[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0523192A - L−アラニンの製造方法 - Google Patents

L−アラニンの製造方法

Info

Publication number
JPH0523192A
JPH0523192A JP3203842A JP20384291A JPH0523192A JP H0523192 A JPH0523192 A JP H0523192A JP 3203842 A JP3203842 A JP 3203842A JP 20384291 A JP20384291 A JP 20384291A JP H0523192 A JPH0523192 A JP H0523192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
dehydrogenase
malic acid
nad
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3203842A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Oshima
敏久 大島
Shingo Sunada
信吾 砂田
Mari Hanebuchi
万里 羽渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3203842A priority Critical patent/JPH0523192A/ja
Publication of JPH0523192A publication Critical patent/JPH0523192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 L−アラニンを高収率で効率よく製造する
方法を提供する。 【構成】 アラニン脱水素酵素、リンゴ酸脱水素酵
素、NAD及びアンモニウム塩の存在下、L−リンゴ酸
からL−アラニンを合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬用等に有用なL−
アラニンの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりL−アラニンの酵素合成法とし
ては2つの方法が報告されている。1つは、フマール酸
を原料としてアスパルターゼとアスパラギン酸脱炭酸酵
素を用いる方法が知られている。もう1つは、アミノ酸
脱水素酵素を利用する方法としてD.L−乳酸を原料と
してD.L−乳酸脱水素酵素とアラニン脱水素酵素の共
役反応系を用いる方法が知られている。前者はL−アラ
ニンの工業生産に実際に利用されている。ここでいうア
ラニン脱水素酵素とは酵素番号E.C.1.4.1.1
であり、系統名L−Alanine:NAD+ oxid
oreductase(deaminating)のこ
とであり、リンゴ酸脱水素酵素とは酵素番号E.C.
1.1.1.38.39であり、系統名L−Malat
e:NAD+ oxidoreductase(deca
rboxylating)のことである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法は異なる微
生物から抽出され、精製された2及び3種の異なる酵素
を利用しており、製造コストがかかるうえに酵素反応速
度的に共役反応に難があった。また、常温製細菌由来の
酵素を利用してる関係で安定性に問題があり、アラニン
生成速度が遅いとか、酵素量が多く必要であるなどの点
で問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決すべく、好熱菌を対象に広くアラニン合成系
酵素を検索した。本発明者は、好熱菌放線菌サーモアク
チノマイセス属ブルガリスIFO13606(Ther
moactinomyces vulgalis IF
O13606)にリンゴ酸脱水素酵素とアラニン脱水素
酵素の高い活性を見い出した。この両酵素の共役反応を
利用して、L−リンゴ酸からL−アラニンを高収率で合
成することが可能であることを確認した。
【0005】本発明の要旨は、アラニン脱水素酵素、リ
ンゴ酸脱水素酵素、NAD及びアンモニウム塩の存在
下、L−リンゴ酸からL−アラニンを合成することを特
徴とするL−アラニンの製造方法に存する。
【0006】アラニン脱水素酵素及びリンゴ酸脱水素酵
素の調製法としては、一般に知られる酵素の培養生産方
法、抽出、精製方法が利用出来る。酵素の培養生産方法
について説明する。サーモアクチノマイセスブルガリス
IFO13606株を普通寒天培地上で1〜2日生育さ
せたスラントを種菌として利用する。酵素生産培地とし
ては、C源としてグリセリン、有機酸類、グルコース、
庶糖などの糖類、天然物のポリペプトン、デンプンを利
用し、又、N源としてリジン、アルギニン、オルニチ
ン、チロシンなどのアミノ酸類、天然物の肉エキス、酵
母エキス、コーン・スティープ・リカーなどを利用す
る。無機類としては、リン酸一カリウム、リン酸二カリ
ウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウムなどが必要で
ある。上記の様な成分を検討し、酵素生産に最も適した
組成を明らかにする。さらにpHや培養温度、通気量、
撹拌条件などの要因を加え、最適条件を明らかにする。
pHは6〜9の中性付近、培養温度は35℃〜55℃が
好ましい。両酵素の遺伝子を取り出し、適当なベクター
に連結させ、大腸菌や枯草菌の宿主にクローニングさ
せ、強力な発現系を構築することにより、より高い生産
性を得ることを検討することは言うに及ばない。
【0007】次に、抽出、精製方法について説明する。
培養終了後、遠心分離法や凝集沈澱法などにより、菌体
を集める。洗菌後、超音波破砕法、リゾチーム界面活性
剤などの細胞壁溶解法、ガラスビーズ破砕法、フレンチ
プレス法などにより菌体から酵素を抽出する。抽出した
酵素液を粗酵素液として合成反応に利用する。またイオ
ン交換樹脂、塩析分画、有機溶媒沈澱レッドセファロー
スなどのアフィニティクロマトグラフィーなどで部分精
製した酵素液も利用できる。酵素の安定化剤として、ユ
ーメルカプトエタノールなどの酸化防止剤を加える。
【0008】(酵素活性の測定)酵素活性は340nm
に吸収極大をもつNADHの反応に伴う増減を分光学的
に定量することにより測定する。リンゴ酸脱水素酵素活
性においてはNADHの増加を、アラニン脱水素酵素活
性においてはNADHの減少を分光光度計により経時的
に測定する。測定における反応液組成はそれぞれ次の通
りである。 リンゴ酸脱水素酵素用反応液組成 0.2M グリシン−KOH 緩衡液(pH9.5)、
0.025mM L−リンゴ酸、1.25mM NAD
+ 、酵素、反応液1ml。 アラニン脱水素酵素用反応液組成 0.2M トリス−HCl 緩衡液(pH8.0)、
0.2M NH4 Cl、10mM ピルビン酸、0.1
mM NADH、酵素、反応液1ml。 酵素反応は反応液を37℃で約5分間インキュベート
し、基質(L−リンゴ酸又はピルビン酸)を加えて開始
する。リンゴ酸脱水素酵素活性量は、1μmol/mi
nのNADHを生成する触媒量を、又、アラニン脱水素
酵素活性量は1μmol/minのNADHを消費する
触媒量をそれぞれ1単位と定義した。
【0009】(蛋白質の定量法)カルブらの方法(Ka
lb.V.F.Jr.and Berniohr.R.
W(1977)Anal.Biochem.82,36
2−371)により次の式より算出した。 蛋白質濃度(mg/ml)=(A230×183−A2
60×75.8)×10-3×希釈率、A230、A26
0は紫外部230nm、260nmのそれぞれの吸光度
を示す。
【0010】(L−アラニンの合成)本発明は、アラニ
ン脱水素酵素のアミノ基受容体(ピルビン酸)と補酵素
NADHの電子供与体の基質としてリンゴ酸を用い、化
1に示す2つの酵素反応系を利用するものである。
【化1】 本発明において、アラニン脱水素酵素及びリンゴ酸脱水
素酵素を含有する酵素液、NAD溶液、L−リンゴ酸溶
液及びアンモニウム塩溶液を反応液とし、これを反応さ
せることによって、L−アラニンが得られる。なお、ア
ンモニウム塩としては塩化アンモニウム、硫酸アンモニ
ウム等を使用することができる。また、必須の成分では
ないがフッ素ピルビン酸溶液を加えるとL−アラニンの
生産量が向上し、好ましい。反応液の濃度は特に限定さ
れるものではないが、NAD溶液は通常1〜2mM、L
−リンゴ酸溶液は通常0.4M〜1M、アンモニウム塩
溶液は通常0.5〜1.0M、フッ素ピルビン酸溶液は
通常1mM〜10mM、反応温度は通常37〜55℃、
好ましくは50℃である。反応時間は通常24〜48時
間、好ましくは24時間である。
【0011】(生成物溶液中のアラニンの光学異性体の
同定)得られた生成物溶液を調製済みのDowex50
X−8のカラム(1cm×20cm)に通す。このカラ
ムをカラムの10倍量ぐらいの蒸留水で洗い流し、次に
IN−NH4OH約80mlでアラニンを溶出させる。
フラクションコレクターで分画した液中のアラニンの検
出は、濾紙に分画液の1部を滴下後、ニンヒドリンで検
出する。濾紙にニンヒドリン溶液(ニンヒドリン0.2
g、アセトン80ml、エタノール20ml)をかけ、
ドライヤーで熱し、赤紫色に変色した分画液をとる。こ
れをアラニン精製液とする。アラニン精製液の光学異性
体を分析するには、光学活性用分離HPLC(カラムは
ダイセル社製CROWNPAK Re(+)、ポンプは
東ソーエクセレントポンプ、紫外可視分光光度検出器は
東ソーのCCPE型UV−8000(検出波長200n
m、溶離流速0.4ml/min、溶離液pH1.5過
塩素酸)を用いた。
【0012】
【実施例】
参考例1 下記培地組成を用い、以下の培養を行い菌体を得た。ペ
プトン15g、酵母エキス2g、肉エキス2g、グリセ
リン2g、K2 HPO4 2g、KH2 PO4 2g、Mg
SO4 ・7H2 O 0.1g、CaCl2 ・2H2
0.05g、NH4 Cl2.5g、L−オルニチン1.
0g、L−チロシン0.4gを約800mlの水道水に
溶解し、pHを3N−NaOHで7.2に調製したの
ち、水道水で1リットルにした。減菌はオートクレーブ
を用い、121℃、15分間処理を行った。サーモアク
チノマイセス ブルガリス(Thermoactino
mycesvulgaris)IFO13606の寒天
培地上の保存菌株を試験管に減菌した培養液10mlに
白金耳で植菌し、50℃で一晩振盪培養を行い、前培養
液とした。前培養で増殖した菌を、2リットルの坂口フ
ラスコに減菌した培養液800mlに加え、50℃で7
〜9時間震盪培養を行った。培養した菌を遠心分離(1
0,000g×10分)で集菌し、これに0.85%N
aClを加え、懸濁し、再び遠心分離(10,000g
×10分)して、洗菌を行った。洗菌した菌を0.01
%2−メルカプトエタノールを含む10mMリン酸カリ
ウム緩衡液(pH7.2)約20mlに懸濁し、休止菌
体とした。
【0013】参考例2 無細胞抽出液の調製は以下の通りに実施した。休止菌体
を氷冷し、10℃以下に保ちながら超音波破砕機で断続
的に約2分間破砕した。これを遠心分離(10,000
×10分)し、上澄みを無細胞抽出液として用いた。無
細胞抽出液中のリンゴ酸、脱水素酵素活性は、0.39
ユニット(U)/mgで、アラニン脱水素酵素活性は
9.9U/mgであった。両酵素の酵素特性は次の通り
であった。
【0014】参考例3 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素の
それぞれの基質に対するKm値を求めた。Km値の算出
は上述した酵素活性測定法に準じて行った。
【表1】
【0015】参考例4 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素の
熱安定性を検討した。残存活性は詳細な説明で記述した
酵素活性測定法に準じた。図1に示す様に、10分間熱
処理後の残存活性を測定したところリンゴ酸脱水素酵素
は60℃まで、アラニン脱水素酵素は70℃まで安定で
あった。
【0016】実施例1 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素共
役系によるアラニンの合成(1)温度による影響。 アラニン合成系反応液の組成は以下の通りで行った。 37℃、50℃、60℃で24時間振盪し反応させた
のち、L−アラニンの生成量を比較したところ次の様な
結果が得られた。 温 度 (℃) 37℃ 50℃ 60℃ L−Alanine(%) 30% 100% 8% (%)は50℃におけるL−Alanineの生成量に
対する割合を示す。
【0017】実施例2 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素共
役系によるアラニンの合成(2)反応時間による影響。 実施例1のアラニン合成反応液組成を用い、50℃でア
ラニン合成反応を行なった結果、図2に示す通り、約2
4時間でほぼ反応が終了することが判った。なお、無細
胞抽出液中の使用酵素量はリンゴ酸脱水素酵素は0.3
6U、アラニン脱水素酵素は4.51Uを使用した。
【0018】実施例3 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素共
役系によるアラニンの合成(3)NAD+ の濃度による
影響。 実施例1のアラニン合成反応液組成(但し、NAD+
けは各濃度に設定)を用い、50℃で24時間アラニン
合成反応を行なった結果、図3に示す通りになった。約
1mMのNADが必要であることが判った。なお、無細
胞抽出液中の使用酵素量はリンゴ酸脱水素酵素は0.6
1U、アラニン脱水素酵素は15.4Uを使用した。
【0019】実施例4 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素共
役系によるアラニンの合成(4)NH4 Clの濃度の影
響。 実施例1のアラニン合成反応液組成(但し、NH4 Cl
だけは各濃度に設定)を用い、50℃で24時間アラニ
ン合成反応を行なった結果、図4に示す通りになった。
約0.5MのNH4 Clが必要であることが判った。な
お、無細胞抽出液中の使用酵素量はリンゴ酸脱水素酵素
は0.39U、アラニン脱水素酵素は4.52Uを使用
した。
【0020】実施例5 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素共
役系によるアラニンの合成(5)NAD+ 及び無細胞抽
出液の影響。 実施例1のアラニン合成反応液組成を用い、50℃で2
4時間反応させたのち、さらに25mM NAD+ 溶液
を0.04ml追加し、50℃で16時間反応させたと
ころ、289mMのアラニンが合成できた(収率72
%)。同様に実施例1のアラニン合成反応液組成を用
い、50℃で24時間反応させたのち、さらに無細胞抽
出液を0.21ml追加し、50℃で16時間反応させ
たところ、265mMのアラニンが合成できた(収率6
6%)。又、実施例1のアラニン合成反応液組成を用
い、50℃で24時間反応させたのち、さらに25mM
NAD+ 溶液を0.04ml及び無細胞抽出液を0.
21ml追加し、50℃で16時間反応させたところ、
353mMのアラニンが合成できた(収率88%)。
【0021】実施例6 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素共
役系によるアラニンの合成(6)基質L−リンゴ酸の影
響。 実施例1のアラニン合成反応液組成(但し、L−リンゴ
酸だけは各濃度に設定)を用い、50℃で24時間反応
を行なった結果、図5に示すように200mMまでのリ
ンゴ酸濃度では100%に近いモル収率でアラニンに変
換されることが判った。400mMでは、L−リンゴ酸
からは約85%の収率で約30g/lのアラニンが生産
できることが判った。
【0022】実施例7 リンゴ酸脱水素酵素及びアラニン脱水素酵素の両酵素共
役系によるアラニンの合成(7)フッ素ピルビン酸によ
る影響。 実施例1のアラニン合成反応液組成(但し、フッ素ピル
ビン酸だけは各濃度に設定)を用い、50℃で24時間
反応を行った結果、図6に示すようにフッ素ピルビン酸
を反応系に添加すると非存在下に比較して約2倍のアラ
ニンの生産性が増強することが判った。これはフッ素ピ
ルビン酸が基質のリンゴ酸やピルビン酸あるいは生成物
のアラニンの分解反応を行う混在酵素を阻害することに
起因しているものと推定される。
【0023】実施例8 生産されたアラニンの光学純度の判定 発明の詳細な説明で記述した方法により分析したとこ
ろ、図7に示すようにD−アラニンはみとめられず、L
−アラニンがほぼ100%生産されていることが判っ
た。又、本粗酵素にはアラニンラセマーゼ活性は検出さ
れなかった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、L−アラニンを高収率
で効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例5のアラニン脱水素酵素の熱安定性を示
す図
【図2】実施例2の反応時間による影響を示す図
【図3】実施例3のNAD+ の影響を示す図
【図4】実施例4のNH4 Clの影響を示す図
【図5】実施例6のL−リンゴ酸の影響を示す図
【図6】実施例7のフッ素ピルビン酸の影響を示す図
【図7】実施例8のアラニンの光学異性体の同定を示す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アラニン脱水素酵素、リンゴ酸脱水素酵
    素、NAD及びアンモニウム塩の存在下、L−リンゴ酸
    からL−アラニンを合成することを特徴とするL−アラ
    ニンの製造方法。
  2. 【請求項2】 アラニン脱水素酵素及びリンゴ酸脱水素
    酵素が好熱性放線菌に由来する酵素である請求項1記載
    のL−アラニンの製造方法。
  3. 【請求項3】 好熱性放線菌がサーモアクチノマイセス
    属である請求項2記載のL−アラニンの製造方法。
JP3203842A 1991-07-18 1991-07-18 L−アラニンの製造方法 Pending JPH0523192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203842A JPH0523192A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 L−アラニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203842A JPH0523192A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 L−アラニンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523192A true JPH0523192A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16480606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203842A Pending JPH0523192A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 L−アラニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254795A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Shimane Univ アスパラギン酸脱水素酵素、アラニン脱水素酵素、l−アスパラギン酸製造方法、および、d−リンゴ酸製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254795A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Shimane Univ アスパラギン酸脱水素酵素、アラニン脱水素酵素、l−アスパラギン酸製造方法、および、d−リンゴ酸製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60251895A (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法
US4590161A (en) Microbiologically produced L-phenylalanine-dehydrogenase, process for its recovery and use
JPH084515B2 (ja) 有機化合物の製造方法
JPH0329399B2 (ja)
JPWO2006088199A1 (ja) Nε−アシル−L−リジン特異的アミノアシラーゼ
JPH04365491A (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JPH0755154B2 (ja) テアニンの製造方法
JP2001149089A (ja) 光学活性アミノ化合物の製造方法
JPH0523192A (ja) L−アラニンの製造方法
JPH0937780A (ja) 耐熱性マルトースホスホリラーゼ、その製造方法、その製造に使用する菌、および該酵素の使用方法
JP2843596B2 (ja) 新規D―アミダーゼ及びD―α―アラニン及び/又はL―α―アラニンアミドの製造法
WO1992012251A1 (en) Process for producing (r)-malic acid, microbial maleate hydratase, and process for producing said hydratase
JP2004065105A (ja) テアニンの製造法
JPH07322885A (ja) シス−3−ヒドロキシ−l−プロリンの製造法
JP3413294B2 (ja) 2,5−ジヒドロキシピリジンの製造法および2,5−ジヒドロキシピリジン生産菌
JPS58212782A (ja) L−アラニンデヒドロゲナ−ゼyk−1およびその製造法
JP2731100B2 (ja) デキストランスクラーゼ生産性新規微生物及びこの新規微生物を用いるデキストランスクラーゼの生産方法
JP2680686B2 (ja) プトレッシン:ピルビン酸トランスアミナーゼの製造方法
JPH1066566A (ja) ストレプトミセス属の生産するl−グルタミン酸・l−ピログルタミン酸相互変換酵素とその製造法
JPS6058068A (ja) 新規なアミンデヒドロゲナーゼm
JP3040228B2 (ja) L−フコースデヒドロゲナーゼ、その製造方法及びl−フコースの定量法
JP2680665B2 (ja) プトレッシン:ピルビン酸トランスアミナーゼ
JPH0856666A (ja) 耐熱性o−アセチルセリンスルフヒドリラーゼおよびその製造法
KR0183447B1 (ko) 신균주 바실러스 엘케이-1
JPH0898683A (ja) 7−アミノセファロスポラン酸エステラーゼ