[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0546625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546625Y2
JPH0546625Y2 JP463188U JP463188U JPH0546625Y2 JP H0546625 Y2 JPH0546625 Y2 JP H0546625Y2 JP 463188 U JP463188 U JP 463188U JP 463188 U JP463188 U JP 463188U JP H0546625 Y2 JPH0546625 Y2 JP H0546625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mounting plate
opening
indoor
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP463188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01109585U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP463188U priority Critical patent/JPH0546625Y2/ja
Publication of JPH01109585U publication Critical patent/JPH01109585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546625Y2 publication Critical patent/JPH0546625Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は建物躯体の開口部にサツシを取り付
けた際、サツシと該開口部内周面との間に生じる
よな間隙を遮蔽する構造に関する。
従来技術 建物躯体の開口部におけるサツシと該開口部内
周面間に生じる間隙は、サツシを構成する枠材の
室外側片を外周側に延長してこの部分で遮蔽した
り、バツクアツプ材をあてがつてコーキングを施
したりあるいは間隙を遮蔽する別部材を用いるな
どして処理されているが、これらの処理手段には
それぞれに一長一短がある。
このうち、別部材を用いるものはサツシを構成
する枠材の断面を、間隙を遮蔽する部分を超えた
特殊なものにする必要がなく、また、コーキング
のように密封性の劣化が少ないので優れたもので
あるが、取り付け作業が比較的面倒であるという
難点がある。
特公昭58−54237号公報に記載された外装パネ
ルと金属窓との結合構造は前記の別部材を用いる
ものに属し、間隙を遮蔽する目板11は、その裏
面に取り付けられたボルト12が柱6を貫通し、
その先端でナツト止めされている。そのため、実
際の作業からすると、目板11の裏面に取付けた
複数のボルトの先端を柱6の貫通孔に一致させ
(この作業は図示の構造からすると外装パネル版
やサツシを取り付けたあとに行うめくら作業であ
る)、室内側を覗きこむ形でナツトを取り付けね
ばならない。また、前記ボルト12の先端とナツ
トは柱6の室内側面よりも内部に突出しており、
内装材を取付ける際の邪魔になる。
考案が解決しようとする課題 この考案は、建物躯体の開口部におけるサツシ
と該開口部内周面間に生じるような間隙を簡単な
作業で別部材により遮蔽することができる遮蔽構
造の提供を課題とする。
課題を解決するための手段 正面板とその裏面に設け先端に係止部を備えた
取り付け板からなる遮蔽部材と、室内外方向と直
交する方向に突出した曲り部分を中間に有する突
つ張り板を用いる。
嵌込み部材と開口部内周面間の間隙個所に遮蔽
部材を、正面板の両側を嵌込み部材と躯体の室外
面にそれぞれ係合させ、取り付け板を間隙内部に
延在させて配置する。
取り付け板に、突つ張り板を重ね、その室内端
を取り付け板の係止部に係合し、室外端を該取り
付け板に形成した室内外方向に長い長孔を介し
て、取り付け板と共に開口部の内周面に螺子止め
する。
前記突つ張り板の曲り部分を変形させて、正面
板を嵌込み部材と躯体の室外面に引寄せた状態で
前記の螺子止めを本固定する。
作 用 正面板は間隙を遮蔽し、取り付け板は正面板を
間隙個所に固定する。
突つ張り板は、室内外方向と直交する方向に突
出した曲り部分が変形されることにより、螺子止
め用螺子を本固定位置にしてその長手方向の寸法
が大きくなる。そして、これにより取り付け板を
室内側へ移動し、正面板を嵌込み部材と躯体の室
外面に引寄せる。
実施例 第1の実施例を第1図〜第3図に示す。この実
施例は、遮蔽部材10を取り付けた後に、サツシ
7(嵌込み部材)を装着するタイプである。
第2の実施例を第4図に示す。この実施例では
第1の実施例とは逆に、サツシ7(嵌め込み部
材)を装着した後に遮蔽部材10が取り付けられ
る。
第3の実施例を第5図に示す。この実施例は第
1の実施例と同じタイプであるが、遮蔽部材10
における正面板15の断面形状に変化がある。
第1〜3図において符号1は建物の躯体で両側
の縦方向鉄骨2と上下の横方向鉄骨3で形成され
た矩形の構造部分に開口部4が形成されている。
躯体1は開口部4の周囲では前記の縦横方向の鉄
骨2,3とこれらの室外面に装着された外装材
5、同室内面に装着された内装材6等で構成され
ている。
開口部4には嵌込み部材としてサツシ7が嵌込
まれ、その下部は下方の横方向鉄骨3上に載置固
定された補助下枠8に螺子止め9することにより
取り付けられ、上部と両側部はそれぞれ上方の横
方向鉄骨3と両側の縦方向鉄骨2に固定された遮
蔽部材10(後述)に、取り付けピース11を介
して螺子止め12することにより取り付けられて
いる。
前記遮蔽部材10は結果的にはサツシ7を開口
部4に装着した際に、サツシ7と開口部4の内周
面の間に生じた上方及び左右両側の間隙Sに位置
する。間隙Sの見込み方向は室内外方向と一致す
る。
符号13が回り縁で前記の取り付けピース11
の螺子止め12と同時にサツシ7の室内側周囲に
取り付けられ、サツシ7と内装材6の開口部側端
縁の間を遮蔽して化粧している。
補助下枠8の室外側はサツシ下枠7′の室外側
縁よりさらに室外側に突出して水切り部14に形
成されている。
遮蔽部材10は正面板15と取り付け板16及
び突つ張り板17を備え、螺子18で上方の横方
向鉄骨3及び両側の縦方向鉄骨2(以下、単に鉄
骨2という)に固定されている。
正面板15は断面において裏面の両側にタイト
材19の取り付け溝20とこれら溝20の間に形
成された取り付け板装着溝21を備えた押し出し
成形による長尺材である。
取り付け板16は前記の装着溝21に係合され
る係合部22と一体に形成され、正面板15に取
り付けられた時、正面板15の裏面で、その幅方
向の中間位置から正面板15の面と直交する方向
すなわち、室内外方向に突出するように形成され
ている。取り付け板16はまたその中間に室内外
方向に長い長孔23(第1図)が形成されると共
に先端が該取り付け板の長手方向に対し直交する
方向に屈曲されて係止部24に構成されている。
突つ張り板17は厚めの鋼板で、室内外方向に
長くその室内外方向に対し直交する方向に突出し
た曲り部分25を備える。曲がり部分25はハン
マーで叩くと変形しその変形が維持されるが、通
常は容易に変形しない程度に剛直なものとされて
いる。
なお、取り付け板16は正面板15の長手方向
に複数個が取り付けられる。
サツシ7は次のようにして取り付けることがで
きる。
開口部4の下辺を除く三辺に遮蔽部材10を、
各辺において外装材5の室外面(すなわち、躯体
1の室外面)に、正面板15の一側をその裏面に
取り付けたタイト19を介して当接すると共に、
取り付け板16を開口部4の室内外方向へ延在さ
せ、取り付け板16のサツシ側面に突つ張り板1
7を重ねてその室内端を取り付け板16の先端に
設けられた係止部24に係合し、室外端を螺子1
8で鉄骨2の内周面に螺子止めする。この際、螺
子18は取り付け板16に設けた長孔23の室内
側部分を貫通して鉄骨2にねじこまれ、取り付け
板16を突つ張り板17と開口部4の内周面の一
部を構成している鉄骨2との間に挟みつけて半固
定の状態とする(第3図)。
ついで、ハンマーなどにより突つ張り板17の
曲り部25を叩くと、曲り部25が変形し突つ張
り板17は鉄骨2に固定された螺子18の個所を
固定点として長手方向の寸法が大きくなつて、係
止部24を室内側に押しやるので、正面板15が
室内側に引き寄せられ、外装在5の外面にタイト
材19を介して密着する。そして、この状態を維
持して螺子18をさらに螺子込み、取り付け板1
6を確実に本固定する。
この後、室内側からサツシ7を開口部4に嵌込
み、サツシ7の上枠と左右両側の縦枠の室外側面
を、すでに取り付けられている遮蔽部材10にお
ける正面板15の他側にタイト材19を介して強
めに接触させ、室内側を取り付け板16の係止部
24に取り付けピース11を介して螺子止め12
し、サツシ7の下枠7′の室外側と室内側を補助
下枠8の立ち上がり部に螺子止め9することによ
り、サツシ7は開口部4に取り付けられ固定され
る。
上記実施例において、補助下枠8の水切り部1
4は第2図のように両端が遮蔽部材10の正面板
15の下部を若干越える位置にまで設けられてお
り、また、左右両側の正面板15の下端と前記水
切り板14との間には間隔が設けられ、水切りを
良くしている。
上記実施例において取り付け板16は正面板と
別体のものとし、係合部22で正面板15に取り
付けられるものとしたが、正面板15の裏面に一
体に形成あるいは固着したものであつても良い。
第4図は第2の実施例を示し、嵌込み部材とし
てのサツシ7はその外周側の見込み方向面26に
アンカー27を備え、このアンカー27と開口部
内周面の一部を構成する鉄骨2の内周側面に繋ぎ
の鋼棒28を溶接して固定されている。遮蔽部材
10は取り付け板16の部分が中空に形成され、
かつ、図のようにサツシ7の室内外方向の寸法よ
り長く構成されて、サツシ7より室内側に突出す
る部分に突つ張り板17が重ねられ、螺子18で
固定されている。
このタイプでは開口部4にサツシ7を固定して
から上辺及び左右両側辺に生じているサツシ7と
開口部内周面間の間隙Sに遮蔽部材10を後から
取り付けることができる。すなわち、正面板15
の両側を間隙Sを構成している外装材5の室外面
とサツシ7の室外面に当接させると共に取り付け
板16を該間隙S内部に差込んで延在させ、サツ
シ7の室内面より室内側に突出した部分に突つ張
り板17を取り付け、さらに前記のように突つ張
り板17の曲り部分25を叩いて突つ張り板17
の長手方向寸法を大きくすることにより、正面板
15を室内側に引寄せ固定する。
この場合、サツシ7が取り付けられていても、
取り付け板16の室内側端部がサツシ7より室内
側に突出するから、取り付け板16の曲り部25
を叩く作業が困難になるということは無い。
第5図は第3の実施例を示し、開口部4周囲の
躯体1がALC版で形成され、嵌込み部材として
ガラリ29が取り付けられている。また、ALC
版における外装材5の室外面とガラリ29の室外
面が面一になつていない場合であつて、遮蔽部材
10の正面板15が断面で階段状に形成されてい
る。このように正面板15の断面は様々に形成す
ることができ、サツシ7と開口部4の間隙個所を
装飾的に構成することもできる。
考案の効果 遮蔽部材は間隙の室内外方向に延材した取り付
け板を、室内外方向と直交する方向から開口部の
内周面に固定する構造とできるので、螺子止め及
び正面板の引寄せを簡単に行え、遮蔽板の取り付
けが簡単である。
特に正面板の引寄せは、取り付け板の曲り部を
ハンマーなどで叩くだけで簡単に、かつ、確実に
達成できる。
遮蔽部材の開口部の内周面に取付けられる取付
け板を躯体の室内側に突出しないようにすれば、
躯体の室内側にさらに部材を取り付けるとき、邪
魔にならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面にて示す側面図、第2図は断面に
て示す平面図、第3図は要部を示す斜視図、第4
図は断面にて示す平面図、第5図は断面にて示す
側面図。 1……躯体、2……縦方向鉄骨、3……横方向
鉄骨、4……開口部、5……外装材、6……内装
材、7……サツシ、7′……サツシの下枠、8…
…補助下枠、9,12……螺子止め個所、10…
…遮蔽部材、11……取り付けピース、13……
回り縁、14……水切り部、15……正面板、1
6……取り付け板、17……突つ張り板、18…
…螺子、19……タイト材、20……タイト材取
り付け溝、21……取り付け板装着溝、22……
係合部、23……長孔、24……係止部、25…
…曲り部分、26……外周側見込み方向の面、1
7……アンカー、28……鋼棒、29……ガラ
リ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 躯体の開口部の内周面と当該開口部に取り付け
    られた嵌込み部材間の間隙に、正面板とその裏面
    に設けられた先端に係止部を備えた取り付け板か
    らなる遮蔽部材を、取り付け板を間隙の内部に延
    在させ、正面板の両側を躯体と嵌込み部材の室外
    面にそれぞれ係合して配置し、取り付け板に、室
    内外方向と直交する方向に突出した曲り部分を中
    間に有する突つ張り板を重ね、該突つ張り板の一
    端を取り付け板の前記係止部に係合し、他端を該
    取り付け板に形成した室内外方向に長い長孔を介
    し、取り付け板を挟み付けて開口部の内面周に螺
    子止めする構造であつてこの螺子止めを、前記突
    つ張り板の曲り部の変形により、突つ張り板の長
    手方向寸法を大きくした後に本固定してあること
    を特徴とした間隙遮蔽構造。
JP463188U 1988-01-20 1988-01-20 Expired - Lifetime JPH0546625Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP463188U JPH0546625Y2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP463188U JPH0546625Y2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109585U JPH01109585U (ja) 1989-07-25
JPH0546625Y2 true JPH0546625Y2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=31207311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP463188U Expired - Lifetime JPH0546625Y2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546625Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01109585U (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546625Y2 (ja)
JP3100077B2 (ja) 軸組への取付手段を備えた外壁パネル
JPS6336101Y2 (ja)
JPS6133819Y2 (ja)
JPH0810607Y2 (ja) 柱と壁パネルとの接続構造
JPH0515006Y2 (ja)
JP2604820Y2 (ja) 外壁のサッシ上部カバー
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JPH0211532Y2 (ja)
JPS6118124Y2 (ja)
JPH022832Y2 (ja)
JPH07189557A (ja) 化粧額縁の取付構造
JPH0453385Y2 (ja)
JPS5846212Y2 (ja) 二重窓上枠の取付構造
JPS6345493Y2 (ja)
JPS624143Y2 (ja)
JPS6332302Y2 (ja)
JPS6336100Y2 (ja)
JPH0247190Y2 (ja)
JP4313105B2 (ja) 外壁パネル間の縦目地止水構造
JPS6223965Y2 (ja)
JPS6022233Y2 (ja) 目隠し板
JP2573542Y2 (ja) 出窓底部補強装置
JPS6024863Y2 (ja) 取替サツシ用額縁部材
JPH0453434Y2 (ja)