[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06104927B2 - ポリアミド繊維原着用液状着色剤 - Google Patents

ポリアミド繊維原着用液状着色剤

Info

Publication number
JPH06104927B2
JPH06104927B2 JP63297516A JP29751688A JPH06104927B2 JP H06104927 B2 JPH06104927 B2 JP H06104927B2 JP 63297516 A JP63297516 A JP 63297516A JP 29751688 A JP29751688 A JP 29751688A JP H06104927 B2 JPH06104927 B2 JP H06104927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
polyamide
polyamide fiber
colorant
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63297516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02145808A (ja
Inventor
照彦 足立
浩二 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63297516A priority Critical patent/JPH06104927B2/ja
Publication of JPH02145808A publication Critical patent/JPH02145808A/ja
Publication of JPH06104927B2 publication Critical patent/JPH06104927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド繊維の原着用着色剤に関し、さら
に詳細にはポリアミドと相溶性の良好な原着用液状着色
剤に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、原着糸は、一般衣料用、産業資材用におい
て、その染色工程が省略できるメリットから従来より重
用されてきた。さらに、その耐候堅牢性の面からも、原
着糸が優れていることから、近年、ますます市場からの
要求が高まっている。
ところが、ポリアミド原着糸は、衣料または産業資材用
途において、単一の色のみで用いられることが少ない。
このことから、各種の色の原着糸の製造が要求される
が、従来から用いられるマスターバッチ添加法は、色切
り換え時の供給系の清掃、エクストルーダーもしくは導
管などの洗浄などを必要とし、生産性の低下をともなと
いう大きなデメリットを有している。
そこで、マスターバッチ添加法ではなく、液状着色剤を
メルターの途中から供給して、エクストルーダーは着色
剤で汚さずに色切り換え容易な方式が、ポリエステル繊
維を中心に検討されている(例えば、特開昭60-45689号
公報、特開昭60-45690号公報、特開昭63-92719号公報、
特開昭63-117071号公報など)。
これらの従来技術に示されているように、常温で液体で
あり、ポリアミドやポリエステルの溶融紡糸温度である
250〜300℃の耐熱性を有し、顔料や染料を分散可能な媒
体としては、分子量1,000〜4,000の低分子量のポリエス
テルやポリエーテルが存在するが、ポリアミドとの相溶
性がなく、ポリアミドに混入して紡糸すると、吐出時に
分離飛散して満足な紡糸ができなかった。
一方、ポリアミドと相溶性のある低分子量ポリアミド
は、溶融紡糸できる耐熱性を有しておらず採用できなか
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来技術の課題を背景になされたもの
で、ポリアミドとの相溶性を有し、充分な製糸安定性を
有する多色の原着糸の生産に適した生産性のよいポリア
ミド繊維原着用着色剤を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、顔料および/または染料と、末端または中間
部に−X−M(ここで、−X−Mはスルホン酸塩、リン
酸エステル塩、硫酸エステル塩およびカルボン酸塩の群
から選ばれた少なくとも1種のアニオン系親水基であ
り、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を示す)
で表される親水基を有する、液状ポリエステルおよび/
または液状ポリエーテルとからなり、常温で3,000ポイ
ズ以下の液体であり、かつポリアミドとの相溶性を有す
ることを特徴とするポリアミド繊維原着用液状着色剤で
ある。
本発明に用いられる顔料および/または染料は特に限定
されるものではなく、通常、使用されている、例えばア
ゾ系、フタロシアニン系、ペリノン系、ペリレン系、ア
ンスラキノン系などの有機顔料;カーボンブラック、群
青、ベンガラ、酸化チタンなどの無機顔料;およびアゾ
系、ペリノン系、アンスラキノン系などの染料を挙げる
ことができる。本発明の着色剤としては、顔料のみ、あ
るいは顔料と染料とを併用することが好ましい。
本発明は、前記顔料および/または染料と、特定の親水
基を有する分散媒である液状ポリエステルおよび/また
はポリエーテルとを配合してなるものである。
一般に、常温で液状であり、高濃度の顔料を分散できる
分散媒としては、特開昭60-45689号公報に記載のように
二塩基有機酸と2価アルコールとを反応させて得られる
分子量1,000〜4,000の低分子量ポリエステル、例えばア
ジピン酸と1,3−ブチレングリコール、アジピン酸とエ
チレングリコール、セバシン酸とプロピレングリコール
とから合成されたものが存在する。
また同様に、特開昭63-120767号公報に記載のように、
ジラウリン酸ポリエチレングリコール、ジオレイン酸ポ
リエチレングリコールなどの液状ポリエーテルが存在す
る。
ところが、これらのものは、常温で液体であり、高濃度
の顔料を分散でき、分散剤としての特性は有している
が、ポリアミドとの相溶性に欠け、ポリアミド繊維用液
状原着剤としては適していないのが現状である。
そこで、常温で液状であり、高濃度の顔料または染料を
分散でき、しかもポリアミドとの相溶性がある分散媒体
として、本発明者らが鋭意検討の結果、常温で液体であ
る特性および耐熱性、顔料分散性を、基本成分である低
分子量ポリエステルまたはポリエーテルで保持しつつ、
その末端または中間部にスルホン酸塩、リン酸エステル
塩、硫酸エステル塩、カルボン酸塩などのアニオン系の
親水基を導入すれば、分散媒体とポリアミドとの相互作
用が増大し、相溶性が向上できることを見出したもので
ある。
一般に、ポリアミドは、その基本構造から水素結合を形
成し易く、水との親和性が強い、すなわち親水性的性質
を有している。そこで、疎水的成分である液状ポリエス
テルや液状ポリエーテルにアニオン系の親水性基を導入
すれば、ポリアミドとの相溶性が向上するのである。
前記アニオン系の親水性基を示すもののなかでも、特に
常温で液体である低分子量ポリエステルの−OH基に、例
えば有機スルホン酸の金属塩末端を有するカルボン酸を
反応させて有機スルホン酸の金属塩を導入すると、−SO
3−M基とポリアミドとの電気陰性度や本体ポリエステ
ルの遮蔽効果などによりポリアミドとの相溶性が向上す
る。
−SO3−M基のポリアミドとの相互作用を有効に生か
し、低分子量ポリエステル主鎖とポリアミド主鎖との立
体的、電子的距離を考慮した場合、Mとしてはアルカリ
金属およびアルカリ土類金属が有効であり、特にナトリ
ウム原子が好適である。
また、Rとしては、芳香族または脂肪族の炭化水素を骨
格に持つものが有効であるが、その遮蔽効果および立体
障害効果より、芳香族はより有効であり、メタ位にカル
ボメトキシ基を有するベンゼンスルホン酸ソーダが好適
である。
顔料および/または染料と、液状ポリエステルおよび/
または液状ポリエーテルとの重量比は、顔料および/ま
たは染料100重量部に対して、液状ポリエステルおよび
/または液状ポリエーテル30〜5,000重量部である。
以上のポリアミドに用いる液状着色剤としては、その粘
度が3,000ポイズ以下が必要である。
その理由は、産業資材用あるいは一般衣料用に用いるポ
リアミドの通常使用する条件での溶融粘度は、800〜4,0
00ポイズ、特に1,500〜3,000ポイズが多く、該ポリアミ
ドに混入する液状着色剤の粘度が高すぎると分散し難い
ためである。
なお、本発明の液状着色剤には、前記顔料および/また
は染料100重量部に対し、銅化合物を10〜100重量部含有
させておくことが好ましい。ポリアミド繊維原着糸の優
れた耐候堅牢性を生かすべく原着化しても、銅化合物が
存在しないとポリアミド自体が光により劣化して強力劣
化が著しくなり、耐候堅牢度向上効果(変褪色性向上)
を発揮できないことになる。この銅化合物は、液上着色
剤側に混入しておかなくても、ポリアミド側に混入して
おいてもよいが、液状着色剤添加装置でともにポリアミ
ド側に添加する方が、生産プロセス的に簡略化できるの
で好ましい。
この銅化合物としては、ハロゲン化銅、硫酸銅、酢酸銅
などが用いられるが、好ましくはハロゲン化第一銅、特
に好ましくはヨウ化第一銅である。
さらに、銅析出防止剤として、ヨウ化カリウム、2−メ
ルカプトベンゾイミダゾールなどを、銅化合物と当量以
上、好ましくは2〜5倍量、前記銅化合物と同時に添加
することが好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に説明する。
比較例1および実施例1 アジピン酸、n−ペンタンジオールおよびエチレングリ
コールから合成された分子量2,200の低分子量液状ポリ
エステルポリオール(A)を280重量部、フタロシアニ
ングリーン95重量部、カーボンブラック5重量部および
ヨウ化第一銅20重量部からなる液状着色剤(I)、ある
いは前記液状ポリエステルポリオール(A)に、3,5−
ジカルボメトキシスルホン酸ソーダを減圧下、加熱反応
させ、 を結合させた液状ポリエステルポリオール(B)を280
重量部、フタロシアニングリーン95重量部、カーボンブ
ラック5重量部およびヨウ化第一銅20重量部からなる液
状着色剤(II)を用いて、ポリアミド原着糸を製糸し
た。
ここで、ポリアミドとしてm−クレゾール35℃の〔η〕
=1.34のナイロン6ポリマーを用い、ポリアミド100重
量部に対して液状着色剤(I)あるいは(II)を2重量
部、4重量部または8重量部を、ポリマー導入管の溶融
ナイロン部分へ計量注入し、下流側からスタティックミ
キサー(ケニックスタイプ)を30段組み込んで混合し、
トライローバルタイプの口金より吐出し、紡糸、延伸、
捲縮加工を行い、ワインダーに巻き取った。紡糸温度
は、255℃で行った。
このときの着色剤(I)と(II)の製糸状況を第1表に
示す。
第1表から明らかなように、着色剤(I)は、ナイロン
との相溶性に欠けるため、2重量部混入の場合は、製糸
可能であるが、口金ノズル周辺に経時的に液状ポリエス
テルのしみ出しが見られ、4重量部混入では、延伸断糸
が見られ、8重量部混入した場合では、紡糸においても
断糸が発生するなど、安定な製糸はできなかった。
これに対し、着色剤(II)は、ナイロンとの相溶性を有
しているため、2〜8重量部混入しても製糸、延伸、捲
縮加工時に断糸は見られず、口金ノズル周辺にも経時的
に汚れることもなく、安定した製糸が可能であった。
〔発明の効果〕 従来の液状着色剤では、紡糸口金付近に液状着色剤が分
離してしみ出したり、口金をひどく汚し紡糸糸切れを起
こすなど、安定した生産が不可能であったが、本発明の
液状着色剤を用いてポリアミド原着糸を製造すると、紡
糸口金部分での液状着色剤の分離や口金汚れ、紡糸性不
良などの不良状態は発生せず、安定してポリアミド原着
糸を生産でき、特に得られた原着糸の耐候堅牢度、耐候
強力劣化も良好である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顔料および/または染料と、末端または中
    間部に−X−M(ここで、−X−Mはスルホン酸塩、リ
    ン酸エステル塩、硫酸エステル塩およびカルボン酸塩の
    群から選ばれた少なくとも1種のアニオン系親水基であ
    り、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を示す)
    で表される親水基を有する、液状ポリエステルおよび/
    または液状ポリエーテルとからなり、常温で3,000ポイ
    ズ以下の液体であり、かつポリアミドとの相溶性を有す
    ることを特徴とするポリアミド繊維原着用液状着色剤。
  2. 【請求項2】顔料および/または染料100重量部に対
    し、液状ポリエステルおよび/または液状ポリエーテル
    30〜5,000重量部を含有する請求項1記載のポリアミド
    繊維原着用液状着色剤。
  3. 【請求項3】親水基−X−Mがスルホン酸塩-R-SO3M
    (ここで、Rは芳香族または脂肪族の炭化水素基で置換
    基を有していてもよい)である請求項1または2記載の
    ポリアミド繊維原着用液状着色剤。
  4. 【請求項4】親水基−X−Mが-R-SO3M(ここで、Rは
    芳香族または脂肪族の炭化水素基で置換基を有していて
    もよい)である液状ポリエステルからなる請求項1、2
    または3記載のポリアミド繊維原着用液状着色剤。
  5. 【請求項5】スルホン酸塩-R-SO3MのRが であり、Mがナトリウム原子である請求項3または4記
    載のポリアミド繊維原着用液状着色剤。
  6. 【請求項6】銅化合物を含む請求項1、2、3、4また
    は5記載のポリアミド繊維原着用液状着色剤。
  7. 【請求項7】銅化合物がハロゲン化第一銅である請求項
    6記載のポリアミド繊維原着用液状着色剤。
JP63297516A 1988-11-25 1988-11-25 ポリアミド繊維原着用液状着色剤 Expired - Fee Related JPH06104927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297516A JPH06104927B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ポリアミド繊維原着用液状着色剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297516A JPH06104927B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ポリアミド繊維原着用液状着色剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145808A JPH02145808A (ja) 1990-06-05
JPH06104927B2 true JPH06104927B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17847531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297516A Expired - Fee Related JPH06104927B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ポリアミド繊維原着用液状着色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104927B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312667A (en) * 1991-05-23 1994-05-17 Malden Mills Industries, Inc. Composite sweatshirt fabric
AU4366096A (en) * 1994-12-08 1996-06-26 Monsanto Company Fiber-forming polymer blend and pigmented fibers formed therefrom
US6495079B1 (en) * 2000-06-28 2002-12-17 Prisma Fibers, Inc. Process to prepare polymeric fibers with improved color and appearance
EP1318176B1 (en) * 2001-12-07 2011-01-26 SABIC Innovative Plastics IP B.V. Color enhancement for resin blends
TW202242032A (zh) * 2021-04-23 2022-11-01 財團法人紡織產業綜合研究所 液態色母組合物及彩色纖維的製備方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635688B2 (ja) * 1986-09-30 1994-05-11 東洋インキ製造株式会社 ポリエステル繊維原着用黒色液状着色剤
JPS6392717A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Kanebo Ltd 原着ポリアミド繊維及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02145808A (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1313657C (zh) 含有纺前染色组分的海岛型共轭多纤维丝及其制造方法
EP1299582B1 (en) A process to prepare melt-colored polymeric fibers
JPH0635688B2 (ja) ポリエステル繊維原着用黒色液状着色剤
US5194090A (en) Liquid pigment composition, and master-colored polyamide yarn made by using same
JPH06104927B2 (ja) ポリアミド繊維原着用液状着色剤
DE69726849T2 (de) Verbesserungen im -oder in bezug auf organische polyamidzusammensetzungen
CN108102313A (zh) 一种染色聚酯母粒及其生产工艺
US6793689B2 (en) Dyed cellulosic moulded bodies
JP3265081B2 (ja) カチオン染料可染性ポリ塩化ビニル繊維
CN101389794B (zh) 染色的纤维素模制体的制造方法
EP0074414B1 (en) Method for preparing spin-dyed acrylonitrile polymer filaments
JPS58180613A (ja) 微粒子分散ポリエステル系繊維及びその製造法
JPH0450318A (ja) 耐光性に優れた原着ポリエステル繊維
JPH05140499A (ja) ポリアミド用リキツド顔料およびそれを用いたポリアミド原着糸
KR100539424B1 (ko) 이염성 폴리올레핀계 섬유 및 그 제조방법
JPH06228818A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
DE60222639T4 (de) Verwendung von pigmentfarbstoffen zur dispersionsfärbung aus wässrigen medien
ACKROYD The Mass Coloration of Man‐made Fibres
JPH0860439A (ja) ポリマーブレンド繊維及びその混繊糸
JPH08165453A (ja) ポリアミド繊維原着用液状着色剤
CN102131968A (zh) 原著染色的鞘蕊型复合纤维及其织物
KR100984690B1 (ko) 이염색성 복합섬유 및 그 염색 제품
KR930011321B1 (ko) 분산효과가 우수한 폴리에스테르 원착사의 제조방법
CA1203931A (en) Color concentrates for thermoplastic polymeric materials
JPS63117071A (ja) ポリエステル原着用液状着色剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees