JPH0578274A - 酢酸の製造法 - Google Patents
酢酸の製造法Info
- Publication number
- JPH0578274A JPH0578274A JP4044124A JP4412492A JPH0578274A JP H0578274 A JPH0578274 A JP H0578274A JP 4044124 A JP4044124 A JP 4044124A JP 4412492 A JP4412492 A JP 4412492A JP H0578274 A JPH0578274 A JP H0578274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- methanol
- acetic acid
- methyl
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 メチルエステル、アルコール及び水の混合物
を、好ましくは水性酢酸溶液として、一酸化炭素及び水
素と、選択的分圧下、好ましくはニッケル又はニッケル
/モリブデン化合物から構成される触媒の存在下、リガ
ンドとしてのリン化合物及びヨウ素化合物から構成され
るプロモーターと共に予め定めた温度で反応させる。 【効果】 ニッケル又はニッケル/モリブデン触媒は、
分留段階の間、高操作温度及び低一酸化炭素分圧のもと
で、溶存する。従って、この方法で、分離段階により、
蒸気及び冷却水を過剰に消費することなく、高収率で所
望の粗製酢酸生成物がもたらされる。未反応のアルコー
ル、エステル及び水は、分留による分離後、反応体とし
てリサイクルし、再使用出来る。
を、好ましくは水性酢酸溶液として、一酸化炭素及び水
素と、選択的分圧下、好ましくはニッケル又はニッケル
/モリブデン化合物から構成される触媒の存在下、リガ
ンドとしてのリン化合物及びヨウ素化合物から構成され
るプロモーターと共に予め定めた温度で反応させる。 【効果】 ニッケル又はニッケル/モリブデン触媒は、
分留段階の間、高操作温度及び低一酸化炭素分圧のもと
で、溶存する。従って、この方法で、分離段階により、
蒸気及び冷却水を過剰に消費することなく、高収率で所
望の粗製酢酸生成物がもたらされる。未反応のアルコー
ル、エステル及び水は、分留による分離後、反応体とし
てリサイクルし、再使用出来る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メチルエステル、メタ
ノール及び水の原料と一酸化炭素の、予め定めた圧力及
び温度で、適当な触媒の存在下での反応による酢酸の製
造に関する。
ノール及び水の原料と一酸化炭素の、予め定めた圧力及
び温度で、適当な触媒の存在下での反応による酢酸の製
造に関する。
【0002】
【従来の技術】酢酸は、三段階を含む方法により製造し
得る。この方法は、メチルエステル、例えば酢酸メチル
の酢酸及びメタノールへの酸加水分解を必要とし、次い
で分留によるメタノールと水の分離、そして続く分離メ
タノールと一酸化炭素のカルボニル化で付加酢酸を形成
する。しかしながら、この方法は、水及びメタノールの
気化潜熱が高いため、分離の段階に於て大量の蒸気及び
冷却水を要するので、経済的でない。
得る。この方法は、メチルエステル、例えば酢酸メチル
の酢酸及びメタノールへの酸加水分解を必要とし、次い
で分留によるメタノールと水の分離、そして続く分離メ
タノールと一酸化炭素のカルボニル化で付加酢酸を形成
する。しかしながら、この方法は、水及びメタノールの
気化潜熱が高いため、分離の段階に於て大量の蒸気及び
冷却水を要するので、経済的でない。
【0003】フランク・イー・ポウリック等に発行され
た米国特許第3,769,329号は、アルコール、エス
テル又はエーテルの、一酸化炭素とのロジウム触媒の存
在下でのカルボニル化反応による酢酸の製造方法を開示
する。この方法では、反応混合物をフラッシュボイルし
て触媒から粗製生成物を回収する。
た米国特許第3,769,329号は、アルコール、エス
テル又はエーテルの、一酸化炭素とのロジウム触媒の存
在下でのカルボニル化反応による酢酸の製造方法を開示
する。この方法では、反応混合物をフラッシュボイルし
て触媒から粗製生成物を回収する。
【0004】しかしながら、このようなロジウム触媒
は、低一酸化炭素分圧及び高温下にロジウム化合物の不
活性沈澱を形成して反応速度が減じる。それ故フラッシ
ュボイリングは、低温でのみ実施しうる。これは結果と
して粗製生成物中低濃度の酢酸となり、精製操作に大量
の蒸気と冷却水を必要とする。一方では、ロジウムは高
価な貴金属であるから、酸の全体生産費が高い。
は、低一酸化炭素分圧及び高温下にロジウム化合物の不
活性沈澱を形成して反応速度が減じる。それ故フラッシ
ュボイリングは、低温でのみ実施しうる。これは結果と
して粗製生成物中低濃度の酢酸となり、精製操作に大量
の蒸気と冷却水を必要とする。一方では、ロジウムは高
価な貴金属であるから、酸の全体生産費が高い。
【0005】さらに上記先行技術では、メチル化合物、
例えばヨウ化メチル、メタノール又は酢酸メチルの濃度
が高すぎると、触媒はその活性を失い、水濃度が低すぎ
るか一酸化炭素分圧が低すぎるとロジウム触媒が沈澱す
る。即ち、この発明の操作条件の窓は狭く、その調節は
困難である。
例えばヨウ化メチル、メタノール又は酢酸メチルの濃度
が高すぎると、触媒はその活性を失い、水濃度が低すぎ
るか一酸化炭素分圧が低すぎるとロジウム触媒が沈澱す
る。即ち、この発明の操作条件の窓は狭く、その調節は
困難である。
【0006】米国特許第4,356,320号において、
ナグリーリは、ロジウムのり代わりにより安価なニッケ
ル又はニッケル化合物を用いる酢酸の製造用の改良カル
ボニル化法を開示した。しかしながら、この新しい方法
は、カルボニル化方法でのメタノール反応体の来源とし
てメタノール原料を依然として必要とする。
ナグリーリは、ロジウムのり代わりにより安価なニッケ
ル又はニッケル化合物を用いる酢酸の製造用の改良カル
ボニル化法を開示した。しかしながら、この新しい方法
は、カルボニル化方法でのメタノール反応体の来源とし
てメタノール原料を依然として必要とする。
【0007】従って、本発明の目的は、酢酸の工業的生
産の新しい方法を提供することである。
産の新しい方法を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、メチルエステル、水
及びアルコールの原料を用いる酢酸製造法を提供するこ
とである。
及びアルコールの原料を用いる酢酸製造法を提供するこ
とである。
【0009】本発明の別の目的は、モリブデンを含み又
は含まない。配位子としてリン化合物を含むニッケル又
はニッケル化合物及びヨウ化物プロモーターからなる触
媒を用いる、酢酸製造のためのカルボニル化方法を提供
することである。
は含まない。配位子としてリン化合物を含むニッケル又
はニッケル化合物及びヨウ化物プロモーターからなる触
媒を用いる、酢酸製造のためのカルボニル化方法を提供
することである。
【0010】本発明のさらに別の目的は、高温度、低一
酸化炭素分圧下、反応生成物から酢酸を回収する段階を
実施する間、触媒を溶解状態で活性に保つ、酢酸の製造
法を提供することである。
酸化炭素分圧下、反応生成物から酢酸を回収する段階を
実施する間、触媒を溶解状態で活性に保つ、酢酸の製造
法を提供することである。
【0011】本発明のこれらの目的は以下の記載から明
らかにされる。
らかにされる。
【0012】
【課題を解決するための手段、発明の効果等】本発明
は、メチルエステル、アルコール及び水の混合物を、好
ましくは水性酢酸中の溶液として、選択された分圧下で
一酸化炭素と水素を好ましくは、モリブデンを含み又は
含まない、ニッケル又はニッケル化合物と配位子として
リン化合物で構成する触媒とヨウ素化合物を構成するプ
ロモーターの存在下、予め定めた温度で、反応させるこ
とによる酢酸の製造法に関する。
は、メチルエステル、アルコール及び水の混合物を、好
ましくは水性酢酸中の溶液として、選択された分圧下で
一酸化炭素と水素を好ましくは、モリブデンを含み又は
含まない、ニッケル又はニッケル化合物と配位子として
リン化合物で構成する触媒とヨウ素化合物を構成するプ
ロモーターの存在下、予め定めた温度で、反応させるこ
とによる酢酸の製造法に関する。
【0013】本発明によって、反応体原料の一酸化炭素
との触媒反応による酢酸の製造方法を提供する。本発明
の特徴として、本明細書中の方法における反応体原料
は、所望によりギ酸メチルを含む酢酸メチルと水との混
合物である。原料は通常いくらかのメタノールを含む。
反応原料混合物に存在する水対メチルエステルのモル比
は、酸加水分解反応を可能にし且つ反応系のマスバラン
スを維持するために少なくとも1:1でなければならな
い。原料中の過剰の水は、反応系内で溶媒として作用す
る。
との触媒反応による酢酸の製造方法を提供する。本発明
の特徴として、本明細書中の方法における反応体原料
は、所望によりギ酸メチルを含む酢酸メチルと水との混
合物である。原料は通常いくらかのメタノールを含む。
反応原料混合物に存在する水対メチルエステルのモル比
は、酸加水分解反応を可能にし且つ反応系のマスバラン
スを維持するために少なくとも1:1でなければならな
い。原料中の過剰の水は、反応系内で溶媒として作用す
る。
【0014】方法における一酸化炭素反応体は、約20
と80kg/cm2の、好ましくは約30と50kg/cm2の間
の分圧を維持する。本方法における水素は、約1と20
kg/cm2の、好ましくは約1.5と13kg/cm2の間の分
圧を維持する。
と80kg/cm2の、好ましくは約30と50kg/cm2の間
の分圧を維持する。本方法における水素は、約1と20
kg/cm2の、好ましくは約1.5と13kg/cm2の間の分
圧を維持する。
【0015】本発明の方法における触媒は、カルボニル
化反応に適した全ての触媒でありうる。この触媒は、触
媒を反応系に導入するのに有効であるモリブデンを含み
又は含むことなく、ニッケル或いは、有機又は無機のニ
ッケル化合物を含む。適当、且つ典型的なニッケル及び
モリブデン化合物は、炭酸塩、酸化物、水酸化物、臭化
物、ヨウ化物、塩化物、オキシハロゲン化物、水素化
物、低級アルキコシド(メトキシド)、フェノキシド又
は、カルボン酸イオンが1ないし20炭素原子のアルカ
ン酸から誘導されたカルボン酸塩、例えば酢酸塩、酪酸
塩、デカン酸塩、ラウリル酸塩、安息香酸塩等を含む。
同様にニッケル及びモリブデンのコンプレックス、例え
ばカルボニル金属及びアルキル金属並びにキレート化合
物とエノール塩の会合も用いることができる。他のコン
プレックスの例は、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッ
ケルジカルボニル、トリシクロペンタジエニルトリニッ
ケルジカルボニル及びテトラキス(トリフェニルホスフ
ァート)ニッケル及びモリブデンの対応コンプレックス
を含む。
化反応に適した全ての触媒でありうる。この触媒は、触
媒を反応系に導入するのに有効であるモリブデンを含み
又は含むことなく、ニッケル或いは、有機又は無機のニ
ッケル化合物を含む。適当、且つ典型的なニッケル及び
モリブデン化合物は、炭酸塩、酸化物、水酸化物、臭化
物、ヨウ化物、塩化物、オキシハロゲン化物、水素化
物、低級アルキコシド(メトキシド)、フェノキシド又
は、カルボン酸イオンが1ないし20炭素原子のアルカ
ン酸から誘導されたカルボン酸塩、例えば酢酸塩、酪酸
塩、デカン酸塩、ラウリル酸塩、安息香酸塩等を含む。
同様にニッケル及びモリブデンのコンプレックス、例え
ばカルボニル金属及びアルキル金属並びにキレート化合
物とエノール塩の会合も用いることができる。他のコン
プレックスの例は、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッ
ケルジカルボニル、トリシクロペンタジエニルトリニッ
ケルジカルボニル及びテトラキス(トリフェニルホスフ
ァート)ニッケル及びモリブデンの対応コンプレックス
を含む。
【0016】最も好ましい触媒系は、ニッケル化合物、
例えばヨウ化ニッケル、モリブデン化合物、例えばヘキ
サカルボニルモリブデン及びニッケル又はモリブデン化
合物と配位して活性コンプレックスを形成するリン化合
物を含む。適当なリン化合物は、三価リン化合物、例え
ばホスフィン類、例えばトリフェニルホスフィン、トリ
イソブチルホスフィン及びトリブチルホスフィンを含
む。一般に、かかるコンプレックス中のリン原子対ニッ
ケル原子の原子比は、約2:1ないし10:1、好ましく
は約3:1ないし7:1である。通常、リン化合物は別に
触媒系に加えるが、上記したように、ニッケル又はモリ
ブデン又は両方とのコンプレックスとして加えることも
可能である。
例えばヨウ化ニッケル、モリブデン化合物、例えばヘキ
サカルボニルモリブデン及びニッケル又はモリブデン化
合物と配位して活性コンプレックスを形成するリン化合
物を含む。適当なリン化合物は、三価リン化合物、例え
ばホスフィン類、例えばトリフェニルホスフィン、トリ
イソブチルホスフィン及びトリブチルホスフィンを含
む。一般に、かかるコンプレックス中のリン原子対ニッ
ケル原子の原子比は、約2:1ないし10:1、好ましく
は約3:1ないし7:1である。通常、リン化合物は別に
触媒系に加えるが、上記したように、ニッケル又はモリ
ブデン又は両方とのコンプレックスとして加えることも
可能である。
【0017】本発明は、ニッケル又はリン化合物のみの
配位のコンプレックスで実施しうる一方、モリブデン又
はその化合物を上記触媒に加えると、触媒寿命を延ば
し、反応速度を増加する。
配位のコンプレックスで実施しうる一方、モリブデン又
はその化合物を上記触媒に加えると、触媒寿命を延ば
し、反応速度を増加する。
【0018】触媒系は又、ヨウ化物プロモーターを含
み、これは、典型的にはヒドロカルボニルヨウ化物とし
て存在するヨウ化物、他の有機ヨウ化物、ヨウ化水素化
物又は他の無機ヨウ化物、例えば塩、例えばアルカリ金
属又は金属塩である。従って、適当なヨウ化物プロモー
ターは、ヨウ化メチル、ヨウ化リチウム及びヨウ化水素
を含む。一般にヨウ化物プロモーターは、反応体混合物
の総重量基準で約8ないし15wt%の量で加える。この
範囲で、カルボニル化に対し望ましい反応速度が、反応
過程の間、維持され、必要ならばこの範囲にヨウ化物濃
度を保つよう補給ヨウ化物を加えうる。
み、これは、典型的にはヒドロカルボニルヨウ化物とし
て存在するヨウ化物、他の有機ヨウ化物、ヨウ化水素化
物又は他の無機ヨウ化物、例えば塩、例えばアルカリ金
属又は金属塩である。従って、適当なヨウ化物プロモー
ターは、ヨウ化メチル、ヨウ化リチウム及びヨウ化水素
を含む。一般にヨウ化物プロモーターは、反応体混合物
の総重量基準で約8ないし15wt%の量で加える。この
範囲で、カルボニル化に対し望ましい反応速度が、反応
過程の間、維持され、必要ならばこの範囲にヨウ化物濃
度を保つよう補給ヨウ化物を加えうる。
【0019】反応温度は、一般に約180と220℃の
間、好ましくは200と210℃の間を維持し、これに
より、反応器の腐食を生ずることなく、原料と一酸化炭
素間の速やかな反応速度を保証する。
間、好ましくは200と210℃の間を維持し、これに
より、反応器の腐食を生ずることなく、原料と一酸化炭
素間の速やかな反応速度を保証する。
【0020】メタノールも補給流内に存在させうるが、
カルボニル化反応の一次的反応体源ではない。反応体混
合物中のメチルエステルに対添加メタノールの適当なモ
ル比は、通常1:99から99:1まで非常に広範囲に変
えうる。
カルボニル化反応の一次的反応体源ではない。反応体混
合物中のメチルエステルに対添加メタノールの適当なモ
ル比は、通常1:99から99:1まで非常に広範囲に変
えうる。
【0021】本発明の方法は、所望により、連続的、半
連続的又はバッチ式に実施しうる。
連続的又はバッチ式に実施しうる。
【0022】触媒は、反応混合物の総重量基準で、約
0.2と1.0wt%の間の、好ましくは約0.4と0.8wt
%の間のニッケル原子又はモリブデン原子の濃度を供給
する量で反応混合物中に含まれる。これらの濃度範囲の
使用により、ニッケル又はニッケル/モリブデン触媒が
反応の間、溶液中に残存することを保証する。
0.2と1.0wt%の間の、好ましくは約0.4と0.8wt
%の間のニッケル原子又はモリブデン原子の濃度を供給
する量で反応混合物中に含まれる。これらの濃度範囲の
使用により、ニッケル又はニッケル/モリブデン触媒が
反応の間、溶液中に残存することを保証する。
【0023】適当な滞留時間の後、最終反応混合物を分
留により幾つかの成分に分離する。
留により幾つかの成分に分離する。
【0024】本発明の特徴として、ニッケル又はニッケ
ル/モリブデン触媒は、分留段階の間、高操作温度及び
低一酸化炭素分圧のもとで、溶存する。従って、この方
法で、分離段階により、蒸気及び冷却水を過剰に消費す
ることなく、高収率で所望の粗製酢酸生成物がもたらさ
れる。未反応のアルコール、エステル及び水は、分留に
よる分離後、反応体としてリサイクルし、再使用出来
る。
ル/モリブデン触媒は、分留段階の間、高操作温度及び
低一酸化炭素分圧のもとで、溶存する。従って、この方
法で、分離段階により、蒸気及び冷却水を過剰に消費す
ることなく、高収率で所望の粗製酢酸生成物がもたらさ
れる。未反応のアルコール、エステル及び水は、分留に
よる分離後、反応体としてリサイクルし、再使用出来
る。
【0025】原料中のメチルエステル及びメタノールの
酢酸への変換%Cは、以下のように定義される。
酢酸への変換%Cは、以下のように定義される。
【化2】 式中、Aは原料中のメチルエステルとメタノールの総モ
ル数であり、Bは反応完了後に存在する残留メチルエス
テルとメタノールの総モル数である。
ル数であり、Bは反応完了後に存在する残留メチルエス
テルとメタノールの総モル数である。
【0026】本発明は以下の実施例により示す。これら
は化学変換に対する異なる反応条件の効果を示し、反応
混合物の最初の重量は600gであり、存在する酢酸メ
チル、ギ酸メチル及びメタノールのモルの総数は4であ
る。
は化学変換に対する異なる反応条件の効果を示し、反応
混合物の最初の重量は600gであり、存在する酢酸メ
チル、ギ酸メチル及びメタノールのモルの総数は4であ
る。
【0027】
【実施例1】ヨウ化ニッケル26.0g(0.0612モ
ル、ニッケル含量0.6wt%)、トリフェニルホスフィン
32.1g(0.245モル、P/Niモル比4/1)、ヨウ
化メチル80.5g(0.567モル、ヨウ素含量12wt
%)、水24.0g(1.333モル、4wt%)、酢酸14
2.4g(2.371モル、23.7wt%)及び酢酸メチル/
ギ酸メチル/メタノール/水の60/20/20/60
のモル比の反応体供給混合物294.8g(酢酸メチル1
78g、2.4モル; ギ酸メチル48.0g、0.8モル;
メタノール25.6g、0.8モル; 水43.2g、2.4モ
ル)を撹拌器を備えた1l加圧反応器に導入する。一酸化
炭素でパージ後、反応系を撹拌下に加熱する。温度が2
10℃に達すると、一酸化炭素の分圧を上げて反応を開
始する。反応の間、一酸化炭素分圧を30kg/cm2に保
ち、水素分圧を5kg/cm2に保つ。反応の1.5時間後、
圧力を抜いて反応系を冷却する。生成物を、セライト上
PEG6,000を充填したカラムを通過の、内部標準
として1,4−ジオキサンによるガスクロマトグラフィ
ー(ヒューレットパッカードモデル5840A)により分
析する。分析は、0.22モルのみの残留酢酸メチル、
ギ酸メチル0.05モル及びメタノール0.01モルを示
す。変換は、
ル、ニッケル含量0.6wt%)、トリフェニルホスフィン
32.1g(0.245モル、P/Niモル比4/1)、ヨウ
化メチル80.5g(0.567モル、ヨウ素含量12wt
%)、水24.0g(1.333モル、4wt%)、酢酸14
2.4g(2.371モル、23.7wt%)及び酢酸メチル/
ギ酸メチル/メタノール/水の60/20/20/60
のモル比の反応体供給混合物294.8g(酢酸メチル1
78g、2.4モル; ギ酸メチル48.0g、0.8モル;
メタノール25.6g、0.8モル; 水43.2g、2.4モ
ル)を撹拌器を備えた1l加圧反応器に導入する。一酸化
炭素でパージ後、反応系を撹拌下に加熱する。温度が2
10℃に達すると、一酸化炭素の分圧を上げて反応を開
始する。反応の間、一酸化炭素分圧を30kg/cm2に保
ち、水素分圧を5kg/cm2に保つ。反応の1.5時間後、
圧力を抜いて反応系を冷却する。生成物を、セライト上
PEG6,000を充填したカラムを通過の、内部標準
として1,4−ジオキサンによるガスクロマトグラフィ
ー(ヒューレットパッカードモデル5840A)により分
析する。分析は、0.22モルのみの残留酢酸メチル、
ギ酸メチル0.05モル及びメタノール0.01モルを示
す。変換は、
【化3】 である。
【0028】
【実施例2】反応体混合物が酢酸メチル/ギ酸メチル/
メタノール/水の80/19/1/80のモル比、34
1.5g(酢酸メチル237g、3.2モル; ギ酸メチル4
5.6g、0.76モル; メタノール1.28g、0.04モ
ル; 水57.6g、3.2モル)で酢酸が95.7g(即ち、
反応開始での供給の総重量は600g)以外は実施例1の
手順に従う。残留酢酸メチルは0.24モル、ギ酸メチ
ル0.04モルでメタノール0.01モルである。変換は
92.75%である。
メタノール/水の80/19/1/80のモル比、34
1.5g(酢酸メチル237g、3.2モル; ギ酸メチル4
5.6g、0.76モル; メタノール1.28g、0.04モ
ル; 水57.6g、3.2モル)で酢酸が95.7g(即ち、
反応開始での供給の総重量は600g)以外は実施例1の
手順に従う。残留酢酸メチルは0.24モル、ギ酸メチ
ル0.04モルでメタノール0.01モルである。変換は
92.75%である。
【0029】
【実施例3】酢酸メチル/メタノール/水を1/99/
1のモル比で存在する反応体混合物130.7g(酢酸メ
チル2.96g、0.04モル; メタノール127g、3.
96モル; 水0.72g、0.04モル)及び酢酸が30
6.5gである以外は実施例1の方法を行なう。分析結果
は0.26モルの残留酢酸メチル及びメタノール0.02
モルを示す。変換は93.00%である。 実施例1ないし3の要約
1のモル比で存在する反応体混合物130.7g(酢酸メ
チル2.96g、0.04モル; メタノール127g、3.
96モル; 水0.72g、0.04モル)及び酢酸が30
6.5gである以外は実施例1の方法を行なう。分析結果
は0.26モルの残留酢酸メチル及びメタノール0.02
モルを示す。変換は93.00%である。 実施例1ないし3の要約
【表1】 第1表 実施例 原料中のメチルエステル/メタノールのモル比 変換(%) 1 80/20 93.50 2 99/1 92.75 3 1/99 93.00 これらの結果は、原料中のメチルエステル対メタノール
のモル比の1/99ないし99/1の変化が変換に何ら
影響しないことを示す。
のモル比の1/99ないし99/1の変化が変換に何ら
影響しないことを示す。
【0030】
【実施例4】反応体:ギ酸メチル及びメタノール1/9
9のモル比(ギ酸メチル2.40g、0.04モル; メタノ
ール127g、3.96モル)の混合物129.4g及び酢
酸307.8gを供給する以外は実施例3の方法を行な
う。残留酢酸メチルは0.24モルであり、ギ酸メチル
は0.01モルであり、メタノールは0.02モルであ
る。変換は93.25%である。
9のモル比(ギ酸メチル2.40g、0.04モル; メタノ
ール127g、3.96モル)の混合物129.4g及び酢
酸307.8gを供給する以外は実施例3の方法を行な
う。残留酢酸メチルは0.24モルであり、ギ酸メチル
は0.01モルであり、メタノールは0.02モルであ
る。変換は93.25%である。
【0031】
【実施例5】ヨウ化ニッケル43.3g(0.102モル、
ニッケル含量1.0wt%)、トリフェニルホスフィン2
6.7g(0.204モル、P/Niモル比2/1)及び酢酸
130.5gを供給する以外は実施例1の方法を行なう。
残留酢酸メチルは0.26モルであり、ギ酸メチル0.0
2モルでメタノール0.03モルである。変換は92.2
5%である。
ニッケル含量1.0wt%)、トリフェニルホスフィン2
6.7g(0.204モル、P/Niモル比2/1)及び酢酸
130.5gを供給する以外は実施例1の方法を行なう。
残留酢酸メチルは0.26モルであり、ギ酸メチル0.0
2モルでメタノール0.03モルである。変換は92.2
5%である。
【0032】
【実施例6】トリフェニルホスフィン80.2g(0.61
2モル、P/Niモル比10/1)及び酢酸94.3gを供
給し、80kg/cm2の一酸化炭素分圧を用いる以外は実
施例1の方法を実施する。残留酢酸メチルは0.21モ
ルであり、ギ酸メチル0.01モルでメタノール0.02
モルである。変換は94%である。
2モル、P/Niモル比10/1)及び酢酸94.3gを供
給し、80kg/cm2の一酸化炭素分圧を用いる以外は実
施例1の方法を実施する。残留酢酸メチルは0.21モ
ルであり、ギ酸メチル0.01モルでメタノール0.02
モルである。変換は94%である。
【0033】
【実施例7】ヨウ化メチル134g(0.946モル、ヨ
ウ素含量20wt%)及び酢酸88.9gを供給する以外は
実施例1を行なう。反応温度は180℃である。残留酢
酸メチルは0.23モルで、ギ酸メチル0.02モル、メ
タノール0.04モルである。変換は92.75%であ
る。
ウ素含量20wt%)及び酢酸88.9gを供給する以外は
実施例1を行なう。反応温度は180℃である。残留酢
酸メチルは0.23モルで、ギ酸メチル0.02モル、メ
タノール0.04モルである。変換は92.75%であ
る。
【0034】
【実施例8】ヨウ化メチル33.6g(0.236モル、ヨ
ウ素含量5wt%)及び酢酸189.3gを供給する以外は
実施例1を行なう。残留酢酸メチルは0.30モルで、
ギ酸メチル0.04モル、メタノール0.05モルであ
る。変換は90.25%である。
ウ素含量5wt%)及び酢酸189.3gを供給する以外は
実施例1を行なう。残留酢酸メチルは0.30モルで、
ギ酸メチル0.04モル、メタノール0.05モルであ
る。変換は90.25%である。
【0035】
【実施例9】反応温度が220℃で、20kg/cm2の一
酸化炭素分圧及び1kg/cm2の水素分圧を用いる以外は
実施例1を行なう。残留酢酸メチルは0.06モルで、
ギ酸メチル0.01モル、メタノール0.02モルであ
る。変換は97.75%である。
酸化炭素分圧及び1kg/cm2の水素分圧を用いる以外は
実施例1を行なう。残留酢酸メチルは0.06モルで、
ギ酸メチル0.01モル、メタノール0.02モルであ
る。変換は97.75%である。
【0036】
【実施例10】ヨウ化ニッケル26.0g(0.0612モ
ル、ニッケル含量0.6wt%)、三酸化モリブデン5.8
7g(0.0408モル、モリブデン含量0.65wt%)、
トリフェニルホスフィン32.1g(0.245モル、P/
Niモル比4/1)、ヨウ化メチル80.5g(0.567モ
ル、ヨウ素含量12wt%)、水24.0g(1.33モル、
4wt%)、酢酸136.7g(2.28モル、22.8wt%)
の供給及び60/20/20/60のモル比での酢酸メ
チル/ギ酸メチル/メタノール/水の反応体供給混合物
294.8g(酢酸メチル178g、2.4モル; ギ酸メチ
ル48.0g、0.8モル; メタノール25.6g、0.8モ
ル; 水43.2g、2.4モル)を撹拌器を備えた1l圧力
反応器に入れる。一酸化炭素でパージ後、反応系を撹拌
下に加熱する。温度が210℃に達すると、一酸化炭素
及び水素の分圧を上げて反応を開始する。反応中、一酸
化炭素分圧は30kg/cm2に保ち、水素分圧は5kg/cm2
に保つ。1.0時間の反応後、圧力を抜いて反応系を冷
却する。生成物を実施例1と同様の方法で分析する。分
析結果は、僅か0.24モルの残留酢酸メチル、ギ酸メ
チル0.07モル及びメタノール0.03モルを示す。変
換は、
ル、ニッケル含量0.6wt%)、三酸化モリブデン5.8
7g(0.0408モル、モリブデン含量0.65wt%)、
トリフェニルホスフィン32.1g(0.245モル、P/
Niモル比4/1)、ヨウ化メチル80.5g(0.567モ
ル、ヨウ素含量12wt%)、水24.0g(1.33モル、
4wt%)、酢酸136.7g(2.28モル、22.8wt%)
の供給及び60/20/20/60のモル比での酢酸メ
チル/ギ酸メチル/メタノール/水の反応体供給混合物
294.8g(酢酸メチル178g、2.4モル; ギ酸メチ
ル48.0g、0.8モル; メタノール25.6g、0.8モ
ル; 水43.2g、2.4モル)を撹拌器を備えた1l圧力
反応器に入れる。一酸化炭素でパージ後、反応系を撹拌
下に加熱する。温度が210℃に達すると、一酸化炭素
及び水素の分圧を上げて反応を開始する。反応中、一酸
化炭素分圧は30kg/cm2に保ち、水素分圧は5kg/cm2
に保つ。1.0時間の反応後、圧力を抜いて反応系を冷
却する。生成物を実施例1と同様の方法で分析する。分
析結果は、僅か0.24モルの残留酢酸メチル、ギ酸メ
チル0.07モル及びメタノール0.03モルを示す。変
換は、
【化4】 である。
【0037】
【実施例11】反応体混合物が80/19/1/80の
モル比の酢酸メチル/ギ酸メチル/メタノール/水、3
42.2g(酢酸メチル237g、3.2モル; ギ酸メチル
45.6g、0.76モル; メタノール1.28g、0.04
モル; 水57.6g、3.2モル)で酢酸が89.3g(即
ち、反応開始度の供給総量は600gである)である以外
は実施例10の方法を行なう。残留酢酸メチルは0.3
2モル、ギ酸メチルは0.01モルでメタノールは痕跡
である。変換は91.75%である。
モル比の酢酸メチル/ギ酸メチル/メタノール/水、3
42.2g(酢酸メチル237g、3.2モル; ギ酸メチル
45.6g、0.76モル; メタノール1.28g、0.04
モル; 水57.6g、3.2モル)で酢酸が89.3g(即
ち、反応開始度の供給総量は600gである)である以外
は実施例10の方法を行なう。残留酢酸メチルは0.3
2モル、ギ酸メチルは0.01モルでメタノールは痕跡
である。変換は91.75%である。
【0038】
【実施例12】酢酸メチル/メタノール/水の反応体混
合物が1/99/1のモル比130.7g(酢酸メチル2.
96g、0.04モル; メタノール127g、3.96モ
ル; 水0.720g、0.04モル)であり、酢酸が30
0.8gである以外は実施例10の方法を行なう。分析結
果は0.29モルの残留酢酸メチル及びメタノール0.0
3モルを示す。変換は92.00%である。 実施例10ないし12の要約
合物が1/99/1のモル比130.7g(酢酸メチル2.
96g、0.04モル; メタノール127g、3.96モ
ル; 水0.720g、0.04モル)であり、酢酸が30
0.8gである以外は実施例10の方法を行なう。分析結
果は0.29モルの残留酢酸メチル及びメタノール0.0
3モルを示す。変換は92.00%である。 実施例10ないし12の要約
【表2】 第2表 実施例 原料中メチルエステル/メタノールのモル比 変換(%) 10 80/20 91.50 11 99/1 91.75 12 1/99 92.00 これらの結果は、原料中のメチルエステル対メタノール
の1/99から99/1までのモル比の変化は変換に影
響がないことを示す。
の1/99から99/1までのモル比の変化は変換に影
響がないことを示す。
【0039】
【実施例13】ギ酸メチル及びメタノールが1/99の
モル比の反応体の供給混合物129.4g(ギ酸メチル2.
40g、0.04モル; メタノール127g、3.96モ
ル)及び酢酸302.1gを供給する以外は実施例12の
方法を行なう。残留酢酸メチルは0.31モルで、ギ酸
メチルは0.01モル、メタノールは0.03モルであ
る。変換は91.25%である。
モル比の反応体の供給混合物129.4g(ギ酸メチル2.
40g、0.04モル; メタノール127g、3.96モ
ル)及び酢酸302.1gを供給する以外は実施例12の
方法を行なう。残留酢酸メチルは0.31モルで、ギ酸
メチルは0.01モル、メタノールは0.03モルであ
る。変換は91.25%である。
【0040】
【実施例14】ヨウ化ニッケル43.3g(0.102モ
ル、ニッケル含量1.0wt%)、三酸化モリブデン9.7
9g(0.0680モル、モリブデン含量1.09wt%)、
トリフェニルホスフィン26.7g(0.204モル、P/
Niモル比2/1)及び酢酸120.9gを供給する以外は
実施例10の方法を行なう。残留酢酸メチルは0.28
モル、ギ酸メチル0.03モルでメタノール0.03モル
である。変換は91.50%である。
ル、ニッケル含量1.0wt%)、三酸化モリブデン9.7
9g(0.0680モル、モリブデン含量1.09wt%)、
トリフェニルホスフィン26.7g(0.204モル、P/
Niモル比2/1)及び酢酸120.9gを供給する以外は
実施例10の方法を行なう。残留酢酸メチルは0.28
モル、ギ酸メチル0.03モルでメタノール0.03モル
である。変換は91.50%である。
【0041】
【実施例15】トリフェニルホスフィン80.2g(0.6
12モル、P/Niモル比10/1)及び酢酸88.6gを
供給し、80kg/cm2の一酸化炭素分圧、20kg/cm2の
水素分圧を用いる以外は実施例10の方法を行なう。残
留酢酸メチルは0.24モル、ギ酸メチルは0.02モル
をメタノールは0.02モルである。変換は93.0%で
ある。
12モル、P/Niモル比10/1)及び酢酸88.6gを
供給し、80kg/cm2の一酸化炭素分圧、20kg/cm2の
水素分圧を用いる以外は実施例10の方法を行なう。残
留酢酸メチルは0.24モル、ギ酸メチルは0.02モル
をメタノールは0.02モルである。変換は93.0%で
ある。
【0042】
【実施例16】ヨウ化メチル134g(0.946モル、
ヨウ素含量20wt%)及び酢酸83.2gを供給する以外
は実施例10を実施する。反応温度は180℃である。
残留酢酸メチルは0.30モル、ギ酸メチルは0.06モ
ルでメタノールは0.05モルである。変換は90.0%
である。
ヨウ素含量20wt%)及び酢酸83.2gを供給する以外
は実施例10を実施する。反応温度は180℃である。
残留酢酸メチルは0.30モル、ギ酸メチルは0.06モ
ルでメタノールは0.05モルである。変換は90.0%
である。
【0043】
【実施例17】ヨウ化メチル33.6g(0.236モル、
ヨウ素含量5wt%)及び酢酸183.6gを供給する以外
は実施例10を実施する。残留酢酸メチルは0.29モ
ル、ギ酸メチル0.06モルでメタノール0.05モルで
ある。変換は90.0%である。
ヨウ素含量5wt%)及び酢酸183.6gを供給する以外
は実施例10を実施する。残留酢酸メチルは0.29モ
ル、ギ酸メチル0.06モルでメタノール0.05モルで
ある。変換は90.0%である。
【0044】
【実施例18】反応温度が220℃であり、20kg/cm
2の一酸化炭素分圧及び1kg/cm2の水素分圧を用いる以
外は実施例10を実施する。残留酢酸メチルは0.29
モル、ギ酸メチルは0.03モル、メタノールは0.04
モルである。変換は91.00%である。
2の一酸化炭素分圧及び1kg/cm2の水素分圧を用いる以
外は実施例10を実施する。残留酢酸メチルは0.29
モル、ギ酸メチルは0.03モル、メタノールは0.04
モルである。変換は91.00%である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲黄▼ ▲福▼助 台湾高雄市永年街77巷23弄6號
Claims (10)
- 【請求項1】 酢酸メチル及びギ酸メチルから選ばれた
メチルエステル並びにその混合物、メタノール並びに水
を含む原料を、触媒の存在下、予め定めた温度及び圧力
で、一酸化炭素と水素と反応させることによる酢酸の製
造法。 - 【請求項2】 該触媒は、モリブデンを含み又は含まな
い、ホスフィン配位子を含むニッケル又はニッケル化合
物及びヨウ化物プロモータからなる、請求項1の方法。 - 【請求項3】 該水及び該酢酸メチルが、それぞれ少な
くとも1:1のモル比で原料中に存在する、請求項1の
方法。 - 【請求項4】 もし存在する場合、過剰の水は反応系中
の溶媒である、請求項3の方法。 - 【請求項5】 ヨウ化物が存在する、請求項2の方法。
- 【請求項6】 方法中の一酸化炭素反応体の分圧が20
と80kg/cm2の間であり、方法中の水素の分圧が1と
20kg/cm2の間である、請求項1の方法。 - 【請求項7】 反応温度を180と220℃の間に保
つ、請求項1の方法。 - 【請求項8】 反応体供給混合物が、99:1ないし1:
99のメチルエステル対メタノールのモル比でメタノー
ルを含む、請求項1の方法。 - 【請求項9】 メチルエステルの酢酸への変換が、以下
に定義されるように少なくとも約88%である、請求項
1の方法。 【化1】 式中、A=原料中のメチルエステルとメタノールの総モ
ル数 B=反応完了後の残留メチルエステルとメタノールの総
モル数 - 【請求項10】 該反応を水性酢酸溶液中で実施する、
請求項1の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5873491 | 1991-03-22 | ||
JP3-58734 | 1991-03-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0578274A true JPH0578274A (ja) | 1993-03-30 |
Family
ID=13092742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4044124A Pending JPH0578274A (ja) | 1991-03-22 | 1992-02-29 | 酢酸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0578274A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100614003B1 (ko) * | 2005-03-16 | 2006-08-21 | 최승현 | 아크릴산 함유 원료로부터 아세트산을 분리 정제하는 방법 |
KR101656505B1 (ko) * | 2015-04-14 | 2016-09-13 | 울산과학기술원 | 레이저 보드 게임 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3769329A (en) * | 1970-03-12 | 1973-10-30 | Monsanto Co | Production of carboxylic acids and esters |
JPS5384912A (en) * | 1976-11-08 | 1978-07-26 | Halcon International Inc | Process for preparing carboxylic acid |
JPS5622745A (en) * | 1979-08-02 | 1981-03-03 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of carboxylic acid |
JPS58225038A (ja) * | 1982-05-28 | 1983-12-27 | ザ・ハルコン・エス・デイ−・グル−プ・インコ−ポレ−テツド | 酢酸の製造方法 |
JPS6084242A (ja) * | 1983-09-15 | 1985-05-13 | ヘミツシエ・ウエルケ・ヒユ−ルス・アクチエンゲゼルシヤフト | 蟻酸メチルエステルの接触的な転移反応により酢酸を製造する方法 |
JPS6157243A (ja) * | 1984-08-16 | 1986-03-24 | ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン | ロジウム錯体触媒と有機エステル源とを用いるアルコールからの無水カルボン酸の製造 |
-
1992
- 1992-02-29 JP JP4044124A patent/JPH0578274A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3769329A (en) * | 1970-03-12 | 1973-10-30 | Monsanto Co | Production of carboxylic acids and esters |
JPS5384912A (en) * | 1976-11-08 | 1978-07-26 | Halcon International Inc | Process for preparing carboxylic acid |
JPS5622745A (en) * | 1979-08-02 | 1981-03-03 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of carboxylic acid |
JPS58225038A (ja) * | 1982-05-28 | 1983-12-27 | ザ・ハルコン・エス・デイ−・グル−プ・インコ−ポレ−テツド | 酢酸の製造方法 |
JPS6084242A (ja) * | 1983-09-15 | 1985-05-13 | ヘミツシエ・ウエルケ・ヒユ−ルス・アクチエンゲゼルシヤフト | 蟻酸メチルエステルの接触的な転移反応により酢酸を製造する方法 |
JPS6157243A (ja) * | 1984-08-16 | 1986-03-24 | ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン | ロジウム錯体触媒と有機エステル源とを用いるアルコールからの無水カルボン酸の製造 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100614003B1 (ko) * | 2005-03-16 | 2006-08-21 | 최승현 | 아크릴산 함유 원료로부터 아세트산을 분리 정제하는 방법 |
KR101656505B1 (ko) * | 2015-04-14 | 2016-09-13 | 울산과학기술원 | 레이저 보드 게임 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0104197B1 (en) | Process for the production of ethanol | |
WO1982001704A1 (en) | Preparation of acetic anhydride | |
KR870001482B1 (ko) | 카르복실산의 제조방법 | |
JPH06340573A (ja) | イリジウムを基とする触媒の存在下でカルボン酸又は対応するエステルを製造する方法 | |
JPS60120836A (ja) | エチレングリコ−ルのカルボン酸エステルの製法 | |
US4356320A (en) | Preparation of carboxylic acids | |
JPS6237025B2 (ja) | ||
KR860000447B1 (ko) | 에틸렌 글리콜의 제조방법 | |
KR970002901B1 (ko) | 로듐 화합물을 안정화하는 방법 | |
KR102397805B1 (ko) | 아세트산 생산 방법 | |
US4111982A (en) | Coproduction of acetic and propionic acids | |
JPS6324982B2 (ja) | ||
JPH0578274A (ja) | 酢酸の製造法 | |
KR100730524B1 (ko) | 아세트산 및/또는 메틸 아세테이트 제조시의 촉매의안정성 향상 및/또는 실활 방지 방법 | |
JPS6228944B2 (ja) | ||
US5189214A (en) | Production of acetic acid | |
US3641137A (en) | Preparation of methacrylic acid | |
JP2888392B2 (ja) | アクリルニトリル二量体の製造方法 | |
JPS6355501B2 (ja) | ||
US6541666B2 (en) | Process for the co-production of acetic anhydride and acetic acid | |
EP0060695A1 (en) | Process for the coproduction of a C2 to C10 monocarboxylic acid and formic acid | |
EP1360165B1 (en) | Method for reducing eda in acetic anhydride production | |
KR810000380B1 (ko) | 모노 카복실산 무수물의 제조방법 | |
JPH02191238A (ja) | 酢酸エチリデン及び/又は酢酸エチルの製造方法 | |
JPS6337774B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19950718 |