JPH0610886Y2 - コンパクト容器 - Google Patents
コンパクト容器Info
- Publication number
- JPH0610886Y2 JPH0610886Y2 JP13503088U JP13503088U JPH0610886Y2 JP H0610886 Y2 JPH0610886 Y2 JP H0610886Y2 JP 13503088 U JP13503088 U JP 13503088U JP 13503088 U JP13503088 U JP 13503088U JP H0610886 Y2 JPH0610886 Y2 JP H0610886Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- lid
- recess
- claw
- claw piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するものであり、より具体
的には容器本体の後端部に蓋体を開閉自在に枢着し、前
方で容器本体と蓋体が係合して閉止位置を占め、容器の
前方に閉止を解除するためのプッシュピースを設けてな
るようなコンパクト容器に関するものである。
的には容器本体の後端部に蓋体を開閉自在に枢着し、前
方で容器本体と蓋体が係合して閉止位置を占め、容器の
前方に閉止を解除するためのプッシュピースを設けてな
るようなコンパクト容器に関するものである。
《従来の技術》 従来、この種のコンパクト容器では容器本体の前端縁部
にプッシュピースを前後方向に移動可能に設け、プッシ
ュピースの前壁後面を後方に向けて漸次降下する傾斜面
として形成し、蓋体の閉止位置において蓋体から垂下し
た爪片がこの傾斜面に当接するようにし、プッシュピー
スを後方へ押圧すると傾斜面の垂直分力が爪に作用して
蓋体が開放されるように構成されたものが公知となって
いる。
にプッシュピースを前後方向に移動可能に設け、プッシ
ュピースの前壁後面を後方に向けて漸次降下する傾斜面
として形成し、蓋体の閉止位置において蓋体から垂下し
た爪片がこの傾斜面に当接するようにし、プッシュピー
スを後方へ押圧すると傾斜面の垂直分力が爪に作用して
蓋体が開放されるように構成されたものが公知となって
いる。
《考案が解決しようとする課題》 しかしながら、上記のような公知のコンパクト容器では
蓋体の開放角度はプッシュピースの傾斜面の傾斜角度に
依存し、蓋体の充分な開放角度を得るためには、プッシ
ュピースの押圧用前壁の高さを大きくする必要がある。
この場合、容器が全体的に肉厚となり外観が悪くなるた
め、デザイン上の制約により、プッシュピースの押圧用
前壁の高さを大きくすることができず、蓋体は充分な開
放角度を得ることができない。従って、この後、蓋体を
所望の角度まで開ける際、蓋体の縁に指をかけにくく開
放操作性の悪いものとなっている。
蓋体の開放角度はプッシュピースの傾斜面の傾斜角度に
依存し、蓋体の充分な開放角度を得るためには、プッシ
ュピースの押圧用前壁の高さを大きくする必要がある。
この場合、容器が全体的に肉厚となり外観が悪くなるた
め、デザイン上の制約により、プッシュピースの押圧用
前壁の高さを大きくすることができず、蓋体は充分な開
放角度を得ることができない。従って、この後、蓋体を
所望の角度まで開ける際、蓋体の縁に指をかけにくく開
放操作性の悪いものとなっている。
本考案は上記のような問題点に鑑みてなされ、その目的
は容器が全体的に肉厚とならず外観が良くしかも蓋体を
開放する際には従来より大きな開放角度が得られるよう
な開放操作性にも優れたコンパクト容器を提供すること
にある。
は容器が全体的に肉厚とならず外観が良くしかも蓋体を
開放する際には従来より大きな開放角度が得られるよう
な開放操作性にも優れたコンパクト容器を提供すること
にある。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために本考案では容器本体の後端部
に蓋体を開閉自在に枢着し、該容器本体と該蓋体が前方
で係合して閉止位置を占めるようにしてなるコンパクト
容器において、該容器本体と該蓋体の何れか一方の前端
縁部に爪片を突設し、他方の前端縁部に該爪片に対応す
る凹所を設け、該凹所にはプッシュピースを前後方向に
移動可能に設けるとともに該プッシュピースの中央部に
該爪片に対応して開口部を形成し、該開口部内前端面よ
りヒンジ部を介して弾性変形可能な作動片を該凹所の内
面まで延長して設け、該閉止位置において該爪片が該開
口部に入るとともに該爪片の先端が該作動片に近接また
は当接し、該プッシュピースを押圧すると、該作動片が
該爪片の先端部と該凹所の内面に圧接して撓み、次いで
該作動片の反発力が該爪片に作用して該蓋体を開放する
ようにしてなるのである。
に蓋体を開閉自在に枢着し、該容器本体と該蓋体が前方
で係合して閉止位置を占めるようにしてなるコンパクト
容器において、該容器本体と該蓋体の何れか一方の前端
縁部に爪片を突設し、他方の前端縁部に該爪片に対応す
る凹所を設け、該凹所にはプッシュピースを前後方向に
移動可能に設けるとともに該プッシュピースの中央部に
該爪片に対応して開口部を形成し、該開口部内前端面よ
りヒンジ部を介して弾性変形可能な作動片を該凹所の内
面まで延長して設け、該閉止位置において該爪片が該開
口部に入るとともに該爪片の先端が該作動片に近接また
は当接し、該プッシュピースを押圧すると、該作動片が
該爪片の先端部と該凹所の内面に圧接して撓み、次いで
該作動片の反発力が該爪片に作用して該蓋体を開放する
ようにしてなるのである。
《実施例》 以下に本考案の好適実施例について添附図面を参照にし
て説明する。
て説明する。
第1図乃至第5図は本考案の第1実施例に係るコンパク
ト容器を示し、図中の符号1は容器本体を示している。
容器本体1には化粧料を収納するための凹部2が設けら
れ、その後端部には蓋体3がピン4によって開閉自在に
枢着されている。この蓋体3の内面には鏡5が接着さ
れ、その前端縁中央部内側から爪片6が下方に突設され
るとともに爪片6の後面には第1の係合突片7が形成さ
れている。この爪片6に対応する容器本体1の前端縁部
中央には凹所8が形成され、凹所8内の後面には第2の
係合突片9が形成されていて、蓋体3を閉じた時、爪片
6が凹所8に入り、爪片6の第1の係合突片7と前記係
合突片9が係合して閉止位置を閉めるようになってい
る。
ト容器を示し、図中の符号1は容器本体を示している。
容器本体1には化粧料を収納するための凹部2が設けら
れ、その後端部には蓋体3がピン4によって開閉自在に
枢着されている。この蓋体3の内面には鏡5が接着さ
れ、その前端縁中央部内側から爪片6が下方に突設され
るとともに爪片6の後面には第1の係合突片7が形成さ
れている。この爪片6に対応する容器本体1の前端縁部
中央には凹所8が形成され、凹所8内の後面には第2の
係合突片9が形成されていて、蓋体3を閉じた時、爪片
6が凹所8に入り、爪片6の第1の係合突片7と前記係
合突片9が係合して閉止位置を閉めるようになってい
る。
また、凹所8を画成する前壁には透孔10が、さらにこ
れと対向する凹所8の後面であって前記第2の係合突片
9の下方には後方へ延長する挿通孔11が形成され、容
器本体1の前面より透孔10を通って凹所8および挿通
孔11に薄型矩形のプッシュピース12が前後方向に摺
動可能に挿通されている。
れと対向する凹所8の後面であって前記第2の係合突片
9の下方には後方へ延長する挿通孔11が形成され、容
器本体1の前面より透孔10を通って凹所8および挿通
孔11に薄型矩形のプッシュピース12が前後方向に摺
動可能に挿通されている。
このプッシュピース12の中央には蓋体3が閉じた際、
爪片6が通り抜けるのに充分な広さを有するような上下
に貫通する開口部13が設けられ、この開口部13内の
前面上端よりヒンジ部14を介して後方かつ下方に延長
する作動片15が一体的に設けられている。なおプッシ
ュピース12は可撓性と弾性を有する材質より成り、作
動片15は充分な可撓性及び弾性を有するものとなって
いる。
爪片6が通り抜けるのに充分な広さを有するような上下
に貫通する開口部13が設けられ、この開口部13内の
前面上端よりヒンジ部14を介して後方かつ下方に延長
する作動片15が一体的に設けられている。なおプッシ
ュピース12は可撓性と弾性を有する材質より成り、作
動片15は充分な可撓性及び弾性を有するものとなって
いる。
そして蓋体3が閉止位置を占めている時、第1図および
第3図に示されるようにプッシュピース12の作動片1
5の先端が凹所8の底面に当接し、爪片6は凹所8内に
あって開口部13を通り、その下端は作動片15の下方
に当接されている。また、プッシュピース12の後部は
挿通孔11の前方にあって、後方に摺動可能となってお
り、開口部13の前方であってプッシュピース12の下
面に形成されている係止突部16は凹所8内の前面であ
って透孔10の下方に係止され、これによってプッシュ
ピース12が前方に抜けないようになっている。
第3図に示されるようにプッシュピース12の作動片1
5の先端が凹所8の底面に当接し、爪片6は凹所8内に
あって開口部13を通り、その下端は作動片15の下方
に当接されている。また、プッシュピース12の後部は
挿通孔11の前方にあって、後方に摺動可能となってお
り、開口部13の前方であってプッシュピース12の下
面に形成されている係止突部16は凹所8内の前面であ
って透孔10の下方に係止され、これによってプッシュ
ピース12が前方に抜けないようになっている。
さらに、このときプッシュピース12の前端部は透孔1
0より前方に突出された状態となっており、この部分を
後方へ押圧することにより、プッシュピース12が後方
へ摺動するようになっている。
0より前方に突出された状態となっており、この部分を
後方へ押圧することにより、プッシュピース12が後方
へ摺動するようになっている。
前記のような蓋体3の閉止位置よりプッシュピース12
の前端部に指を当てて後方へ押圧するとプッシュピース
12が後方に摺動し作動片15が爪片6の下端に押圧さ
れるとともに凹所8の底面に圧接されて第4図に示され
るように下方に撓み、プッシュピース12を押圧し続け
ると、作動片15の弾性反発力により第5図に示される
ように爪片6が上方へ上昇され、これによって第1の係
合突片7が第2の係合突片9を乗り越えて離脱し、蓋体
3が開放される。
の前端部に指を当てて後方へ押圧するとプッシュピース
12が後方に摺動し作動片15が爪片6の下端に押圧さ
れるとともに凹所8の底面に圧接されて第4図に示され
るように下方に撓み、プッシュピース12を押圧し続け
ると、作動片15の弾性反発力により第5図に示される
ように爪片6が上方へ上昇され、これによって第1の係
合突片7が第2の係合突片9を乗り越えて離脱し、蓋体
3が開放される。
第6図は本考案の第2実施例に係るコンパクト容器を示
し、この実施例では凹所8aの底面より挿通孔11aの
前端まで後方に向かって漸次上昇するゆるやかな傾斜部
17を設けて、蓋体3が閉止位置を閉める時、作動片1
5の先端が傾斜部17の下端に近接して位置され、プッ
シュピース12が後方に摺動すると、作動片15の先端
が傾斜部17を後方に上昇するとともに作動片15は爪
片6と傾斜部17に圧接されることによって撓むような
構成となっている。この他は、前記実施例の構成と同様
であって作動片は爪片をその弾性反発力によってはねあ
げて蓋体を開放するようになっており、この実施例で
は、傾斜部によって作動片が上昇するので前記実施例よ
りも蓋体の開放角度が大きくなる。
し、この実施例では凹所8aの底面より挿通孔11aの
前端まで後方に向かって漸次上昇するゆるやかな傾斜部
17を設けて、蓋体3が閉止位置を閉める時、作動片1
5の先端が傾斜部17の下端に近接して位置され、プッ
シュピース12が後方に摺動すると、作動片15の先端
が傾斜部17を後方に上昇するとともに作動片15は爪
片6と傾斜部17に圧接されることによって撓むような
構成となっている。この他は、前記実施例の構成と同様
であって作動片は爪片をその弾性反発力によってはねあ
げて蓋体を開放するようになっており、この実施例で
は、傾斜部によって作動片が上昇するので前記実施例よ
りも蓋体の開放角度が大きくなる。
尚、上記2実施例ではプッシュピースを容器本体の前端
縁に設けた場合について説明したが、これに限らず、こ
のプッシュピースを蓋体の前端縁に設けても良い。この
場合の構造は添附の第1図の天地を逆にし、第1図およ
び第6図における蓋体と容器本体とを相互に置き換えて
見た構造と実質的に同じである。
縁に設けた場合について説明したが、これに限らず、こ
のプッシュピースを蓋体の前端縁に設けても良い。この
場合の構造は添附の第1図の天地を逆にし、第1図およ
び第6図における蓋体と容器本体とを相互に置き換えて
見た構造と実質的に同じである。
また、プッシュピースの後端両側に後方に向けて略ハ字
状に延出する弾性アームを一体的に形成して、蓋体の閉
止位置よりプッシュピースを押圧した際、この弾性アー
ムが奥面に圧接され、この弾性復元力により、プッシュ
ピースへの押圧を解除すると、プッシュピースが自動的
に元の状態となるようにしてもよい。
状に延出する弾性アームを一体的に形成して、蓋体の閉
止位置よりプッシュピースを押圧した際、この弾性アー
ムが奥面に圧接され、この弾性復元力により、プッシュ
ピースへの押圧を解除すると、プッシュピースが自動的
に元の状態となるようにしてもよい。
《効果》 以上のように本考案によれば容器本体の後端部に蓋体を
開閉自在に枢着し、容器本体と蓋体が前方で係合して閉
止位置を占めるようにし、容器本体と蓋体の何れか一方
に爪片を突設し、他方にこれに対応する凹所を設け、凹
所にはプッシュピースを前後に移動可能に設けてこのプ
ッシュピース中央に爪片に対応する開口部を形成し、こ
の開口部の前面よりヒンジを介して弾性変形可能な作動
片を後方かつ下方へ延長して設け、閉止位置において、
爪片が開口部に入るとともにその先端が作動片に当接ま
たは近接し、プッシュピースを後方へ押圧すると作動片
が爪片と凹所内面に圧接して撓み、その反発力が爪片に
作用して蓋体を開放するようにしてなるため、蓋体は従
来より大きな角度に開放される。
開閉自在に枢着し、容器本体と蓋体が前方で係合して閉
止位置を占めるようにし、容器本体と蓋体の何れか一方
に爪片を突設し、他方にこれに対応する凹所を設け、凹
所にはプッシュピースを前後に移動可能に設けてこのプ
ッシュピース中央に爪片に対応する開口部を形成し、こ
の開口部の前面よりヒンジを介して弾性変形可能な作動
片を後方かつ下方へ延長して設け、閉止位置において、
爪片が開口部に入るとともにその先端が作動片に当接ま
たは近接し、プッシュピースを後方へ押圧すると作動片
が爪片と凹所内面に圧接して撓み、その反発力が爪片に
作用して蓋体を開放するようにしてなるため、蓋体は従
来より大きな角度に開放される。
また、作動片はプッシュピース中央の開口部に設けられ
ており、作動片の弾性反発力が爪片に作用して作動片の
傾斜角度が大きくなくとも蓋体は蓋体は充分な角度に開
放されるため、プッシュピースは比較的薄形に形成する
ことができ、容器全体が薄形で外観が良く、しかも開放
操作性の良いコンパクト容器とすることが可能となる。
ており、作動片の弾性反発力が爪片に作用して作動片の
傾斜角度が大きくなくとも蓋体は蓋体は充分な角度に開
放されるため、プッシュピースは比較的薄形に形成する
ことができ、容器全体が薄形で外観が良く、しかも開放
操作性の良いコンパクト容器とすることが可能となる。
第1図乃至第4図は本考案の第1実施例に係るコンパク
ト容器を示し、第1図は蓋体の閉止位置を示す断面図、
第2図はプッシュピースの斜視図、第3図は蓋体の閉止
位置を示す要部拡大断面図、第4図はプッシュピースを
押圧して作動片が撓んだ状態を示す要部拡大断面図、第
5図は蓋体が開放された状態を示す要部拡大断面図、第
6図は本考案の第2実施例に係るコンパクト容器の閉止
位置を示す要部拡大断面図である。 1……容器本体、3……蓋体 6……爪片、8……凹所 12……プッシュピース、13……開口部 14……ヒンジ部、15……作動片
ト容器を示し、第1図は蓋体の閉止位置を示す断面図、
第2図はプッシュピースの斜視図、第3図は蓋体の閉止
位置を示す要部拡大断面図、第4図はプッシュピースを
押圧して作動片が撓んだ状態を示す要部拡大断面図、第
5図は蓋体が開放された状態を示す要部拡大断面図、第
6図は本考案の第2実施例に係るコンパクト容器の閉止
位置を示す要部拡大断面図である。 1……容器本体、3……蓋体 6……爪片、8……凹所 12……プッシュピース、13……開口部 14……ヒンジ部、15……作動片
Claims (1)
- 【請求項1】容器本体の後端部に蓋体を開閉自在に枢着
し、該容器本体と該蓋体が前方で係合して閉止位置を占
めるようにしてなるコンパクト容器において、該容器本
体と該蓋体の何れか一方の前端縁部に爪片を突設し、他
方の前端縁部に該爪片に対応する凹所を設け、該凹所に
はプッシュピースを前後方向に移動可能に設けるととも
に該プッシュピースの中央部に該爪片に対応して開口部
を形成し、該開口部内前端面よりヒンジ部を介して弾性
変形可能な作動片を該凹所の内面まで延長して設け、該
閉止位置において該爪片が該開口部に入るとともに該爪
片の先端が該作動片に近接または当接し、該プッシュピ
ースを押圧すると、該作動片が該爪片の先端部と該凹所
の内面に圧接して撓み、次いで該作動片の反発力が該爪
片に作用して該蓋体を開放するようにしてなることを特
徴とするコンパクト容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13503088U JPH0610886Y2 (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | コンパクト容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13503088U JPH0610886Y2 (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | コンパクト容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0255806U JPH0255806U (ja) | 1990-04-23 |
JPH0610886Y2 true JPH0610886Y2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=31394304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13503088U Expired - Lifetime JPH0610886Y2 (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | コンパクト容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0610886Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-10-18 JP JP13503088U patent/JPH0610886Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0255806U (ja) | 1990-04-23 |