[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0529775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529775Y2
JPH0529775Y2 JP1988003640U JP364088U JPH0529775Y2 JP H0529775 Y2 JPH0529775 Y2 JP H0529775Y2 JP 1988003640 U JP1988003640 U JP 1988003640U JP 364088 U JP364088 U JP 364088U JP H0529775 Y2 JPH0529775 Y2 JP H0529775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
slide guide
rotary cutter
guide
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988003640U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01110012U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988003640U priority Critical patent/JPH0529775Y2/ja
Priority to KR2019880018821U priority patent/KR910008533Y1/ko
Priority to DE8915524U priority patent/DE8915524U1/de
Priority to DE3900506A priority patent/DE3900506A1/de
Priority to GB8900659A priority patent/GB2213751B/en
Publication of JPH01110012U publication Critical patent/JPH01110012U/ja
Priority to US07/432,353 priority patent/US4952159A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529775Y2 publication Critical patent/JPH0529775Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/12Trimming or finishing edges, e.g. deburring welded corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/12Trimming or finishing edges, e.g. deburring welded corners
    • B23C3/126Portable devices or machines for chamfering edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304144Means to trim edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306384Randomly manipulated, work supported, or work following device with work supported guide means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306552Randomly manipulated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/3084Milling including means to adustably position cutter with position indicator or limit means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、携帯式の面取り機において面取り量
を調整する機構の改良に関するものである。
〔従来技術〕
外周に切削刃を持つ回転刃物で被加工材の稜線
部をC面取りする形式の面取り機は、回転刃物を
先端部に持つ本体に、被加工材の角部に当てがわ
れる直交案内面を持ち同案内面の挟角部から上記
回転刃物の切削刃を斜めに露出させるスライドガ
イドを設けている。
このような面取り機によつて切削される面取り
量は、上記直交案内面の挟角部に対する切削刃の
突出量によつて決定されるが、その調整のための
従来の機構は、例えば、実開昭62−100814号公報
に示されるように、回転刃物の軸心に対して偏心
するボスを本体に形成し、この偏心ボスにスライ
ドガイドの基端を嵌入した構成であつて、当該偏
心ボスに対するスライドガイドの回転角度位置に
応じて面取り量が設定されるようになつている。
しかしながら、このような調整機構では、スラ
イドガイドと本体との間に偏心ボスを介在させな
ければならないために、構造が複雑になり、ま
た、偏心ボスの加工誤差は偏心ボスに対するスラ
イドガイドの回転角度と面取り量との関係に直接
影響を及ぼすことになるため、偏心ボスには比較
的高い加工精度が要求されてその製作も容易でな
いという問題があつた。
このような問題点を解決するための面取り量調
整機構としては、本出願人による先の出願(実願
昭62−172167号(実開平1−79507号))で、回転
刃物を斜めに突出する本体の底面部に直接スライ
ドガイドを回転可能に軸支し、この軸支点を中心
とするスライドガイドの回動変位量に比例してそ
の挟角部から切削刃を突出させて面取り量の調整
を可能にした考案を開示している。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案者らは上記先の考案をさらに検討した結
果、回転刃物を斜めに突出する本体の底面部にス
ライドガイドを回動可能に支持するための支軸と
して、単なる皿ねじやボルトを利用すると、スラ
イドガイドを回動変位させて面取り量を調整する
度に当該支軸を構成するねじを緩め、調整後に再
びそれを締め付ける操作が必要になり、これによ
り面取り量の調整に手間がかからるという問題点
を見出した。
本考案は上記事情に鑑みその問題点を解決する
ためになされたもので、簡単に面取り量を調整で
きるようにすると共に、構造の簡単な面取り機を
提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の面取り機は、本体のスピンドルハウジ
ングに支持されたスピンドルに、被加工材の稜線
部を面取りするための切削刃を外周に持つ円柱状
の回転刃物を固定し、同回転刃物をスピンドルハ
ウジングから突出させ、 突出された回転刃物が挿通され、挿通された回
転刃物が底面側の平面部から斜めに突出するベー
スを、前記スピンドルと同心状態を以つてスピン
ドルハウジングに回転可能にねじ嵌合して、スピ
ンドルハウジングに対するベースの回動量に応じ
て当該ベースの底面側から斜めに突出された回転
刃物の軸心方向への突出量が変更可能にされ、 さらに、前記ベースの底面側から突出された回
転刃物の逃げ孔を有すると共に、被加工材の角部
に当てがわれる直交案内面を底面側に持ち、当該
直交案内面は回転刃物の軸心とは夫々斜めの方向
を向き、同案内面の挟角部は前記逃げ孔に連通さ
れ、該連通部分から前記回転刃物の外周面を部分
的に覗かせるスライドガイドを、前記ベースの底
面側の平面部に、支軸を中心に同平面部と面接触
で回動可能に設け、 前記ベースに対して回動可能なスライドガイド
を解離可能にベースに固定する固定手段を設けて
成る面取り機であつて、 前記支軸を中心にスライドガイドをベースの底
面側に回動可能に設けるために、ベースに対する
スライドガイドの回動中心と同心の貫通孔を、ベ
ース又はスライドガイドの中から選ばれた何れか
一方に形成し、当該貫通孔に遊嵌し且つ同貫通孔
周りの肉厚寸法よりも僅かに軸方向長さ寸法の大
きな胴部を中間部に有し該胴部の一端部にはこれ
よりも外形寸法の小さな締結軸部を備えた支軸の
当該締結軸部を、前記貫通孔を通してベース又は
スライドガイドの中から選ばれた何れか他方に嵌
着固定し、当該支軸における胴部の他端部には前
記胴部の外形寸法よりも大きな外形を有する抜け
止め用の頭部を形成して成るものである。
〔作用〕
スライドガイドは、ベースの平面部に支軸を中
心に回動可能に設けられ、偏心ボスのような特別
な部材をベースとの間に介在させなくても、ベー
スに対して回動すると、直交案内面の挟角部と逃
げ孔との連通部分から露出された回転刃物の突出
量を、その回動角度に比例して決定する。
このとき、ベースにスライドガイドを回動可能
に支持する支軸の胴部は貫通孔に遊嵌し且つ同孔
周りの肉厚寸法よりも大きくされており、スライ
ドガイドは固定手段による固定状態が解離されば
回動が許容され、回転刃物の突出量を調整するの
に当該支軸を弛緩させる操作を要しない。
また、面取り機本体のスピンドルハウジングに
同心状態でねじ嵌合されているベースを回動操作
すると、ベースは、その回動方向に応じて、回転
刃物の軸方向に沿つて変位する。これによつて、
ベースの直交案内面の挟角部から覗く回転刃物の
部位がずらされる。斯る操作を定期的或は適宜行
つて、挟角部から覗く回転刃物の部位を、回転刃
物の軸方向一端部から他端部に向けてが徐々にず
らすことによつて、回転刃物の全面の切削刃を無
駄なく利用できるようになる。
〔実施例〕
第1図において2は、電動モータまたはエアモ
ータなどの駆動源や変速機構を内蔵する把握部で
あり、この把握部2には、回転刃物3を支持する
スピンドル4や同スピンドル4のベアリング装置
5などを備えたスピンドルハウジング6を、概ね
L字形に一体に連接する。回転刃物3の取り付け
軸7を嵌入する中心孔8はスピンドル4の先端部
に形成されており、その半径方向に複数の割り溝
9を形成して、スピンドル4の先端部に可撓性を
持たせ、当該スピンドル4の外周に袋ナツト様の
チヤツクリング10をねじ嵌合することによつ
て、スピンドル4の先端部と取り付け軸7とが一
体に挟圧固定されている。
上記回転刃物3はその外周面部に被加工材11
の稜線部を面取りする切削刃12が多数条形成さ
れていることは周知の通りである。
スピンドルハウジング6の外周面部には細かい
ピツチの雄ねじ6′を形成して、この雄ねじ6′に
よつてガイドベース13のボス部をねじ結合する
と共に、当該ボス部に設けた割り部14にボルト
15を通してナツトで締結し、このガイドベース
13をスピンドルハウジング6に一体に結合し
て、上記把握部2と共に面取り機本体1を構成す
る。なお、本実施例の面取り機は面取り角度を
45°としたため、ガイドベース13の底面部14
に対して45°の向きにガイドベース13のボス部
をスピンドルハウジング6にねじ嵌合し、その状
態で回転刃物3の切削刃12をガイドベース13
の底面部14から突出させる。
而して、ガイドベース13に対してスピンドル
ハウジング6を把握部2と一緒に回すと、その回
転量とねじ6′のピツチとの関係に従つて回転刃
物3はその軸方向に移動してガイドベース13の
底面部14からの突出量が調整される。これによ
り、被加工材11の稜線部に接触する切削刃12
の部位はその軸方向の全外周が対向可能になる。
また、ガイドベース13に対して設定されるスピ
ンドルハウジング6のねじ嵌合深さは、上記ボル
ト15を緩めて回転操作するだけで自由に変えら
れる。
上記ガイドベース13の底面部14には、被加
工材11の角部に当てがう直交案内面17,18
を持ち同案内面17,18の挟角部19に上記回
転刃物3の切削刃12を斜め45°に傾斜させて突
出させるスライドガイド20を、支軸21を中心
に回動可能に軸支する。即ち、この支軸21は、
ガイドベース13の底面部にねじ嵌合固定される
締結ねじ部21A、胴部21B及び抜け止め頭部
21Cとが順次外形を大きくして一体に段付き形
成される。スライドガイド20の底面側には胴部
21B及び抜け止め頭部21Cと概ね相似形を成
してそれらを遊嵌可能な貫通孔22を形成する
が、胴部21Bとの嵌合部の肉厚寸法Tは当該胴
部21Bの軸方向長さ寸法よりも僅かに小さくさ
れていて、スライドガイド20の上面をガイドベ
ース13の底面に密着させたとき間〓CLが形成
されるようになつている。したがつて、支軸21
の締結ねじ部21Aをガイドベース13に完全固
定したままの状態でスライドガイド20は回動可
能となる。
上記支軸21によるスライドガイド20の支軸
点は回転刃物3の軸心から比較的離れた位置を採
り、スライドガイド20をその軸支点を中心に回
動変位させると、その回動角度に比例した量だけ
回転刃物3の切削刃12が挟角部19から突出
し、その突出量Cが面取り量として設定される。
上記ガイドベース13において、回転刃物3の
軸心を挟んで上記支軸21の反対側には、支軸2
1を中心とする円弧状の長孔24を形成し、この
長孔24に貫通した固定ねじ25をスライドガイ
ド20にねじ嵌合する。スライドガイド20はガ
イドベース13に対してその長孔24の円弧幅に
よつて規定される角度θの範囲で回動が許容さ
れ、例えば、第3図にのように、長孔24の左端
が固定ねじ25に当接する状態において切削刃1
2の突出量Cは1.5mmに設定され、長孔24の左
端が固定ねじ25に当接する状態においては切削
刃12の突出量Cは0mmとなる。これに呼応して
スライドガイド20の側面には面取り量を示す目
盛26を刻設し、且つ、その上方に位置するガイ
ドベース13の側面には基準線27を刻設する。
ガイドベース13に対してスライドガイド20
を相対的に角度θの範囲で回動変位させて設定さ
れる面取り量は、上記固定ねじ25を締め付ける
ことによつて維持される。
スライドガイド20には切削刃12の逃げ孔2
8が形成されていて、ガイドベース13に対して
スライドガイド20を相対的に角度θの範囲で回
動変位させるとき、切削刃12はスライドガイド
20に接触しないようになつている。
次に上記実施例の作用を説明する。
先ず、固定ねじ25を緩めてスライドガイド20
を支軸21を中心にガイドベース13に対し相対
的に回動変位させ、所望の面取り量Cに呼応する
目盛26に基準線27を合わせ、その後で固定ね
じ25を締め付けてスライドガイド20をガイド
ベース13に固定する。このとき、支軸21の胴
部21Bに遊嵌するスライドガイド20の嵌合部
に肉厚寸法Tは当該同部21Bの軸方向長さ寸法
よりも僅かに小さくされているから、支軸21を
緩めたりする操作は一切必要とされず、固定ねじ
25の操作だけで面取り量の調整設定が可能にな
る。
このようにして面取り量の設定を行つた後、回
転刃物3を駆動しながらスライドガイド20を被
加工材11の稜線部に載置して移動すると、回転
刃物3の切削刃12はスライドガイド20の挟角
部19から所定量突出することになるので、この
調整された切削刃12によつて被加工材11の稜
線部を面取りすることができるようになる。
本考案は上記実施例に限定されずその要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、スライドガイド20をガイドベース1
3に固定する構造は、上記実施例とは逆に円弧状
の長孔24をスライドガイド20に形成して同ガ
イド20の底面側から固定ねじを通すようにして
もよい。この場合には、スライドガイド20をガ
イドベース13に固定した状態で固定ねじの頭部
を案内面22に埋設させなければならない。ま
た、スライドガイド20をガイドベース13の底
面部14に位置決め固定して、スライドガイド2
0の挟角部19から露出する切削刃12の突出量
を一定に保つための固定手段は、長孔と固定ねじ
の組合せに限定されない。
また、支軸21によるスライドガイド20とガ
イドベース13との軸支構造は、上記実施例とは
逆に支軸21をガイドベース13側から挿入して
その締結ねじ部21Aをスライドガイド20に固
定するようにしてもよく、この場合には抜け止め
頭部21Cは特にガイドベース13に埋設させる
必要はない。さらに、支軸21の締結ねじ部は密
着嵌合固定形式やリベツト形式で締結可能な軸部
に変更可能である。
また、上記実施例では、外周にねじ6′を持つ
スピンドルハウジング6を介して把握部2とガイ
ドベース13とを結合し、同ガイドベース13に
対してスピンドルハウジング6を把握部2と一緒
に回転操作することにより、回転刃物3をその軸
方向に移動して、被加工材11の稜線部に接触す
る切削刃12の部位即ちスライドガイド20の挟
角部19から露出される部位をその軸方向に変更
可能としたが、本考案においてスライドガイド2
0が軸支される本体の構造はこれに限定されるも
のではない。
〔考案の効果〕
本考案に係る面取り機は、回転刃物を斜めに突
出するベースの底面部に支軸を中心として回動可
能にスライドガイドを設け、ベースに対するスラ
イドガイドの回動量に応じてその挟角部から露出
する切削刃の突出量を変えて、面取り量の調整を
可能とすることにより、偏心ボスのような特別な
部材をベースとスライドガイドとの間に介在させ
る必要はなく、これにより面取り量を調整するた
めの構造を簡単にすることができるという効果を
得る。
しかも、ベースにスライドガイドを回動可能に
支持する支軸の胴部は貫通孔に遊嵌し且つ同孔周
りに肉厚寸法よりも大きくされているから、回転
刃物の突出量を調整するのに当該支軸を緩めたり
する操作を全く行うことなく、固定手段によるス
ライドガイドとベースの固定状態を解離すること
によつて、面取り量の調整を簡単に行うことがで
きる。
さらに、スライドガイドはベースの底面側平面
部と面接触で回動する構造であるから、その回動
中心を構成する部材若しくは構造には特別な強度
を得るための考慮を要せず、構造の簡素化に寄与
する。
さらに、スライドガイドの回動角度と面取り量
との関係は、ベースの底面部における回転刃物の
突出位置に対するスライドガイドの回動中心位置
に依存して決定されるから、そのような平面的な
位置合わせに関する加工誤差は小さく、これによ
り、偏心ボスを用いる構造に比べてその製造も容
易である。
その上、スライドガイドの回動角度と面取り量
との関係は近似的に比例関係を有するから、面取
り量調整の目安となる目盛りを、等間隔で簡単に
付けることができる。
また、本考案の面取り機は、その本体のスピン
ドルハウジングに同心状態でねじ嵌合されている
ベースを回動操作すると、ベースは、その回動方
向に応じて、回転刃物の軸方向に沿つて変位し、
これによつて、ベースの直交案内面の挟角部から
覗く回転刃物の部位がずらされるようになつてい
るから、面取り機本体に対してベースを回動する
操作を定期的或は適宜行うと、挟角部から覗く回
転刃物の部位を、回転刃物の軸方向一端部から他
端部に向けてが徐々にずらしていくことができ
る。これによつて、回転刃物の全面の切削刃を無
駄なく利用でき、同刃物の交換回数を減らすこと
ができるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る面取り機の1実施例を示す
もので、第1図は面取り機の正面図、第2図は面
取り機の部分左側断面図、第3図は面取り機の部
分右側面図、第4図は面取り機の部分底面図であ
る。 1……面取り機本体、2……把握部、3……回
転刃物、6……スピンドルハウジング、11……
被加工材、12……切削刃、13……ガイドベー
ス、14……底面部、17,18……直交案内
面、19……挟角部、20……スライドガイド、
21……支軸、21A……締結ねじ部、21B…
…胴部、21C……抜け止め頭部、22……貫通
孔、CL……間〓、24……長孔、25……固定
ねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 本体のスピンドルハウジングに支持されたスピ
    ンドルに、被加工材の稜線部を面取りするための
    切削刃を外周に持つ円柱状の回転刃物を固定し、
    同回転刃物をスピンドルハウジングから突出さ
    せ、 突出された回転刃物が挿通され、挿通された回
    転刃物が底面側の平面部から斜めに突出するベー
    スを、前記スピンドルと同心状態を以つてスピン
    ドルハウジングに回転可能にねじ嵌合して、スピ
    ンドルハウジングに対するベースの回動量に応じ
    て当該ベースの底面側から斜めに突出された回転
    刃物の軸心方向への突出量が変更可能にされ、 さらに、前記ベースの底面側から突出された回
    転刃物の逃げ孔を有すると共に、被加工材の角部
    に当てがわれる直交案内面を底面側に持ち、当該
    直交案内面は回転刃物の軸心とは夫々斜めの方向
    を向き、同案内面の挟角部は前記逃げ孔に連通さ
    れ、該連通部分から前記回転刃物の外周面を部分
    的に覗かせるスライドガイドを、前記ベースの底
    面側の平面部に、支軸を中心に同平面部と面接触
    で回動可能に設け、 前記ベースに対して回動可能なスライドガイド
    を解離可能にベースに固定する固定手段を設けて
    成る面取り機であつて、 前記支軸を中心にスライドガイドをベースの底
    面側に回動可能に設けるために、ベースに対する
    スライドガイドの回動中心と同心の貫通孔を、ベ
    ース又はスライドガイドの中から選ばれた何れか
    一方に形成し、当該貫通孔に遊嵌し且つ同貫通孔
    周りの肉厚寸法よりも僅かに軸方向長さ寸法の大
    きな胴部を中間部に有し該胴部の軸方向一端部に
    はこれよりも外形寸法の小さな締結軸部を備えた
    支軸の当該締結軸部を、前記貫通孔を通してベー
    ス又はスライドガイドの中から選ばれた何れか他
    方に嵌着固定し、当該支軸における胴部の軸方向
    他端部には前記胴部の外形寸法よりも大きな外形
    を有する抜け止め用の頭部を形成した面取り機。
JP1988003640U 1988-01-14 1988-01-14 Expired - Lifetime JPH0529775Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988003640U JPH0529775Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14
KR2019880018821U KR910008533Y1 (ko) 1988-01-14 1988-11-19 면취기(面取機)
DE8915524U DE8915524U1 (de) 1988-01-14 1989-01-10 Abfasmaschine
DE3900506A DE3900506A1 (de) 1988-01-14 1989-01-10 Abfasmaschine
GB8900659A GB2213751B (en) 1988-01-14 1989-01-12 Chamfering machine
US07/432,353 US4952159A (en) 1988-01-14 1989-11-06 Chamfering machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988003640U JPH0529775Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110012U JPH01110012U (ja) 1989-07-25
JPH0529775Y2 true JPH0529775Y2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=11563082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988003640U Expired - Lifetime JPH0529775Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4952159A (ja)
JP (1) JPH0529775Y2 (ja)
KR (1) KR910008533Y1 (ja)
DE (2) DE8915524U1 (ja)
GB (1) GB2213751B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871313A (en) * 1996-10-01 1999-02-16 International Business Machines Corporation Precise self-aligning chamfer method and apparatus
US6569002B2 (en) * 1999-12-10 2003-05-27 Porter-Cable/Delta Hand-held oscillating spindle sander
US7410333B2 (en) 2004-04-29 2008-08-12 Gl Gmbh Metall- Und Werkstattechnik Hand tool
KR100644400B1 (ko) 2006-05-16 2006-11-10 전건영 면취기의 직선구간용 면취장치
US20140201926A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Chin-Chi Lin Edge-band chamfering machine capable of receiving a trimming tool
US20160311042A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Noga Engineering & Technology (2008) Ltd. Adjustable deburring tool and adapter therefor
CN108580991B (zh) * 2018-05-24 2019-12-06 徐成晓 一种镊子开槽装置
KR102663124B1 (ko) * 2024-01-26 2024-05-03 최인성 조립형 이중 톱날

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232707B2 (ja) * 1982-01-29 1987-07-16 Toyo Electric Mfg Co Ltd

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856975A (en) * 1957-05-16 1958-10-21 Millers Falls Co Edge trimmer attachment for hand portable power tools
US3125934A (en) * 1960-12-06 1964-03-24 deburring and chamfering machine
US3162221A (en) * 1962-07-25 1964-12-22 Burl D Lacey Router attachment
US3212541A (en) * 1963-02-19 1965-10-19 Stanley Works Cutting guide
US3517712A (en) * 1967-03-23 1970-06-30 Ronald Selowitz Workpiece edge trimming device
US3628579A (en) * 1969-11-18 1971-12-21 Edward Noland Roche Plastic laminate trimmer
DE2719979C2 (de) * 1977-05-04 1987-04-16 Wolff, Robert, 5446 Engeln Fräs-Vorsatzgerät für Heimwerker- Bohrmaschinen
DE2949656A1 (de) * 1979-12-11 1981-06-19 Vereinigte Flugtechnische Werke Gmbh, 2800 Bremen Vorrichtung zum anfasen bzw. entgraten von werkstuecken
DE3237276A1 (de) * 1982-10-08 1983-05-11 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorsatzgeraet fuer tragbare schleif- oder bohrmaschinen
JPH0357379Y2 (ja) * 1984-11-13 1991-12-27
JPS6232707U (ja) * 1985-08-14 1987-02-26
JPS62100814A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Toshiba Corp 自動制御監視装置
JPS62172167A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 松下冷機株式会社 冷蔵庫

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232707B2 (ja) * 1982-01-29 1987-07-16 Toyo Electric Mfg Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
US4952159A (en) 1990-08-28
GB2213751B (en) 1991-12-18
DE3900506A1 (de) 1989-07-27
DE8915524U1 (de) 1990-10-18
GB8900659D0 (en) 1989-03-08
GB2213751A (en) 1989-08-23
KR890016087U (ko) 1989-08-18
KR910008533Y1 (ko) 1991-10-25
JPH01110012U (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529774Y2 (ja)
EP0835709B1 (en) Machine tool cutter position adjustment device
JPH0529775Y2 (ja)
JP2534814Y2 (ja) 卓上切断機のターンテーブル位置決め装置
JPS6039003A (ja) 外丸削り工具
JPH0639004B2 (ja) フライス
JPS641248B2 (ja)
JPH0529772Y2 (ja)
JPH0529773Y2 (ja)
JP2000055602A (ja) 折曲部材の二面交点からの測長器
JPH0357379Y2 (ja)
JP2000025007A (ja) トリマの切込み深さ調整機構
JP2000334613A (ja) 角度調節自在の面取りカッター
JPH0219206Y2 (ja)
JPS6021121Y2 (ja) 切削半径調整機構付中ぐり加工具
JPH0735700Y2 (ja) 面取り機
JP4092019B2 (ja) 旋盤刃物台
JP3010196B2 (ja) 面取り機
JPH0719699Y2 (ja) 切削具取付けユニット
JPH0547362Y2 (ja)
US5167176A (en) Tool holding circular toothed blades stationary while cutting or grooving rotating work
JPH10146701A (ja) ロータリーバイト
JPH0630331Y2 (ja) ボールエンドミルの刃先締結機構
JPS6111173Y2 (ja)
JPH0453915Y2 (ja)