたボルトなどのねじに、このねじにねじ嵌合
するナットなどのねじを締め付けることにより、押付部
材の側板部を面板単体部材の係止部に係止し、押付部材
の側板部によって前記係止部を前記凹溝部に大きな押付
力で押し付けて、吊子と押付部材を強力に挟着すること
が、面板単体部材の弾性変形を利用せずにできるため、
面板単体部材を確実、かつ、強固に吊子に固定すること
ができる。
【0009】
【実 施 例】以下、この発明の一実施例につき図1、
図2を参照して説明する。
【0010】図1、図2において、(1) は短寸の吊子で
あり、吊子(1) は、両側縁部(1a)の対向部から直角に立
上がる側壁(1b)の上縁間に支持部(1c)が前記両側縁部(1
a)平行に形成され、支持部(1c)の幅方向中央部に凹溝部
(1d)が形成され、凹溝部(1d)の底部(1g)の中央部上には
スタッドボルトからなるおねじ(2) が溶接によって、或
いは支持部材を介して固定されている。
【0011】尚、(1e)は吊子(1) の支持部(1c)及び側壁
(1b)に跨がって形成された補強リブ、(1f)は側縁部(1a)
に設けた孔である。
【0012】そして、吊子(1) は、母屋などの躯体側の
固定部材(3) の上に木毛セメント板などからなる野地板
(4) とアスファルトルーフィング(5) とを敷設し、これ
の上に吊子(1) の両側縁部(1a)を支持させ、第2図に示
すようにこれらの側縁部(1a)の孔(1f)に上方から挿通し
た木ねじ、釘などの固定具(6) によって野地板(4) に固
定する。
【0013】尚、吊子(1) は屋根の軒棟方向に所要間隔
を設けて多数個破線状に配設する。
【0014】(7) は長尺の内樋であって、内樋(7) の底
部(7a)の両側縁上方に側壁部(7b)が起立され、側壁部(7
b)の上縁から幅方向中央側に先端側部の裏側に折り重ね
部(7d)を設けた上部フランジ(7c)が折り曲げ形成されて
いる。
【0015】この内樋(7) は、底部(7a)を前記野地板
(4) 上に前記ルーフィング(5) を介して屋根の軸棟方向
全長にわたって支持され、かつ、吊子(1) の凹溝(1d)を
包囲し、吊子(1) の支持部(1c)によって側壁部(7b)を野
地板(4) 上にルーフィング(5)を介して押し付けること
で、ルーフィング(5) 上に固定してある。
【0016】(8) は面板単体部材である縦葺き屋根板で
あり、縦葺き屋根板(8) は、面板部(8a)の両側縁から裏
面側即ち下方に折曲部(8b)が折り曲げられ、折曲部(8b)
の下端部が断面略U字状となるように折り返されて係止
部(8c)が面板部(8a)と反対側に形成されている。
【0017】そして、前記ルーフィング(5) を介して野
地板(4) 上に硬質発泡ウレタンなどからなるバックアッ
プ材(9) を支持する。このバックアップ材(9) は前記凹
溝部(1d)以外の吊子(1) の側縁(1a)上から支持部(1c)上
にも延ばして支持してある。
【0018】前記バックアップ材(9) 上に前記屋根板
(8) の面板部(8a)を支持させ、左,右に隣接する両屋根
板(8) の面板部(8a)の側部を吊子(1) の支持部(1c)上に
バックアップ材(9) を介して支持させ、前記両屋根板
(8) の係止部(8c)が吊子(1) の凹溝部(1d)の底部(1g)の
両側部上に支持させてある。
【0019】尚、凹溝部(1d)の底部(1g)上に固定したお
ねじ(2) は、両屋根板(8) の係止部(8c)間に位置してこ
れらの上方に突出している。
【0020】(10)は押付部材、(11)はたとえば肉薄で弾
性の強い金属板からなるカバー保持部材であり、これら
は吊子(1) と同程度の短寸に形状され、押付部材(10)の
締付板部(10a) とカバー保持部材(11)の締付板部(11a)
とには、それぞれ中央部に孔(10b),(11b) が形成されて
いる。
【0021】押付部材(10)は、図2に示すように、その
締付板部(10a) の両側縁から下方に若干下拡がった側板
部(10c) がそれぞれ折り曲げられている。又、カバー保
持部材(11)は、その締付板部(11a)の両側から上方に側
板部(11c) が折り曲げられている。
【0022】このカバー保持部材(11)の側板部(11c) は
孔(11b) と対応する部分に隙間を設けて前後に分割さ
れ、下部はその締付板部(11a) に対し直角に配置され、
中間部に幅方向外側に突出する突出部(11d) が設けら
れ、これらの上部が幅方向内側に向って傾斜している。
【0023】そして、押付部材(10)の締付板部(10a) 上
にカバー保持部材(11)の締付板部(11a) を重ね、両方の
締付板部(10a),(11a) の孔(10b),(11b) を吊子(1) の凹
溝部(1d)の底部(1g)上に突出させたねじ(2) であるおね
じに嵌め、カバー保持部材(11)の締付板部(11a) 上に突
出したねじ(2) であるおねじの端部に、ナットからなる
めねじ(12)をねじ嵌合させて締め付けることにより、ね
じ(12)であるめねじによって締付板部(10a),(11a) を吊
子(1) 側に押し付ける。
【0024】これによって、押付部材(10)の側板部(10
c) 下端を前記両屋根板(8) の係止部(8c)に上方から係
止してこれらを下方に押し付け、係止部(8c)を吊子(1)
の凹溝(1d)の底上に固定する。又、このため、カバー保
持部材(11)の締付板部(11a) が押付部材(10)の締付板部
(10a) に共締め固定されることになる。
【0025】(13)は屋根の軒棟方向のほぼ全長にわたる
長さに形成された目地カバーであり、目地カバー(13)は
隣接する前記両屋根板(8) の折曲部(8b)間に形成される
目地間隙(14)とほぼ等しい幅方向寸法の天板部(13a) の
両側縁から下方に直角に側板部(13b) が折り曲げられ、
カバー(13)の側板部(13b) の上下方向中間部には対向面
即ち幅方向中央側に突出する突起部(13c) がそれぞれ形
成されている。
【0026】そして、目地カバー(13)の側板部(13b) を
上方から目地間隙(14)に圧入嵌合させ、目地間隙(14)を
塞ぐと共に、側板部(13b) に設けた突起部(13c) をカバ
ー保持部材(11)の側板部(11c) に設けた突出部(11d) に
これらの下方から係合させ、目地カバー(13)の側板部(1
3b) を両屋根板(8) の折曲部(8b)とカバー保持部材(11)
の側板部(11c) とによって弾性挟持する。この状態で目
地カバー(13)の天板部(13a) は屋根板(8) の面板部(8a)
より下方に位置している。
【0027】この実施例による縦葺き屋根板は、前述し
たようにして多数の屋根板の相対する側部を接合すると
共に、従来から一般に行われる手段によって棟部、軒部
及び両側部のけらばの処置を行う。
【0028】この実施例において、吊子(1)、内樋(7)、屋
根板(8)、押付部材(10)、 カバー保持部材(11)及び目地カ
バー(13)は、いずれもステンレス板を用い、吊子(1)、押
付部材(10)の厚さを2.0 mm、 屋根板(8)、目地カバー(1
3)の厚さを0.6 mm程度とし、これらの厚さよりカバー
保持部材(11)、 内樋(7) の厚さを薄くしてある。
【0029】前述のように構成したこの実施例の縦葺き
屋根は、めねじ(12)、 おねじ(2) が外部から見えないの
で外観がよく、又、屋根板(8)、目地カバー(13)は材質が
硬く、厚いのでこれらの強度が大きく、外力によって変
形しにくく、しかも錆が発生しにくいので、長期間にわ
たり良好な外観を保持できる。
【0030】更に、この実施例の縦葺き屋根板は、目地
カバー(13)の側板部(13b) が屋根板(8) の折曲部(8b)と
カバー保持部材(11)の側板部(11c) とによって弾性挟持
され、カバー保持部材(11)の側板部(11c) に設けた突出
部(11d) に目地カバー(13)の側板部(13b) に設けた突起
部(13c) が下方から係合されていることにより、屋根板
(8) の折曲部(8b)と目地カバー(13)の側板部(13b) との
間から下方即ち屋根の内側に雨水などが入りにくく、
又、若干入ったとしても内樋(7) に受けられて軒側に導
かれ、軒先から排水されるので、水漏れを確実に防止で
きる。
【0031】尚、この発明において、目地カバーの天板
部は、屋根板などの面板単体部材の表面と平坦又はこの
表面より外側に突出させてもよい。
【0032】又、この発明において、カバー保持部材(1
1)を伴う押付部材(10)による面板単体部材(8) の吊子へ
の固定を行う際に、吊子にボルトを固定しこれにナット
をねじ嵌合させてもよく、或いは吊子にナットを固定し
或いはめねじ孔を形成し、これらに押付部材、カバー保
持部材の締付板部に上方から挿通したボルトをねじ嵌合
させるようにしてもよい。
【0033】そして、この発明は、前記野地板、バック
アップ材の材質を適宜変更してもよく、或いはこれらの
一方又は両方を省略してもよく、更に、吊子の両側縁部
は野地板を貫通させて固定部材に固定してもよく、或い
は野地板を省略した場合には前記固定部材に直接支持固
定するようにしてもよい。
【0034】更に、前述した実施例では、縦葺き屋根に
ついて説明したが、この発明は、図1に示す構成を水平
断面とする建築物の外壁にも適用できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、躯体側の固定部材に両側縁部を固定し、これら
の側縁部間に突出した支持部の幅方向中央部に凹溝部を
形成した吊子を取付け、面板部の両側部を前記吊子の支
持部に支持し、前記面板部の両側縁から前記支持部側に
折り曲げた折曲部を形成し、この折曲部から折り返した
係止部を前記吊子の凹溝部の底部に支持した面板単体部
材を敷設し、隣接する前記面板単体部材の折曲部間に介
在させ、かつ、中央部に締付板部を有する押付部材とカ
バー保持部材とをそれぞれ設けると共に、これらの締付
板部を、前記吊子の凹溝部にめねじとおねじの連結手段
によって共締めし、隣接する前記面板単体部材の折曲部
間にカバーの側板部を嵌め、これらの側板部の対向面か
ら突出させた突起部を前記カバー保持部材に係合弾持さ
せ、前記押付部材の締付板部から前記吊子側に折り曲げ
た側板部によって隣接する前記面板単体部材の係止部を
吊子の凹溝部の底部に押し付けて固定するようにしたの
で、次の効果が得られる。
【0036】即ち、縦葺き屋根板などの面板単体部材が
面板部の両側縁から折り曲げた折曲部と、この折曲部か
ら折り返した係止部とを形成したものであるため、横断
面形状が単純であり、面板単体部材が硬い材質であった
り、厚さが厚かったり、これらの両方であったりして
も、容易に所要形状に成形できる。
【0037】又、この発明は、吊子の支持部に設けた凹
溝部に設けたボルトなどのねじに、このねじにねじ嵌合
するナットなどのねじを締め付けることにより、押付部
材の側板部を面板単体部材の係止部に係止し、押付部材
の側板部によって前記係止部を前記凹溝部に大きな押付
力で押し付けて、吊子と押付部材を強力に挟着すること
が、面板単体部材の弾性変形を利用せずにでき、面板単
体部材を確実、かつ、強固に吊子に固定することができ
る。
【0038】又請求項2の発明によって、積雪等の正荷
重に対する性能を著しく向上させることができると共
に、風による面板単位部材のバタツキを確実に防止させ
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による面構造体の接続構造
を示す部分拡大正面縦断面図。
【図2】同上の主要部材の分解斜視図。
【符号の説明】
(1) 吊子 (1a) 側縁部 (1b) 側壁 (1c) 支持部 (1d) 凹溝部 (1e) 補強リブ (1f) 孔 (1g) 凹溝の底部 (2) おねじ (3) 躯体側の固定部材 (4) 野地板 (5) アスファルトルーフィング (6) 固定具 (7) 内樋、 (7a) 底部 (7b) 側壁部 (7c) 上部フランジ (7d) 折重ね部 (8) 縦葺き屋根板(面板単体部材) (8a) 面板部 (8b) 折曲部 (8c) 係止部 (9) バックアップ材 (10) 押付部材 (10a) 押付部材の締付板部 (10b) 押付部材の孔 (10c) 押付部材の側板部 (11) カバー保持部材 (11a) カバー保持部材の締付板部 (11b) カバー保持部材の孔 (11c) カバー保持部材の側板部 (11d) カバー保持部材の突出部 (12) めねじ (13) 目地カバー (13a) 目地カバーの天板部 (13b) 目地カバーの側板部 (13c) 目地カバーの突起部 (14) 目地間隙

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体側の固定部材に両側縁部を固定し、
    これらの側縁部間に突出した支持部の幅方向中央部に凹
    溝部を形成した吊子を取付け、 面板部の両側部を前記吊子の支持部に支持し、前記面板
    部の両側縁から前記支持部側に折り曲げた折曲部を形成
    し、この折曲部から折り返した係止部を前記吊子の凹溝
    部の底部に支持した面板単体部材を敷設し、 隣接する前記面板単体部材の折曲部間に介在させ、か
    つ、中央部に締付板部を有する押付部材とカバー保持部
    材とをそれぞれ設けると共に、これらの締付板部を、前
    記吊子の凹溝部にめねじとおねじの連結手段によって共
    締めし、 隣接する前記面板単体部材の折曲部間にカバーの側板部
    を嵌め、これらの側板部の対向面から突出させた突起部
    を前記カバー保持部材に係合弾持させ、 前記押付部材の締付板部から前記吊子側に折り曲げた側
    板部によって隣接する前記面板単体部材の係止部を吊子
    の凹溝部の底部に押し付けて固定するようにしたことを
    特徴とする面構造体の接続構造。
  2. 【請求項2】 面板単体部材の面板部裏面と吊子の支持
    部との間にバックアップ材を介在させた請求項1に記載
    の面構造体の接続構造。
JP31437194A 1994-11-25 1994-11-25 面構造体の接続構造 Expired - Fee Related JP2633211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31437194A JP2633211B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 面構造体の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31437194A JP2633211B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 面構造体の接続構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173105A Division JPH0742789B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 建築物の面構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252915A JPH07252915A (ja) 1995-10-03
JP2633211B2 true JP2633211B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=18052538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31437194A Expired - Fee Related JP2633211B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 面構造体の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633211B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07252915A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633211B2 (ja) 面構造体の接続構造
JPH0742789B2 (ja) 建築物の面構造体
JP3557771B2 (ja) 金属パネル構造
JP2781962B2 (ja) 棟板等の取付金具およびその取付金具を用いた屋根構造
JPH108687A (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JP2966362B2 (ja) 面板及び面板の接続構造
JPH0726458B2 (ja) 建築物の面構造体
JP3170457B2 (ja) 吊子及び屋根板材の接続構造
JPH0322504B2 (ja)
JPH0726455B2 (ja) 建築物の面構造体
JPH0726456B2 (ja) 建築物の面構造体
JPH0663316B2 (ja) 建築物における面構造体
JPH0524741Y2 (ja)
JP3170460B2 (ja) 吊子及び屋根板材の接続構造
JPH0738522Y2 (ja) 止着構造
JPH07111083B2 (ja) 建築物の面構造体
JP3437378B2 (ja) 瓦棒取付構造
JP2887649B2 (ja) 建築用外装板の取付構造およびその取付金具
JPH03212553A (ja) 縦葺屋根の屋根板接続装置
JPH0717691Y2 (ja) 屋根の棟構造
JPH0589652U (ja) 建築物の外面用板材
JPH0524740Y2 (ja)
JPH1061121A (ja) 屋根板と屋根板の接合構造
JPH0450762Y2 (ja)
JP2500028Y2 (ja) 屋根板の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees