[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05346377A - 実構造物の残留応力評価法とその装置 - Google Patents

実構造物の残留応力評価法とその装置

Info

Publication number
JPH05346377A
JPH05346377A JP15502092A JP15502092A JPH05346377A JP H05346377 A JPH05346377 A JP H05346377A JP 15502092 A JP15502092 A JP 15502092A JP 15502092 A JP15502092 A JP 15502092A JP H05346377 A JPH05346377 A JP H05346377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain gauge
residual stress
actual structure
output
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15502092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Okamoto
正幸 岡本
Toshihiro Hanamura
年裕 花村
Toshiji Kikuchi
利治 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15502092A priority Critical patent/JPH05346377A/ja
Publication of JPH05346377A publication Critical patent/JPH05346377A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用中の実構造物を構成する部材の残留応力
を簡便な歪ゲージ法で直接且つ容易に測定できるように
する。 【構成】 X線残留応力を求めた同一場所に歪ゲージを
貼、その出力を角錐コネクター、コンタクトプローブお
よび評価装置を用いて検出し、且つ応力を求め、その応
力をX線残留応力値で補正して、実構造物の任意時の残
留応力を求める。 【効果】 使用中の構造物の残留応力評価ができるの
で、土木・建築業界において事故防止に対して有益な情
報となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄梁、高速道路および建
屋等の実構造物部材の長期使用に伴う残留応力変化の簡
便かつ迅速な評価法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】構造用鋼板は加熱・圧延・冷却等の工程
を経て製造されるので、その未使用のものにも残留応力
が存在する。また、そのような鋼板を用いて実構造物を
建造すると、溶接による熱の影響や構造物の構造などに
よって、応力が負荷され前記残留応力が変化する。さら
に、実構造物は使用時の外力が継続的に負荷されるので
残留応力が時々刻々変化する。前記残留応力は実構造物
の疲労と密接な関係があるので、事故防止のためにその
情報は重要である。
【0003】ところで、歪ゲージ法では実構造物にゲー
ジを貼付けた後からの累積歪を検出し、応力を求めるの
で、実構造物の残留応力やその経時変化を評価すること
は不可能であった(株式会社共和電業発行;ひずみゲー
ジ基礎講習会テキスト)。また、実構造物の表面にはペ
イント塗装が施されるので、前記歪ゲージの長期使用に
難点があり、しかも前記歪ゲージの貼つけ場所を探すこ
とにも長時間を要していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる実情に
鑑み、簡便な歪ゲージ法により実構造物の使用にともな
う残留応力変化を迅速に評価することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では既に本発明者
らが発明した「小形X線回折装置とその使用方法(特願
平2−20298号)」の小形X線回折装置を用いて、
先ず実構造物を構成する部材の所望場所にX線照射して
残留応力を測定後、前記X線残留応力測定場所に歪ゲー
ジを貼付し、かつ前記歪ゲージの各リード線が結線され
た角錐形コネクターで覆いかぶせ、その前記角錐コネク
ターを実構造物に固定し、前記角錐形コネクターにコン
タクトプローブのピンを押し付けた後、評価装置によっ
て前記歪ゲージのブリッジへ電源が供給され、その出力
を検出して応力を求め、その応力に対して前記X線残留
応力値で補正し、実構造物の残留応力に変換する。
【0006】さらに、本発明方法では前記歪ゲージの出
力を必要に応じて検出し、実構造物の残留応力の経時変
化の評価が行われる。
【0007】また、本発明装置は、ブリッジに組まれた
歪ゲージと、前記歪ゲージのブリッジ電源と出力などの
対リード線が底面が矩形状の角錐で、そのメタル側面の
内壁とそれぞれ対結線された角錐形コネクターと、前記
角錐形コネクターのメタル側面にピンの接触により、前
記歪ゲージのブリッジ電源の入力とその出力の検出を可
能にするコンタクトプローブと、前記コンタクトプロー
ブを経由して前記歪ゲージのブリッジへの電源入力やそ
の出力から応力を算出し、かつX線残留応力値により補
正して記憶、かつ表示する評価装置とを備えている。
【0008】
【作用】先ず、本発明では、小形X線回折装置により実
構造物を構成する部材の所望場所の残留応力を求め、そ
の同一場所に角錐形コネクターと一体化した歪ゲージを
貼り、その出力をコンタクトプローブと一体化した評価
装置で容易に検出され、その出力で求められた応力が前
記X線残留応力の実測値で補正された後、使用中の構造
物の残留応力変化が簡便な歪ゲージ法で評価される。
【0009】さて、本発明は、基礎的な調査によってX
線残留応力と歪ゲージによる応力値とが一義的な対応関
係が存在することを見いだしたことに基づいており、こ
れによって歪ゲージ法により実構造物の任意場所の残留
応力変化が簡便かつ迅速に評価できる。
【0010】図1は同一試験片の表側で「小形X線回折
装置」、かつ裏側で「歪ゲージ」により引張試験時の歪
を同時に測定し、応力を同時に求めたものである。この
結果では両者の応力勾配が一致している。この各曲線が
重ならない理由は「歪ゲージ」が試験機の負荷荷重に伴
う歪のみを検出し、応力を求めているのに対して、「小
形X線回折装置」では試験片自身の残留歪と試験機の負
荷荷重による歪みの累積歪を検出し、応力を求めている
からである。それゆえに、図1では当然、両曲線の差が
引張試験前の試験片自身の残留応力値になるわけであ
る。
【0011】したがって、「歪ゲージ法」では、引張試
験機時の検出歪を、前記試験片自身の残留歪で補正する
と、試験片の残留応力変化が検出できることになる。言
い替えると、実構造物の残留応力を「小形X線回折装
置」で実測した後、「歪ゲージ」貼、その検出応力を前
記残留応力で補正すると、「歪ゲージ法」では外力に伴
う実構造物の残留応力変化の検出が可能となる。
【0012】
【実施例】以下、図2乃至図5に基き本発明による装置
を説明する。図2は本発明装置の構成例であり、歪ゲー
ジ1、角錐形コネクター2、コンタクトプローブ3およ
び評価装置4から構成している。
【0013】図3(a)は前記4枚歪ゲージ法のホイー
トストンブリッジ1と、前記角錐形コネクター2との結
線を示している。すなわち、そのブリッジの電源入力リ
ード線5、6と出力のリード線7、8が、角錐の側面に
取り付けられた伝導性の優れたメタル9、10、11、
12の各内壁と対結線されている。なお、図3(b)に
は1枚ゲージ法、また図3(c)には2枚ゲージ法にお
ける結線法の一例を示す。
【0014】図4は前記4枚歪ホイーストンゲージブリ
ッジ1あるいはブリッジの一部を構成する歪ゲージを実
構造物13に貼付し、その後、角錐コネクター2を覆い
かぶせて固定した様子を示す。これによって、歪ゲージ
は外気と遮断されるので長期間の使用が可能となる。ま
た、角錐形コネクター2の高さは、実構造物13の表面
に塗られるペイント14の厚みよりも大きい。したがっ
て、角錐コネクター2はペイント塗装後も実構造物13
の表面上に凸状態となるので、容易にその位置を捜し出
すことが出来る。
【0015】図5は前記角錐コネクター2とコンタクト
プローブ3との接触時の断面図を示す。すなわち、前記
コンタクトプローブ3の絶縁ホルダー15には、前記角
錐コネクター2の4つの側面のメタルにそれぞれ接触さ
せるための4つの伝導性の優れたピン16が固定されて
いる。図5のように矢印17の方向にホルダー15を角
錐コネクター2に押し付けると、ピン16はバネ18の
力によって、前記角錐コネクター2の側面のメタル上の
ペイント14を剥離して、バランスよく接触する。そし
て、評価装置19ではリード線20により歪ゲージブリ
ッジへ電源を供給、もう一つのリード線により前記歪ゲ
ージブリッジ1からの出力を検出することができる。な
お、前記角錐コネクター2の底面が矩形状になっている
ので、前記ホルダー15が必ず所定の位置で接触するの
で、結線の誤りは全く起きない。
【0016】また、前記評価装置19では前記歪ゲージ
のブリッジ1の出力、すなわち歪量から応力を算出し、
かつ予め求めたX線残留応力値を用いて補正し、その結
果を記憶し、かつ表示する。なお、前記評価装置19に
は当然1枚あるいは2枚ゲージ法におけるホイーストン
ブリッジを構成するための抵抗やその回路が内蔵されて
いる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の実構造物の
応力測定評価法と装置によれば、実構造物の残留応力の
評価ができるので、これは土木・建築業界において事故
防止に対して有益な情報となるもので、その効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】引張試験時の歪ゲージと小形X線回折装置によ
るの応力と歪との関係図。
【図2】本発明装置の構成図。
【図3】(a),(b)(c)はそれぞれ4枚、1枚お
よび2枚歪ゲージと角錐コネクターの側面メタル内壁と
の結線図。
【図4】歪ゲージと角錐コネクターの実構造物上の固定
図。
【図5】角錐コネクターとコンタクトプローブとの接触
状態を示す図。
【符号の説明】
1 歪ゲージ 2 角錐形コネクター 3 コンタクトプローブ 4 評価装置 5 電源入力リード線 6 電源入力リード線 7 出力リード線 8 出力リード線 9 メタル 10 メタル 11 メタル 12 メタル 13 実構造物 14 塗装厚み 15 絶縁ホルダー 16 ピン 17 押し付け方向 18 バネ 19 評価装置 20 リード線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実構造物のX線残留応力を求めた同一場
    所に歪ゲージを貼、その歪ゲージに角錐形コネクターを
    覆いかぶせて前記実構造物に固定後、前記角錐形コネク
    ターにコンタクトプローブを押し付けて歪ゲージの出力
    を検出し、評価装置により求めた応力値を前記X線残留
    応力値で補正し、任意時の実構造物の残留応力を求め、
    かつ表示することを特徴とする実構造物の残留応力評価
    法。
  2. 【請求項2】 実構造物に貼付した歪ゲージ、歪ゲージ
    に覆いかぶせた角錐形コネクター、前記コネクターに押
    し付けて歪ゲージの出力を検出するプローブ及び、前記
    プローブの出力と別に入力するX線残留応力とで任意時
    の残留応力を求める評価装置を有する残留応力評価装
    置。
  3. 【請求項3】 底面が矩形状の角錐で、そのメタル側面
    の内壁と、歪ゲージのブリッジ電源や出力などの対リー
    ド線とが、対結線されることを特徴とする角錐形コネク
    ター。
  4. 【請求項4】 角錐形コネクター側面のメタルにピンが
    接触し、歪ゲージのブリッジ電源の入力やその出力を検
    出できることを特徴とするコンタクトプローブ。
  5. 【請求項5】 歪ゲージのホイーストンブリッジに電源
    を供給し、かつその出力を検出して歪ゲージからの応力
    値をX線残留応力値で補正し、実構造物の残留応力値と
    して記憶あるいは表示することを特徴とする評価装置。
JP15502092A 1992-06-15 1992-06-15 実構造物の残留応力評価法とその装置 Withdrawn JPH05346377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15502092A JPH05346377A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 実構造物の残留応力評価法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15502092A JPH05346377A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 実構造物の残留応力評価法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346377A true JPH05346377A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15596920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15502092A Withdrawn JPH05346377A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 実構造物の残留応力評価法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180119480A (ko) * 2017-04-25 2018-11-02 더 보잉 컴파니 경화된 복합 부품에 대한 잔류 스트레인을 측정하기 위한 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180119480A (ko) * 2017-04-25 2018-11-02 더 보잉 컴파니 경화된 복합 부품에 대한 잔류 스트레인을 측정하기 위한 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411020B2 (ja) 疲労限度特定システム、疲労破壊箇所特定方法および疲労限度特定方法
JP6010733B2 (ja) 板状試験片評価試験用ユニットおよびこれに用いる固定用治具
US5522270A (en) Device for the measurement of stresses exerted on a mechanical part, and method to fasten said device
JPH08122178A (ja) 複数のせん断ひずみゲージを用いた六軸力センサ
US20090266138A1 (en) Method and Apparatus for Shear Strain Testing of Strain Sensors
US6532825B1 (en) Fatigue damage detection sensor for structural materials and mounting method thereof
JP2003222507A (ja) 光ファイバセンサ及びそれを利用した歪み監視システム
JP3312298B2 (ja) 応力拡大係数の計測方法
JPH05346377A (ja) 実構造物の残留応力評価法とその装置
US20060136152A1 (en) Stress measurement method and its apparatus
JPH0862061A (ja) 歪検出装置
CN114046722A (zh) 一种位移计
Ettemeyer et al. Applications of 3D speckle interferometry to material and component testing
JPH05196513A (ja) 磁歪センサを用いる応力測定方法
CN100405033C (zh) 应变式多分量力传感器
JP2868418B2 (ja) 歪ゲージによる構造物の真応力評価法とその装置
KR200279475Y1 (ko) 스트레인 게이지의 구조
JP3165156U (ja) 伸び計
JPH02159531A (ja) 構造物のたわみ形状変化の計測方法
JP3753015B2 (ja) 油井管ねじ継手用マーキングゲージ及び締め付け完了位置のマーキング方法
JPS6123941A (ja) 金属疲労状況の画像化方法
KR20100042412A (ko) 고온고압 수화학 환경 하에서 사용될 수 있는 변위계측장치 및 변위계측 모니터링 시스템
JPH04346004A (ja) 変位測定装置
JPH047946B2 (ja)
JPH0658823A (ja) 敷設レールの軸力評価法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831