[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06152422A - アナログ/デジタル変換器 - Google Patents

アナログ/デジタル変換器

Info

Publication number
JPH06152422A
JPH06152422A JP30225292A JP30225292A JPH06152422A JP H06152422 A JPH06152422 A JP H06152422A JP 30225292 A JP30225292 A JP 30225292A JP 30225292 A JP30225292 A JP 30225292A JP H06152422 A JPH06152422 A JP H06152422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
output
microcomputer
time
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30225292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakano
隆生 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30225292A priority Critical patent/JPH06152422A/ja
Publication of JPH06152422A publication Critical patent/JPH06152422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アナログ信号をデジタル値に、安価な回路で
変換できるようにする。 【構成】 基準電圧Vref を積分する積分器2と、積分
器2の出力及びアナログ信号たる入力電圧Vi を比較す
る比較器3と、マイクロコンピュータ1に内蔵してお
り、積分器2が積分動作を開始した時点から計時動作す
る計時手段1aとを備えて、マイクロコンピュータ1によ
り積分器2の積分動作を開始させる構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
を用いてアナログ信号をデジタル値に変換するアナログ
/デジタル変換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は、例えば1980年にCQ出版株式会社
が発行した単行本「A-D/D-A 変換回路の設計」の第10頁
に記載されているアナログ、デジタル変換回路の構成を
示すブロック図である。このアナログ、デジタル変換回
路は、デジタル値に変換すべきアナログ信号たる入力電
圧Vi がスイッチ7aの切換回路S1 を介して積分器7bに
入力され、また基準電圧−Vref がスイッチ7aの切換回
路S2 を介して積分器7bに入力される。積分器7bの出力
は比較器7cの一入力端子へ入力される。比較器7cの他入
力端子は接地されており、比較器7cの出力はスイッチ7a
を切換制御するコントロールロジック7dへ入力される。
コントロールロジック7dからスイッチ7aに、スイッチ7a
を切換えるための指令信号が与えられる。
【0003】コントロールロジック7dには、この動作タ
イミングを決めるクロックがクロック発生器8から与え
られる。コントロールロジック7dの出力は、積分器7bの
積分時間を計時するカウンタ,ラッチ7eへ入力され、そ
の計時値は電気的に絶縁する光アイソレータ4を介して
マイクロコンピュータ1へ入力される。マイクロコンピ
ュータ1からの指令信号は光アイソレータ4を介してコ
ントロールロジック7dへ与えられる。なお、スイッチ7
a、積分器7b、比較器7c、コントロールロジック7d及び
カウンタ,ラッチ7eによりアナログ、デジタル変換部7
が構成される。
【0004】次にこのアナログ、デジタル変換回路の動
作を、各部信号のタイミングチャートを示す図2ととも
に説明する。初期状態では、マイクロコンピュータ1か
らの指令により、コントロールロジック7dから出力され
る指令信号によって切換回路S2 が開路し、切換回路S
1 が閉路する。そうすると積分器7bは図2(a) に示すア
ナログ信号の入力電圧Vi により負方向に積分動作を開
始し、この積分動作を所定時間Ti の期間継続する。そ
れにより積分器7bの出力は図2(b) に示すように負方向
に増大する。所定時間Ti が経過したときに、コントロ
ールロジック7dから再び指令信号を出力し、それによ
り、今度は切換回路S1 が開路し、切換回路S2 が閉路
する。
【0005】そうすると積分器7bは基準電圧−Vref
より積分動作を開始し、積分動作の方向は正方向に逆転
し、積分器7bの出力は図2(b) に示すように正方向に増
大する。そして、所定時間Tref を経過して積分器7bの
出力が零に達したときに、比較器7cの出力が図2(c) に
示すように反転し、コントロールロジック7dに入力され
る。そして、このような一連の動作を繰り返す。また、
切換回路S2 が閉路してから比較器7cの出力が反転する
までの期間、コントロールロジック7dのゲートを開いた
図2(d) に示すゲート時間中、カウンタ,ラッチ7eはク
ロック発生器8からの図2(e) に示すクロックをカウン
トする。そして比較器7cの出力が反転するとカウント動
作を停止し、そのときの図2(f) に示すカウント値をラ
ッチする。このラッチしたカウント値Tref により、次
式から入力電圧Vi のデジタル値VD を算出する。
【0006】VD =(Vref /Ti )Tref …(1) 但し、Ti :入力電圧の積分時間 Tref :基準電圧の積分時間
【0007】このように基準電圧Vref と入力電圧Vi
の積分時間Ti との商の大きさに応じて、カウンタ,ラ
ッチ7eにおける基準電圧Vref の積分時間Tref をシフ
トすることにより、そのラッチ出力を入力電圧Vi のデ
ジタル値としてマイクロコンピュータ1に取り込んでい
る。なお、図2は入力電圧Vi が異なる電圧値V1 ,V
2 とした場合の各部信号のタイミングチャートを示して
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、前述した
従来のアナログ、デジタル変換回路は、コントロールロ
ジック、カウンタ,ラッチ、クロック発生器等を必要と
して回路構成が複雑であり、高価になるという問題があ
る。また、アナログ、デジタル変換回路は分解能が決ま
れば変換時間は一定であり、分解能が高い程、マイクロ
コンピュータとアナログ、デジタル変換部との間の信号
線の数及び光アイソレータの数も多くなって、これによ
っても回路構成が複雑になって高価になるという問題が
ある。本発明は斯かる問題に鑑み、簡単な回路で、アナ
ログ信号をデジタル値に変換し得る安価なアナログ/デ
ジタル変換器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1発明に係るアナログ
/デジタル変換器は、マイクロコンピュータの指令によ
り積分動作を開始する積分器と、この積分器の出力及び
アナログ信号の電圧を比較する比較器と、積分動作開始
時点から計時動作を開始する計時手段とを備える構成に
する。第2発明に係るアナログ/デジタル変換器は、マ
イクロコンピュータの指令によりコンデンサの充電が開
始される積分器と、この積分器の出力及びアナログ信号
を比較する比較器と、コンデンサの充電開始時点から計
時動作を開始する計時手段とを備える構成にする。
【0010】第3発明に係るアナログ/デジタル変換器
は、マイクロコンピュータの指令によりアナログ信号及
び基準電圧を択一的に選択する切換手段と、この切換手
段が選択したアナログ信号及び基準電圧により積分動作
する積分器と、積分器が基準電圧により積分動作を開始
した時点から計時動作を開始する計時手段とを備える構
成にする。第4発明に係るアナログ/デジタル変換器
は、マイクロコンピュータに、計時手段と、切換手段に
より選択したアナログ信号及び基準値により積分動作す
る積分器の出力及びアナログ信号を比較する比較器の出
力を入力すべきデジタル信号入力部と、前記切換手段に
与える切換指令信号を出力すべきデジタル信号出力部と
を備える構成にする。
【0011】
【作用】第1発明では、マイクロコンピュータの指令に
より積分器が基準電圧により積分動作を開始し積分器の
出力が増大する。その積分開始時点から計時手段が計時
動作を開始する。積分器の出力とアナログ信号とが等し
くなると比較器の出力が反転する。比較器の出力が反転
したときの計時手段の計時値によりアナログ信号の大き
さを測定する。これにより、アナログ信号をデジタル値
に変換できる。
【0012】第2発明では、マイクロコンピュータの指
令により積分器のコンデンサの充電が開始され、積分器
の出力が増大する。コンデンサの充電開始時点から計時
手段が計時動作を開始する。積分器の出力とアナログ信
号とが等しくなると比較器のき出力が反転する。比較器
の出力が反転したときの計時手段の計時値によりアナロ
グ信号の大きさを測定する。これによりアナログ信号を
デジタル値に変換できる。
【0013】第3発明では、マイクロコンピュータの指
令によりアナログ信号を選択して、積分器は選択したア
ナログ信号により所定時間積分動作する。所定時間を経
過すると、基準電圧を選択して基準電圧により積分器は
積分動作する。積分器の出力とアナログ信号とが等しく
なると比較器の出力が反転する。比較器の出力が反転し
たときの計時手段の計時値によりアナログ信号の大きさ
を測定する。所定時間を変更すると、分解能及び変換速
度が変わる。これにより、アナログ信号をデジタル値に
変換するときの分解能及び変換速度を変更できる。
【0014】第4発明では、マイクロコンピュータの制
御プログラムにより発生させた切換指令信号をデジタル
信号出力部から出力してアナログ信号及び基準電圧を択
一的に選択する切換手段を切換える。選択したアナログ
信号及び基準電圧により積分動作した積分器の出力とア
ナログ信号とを比較する比較器の出力をデジタル信号入
力部に入力し、比較器の出力が反転したときの計時手段
の計時値によりアナログ信号の大きさを測定する。制御
プログラムにより、所定時間を変更すると分解能及び変
換速度を変更できる。これにより、マイクロコンピュー
タのプログラム制御によりアナログ信号をデジタル値に
変換するときの分解能及び変換速度を変更できる。
【0015】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面により詳
述する。図3は第1発明に係るアナログ/デジタル変換
器の構成を示すブロック図である。正電極を接地し、基
準電圧−Vref を出力する基準電源Eの負電極は抵抗R
を介して積分器2のアンプ2aの負入力端子−と接続さ
れ、その正入力端子+は接地される。アンプ2aの負入力
端子−と出力端子2bとの間には、コンデンサCとスイッ
チSとの並列回路が介装される。アンプ2aの出力端子2b
は、比較器3の負入力端子−と接続され、その正入力端
子+にはアナログ信号たる入力電圧Vi が入力される。
比較器3の出力は電気的に絶縁される光アイソレータ4
を介して、例えばタイマ、カウンタ等からなる計時手段
を内蔵しているマイクロコンピュータ1へ入力される。
マイクロコンピュータ1から出力されるリセット信号RS
T は、スイッチSを開路させるべく光アイソレータ4を
介してスイッチSに与えられる。
【0016】次にこのアナログ/デジタル変換器の動作
を、その各部信号のタイミングチャートを示す図4及び
マイクロコンピュータ1の制御内容を示す図5のフロー
チャートとともに説明する。先ず入力電圧Vi を比較器
3の正入力端子+へ入力し、マイクロコンピュータ1か
ら、図4(a) に示すワンショットパルスからなるリセッ
ト信号RST を出力させる(S1)。そうするとスイッチSが
閉路して、アンプ2aの出力端子、即ち積分器2の出力は
図4(b) に示すように0Vになって、比較器3の負入力
端子−に0Vが与えられて、その出力が図4(d) に示す
ようにLレベルになる。この比較器3の出力が光アイソ
レータ4を介してマイクロコンピュータ1に入力され
て、マイクロコンピュータ1内の計時手段1aが計時動作
を開始する(S2)。この計時動作は、例えばマイクロコン
ピュータ1内のクロックをカウントする。そしてリセッ
ト信号RST が消滅した時点から積分器2が基準電圧V
ref により積分動作を開始して、その出力は図4(b) に
示すように、時間経過とともに直線的に増加していく。
【0017】比較器3はそれに入力された積分器2の出
力と入力電圧Vi とを比較する。そして図4(c) に示す
ように積分器2の出力が、入力電圧Vi に達したときに
比較器3の出力は図4(d) に示すように反転する。この
ときマイクロコンピュータ1により比較器3の出力が反
転したと判断すると(S3)、比較器3の出力が反転するま
での計時値、つまり積分時間Tを図示しないメモリに格
納する(S4)。そして次式により、アナログ信号たる入力
電圧Vi のデジタル値VD を、 VD =TK …(2) 但し、Kは変換係数 により算出して(S5)、アナログ信号をデジタル値に変換
する。
【0018】即ち、入力電圧Vi が高い程、比較器3の
出力が反転するまでに要する時間が長くなるから、計時
値は入力電圧に比例することになり、この計時値に基づ
いてアナログ信号の大きさを測定できることになる。
【0019】図6はアナログ/デジタル変換器の他の構
成を示すブロック図である。多種類のアナログ信号たる
入力電圧Vi1…Vinが信号切換器5に入力される。信号
切換器5にはマイクロコンピュータ1からの切換指令信
号SEL が光アイソレータ4を介して与えられる。信号切
換器5が選択した入力電圧は比較器3の正入力端子+へ
入力される。それ以外の構成は図3に示したアナログ/
デジタル変換器の構成と同様となっている。このアナロ
グ/デジタル変換器は前述したと同様にしてアナログ信
号をデジタル値に変換できる。また、多種類のアナログ
信号を、マイクロコンピュータ1により択一的に選択し
て、選択したアナログ信号をデジタル値に変換できる。
【0020】図7はアナログ/デジタル変換器の更に他
の構成を示すブロック図である。比較器3の出力を光ア
イソレータ4を介してマイクロコンピュータ1の外部に
設けた計時手段6へ入力しており、計時手段6の計時値
はマイクロコンピュータ1へ入力される。それ以外の構
成は図3に示したアナログ/デジタル変換器の構成と同
様となっている。このように計時手段6をマイクロコン
ピュータ1の外部に設けることによっても、前述したと
同様にしてアナログ信号をデジタル値に変換できる。
【0021】図8は第2発明に係るアナログ/デジタル
変換器の構成を示すブロック図である。積分器2は、電
源VA を抵抗RとコンデンサCとの直列回路を介して接
地する回路と、コンデンサCに並列接続したスイッチS
とから構成される。積分器2の抵抗RとコンデンサCと
の接続部から出力される積分器2の出力は比較器3の負
入力端子−に入力され、比較器3の正入力端子+にはア
ナログ信号たる入力電圧Vi が入力される。比較器3の
出力は電気的に絶縁する光アイソレータ4を介して、計
時手段1a及びROM(読出し専用メモリ) 1bを内蔵している
マイクロコンピュータ1へ入力される。マイクロコンピ
ュータ1から出力されるリセット信号RST は積分器2の
スイッチSに与えられる。ROM 1bには計時手段1aの計時
値を入力電圧Vi の大きさに換算するデータを、次式の
関係により求めて格納しておく。 VD =1−e-(1/CR)・T …(3) 但し、CR:抵抗RとコンデンサCとの積 T:計時値(積分時間)
【0022】次にこのアナログ/デジタル変換器の動作
を、その各部信号のタイミングチャートを示す図9及び
マイクロコンピュータ1の制御内容を示す図10のフロー
チャートとともに説明する。
【0023】先ず、入力電圧Vi を比較器3の正入力端
子+へ入力し、マイクロコンピュータ1から図9(a) に
示すワンショットパルスからなるリセット信号RST を出
力させる(S1)。そうするとスイッチSが閉路してコンデ
ンサCの端子電圧、つまり積分器2の出力は図9(b) に
示すように0Vになって、比較器3の負入力端子−に0
Vが与えられて、その出力が図9(c) に示すようにLレ
ベルになる。この比較器3の出力が光アイソレータ4を
介してマイクロコンピュータ1に入力されて、マイクロ
コンピュータ1内の計時手段1aが計時動作を開始する(S
2)。この計時動作は例えばマイクロコンピュータ1内の
クロックをカウントする。
【0024】またリセット信号RST が消滅した時点か
ら、コンデンサCが抵抗Rを介して電源VA により充電
されて、コンデンサCの端子電圧、つまり積分器2の出
力は図9(b) に示すように時間経過とともに曲線的に上
昇させる積分動作をする。比較器3はそれに入力された
積分器2の出力と入力電圧Vi とを比較する。そして、
図9(b) に示すように、積分器2の出力が入力電圧Vi
に達したときに、比較器3の出力は図9(c) に示すよう
に反転する。このとき、マイクロコンピュータ1によ
り、比較器3の出力が反転したと判断すると(S3)、比較
器3の出力が反転するまでの計時値、つまり積分時間T
をマイクロコンピュータ1が取り込んで、その積分時間
Tに対応する入力電圧Vi のデジタル値を読出し(S4)、
アナログ信号たる入力電圧Vi をデジタル値に変換して
マイクロコンピュータ1が取り込む。
【0025】即ち、入力電圧Vi が高い程、比較器3の
出力が反転するまでに要する時間が長くなるから、計時
値は入力電圧に比例することになり、計時値に基づいて
アナログ信号の大きさを測定できる。したがって、この
アナログ/デジタル変換器は、ROM 1bを備えて、ROM 1b
には計時値と、入力電圧Vi のデジタル値と対応させた
データを格納しておくから、計時値に基づいてROM 1bを
読出して高速でデジタル値に変換することができる。ま
た計時動作をマイクロコンピュータ1内で行うから、従
来のようなコントロールロジック、カウンタ,ラッチ等
が不要になってアナログ/デジタル変換器の回路構成を
簡素化できコストダウンが図れる。
【0026】図11はアナログ/デジタル変換器の他の構
成を示すブロック図である。多種類のアナログ信号たる
入力電圧Vi1…Vinが信号切換器5に入力される。信号
切換器5にはマイクロコンピュータ1からの切換指令信
号SEL が光アイソレータ4を介して与えられる。信号切
換器5が選択した入力電圧は比較器3の正入力端子+へ
入力される。それ以外の構成は図8に示したアナログ/
デジタル変換器の構成と同様となっている。このアナロ
グ/デジタル変換器は前述したと同様にしてアナログ信
号をデジタル値に変換できる。また多種類のアナログ信
号をマイクロコンピュータ1により択一的に選択して、
選択したアナログ信号をデジタル値に変換できる。
【0027】図12はアナログ/デジタル変換器の更に他
の構成を示すブロック図である。比較器3の出力を光ア
イソレータ4を介して、マイクロコンピュータ1の外部
に設けた計時手段6へ入力しており、計時手段6の計時
値はマイクロコンピュータ1へ入力される。それ以外の
構成は図8に示した構成と同様となっている。このよう
に計時手段6をマイクロコンピュータ1の外部に設けて
も、前述したと同様にアナログ信号をデジタル値に変換
できる。
【0028】図13は第3発明に係るアナログ/デジタル
変換器の構成を示すブロック図である。アナログ信号た
る入力電圧Vi がスイッチ10の切換回路10a を介して積
分器2へ入力され、また基準電源Eの基準電圧−Vref
がスイッチ10の切換回路10bを介して積分器2へ入力さ
れる。積分器2の出力は比較器3の負入力端子−へ入力
され、その正入力端子+は接地される。比較器3の出力
は光アイソレータ4を介して、カウンタ又はタイマ等か
らなる計時手段1aを内蔵しているマイクロコンピュータ
1に入力される。マイクロコンピュータ1から出力され
る、スイッチ10を切換えるための指令信号STはスイッチ
10へ与えられる。なお、スイッチ10と、積分器2と、比
較器3とによりアナログ、デジタル変換部7が構成され
る。
【0029】次にこのように構成したアナログ/デジタ
ル変換器の動作を、その各部信号のタイミングチャート
を示す図14及びマイクロコンピュータの制御内容を示す
図15のフローチャートとともに説明する。
【0030】先ず、マイクロコンピュータ1によりスイ
ッチ10を切換える切換指令信号STを出力する(S1)。そう
すると図14(c) に示すように切換回路10a が閉路し、図
14(d) に示すように切換回路10b が開路し、積分器2は
入力電圧Vi により積分動作を開始する(S2)。そして積
分器2の出力は図14(a) に示すように負方向に直線的に
増加 (直線は右下り)していく。そして所定時間Ti
経過したか否かを判断し(S3)、経過したと判断するとマ
イクロコンピュータ1から再び指令信号STを出力する(S
4)。そうすると今度は切換回路10a が開路し、切換回路
10b が閉路する。それにより積分器2は基準電圧−V
ref により積分動作して、積分器2の出力は図14(a) に
示すように正方向へ増大していく。そして基準電圧V
ref により積分動作した時点から計時手段1aにより計時
を開始する(S5)。
【0031】そして図14(a) に示すように積分器2の出
力が0Vに達したとき比較器3の出力が反転する。マイ
クロコンピュータ1により比較器3の出力が反転したと
判断すると(S6)、そのときの計時手段1aの計時値
ref 、つまり積分時間を、例えば図示しないメモリに
書込み保持する(S7)。そして、この計時値Tref によ
り、入力電圧Vi のデジタル値VD を次式から算出する
(S8)。 VD =(Vref /Ti )Tref …(4) これにより、入力電圧Vi により積分動作させる所定時
間Ti を変更すれば、積分器2の出力が飽和しない範囲
で変換の分解能、変換速度を変更できる。例えば所定時
間Ti を1/2 にすれば、分解能は1/2 、変換速度は2倍
になる。したがって、アナログ信号の必要とする分解能
に合わせて変換速度を調整することにより、変換効率が
最もよいアナログ/デジタル変換にすることができる。
【0032】また、所定時間Ti の決定及び基準電圧V
ref により積分する動作時間Trefの計時をマイクロ
コンピュータ1により行うため、マイクロコンピュータ
1からは指令信号STを出力し、比較器3の出力をマイ
クロコンピュータへ入力させるだけでよいから、アナロ
グ、デジタル変換部7とマイクロコンピュータとの間の
信号線の数を極めて少なくでき、回路の構成も簡素化で
きる。
【0033】図16はアナログ/デジタル変換器の他の構
成を示すブロック図である。多種類のアナログ信号たる
入力電圧Vi1…Vinが信号切換器5に入力される。信号
切換器5には、マイクロコンピュータ1からの切換指令
信号STが光アイソレータ4を介して与えられる。信号切
換器5が択一的に選択した入力電圧はアナログ、デジタ
ル変換部7へ入力される。それ以外の構成は図13に示す
構成と同様となっている。このように構成すれば、多種
類のアナログ信号を、アナログ信号単位にデジタル値に
変換する分解能及び変換速度を変更できる。
【0034】図17は第4発明に係るアナログ/デジタル
変換器の要部の構成を示すブロック図である。マイクロ
コンピュータ1には計時手段1aと、デジタル信号入力部
1dと、デジタル信号出力部1eとを備えて、比較器3の出
力をデジタル信号入力部1dに入力するようにし、計時手
段1aの起動及びスイッチ10を切換える指令信号をプログ
ラムにより制御するようにし、指令信号をデジタル信号
出力部1eからスイッチ10へ与えるようにする。それ以外
の構成は図13に示す構成と同様にする。
【0035】このように構成すれば従来のアナログ、デ
ジタル変換回路 (図1参照) のクロック発生器のクロッ
クの代わりにマイクロコンピュータ内のクロックを用い
ることができ、コントロールロジックをフローチャート
の如きソフトウェアにすることができる。またカウン
タ,ラッチの代わりに計時手段及びレジスタを用いるこ
とができる。そのためクロック発生器、コントロールロ
ジック及びカウンタ,ラッチが不要となり、回路の構成
を大幅に簡素化できて、コストダウンが図れる。また、
光アイソレータの代わりにフォトカプラを用いれば、3
回路のフォトカプラで同じ目的を達成できる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、第1及び第2の発
明によれば、部品数が少ない簡単な回路構成により、ア
ナログ信号をデジタル値に変換できる安価なアナログ/
デジタル変換器を提供できる。また第3及び第4の発明
によれば、簡単な回路構成によりアナログ信号をデジタ
ル値に変換することができ、またアナログ信号をデジタ
ル値に変換する分解能及び変換速度を変更できるアナロ
グ/デジタル変換器を提供できる等の優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のアナログ、デジタル変換回路の構成を示
すブロック図である。
【図2】図1に示すアナログ、デジタル変換回路の各部
信号のタイミングチャートである。
【図3】第1発明に係るアナログ/デジタル変換器の構
成を示すブロック図である。
【図4】図3に示すアナログ/デジタル変換器の各部信
号のタイミングチャートである。
【図5】マイクロコンピュータの制御内容を示すフロー
チャートである。
【図6】他の構成を示すアナログ/デジタル変換器のブ
ロック図である。
【図7】更に他の構成を示すアナログ/デジタル変換器
のブロック図である。
【図8】第2発明に係るアナログ/デジタル変換器の構
成を示すブロック図である。
【図9】図8に示すアナログ/デジタル変換器の各部信
号のタイミングチャートである。
【図10】マイクロコンピュータの制御内容を示すフロ
ーチャートである。
【図11】他の構成を示すアナログ/デジタル変換器の
ブロック図である。
【図12】更に他の構成を示すアナログ/デジタル変換
器のブロック図である。
【図13】第3発明に係るアナログ/デジタル変換器の
構成を示すブロック図である。
【図14】図13に示すアナログ/デジタル変換器の各部
信号のタイミングチャートである。
【図15】マイクロコンピュータの制御内容を示すフロ
ーチャートである。
【図16】他の構成を示すアナログ/デジタル変換器の
ブロック図である。
【図17】第4発明に係るアナログ/デジタル変換器の
要部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 1a 計時手段 1b ROM 1d デジタル信号入力部 1e デジタル信号出力部 2 積分器 3 比較器 5 信号切換器 E 基準電源 S スイッチ C コンデンサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロコンピュータを用いてアナログ
    信号をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換器
    において、前記マイクロコンピュータによる指令によ
    り、基準電圧による積分動作を開始する積分器と、該積
    分器の出力及び前記アナログ信号を比較する比較器と、
    積分動作開始時点から計時動作を開始する計時手段とを
    備え、計時動作開始後に比較器の出力が反転した時点の
    計時値に基づいてアナログ信号のデジタル値を得べく構
    成してあることを特徴とするアナログ/デジタル変換
    器。
  2. 【請求項2】 マイクロコンピュータを用いて、アナロ
    グ信号をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換
    器において、前記マイクロコンピュータによる指令によ
    り、コンデンサの充電が開始される積分器と、該積分器
    の出力及び前記アナログ信号を比較する比較器と、コン
    デンサの充電開始時点から計時を開始する計時手段と、
    該計時手段の計時値に対応するデジタル値を格納するRO
    M とを備え、前記計時手段の計時値に基づいて前記ROM
    を読み出してアナログ信号のデジタル値を得べく構成し
    てあることを特徴とするアナログ/デジタル変換器。
  3. 【請求項3】 マイクロコンピュータを用いて、アナロ
    グ信号をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換
    器において、前記マイクロコンピュータからの指令によ
    り、前記アナログ信号及び基準電圧を択一的に選択する
    切換手段と、該切換手段が選択したアナログ信号及び基
    準電圧により積分動作する積分器と、積分器が基準電圧
    による積分動作を開始した時点から計時動作を開始する
    計時手段とを備え、アナログ信号による積分動作の時間
    を変更して、分解能及び変換速度を変更すべく構成して
    あることを特徴とするアナログ/デジタル変換器。
  4. 【請求項4】 マイクロコンピュータを用いて、アナロ
    グ信号をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換
    器において、前記アナログ信号および基準電圧を択一的
    に切換える切換手段と、該切換手段が選択したアナログ
    信号及び基準電圧により積分動作する積分器の出力及び
    基準電圧を比較する比較手段と、前記マイクロコンピュ
    ータに備えている、計時手段を、前記切換手段に与える
    切換指令信号を出力すべきデジタル信号出力部と、前記
    比較手段の出力を入力すべきデジタル信号入力部とを備
    え、マイクロコンピュータの制御プログラムにより、ア
    ナログ信号により積分動作の時間を変更して分解能及び
    変換速度を変更すべく構成してあることを特徴とするア
    ナログ/デジタル変換器。
JP30225292A 1992-11-12 1992-11-12 アナログ/デジタル変換器 Pending JPH06152422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30225292A JPH06152422A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 アナログ/デジタル変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30225292A JPH06152422A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 アナログ/デジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152422A true JPH06152422A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17906782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30225292A Pending JPH06152422A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 アナログ/デジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109660A (ja) * 2014-05-02 2016-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び入出力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109660A (ja) * 2014-05-02 2016-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び入出力装置
US10521032B2 (en) 2014-05-02 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and input/output device
US11307687B2 (en) 2014-05-02 2022-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and input/output device
US11644918B2 (en) 2014-05-02 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and input/output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034364A (en) Analog-digital converter
JPS6255734B2 (ja)
JPH04345321A (ja) ジュアルスロープインテグレーティングa/dコンバーター
JPH06152422A (ja) アナログ/デジタル変換器
US4661803A (en) Analog/digital converter
JP2519545Y2 (ja) 縦続積分型a/d変換器
JP2001160756A (ja) アナログ・デジタル変換器
JPH0697744B2 (ja) 積分型アナログ/デジタル変換方法および装置
SU1624495A1 (ru) Устройство дл счета числа нагружений металлоконструкций
JPS6016017A (ja) パルス幅電圧変換器
JPS6011492B2 (ja) アナログ・デジタル変換器
SU1091336A1 (ru) Преобразователь напр жени в интервал времени
JPH08172358A (ja) A/dコンバータ
JPH0722950A (ja) Ad変換回路
SU1101848A1 (ru) Логарифмический аналого-цифровой преобразователь
JPS6022682Y2 (ja) デイジタル・アナログ変換器
SU1486952A1 (ru) Устройство для преобразования в код сопротивлений регулирующих резисторов (5.7)
SU1420537A1 (ru) Электрометрический преобразователь зар да
JPH034139B2 (ja)
JPH0772187A (ja) 電圧測定装置
JPS59230324A (ja) A/d変換制御方法
GB2120481A (en) Improvements in or relating to analogue to digital converters
SU1094145A1 (ru) Функциональный преобразователь напр жени в частоту
SU1645940A1 (ru) Устройство дл определени экстремумов электрического сигнала
JPH049011B2 (ja)