JPH06222659A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPH06222659A JPH06222659A JP5012733A JP1273393A JPH06222659A JP H06222659 A JPH06222659 A JP H06222659A JP 5012733 A JP5012733 A JP 5012733A JP 1273393 A JP1273393 A JP 1273393A JP H06222659 A JPH06222659 A JP H06222659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- roller
- latent image
- layer
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は現像剤にストレスを与えることなく、
現像剤の帯電、層形成を行うことができるようにした現
像装置を提供することを目的とする。 【構成】本発明は潜像を担持する感光体ドラム1に対向
して設けられ、前記潜像に供給される現像剤を保持する
現像ロ−ラ4と、この現像ロ−ラ4に現像剤を供給する
搬送ロ−ラ7と、この搬送ロ−ラ7に圧接され前記搬送
ロ−ラ7を上記現像ロ−ラ4側に押圧するとともに、前
記搬送ロ−ラ7上に一定層厚の現像剤層を形成する層厚
規制ブレ−ド6とを具備し、前記層厚規制ブレ−ド6と
前記搬送ロ−ラ7との接点および前記搬送ロ−ラ7の中
心、さらに前記現像ロ−ラの中心がほぼ、一直線上に配
置される。
現像剤の帯電、層形成を行うことができるようにした現
像装置を提供することを目的とする。 【構成】本発明は潜像を担持する感光体ドラム1に対向
して設けられ、前記潜像に供給される現像剤を保持する
現像ロ−ラ4と、この現像ロ−ラ4に現像剤を供給する
搬送ロ−ラ7と、この搬送ロ−ラ7に圧接され前記搬送
ロ−ラ7を上記現像ロ−ラ4側に押圧するとともに、前
記搬送ロ−ラ7上に一定層厚の現像剤層を形成する層厚
規制ブレ−ド6とを具備し、前記層厚規制ブレ−ド6と
前記搬送ロ−ラ7との接点および前記搬送ロ−ラ7の中
心、さらに前記現像ロ−ラの中心がほぼ、一直線上に配
置される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、粉末トナー
を用いて静電潜像あるいは磁気潜像を可視化する現像装
置に関する。
を用いて静電潜像あるいは磁気潜像を可視化する現像装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の現像装置においては、現像ロ−
ラ(現像剤保持手段)を備え、この現像ロ−ラの回転に
より、感光体ドラム(潜像担持体)に現像剤を供給し潜
像を可視像化している。上記現像ロ−ラには金属ブレー
ドが当接され、この金属ブレードにより、現像剤が帯電
されるとともに、一定の層厚に規制されるようになって
いる。
ラ(現像剤保持手段)を備え、この現像ロ−ラの回転に
より、感光体ドラム(潜像担持体)に現像剤を供給し潜
像を可視像化している。上記現像ロ−ラには金属ブレー
ドが当接され、この金属ブレードにより、現像剤が帯電
されるとともに、一定の層厚に規制されるようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、現像ロ−ラに金属ブレードを当接させて現像
剤の帯電およびその層厚の規制を行なっていたため、現
像剤にストレスが掛かり易すいという問題があった。
おいては、現像ロ−ラに金属ブレードを当接させて現像
剤の帯電およびその層厚の規制を行なっていたため、現
像剤にストレスが掛かり易すいという問題があった。
【0004】特に、非磁性の現像剤を用いた場合、現像
剤の硬度が低く、低融点であるため、金属ブレ−ドの押
し当てにより、現像剤が劣化.溶融してしまうという問
題が生じてしまう。そこで、本発明は現像剤にストレス
を与えることなく、帯電および層形成できるようにした
現像装置を提供することを目的とする。
剤の硬度が低く、低融点であるため、金属ブレ−ドの押
し当てにより、現像剤が劣化.溶融してしまうという問
題が生じてしまう。そこで、本発明は現像剤にストレス
を与えることなく、帯電および層形成できるようにした
現像装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、潜像を担持する潜像担持体に対向して設けら
れ、前記潜像に供給される現像剤を保持する現像剤保持
手段と、この現像剤保持手段に現像剤を供給する現像剤
供給手段と、この現像剤供給手段に弾性的に圧接され前
記現像剤供給手段を前記現像剤保持手段側に押圧すると
ともに、前記現像剤供給手段上に一定層厚の現像剤層を
形成する層厚規制手段とを具備し、前記層厚規制手段と
前記現像剤供給手段との接点および前記前記現像剤供給
手段の中心、さらに前記現像剤保持手段の中心がほぼ一
直線上に配置されてなる。
するため、潜像を担持する潜像担持体に対向して設けら
れ、前記潜像に供給される現像剤を保持する現像剤保持
手段と、この現像剤保持手段に現像剤を供給する現像剤
供給手段と、この現像剤供給手段に弾性的に圧接され前
記現像剤供給手段を前記現像剤保持手段側に押圧すると
ともに、前記現像剤供給手段上に一定層厚の現像剤層を
形成する層厚規制手段とを具備し、前記層厚規制手段と
前記現像剤供給手段との接点および前記前記現像剤供給
手段の中心、さらに前記現像剤保持手段の中心がほぼ一
直線上に配置されてなる。
【0006】また潜像を担持する潜像担持体に対向して
設けられ、前記潜像に供給される現像剤を保持する現像
剤保持手段と、この現像剤保持手段に現像剤を供給する
現像剤供給手段と、この現像剤供給手段を前記現像剤保
持手段側に弾性的に押圧し、その押圧力が可変である押
圧手段と、前記現像剤供給手段に圧接され該現像剤供給
手段上に一定層厚の現像剤層を形成する層厚規制手段と
を具備してなる。
設けられ、前記潜像に供給される現像剤を保持する現像
剤保持手段と、この現像剤保持手段に現像剤を供給する
現像剤供給手段と、この現像剤供給手段を前記現像剤保
持手段側に弾性的に押圧し、その押圧力が可変である押
圧手段と、前記現像剤供給手段に圧接され該現像剤供給
手段上に一定層厚の現像剤層を形成する層厚規制手段と
を具備してなる。
【0007】
【作用】前記層厚規制手段により現像剤供給手段を弾性
的に押圧することにより、現像剤供給手段は現像剤保持
手段と弾性を保って接触し、現像剤に対しストレスを与
えることなく、帯電および層形成する。
的に押圧することにより、現像剤供給手段は現像剤保持
手段と弾性を保って接触し、現像剤に対しストレスを与
えることなく、帯電および層形成する。
【0008】また、前記層厚規制手段と前記現像剤供給
手段との接点、前記現像剤供給手段の中心、および前記
現像剤保持手段の中心をほぼ一直線上に配置させること
により、前記現像剤供給手段上での現像剤の薄層化と、
現像剤供給手段の現像剤保持手段に対する一定な加圧お
よび、現像剤供給手段と現像剤保持手段間のギャップの
規制を単一の機構で行う。
手段との接点、前記現像剤供給手段の中心、および前記
現像剤保持手段の中心をほぼ一直線上に配置させること
により、前記現像剤供給手段上での現像剤の薄層化と、
現像剤供給手段の現像剤保持手段に対する一定な加圧お
よび、現像剤供給手段と現像剤保持手段間のギャップの
規制を単一の機構で行う。
【0009】また、この現像剤供給手段を上記現像剤保
持手段側に弾性的に押圧する押圧手段の押圧力を可変に
することにより、現像剤供給手段を現像剤保持手段に所
望する力で圧接させて任意の厚さの現像剤層を形成す
る。
持手段側に弾性的に押圧する押圧手段の押圧力を可変に
することにより、現像剤供給手段を現像剤保持手段に所
望する力で圧接させて任意の厚さの現像剤層を形成す
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図1に示す一実施例を参照し
て説明する。図1はキャリアを用いない接触一成分現像
法による現像装置を示す断面図である。
て説明する。図1はキャリアを用いない接触一成分現像
法による現像装置を示す断面図である。
【0011】図中1は潜像担持体としての感光体ドラム
で、この感光体ドラム1は矢印方向に回転するようにな
っている。上記感光体ドラム1には現像装置2が対向さ
れている。
で、この感光体ドラム1は矢印方向に回転するようにな
っている。上記感光体ドラム1には現像装置2が対向さ
れている。
【0012】上記現像装置2は現像容器3を備え、この
現像容器3内には現像剤保持手段としての現像ロ−ラ4
が矢印方向に回転自在に設けられ、この現像ロ−ラ4は
上記感光体ドラム1に接触されている。
現像容器3内には現像剤保持手段としての現像ロ−ラ4
が矢印方向に回転自在に設けられ、この現像ロ−ラ4は
上記感光体ドラム1に接触されている。
【0013】上記現像ロ−ラ4の周囲部にはその回転方
向に沿って第1の搬送ロ−ラ5および剛体で構成された
第2の搬送ロ−ラ7が配設され、これら第1および第2
の搬送ロ−ラ5,7は上記現像ロ−ラ4に接触されてい
る。
向に沿って第1の搬送ロ−ラ5および剛体で構成された
第2の搬送ロ−ラ7が配設され、これら第1および第2
の搬送ロ−ラ5,7は上記現像ロ−ラ4に接触されてい
る。
【0014】また、上記現像容器3内にはトナ−収容部
9が設けられ、このトナ−収容部9内には現像剤として
のトナ−tが収容されているとともに、トナ−tを攪拌
するミキサ−10が時計方向に回転自在に設けられてい
る。また、上記第2の搬送ロ−ラ7にはバネ性を有した
層厚規制手段としての層規制ブレ−ド6が圧接されてい
る。
9が設けられ、このトナ−収容部9内には現像剤として
のトナ−tが収容されているとともに、トナ−tを攪拌
するミキサ−10が時計方向に回転自在に設けられてい
る。また、上記第2の搬送ロ−ラ7にはバネ性を有した
層厚規制手段としての層規制ブレ−ド6が圧接されてい
る。
【0015】上記層規制ブレ−ド6には矢印方向に荷重
が作用され、上記第2の搬送ロ−ラ7上のトナ−を均一
に薄層化する。また、層規制ブレ−ド6は弾性を有した
状態で第2の搬送ロ−ラ7を上記現像ロ−ラ4に一定の
圧力で当接させ、現像ロ−ラ4上の搬送するトナ−量を
規制するとともに、そのトナ−を所定の極性に帯電させ
るようになっている。
が作用され、上記第2の搬送ロ−ラ7上のトナ−を均一
に薄層化する。また、層規制ブレ−ド6は弾性を有した
状態で第2の搬送ロ−ラ7を上記現像ロ−ラ4に一定の
圧力で当接させ、現像ロ−ラ4上の搬送するトナ−量を
規制するとともに、そのトナ−を所定の極性に帯電させ
るようになっている。
【0016】上記第2の搬送ロ−ラ7と現像ロ−ラ4の
なす角度θは、層規制ブレ−ド6のほぼ法線方向とさ
れ、前記層規制ブレ−ド6と前記第2の搬送ロ−ラ7と
の接点および前記第2の搬送ロ−ラ7の中心、さらに前
記現像ロ−ラ4の中心はほぼ一直線上に配置されてい
る。
なす角度θは、層規制ブレ−ド6のほぼ法線方向とさ
れ、前記層規制ブレ−ド6と前記第2の搬送ロ−ラ7と
の接点および前記第2の搬送ロ−ラ7の中心、さらに前
記現像ロ−ラ4の中心はほぼ一直線上に配置されてい
る。
【0017】しかして、現像する場合には、ミキサ−1
0が矢印方向に回転し、一成分のトナーtを攪拌しなが
ら第1の搬送ローラ5の方向に搬送する。第1の搬送ロ
ーラ5に搬送されたトナーtは第1の搬送ローラ5の反
時計方向の回転にともない現像ローラ4上に搬送され
る。そして、このトナ−tは、現像ローラ4の反時計方
向の回転により、第2の搬送ロ−ラ7と現像ローラ4の
当接する位置まで運ばれる。
0が矢印方向に回転し、一成分のトナーtを攪拌しなが
ら第1の搬送ローラ5の方向に搬送する。第1の搬送ロ
ーラ5に搬送されたトナーtは第1の搬送ローラ5の反
時計方向の回転にともない現像ローラ4上に搬送され
る。そして、このトナ−tは、現像ローラ4の反時計方
向の回転により、第2の搬送ロ−ラ7と現像ローラ4の
当接する位置まで運ばれる。
【0018】このとき、ミキサ−10によるトナ−の流
れ、第1の搬送ロ−ラ5によるトナ−の流れ、現像ロ−
ラ4によるトナ−の流れ、第2の搬送ロ−ラ7によるト
ナ−の流れにより、トナ−の渦が発生する。この渦の発
生を各々の要素の回転数によりコントロ−ルすることに
より、現像ロ−ラ4と第2の搬送ロ−ラ7とのニップ部
分に入り込むトナ−量をコントロ−ルし、トナ−に掛か
るストレスを軽減する。
れ、第1の搬送ロ−ラ5によるトナ−の流れ、現像ロ−
ラ4によるトナ−の流れ、第2の搬送ロ−ラ7によるト
ナ−の流れにより、トナ−の渦が発生する。この渦の発
生を各々の要素の回転数によりコントロ−ルすることに
より、現像ロ−ラ4と第2の搬送ロ−ラ7とのニップ部
分に入り込むトナ−量をコントロ−ルし、トナ−に掛か
るストレスを軽減する。
【0019】この渦により、余剰トナ−は掃き出され、
第2の搬送ロ−ラ7の反時計方向の回転により、搬送さ
れて層規制ブレ−ド6により搬送量が規制されて薄層化
されるとともに、所定の極性に帯電される。第2の搬送
ロ−ラ7上に層形成されたトナ−は第2の搬送ロ−ラ7
の回転にともなって現像ロ−ラ4と当接する位置まで搬
送され、現像ロ−ラ4上の層形成されたトナ−の上に搬
送される。
第2の搬送ロ−ラ7の反時計方向の回転により、搬送さ
れて層規制ブレ−ド6により搬送量が規制されて薄層化
されるとともに、所定の極性に帯電される。第2の搬送
ロ−ラ7上に層形成されたトナ−は第2の搬送ロ−ラ7
の回転にともなって現像ロ−ラ4と当接する位置まで搬
送され、現像ロ−ラ4上の層形成されたトナ−の上に搬
送される。
【0020】ここで、第1の搬送ローラ5にはバイアス
印加手段13により、DCバイアス電圧が印加されてお
り、さらに、第2の搬送ローラ7にもDCバイアス電圧
が印加されている。
印加手段13により、DCバイアス電圧が印加されてお
り、さらに、第2の搬送ローラ7にもDCバイアス電圧
が印加されている。
【0021】上記現像ローラ4上に形成されたトナー層
は現像ローラ4の回転にともない、さらに感光体ドラム
1と対向する位置まで搬送され、感光体ドラム1に形成
されている電荷パターンを現像する。
は現像ローラ4の回転にともない、さらに感光体ドラム
1と対向する位置まで搬送され、感光体ドラム1に形成
されている電荷パターンを現像する。
【0022】なお、上記一実施例で用いたトナーtは平
均粒径6μmの負帯電である。また、感光体ドラム1は
有機感光体を使用し表面電位が−550Vである。さら
に、上記現像ローラ4には現像バイアス電圧−200V
が印加されている。上記第2の搬送ローラ7の回転方向
は現像ロ−ラ4と同方向、すなわち、アゲンストで接し
ている。上記現像ローラ4と第2の搬送ローラ7は定圧
荷重でギャップ10〜30μmを維持する。なお、上記
現像ロ−ラ4と第2の搬送ロ−ラ7を定荷重で接触させ
た場合も、同じような効果が得られた。
均粒径6μmの負帯電である。また、感光体ドラム1は
有機感光体を使用し表面電位が−550Vである。さら
に、上記現像ローラ4には現像バイアス電圧−200V
が印加されている。上記第2の搬送ローラ7の回転方向
は現像ロ−ラ4と同方向、すなわち、アゲンストで接し
ている。上記現像ローラ4と第2の搬送ローラ7は定圧
荷重でギャップ10〜30μmを維持する。なお、上記
現像ロ−ラ4と第2の搬送ロ−ラ7を定荷重で接触させ
た場合も、同じような効果が得られた。
【0023】上記現像ロ−ラ4と第1の搬送ローラ5は
現像ローラ4上の現像後の残留トナーによるメモリ等を
除去する必要がある場合は、ギャップ0で食込ませ、現
像後の残留トナーを掻き取る効果を兼ね備える事ができ
る。
現像ローラ4上の現像後の残留トナーによるメモリ等を
除去する必要がある場合は、ギャップ0で食込ませ、現
像後の残留トナーを掻き取る効果を兼ね備える事ができ
る。
【0024】しかし、他の手段、例えば現像後の位置に
現像ローラ4に印加するよりも高いバイアス電圧を印加
したローラ11を近接させるなどの手段で現像後の残留
トナー(メモリ)を除去できれば、第2の搬送ローラ7
と同様に食込み量0とすることができる。これにより、
現像ローラ4の回転に変動を与えるような悪影響も無く
なる。
現像ローラ4に印加するよりも高いバイアス電圧を印加
したローラ11を近接させるなどの手段で現像後の残留
トナー(メモリ)を除去できれば、第2の搬送ローラ7
と同様に食込み量0とすることができる。これにより、
現像ローラ4の回転に変動を与えるような悪影響も無く
なる。
【0025】以上では負帯電のトナーについて説明した
が、正帯電のトナーの場合はそれぞれ印加するバイアス
電圧が現像ローラ4の現像バイアス電圧の値に対して負
帯電現像剤の場合とは逆の値になるのは言うまでもな
い。
が、正帯電のトナーの場合はそれぞれ印加するバイアス
電圧が現像ローラ4の現像バイアス電圧の値に対して負
帯電現像剤の場合とは逆の値になるのは言うまでもな
い。
【0026】また、回転速度は現像ローラ4の回転数を
1とすると、それに対して第1の搬送ローラ5は1〜
2.5倍、第2の搬送ローラ7は0.2〜2倍で回転さ
せることにより最適な条件を設定することができる。
1とすると、それに対して第1の搬送ローラ5は1〜
2.5倍、第2の搬送ローラ7は0.2〜2倍で回転さ
せることにより最適な条件を設定することができる。
【0027】上記の条件により、現像ローラ4の表面に
形成されるトナー層の安定化、ならびに正規の極性に帯
電されたトナーの搬送量を大幅に増加させることが可能
となり、これにより、感光体ドラム1との周速差を従来
の1.5〜2倍を1〜1.5倍に落とすことも可能とな
る。
形成されるトナー層の安定化、ならびに正規の極性に帯
電されたトナーの搬送量を大幅に増加させることが可能
となり、これにより、感光体ドラム1との周速差を従来
の1.5〜2倍を1〜1.5倍に落とすことも可能とな
る。
【0028】上記第2の搬送ロ−ラ7は、バネ性の板金
である層規制ブレ−ド6により押さえられるため、現像
ロ−ラ4と弾性を保って接触しており、現像ロ−ラ4が
偏心しても均一な層厚で現像剤が薄層化される。これに
より、現像剤に対するストレスを小さくすることが可能
になっている。
である層規制ブレ−ド6により押さえられるため、現像
ロ−ラ4と弾性を保って接触しており、現像ロ−ラ4が
偏心しても均一な層厚で現像剤が薄層化される。これに
より、現像剤に対するストレスを小さくすることが可能
になっている。
【0029】また、第2の搬送ロ−ラ7上の現像剤の薄
層化と第2の搬送ロ−ラ7の現像ロ−ラ4に対する一定
加圧およびロ−ラ間のギャップの規制を同時に一つの機
構で行うことができ、部品点数を減らすことが可能にな
る。なお、本発明は上記一実施例に限られず、図2およ
び図3に示すようなものであっても良い。上記一実施例
と同一部分については、同一番号を付してその説明を省
略する。
層化と第2の搬送ロ−ラ7の現像ロ−ラ4に対する一定
加圧およびロ−ラ間のギャップの規制を同時に一つの機
構で行うことができ、部品点数を減らすことが可能にな
る。なお、本発明は上記一実施例に限られず、図2およ
び図3に示すようなものであっても良い。上記一実施例
と同一部分については、同一番号を付してその説明を省
略する。
【0030】この実施例においては、第2の搬送ロ−ラ
7は剛体で構成され、この第2の搬送ロ−ラ7はその両
側部が2個の押圧手段としてのスプリングプランジャ−
21により押圧されている。この押圧により、第2の搬
送ロ−ラ7は現像ロ−ラ4と一定の圧力で当接し、現像
ロ−ラ4上で搬送されるトナ−量を規制するとともに、
そのトナ−を所定の極性に帯電する。
7は剛体で構成され、この第2の搬送ロ−ラ7はその両
側部が2個の押圧手段としてのスプリングプランジャ−
21により押圧されている。この押圧により、第2の搬
送ロ−ラ7は現像ロ−ラ4と一定の圧力で当接し、現像
ロ−ラ4上で搬送されるトナ−量を規制するとともに、
そのトナ−を所定の極性に帯電する。
【0031】上記スプリングプランジャ−21は図4に
示すように、外周面にネジ26を形成する円筒体22を
備え、この円筒体22内にはスプリング23が挿入され
ている。このスプリング23の先端部にはピン24が取
り付けられ、このピン24により、上記第2の搬送ロ−
ラ7を支持するブロック25が押圧されている。
示すように、外周面にネジ26を形成する円筒体22を
備え、この円筒体22内にはスプリング23が挿入され
ている。このスプリング23の先端部にはピン24が取
り付けられ、このピン24により、上記第2の搬送ロ−
ラ7を支持するブロック25が押圧されている。
【0032】上記スプリングプランジャ−21はその円
筒体22が現像容器3の天井部に取付部材31を介して
螺着され、円筒体22を回転させることにより、スプリ
ング23の押圧力が可変されるようになっている。
筒体22が現像容器3の天井部に取付部材31を介して
螺着され、円筒体22を回転させることにより、スプリ
ング23の押圧力が可変されるようになっている。
【0033】この実施例によれば、第2の搬送ロ−ラ7
はスプリングプランジャ−21,21により現像ロ−ラ
4側に押圧されるため、第2の搬送ロ−ラ7と現像ロ−
ラ4は弾性を保っており、現像ロ−ラ4が偏心しても、
均一な層厚で現像剤を薄層化でき、これにより、現像剤
に対するストレスを小さくすることが可能になる。
はスプリングプランジャ−21,21により現像ロ−ラ
4側に押圧されるため、第2の搬送ロ−ラ7と現像ロ−
ラ4は弾性を保っており、現像ロ−ラ4が偏心しても、
均一な層厚で現像剤を薄層化でき、これにより、現像剤
に対するストレスを小さくすることが可能になる。
【0034】上記スプリングプランジャ−21の円筒体
22の押込量の調節により、第2の搬送ロ−ラ7と現像
ロ−ラ4の両端の押圧力を等しくすることができ、ま
た、押圧力の再現性を出すこともできる。また、本発明
は図5に示すようなものであっても良い。すなわち、こ
の実施例においては、第2の搬送ロ−ラ7として弾性ロ
−ラが用いられている。
22の押込量の調節により、第2の搬送ロ−ラ7と現像
ロ−ラ4の両端の押圧力を等しくすることができ、ま
た、押圧力の再現性を出すこともできる。また、本発明
は図5に示すようなものであっても良い。すなわち、こ
の実施例においては、第2の搬送ロ−ラ7として弾性ロ
−ラが用いられている。
【0035】これにより、現像剤に対するストレスを小
さくでき、また、第2の搬送ロ−ラ7と現像ロ−ラ4の
接触状態、および、第2の搬送ロ−ラ7と現像ロ−ラ4
間にトナ−が入ってギャップをもった状態で現像ロ−ラ
4が偏心していても、均一な層厚で現像剤を薄層化でき
る。
さくでき、また、第2の搬送ロ−ラ7と現像ロ−ラ4の
接触状態、および、第2の搬送ロ−ラ7と現像ロ−ラ4
間にトナ−が入ってギャップをもった状態で現像ロ−ラ
4が偏心していても、均一な層厚で現像剤を薄層化でき
る。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、層厚規制
手段により現像剤供給手段を弾性的に押圧するから、現
像剤供給手段は現像剤保持手段と弾性を保って接触し、
現像剤に対しストレスを与えることなく、帯電および層
形成でき、しかも、前記現像剤保持手段が偏心していて
も、均一な層厚で現像剤を薄層化できる。
手段により現像剤供給手段を弾性的に押圧するから、現
像剤供給手段は現像剤保持手段と弾性を保って接触し、
現像剤に対しストレスを与えることなく、帯電および層
形成でき、しかも、前記現像剤保持手段が偏心していて
も、均一な層厚で現像剤を薄層化できる。
【0037】また、前記層厚規制手段と前記現像剤供給
手段との接点、前記前記現像剤供給手段の中心、および
前記現像剤保持手段の中心をほぼ、一直線上に配置させ
るから、前記現像剤供給手段上での現像剤の薄層化と、
現像剤供給手段の現像剤保持手段に対する一定な加圧お
よび、現像剤供給手段と現像剤保持手段間のギャップの
規制を単一の機構で行うことができ、構成的に簡略化で
きる。
手段との接点、前記前記現像剤供給手段の中心、および
前記現像剤保持手段の中心をほぼ、一直線上に配置させ
るから、前記現像剤供給手段上での現像剤の薄層化と、
現像剤供給手段の現像剤保持手段に対する一定な加圧お
よび、現像剤供給手段と現像剤保持手段間のギャップの
規制を単一の機構で行うことができ、構成的に簡略化で
きる。
【0038】また、現像剤供給手段を現像剤保持手段側
に弾性的に押圧する押圧手段はその押圧力が可変自在で
あるから、現像剤供給手段を現像剤保持手段に所望する
力で圧接させることができ、任意の厚さの現像剤薄層を
形成することができる。
に弾性的に押圧する押圧手段はその押圧力が可変自在で
あるから、現像剤供給手段を現像剤保持手段に所望する
力で圧接させることができ、任意の厚さの現像剤薄層を
形成することができる。
【図1】本発明の一実施例である現像装置を示す構成
図。
図。
【図2】本発明の第1の他の実施例である現像装置を示
す構成図。
す構成図。
【図3】図2の現像装置を示す斜視図。
【図4】図2の現像装置の搬送ロ−ラを押圧するスプリ
ングプランジャ−を示す断面図。
ングプランジャ−を示す断面図。
【図5】本発明の第2の他の実施例である現像装置を示
す構成図。
す構成図。
1…感光体ドラム(潜像担持体)、4…現像ロ−ラ(現
像剤保持部材)、7…第2の搬送ロ−ラ(現像剤供給手
段)、15…層規制ブレード(層厚規制手段)、21…
スプリングプランジャ−(押圧手段)。
像剤保持部材)、7…第2の搬送ロ−ラ(現像剤供給手
段)、15…層規制ブレード(層厚規制手段)、21…
スプリングプランジャ−(押圧手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 利博 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 瀬戸 尚子 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 東芝イン テリジェントテクノロジ株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 潜像を担持する潜像担持体に対向して設
けられ、前記潜像に供給される現像剤を保持する現像剤
保持手段と、 この現像剤保持手段に現像剤を供給する現像剤供給手段
と、 この現像剤供給手段に弾性的に圧接され前記現像剤供給
手段を前記現像剤保持手段側に押圧するとともに、前記
現像剤供給手段上に一定層厚の現像剤層を形成する層厚
規制手段と、を具備し、 前記層厚規制手段と前記現像剤供給手段との接点および
前記現像剤供給手段の中心、さらに前記現像剤保持手段
の中心がほぼ一直線上に配置されたことを特徴とする現
像装置。 - 【請求項2】 潜像を担持する潜像担持体に対向して設
けられ、前記潜像に供給される現像剤を保持する現像剤
保持手段と、 この現像剤保持手段に現像剤を供給する現像剤供給手段
と、 この現像剤供給手段を前記現像剤保持手段側に弾性的に
押圧し、その押圧力が可変である押圧手段と、 前記現像剤供給手段に圧接され該現像剤供給手段上に一
定層厚の現像剤層を形成する層厚規制手段と、を具備し
てなることを特徴とする現像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5012733A JPH06222659A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 現像装置 |
US08/124,456 US5404211A (en) | 1993-01-28 | 1993-09-22 | Developing device including device for selecting varying the thickness of the developing agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5012733A JPH06222659A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06222659A true JPH06222659A (ja) | 1994-08-12 |
Family
ID=11813642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5012733A Pending JPH06222659A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 現像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5404211A (ja) |
JP (1) | JPH06222659A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016048281A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | 株式会社沖データ | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08220883A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Tec Corp | 現像装置 |
KR200150173Y1 (ko) * | 1995-12-13 | 1999-07-01 | 윤종용 | 현상기의 독터 갭 조정 장치 |
US5809386A (en) * | 1995-12-25 | 1998-09-15 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device for an image forming apparatus |
US6049688A (en) * | 1996-09-30 | 2000-04-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Toner layer forming device for non-magnetic toner |
KR19980021698U (ko) * | 1996-10-22 | 1998-07-15 | 김광호 | 전자사진 프로세서의 현상 장치 |
JP2001125371A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Fujitsu Ltd | 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置 |
DE60310167T2 (de) * | 2002-07-12 | 2007-09-20 | Oki Data Corp. | Entwicklungseinrichtung und electrophotografisches Gerät |
US7013104B2 (en) * | 2004-03-12 | 2006-03-14 | Lexmark International, Inc. | Toner regulating system having toner regulating member with metallic coating on flexible substrate |
US7236729B2 (en) * | 2004-07-27 | 2007-06-26 | Lexmark International, Inc. | Electrophotographic toner regulating member with induced strain outside elastic response region |
US20060280528A1 (en) * | 2005-06-11 | 2006-12-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Developer for electrophotographic image forming apparatus |
JP2007148388A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-06-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
KR20080111704A (ko) * | 2007-06-19 | 2008-12-24 | 삼성전자주식회사 | 현상유닛 및 이를 구비한 화상형성장치 |
JP2009211043A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5562264B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2014-07-30 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6666041B2 (ja) | 2016-03-22 | 2020-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60103367A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子複写機の現像装置 |
US4835565A (en) * | 1986-06-11 | 1989-05-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image developing device for electrophotography |
US4994319A (en) * | 1987-05-30 | 1991-02-19 | Ricoh Company, Ltd. | Member for developing electrostatic latent images |
US5097294A (en) * | 1989-03-20 | 1992-03-17 | Fujitsu Limited | Developing device used in electrophotographic field with a one-component developer and having a blade member for developer layer thickness regulation |
US5223668A (en) * | 1989-04-27 | 1993-06-29 | Ricoh Company, Ltd. | Single component developing device with velocity of roller dependent on time constant of circuit formed by resistor layer of developer carrying member and photosensitive drum |
US5168312A (en) * | 1989-10-16 | 1992-12-01 | Ricoh Company, Ltd. | Unit for developing electrostatic latent images including member having overcoat layer |
-
1993
- 1993-01-28 JP JP5012733A patent/JPH06222659A/ja active Pending
- 1993-09-22 US US08/124,456 patent/US5404211A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016048281A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | 株式会社沖データ | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5404211A (en) | 1995-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06222659A (ja) | 現像装置 | |
JPS59223469A (ja) | 現像装置 | |
JPS5837674A (ja) | 現像装置 | |
JPS62291678A (ja) | 現像装置 | |
JPH08220884A (ja) | 現像装置 | |
JPS6129866A (ja) | 非磁性一成分現像装置 | |
JPS60208780A (ja) | 現像剤供給装置 | |
JPH1078693A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0138601Y2 (ja) | ||
JPH0477771A (ja) | 電子写真現像装置 | |
JPH08146732A (ja) | 現像装置 | |
JPS6311972A (ja) | 現像装置 | |
JPH10148999A (ja) | 現像装置 | |
JPS63155067A (ja) | 現像装置 | |
JPS6289975A (ja) | 現像装置 | |
KR0164534B1 (ko) | 현상로울러 및 그의 제조방법 | |
JP2937703B2 (ja) | 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置 | |
JPS60121472A (ja) | 現像装置 | |
JPH1195546A (ja) | 現像剤層厚規制部材及びこれを用いた現像装置 | |
JPS6073649A (ja) | 現像装置 | |
JPS62103676A (ja) | 現像装置 | |
JPH1152719A (ja) | 一成分現像装置及び画像形成装置 | |
JPH0342675B2 (ja) | ||
JP2002023490A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02109070A (ja) | 現像装置 |