JPH06169312A - 通信制御装置 - Google Patents
通信制御装置Info
- Publication number
- JPH06169312A JPH06169312A JP34320092A JP34320092A JPH06169312A JP H06169312 A JPH06169312 A JP H06169312A JP 34320092 A JP34320092 A JP 34320092A JP 34320092 A JP34320092 A JP 34320092A JP H06169312 A JPH06169312 A JP H06169312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- communication
- transmission delay
- delay time
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 83
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 193
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 47
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 abstract 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 101100524516 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA2 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 通信回線に対する負荷が大きい場合には過度
の衝突を回避でき、負荷が小さい場合には空き状態とな
った通信回線を迅速に捕捉しうる通信制御装置を実現す
る。この結果、通信制御装置の送信遅延時間を通信回線
の使用状況に応じて最適化し、コンテンション方式を採
る無線LAN等のスループットを高める。 【構成】 コンテンション方式を採る無線LAN等の回
線アクセス方式として待時型CSMA方式を採用し、通
信制御装置の送信遅延時間の最大値を、ステップST2
により通信回線の使用状況つまりはキャリア検出率等に
応じて選択的に設定する。これにより、キャリア検出率
が大きく通信回線に対する負荷が大きい場合には、送信
遅延時間の最大値を大きくして過度の衝突を回避でき、
キャリア検出率が小さく通信回線に対する負荷が小さい
場合には、送信遅延時間の最大値を小さくして空き状態
となった通信回線を迅速に捕捉することができる。
の衝突を回避でき、負荷が小さい場合には空き状態とな
った通信回線を迅速に捕捉しうる通信制御装置を実現す
る。この結果、通信制御装置の送信遅延時間を通信回線
の使用状況に応じて最適化し、コンテンション方式を採
る無線LAN等のスループットを高める。 【構成】 コンテンション方式を採る無線LAN等の回
線アクセス方式として待時型CSMA方式を採用し、通
信制御装置の送信遅延時間の最大値を、ステップST2
により通信回線の使用状況つまりはキャリア検出率等に
応じて選択的に設定する。これにより、キャリア検出率
が大きく通信回線に対する負荷が大きい場合には、送信
遅延時間の最大値を大きくして過度の衝突を回避でき、
キャリア検出率が小さく通信回線に対する負荷が小さい
場合には、送信遅延時間の最大値を小さくして空き状態
となった通信回線を迅速に捕捉することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は通信制御装置に関し、
例えば、コンテンション方式を採る無線LAN(Loc
al Area Network:ローカルエリアネッ
トワーク)ならびにその送受信バッファに利用して特に
有効な技術に関する。
例えば、コンテンション方式を採る無線LAN(Loc
al Area Network:ローカルエリアネッ
トワーク)ならびにその送受信バッファに利用して特に
有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】無線回線を通信回線とするいわゆる無線
LANがある。無線LANは、対応するホスト側送受信
バッファ又は入出力装置側送受信バッファを介して無線
回線に結合される複数のホストコンピュータ及び入出力
装置を具備する。ホスト側送受信バッファ及び入出力装
置側送受信バッファは通信制御装置として作用し、無線
回線の使用状態を監視し必要に応じてこれを捕捉する機
能を有する。
LANがある。無線LANは、対応するホスト側送受信
バッファ又は入出力装置側送受信バッファを介して無線
回線に結合される複数のホストコンピュータ及び入出力
装置を具備する。ホスト側送受信バッファ及び入出力装
置側送受信バッファは通信制御装置として作用し、無線
回線の使用状態を監視し必要に応じてこれを捕捉する機
能を有する。
【0003】一方、無線回線等の共通の通信回線を複数
の局でアクセスする場合に、通信回線の捕捉・輻輳対策
等のためのリンク処理を各局ごとに行ういわゆるコンテ
ンション方式がある。また、このようなコンテンション
方式を採る通信システムのスループットを高めるための
手段として、キャリア(搬送信号)の有無によって通信
回線の使用状態をモニタしキャリアが無くなったら直ち
に通信回線を捕捉するいわゆる即時型CSMA(Car
rier Sense Multiple Acces
s)方式と、通信回線が空き状態になったら乱数発生に
よって各局の送信遅延時間を設定するいわゆる待時型C
SMA方式とがある。
の局でアクセスする場合に、通信回線の捕捉・輻輳対策
等のためのリンク処理を各局ごとに行ういわゆるコンテ
ンション方式がある。また、このようなコンテンション
方式を採る通信システムのスループットを高めるための
手段として、キャリア(搬送信号)の有無によって通信
回線の使用状態をモニタしキャリアが無くなったら直ち
に通信回線を捕捉するいわゆる即時型CSMA(Car
rier Sense Multiple Acces
s)方式と、通信回線が空き状態になったら乱数発生に
よって各局の送信遅延時間を設定するいわゆる待時型C
SMA方式とがある。
【0004】即時型CSMA方式及び待時型CSMA方
式について、例えば、1984年、株式会社近代科学社
発行の『ローカルエリアネックワーク入門』第121頁
〜第124頁等に記載されている。
式について、例えば、1984年、株式会社近代科学社
発行の『ローカルエリアネックワーク入門』第121頁
〜第124頁等に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願発明者等は、この
発明に先立って、コンテンション方式を採る無線LAN
を開発し、その回線アクセス方式として上記即時型又は
待時型CSMA方式を採ることを考えた。しかし、前者
は、特に多くの局つまり送受信バッファが送信を希望し
無線回線に対する負荷が大きい場合に過度の衝突を招い
てしまい、システムとしてのスループットが頭打ちにな
るという問題を持つ。また、後者は、図8のステップS
T32に示されるように、乱数発生による送信遅延時間
の決定が固定した最大値の範囲内において行われるた
め、特に無線回線に対する負荷が小さい場合でも送信遅
延時間がいたずらに大きくなってしまうケースが生じ、
空き状態にある無線回線を迅速にアクセスできないとい
う問題を持つ。
発明に先立って、コンテンション方式を採る無線LAN
を開発し、その回線アクセス方式として上記即時型又は
待時型CSMA方式を採ることを考えた。しかし、前者
は、特に多くの局つまり送受信バッファが送信を希望し
無線回線に対する負荷が大きい場合に過度の衝突を招い
てしまい、システムとしてのスループットが頭打ちにな
るという問題を持つ。また、後者は、図8のステップS
T32に示されるように、乱数発生による送信遅延時間
の決定が固定した最大値の範囲内において行われるた
め、特に無線回線に対する負荷が小さい場合でも送信遅
延時間がいたずらに大きくなってしまうケースが生じ、
空き状態にある無線回線を迅速にアクセスできないとい
う問題を持つ。
【0006】この発明の目的は、通信回線に対する負荷
が大きい場合には過度の衝突を回避し、通信回線に対す
る負荷が小さい場合には空き状態となった通信回線を迅
速に捕捉しうる通信制御装置を提供することにある。こ
の発明の他の目的は、通信制御装置の送信遅延時間を通
信回線の使用状況に応じて最適化し、コンテンション方
式を採る無線LAN等のスループットを高めることにあ
る。
が大きい場合には過度の衝突を回避し、通信回線に対す
る負荷が小さい場合には空き状態となった通信回線を迅
速に捕捉しうる通信制御装置を提供することにある。こ
の発明の他の目的は、通信制御装置の送信遅延時間を通
信回線の使用状況に応じて最適化し、コンテンション方
式を採る無線LAN等のスループットを高めることにあ
る。
【0007】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、コンテンション方式を採る無
線LAN等の回線アクセス方式として待時型CSMA方
式を採用し、通信制御装置の送信遅延時間の最大値を、
通信回線の使用状況つまりはキャリア検出率あるいは単
位時間あたりの通信フレーム数又は通信局数に応じて選
択的に設定する。
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、コンテンション方式を採る無
線LAN等の回線アクセス方式として待時型CSMA方
式を採用し、通信制御装置の送信遅延時間の最大値を、
通信回線の使用状況つまりはキャリア検出率あるいは単
位時間あたりの通信フレーム数又は通信局数に応じて選
択的に設定する。
【0009】
【作用】上記手段によれば、通信回線に対する負荷が大
きい場合には、送信遅延時間の最大値を大きくして過度
の衝突を回避することができ、通信回線に対する負荷が
小さい場合には、送信遅延時間の最大値を小さくして空
き状態となった通信回線を迅速に捕捉することができ
る。これにより、送受信バッファつまり通信制御装置の
送信遅延時間を通信回線の使用状況に応じて最適化し、
コンテンション方式を採る無線LAN等のスループット
を高めることができる。
きい場合には、送信遅延時間の最大値を大きくして過度
の衝突を回避することができ、通信回線に対する負荷が
小さい場合には、送信遅延時間の最大値を小さくして空
き状態となった通信回線を迅速に捕捉することができ
る。これにより、送受信バッファつまり通信制御装置の
送信遅延時間を通信回線の使用状況に応じて最適化し、
コンテンション方式を採る無線LAN等のスループット
を高めることができる。
【0010】
【実施例】図1には、この発明が適用された通信制御装
置(送受信バッファ)を含む無線LANの一実施例のシ
ステム構成図が示されている。同図をもとに、まずこの
実施例の無線LANのシステム構成及び動作の概要につ
いて説明する。
置(送受信バッファ)を含む無線LANの一実施例のシ
ステム構成図が示されている。同図をもとに、まずこの
実施例の無線LANのシステム構成及び動作の概要につ
いて説明する。
【0011】図1において、この実施例の無線LAN
は、m個のホストコンピュータHCOM1〜HCOMm
と、n個の入出力装置IOD1〜IODnとを備える。
このうち、ホストコンピュータHCOM1〜HCOMm
は、例えばワークステーション等のいわゆるインテリジ
ェント端末であって、対応する通信制御装置すなわちホ
スト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmを介して
無線回線RLに結合される。一方、入出力装置IOD1
〜IODnは、例えばセントロニクスインタフェースに
適合しうるレーザプリンタ及びXYプロッタ等の入力装
置又は出力装置であって、対応する通信制御装置すなわ
ち入出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBUFn
を介して無線回線RLに結合される。
は、m個のホストコンピュータHCOM1〜HCOMm
と、n個の入出力装置IOD1〜IODnとを備える。
このうち、ホストコンピュータHCOM1〜HCOMm
は、例えばワークステーション等のいわゆるインテリジ
ェント端末であって、対応する通信制御装置すなわちホ
スト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmを介して
無線回線RLに結合される。一方、入出力装置IOD1
〜IODnは、例えばセントロニクスインタフェースに
適合しうるレーザプリンタ及びXYプロッタ等の入力装
置又は出力装置であって、対応する通信制御装置すなわ
ち入出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBUFn
を介して無線回線RLに結合される。
【0012】ホストコンピュータHCOM1〜HCOM
mは、所定の演算処理を実行し、その結果を内蔵する記
憶装置に格納する。これらの演算結果は、対応するホス
ト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmから無線回
線RLを介して、指定される任意の入出力装置IOD1
〜IODnに出力される。
mは、所定の演算処理を実行し、その結果を内蔵する記
憶装置に格納する。これらの演算結果は、対応するホス
ト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmから無線回
線RLを介して、指定される任意の入出力装置IOD1
〜IODnに出力される。
【0013】ホスト側送受信バッファHBUF1〜HB
UFmならびに入出力装置側送受信バッファDBUF1
〜DBUFnは、通信制御装置として作用し、キャリア
の有無により無線回線RLの使用状態を監視する。そし
て、ホストコンピュータHCOM1〜HCOMmの指示
に従って、対応するホストコンピュータと指定された入
出力装置IOD1〜IODnならびにこれに対応する入
出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBUFnとの
間を結合し、ホストコンピュータ及び入出力装置間のデ
ータ授受を制御する。このとき、無線回線RLを介して
結合されるホスト側送受信バッファ及び入出力装置側送
受信バッファは、対応するホストコンピュータ及び入出
力装置間で授受される制御データや通信データ等を所定
のプロトコルに従って加工し、所定のキャリアに従って
変復調する。
UFmならびに入出力装置側送受信バッファDBUF1
〜DBUFnは、通信制御装置として作用し、キャリア
の有無により無線回線RLの使用状態を監視する。そし
て、ホストコンピュータHCOM1〜HCOMmの指示
に従って、対応するホストコンピュータと指定された入
出力装置IOD1〜IODnならびにこれに対応する入
出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBUFnとの
間を結合し、ホストコンピュータ及び入出力装置間のデ
ータ授受を制御する。このとき、無線回線RLを介して
結合されるホスト側送受信バッファ及び入出力装置側送
受信バッファは、対応するホストコンピュータ及び入出
力装置間で授受される制御データや通信データ等を所定
のプロトコルに従って加工し、所定のキャリアに従って
変復調する。
【0014】この実施例において、無線LANはコンテ
ンション方式を採り、無線回線RLをアクセスするため
のリンク処理は、無線回線RLに結合される各局つまり
は各送受信バッファに任される。このため、ホスト側送
受信バッファHBUF1〜HBUFmならびに入出力装
置側送受信バッファDBUF1〜DBUFnは、前述の
ように、それぞれ通信制御装置として作用し、キャリア
の有無によって無線回線RLの使用状態を監視し必要に
応じて無線回線RLを捕捉・アクセスする機能を持つ。
さらに、この実施例の無線LANは、無線回線RLに対
するアクセスが複数のホスト側又は入出力装置側送受信
バッファによって輻輳した場合のリトライ方式として待
時型CSMA方式を採り、無線回線RLが空き状態にな
ってからアクセスを再開するまでの送信遅延時間が、各
送受信バッファごとにしかも乱数発生により指定された
最大値内でランダムに決定される。
ンション方式を採り、無線回線RLをアクセスするため
のリンク処理は、無線回線RLに結合される各局つまり
は各送受信バッファに任される。このため、ホスト側送
受信バッファHBUF1〜HBUFmならびに入出力装
置側送受信バッファDBUF1〜DBUFnは、前述の
ように、それぞれ通信制御装置として作用し、キャリア
の有無によって無線回線RLの使用状態を監視し必要に
応じて無線回線RLを捕捉・アクセスする機能を持つ。
さらに、この実施例の無線LANは、無線回線RLに対
するアクセスが複数のホスト側又は入出力装置側送受信
バッファによって輻輳した場合のリトライ方式として待
時型CSMA方式を採り、無線回線RLが空き状態にな
ってからアクセスを再開するまでの送信遅延時間が、各
送受信バッファごとにしかも乱数発生により指定された
最大値内でランダムに決定される。
【0015】図2には、図1の無線LANに含まれるホ
スト側送受信バッファHBUF1の第1の実施例の部分
的なブロック図が示されている。同図をもとに、ホスト
側送受信バッファHBUF1〜HBUFmならびに入出
力装置側送受信バッファDBUF1〜DBUFnの構成
及び動作の概要について説明する。なお、以下の説明
は、ホスト側送受信バッファHBUF1を例に進められ
るが、他のホスト側送受信バッファHBUF2〜HBU
Fmならびに入出力装置側送受信バッファDBUF1〜
DBUFnについては類推されたい。
スト側送受信バッファHBUF1の第1の実施例の部分
的なブロック図が示されている。同図をもとに、ホスト
側送受信バッファHBUF1〜HBUFmならびに入出
力装置側送受信バッファDBUF1〜DBUFnの構成
及び動作の概要について説明する。なお、以下の説明
は、ホスト側送受信バッファHBUF1を例に進められ
るが、他のホスト側送受信バッファHBUF2〜HBU
Fmならびに入出力装置側送受信バッファDBUF1〜
DBUFnについては類推されたい。
【0016】図2において、ホスト側送受信バッファH
BUF1は、特に制限されないが、ストアドプログラム
方式の中央処理装置CPUと、内部バスIBUSを介し
てこの中央処理装置CPUに結合される記憶装置MEM
ならびに送信データ制御部TDC及び受信データ制御部
RDCを備える。このうち、記憶装置MEMは、中央処
理装置CPUの動作に必要な制御プログラムやその演算
結果ならびに通信データ等の一時的な格納に用いられ
る。
BUF1は、特に制限されないが、ストアドプログラム
方式の中央処理装置CPUと、内部バスIBUSを介し
てこの中央処理装置CPUに結合される記憶装置MEM
ならびに送信データ制御部TDC及び受信データ制御部
RDCを備える。このうち、記憶装置MEMは、中央処
理装置CPUの動作に必要な制御プログラムやその演算
結果ならびに通信データ等の一時的な格納に用いられ
る。
【0017】次に、送信データ制御部TDCは、内部バ
スIBUSを介してパラレルに供給される送信データを
シリアル変換するとともに、これらの送信データにエラ
ーチェックコードや制御フレーム等を付加するためのプ
ロトコル処理を施す。送信データ制御部TDCから出力
される送信データは、送信遅延部TDLを介して送信回
線制御部TLCに伝達される。送信遅延部TDLは、受
信回線制御部RLCから供給されるキャリア検出信号C
Dにより無線回線RLが空き状態にあることを判定する
とともに、所定のアルゴリズムに従って擬似乱数を発生
し、発生した乱数とキャリア検出率判定部CDTから出
力されるキャリア検出率DRとをもとに送信遅延時間を
決定する。そして、無線回線RLの空き状態を判定して
からこの送信遅延時間が経過した時点で送信回線制御部
TLCを起動し、無線回線RLを捕捉させる。送信回線
制御部TLCは、送信遅延部TDLの指示により無線回
線RLを捕捉するとともに、送信データ制御部TDCか
ら出力される送信データを所定のキャリアによって変調
し、無線回線RLに出力する。
スIBUSを介してパラレルに供給される送信データを
シリアル変換するとともに、これらの送信データにエラ
ーチェックコードや制御フレーム等を付加するためのプ
ロトコル処理を施す。送信データ制御部TDCから出力
される送信データは、送信遅延部TDLを介して送信回
線制御部TLCに伝達される。送信遅延部TDLは、受
信回線制御部RLCから供給されるキャリア検出信号C
Dにより無線回線RLが空き状態にあることを判定する
とともに、所定のアルゴリズムに従って擬似乱数を発生
し、発生した乱数とキャリア検出率判定部CDTから出
力されるキャリア検出率DRとをもとに送信遅延時間を
決定する。そして、無線回線RLの空き状態を判定して
からこの送信遅延時間が経過した時点で送信回線制御部
TLCを起動し、無線回線RLを捕捉させる。送信回線
制御部TLCは、送信遅延部TDLの指示により無線回
線RLを捕捉するとともに、送信データ制御部TDCか
ら出力される送信データを所定のキャリアによって変調
し、無線回線RLに出力する。
【0018】一方、無線回線RLを介して伝達される受
信データは、受信回線制御部RLCによって復調された
後、受信データ制御部RDCに伝達される。そして、こ
の受信データ制御部RDCによるエラーチェックや制御
フレームの抽出ならびにアドレス照合等を受けた後、パ
ラレル変換され、内部バスIBUSに出力される。この
実施例おいて、受信回線制御部RLCは、ホスト側送受
信バッファHBUF1が待機状態にある場合でも無線回
線RL上のキャリアを常時モニタし、これをもとに無線
回線RLの使用状態を監視する機能を有する。この結
果、送信遅延部TDLに供給されるキャリア検出信号C
Dが、無線回線RL上にキャリアが存在することを条件
に、言い換えるならば無線回線RLが他の送受信バッフ
ァによって使用状態にあることを条件に選択的に有効レ
ベルとされる。
信データは、受信回線制御部RLCによって復調された
後、受信データ制御部RDCに伝達される。そして、こ
の受信データ制御部RDCによるエラーチェックや制御
フレームの抽出ならびにアドレス照合等を受けた後、パ
ラレル変換され、内部バスIBUSに出力される。この
実施例おいて、受信回線制御部RLCは、ホスト側送受
信バッファHBUF1が待機状態にある場合でも無線回
線RL上のキャリアを常時モニタし、これをもとに無線
回線RLの使用状態を監視する機能を有する。この結
果、送信遅延部TDLに供給されるキャリア検出信号C
Dが、無線回線RL上にキャリアが存在することを条件
に、言い換えるならば無線回線RLが他の送受信バッフ
ァによって使用状態にあることを条件に選択的に有効レ
ベルとされる。
【0019】この実施例のホスト側送受信バッファHB
UF1は、さらに、上記キャリア検出信号CDを受ける
キャリア検出率判定部CDTを備える。このキャリア検
出率判定部CDTは、特に制限されないが、クロック信
号をもとに所定周期のカウンタリセット信号を形成する
タイマー回路と、カウンタリセット信号によってリセッ
トされかつキャリア検出信号CDが有効レベルとされる
ときクロック信号に従ってカウントアップされるカウン
タ回路と、カウンタ回路がカウンタリセット信号によっ
てリセットされる直前にその計数値を取り込むレジスタ
とを含む。このレジスタの出力信号は、前記キャリア検
出率DRとして送信遅延部TDLに供給される。これに
より、レジスタの出力信号すなわちキャリア検出率DR
は、単位時間内においてキャリア検出信号CDが有効レ
ベルとされる割合、言い換えるならば無線回線RLが使
用状態にある割合に相当するものとなる。
UF1は、さらに、上記キャリア検出信号CDを受ける
キャリア検出率判定部CDTを備える。このキャリア検
出率判定部CDTは、特に制限されないが、クロック信
号をもとに所定周期のカウンタリセット信号を形成する
タイマー回路と、カウンタリセット信号によってリセッ
トされかつキャリア検出信号CDが有効レベルとされる
ときクロック信号に従ってカウントアップされるカウン
タ回路と、カウンタ回路がカウンタリセット信号によっ
てリセットされる直前にその計数値を取り込むレジスタ
とを含む。このレジスタの出力信号は、前記キャリア検
出率DRとして送信遅延部TDLに供給される。これに
より、レジスタの出力信号すなわちキャリア検出率DR
は、単位時間内においてキャリア検出信号CDが有効レ
ベルとされる割合、言い換えるならば無線回線RLが使
用状態にある割合に相当するものとなる。
【0020】図3には、図2のホスト側送受信バッファ
HBUF1におけるフレーム送信処理の一実施例の処理
フロー図が示されている。同図により、ホスト側送受信
バッファHBUF1〜HBUFmならびに入出力装置側
送受信バッファDBUF1〜DBUFnのフレーム送信
処理とその特徴について説明する。なお、以下の説明は
同様にホスト側送受信バッファHBUF1を例に進めら
れるが、他のホスト側送受信バッファHBUF2〜HB
UFmならびに入出力装置側送受信バッファDBUF1
〜DBUFnについては類推されたい。
HBUF1におけるフレーム送信処理の一実施例の処理
フロー図が示されている。同図により、ホスト側送受信
バッファHBUF1〜HBUFmならびに入出力装置側
送受信バッファDBUF1〜DBUFnのフレーム送信
処理とその特徴について説明する。なお、以下の説明は
同様にホスト側送受信バッファHBUF1を例に進めら
れるが、他のホスト側送受信バッファHBUF2〜HB
UFmならびに入出力装置側送受信バッファDBUF1
〜DBUFnについては類推されたい。
【0021】図3において、フレーム送信を開始しよう
とするホスト側送受信バッファHBUF1の送信遅延部
TDLは、まずステップST1においてキャリア検出信
号CDをもとに無線回線RL上のキャリアの有無を判定
する。このとき、キャリア検出信号CDが有効レベルと
される場合、送信遅延部TDLは、無線回線RLが他の
送受信バッファによって使用状態にあるものと見なし、
待機する。
とするホスト側送受信バッファHBUF1の送信遅延部
TDLは、まずステップST1においてキャリア検出信
号CDをもとに無線回線RL上のキャリアの有無を判定
する。このとき、キャリア検出信号CDが有効レベルと
される場合、送信遅延部TDLは、無線回線RLが他の
送受信バッファによって使用状態にあるものと見なし、
待機する。
【0022】一方、キャリア検出信号CDが無効レベル
となり無線回線RLが空き状態となると、送信遅延部T
DLは、ステップST2においてキャリア検出率判定部
CDTから出力されるキャリア検出率DRを取り込み、
これをもとに無線回線RLの直前の単位時間内における
使用状況を判定して、送信遅延時間の最大値を選択的に
設定する。すなわち、送信遅延部TDLは、キャリア検
出率DRがa以下である場合には送信遅延時間の最大値
を最小のレベル0とし、キャリア検出率DRがa+1〜
bの範囲にある場合には次のレベル1とする。以下、キ
ャリア検出率DRに応じて送信遅延時間の最大値を順次
大きく設定していき、キャリア検出率DRがx以上とな
った場合には最大のレベルXとする。
となり無線回線RLが空き状態となると、送信遅延部T
DLは、ステップST2においてキャリア検出率判定部
CDTから出力されるキャリア検出率DRを取り込み、
これをもとに無線回線RLの直前の単位時間内における
使用状況を判定して、送信遅延時間の最大値を選択的に
設定する。すなわち、送信遅延部TDLは、キャリア検
出率DRがa以下である場合には送信遅延時間の最大値
を最小のレベル0とし、キャリア検出率DRがa+1〜
bの範囲にある場合には次のレベル1とする。以下、キ
ャリア検出率DRに応じて送信遅延時間の最大値を順次
大きく設定していき、キャリア検出率DRがx以上とな
った場合には最大のレベルXとする。
【0023】次に、送信遅延部TDLは、ステップST
3において所定のアルゴリズムに従って擬似乱数を発生
し、その送信遅延時間を発生した乱数に応じてしかも設
定された最大値範囲内でランダムに決定する。また、ス
テップST4において決定された送信遅延時間だけ待ち
合わせた後、ステップST5において再度キャリア検出
信号CDによる無線回線RL上のキャリアの有無を判定
する。この結果、無線回線RLがなお空き状態にある場
合、送信遅延部TDLは、送信回線制御部TLCを起動
してフレーム送信を実行するが、無線回線RLが送信遅
延時間内に使用状態となった場合はステップST1に戻
り、上記処理を繰り返す。
3において所定のアルゴリズムに従って擬似乱数を発生
し、その送信遅延時間を発生した乱数に応じてしかも設
定された最大値範囲内でランダムに決定する。また、ス
テップST4において決定された送信遅延時間だけ待ち
合わせた後、ステップST5において再度キャリア検出
信号CDによる無線回線RL上のキャリアの有無を判定
する。この結果、無線回線RLがなお空き状態にある場
合、送信遅延部TDLは、送信回線制御部TLCを起動
してフレーム送信を実行するが、無線回線RLが送信遅
延時間内に使用状態となった場合はステップST1に戻
り、上記処理を繰り返す。
【0024】以上のように、この実施例の無線LANで
は、ホスト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmな
らびに入出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBU
Fnのキャリア検出率判定部CDTによって無線回線R
Lのキャリア検出率つまりはその使用状況がモニタさ
れ、フレーム送信を開始しようとする送受信バッファの
送信遅延部TDLは、キャリア検出率判定部CDTの出
力信号すなわちキャリア検出率DRに応じて送信遅延時
間の最大値を選択的に設定する。これにより、キャリア
検出率DRが大きな値となり通信回線としての無線回線
RLに対する負荷が大きい場合には、送信遅延時間の最
大値を大きくして過度の衝突を回避できるとともに、キ
ャリア検出率DRが小さな値となり無線回線RLに対す
る負荷が小さい場合には、送信遅延時間の最大値を小さ
くして空き状態となった無線回線RLを迅速に捕捉する
ことができる。この結果、フレーム送信を開始しようと
する送受信バッファの送信遅延時間を無線回線RLの使
用状況に応じて最適化し、無線LANのスループットを
高めることができるものである。
は、ホスト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmな
らびに入出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBU
Fnのキャリア検出率判定部CDTによって無線回線R
Lのキャリア検出率つまりはその使用状況がモニタさ
れ、フレーム送信を開始しようとする送受信バッファの
送信遅延部TDLは、キャリア検出率判定部CDTの出
力信号すなわちキャリア検出率DRに応じて送信遅延時
間の最大値を選択的に設定する。これにより、キャリア
検出率DRが大きな値となり通信回線としての無線回線
RLに対する負荷が大きい場合には、送信遅延時間の最
大値を大きくして過度の衝突を回避できるとともに、キ
ャリア検出率DRが小さな値となり無線回線RLに対す
る負荷が小さい場合には、送信遅延時間の最大値を小さ
くして空き状態となった無線回線RLを迅速に捕捉する
ことができる。この結果、フレーム送信を開始しようと
する送受信バッファの送信遅延時間を無線回線RLの使
用状況に応じて最適化し、無線LANのスループットを
高めることができるものである。
【0025】図4には、図1の無線LANに含まれるホ
スト側送受信バッファHBUF1の第2の実施例の部分
的なブロック図が示され、図5には、そのフレーム送信
処理の一実施例の処理フロー図が示されている。これら
の図をもとに、この発明が適用されたホスト側送受信バ
ッファHBUF1〜HBUFmならびに入出力装置側送
受信バッファDBUF1〜DBUFnの第2の実施例の
概要とその特徴について説明する。なお、この実施例
は、前記図2及び図3の実施例を基本的に踏襲するもの
であるため、これと異なる部分についてのみ説明を追加
する。
スト側送受信バッファHBUF1の第2の実施例の部分
的なブロック図が示され、図5には、そのフレーム送信
処理の一実施例の処理フロー図が示されている。これら
の図をもとに、この発明が適用されたホスト側送受信バ
ッファHBUF1〜HBUFmならびに入出力装置側送
受信バッファDBUF1〜DBUFnの第2の実施例の
概要とその特徴について説明する。なお、この実施例
は、前記図2及び図3の実施例を基本的に踏襲するもの
であるため、これと異なる部分についてのみ説明を追加
する。
【0026】図4において、この実施例のホスト側送受
信バッファHBUF1は、図2のキャリア検出率判定部
CDTに代えて、フレーム計数部FRCを備える。この
フレーム計数部FRCには、受信データ制御部RDCか
らフレーム検出信号FDが供給され、その出力信号は、
受信フレーム数FNとして送信遅延部TDLに供給され
る。送信遅延部TDLには、さらに受信回線制御部RL
Cから前記キャリア検出信号CDが供給される。
信バッファHBUF1は、図2のキャリア検出率判定部
CDTに代えて、フレーム計数部FRCを備える。この
フレーム計数部FRCには、受信データ制御部RDCか
らフレーム検出信号FDが供給され、その出力信号は、
受信フレーム数FNとして送信遅延部TDLに供給され
る。送信遅延部TDLには、さらに受信回線制御部RL
Cから前記キャリア検出信号CDが供給される。
【0027】この実施例において、受信データ制御部R
DCは、前述のように、受信フレームを識別する機能を
有し、受信フレームを識別するごとに上記フレーム検出
信号FDを一時的に有効レベルとする。また、フレーム
計数部FRCは、特に制限されないが、所定周期のカウ
ンタリセット信号を形成するタイマー回路と、カウンタ
リセット信号によってリセットされかつフレーム検出信
号FDに従ってカウントアップされるカウンタ回路と、
カウンタ回路がカウンタリセット信号によってリセット
される直前にその計数値を取り込むレジスタとを含む。
このレジスタの出力信号は、上記受信フレーム数FNと
して送信遅延部TDLに供給される。これにより、レジ
スタの出力信号すなわち受信フレーム数FNは、単位時
間内において無線回線RLに受信フレームが検出される
割合、言い換えるならば無線回線RLの使用状況に相当
するものとなる。
DCは、前述のように、受信フレームを識別する機能を
有し、受信フレームを識別するごとに上記フレーム検出
信号FDを一時的に有効レベルとする。また、フレーム
計数部FRCは、特に制限されないが、所定周期のカウ
ンタリセット信号を形成するタイマー回路と、カウンタ
リセット信号によってリセットされかつフレーム検出信
号FDに従ってカウントアップされるカウンタ回路と、
カウンタ回路がカウンタリセット信号によってリセット
される直前にその計数値を取り込むレジスタとを含む。
このレジスタの出力信号は、上記受信フレーム数FNと
して送信遅延部TDLに供給される。これにより、レジ
スタの出力信号すなわち受信フレーム数FNは、単位時
間内において無線回線RLに受信フレームが検出される
割合、言い換えるならば無線回線RLの使用状況に相当
するものとなる。
【0028】フレーム送信を開始しようとするホスト側
送受信バッファHBUF1の送信遅延部TDLは、図5
に示されるように、ステップST11においてキャリア
の有無を判定する。そして、ステップST12において
フレーム計数部FRCから出力される受信フレーム数F
Nをもとに無線回線RLの使用状況を判定し、送信遅延
時間の最大値をレベル0ないしレベルXに選択的に設定
した後、ステップST13において擬似乱数を発生し、
その送信遅延時間を発生した乱数に応じてしかも設定さ
れた最大値範囲内でランダムに決定する。以下、ステッ
プST14において決定された送信遅延時間だけ待ち合
わせ、ステップST15において再度キャリア検出信号
CDによる無線回線RL上のキャリアの有無を判定し
て、送信回線制御部TLCを選択的に起動し、フレーム
送信を実行する。
送受信バッファHBUF1の送信遅延部TDLは、図5
に示されるように、ステップST11においてキャリア
の有無を判定する。そして、ステップST12において
フレーム計数部FRCから出力される受信フレーム数F
Nをもとに無線回線RLの使用状況を判定し、送信遅延
時間の最大値をレベル0ないしレベルXに選択的に設定
した後、ステップST13において擬似乱数を発生し、
その送信遅延時間を発生した乱数に応じてしかも設定さ
れた最大値範囲内でランダムに決定する。以下、ステッ
プST14において決定された送信遅延時間だけ待ち合
わせ、ステップST15において再度キャリア検出信号
CDによる無線回線RL上のキャリアの有無を判定し
て、送信回線制御部TLCを選択的に起動し、フレーム
送信を実行する。
【0029】以上のように、この実施例の無線LANで
は、ホスト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmな
らびに入出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBU
Fnのフレーム計数部FRCにより無線回線RLを介し
て伝達される単位時間あたりの通信フレーム数つまりは
その使用状況がモニタされ、フレーム送信を開始しよう
とする送受信バッファの送信遅延部TDLは、フレーム
計数部FRCの出力信号すなわち受信フレーム数FNに
応じて送信遅延時間の最大値を選択的に設定する。これ
により、受信フレーム数FNが大きな値となり無線回線
RLに対する負荷が大きい場合には、送信遅延時間の最
大値を大きくして過度の衝突を回避できるとともに、受
信フレーム数FNが小さな値となり無線回線RLに対す
る負荷が小さい場合には、送信遅延時間の最大値を小さ
くして空き状態となった無線回線RLを迅速に捕捉する
ことができる。この結果、フレーム送信を開始しようと
する送受信バッファの送信遅延時間を無線回線RLの使
用状況に応じて最適化し、無線LANのスループットを
高めることができるものである。なお、この実施例で
は、無線回線RLの使用状況が通信フレーム数によって
判定されるため、各送受信バッファの送信遅延時間は、
図2及び図3の実施例に比較して、無線回線RLのより
実質的な使用状況に応じて設定されるものとなる。
は、ホスト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmな
らびに入出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBU
Fnのフレーム計数部FRCにより無線回線RLを介し
て伝達される単位時間あたりの通信フレーム数つまりは
その使用状況がモニタされ、フレーム送信を開始しよう
とする送受信バッファの送信遅延部TDLは、フレーム
計数部FRCの出力信号すなわち受信フレーム数FNに
応じて送信遅延時間の最大値を選択的に設定する。これ
により、受信フレーム数FNが大きな値となり無線回線
RLに対する負荷が大きい場合には、送信遅延時間の最
大値を大きくして過度の衝突を回避できるとともに、受
信フレーム数FNが小さな値となり無線回線RLに対す
る負荷が小さい場合には、送信遅延時間の最大値を小さ
くして空き状態となった無線回線RLを迅速に捕捉する
ことができる。この結果、フレーム送信を開始しようと
する送受信バッファの送信遅延時間を無線回線RLの使
用状況に応じて最適化し、無線LANのスループットを
高めることができるものである。なお、この実施例で
は、無線回線RLの使用状況が通信フレーム数によって
判定されるため、各送受信バッファの送信遅延時間は、
図2及び図3の実施例に比較して、無線回線RLのより
実質的な使用状況に応じて設定されるものとなる。
【0030】図6には、図1の無線LANに含まれるホ
スト側送受信バッファHBUF1の第3の実施例の部分
的なブロック図が示され、図7には、そのフレーム送信
処理の一実施例の処理フロー図が示されている。これら
の図をもとに、この発明が適用されたホスト側送受信バ
ッファHBUF1〜HBUFmならびに入出力装置側送
受信バッファDBUF1〜DBUFnの第3の実施例の
概要とその特徴について説明する。なお、この実施例
は、前記図2ないし図5の実施例を基本的に踏襲するも
のであるため、これと異なる部分についてのみ説明を追
加する。
スト側送受信バッファHBUF1の第3の実施例の部分
的なブロック図が示され、図7には、そのフレーム送信
処理の一実施例の処理フロー図が示されている。これら
の図をもとに、この発明が適用されたホスト側送受信バ
ッファHBUF1〜HBUFmならびに入出力装置側送
受信バッファDBUF1〜DBUFnの第3の実施例の
概要とその特徴について説明する。なお、この実施例
は、前記図2ないし図5の実施例を基本的に踏襲するも
のであるため、これと異なる部分についてのみ説明を追
加する。
【0031】図7において、この実施例のホスト側送受
信バッファHBUF1は、図2のキャリア検出率判定部
CDT及び図4のフレーム計数部FRCに代えて、アド
レス計数部ADCを備える。このアドレス計数部ADC
には、受信データ制御部RDCからアドレス検出信号A
Dが供給され、その出力信号は、宛先アドレス数ANと
して送信遅延部TDLに供給される。送信遅延部TDL
には、さらに受信回線制御部RLCから前記キャリア検
出信号CDが供給される。
信バッファHBUF1は、図2のキャリア検出率判定部
CDT及び図4のフレーム計数部FRCに代えて、アド
レス計数部ADCを備える。このアドレス計数部ADC
には、受信データ制御部RDCからアドレス検出信号A
Dが供給され、その出力信号は、宛先アドレス数ANと
して送信遅延部TDLに供給される。送信遅延部TDL
には、さらに受信回線制御部RLCから前記キャリア検
出信号CDが供給される。
【0032】この実施例において、受信データ制御部R
DCは、受信した制御フレームの中から宛先アドレスを
識別する機能を有し、異なる宛先アドレスを識別するご
とに上記アドレス検出信号ADを一時的に有効レベルと
する。また、アドレス計数部ADCは、特に制限されな
いが、所定周期のカウンタリセット信号を形成するタイ
マー回路と、カウンタリセット信号によってリセットさ
れかつアドレス検出信号ADに従ってカウントアップさ
れるカウンタ回路と、カウンタ回路がカウンタリセット
信号によってリセットされる直前にその計数値を取り込
むレジスタとを含む。このレジスタの出力信号は、上記
宛先アドレス数ANとして送信遅延部TDLに供給され
る。これにより、レジスタの出力信号すなわち宛先アド
レス数ANは、単位時間内において異なる宛先アドレス
が検出される割合、つまりは単位時間内において無線回
線RLを使用する通信局数に相当するものとなる。
DCは、受信した制御フレームの中から宛先アドレスを
識別する機能を有し、異なる宛先アドレスを識別するご
とに上記アドレス検出信号ADを一時的に有効レベルと
する。また、アドレス計数部ADCは、特に制限されな
いが、所定周期のカウンタリセット信号を形成するタイ
マー回路と、カウンタリセット信号によってリセットさ
れかつアドレス検出信号ADに従ってカウントアップさ
れるカウンタ回路と、カウンタ回路がカウンタリセット
信号によってリセットされる直前にその計数値を取り込
むレジスタとを含む。このレジスタの出力信号は、上記
宛先アドレス数ANとして送信遅延部TDLに供給され
る。これにより、レジスタの出力信号すなわち宛先アド
レス数ANは、単位時間内において異なる宛先アドレス
が検出される割合、つまりは単位時間内において無線回
線RLを使用する通信局数に相当するものとなる。
【0033】フレーム送信を開始しようとするホスト側
送受信バッファHBUF1の送信遅延部TDLは、図7
に示されるように、ステップST21においてキャリア
の有無を判定する。そして、ステップST22において
アドレス計数部ADCから出力される宛先アドレス数A
Nをもとに無線回線RLの使用状況を判定し、送信遅延
時間の最大値をレベル0ないしレベルXに選択的に設定
した後、ステップST33において擬似乱数を発生し、
その送信遅延時間を発生した乱数に応じてしかも設定さ
れた最大値範囲内でランダムに決定する。以下、ステッ
プST34において決定された送信遅延時間だけ待ち合
わせ、ステップST35において再度キャリア検出信号
CDによる無線回線RL上のキャリアの有無を判定し
て、送信回線制御部TLCを選択的に起動し、フレーム
送信を実行する。
送受信バッファHBUF1の送信遅延部TDLは、図7
に示されるように、ステップST21においてキャリア
の有無を判定する。そして、ステップST22において
アドレス計数部ADCから出力される宛先アドレス数A
Nをもとに無線回線RLの使用状況を判定し、送信遅延
時間の最大値をレベル0ないしレベルXに選択的に設定
した後、ステップST33において擬似乱数を発生し、
その送信遅延時間を発生した乱数に応じてしかも設定さ
れた最大値範囲内でランダムに決定する。以下、ステッ
プST34において決定された送信遅延時間だけ待ち合
わせ、ステップST35において再度キャリア検出信号
CDによる無線回線RL上のキャリアの有無を判定し
て、送信回線制御部TLCを選択的に起動し、フレーム
送信を実行する。
【0034】以上のように、この実施例の無線LANで
は、ホスト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmな
らびに入出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBU
Fnのアドレス計数部ADCによって無線回線RLを利
用する単位時間あたりの通信局数つまりはその使用状況
がモニタされ、フレーム送信を開始しようとする送受信
バッファの送信遅延部TDLは、アドレス計数部ADC
の出力信号すなわち宛先アドレス数ANに応じて送信遅
延時間の最大値を選択的に設定する。これにより、宛先
アドレス数ANが大きな値となり無線回線RLに対する
負荷が大きい場合には、送信遅延時間の最大値を大きく
して過度の衝突を回避できるとともに、宛先アドレス数
ANが小さな値となり無線回線RLに対する負荷が小さ
い場合には、送信遅延時間の最大値を小さくして空き状
態となった無線回線RLを迅速に捕捉することができ
る。この結果、フレーム送信を開始しようとする送受信
バッファの送信遅延時間を無線回線RLの使用状況に応
じて最適化し、無線LANのスループットを高めること
ができるものである。なお、この実施例では、無線回線
RLの使用状況が宛先アドレス数によって判定されるた
め、各送受信バッファの送信遅延時間は、図2〜図5の
実施例に比較して、無線回線RLの潜在的な負荷を含め
たさらに実質的な使用状況に応じて設定されるものとな
る。
は、ホスト側送受信バッファHBUF1〜HBUFmな
らびに入出力装置側送受信バッファDBUF1〜DBU
Fnのアドレス計数部ADCによって無線回線RLを利
用する単位時間あたりの通信局数つまりはその使用状況
がモニタされ、フレーム送信を開始しようとする送受信
バッファの送信遅延部TDLは、アドレス計数部ADC
の出力信号すなわち宛先アドレス数ANに応じて送信遅
延時間の最大値を選択的に設定する。これにより、宛先
アドレス数ANが大きな値となり無線回線RLに対する
負荷が大きい場合には、送信遅延時間の最大値を大きく
して過度の衝突を回避できるとともに、宛先アドレス数
ANが小さな値となり無線回線RLに対する負荷が小さ
い場合には、送信遅延時間の最大値を小さくして空き状
態となった無線回線RLを迅速に捕捉することができ
る。この結果、フレーム送信を開始しようとする送受信
バッファの送信遅延時間を無線回線RLの使用状況に応
じて最適化し、無線LANのスループットを高めること
ができるものである。なお、この実施例では、無線回線
RLの使用状況が宛先アドレス数によって判定されるた
め、各送受信バッファの送信遅延時間は、図2〜図5の
実施例に比較して、無線回線RLの潜在的な負荷を含め
たさらに実質的な使用状況に応じて設定されるものとな
る。
【0035】以上の本実施例に示されるように、この発
明をコンテンション方式を採る無線LANに適用するこ
とで、次のような作用効果が得られる。すなわち、 (1)コンテンション方式を採る無線LAN等の回線ア
クセス方式として待時型CSMA方式を採用し、送信遅
延時間の最大値を、通信回線の使用状況つまりはキャリ
ア検出率あるいは単位時間あたりの通信フレーム数又は
通信局数に応じて選択的に設定することで、通信回線に
対する負荷が大きい場合には、送信遅延時間の最大値を
大きくして過度の衝突を回避することができ、通信回線
に対する負荷が小さい場合には、送信遅延時間の最大値
を小さくして空き状態となった通信回線を迅速に捕捉す
ることができるという効果が得られる。 (2)上記(1)項により、送受信バッファつまり通信
制御装置の送信遅延時間を通信回線の使用状況に応じて
最適化できるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、コンテンショ
ン方式を採る無線LAN等のスループットを高めること
ができるという効果が得られる。
明をコンテンション方式を採る無線LANに適用するこ
とで、次のような作用効果が得られる。すなわち、 (1)コンテンション方式を採る無線LAN等の回線ア
クセス方式として待時型CSMA方式を採用し、送信遅
延時間の最大値を、通信回線の使用状況つまりはキャリ
ア検出率あるいは単位時間あたりの通信フレーム数又は
通信局数に応じて選択的に設定することで、通信回線に
対する負荷が大きい場合には、送信遅延時間の最大値を
大きくして過度の衝突を回避することができ、通信回線
に対する負荷が小さい場合には、送信遅延時間の最大値
を小さくして空き状態となった通信回線を迅速に捕捉す
ることができるという効果が得られる。 (2)上記(1)項により、送受信バッファつまり通信
制御装置の送信遅延時間を通信回線の使用状況に応じて
最適化できるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、コンテンショ
ン方式を採る無線LAN等のスループットを高めること
ができるという効果が得られる。
【0036】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、ホストコンピュータHCOM1〜H
COMmならびに入出力装置IOD1〜IODnは、そ
のすべてが無線回線RLに結合される必要はない。ま
た、無線回線RLは、例えば赤外線やレーザ光等による
無線通信手段に置き換えることができるし、ディジタル
回線や光通信回線等のような有線通信手段に置き換える
こともできる。無線LANのシステム構成は、この実施
例による制約を受けない。
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、ホストコンピュータHCOM1〜H
COMmならびに入出力装置IOD1〜IODnは、そ
のすべてが無線回線RLに結合される必要はない。ま
た、無線回線RLは、例えば赤外線やレーザ光等による
無線通信手段に置き換えることができるし、ディジタル
回線や光通信回線等のような有線通信手段に置き換える
こともできる。無線LANのシステム構成は、この実施
例による制約を受けない。
【0037】図2ないし図7において、無線回線RLが
使用状態にあるかどうかは、キャリア以外によって判定
してもよい。また、ステップST5及びST15ならび
にST25として送信遅延時間が経過した後に行われる
キャリアの再判定は、これを省略しても構わない。無線
回線RLの使用状況は、宛先アドレスに代えて発信アド
レスをもとに判定することができるし、宛先アドレス及
び発信アドレスの両方を用いてもよい。さらに、ホスト
側送受信バッファHBUF1の具体的な回路構成やフレ
ーム送信手順等は、種々の実施形態を採りうる。
使用状態にあるかどうかは、キャリア以外によって判定
してもよい。また、ステップST5及びST15ならび
にST25として送信遅延時間が経過した後に行われる
キャリアの再判定は、これを省略しても構わない。無線
回線RLの使用状況は、宛先アドレスに代えて発信アド
レスをもとに判定することができるし、宛先アドレス及
び発信アドレスの両方を用いてもよい。さらに、ホスト
側送受信バッファHBUF1の具体的な回路構成やフレ
ーム送信手順等は、種々の実施形態を採りうる。
【0038】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野である無線
LANならびにその送受信バッファに適用した場合につ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、コン
テンション方式を採る各種の通信システムならびにその
通信制御装置に広く適用できる。
てなされた発明をその背景となった利用分野である無線
LANならびにその送受信バッファに適用した場合につ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、コン
テンション方式を採る各種の通信システムならびにその
通信制御装置に広く適用できる。
【0039】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、コンテンション方式を採る無
線LAN等の回線アクセス方式として待時型CSMA方
式を採用し、通信制御装置の送信遅延時間の最大値を、
通信回線の使用状況つまりはキャリア検出率あるいは単
位時間あたりの通信フレーム数又は通信局数に応じて選
択的に設定することで、通信回線に対する負荷が大きい
場合には、送信遅延時間の最大値を大きくして過度の衝
突を回避することができ、通信回線に対する負荷が小さ
い場合には、送信遅延時間の最大値を小さくして空き状
態となった通信回線を迅速に捕捉することができる。こ
れにより、送受信バッファつまり通信制御装置の送信遅
延時間を通信回線の使用状況に応じて最適化し、コンテ
ンション方式を採る無線LAN等のスループットを高め
ることができる。
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、コンテンション方式を採る無
線LAN等の回線アクセス方式として待時型CSMA方
式を採用し、通信制御装置の送信遅延時間の最大値を、
通信回線の使用状況つまりはキャリア検出率あるいは単
位時間あたりの通信フレーム数又は通信局数に応じて選
択的に設定することで、通信回線に対する負荷が大きい
場合には、送信遅延時間の最大値を大きくして過度の衝
突を回避することができ、通信回線に対する負荷が小さ
い場合には、送信遅延時間の最大値を小さくして空き状
態となった通信回線を迅速に捕捉することができる。こ
れにより、送受信バッファつまり通信制御装置の送信遅
延時間を通信回線の使用状況に応じて最適化し、コンテ
ンション方式を採る無線LAN等のスループットを高め
ることができる。
【図1】この発明が適用された送受信バッファを含む無
線LANの一実施例を示すシステム構成図である。
線LANの一実施例を示すシステム構成図である。
【図2】図1の無線LANに含まれるホスト側送受信バ
ッファの第1の実施例を示す部分的なブロック図であ
る。
ッファの第1の実施例を示す部分的なブロック図であ
る。
【図3】図2のホスト側送受信バッファにおけるフレー
ム送信処理の一実施例を示す処理フロー図である。
ム送信処理の一実施例を示す処理フロー図である。
【図4】図1の無線LANに含まれるホスト側送受信バ
ッファの第2の実施例を示す部分的なブロック図であ
る。
ッファの第2の実施例を示す部分的なブロック図であ
る。
【図5】図4のホスト側送受信バッファにおけるフレー
ム送信処理の一実施例を示す処理フロー図である。
ム送信処理の一実施例を示す処理フロー図である。
【図6】図1の無線LANに含まれるホスト側送受信バ
ッファの第3の実施例を示す部分的なブロック図であ
る。
ッファの第3の実施例を示す部分的なブロック図であ
る。
【図7】図6のホスト側送受信バッファにおけるフレー
ム送信処理の一実施例を示す処理フロー図である。
ム送信処理の一実施例を示す処理フロー図である。
【図8】この発明に先立って本願発明者等が開発したホ
スト側送受信バッファにおけるフレーム送信処理の一例
を示す処理フロー図である。
スト側送受信バッファにおけるフレーム送信処理の一例
を示す処理フロー図である。
HCOM1〜HCOMm・・・ホストコンピュータ、H
BUF1〜HBUFm・・・ホスト側送受信バッファ、
DBUF1〜DBUFn・・・入出力装置側送受信バッ
ファ、IOD1〜IODn・・・入出力装置、RL・・
・無線回線。 CPU・・・中央処理装置、TDC・・・送信データ制
御部、TDL・・・送信遅延部、TLC・・・送信回線
制御部、RLC・・・受信回線制御部、RDC・・・受
信データ制御部、CDT・・.キャリア検出率判定部、
FRC・・・フレーム計数部、ADC・・・アドレス計
数部、MEM・・・記憶装置、IBUS・・・内部バ
ス。
BUF1〜HBUFm・・・ホスト側送受信バッファ、
DBUF1〜DBUFn・・・入出力装置側送受信バッ
ファ、IOD1〜IODn・・・入出力装置、RL・・
・無線回線。 CPU・・・中央処理装置、TDC・・・送信データ制
御部、TDL・・・送信遅延部、TLC・・・送信回線
制御部、RLC・・・受信回線制御部、RDC・・・受
信データ制御部、CDT・・.キャリア検出率判定部、
FRC・・・フレーム計数部、ADC・・・アドレス計
数部、MEM・・・記憶装置、IBUS・・・内部バ
ス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 降旗 信義 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 鈴木 公司 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 渡辺 政博 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 白水 隆美 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 通信回線の使用状況に応じて通信回線が
空き状態になったときの送信遅延時間を選択的に切り換
えることを特徴とする通信制御装置。 - 【請求項2】 上記通信制御装置は、コンテンション方
式を採る無線LANに含まれるものであって、上記送信
遅延時間は、その最大値が上記通信回線の使用状況に応
じて選択的に設定されることにより選択的に切り換えら
れるものであることを特徴とする請求項1の通信制御装
置。 - 【請求項3】 上記送信遅延時間の最大値は、通信回線
のキャリア検出率に応じて選択的に設定されるものであ
ることを特徴とする請求項1又は請求項2の通信制御装
置。 - 【請求項4】 上記送信遅延時間の最大値は、通信回線
の単位時間あたりの通信フレーム数に応じて選択的に設
定されるものであることを特徴とする請求項1又は請求
項2の通信制御装置。 - 【請求項5】 上記送信遅延時間の最大値は、通信回線
の単位時間あたりの通信局数に応じて選択的に設定され
るものであることを特徴とする請求項1又は請求項2の
通信制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34320092A JPH06169312A (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 通信制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34320092A JPH06169312A (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 通信制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06169312A true JPH06169312A (ja) | 1994-06-14 |
Family
ID=18359694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34320092A Pending JPH06169312A (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 通信制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06169312A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006333098A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム、無線送信機及び無線受信機 |
WO2008010387A1 (fr) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Panasonic Corporation | dispositif de communication EXÉCUTANT une commande de contention |
JP2008199289A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Denso Corp | 無線通信方法及び装置 |
JP2008252925A (ja) * | 2001-06-18 | 2008-10-16 | Itran Communications Ltd | 複数の局を含むネットワークの通信チャネルにアクセスする方法 |
JP2008538679A (ja) * | 2005-04-21 | 2008-10-30 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | シグナリング遅延管理メッセージのための無線通信方式およびwlan |
JP2014165512A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線lan装置およびバックオフ制御方法 |
JP2017028582A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
-
1992
- 1992-11-30 JP JP34320092A patent/JPH06169312A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252925A (ja) * | 2001-06-18 | 2008-10-16 | Itran Communications Ltd | 複数の局を含むネットワークの通信チャネルにアクセスする方法 |
JP2008538679A (ja) * | 2005-04-21 | 2008-10-30 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | シグナリング遅延管理メッセージのための無線通信方式およびwlan |
US8184655B2 (en) | 2005-04-21 | 2012-05-22 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication method and WLAN for signaling deferral management messages |
JP2006333098A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム、無線送信機及び無線受信機 |
WO2008010387A1 (fr) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Panasonic Corporation | dispositif de communication EXÉCUTANT une commande de contention |
US8160090B2 (en) | 2006-07-21 | 2012-04-17 | Panasonic Corporation | Communication apparatus for performing contention control |
JP5030954B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2012-09-19 | パナソニック株式会社 | 競合制御を行う通信装置 |
JP2008199289A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Denso Corp | 無線通信方法及び装置 |
JP4492622B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2010-06-30 | 株式会社デンソー | 無線通信方法及び装置 |
JP2014165512A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線lan装置およびバックオフ制御方法 |
JP2017028582A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6513128B1 (en) | Network interface card accessible during low power consumption mode | |
US6832279B1 (en) | Apparatus and technique for maintaining order among requests directed to a same address on an external bus of an intermediate network node | |
KR100312792B1 (ko) | 근거리 통신망 스테이션 및 스테이션 간 충동 예방 방법 | |
JPH06169312A (ja) | 通信制御装置 | |
US8842547B2 (en) | Communication control apparatus and control method | |
US8737393B2 (en) | Communication apparatus, control method for communication apparatus, and computer program | |
US5590286A (en) | Method and apparatus for the pipelining of data during direct memory accesses | |
JP2001092798A (ja) | 負荷分散型マルチプロセッサシステム及び方法 | |
JP3163526B2 (ja) | Lanのブロードキャストフレーム処理方法および装置 | |
JP3502359B2 (ja) | 通信制御方法および通信制御装置 | |
JP2705686B2 (ja) | 無線データ通信方式 | |
JPH09149067A (ja) | スイッチングハブ | |
JPH09204311A (ja) | 情報処理システム | |
JPH03204254A (ja) | データ受信装置 | |
KR100441884B1 (ko) | 패킷 처리 엔진과 메인 프로세서간에 고속 블록 데이터전송을 수행하는 네트워크 시스템 및 그것의 dma운영방법 | |
JP3119155B2 (ja) | バスアクセス方式 | |
JP3463146B2 (ja) | 通信制御方法及び装置 | |
JP2001186146A (ja) | データ転送制御装置及び電子機器 | |
KR100334810B1 (ko) | 대용량 통신처리 시스템의 통신장치 | |
JP2002229932A (ja) | Dma転送装置及びデータ転送システム | |
JP2001236238A (ja) | 割込処理方法 | |
JP3244044B2 (ja) | バス調停方法およびバスシステム | |
JP3225886B2 (ja) | 通信インターフェース2重化装置 | |
JPH0429437A (ja) | トークンパス伝送のトークン巡回時間制御方式 | |
JPH02125545A (ja) | Lanにおけるデータ受信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20001212 |