JPH05323904A - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents
表示制御装置及び表示制御方法Info
- Publication number
- JPH05323904A JPH05323904A JP4126147A JP12614792A JPH05323904A JP H05323904 A JPH05323904 A JP H05323904A JP 4126147 A JP4126147 A JP 4126147A JP 12614792 A JP12614792 A JP 12614792A JP H05323904 A JPH05323904 A JP H05323904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- frame buffer
- image data
- display
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3651—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3622—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
- G09G3/3629—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/366—Aluminium nitride
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/04—Partial updating of the display screen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Image Generation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 画像を高速、高品位に表示装置に表示させ
る。 【構成】 画像データを部分的に書き換える部分書換に
おいて、第1面のフレームバッファ(301)のデータ
が更新されると、第1面のフレームバッファと、その前
の画面である第2面のフレームバッファ(302)より
画像データを取り出して比較し、変更されたラインのデ
ータを第2面のフレームバッファ(302)に上書きす
ることを特徴とする。
る。 【構成】 画像データを部分的に書き換える部分書換に
おいて、第1面のフレームバッファ(301)のデータ
が更新されると、第1面のフレームバッファと、その前
の画面である第2面のフレームバッファ(302)より
画像データを取り出して比較し、変更されたラインのデ
ータを第2面のフレームバッファ(302)に上書きす
ることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示制御装置及び表示
制御方式に関し、例えば、強誘電性液晶を表示・更新す
るための動作媒体として用いるディスプレイ装置の表示
制御装置及び表示制御方式に関する。
制御方式に関し、例えば、強誘電性液晶を表示・更新す
るための動作媒体として用いるディスプレイ装置の表示
制御装置及び表示制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータディスプレイとして
CRTディスプレイが主に用いられてきた。しかし、C
RTディスプレイは表示画面の厚み方向の長さをある程
度必要とするため、表示装置全体の小型化を図り難い。
この点を補うものとして液晶表示ディスプレイ(以下、
LCDという)が登場した。現在LCDとしてはいくつ
かの方式がある。例えばツイストネマチック液晶の高時
分割駆動方式(STN)、その変形である白、黒表示を
狙った方式(NTN)またはプラズマ表示方式などは、
いずれもその画像データ転送方式をCRTと同一方式を
とり、その画面更新方式もフレーム周波数を60Hz以
上としたノン・インターレース方式をとるため、1画面
を構成する走査線総数が400から480本と1000
本以上の大型LCDは得られていない。この理由は、こ
れらの表示パネルが駆動原理上、メモリー性を有してい
ないため、フリッカー防止の点で、フレーム周波数60
Hz以上のリフレッシュサイクルが必要で、従って1水
平走査時間が10〜50μs以下の短い時間となり、良
好なコントラストが得られなくなっていたためである。
CRTディスプレイが主に用いられてきた。しかし、C
RTディスプレイは表示画面の厚み方向の長さをある程
度必要とするため、表示装置全体の小型化を図り難い。
この点を補うものとして液晶表示ディスプレイ(以下、
LCDという)が登場した。現在LCDとしてはいくつ
かの方式がある。例えばツイストネマチック液晶の高時
分割駆動方式(STN)、その変形である白、黒表示を
狙った方式(NTN)またはプラズマ表示方式などは、
いずれもその画像データ転送方式をCRTと同一方式を
とり、その画面更新方式もフレーム周波数を60Hz以
上としたノン・インターレース方式をとるため、1画面
を構成する走査線総数が400から480本と1000
本以上の大型LCDは得られていない。この理由は、こ
れらの表示パネルが駆動原理上、メモリー性を有してい
ないため、フリッカー防止の点で、フレーム周波数60
Hz以上のリフレッシュサイクルが必要で、従って1水
平走査時間が10〜50μs以下の短い時間となり、良
好なコントラストが得られなくなっていたためである。
【0003】強誘電性液晶表示装置(以下、FLCDと
いう)は、上述の表示装置を遥かに凌ぐ大画面かつ高精
細な表示が可能であるが、その低フレーム周波数駆動の
ために高次のインターレース(マルチインターレース)
を用いざるを得ない。
いう)は、上述の表示装置を遥かに凌ぐ大画面かつ高精
細な表示が可能であるが、その低フレーム周波数駆動の
ために高次のインターレース(マルチインターレース)
を用いざるを得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マルチ
インターレースを用いて表示を行うと、スクリーンの中
に映し出されたオブジェクト(例えば、カーソル、文
字、アイコンその他の図形等)が移動したり新たに生成
されたりする時に、いわゆる「ばらけ」を伴い、表示品
位を著しく損なうという問題点がある。
インターレースを用いて表示を行うと、スクリーンの中
に映し出されたオブジェクト(例えば、カーソル、文
字、アイコンその他の図形等)が移動したり新たに生成
されたりする時に、いわゆる「ばらけ」を伴い、表示品
位を著しく損なうという問題点がある。
【0005】マルチインターレース時のスクリーンのオ
ブジェクトの「ばらけ」を防ぐ手段としては、「部分書
換」と呼ばれる手法がある。この手法は、スクリーンの
オブジェクトの移動や生成等において、スクリーンの表
示の変化するライン領域のみを一時的にノン・インター
レースで表示するというものである。この部分書換手法
を実現する方法として、これまで例えば特開昭63−6
5494号公報、特願昭63−285141号などが提
案されているが、同一画面上に動画像や静止画像などを
表示する場合の対応については考慮されていない。
ブジェクトの「ばらけ」を防ぐ手段としては、「部分書
換」と呼ばれる手法がある。この手法は、スクリーンの
オブジェクトの移動や生成等において、スクリーンの表
示の変化するライン領域のみを一時的にノン・インター
レースで表示するというものである。この部分書換手法
を実現する方法として、これまで例えば特開昭63−6
5494号公報、特願昭63−285141号などが提
案されているが、同一画面上に動画像や静止画像などを
表示する場合の対応については考慮されていない。
【0006】また現在のところFLCDは強誘電性液晶
が2値の値しか保持できないという特性を有しているた
め、印加電圧等を可変するなどして各色ごとにアナログ
諧調を出すことが出来ないので、RGBI(Iは白ビッ
ト)各1ビットの16色表示しか行えず、動画像表示な
どを行おうとする際、その表現力の乏しさがネックにな
っていた。
が2値の値しか保持できないという特性を有しているた
め、印加電圧等を可変するなどして各色ごとにアナログ
諧調を出すことが出来ないので、RGBI(Iは白ビッ
ト)各1ビットの16色表示しか行えず、動画像表示な
どを行おうとする際、その表現力の乏しさがネックにな
っていた。
【0007】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、例えばフルカラーの動画像、静止画像及び多色の
テキスト等を表示装置の同一画面上に高速、高品位に表
示させることが可能な表示制御装置、及びそれを可能な
らしめる表示方法を提供することを目的とする。
ので、例えばフルカラーの動画像、静止画像及び多色の
テキスト等を表示装置の同一画面上に高速、高品位に表
示させることが可能な表示制御装置、及びそれを可能な
らしめる表示方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するため本発明の表示制御装置は、画像データを格納す
る第1の記憶手段と、前記画像データをRGBI(赤、
緑、青、白)のON,OFF情報に夫々2値化する第1
の画像データ変換手段及び、前記画像データを中間調処
理する第2の画像データ変換手段と、前記画像データの
内、第1の画像データ変換手段に転送すべき画像データ
と、第2の画像データ変換手段に転送すべき画像データ
とを識別してそれぞれ適切な方へ転送する転送制御手段
と、外部入力を前記第2の画像データ変換手段に適切な
フォーマットで転送する外部入力手段と、前記第1、第
2の画像データ変換手段から転送された2値データを格
納する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段の画像デ
ータを部分的に書き換える部分書換手段とを有すること
を特徴とする。
するため本発明の表示制御装置は、画像データを格納す
る第1の記憶手段と、前記画像データをRGBI(赤、
緑、青、白)のON,OFF情報に夫々2値化する第1
の画像データ変換手段及び、前記画像データを中間調処
理する第2の画像データ変換手段と、前記画像データの
内、第1の画像データ変換手段に転送すべき画像データ
と、第2の画像データ変換手段に転送すべき画像データ
とを識別してそれぞれ適切な方へ転送する転送制御手段
と、外部入力を前記第2の画像データ変換手段に適切な
フォーマットで転送する外部入力手段と、前記第1、第
2の画像データ変換手段から転送された2値データを格
納する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段の画像デ
ータを部分的に書き換える部分書換手段とを有すること
を特徴とする。
【0009】また、本発明の表示制御方法は、画像デー
タを部分的に書き換える部分書換において、第1面のフ
レームバッファのデータが更新されると、第1面のフレ
ームバッファと、その前の画面である第2面のフレーム
バッファより画像データを取り出して比較し、変更され
たラインのデータを第2面のフレームバッファに上書き
することを特徴とする。
タを部分的に書き換える部分書換において、第1面のフ
レームバッファのデータが更新されると、第1面のフレ
ームバッファと、その前の画面である第2面のフレーム
バッファより画像データを取り出して比較し、変更され
たラインのデータを第2面のフレームバッファに上書き
することを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下に説明する本発明の実施例では、ホスト
コンピュータから出力されたRGB各6または8ビット
のデータを格納する記憶手段と、このデータをFLCD
のRGBI(赤、緑、青、白)の各ビットのON,OF
F情報に2値化して、16色の画像として表示可能なデ
ータに変換するデータ変換手段と、2値化の後さらに画
像処理を行いフルカラーの画像として表示可能なデータ
に変換するデータ変換手段と、上記のRGB各6または
8ビットのデータの内、フルカラー表示するデータと1
6色表示するデータとを識別して上記の適切なデータ変
換手段に転送せしめる転送制御手段と、ビデオ入力など
の外部入力をフルカラー表示するデータとして上記のデ
ータ変換手段に転送せしめる外部入力制御手段と、これ
ら2値化されたデータと前回転送されたデータとをそれ
ぞれ格納する表示データ記憶手段と、この記憶手段から
画像データを読みだし、書き変わったラインを抽出して
部分書換を行う部分書換手段と、カーソルイメージを表
示データ記憶手段に書き込むことなく直接FLCDに表
示させるカーソル制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
コンピュータから出力されたRGB各6または8ビット
のデータを格納する記憶手段と、このデータをFLCD
のRGBI(赤、緑、青、白)の各ビットのON,OF
F情報に2値化して、16色の画像として表示可能なデ
ータに変換するデータ変換手段と、2値化の後さらに画
像処理を行いフルカラーの画像として表示可能なデータ
に変換するデータ変換手段と、上記のRGB各6または
8ビットのデータの内、フルカラー表示するデータと1
6色表示するデータとを識別して上記の適切なデータ変
換手段に転送せしめる転送制御手段と、ビデオ入力など
の外部入力をフルカラー表示するデータとして上記のデ
ータ変換手段に転送せしめる外部入力制御手段と、これ
ら2値化されたデータと前回転送されたデータとをそれ
ぞれ格納する表示データ記憶手段と、この記憶手段から
画像データを読みだし、書き変わったラインを抽出して
部分書換を行う部分書換手段と、カーソルイメージを表
示データ記憶手段に書き込むことなく直接FLCDに表
示させるカーソル制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0011】以上の構成によれば、例えばビデオ入力な
どの動画像や静止画像のフルカラー表示、及びテキスト
の16色表示などが同一画面上で実現できる。
どの動画像や静止画像のフルカラー表示、及びテキスト
の16色表示などが同一画面上で実現できる。
【0012】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳
細に説明する。
細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例にかかる表示制
御装置を備えたFLC表示装置を各種文字、画像情報な
どの表示装置として用いた情報処理システムのブロック
図である。
御装置を備えたFLC表示装置を各種文字、画像情報な
どの表示装置として用いた情報処理システムのブロック
図である。
【0014】図において、11は情報処理システム全体
の制御を実行するCPU、13はCPU11が実行する
プログラムを記憶するROMと、この実行の際のワーク
領域として用いられるRAMを含むメインメモリ、14
は各種文字等のキャラクタ情報、制御情報などを入力す
るためのキーボード、15はポインティングデバイスと
してのマウス、16はキーボード14およびマウス15
と本システムとの間で信号接続を行うためのキーインタ
ーフェースである。17はイーサネットなどのLAN
(ローカルエリアネットワーク)18と本システムとの
間のLANインターフェース、19はROM,SRA
M,RS232C方式インターフェースなどを有した入
出力装置(以下I/Oという)である。I/O19に
は、各種外部機器を接続可能である。20および21は
外部記憶装置としてのそれぞれハードディスク装置およ
びフロッピーディスク装置、22はハードディスク装置
20やフロッピーディスク装置21と本システムとの間
で信号接続を行うためのディスクインターフェースであ
る。23は比較的高解像度(例えば400dot/in
ch)の記録を行うことが可能なインクジェットプリン
タ、レーザービームプリンタ等によって構成することが
できるプリンタ、24はプリンタと本システムとの間で
信号接続を行うためのプリンタインターフェースであ
る。25は本発明の一実施例にかかる表示制御装置とし
てのFLCDインターフェース26によって、その表示
が制御されるFLC表示装置(以下、FLCDともい
う)であり、上述の強誘電性液晶をその表示動作媒体と
する表示画面を有する。12は上記各機器間を信号接続
するためのデータバス、コントロールバス、アドレスバ
スからなるシステムバスである。
の制御を実行するCPU、13はCPU11が実行する
プログラムを記憶するROMと、この実行の際のワーク
領域として用いられるRAMを含むメインメモリ、14
は各種文字等のキャラクタ情報、制御情報などを入力す
るためのキーボード、15はポインティングデバイスと
してのマウス、16はキーボード14およびマウス15
と本システムとの間で信号接続を行うためのキーインタ
ーフェースである。17はイーサネットなどのLAN
(ローカルエリアネットワーク)18と本システムとの
間のLANインターフェース、19はROM,SRA
M,RS232C方式インターフェースなどを有した入
出力装置(以下I/Oという)である。I/O19に
は、各種外部機器を接続可能である。20および21は
外部記憶装置としてのそれぞれハードディスク装置およ
びフロッピーディスク装置、22はハードディスク装置
20やフロッピーディスク装置21と本システムとの間
で信号接続を行うためのディスクインターフェースであ
る。23は比較的高解像度(例えば400dot/in
ch)の記録を行うことが可能なインクジェットプリン
タ、レーザービームプリンタ等によって構成することが
できるプリンタ、24はプリンタと本システムとの間で
信号接続を行うためのプリンタインターフェースであ
る。25は本発明の一実施例にかかる表示制御装置とし
てのFLCDインターフェース26によって、その表示
が制御されるFLC表示装置(以下、FLCDともい
う)であり、上述の強誘電性液晶をその表示動作媒体と
する表示画面を有する。12は上記各機器間を信号接続
するためのデータバス、コントロールバス、アドレスバ
スからなるシステムバスである。
【0015】以上説明した各種機器などを接続してなる
情報処理システムでは、一般にシステムのユーザーは、
FLCD25の表示画面に表示される各種情報に対応し
ながら操作を行う。すなわち、LAN18,I/O19
に接続される外部機器、キーボード14、マウス15、
ハードディスク20、フロッピーディスク21から供給
される文字、画像情報など、また、メインメモリ13に
格納されユーザーのシステム操作にかかる操作情報など
がFLCD25の表示画面に表示され、ユーザーはこの
表示を見ながら情報の編集、システムに対する指示操作
を行う。ここで、上記各種機器等は、それぞれFLCD
25に対して表示情報供給手段を構成する。
情報処理システムでは、一般にシステムのユーザーは、
FLCD25の表示画面に表示される各種情報に対応し
ながら操作を行う。すなわち、LAN18,I/O19
に接続される外部機器、キーボード14、マウス15、
ハードディスク20、フロッピーディスク21から供給
される文字、画像情報など、また、メインメモリ13に
格納されユーザーのシステム操作にかかる操作情報など
がFLCD25の表示画面に表示され、ユーザーはこの
表示を見ながら情報の編集、システムに対する指示操作
を行う。ここで、上記各種機器等は、それぞれFLCD
25に対して表示情報供給手段を構成する。
【0016】図2はFLCDインターフェース26の詳
細を示すブロック図である。
細を示すブロック図である。
【0017】ホストコンピュータからフレームバッファ
31に入力される6ビットまたは8ビットのデータは、
一旦フレームバッファ32に転写または複写され、そこ
からパレットRAM33、スイッチS1,S2またはS
1を介して2値化画像処理回路34または16色化回路
36に渡される。フレームバッファ31はフレームバッ
ファ32がデータの転送を終了するまでフレームバッフ
ァ32への転写または複写を行わないように制御され
る。
31に入力される6ビットまたは8ビットのデータは、
一旦フレームバッファ32に転写または複写され、そこ
からパレットRAM33、スイッチS1,S2またはS
1を介して2値化画像処理回路34または16色化回路
36に渡される。フレームバッファ31はフレームバッ
ファ32がデータの転送を終了するまでフレームバッフ
ァ32への転写または複写を行わないように制御され
る。
【0018】パレットRAM33はCRTパレットであ
りRGB各6ビットまたは8ビットで256のインデッ
クスを持つ。このパレットRAM33で色変換されたデ
ータは像域分離制御回路35の出力により、2値化画像
処理回路34で中間調処理して表示パネルのRGBI
(Iは白ビット)の各色毎のON,OFF情報に2値化
されるものと、16色化回路36によりRGBI(Iは
白ビット)のON,OFF情報に単純閾値により2値化
されるだけのものとに振り分けられる。2値化はRGB
Iの各プレーン毎に行われる。
りRGB各6ビットまたは8ビットで256のインデッ
クスを持つ。このパレットRAM33で色変換されたデ
ータは像域分離制御回路35の出力により、2値化画像
処理回路34で中間調処理して表示パネルのRGBI
(Iは白ビット)の各色毎のON,OFF情報に2値化
されるものと、16色化回路36によりRGBI(Iは
白ビット)のON,OFF情報に単純閾値により2値化
されるだけのものとに振り分けられる。2値化はRGB
Iの各プレーン毎に行われる。
【0019】外部入力制御回路37は像域分離制御回路
35と連絡しながら、外部入力38(例えばビデオ入
力)を2値化画像処理回路34に導く。なお、外部入力
38からのデータはスイッチS2に入力されているが、
スイッチS1、スイッチS2の配置は逆にしてもよい。
35と連絡しながら、外部入力38(例えばビデオ入
力)を2値化画像処理回路34に導く。なお、外部入力
38からのデータはスイッチS2に入力されているが、
スイッチS1、スイッチS2の配置は逆にしてもよい。
【0020】2値化画像処理回路34または16色化回
路36により変換された画像データは、フレームバッフ
ァ301に入力され、部分書換コントローラ303によ
り、後述の本発明である部分書換方式でフレームバッフ
ァ302の更新及びFLCDへの書換ラインデータの転
送が行われる。
路36により変換された画像データは、フレームバッフ
ァ301に入力され、部分書換コントローラ303によ
り、後述の本発明である部分書換方式でフレームバッフ
ァ302の更新及びFLCDへの書換ラインデータの転
送が行われる。
【0021】ハードウエアカーソル(以下、H/Wカー
ソル)39はそのカーソルイメージをフレームバッファ
301または302に格納することなくフレームバッフ
ァ302からのデータ及び部分書換コントローラ303
からのデータにオーバーレイされ直接FLCD25に描
画される。ここで、通常は部分コントローラ303から
のデータにより部分書換が行われるが、数画面毎に1フ
レーム全体をリフレッシュするためフレームバッファ3
02からのデータがFLCDに送られる。この制御はF
LCDインターフェース内のCPUによって行われる。
ソル)39はそのカーソルイメージをフレームバッファ
301または302に格納することなくフレームバッフ
ァ302からのデータ及び部分書換コントローラ303
からのデータにオーバーレイされ直接FLCD25に描
画される。ここで、通常は部分コントローラ303から
のデータにより部分書換が行われるが、数画面毎に1フ
レーム全体をリフレッシュするためフレームバッファ3
02からのデータがFLCDに送られる。この制御はF
LCDインターフェース内のCPUによって行われる。
【0022】図3は、本発明である部分書換方式の第1
の形態の一実施例のブロック図である。図3の形態の実
施例に従って本発明の部分書換方式の第1の形態につい
て図5を参照して説明する。
の形態の一実施例のブロック図である。図3の形態の実
施例に従って本発明の部分書換方式の第1の形態につい
て図5を参照して説明する。
【0023】フレームバッファ301に最初の画面のデ
ータが入力されると、ステップS51でフレームバッフ
ァ302に同じデータがセットされる。この処理は最初
のデータが入力されたときに限る。ステップS52で、
フレームバッファ301、302のデータをそれぞれ例
えば比較回路3031に取り込み、ステップS53で変
化したラインアドレスを検出し、検出結果をメモリに保
持する。ステップS54で全ラインについて検出が終了
するまでステップS53の操作を行う。ステップS55
で、フレームバッファ301から取り込んだデータの
内、ステップS53で検出した変化したラインのアドレ
ス及びデータを、FLCDに出力すると共に、フレーム
バッファ302の相当するラインに上書きする。ステッ
プS56でフレームバッファ302への部分書換が終了
するまでS55の操作を行う。ステップS57でフレー
ムバッファ301を新しいデータに更新し、ステップS
52の処理にもどる。なお、以上説明した部分書換の一
連の処理の順序は、例えばタイミング制御回路3032
によりコントロールされる。
ータが入力されると、ステップS51でフレームバッフ
ァ302に同じデータがセットされる。この処理は最初
のデータが入力されたときに限る。ステップS52で、
フレームバッファ301、302のデータをそれぞれ例
えば比較回路3031に取り込み、ステップS53で変
化したラインアドレスを検出し、検出結果をメモリに保
持する。ステップS54で全ラインについて検出が終了
するまでステップS53の操作を行う。ステップS55
で、フレームバッファ301から取り込んだデータの
内、ステップS53で検出した変化したラインのアドレ
ス及びデータを、FLCDに出力すると共に、フレーム
バッファ302の相当するラインに上書きする。ステッ
プS56でフレームバッファ302への部分書換が終了
するまでS55の操作を行う。ステップS57でフレー
ムバッファ301を新しいデータに更新し、ステップS
52の処理にもどる。なお、以上説明した部分書換の一
連の処理の順序は、例えばタイミング制御回路3032
によりコントロールされる。
【0024】図4は、本発明である部分書換方式の第2
の形態の一実施例のブロック図である。図4の形態の実
施例に従って、図6、図7を参照して説明する。
の形態の一実施例のブロック図である。図4の形態の実
施例に従って、図6、図7を参照して説明する。
【0025】フレームバッファ301に最初のデータが
入力されると、ステップS61でフレームバッファ30
2に同じデータがセットされる。この処理は最初のデー
タが入力されたときに限る。ステップS62で、フレー
ムバッファ301、302のデータをそれぞれ例えば比
較回路3033に取り込み、ステップS63で、変化し
たラインのアドレスおよびそのラインの変化したビット
数を検出する。ステップS64で全ラインについて検出
が終了するまでステップS63の操作を行う。ステップ
S65では、ステップS63で検出された、変化したラ
インのアドレス、その変化ビット数、変化したラインの
データを例えばソート回路3034に転送し、図7に示
されるように、変化したビット数の多いラインの順に、
そのラインデータ、ラインアドレスをそれぞれFiFo
3035に格納する。ステップS68では、Fifo3
035に格納されたデータを、フレームバッファ302
に上書きすると共にFLCDに転送し、FLCDはその
データを受け取り書き換えラインを更新する。このステ
ップS68の部分書換は、予め定められたライン数を上
限として行われる。ステップS610でフレームバッフ
ァ301に新しいデータを取り込んだ後、ステップS6
2の処理にもどる。なお、以上説明した部分書換の一連
の処理の順序は、例えばタイミング制御回路3036に
よりコントロールされる。
入力されると、ステップS61でフレームバッファ30
2に同じデータがセットされる。この処理は最初のデー
タが入力されたときに限る。ステップS62で、フレー
ムバッファ301、302のデータをそれぞれ例えば比
較回路3033に取り込み、ステップS63で、変化し
たラインのアドレスおよびそのラインの変化したビット
数を検出する。ステップS64で全ラインについて検出
が終了するまでステップS63の操作を行う。ステップ
S65では、ステップS63で検出された、変化したラ
インのアドレス、その変化ビット数、変化したラインの
データを例えばソート回路3034に転送し、図7に示
されるように、変化したビット数の多いラインの順に、
そのラインデータ、ラインアドレスをそれぞれFiFo
3035に格納する。ステップS68では、Fifo3
035に格納されたデータを、フレームバッファ302
に上書きすると共にFLCDに転送し、FLCDはその
データを受け取り書き換えラインを更新する。このステ
ップS68の部分書換は、予め定められたライン数を上
限として行われる。ステップS610でフレームバッフ
ァ301に新しいデータを取り込んだ後、ステップS6
2の処理にもどる。なお、以上説明した部分書換の一連
の処理の順序は、例えばタイミング制御回路3036に
よりコントロールされる。
【0026】以上、図2に示された形態のFLCDイン
ターフェース26について説明したが、もちろん図8や
図9に示されるような形態も考えられる。
ターフェース26について説明したが、もちろん図8や
図9に示されるような形態も考えられる。
【0027】図8は、図2におけるフレームバッファ3
1、32を必要としない形態で、色変換パレット83を
直接データがアクセスする。但し、データを直接パレッ
ト83に入力するに当たっての所望のフォーマットへの
変換、入力周期の制御についてはホストコンピュータ側
で行う。その他の部分については図2の説明のところで
行ったものと同様である。
1、32を必要としない形態で、色変換パレット83を
直接データがアクセスする。但し、データを直接パレッ
ト83に入力するに当たっての所望のフォーマットへの
変換、入力周期の制御についてはホストコンピュータ側
で行う。その他の部分については図2の説明のところで
行ったものと同様である。
【0028】以上説明したように、本発明の実施例によ
れば、フルカラーの動画像、静止画像、及び16色のテ
キスト等をFLCDの同一画面上に表示することが可能
となり、部分書換方式第2の形態を用いて部分書換を行
った場合にはデータ入力のスピードに対しリアルタイム
の表示が可能となる。
れば、フルカラーの動画像、静止画像、及び16色のテ
キスト等をFLCDの同一画面上に表示することが可能
となり、部分書換方式第2の形態を用いて部分書換を行
った場合にはデータ入力のスピードに対しリアルタイム
の表示が可能となる。
【0029】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば、画像を高速
かつ高品位に表示装置に表示させることができる。
かつ高品位に表示装置に表示させることができる。
【図1】本発明の一実施例にかかる表示制御装置を備え
たFLC表示装置を各種文字、画像情報などの表示装置
として用いた情報処理システムのブロック図である。
たFLC表示装置を各種文字、画像情報などの表示装置
として用いた情報処理システムのブロック図である。
【図2】図1に示される表示制御装置としてのFLCD
インターフェースの構成を示すブロック図である。
インターフェースの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明である部分書換方式の第1の形態の一実
施例のブロック図である。
施例のブロック図である。
【図4】本発明である部分書換方式の第2の形態の一実
施例のブロック図である。
施例のブロック図である。
【図5】図3に示した部分書換方式の第1の形態の一実
施例の処理手順を示すフローチャートである。
施例の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】図4に示した部分書換方式の第2の形態の一実
施例の処理手順を示すフローチャートである。
施例の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】図4に示した部分書換方式の第2の形態の一実
施例の説明のための概念図である。
施例の説明のための概念図である。
【図8】図2に示した本発明のであるFLCDインター
フェースの別形態の構成を示すブロック図である。
フェースの別形態の構成を示すブロック図である。
11 CPU 12 アドレスバス 13 メインメモリ 14 キーボード 15 マウス 16 キーインターフェース 17 LANインターフェース 18 LAN 19 I/O装置 20 ハードディスク装置 21 フロッピーディクス装置 22 ディスクインターフェース 23 プリンタ 24 プリンタインターフェース 25 FLCD(FLCディスプレイ) 26 FLCDインターフェース 30 部分書換部 31 32:フレームバッファ 33 パレットRAM 34 2値化画像処理回路 35 像域分離制御回路 36 16色化回路 37 外部入力制御回路 38 外部入力部 39 ハードウエアカーソル制御部 83 パレットRAM 84 2値化画像処理回路 85 像域分離制御回路 86 16色化回路 87 外部入力制御回路 88 外部入力部 89 ハードウエアカーソル制御部 301 フレームバッファ 302 フレームバッファ 303 部分書換コントローラ 801 フレームバッファ 802 フレームバッファ 803 部分書換コントローラ 3031 比較回路 3032 タイミング制御回路 3033 比較回路 3034 ソート回路 3035 FIFOメモリ(A),(B) 3036 タイミング制御回路 3037 アドレスセレクタ S1 スイッチ S2 スイッチ
Claims (6)
- 【請求項1】 画像データを格納する第1の記憶手段
と、 前記画像データをRGBI(赤、緑、青、白)のON,
OFF情報に夫々2値化する第1の画像データ変換手段
及び、前記画像データを中間調処理する第2の画像デー
タ変換手段と、 前記画像データの内、第1の画像データ変換手段に転送
すべき画像データと、第2の画像データ変換手段に転送
すべき画像データとを識別してそれぞれ適切な方へ転送
する転送制御手段と、 外部入力を前記第2の画像データ変換手段に適切なフォ
ーマットで転送する外部入力手段と、 前記第1、第2の画像データ変換手段から転送された2
値データを格納する第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段の画像データを部分的に書き換える
部分書換手段と、を有することを特徴とする表示制御装
置。 - 【請求項2】 前記第1、第2の記憶手段が共にフレー
ムバッファを2面ずつ有し、第1の記憶手段ではホスト
コンピュータからのデータは第1面のフレームバッファ
に入力され、その後第2面のフレームバッファに対し、
第1面のフレームバッファの画像データの転写又は複写
を行うが、第2面のフレームバッファが前回のデータの
転送を終了するまで第2面のフレームバッファへの転写
または複写を行わないことを特徴とする請求項1記載の
表示制御装置。 - 【請求項3】 画像データを部分的に書き換える部分書
換において、第1面のフレームバッファのデータが更新
されると、第1面のフレームバッファと、その前の画面
である第2面のフレームバッファより画像データを取り
出して比較し、変更されたラインのデータを第2面のフ
レームバッファに上書きすることを特徴とする表示制御
方法。 - 【請求項4】 前記第2の記憶手段の第1面のフレーム
バッファの更新が、表示装置へデータが転送された後に
行われることを特徴とする請求項3記載の表示制御方
法。 - 【請求項5】 前記部分書換手段において、前記第2の
記憶手段の第1面のフレームバッファが更新されると、
第1面と第2面のフレームバッファより画像データを取
り出して比較し、変更されたビット数の多いライン順
に、変更されたラインデータを第2面のフレームバッフ
ァに上書きすることを特徴とする請求項3記載の表示制
御方法。 - 【請求項6】 前記第2の記憶手段の第1面のフレーム
バッファの更新が、表示装置へデータが転送された後に
行われ、変更ラインデータの第2面のフレームバッファ
への上書き及び表示装置への転送は予め設定されたライ
ン数を上限として行うことを特徴とする請求項5記載の
表示制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4126147A JPH05323904A (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 表示制御装置及び表示制御方法 |
US08/058,357 US5379051A (en) | 1992-05-19 | 1993-05-10 | Method and apparatus for rearranging and displaying line data |
DE69317936T DE69317936T2 (de) | 1992-05-19 | 1993-05-13 | Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Anzeige |
EP93303711A EP0572143B1 (en) | 1992-05-19 | 1993-05-13 | Display control apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4126147A JPH05323904A (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 表示制御装置及び表示制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05323904A true JPH05323904A (ja) | 1993-12-07 |
Family
ID=14927844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4126147A Pending JPH05323904A (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 表示制御装置及び表示制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5379051A (ja) |
EP (1) | EP0572143B1 (ja) |
JP (1) | JPH05323904A (ja) |
DE (1) | DE69317936T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100847998B1 (ko) * | 2002-04-19 | 2008-07-23 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 데이터 비교에 의한 리프레시 제어 장치 |
JP2009031384A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Hitachi Displays Ltd | 多色表示装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2892898B2 (ja) * | 1992-04-17 | 1999-05-17 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | ウインドウ管理方法及びラスタ表示ウインドウ管理システム |
GB2282307A (en) * | 1993-09-24 | 1995-03-29 | Ibm | Disabling display unit when image is unchanged |
JP2902290B2 (ja) * | 1994-01-11 | 1999-06-07 | キヤノン株式会社 | 表示制御システム |
TW475079B (en) * | 1994-05-24 | 2002-02-01 | Semiconductor Energy Lab | Liquid crystal display device |
US5739808A (en) * | 1994-10-28 | 1998-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control method and apparatus |
DE69624394T2 (de) * | 1995-02-21 | 2003-06-12 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Anzeigesystem und -verfahren mit einer Bildumwandlung, die ohne visuelle Inspektion kontrolliert werden kann |
GB9503858D0 (en) * | 1995-02-25 | 1995-04-19 | Central Research Lab Ltd | Drive circuit |
JP3062418B2 (ja) * | 1995-06-02 | 2000-07-10 | キヤノン株式会社 | 表示装置並びに表示システム及び表示制御方法 |
EP1120679B1 (en) * | 1999-08-10 | 2006-07-12 | Citizen Watch Co. Ltd. | Ferroelectric liquid crystal display |
US6819310B2 (en) * | 2000-04-27 | 2004-11-16 | Manning Ventures, Inc. | Active matrix addressed bistable reflective cholesteric displays |
US6850217B2 (en) * | 2000-04-27 | 2005-02-01 | Manning Ventures, Inc. | Operating method for active matrix addressed bistable reflective cholesteric displays |
US6816138B2 (en) | 2000-04-27 | 2004-11-09 | Manning Ventures, Inc. | Graphic controller for active matrix addressed bistable reflective cholesteric displays |
EP1160759A3 (en) * | 2000-05-31 | 2008-11-26 | Panasonic Corporation | Image output device and image output control method |
JP2002287681A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Mitsubishi Electric Corp | 部分ホールド型表示制御装置及び部分ホールド型表示制御方法 |
TW564373B (en) * | 2002-09-19 | 2003-12-01 | Via Tech Inc | Partial image rotation device and method |
JP4852012B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2012-01-11 | 株式会社東芝 | 画像を処理する装置、画像の更新を検出する方法およびプログラム |
DE102007035725B4 (de) * | 2007-07-30 | 2011-04-28 | Tepro Kunststoff-Recycling Gmbh & Co. | Verfahren zur Herstellung von Behältern |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53114617A (en) * | 1977-03-17 | 1978-10-06 | Toshiba Corp | Memory unit for picture processing |
JPS6118929A (ja) * | 1984-07-05 | 1986-01-27 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 強誘電性液晶電気光学装置 |
JP2774492B2 (ja) * | 1986-09-08 | 1998-07-09 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JP2584847B2 (ja) * | 1988-11-11 | 1997-02-26 | キヤノン株式会社 | 表示装置及び駆動装置 |
CA1319767C (en) * | 1987-11-26 | 1993-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus |
AU634725B2 (en) * | 1988-10-31 | 1993-03-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Display system |
US5050102A (en) * | 1989-04-28 | 1991-09-17 | Sun Microsystems, Inc. | Apparatus for rapidly switching between output display frames using a shared frame gentification memory |
KR920006903A (ko) * | 1990-09-27 | 1992-04-28 | 쯔지 하루오 | 액정표시 장치의 제어방법 및 표시 제어장치 |
-
1992
- 1992-05-19 JP JP4126147A patent/JPH05323904A/ja active Pending
-
1993
- 1993-05-10 US US08/058,357 patent/US5379051A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-13 DE DE69317936T patent/DE69317936T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-13 EP EP93303711A patent/EP0572143B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100847998B1 (ko) * | 2002-04-19 | 2008-07-23 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 데이터 비교에 의한 리프레시 제어 장치 |
JP2009031384A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Hitachi Displays Ltd | 多色表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0572143B1 (en) | 1998-04-15 |
US5379051A (en) | 1995-01-03 |
DE69317936D1 (de) | 1998-05-20 |
DE69317936T2 (de) | 1998-08-27 |
EP0572143A1 (en) | 1993-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05323904A (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
AU628120B2 (en) | Information processing system and apparatus | |
US5321419A (en) | Display apparatus having both refresh-scan and partial-scan | |
US5613103A (en) | Display control system and method for controlling data based on supply of data | |
JP3029489B2 (ja) | 表示装置 | |
US5903253A (en) | Image data control apparatus and display system | |
JP2001318765A (ja) | プラズマディスプレイパネルの座標位置検出装置および座標位置検出方法 | |
CA2027043C (en) | Display apparatus | |
EP0626672B1 (en) | Method and apparatus for displaying half tones in a ferroelectric liquid crystal display with scanning in units of bands | |
JP2002258791A (ja) | 表示装置 | |
US6140992A (en) | Display control system which prevents transmission of the horizontal synchronizing signal for a predetermined period when the display state has changed | |
EP0834171B1 (en) | Computer system with dual-panel lcd display | |
WO1998002773A1 (fr) | Dispositif d'affichage | |
JP3245229B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
US6124842A (en) | Display apparatus | |
JPH064047A (ja) | 表示装置 | |
JPH06138853A (ja) | マトリックス型液晶表示装置及びその駆動方法 | |
JP2682850B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの表示駆動回路 | |
JP3264520B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JPH0862573A (ja) | 表示装置 | |
JPH0419787A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS61213897A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3468667B2 (ja) | 表示制御装置および表示装置 | |
JPH08115061A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
JPH08211851A (ja) | ディスプレイ駆動装置 |