[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05221999A - 5員複素環化合物、それらの調製法及びこれらの化合物を含む製薬組成物 - Google Patents

5員複素環化合物、それらの調製法及びこれらの化合物を含む製薬組成物

Info

Publication number
JPH05221999A
JPH05221999A JP4198359A JP19835992A JPH05221999A JP H05221999 A JPH05221999 A JP H05221999A JP 4198359 A JP4198359 A JP 4198359A JP 19835992 A JP19835992 A JP 19835992A JP H05221999 A JPH05221999 A JP H05221999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
phenyl
groups
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4198359A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Himmelsbach
ヒンメルスバッハ フランク
Guenter Linz
リンツ ギュンター
Volkhard Austel
アウシュテル ヴォルクハルト
Helmut Pieper
ピーペル ヘルムート
Thomas Dr Mueller
ミューラー トーマス
Johannes Weisenberger
ヴァイゼンベルガー ヨハネス
Elke Seewaldt-Becker
ゼーヴァルト ベッカー エルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPH05221999A publication Critical patent/JPH05221999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有益な薬理学的性質、例えば、凝集抑制効果
を有する5員複素環化合物を提供することにある。 【構成】1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−
ピリダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾール、5−(4−アミジノ−フェニル)−2−
[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−テト
ラゾール、4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4
−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−チアゾー
ル、3−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1,2,4−ト
リアゾール、2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリ
ル)−5−(2−カルボキシ−エチル)−1,3,4−
チアジアゾール、1−[6−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−3−(2−カルボキシ−エ
チル)−インドール及びこれらの類縁体からなる5員複
素環化合物、その互変異性体、その混合物を含む立体異
性体及びこれらの塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、5員複素環化合物、そ
れらの調製法及びこれらの化合物を含む製薬組成物に関
する。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式:
【0003】
【化17】
【0004】の5員複素環化合物、その互変異性体、そ
の混合物を含むその立体異性体及びこれらの塩、特に無
機または有機の酸または塩基とその生理学上許される塩
(これらは有益な薬理学的性質、好ましくは凝集抑制効
果を有する)、これらの化合物を含む製薬組成物及びそ
れらの調製法に関する。上記の一般式Iに於いて、5員
複素環がピロリジン環、ピロリン環、ピロリノン環また
はピロリジノン環を表さず、しかも少なくとも1個の炭
素原子を含むことを条件として、基X1 〜X5 の一つは
式: A−B−C−N<、 A−B−C−CH<または −(A−B−C−)C= の基を表し、(式中、Aは、シアノ基、合計2〜4個の
炭素原子を有する直鎖または分枝シアノアルキル基、ア
ミノ基(これは基BまたはCのフェニル環に直接結合さ
れていない)、直鎖または分枝C1-4アミノアルキル基、
アミジノ基またはグアニジノ基を表し、上記のアミノ
基、アミノアルキル基、アミジノ基またはグアニジノ基
の夫々に於いて、その窒素原子の一つで、1個もしくは
2個の水素原子は1個もしくは2個のC1-4アルキル基に
より置換されていてもよく、または水素原子はC2-5( ア
ルコキシカルボニル) 基;C4-6(アルケニルオキシカル
ボニル)基;アラルコキシカルボニル基、アリールカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルカノイル
オキシメトキシカルボニル基、シクロアルカノイルオキ
シメトキシカルボニル基、アラルカノイルオキシメトキ
シカルボニル基、アロイルオキシメトキシカルボニル
基、ホスホノ基、ジアルキルホスホリル基またはO−ア
ルキルホスホノ基により置換されていてもよく、これら
のアルカノイル部分は夫々合計2〜7個の炭素原子を含
んでいてもよく、またシクロアルカノイル部分は合計4
〜8個の炭素原子を含んでいてもよく、また夫々のメト
キシ部分はC3-6シクロアルキル;アラルキル基、アリー
ル基もしくはアルキル基;または2個のアルキル基(こ
れらはまたメチレン炭素原子と一緒に5員環または6員
環を形成してもよい)により置換されていてもよく、ま
たは、BもしくはBとCが一緒に4〜7個の環員を含む
環状イミンを表す場合には、Aはまたイミノ窒素に結合
された水素原子またはイミノ窒素に結合されたアルキル
基を表してもよく、
【0005】Bは結合、アルキレン基またはアルケニレ
ン基、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もし
くは臭素原子;C1-4アルキル基;トリフルオロメチル
基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニ
ル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル
基、ニトロ基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基もしくは(R1)
2NSO2-基;またはアルキルカルボニル基、アラルキルカ
ルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカ
ルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホ
ニル基もしくはアリールスルホニル基により置換された
R1NH- 基により一置換または二置換されていてもよく、
これらの置換基は同じであってもよく、また異なってい
てもよく、そしてR1 は夫々の場合に水素原子、C1-5
ルキル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリ
ール基を表してもよい)、ピリジニレン基、ピリミジニ
レン基、ピラジニレン基、ピリダジニレン基またはトリ
アジニレン基(これらは夫々炭素骨格中で塩素原子また
はアルキル基もしくはアルコキシ基により置換されてい
てもよく、更に1個または2個の-CH=N-基は夫々-CO-NR
1 基により置換されていてもよく、その場合、窒素原子
の一つは基R1 に代えて基Cに結合されていてもよ
い)、必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリ
ール基により置換されていてもよいシクロプロピレン
基;必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリー
ル基により置換されていてもよいC4-5シクロアルキレン
基(CH単位は窒素原子により置換されていてもよく、
更に窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基によ
り置換されていてもよい)、必要によりアルキル基、ア
ラルキル基またはアリール基により置換されていてもよ
いC6-7シクロアルキレン基(1個または2個のCH単位
は夫々窒素原子により置換されていてもよく、更に窒素
原子に隣接する1個または2個のメチレン基はカルボニ
ル基により置換されていてもよい)を表し、且つ
【0006】Cはフェニレン基(これはフッ素原子、塩
素原子もしくは臭素原子;C1-4アルキル基;トリフルオ
ロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルス
ルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスル
ホニル基、ニトロ基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基もしく
は(R1)2NSO2-基;またはアルキルカルボニル基、アラル
キルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリ
ールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキル
スルホニル基もしくはアリールスルホニル基により置換
されたR1NH- 基により一置換または二置換されていても
よく、これらの置換基は同じであってもよく、また異な
っていてもよい)、インダニレン基または1,2,3,
4−テトラヒドロナフチレン基(夫々の飽和環は基Aま
たはBに結合されており、またその芳香族環はその環中
に配置された基X1 〜X5 の原子に結合されている)、
ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、
ピリダジニレン基またはトリアジニレン基(これらの夫
々は炭素骨格中で塩素原子またはアルキル基もしくはア
ルコキシ基により置換されていてもよく、更に1個また
は2個の-CH=N-基は夫々-CO-NR1 基により置換されてい
てもよく、その場合、窒素原子の一つは基R1 に結合さ
れるのに代えて基Bまたはその環中に配置された基X1
〜X5 の原子に結合されてもよいが、その複素環系がジ
チオラン環を表すと同時に基Aがアミノ基を表す場合に
はCはピリミジニレン基を表すことができない)、必要
によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基によ
り置換されていてもよいC4-5シクロアルキレン基(CH
単位は窒素原子により置換されていてもよく、更に窒素
原子に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換さ
れていてもよい)、または必要によりアルキル基、アラ
ルキル基またはアリール基により置換されていてもよい
C6-7シクロアルキレン基(1個または2個のCH単位は
夫々窒素原子により置換されていてもよく、更に窒素原
子に隣接する1個または2個のメチレン基は夫々カルボ
ニル基により置換されていてもよい)を表す)、
【0007】基X1 〜X5 の第二の基は、式: F−E−D−N<、 F−E−D−CH<または −(F−E−D−)C= の基を表し、(式中、Dは必要によりヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アルキルスルフェニル基、(R1) 2N- 基、
(アルキルカルボニル)NR1-基、(アラルキルカルボニ
ル)NR1-基、(アリールカルボニル)NR1-基、(ヘテロ
アリールカルボニル)NR1-基、(アルコキシカルボニ
ル)NR1-基、(アラルコキシカルボニル)NR1-基、(ア
リールオキシカルボニル)NR1-基、((R1)2NCO)NR1-基、
(アルキルスルホニル)NR1-基、(アラルキルスルホニ
ル)NR1-基、(アリールスルホニル)NR1-基またはR1OC
O-基により置換されていてもよい直鎖または分枝のアル
キレン基またはアルケニレン基(夫々のアルキレン部分
は1〜5個の炭素原子を含んでもよく、また夫々のアル
ケニレン部分は2〜5個の炭素原子を含んでもよい)、
フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
素原子;C1-4アルキル基;トリフルオロメチル基、ヒド
ロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニル基、ア
ルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ニトロ
基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基、(R1)2NSO2-基もしくは
R1OCO-アルコキシ基;またはアルキルカルボニル基、ア
ラルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロ
アリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラル
キルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基により
置換されたR1NH- 基により一置換または二置換されてい
てもよく、これらの置換基は同じであってもよく、また
異なっていてもよい)、
【0008】ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラ
ジニレン基、ピリダジニレン基またはトリアジニレン基
(これらの夫々は炭素骨格中で塩素原子またはアルキル
基もしくはアルコキシ基により置換されていてもよく、
更に1個または2個の-CH=N-基は夫々-CO-NR1 基により
置換されていてもよく、その場合、窒素原子の一つは基
1 に結合されるのに代えて基Eに結合されてもよく
(但し、これが結合を表さず、しかも酸素原子または硫
黄原子を介して基Dに結合されていないことを条件とす
る)、またはそれはその環中に配置された基X1 〜X5
の原子に結合されてもよい)、必要によりアルキル基、
アラルキル基またはアリール基により置換されていても
よいC4-5シクロアルキレン基(CH単位は窒素原子によ
り置換されていてもよく、更に窒素原子に隣接するメチ
レン基はカルボニル基により置換されていてもよい)、
必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基
により置換されていてもよいC6-7シクロアルキレン基
(1個または2個のCH単位は窒素原子により置換され
ていてもよく、更に窒素原子に隣接する1個または2個
のメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
い)、またはその環中に配置された基X1 〜X5 の原子
に基W1 を介して結合されたC1-6アルキレン基(W1
NR1 基または酸素原子もしくは硫黄原子を表す)を表
し、
【0009】Eは結合、直鎖または分枝C1-5アルキレン
基またはC2-5アルケニレン基(これらは夫々R1OCO-アル
キル基により置換されていてもよい)、または基Dに基
2 を介して結合されたアルキレン基(W2 は酸素原子
もしくは硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、-N
R1- 基、−(アルキルカルボニル)N−基、−(アラル
キルカルボニル)N−基、−(アリールカルボニル)N
−基、−(ヘテロアリールカルボニル)N−基、−(ア
ルキルスルホニル)N−基、−(アリールスルホニル)
N−基、-CONR1- 基または-NR1CO- 基を表す)を表し、
【0010】Fは基DまたはEのヘテロ原子に結合され
ていないカルボニル基を表し、この基はヒドロキシ基;
アミノ基;C1-6アルコキシ基(C1-3アルコキシ基は1
位、2位もしくは3位でC4-8シクロアルキル基、アリー
ル基もしくはヘテロアリール基により置換されていても
よく、または2位もしくは3位でピロリジン−2−オン
−1−イル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基もしく
は1−オキシド−チオモルホリノ基により置換されてい
てもよい);C4-8シクロアルコキシ基;アルカノイル部
分中に合計2〜7個の炭素原子を有するアルカノイルオ
キシ−メトキシ基;シクロアルカノイル部分中に合計4
〜8個の炭素原子を有するシクロアルカノイルオキシメ
トキシ基;アルキル部分中に1〜6個の炭素原子を有す
るアルコキシカルボニルオキシメトキシ基;シクロアル
キル部分中に3〜7個の炭素原子を有するシクロアルコ
キシカルボニルオキシメトキシ基;またはアロイルオキ
シメトキシ基、アラルカノイルメトキシ基、アリールオ
キシカルボニルオキシメトキシ基もしくはアラルコキシ
カルボニルオキシメトキシ基(これらの場合、そのメト
キシ部分はC1-6アルキル基、C3-7シクロアルキル基また
はアラルキル基もしくはアリール基により置換されてい
てもよい)により置換されていてもよく、またはFはス
ルホ基、ホスホノ基、O−アルキルホスホノ基またはテ
トラゾール−5−イル基を表してもよく、Aがアミノ基
またはシアノ基を表す場合には、この基と基Fの間の最
短距離は少なくとも10結合であり、そして複素環系がピ
ラゾリン環を表し、同時に基C及びDが未置換フェニレ
ン基を表し、同時に基B及びEが結合を表す場合、また
は複素環系がオキサゾール環またはオキサゾリン環を表
し、同時に基Cが未置換フェニレン基を表し、且つ基B
が結合を表す場合には、一般にAはシアノ基を表すこと
ができない)
【0011】基X1 〜X5 の第三の基は硫黄原子、スル
フィニル基、スルホニル基、R1N<基、-(R2)C= 基もしく
は(R2)2C< 基またはN原子を表し(式中、R1は先に定義
されたとおりであり、且つR2は水素原子、塩素原子もし
くは臭素原子、C1-7アルキル基、アリールアルキル基、
アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、(R1) 2N
- 基、R1OOC-基または(R1)2NCO- 基を表す) 、基X1
5 の第四の基は酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原
子、スルホニル基もしくは-(R2)C= 基またはカルボニル
基(これは二つの窒素原子の間に存在しない場合)を表
し、基X1 〜X5 の第五の基は窒素原子、-(R2)C= 基ま
たは(R2)2C< 基を表し、または基X1 〜X5 の二つの隣
接する基は一緒にo−フェニレン基を表し、
【0012】特にことわらない限り、上記のアルキル部
分、アルキレン部分、アルケニレン部分またはアルコキ
シ部分は夫々1〜3個の炭素原子を含んでもよく、且つ
上記の“アリール基”または“アロイル基”という用語
はフェニル基、ナフチル基またはベンゾイル基(これら
はトリフルオロメチル基、カルボキシ基、(R1) 2NCO-
基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、
アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィニル基、ア
ルキルスルホニル基、ニトロ基、(R1)2N-基、アルキル
カルボニル-NR1- 基、アラルキルカルボニル-NR1- 基、
アリールカルボニル-NR1- 基、ヘテロアリールカルボニ
ル-NR1- 基、アルキルスルホニル-NR1- 基、アラルキル
スルホニル-NR1- 基、アリールスルホニル-NR1- 基また
は(R 1)2N- スルホニル基により一置換されていてもよ
く、またはフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子また
はヒドロキシ基、アルコキシ基もしくはC1-4アルキル基
により一置換、二置換または三置換されていてもよい)
を表し、且つ上記の“ヘテロアリール基”という用語は
5員ヘテロ芳香族環(これは酸素原子、硫黄原子もしく
は窒素原子、窒素原子と酸素原子、硫黄原子もしくは窒
素原子、または2個の窒素原子と酸素原子、硫黄原子も
しくは窒素原子を含む)または6員ヘテロ芳香族環(こ
れは1個、2個または3個の窒素原子を含む)を表し、
更に、1個または2個の-CH=N-基は-CO-NR1-基により置
換されていてもよく、上記のヘテロ芳香族環は更に1個
もしくは2個のアルキル基、またはフッ素原子、塩素原
子もしくは臭素原子またはヒドロキシ基もしくはアルコ
キシ基により置換されていてもよい。
【0013】こうして、上記の一般式Iは、例えば、そ
れに応じて置換されたフラン誘導体、テトラヒドロフラ
ン誘導体、2,3-ジヒドロ- フラン誘導体、2,5-ジヒドロ
- フラン誘導体、チオフェン誘導体、2,3-ジヒドロ- チ
オフェン誘導体、2,5-ジヒドロ- チオフェン誘導体、テ
トラヒドロチオフェン誘導体、S-オキシド- テトラヒド
ロチオフェン誘導体、S,S,ジオキシド- テトラヒドロチ
オフェン誘導体、1,2-ジチオラン誘導体、1,3-ジチオラ
ン誘導体、1,3-ジチオラン-S,S,S',S'- テトラオキシド
誘導体、ピロール誘導体、インドール誘導体、イソイン
ドール誘導体、2,3-ジヒドロ- インドール誘導体、2,3-
ジヒドロ- イソインドール誘導体、2-インドロン誘導
体、イミダゾール誘導体、4,5-ジヒドロ- イミダゾール
誘導体、テトラヒドロイミダゾール誘導体、ベンゾイミ
ダゾリン誘導体、ピラゾール誘導体、2H- ピラゾール-5
- オン誘導体、4,5-ジヒドロ- ピラゾール誘導体、1,5-
ジヒドロ- ピラゾール誘導体、インダゾール誘導体、2,
3-ジヒドロ- インダゾール誘導体、オキサゾール誘導
体、イソオキサゾール誘導体、オキサゾリン誘導体、オ
キサゾリジン誘導体、チアゾール誘導体、イソチアゾー
ル誘導体、チアゾリン誘導体、チアゾリジン誘導体、1,
3,4-オキサジアゾール誘導体、1,3,4-チアジアゾール誘
導体、1,2,3-トリアゾール誘導体、1,2,4-トリアゾール
誘導体及びテトラゾール誘導体を含む。
【0014】一般式Iの好ましい化合物は、5員複素環
がピロリジン環、ピロリン環、ピロリノン環またはピロ
リジノン環を表さず、しかも少なくとも1個の炭素原子
を含むことを条件として、基X1 〜X5 の一つが式: A−B−C−N<、 A−B−C−CH<または −(A−B−C−)C= の基を表し、(式中、Aは、シアノ基、合計2〜4個の
炭素原子を有する直鎖または分枝シアノアルキル基、ア
ミノ基(これは基BまたはCのフェニル環に直接結合さ
れていない)、直鎖または分枝C1-4アミノアルキル基、
アミジノ基またはグアニジノ基を表し、上記のアミノ
基、アミノアルキル基、アミジノ基またはグアニジノ基
に於いて、その窒素原子の一つで、1個もしくは2個の
水素原子は1個もしくは2個のC1 -4アルキル基により置
換されていてもよく、または水素原子は合計2〜5個の
炭素原子を有するアルコキシカルボニル基;合計4個ま
たは5個の炭素原子を有するアルケニルオキシカルボニ
ル基;アラルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニルオキシ基もしくはアリールカルボニル基;ホスホ
ノ基、ジアルキルホスホリル基もしくはO−アルキルホ
スホノ基;またはアルカノイルオキシメトキシカルボニ
ル基(そのアルカノイル部分は合計2〜7個の炭素原子
を含んでもよく、またメトキシ部分はアルキル基により
置換されていてもよい)により置換されていてもよく、
またはBもしくはBとCが一緒に6個の環員を含む環状
イミンを表す場合には、Aはまたイミノ窒素に結合され
た水素原子またはイミノ窒素に結合されたアルキル基を
表してもよく、
【0015】Bは結合、フェニレン基(これはフッ素原
子、塩素原子もしくは臭素原子;C1-4アルキル基;トリ
フルオロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アル
キルスルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキ
ルスルホニル基、ニトロ基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基
もしくは(R1)2NSO2-基;またはアルキルカルボニル基、
アラルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテ
ロアリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラ
ルキルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基によ
り置換されたR1NH- 基により一置換または二置換されて
いてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、ま
た異なっていてもよく、そしてR1 は水素原子、C1 -5
ルキル基、アラルキル基またはアリール基を表す)、ピ
リジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基また
はピリダジニレン基(これらの夫々は炭素骨格中でアル
キル基により置換されていてもよく、更に1個または2
個の-CH=N-基は夫々-CO-NR1 基により置換されていても
よく、その場合、窒素原子の一つは基R1 に結合される
のに代えて基Cに結合されていてもよい)、C3-5シクロ
アルキレン基、シクロヘキシレン基(1個または2個の
CH単位は夫々窒素原子により置換されていてもよく、
更に窒素原子に隣接する1個または2個のメチレン基は
カルボニル基により置換されていてもよい)、を表し、
且つ
【0016】Cはフェニレン基(これはフッ素原子、塩
素原子もしくは臭素原子;C1-4アルキル基;トリフルオ
ロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルス
ルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスル
ホニル基、ニトロ基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基もしく
は(R1)2NSO2-基;またはアルキルカルボニル基、アラル
キルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリ
ールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキル
スルホニル基もしくはアリールスルホニル基により置換
されたR1NH- 基により一置換または二置換されていても
よく、これらの置換基は同じであってもよく、また異な
っていてもよい)、インダニレン基または1,2,3,
4−テトラヒドロナフチレン基(その飽和環は基Aに結
合されており、またその芳香族環はその環中に配置され
た基X1 〜X5 の原子に結合されている)、ピリジニレ
ン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基またはピリダ
ジニレン基(これらの夫々は炭素骨格中でアルキル基に
より置換されていてもよく、更に1個または2個の-CH=
N-基は-CO-NR1 基により置換されていてもよく、その場
合、窒素原子の一つは基R1 に結合されるのに代えて基
Bまたはその環中に配置された基X1 〜X5 の原子(但
し、これが炭素原子であることを条件とする)に結合さ
れてもよい)、シクロヘキシレン基(1個または2個の
CH単位は夫々窒素原子により置換されていてもよく、
更に窒素原子に隣接する1個または2個のメチレン基は
カルボニル基により置換されていてもよい)を表す)、
【0017】基X1 〜X5 の第二の基が、式: F−E−D−N<、 F−E−D−CH<または −(F−E−D−)C= の基を表し、(式中、Dは必要によりヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アルキルスルフェニル基、(R1) 2N- 基、
(アルキルカルボニル)NR1-基、(アラルキルカルボニ
ル)NR1-基、(アリールカルボニル)NR1-基、(ヘテロ
アリールカルボニル)NR1-基、(アルコキシカルボニ
ル)NR1-基、(アラルコキシカルボニル)NR1-基、
((R1)2NCO)NR1-基、(アルキルスルホニル)NR1-基、
(アラルキルスルホニル)NR1-基、(アリールスルホニ
ル)NR1-基またはR1OCO-基により置換されていてもよい
直鎖または分枝のアルキレン基またはアルケニレン基
(アルキレン部分は1〜5個の炭素原子を含んでもよ
く、またアルケニレン部分は2〜5個の炭素原子を含ん
でもよい)、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原
子もしくは臭素原子;C1-4アルキル基;トリフルオロメ
チル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフ
ェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニ
ル基、ニトロ基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基、(R1)2NSO
2-基もしくはR1OCO-アルコキシ基;またはアルキルカル
ボニル基、アラルキルカルボニル基、アリールカルボニ
ル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキルスルホニ
ル基、アラルキルスルホニル基もしくはアリールスルホ
ニル基により置換されたR1NH- 基により一置換または二
置換されていてもよく、これらの置換基は同じであって
もよく、また異なっていてもよい)、ピリジニレン基、
ピリミジニレン基、ピラジニレン基またはピリダジニレ
ン基(これらの夫々は炭素骨格中でアルキル基により置
換されていてもよく、更に1個または2個の-CH=N-基は
夫々-CO-NR1 基により置換されていてもよく、その場
合、窒素原子の一つは基R1 に結合されるのに代えて基
Eに結合されてもよく(但し、これが結合ではなく、し
かもヘテロ原子を介して基Dに結合されていないことを
条件とする)、またはそれはその環中に配置された特別
な基X1 〜X5 の原子(但し、これが炭素原子であるこ
とを条件とする)に結合されてもよい)、シクロヘキシ
レン基(1個または2個のCH単位は夫々窒素原子によ
り置換されていてもよく、更に窒素原子に隣接する1個
または2個のメチレン基はカルボニル基により置換され
ていてもよい)、またはその環中に配置された特別な基
1 〜X5 の原子(但し、これが炭素原子であることを
条件とする)に基W1 を介して結合されたC1-3アルキレ
ン基(W1 はNR 1 基または酸素原子もしくは硫黄原子を
表す)を表し、
【0018】Eが結合、直鎖または分枝C1-5アルキレン
基またはC2-5アルケニレン基(これらの夫々は1個また
は2個のR1OCO-アルキル基により置換されていてもよ
い)、または基W2 を介して基Dに結合されたアルキレ
ン基(W2 は酸素原子もしくは硫黄原子またはスルフィ
ニル基、スルホニル基、-NR1- 基、−(アルキルカルボ
ニル)N−基、−(アラルキルカルボニル)N−基、−
(アリールカルボニル)N−基、−(ヘテロアリールカ
ルボニル)N−基、−(アルキルスルホニル)N−基、
−(アリールスルホニル)N−基、-CONR1- 基または-N
R1CO- 基を表し、且つ基Dのヘテロ原子に結合されてい
ない)を表し、
【0019】Fは基DまたはEのヘテロ原子に結合され
ていないカルボニル基を表し、この基はヒドロキシ基;
アミノ基;C1-5アルコキシ基(C1-3アルコキシ基は1
位、2位もしくは3位でC5-7シクロアルキル基、アリー
ル基もしくはヘテロアリール基により置換されていても
よく、または2位もしくは3位でピロリジン−2−オン
−1−イル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基もしく
は1−オキシド−チオモルホリノ基により置換されてい
てもよい);C4-8シクロアルコキシ基;アルカノイル部
分中に合計2〜7個の炭素原子を有するアルカノイルオ
キシメトキシ基;アロイルオキシメトキシ基;アルキル
部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボ
ニルオキシメトキシ基;またはシクロアルキル部分中に
5〜6個の炭素原子を有するシクロアルコキシ−カルボ
ニルオキシメトキシ基(これらの場合、夫々のメトキシ
部分はアルキル基により置換されていてもよい)により
置換されており、またはFはスルホ基、ホスホノ基、O
−アルキルホスホノ基またはテトラゾール−5−イル基
を表し、Aがアミノ基またはシアノ基を表す場合には、
この基と基Fの間の最短距離は少なくとも10結合であ
り、そして複素環系がピラゾリン環であり、同時に基C
及びDが未置換フェニレン基を表し、同時に基B及びE
が結合を表す場合、または複素環系がオキサゾール環ま
たはオキサゾリン環であり、同時に基Cが未置換フェニ
レン基を表し、且つ基Bが結合である場合には、一般に
Aはシアノ基を表すことができない)
【0020】基X1 〜X5 の第三の基がR1N<基、-(R2)C
= 基もしくは(R2)2C< 基またはN原子を表し(式中、R1
は先に定義されたとおりであり、且つR2は水素原子、塩
素原子もしくは臭素原子、C1-7アルキル基、アリールア
ルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ
基、(R1)2N- 基、R1OOC-基または(R1)2NCO- 基を表す)
、基X1 〜X5 の第四の基は酸素原子、硫黄原子もし
くは窒素原子もしくは-(R2)C= 基またはカルボニル基
(これは二つの窒素原子の間に存在しないことを条件と
する)を表し、基X1 〜X5 の第五の基は窒素原子、-
(R2)C= 基または(R2)2C< 基を表し、または基X1 〜X
5 の二つの隣接する基は一緒にo−フェニレン基を表
し、特にことわらない限り、上記のアルキル部分、アル
キレン部分、アルケニレン部分またはアルコキシ部分は
夫々1〜3個の炭素原子を含んでもよく、且つ上記の
“アリール基”または“アロイル基”という用語はフェ
ニル基、ナフチル基またはベンゾイル基(これらはトリ
フルオロメチル基、カルボキシ基、(R1) 2NCO- 基、アル
コキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、アルキル
スルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルス
ルホニル基、ニトロ基、(R1)2N-基、アルキルカルボニ
ル-NR1- 基、アラルキルカルボニル-NR1- 基、アリール
カルボニル-NR1- 基、ヘテロアリールカルボニル-NR1-
基、アルキルスルホニル-NR1- 基、アラルキルスルホニ
ル-NR1- 基、アリールスルホニル-NR1- 基または(R 1)2N
- スルホニル基により一置換されていてもよく、または
フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子またはヒドロキ
シ基、アルコキシ基もしくは1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル基により一置換または二置換されていてもよ
い)を意味し、且つ先に使用される“ヘテロアリール
基”という用語は5員ヘテロ芳香族環(これは酸素原
子、硫黄原子もしくは窒素原子、窒素原子と酸素原子、
硫黄原子もしくは窒素原子、または2個の窒素原子と酸
素原子、硫黄原子もしくは窒素原子を含む)または6員
ヘテロ芳香族環(これは1個、2個または3個の窒素原
子を含む)を意味し、更に、1個または2個の-CH=N-基
は-CO-NR1-基により置換されていてもよく、上記のヘテ
ロ芳香族環は更に1個もしくは2個のアルキル基、また
はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子またはヒドロ
キシ基もしくはアルコキシ基により置換されていてもよ
い化合物、互変異性体、これらの混合物を含む立体異性
体及びこれらの塩、特に無機または有機の酸または塩基
とその生理学上許される塩である。
【0021】上記の一般式Iの特に好ましい化合物は、
5員複素環がピロリジン環、ピロリン環、ピロリノン環
またはピロリジノン環を表さず、しかも少なくとも1個
の炭素原子を含むことを条件として、基X1 〜X5 の一
つが式: A−B−C−N<、 A−B−C−CH<または −(A−B−C−)C= の基を表し、(式中、Aはアミノ基(これは基Bまたは
Cのフェニル環に直接結合されていない)、直鎖または
分枝C1-3アミノアルキル基、アミジノ基またはグアニジ
ノ基を表し、上記のアミノ基、アミノアルキル基、アミ
ジノ基またはグアニジノ基に於いて、その窒素原子の一
つで、1個もしくは2個の水素原子は1個もしくは2個
のC1-4アルキル基により置換されていてもよく、または
水素原子は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシ
カルボニル基;アリルオキシカルボニル基;ベンジルオ
キシカルボニル基;ホスホノ基、ジメチルホスホリル基
もしくはジエチルホスホリル基;またはアルカノイルオ
キシメトキシ−カルボニル基(そのアルカノイル部分は
合計2〜4個の炭素原子を含んでもよく、またメトキシ
部分はメチル基により置換されていてもよい)により置
換されていてもよく、またはBもしくはBとCが一緒に
6個の環員を含む環状イミンを表す場合には、Aはまた
イミノ窒素に結合された水素原子またはイミノ窒素に結
合されたメチル基を表してもよく、
【0022】Bは結合、フェニレン基(これはフッ素原
子、塩素原子もしくは臭素原子またはメチル基もしくは
メトキシ基により置換されていてもよい)、ピリジニレ
ン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基またはピリダ
ジニレン基、C3-5シクロアルキレン基、ピペリジニレン
基または2−オキソ−ピペリジニレン基を表し、且つC
がフェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは
臭素原子またはメチル基、メトキシ基、メチルスルフェ
ニル基、メチルスルフィニル基もしくはメチルスルホニ
ル基により置換されていてもよい)、インダニレン基ま
たは1,2,3,4−テトラヒドロナフチレン基(夫々
の場合の飽和環は基Aに結合されており、またその芳香
族環はその環中に配置された特別な基X1 〜X5 の原子
に結合されている)、必要によりメチル置換されていて
もよいピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレ
ン基またはピリダジニレン基、またはシクロヘキシレン
基(1個または2個のCH単位は夫々窒素原子により置
換されていてもよい)を表す)、
【0023】基X1 〜X5 の第二の基が、式: F−E−D−N<、 F−E−D−CH<または −(F−E−D−)C= の基を表し、(式中、Dは必要によりヒドロキシ基、メ
トキシ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、ジベンジルア
ミノ基もしくはカルボキシ基;合計2〜4個の炭素原子
を有するアルコキシカルボニル基;または合計2〜5個
の炭素原子を有するアルコキシカルボニルアミノ基によ
り置換されていてもよいアルキレン基またはアルケニレ
ン基(アルキレン部分は1〜3個の炭素原子を含み、ま
たアルケニレン部分は2または3個の炭素原子を含
む)、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もし
くは臭素原子またはメチル基、ヒドロキシ基、メトキシ
基、メチルスルフェニル基、メチルスルフィニル基、メ
チルスルホニル基、ニトロ基、アミノ基、アセトアミノ
基、ベンゾイルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、
カルボキシメトキシ基もしくはメトキシカルボニルメト
キシ基により置換されていてもよい)、ピリジニレン
基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基またはピリダジ
ニレン基(-CH=N-基は-CO-NH- 基により置換されていて
もよく、窒素原子は水素原子に結合されるのに代えて基
Eに結合されてもよく(但し、それが結合ではなく、し
かもヘテロ原子を介して基Dに結合されていないことを
条件とする)、またはその窒素原子はその環中に配置さ
れる特別な基X1 〜X5 の原子(但し、これが炭素原子
であることを条件とする)に結合されてもよい)、シク
ロヘキシレン基(CH単位は窒素原子により置換されて
いてもよい)、またはその環中に配置された特別な基X
1 〜X5 の原子(但し、これが炭素原子であることを条
件とする)に基W1 を介して結合されたC1-2アルキレン
基(W1 はイミノ基または硫黄原子を表す)を表し、
【0024】Eは結合、直鎖または分枝C1-4アルキレン
基またはC2-4アルケニレン基(これらの夫々はカルボキ
シメチル基またはメトキシカルボニルメチル基により置
換されていてもよい)、または基W2 を介して基Dに結
合されたC1-2アルキレン基(W2 は酸素原子もしくは硫
黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、イミノ基、メ
チルイミノ基もしくはアセチルイミノ基または基Dにカ
ルボニル基を介して結合されたアミノカルボニル基を表
す)を表し、(Eは基Dのヘテロ原子に結合されてはな
らない)、且つFは基Dのヘテロ原子に結合されていな
いカルボニル基を表し、この基はヒドロキシ基;C1-4
ルコキシ基(これは1位、2位もしくは3位でシクロヘ
キシル基またはフェニル基により置換されていてもよ
い);C5-8シクロアルコキシ基;アルカノイル部分中に
合計2〜6個の炭素原子を有するアルカノイルオキシメ
トキシ基;ベンゾイルオキシメトキシ基;アルコキシ部
分中に1〜3個の炭素原子を有するアルコキシカルボニ
ルオキシメトキシ基;またはシクロヘキシルオキシカル
ボニルオキシメトキシ基(これらの場合、メトキシ部分
はメチル基により置換されていてもよい)により置換さ
れていてもよく、またはFはスルホ基、ホスホノ基、O
−メチル−ホスホノ基、O−エチル−ホスホノ基または
テトラゾール−5−イル基を表してもよく、Aがアミノ
基を表す場合には、この基と基Fの間の最短距離は少な
くとも10結合である)
【0025】基X1 〜X5 の第三の基がN原子、イミノ
基、メチルイミノ基、エチルイミノ基、フェニルイミノ
基、ベンジルイミノ基または2−フェニルエチルイミノ
基、-(R2)C= 基または(R2)2C< 基を表し(式中、R2は水
素原子、C1-7アルキル基、ベンジル基、フェニルエチル
基、フェニル基、ピリジル基、カルボキシ基、アミノカ
ルボニル基または合計2〜4個の炭素原子を有するアル
コキシカルボニル基を表す) 、基X1 〜X5 の第四の基
は酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子、-(R2)C= 基ま
たはカルボニル基(これは二つの窒素原子の間に位置し
ないことを条件とする)を表し、基X1 〜X5 の第五の
基は窒素原子、-(R2)C= 基または(R2)2C< 基(式中、R2
は先に定義されたとおりである) を表し、または基X1
〜X5 の二つの隣接する基は一緒にo−フェニレン基を
表す化合物、
【0026】特に、5員複素環がピロリジン環、ピロリ
ン環、ピロリノン環またはピロリジノン環を表さず、し
かも少なくとも1個の炭素原子を含むことを条件とし
て、基X1 〜X5 の一つが式: A−B−C−N<または −(A−B−C−)C= の基を表し、(式中、Aは必要により合計2個または3
個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基により窒
素原子の一つの位置で置換されていてもよいアミジノ基
を表し、Bは結合またはフェニレン基を表し、且つCは
フェニレン基またはピリダジニレン基を表す)、基X1
〜X5 の第二の基が、式: F−E−D−N<または −(F−E−D−)C= の基を表し、(式中、Dは必要によりヒドロキシ基、ア
ミノ基、ジベンジルアミノ基またはtert.-ブトキシカル
ボニルアミノ基により置換されていてもよいエチレン基
を表し、またはDはフェニレン基またはメチレンチオ基
(その硫黄原子はその環の炭素原子に結合されている)
を表してもよく、Eは結合またはエチレン基を表し、且
つFはカルボニル基(これはヒドロキシ基またはC1-2
ルコキシ基により置換されている)を表す) 、
【0027】基X1 〜X5 の第三の基がN原子、イミノ
基、メチルイミノ基またはメチン基を表し、基X1 〜X
5 の第四の基が酸素原子、硫黄原子または窒素原子を表
し、基X1 〜X5 の第五の基が窒素原子、メチン基、カ
ルボキシメチン基、メトキシカルボニルメチン基または
エトキシカルボニルメチン基を表し、または基X1〜X
5 の二つの隣接する基は一緒にo−フェニレン基を表す
一般式Iの化合物、その互変異性体、これらの混合物を
含む立体異性体及びこれらの塩、特に無機または有機の
酸または塩基とその生理学上許される塩である。
【0028】これらの新規化合物は、例えば、下記の方
法により調製し得る。 a)Fがカルボキシル基を表す一般式Iの化合物を調製す
るために、一般式:
【0029】
【化18】
【0030】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つは式: F’−E−D−N<、 F’−E−D−CH<または −(F’−E−D−)C= (式中、E及びDは先に定義されたとおりであり、且つ
F’は加水分解、酸による処理、熱分解または水添分解
によりカルボキシル基に変換し得る基を表す)の基を表
すことを条件とする)の化合物をFがカルボキシル基を
表す一般式Iの化合物に変換する方法。例えば、未置換
または置換されたアミド、エステル、チオエステル、ト
リメチルシリルエステル、オルトエステル、イミノエス
テル、アミジンまたは酸無水物の如きカルボキシル基の
官能性誘導体、またはニトリル基は加水分解によりカル
ボキシル基に変換し得る。三級アルコールとのエステ
ル、例えば、tert. ブチルエステルは酸による処理また
は熱分解によりカルボキシル基に変換でき、またアラル
カノールとのエステル、例えば、ベンジルエステルは水
添分解によりカルボキシル基に変換できる。加水分解
は、塩酸、硫酸、リン酸、トリクロロ酢酸またはトリフ
ルオロ酢酸の如き酸の存在下で、または水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの如き塩
基の存在下で、水、水/メタノール、水/エタノール、
水/イソプロパノール、メタノール、エタノールまたは
水/ジオキサンの如き適当な溶媒中で-10 ℃〜120 ℃の
温度、例えば、周囲温度〜反応混合物の沸騰温度の温度
で適当に行われる。トリクロロ酢酸またはトリフルオロ
酢酸の如き有機酸で処理する場合、存在するアルコール
性ヒドロキシ基はトリフルオロアセトキシ基の如き相当
するアシルオキシ基に同時に変換し得る。
【0031】一般式IIの化合物中のF' がシアノ基また
はアミノカルボニル基を表す場合、これらの基はまた硫
酸(これは同時に溶媒として適当に使用し得る)の如き
酸の存在下で、0〜50℃の温度で亜硝酸塩、例えば、亜
硝酸ナトリウムでカルボキシル基に変換し得る。式IIの
化合物中のF' が例えばtert. ブチルオキシカルボニル
基を表す場合、そのtert. ブチル基はまた、必要により
塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、テ
トラヒドロフランまたはジオキサンの如き不活性溶媒中
で、好ましくは-10 ℃〜120 ℃の温度、例えば、0〜60
℃の温度で酸、例えば、トリフルオロ酢酸、ギ酸、p-ト
ルエンスルホン酸、硫酸、リン酸またはポリリン酸で処
理することにより開裂でき、または必要により塩化メチ
レン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、テトラヒド
ロフランまたはジオキサンの如き不活性溶媒中で、好ま
しくは触媒量の酸、例えば、p-トルエンスルホン酸、硫
酸、リン酸またはポリリン酸の存在下で、好ましくは使
用される溶媒の沸騰温度、例えば、40℃〜100 ℃の温度
で熱分解により開裂し得る。式IIの化合物中のF' が、
例えば、ベンジルオキシカルボニル基を表す場合、その
ベンジル基はまたパラジウム/木炭の如き水素化触媒の
存在下でメタノール、エタノール、エタノール/水、氷
酢酸、酢酸エチル、ジオキサンまたはジメチルホルムア
ミドの如き適当な溶媒中で、好ましくは0〜50℃の温
度、例えば、周囲温度で、1〜5バールの水素圧のもと
に水添分解により開裂し得る。水添分解中に、その他の
基が同時に還元でき、例えば、ニトロ基がアミノ基に還
元でき、ベンジルオキシ基がヒドロキシ基に還元でき
る。
【0032】b)Aが必要によりアルキル置換されていて
もよいH2N-C(=NH)- 基を表す一般式Iの化合物を調製す
るために、必要により反応混合物中に生成されてもよい
一般式:
【0033】
【化19】
【0034】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つは式: Z1 −C(=NH)−B−C−N<、 Z1 −C(=NH)−B−C−CH<または −(Z1 −C(=NH)−B−C−)C= (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
1 はアルコキシ基もしくはアラルコキシ基、例えば、
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基もしくはベンジルオキシ基、またはアルキルチ
オ基もしくはアラルキルチオ基、例えば、メチルチオ
基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基またはベンジル
チオ基、またはアミノ基を表す)の基を表すことを条件
とする)の化合物を一般式: (R3)2NH (IV) (式中、R3 は互いに同じであってもよく、また異なっ
てもよく、水素原子またはC1-3アルキル基を表す)のア
ミンまたはその酸付加塩と反応させる方法。その反応
は、溶媒、例えば、メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、水、メタノール/水、テトラヒドロフランま
たはジオキサン中で0〜150 ℃の温度、好ましくは20〜
120 ℃の温度で、相当する遊離アミンまたは相当する酸
付加塩、例えば、相当する炭酸アンモニウム塩、酢酸塩
または塩化物を用いて適当に行われる。
【0035】一般式III の化合物は、例えば、相当する
ニトリルを酸、例えば、塩酸の存在下で適当なアルコー
ル、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノールもしくはベンジルアルコールと反
応させることにより、または相当するアミドを溶媒、例
えば、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはジオキ
サン中で0〜50℃、好ましくは20℃の温度でトリアルキ
ルオキソニウム塩、例えば、トリエチルオキソニウム−
テトラフルオロボレートと反応させることにより、また
は相当するニトリルを適当に溶媒、例えば、ピリジンま
たはジメチルホルムアミド中でトリエチルアミンの如き
塩基の存在下で硫化水素と反応させ、続いて得られるチ
オアミドを適当なアルキルハライドもしくはアラルキル
ハライドでアルキル化することにより、または相当する
ニトリルをジオキサンまたはテトラヒドロフランの如き
溶媒、好ましくは当該アルコール中でナトリウムメトキ
シドの如きアルコキシドと反応させることにより得るこ
とができる。
【0036】c)基B、C、DまたはEの少なくとも一つ
がスルフィニル基またはスルホニル基を含む一般式Iの
化合物を調製するために、一般式:
【0037】
【化20】
【0038】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の少なくとも一つがスルフ
ェニル基またはスルフィニル基を含むことを条件とす
る)の化合物を酸化する方法。その酸化は、溶媒または
溶媒の混合物、例えば、水、水/ピリジン、アセトン、
塩化メチレン、氷酢酸、氷酢酸/無水酢酸、希硫酸また
はトリフルオロ酢酸中で、使用される酸化剤に応じて-8
0 〜100 ℃の温度で行われることが好ましい。一般式I
の相当するS−オキシド化合物を調製するために、酸化
は、1当量の酸化剤を使用して、例えば、氷酢酸、トリ
フルオロ酢酸またはギ酸中で0〜20℃で、またはアセト
ン中で0〜60℃で過酸化水素を使用して、また氷酢酸も
しくはトリフルオロ酢酸中で0〜50℃で過ギ酸の如き過
酸を使用して、また塩化メチレンもしくはクロロホルム
中で-20 ℃〜60℃でm−クロロ過安息香酸を使用して、
また水性メタノールもしくはエタノール中で-15 ℃〜25
℃でメタ過ヨウ素酸ナトリウムを使用して、また必要に
より酢酸ナトリウムの如き弱塩基の存在下で氷酢酸もし
くは水性酢酸中で臭素を使用して、またエタノール中で
N−ブロモ−スクシンイミドを使用して、またメタノー
ル中で-80 ℃〜-30 ℃でtert. ブチル−次亜塩素酸エス
テルを使用して、また水性ピリジン中で0〜50℃でヨー
ドベンゾジクロリドを使用して、また氷酢酸中で0〜20
℃で硝酸を使用して、また氷酢酸またはアセトン中で0
〜20℃でクロム酸を使用して、また塩化メチレン中で-7
0 ℃で塩化スルフリルを使用して適当に行われ、得られ
るチオエーテル−塩素錯体が水性エタノールで都合よく
加水分解される。一般式Iの相当するS,S−ジオキシ
ド化合物を調製するために、酸化は、相当するアルキル
スルフィニル化合物から出発して1当量以上の酸化剤を
使用して、または相当するアルキルスルフェニル化合物
から出発して2当量以上の酸化剤を使用して、例えば、
氷酢酸/無水酢酸、トリフルオロ酢酸またはギ酸中で20
〜100 ℃で、またはアセトン中で0〜60℃で過酸化水素
を使用して、また氷酢酸、トリフルオロ酢酸、塩化メチ
レンもしくはクロロホルム中で0〜60℃で過ギ酸または
m−クロロ過安息香酸の如き過酸を使用して、また氷酢
酸中で0〜20℃で硝酸を使用して、また氷酢酸、水/硫
酸またはアセトン中で0〜20℃でクロム酸または過マン
ガン酸カリウムを使用して適当に行われる。
【0039】d)Aが合計2〜5個の炭素原子を有するア
ルコキシカルボニル基またはアラルコキシカルボニル基
により置換されたアミノ基、アミノアルキル基、アミジ
ノ基またはグアニジノ基を表す一般式Iの化合物を調製
するために、一般式:
【0040】
【化21】
【0041】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つは式: A’−B−C−N<、 A’−B−C−CH<または −(A’−B−C−)C= (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
A’はアミノ基、アミノアルキル基、H2N-C(=NH)- 基ま
たはH2N-C(=NH)-NH-基を表す)の基を表すことを条件と
する)の化合物を一般式: Z2 −COOR4 (VII) (式中、R4 はC1-4アルキル基またはアラルキル基を表
し、且つZ2 はハロゲン原子の如き求核性脱離基、例え
ば、塩素原子または臭素原子を表す)の化合物と反応さ
せる方法。その反応は、溶媒、例えば、テトラヒドロフ
ラン、塩化メチレン、クロロホルムまたはジメチルホル
ムアミド中で、適当に塩基、例えば、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウム溶液の存在下で、
または三級有機塩基、例えば、トリエチルアミン、N−
エチル−ジイソプロピルアミン、N−メチル−モルホリ
ンまたはピリジン(これらは同時に溶媒として利用でき
る)の存在下で、-30 ℃〜100 ℃の温度、好ましくは-1
0 ℃〜80℃の温度で都合よく行われる。
【0042】e)FがC1-6アルコキシ基(C1-3アルコキシ
基は1位、2位もしくは3位でアリール基もしくはヘテ
ロアリール基により置換されていてもよく、または2位
もしくは3位でピロリジン−2−オン−1−イル基、モ
ルホリノ基、チオモルホリノ基もしくは1−オキシド−
チオモルホリノ基により置換されていてもよい)により
置換されたカルボニル基を表す一般式Iの化合物を調製
するために、一般式:
【0043】
【化22】
【0044】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つは式: F”−E−D−N<、 F”−E−D−CH<または −(F”−E−D−)C= (式中、E及びDは先に定義されたとおりであり、且つ
F”はカルボキシ基またはアルコキシカルボニル基を表
す)の基を表すことを条件とする)の化合物を一般式: HO−R5 (IX) (式中、R5 はC1-6アルキル基(これは1位、2位もし
くは3位でアリール基もしくはヘテロアリール基により
置換されていてもよく、または2位もしくは3位でピロ
リジン−2−オン−1−イル基、モルホリノ基、チオモ
ルホリノ基もしくは1−オキシド−チオモルホリノ基に
より置換されていてもよい)を表す)のアルコールと反
応させる方法。その反応は、溶媒または溶媒の混合物、
例えば、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、ベンゼン、クロロベンゼン、テトラヒ
ドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフランまたはジオ
キサン中で、必要により塩酸の如き酸の存在下で、また
は脱水剤の存在下で、例えば、イソブチルクロロホルメ
ート、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、塩酸、
硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三
塩化リン、五酸化リン、N,N’−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミドの存在下で、必要により4−ジメチルアミ
ノ−ピリジン、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド/N−ヒドロキシスクシンイミドもしくは1−ヒド
ロキシ−ベンゾトリアゾール、N,N’−カルボニルジ
イミダゾールもしくはN,N’−チオニルジイミダゾー
ルまたはトリフェニルホスフィン/四塩化炭素の存在下
で、都合よくは0〜150 ℃の温度、好ましくは0〜50℃
の温度で都合よく行われる。相当するアルコキシ化合物
と一般式IXのアルコールの反応は、溶媒としての相当す
るアルコール中で、必要により更に別の溶媒、例えば、
塩化メチレンまたはエーテルの存在下で、好ましくは塩
酸の如き酸の存在下で0〜100 ℃の温度、好ましくは20
〜80℃の温度で行われることが好ましい。
【0045】f)Aがアミノアルキル基を表す一般式Iの
化合物を調製するために、一般式:
【0046】
【化23】
【0047】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つは式: A”−B−C−N<、 A”−B−C−CH<または −(A”−B−C−)C= (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
A”はシアノ基またはシアノアルキル基を表す)の基を
表すことを条件とする)の化合物を還元する方法。その
還元は、適当な溶媒、例えば、メタノール、メタノール
/水、メタノール/水/アンモニア、エタノール、エー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメチル
ホルムアミド中で、触媒により活性化された水素、例え
ば、ラネーニッケル、白金またはパラジウム/木炭の存
在下の水素の存在下で、または金属水素化物、例えば、
ホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リチウムまたはリチ
ウムアルミニウムヒドリドの存在下で0〜100 ℃の温
度、好ましくは20〜80℃の温度で行われることが好まし
い。
【0048】g)基X1 〜X5 の一つが基A−B−C−N
<または基F−E−D−N<を表す一般式Iの化合物を
調製するために、一般式:
【0049】
【化24】
【0050】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つがイミノ基を表すこ
とを条件とする)の化合物を一般式: Z3 −R6 (XII) (式中、R6 は式: A−B−C−または F−E−D− (式中、A〜Fは先に定義されたとおりであり、且つZ
3 はハロゲン原子またはスルホン酸エステル基の如き求
核性脱離基、例えば、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ
素原子またはメタンスルホニルオキシ基もしくはp−ト
ルエンスルホニルオキシ基を表す)の化合物と反応させ
る方法。そのアルキル化は、溶媒または溶媒の混合物、
例えば、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、ベンゼン、クロロベンゼン、テトラヒ
ドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフランまたはジオ
キサン中で、好ましくは酸結合剤、例えば、カリウムte
rt. ブトキシドの如きアルコキシド、水酸化ナトリウム
もしくは水酸化カリウムの如きアルカリ金属水酸化物、
炭酸カリウムの如きアルカリ金属炭酸塩、ナトリウムア
ミドの如きアルカリ金属アミドもしくは水素化ナトリウ
ムの如きアルカリ金属水素化物またはエチルジイソプロ
ピルアミンの如き三級有機塩基の存在下で適当に0〜15
0 ℃の温度、好ましくは0〜50℃の温度で都合よく行わ
れる。
【0051】h)基X1 〜X5 の一つが基A−B−C−N
<または基F−E−D−N<を表し、別の基が基−(A
−B−C−)C=または基−(F−E−D−)C=を表
し、且つ残りの基X1 〜X5 が窒素原子を表す一般式I
の化合物を調製するために、必要により反応混合物中で
生成されてもよい一般式: R’−N2 (+) X (XIII) の化合物を一般式: R”−CH=N−NH−Z4 (XIV) (式中、基R’は前記の基A−B−C−または基F−E
−D−の一つを表し、基CまたはDは炭素原子を介して
5員環に結合されたアリール基またはヘテロアリール基
を表し、且つ基R”は前記の基A−B−C−または基F
−E−D−の別の基に相当し、且つXは無機酸のアニオ
ン、例えば、塩素アニオン、臭素アニオンまたはヨウ素
アニオンを表す)の化合物と反応させる方法。その反応
は、水性溶媒、例えば、メタノール/水、エタノール/
水、またはテトラヒドロフラン/水中でピリジンの如き
塩基の存在下で低温、例えば、-20 〜-10 ℃の温度で行
われることが好ましい。
【0052】i)一般式Iのチアゾールを調製するため
に、一般式: R’−CO−CH2 −Z5 (XV) の化合物を一般式: R”−CS−NH2 (XVI) (式中、基R’またはR”の一つは基A−B−C−を表
し、且つ基R’またはR”の別の基は基F−E−D−を
表し、且つZ5 は求核性脱離基、例えば、塩素原子、臭
素原子またはヨウ素原子を表す)の化合物と反応させる
方法。その反応は、メタノール、エタノールまたはイソ
プロパノールの如き溶媒中で高温、例えば、使用される
溶媒の沸騰温度で都合よく行われる。
【0053】j)一般式Iのチアゾール誘導体を調製する
ために、必要により反応混合物中に生成されてもよい一
般式:
【0054】
【化25】
【0055】(式中、Z6 及びZ7 は同じであってもよ
く、また互いに異なっていてもよく、ヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、メルカプト基、アルキルメルカプト基また
はアミノ基を表し、基R’またはR”の一つは基A−B
−C−を表し、且つ基R’またはR”の別の基は基F−
E−D−を表す)の化合物を環化する方法。その反応
は、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはピリジンの
如き溶媒中で使用される溶媒の沸騰温度までの温度、例
えば、50〜80℃の温度で都合よく行われる。
【0056】k)AとBまたはA、BとCが一緒に4〜7
個の環員を有するN−アミジノ環状イミノ基を表す一般
式Iの化合物を調製するために、一般式:
【0057】
【化26】
【0058】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但しBまたはBとCが一緒に4〜7個の環員
を有する環状イミノ基を表すことを条件とする)の化合
物をS−アルキル−イソチオ尿素と反応させる方法。そ
の反応は、ジメチルホルムアミドの如き溶媒中で、好ま
しくは炭酸ナトリウムの如き塩基の存在下で、高温、例
えば、80〜120 ℃の温度で都合よく行われる。
【0059】l)X1 〜X5 が先に定義されたとおりであ
り、但し基X1 〜X5 の一つが式: −(A−B−C−)C= の基を表し、基X1 〜X5 の第二の基が式: −(F−E−D−)C= の基を表し、基X1 〜X5 の第三の基が酸素原子を表
し、且つ基X1 〜X5 の第四の基及び第五の基が-(R2)C
= 基を表すことを条件とする一般式Iの化合物を調製す
るために、一般式: A−B−C−CO−CHR2−CHR2−CO−D−E−F (XIX) (式中、A〜F及びR2 は先に定義されたとおりであ
る)の化合物を脱水する方法。その反応は、溶媒、例え
ば、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンまたはクロロベンゼン中で脱水剤、例え
ば、五酸化リン、無水酢酸、トリフルオロ無水酢酸、ポ
リリン酸、硫酸またはオキシ塩化リンの存在下で20〜15
0 ℃の温度、好ましくは60〜120 ℃の温度で都合よく行
われる。また、その反応は溶媒を使用しないで行われて
もよい。
【0060】m)Aがグアニジノ基を表す一般式Iの化合
物を調製するために、一般式:
【0061】
【化27】
【0062】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但しAがアミノ基を表すことを条件とする)
の化合物をシアナミドまたはその酸付加塩と反応させる
方法。その反応は、ジオキサン、ジオキサン/水または
テトラヒドロフランの如き溶媒中で、好ましくは60〜12
0 ℃の温度、例えば、反応混合物の沸騰温度で都合よく
行われる。
【0063】n)Aがアミノ基またはアミノアルキル基を
表す一般式Iの化合物を調製するために、一般式:
【0064】
【化28】
【0065】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つが基H2N-CO−T−B
−C−(式中、B及びCは先に定義されたとおりであ
り、且つTは結合またはC1-5アルキレン基を表す)を含
むことを条件とする)の化合物を一般式:
【0066】
【化29】
【0067】(式中、R7 は有機カルボン酸のアシル
基、例えば、アセトキシ基またはトリフルオロアセトキ
シ基を表す)のフェニルヨード(III) 化合物と反応させ
る方法。その反応は、水または水/アセトニトリルの如
き水性溶媒中で0〜50℃の温度、好ましくは周囲温度で
行われることが好ましい。
【0068】o)Aがアミノアルキル基(そのアミノ基は
四級炭素原子に結合されていない)を表し、またはアミ
ノ基(これは基BまたはCのCH基もしくはCH2 基に結合
されている)を表す一般式Iの化合物を調製するため
に、一般式:
【0069】
【化30】
【0070】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つが式: A”’−B−C− (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
A”’はN−ヒドロキシ−イミノ基を含む)の基を含む
ことを条件とする)の化合物を還元する方法。その還元
は、適当な溶媒、例えば、メタノール、メタノール/
水、メタノール/水/アンモニア、エタノール、エーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメチルホ
ルムアミド中で、必要により塩酸の如き酸を添加して、
触媒により活性化された水素、例えば、ラネーニッケ
ル、白金またはパラジウム/木炭の存在下の水素の存在
下で、0〜100 ℃の温度、好ましくは20〜80℃の温度で
行われることが好ましい。
【0071】p)基X1 〜X5 の少なくとも一つが1個ま
たは2個のアルキル基またはアラルキル基により置換さ
れたアミノ基またはアルキル基により置換されたイミノ
基を含む一般式Iの化合物を調製するために、一般式:
【0072】
【化31】
【0073】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つがアミノ基、アルキ
ルアミノ基またはイミノ基を含むことを条件とする)の
化合物を一般式: Z8 −(R8 −C−R9 )−Z9 (XXV) (式中、R8 及びR9 は互いに同じであってもよく、ま
た異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アラル
キル基またはアリール基を表し、基Z8 またはZ9 の一
つは求核性脱離基、例えば、ハロゲン原子、例えば、塩
素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子、またはスルホン
酸エステル基、例えば、メタンスルホニルオキシ基もし
くはp−トルエンスルホニルオキシ基を表し、且つ他の
基Z8 またはZ9 は水素原子またはアルキル基を表し、
またはZ8 とZ9 は一緒に酸素原子を表す)の化合物と
反応させる方法。Z8 またはZ9 が求核性脱離基を表す
式XXV の化合物によるアルキル化は、溶媒、塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホ
キシドまたはジメチルホルムアミド中で、必要により炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウム溶
液の如き塩基の存在下で、またはN−エチル−ジイソプ
ロピルアミンもしくはN−メチル−モルホリン(これら
は同時に溶媒として使用し得る)の如き三級有機塩基の
存在下で、-30 ℃〜100 ℃の温度、好ましくは-10℃〜8
0℃の温度で都合よく行われる。一般式XXV のカルボニ
ル化合物によるアルキル化は、錯体金属水素化物、例え
ば、ホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リチウムまたは
シアノホウ水素化ナトリウムの存在下で溶媒、例えば、
水、メタノール、エタノールまたはメタノール/水中
で、適当に6〜7のpH値で周囲温度で、または水素化触
媒の存在下で、例えば、パラジウム/木炭の存在下で水
素を使用して、5バールの水素圧のもとに行われること
が好ましい。
【0074】q)Aがアルキル部分中に1〜3個の炭素原
子を有するジアルキルホスホリル基により置換されたア
ミノ基、アミノアルキル基、アミジノ基またはグアニジ
ノ基を表す一般式Iの化合物を調製するために、一般
式:
【0075】
【化32】
【0076】(式中、X1 〜X5 は先に定義されたとお
りであり、但し基X1 〜X5 の一つが式: A’−B−C−N<、 A’−B−C−CH<または −(A’−B−C−)C= (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
A’はアミノ基、アミノアルキル基、アミジノ基または
グアニジノ基を表す)の基を表すことを条件とする)の
化合物を一般式: Z10−PO(OR10)2 (XXVII) (式中、R10はC1-3アルキル基を表し、且つZ10は求核
性脱離基、例えば、シアノ基または塩素原子もしくは臭
素原子を表す)の化合物と反応させる方法。その反応
は、ジメチルホルムアミドの如き溶媒中で0〜100 ℃の
温度、好ましくは15〜50℃の温度で適当に行われる。
【0077】前記の反応に於いて、存在する反応性基、
例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アル
キルアミノ基またはイミノ基は、必要により通常の保護
基(これらは反応後に再度開裂される)により反応中に
保護し得る。例えば、ヒドロキシ基の保護基はトリメチ
ルシリル基、アセチル基、ベンゾイル基、tert. ブチル
基、トリチル基、ベンジル基またはテトラヒドロピラニ
ル基であってもよく、カルボキシル基の保護基はトリメ
チルシリル基、メチル基、エチル基、tert. ブチル基、
ベンジル基またはテトラヒドロピラニル基であってもよ
く、そしてアミノ基、アルキルアミノ基またはイミノ基
の保護基はアセチル基、ベンゾイル基、エトキシカルボ
ニル基、tert. ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシ
カルボニル基、ベンジル基、メトキシベンジル基または
2,4−ジメトキシベンジル基であってもよく、そして
アミノ基に関してフタリル基がまた考えられる。
【0078】保護基の任意のその後の開裂は、例えば、
水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、テトラ
ヒドロフラン/水またはジオキサン/水中で、酸、例え
ば、トリフルオロ酢酸、塩酸もしくは硫酸の存在下で、
またはアルカリ金属塩基、例えば、水酸化ナトリウムも
しくは水酸化カリウムの存在下で加水分解により、また
は、例えば、ヨードトリメチルシランの存在下で、0〜
100 ℃の温度、好ましくは10〜50℃の温度でエーテル開
裂により行い得る。しかしながら、ベンジル基、メトキ
シベンジル基またはベンジルオキシ−カルボニル基は、
例えば、水素を使用してパラジウム/木炭の如き触媒の
存在下で溶媒、例えば、メタノール、エタノール、酢酸
エチルまたは氷酢酸中で、必要により塩酸の如き酸を添
加して0〜50℃の温度、好ましくは周囲温度で、1〜7
バール、好ましくは3〜5バールの水素圧のもとに水添
分解により開裂し得る。また、メトキシベンジル基は、
セリウム(IV)- アンモニウムニトリトの如き酸化剤の存
在下で溶媒、例えば、塩化メチレン、アセトニトリルま
たはアセトニトリル/水中で0〜50℃の温度、好ましく
は周囲温度で開裂し得る。しかしながら、2,4−ジメ
トキシベンジル基はアニソールの存在下でトリフルオロ
酢酸中で開裂されることが好ましい。tert. ブチル基ま
たはtert. ブチルオキシカルボニル基は、必要により溶
媒、例えば、塩化メチレン、ジオキサンまたはエーテル
を使用して、トリフルオロ酢酸または塩酸の如き酸で処
理することにより開裂されることが好ましい。フタリル
基は、ヒドラジンまたは一級アミン、例えば、メチルア
ミン、エチルアミンもしくはn−ブチルアミンの存在下
で溶媒、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパ
ノール、トルエン/水またはジオキサン中で20〜50℃の
温度で開裂されることが好ましい。
【0079】本発明によりカルボキシ基を含む一般式I
の化合物が得られる場合、これはエステル化により相当
するエステル化合物に変換し得る。その後のエステル化
は、適当な溶媒、例えば、相当するアルコール、例え
ば、メタノール、エタノールまたはイソプロパノール中
で、または塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、ピリジン、トルエンもしくはジメチルスルホキシ
ド中で、酸活性剤及び/または脱水剤、例えば、塩酸、
濃硫酸、塩化チオニル、エチルクロロホルメート、カル
ボニルジイミダゾールもしくはN,N’−ジシクロヘキ
シル−カルボジイミドまたはこれらのイソ尿素エステル
の存在下で、必要により塩化銅の如き反応促進剤の存在
下で行われ、また、エステル交換により、例えば相当す
る炭酸ジエステルを用いて行われ、または好ましくは炭
酸カリウムの如き塩基の存在下で、必要によりヨウ化カ
リウムの如き反応促進剤の存在下で0〜100 ℃の温度、
好ましくは20℃〜当該溶媒の沸騰温度の温度で相当する
ハロゲン化物と反応させることにより都合よく行われ
る。
【0080】更に、得られた一般式Iの化合物は、前記
のそれらの鏡像体及び/またはジアステレオマーに分割
し得る。こうして、例えば、シス/トランス混合物はそ
れらのシス異性体及びトランス異性体に分割でき、そし
て少なくとも1個の光学活性炭素原子を有する化合物
は、それらの鏡像体に分割し得る。こうして、例えば、
得られたシス/トランス混合物は、クロマトグラフィー
によりそのシス異性体及びトランス異性体に分割でき、
そしてラセミ形態で生じる一般式Iの化合物は、それ自
体知られている方法(Allinger N.L. 及びEliel E.L.著
“Topics in Stereochemistry"、6巻、Wiley Intersci
ence、1971を参照のこと) によりそれらの光学鏡像体に
分割でき、そして少なくとも2個の不斉炭素原子を有す
る一般式Iの化合物は既知の方法を使用して、例えば、
クロマトグラフィー及び/または分別結晶化によりそれ
らの物理化学的差異に基いて、そのジアステレオマーに
分離でき、それらがラセミ形態で生じる場合には、それ
らは続いて上記のように鏡像体に分割し得る。
【0081】鏡像体の分割は、キラル相によるカラム分
離もしくは光学活性溶媒による再結晶により、またはラ
セミ化合物と塩または誘導体、例えば、エステルまたは
アミドを生成する光学活性物質、特にその酸もしくは活
性誘導体またはアルコールと反応させ、こうして得られ
たジアステレオマーの塩混合物または誘導体の分離(例
えば、それらの異なる溶解性に基く分離)により行われ
ることが好ましく、一方、遊離鏡像体は好適な薬剤の作
用により純粋なジアステレオマーの塩または誘導体から
遊離し得る。特に普通の光学活性の酸は、例えば、酒石
酸、ジベンゾイル酒石酸、ジ−o−トリル酒石酸、リン
ゴ酸、マンデル酸、ショウノウスルホン酸、グルタミン
酸、アスパラギン酸またはキニン酸のD形態及びL形態
を含む。光学活性のアルコールは、例えば、(+)メン
トールまたは(−)メントールであってもよく、そして
アミド中の光学活性アシル基は、例えば、(+)メンチ
ルオキシカルボニルまたは(−)メンチルオキシカルボ
ニルであってもよい。
【0082】更に、得られた式Iの化合物は、その塩、
特に製薬用途のために無機または有機の酸とのそれらの
生理学上許される塩に変換し得る。好適な酸の例は、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、フマル酸、コハ
ク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸またはマレイン酸を含
む。加えて、こうして得られた式Iの新規化合物は、そ
れらがカルボキシル基を含む場合、続いて所望により、
無機または有機の塩基とそれらの付加塩、更に特別に、
製薬用途のために、それらの生理学上許される塩に変換
し得る。好適な塩基の例は、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、アンモニア、シクロヘキシルアミン、エタノ
ールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールア
ミンを含む。出発物質として使用される化合物は、或る
場合には文献により知られており、または例I〜XII に
記載されるように文献により知られている方法により得
ることができる。
【0083】前記のように、一般式Iの新規な5員複素
環化合物及びその付加塩、特に無機または有機の酸また
は塩基とその生理学上許される付加塩は、有益な性質を
有する。こうして、Aが必要により窒素原子の位置で置
換されていてもよいアミノ基、アミノアルキル基、アミ
ジノ基もしくはグアニジノ基;または必要により窒素原
子の位置で置換されていてもよいアミノ基、アミジノ基
もしくはグアニジノ基に必要により生体内で変換し得る
基、例えば、窒素原子の位置でアルコキシカルボニル基
により置換されたアミノ基、アミノアルキル基、アミジ
ノ基もしくはグアニジノ基を含む一般式Iの新規の新規
化合物、またはBまたはBとCが一緒に必要により窒素
原子の位置で置換されていてもよい環状イミノ基を表
し、且つ−D−E−Fがカルボキシル基、スルホ基、ホ
スホノ基、O−アルキル−ホスホノ基もしくは5−テト
ラゾリル基;または生体内でカルボキシル基、スルホ
基、ホスホノ基、O−アルキル−ホスホノ基もしくはテ
トラゾリル基に変換し得る基、例えば、アルコキシ基に
より置換されたカルボニル基を含む一般式Iの新規の新
規化合物は、有益な薬理学的性質を有する。それらは、
炎症及び骨退化に対する抑制効果を有することの他に、
特に、抗血栓作用、抗凝集作用及び腫瘍または転移の抑
制作用を有する。Aがシアノ基またはシアノアルキル基
を表す一般式Iの化合物は、一般式Iの相当するアミノ
アルキル化合物及びアミジノ化合物を調製するための有
益な中間体生成物である。例えば、一般式Iの化合物
を、以下のようにしてそれらの生物作用に関して調べ
た。
【0084】1.ヒト血小板へのフィブリノーゲン結合 肘前の静脈を穿刺することにより得られた血液をクエン
酸三ナトリウム(最終濃度:13ミリモル)凝固阻止し、
170xg で10分間遠心分離する。上澄の血小板に富む血漿
をセファロース(Sepharose)2B カラム( ファーマシア(P
harmacia))に注入し、90ミリモルの食塩、14ミリモルの
クエン酸三ナトリウム、5ミリモルのグルコース及び50
ミリモルのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの
溶液(pH7.4 に調節)で溶離する。血漿タンパク質の前
に現れるゲル濾過血小板(GFP) を結合実験に使用する。
60ミリモルの塩化カルシウム50μl 、0.6 ミリモルのア
デノシンジホスフェート溶液50μl 、物質溶液または溶
媒100 μl 及びフィブリノーゲン溶液(125I フィブリノ
ーゲン3μg を含む)50μl をGFP750μl に添加し、周
囲温度で20分間インキュベートする。非特異的結合を冷
フィブリノーゲン3mg/mlの存在下で測定する。インキュ
ベートされた物質900 μl をエッペンドルフ(Eppendor
f) 管中のシリコンオイル(AP38:AR20、1:2v/v、ワッカ
ー・ケミ(Wacker Chemie))250 μl にピペットで注意し
て入れ、10,000xgで2分間遠心分離する。上澄水溶液及
び若干のオイルを抜取り、管の先端を血小板ペレットと
一緒に切断し、結合されたフィブリノーゲンの量をガン
マ・カウンターで測定する。フィブリノーゲン結合の約
50%の抑制を生じる物質の濃度を一連の濃度から測定
し、IC50として得る。
【0085】2.抗血栓活性 方法 血小板凝集をボーン(Born)及びクロス(Cross) の方法
(J.Physiol.170、397(1964))を使用して健康な被験者か
ら採取した血小板に富む血漿中で測定する。凝固を抑制
するために、血液を1:10の容積比で3.14%のクエン酸ナ
トリウムと混合する。コラーゲン誘発凝集 血小板懸濁液中の光学密度の減少のパターンを、凝集を
誘発する物質の添加後に光度計で測定し、記録する。凝
集の速度を密度曲線の勾配角度から推定する。最高の光
透過率がある曲線の点を使用して光学密度を計算する。
使用されるコラーゲンの量は、できるだけ少量である
が、不可逆反応曲線を得るのに充分な量である。ミュン
ヘンのホルモンケミ(Hormonchemie)により製造された通
常の市販のコラーゲンを使用する。コラーゲンの添加前
に、血漿を物質と共に37℃で10分間インキュベートす
る。得られる測定から、EC50をグラフにより求め、これ
は凝集の抑制に関して光学密度の50%の変化を示す。下
記の表は、実測された結果を含む。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】本発明の化合物は良く許容される。何とな
れば、3匹のマウスの夫々に実施例1及び1(2)の化合物
30mg/kg を静脈内投与した後に、動物は死亡しなかった
からである。細胞間の相互作用または細胞と基質の相互
作用に関するそれらの抑制作用に鑑みて、一般式Iの新
規な5員複素環化合物及びその生理学上許される付加塩
は、大小の細胞凝集物が生じる疾患または細胞と基質の
相互作用が役割を果たす疾患を治療または予防するのに
適し、例えば、静脈及び動脈の血栓、脳血管疾患、肺塞
栓症、心不全、動脈硬化、骨多孔症及び腫瘍の転移を治
療または予防すること、並びに細胞間の相互作用または
細胞と固体構造の相互作用の遺伝によりひき起こされた
疾患または後天性疾患の治療に適する。また、それら
は、血栓溶解薬または管腔内外の(transluminal)血管形
成の如き血管介入を伴う血栓の平行治療、またはショッ
ク、乾癬、糖尿病及び炎症の治療に適する。
【0089】上記の疾患の治療または予防に関して、投
与量は、毎日4回までの投与で体重1kg当たり0.1 μg
〜20mg、好ましくは体重1kg当たり1μg 〜10mgであ
る。この目的のため、本発明により製造された式Iの化
合物は、必要によりその他の活性物質、例えば、トロン
ボキサンレセプター拮抗物質及びトロンボキサン合成イ
ンヒビターまたはこれらの組み合わせ、セロトニン拮抗
物質、α−レセプター拮抗物質、グリセロールトリニト
レートの如きアルキルニトレート、ホスホジエステラー
ゼインヒビター、プロスタサイクリン及びこれらの類縁
体、血栓溶解薬、例えば、tPA 、プロウロキナーゼ、ウ
ロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、または血液凝固阻止
薬、例えば、ヘパリン、デルマタンスルフェート、活性
プロテインC、ビタミンK拮抗物質、ヒルジン、トロン
ビンまたはその他の活性凝固因子のインヒビターと組み
合わせて、一種以上の不活性の通常の担体及び/または
希釈剤、例えば、トウモロコシ澱粉、ラクトース、グル
コース、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウ
ム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水
/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、
水/ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロー
スまたは脂肪物質、例えば、硬質脂肪またはこれらの適
当な混合物と一緒に通常のガレン製剤、例えば、単純錠
剤もしくは被覆錠剤、カプセル、粉末、懸濁液、溶液、
スプレーまたは座薬中に混入し得る。以下の実施例は本
発明を説明することを目的とする。
【0090】
【実施例】例I メチル3−(4−イミダゾリル)−プロピオネート メチル3−(4−イミダゾリル)−アクリレート2.3gを
10%のパラジウム/木炭0.5gの存在下で4時間にわたっ
て周囲温度で5バールの水素のもとにメタノール50ml中
で処理する。触媒を濾別した後、濾液を減圧で蒸発さ
せ、残りの残渣を粗生成物として使用する。 収量:2.3g(理論値の100 %), Rf 値:0.35(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
9:1 ) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 3−(4−イミダゾリル)−プロピオン酸 10容量%の1Nの塩酸を添加し、その混合物を50℃で1時
間水素化する。 Rf 値:0.48(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25) 飽和メタノール性塩酸で処理することによりそれからそ
のメチルエステルを得る。
【0091】例II 5−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−テトラゾー
テトラヒドロフラン3ml中の三塩化アルミニウム0.5gの
溶液をテトラヒドロフラン3ml中の4,4’−ジシアノ
ビフェニル1.5g及びアジ化ナトリウム0.75g の攪拌懸濁
液に滴下して添加し、その混合物を16時間還流させる。
テトラヒドロフラン1mlに溶解したアジ化ナトリウム更
に0.2g及び三塩化アルミニウム0.15g を添加し、その混
合物を更に6時間還流させる。それを1Nの塩酸で酸性に
し、テトラヒドロフランを減圧で蒸留して除く。沈殿し
た粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(溶
離剤:塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア=4:1:
0.25)により精製する。 収量:0.9g(理論値の50%), Rf 値:0.28(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25)
【0092】例III 4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−チオ安息香
酸アミド 4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−ベンズアミ
ド5g、2,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−1,
3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスル
フィド5g及びテトラヒドロフラン50mlを周囲温度で4時
間攪拌する。沈殿を濾別し、濾液を蒸発、乾燥させ、残
渣を更に精製しないで使用する。 Rf 値:0.39(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)
【0093】例IV 4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−ベンゾアミ
ジン塩酸塩 実施例2と同様にしてメチル3−(4−シアノ−フェニ
ル)−プロピオネートから調製した。 融点:175 〜178 ℃ Rf 値:0.78(逆相プレート;5%の塩化ナトリウム溶
液/メタノール=4:6)
【0094】例V メチル3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオネート 3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸30.1g を
メタノール760 mlに溶解し、飽和メタノール性塩酸30ml
を添加する。その混合物を周囲温度で16時間攪拌し、減
圧で蒸発させ、tert. ブチル−メチルエーテルに吸収さ
せ、水洗する。有機相の蒸発後に残る粗生成物を更に精
製しないで再度使用する。 収量:30.7g (理論値の89%), 融点:44〜48℃ 同様にして下記の化合物を得る。 (1) メチル3−(3−インドリル)−プロピオネート Rf 値:0.39(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=3:1)
【0095】例VI 3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸 (4−シアノ−ベンジル)−マロン酸39.4g 、ピリジン
45ml及びピペリジン0.8 mlを100 ℃で1.5 時間攪拌す
る。冷却後、氷水450 mlを添加する。その混合物を2Nの
塩酸300 mlで酸性にし、酢酸エチルで抽出する。有機相
を飽和食塩溶液で洗浄し、蒸発させる。残りの残渣を更
に精製しないで再度使用する。 収量:30.1g (理論値の94%), Rf 値:0.46(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=19:1)
【0096】例VII (4−シアノ−ベンジル)−マロン酸 トリエチル(4−シアノ−ベンジル)−メタン−トリカ
ルボキシレート63g をメタノール160 mlに溶解し、15N
の水酸化ナトリウム溶液37mlとメタノール16mlの混合物
を攪拌しながら滴下して添加する。得られる混合物を30
分間還流させ、氷水と混合し、酢酸エチルで抽出する。
水相を半濃塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出する。酢
酸エチル相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、蒸発さ
せる。残りの粗生成物を更に精製しないで更に処理す
る。 収量:39.4g (理論値の98%), Rf 値:0.47(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=19:1)
【0097】例VIII トリエチル(4−シアノ−ベンジル)−メタン−トリカ
ルボキシレート トリエチルメタン−トリカルボキシレート44.9g をジメ
チルホルムアミド180mlに溶解し、カリウムtert. ブト
キシド21.9g と混合する。その混合物を周囲温度に冷却
し、4−シアノ−ベンジルブロミド36.2g を添加し、そ
の混合物を周囲温度で16時間攪拌する。生成した臭化カ
リウムを濾別し、溶媒を減圧で蒸発させて除く。残りの
粗生成物を更に精製しないで再度使用する。 収量:63g (理論値の99%), Rf 値:0.80(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=19:1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) エチル7−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−
6−エトキシカルボニル−4,7−ジオキソ−ヘプタノ
エート エチル(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−カルボニ
ル−アセテートと5−ブロモ−レブリン酸から炭酸カリ
ウムの存在下でアセトン中で還流させることにより調製
した。 Rf 値:0.42(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキサ
ン=1:25 、2回展開 )
【0098】例IX N−(4−シアノ−ベンゾイル)−N’−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−ベンゾイル]−ヒドラ
ジン 塩化メチレン25ml中の4−シアノ−ベンゾヒドラジド
(メチル4−シアノ−ベンゾエートと80%のヒドラジン
水和物から調製した)1.86g の懸濁液に、N−エチル−
ジイソプロピルアミン3.1gを添加し、次いで4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−ベンゾイルクロリド
(相当するベンゾニトリルからアミド及び酸を経由して
調製した)の溶液をそれに滴下して添加し、得られる混
合物を周囲温度で24時間放置する。塩化メチレン相を水
洗し、1Nの塩酸で洗浄し、水洗し、蒸発させる。残渣を
少量のメタノールで蒸解し、生成した固体生成物を濾別
する。 収量:1.7g(理論値の42%), Rf 値:0.51(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=19:1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−[(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−カル
ボニル]−チオセミカルバジド 溶媒として氷酢酸を使用し、塩基として酢酸ナトリウム
を使用する。 融点:231 ℃(分解) (2) N−[(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−カル
ボニル]−N’−(2−メトキシカルボニル−エチルカ
ルボニル)−ヒドラジン Rf 値:0.78(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=17:3)
【0099】例X エチル(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−カルボニ
ル−アセテート モノエチル−マロネート14.9g をテトラヒドロフラン75
0 mlに溶解し、-65 〜-70 ℃で、ヘキサン中のn−ブチ
ルリチウムの1.6 モル溶液141 mlを添加する。得られる
混合物を-65 ℃で15分間攪拌し、0℃で更に1時間攪拌
し、次いで-65℃に冷却し、テトラヒドロフラン75ml中
の4’−シアノ−4−ビフェニリルカルボニルクロリド
18.1g の溶液を攪拌しながら滴下して添加する。その混
合物を-60 ℃で更に45分間攪拌し、0℃に上げ、次いで
0℃で更に3時間攪拌する。その混合物を1Nの塩酸125
mlとエーテル300 mlの氷冷混合物中で攪拌する。有機相
を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、水洗し、水相をエー
テルで抽出する。合わせた有機相を蒸発、乾燥させ、残
渣をシリカゲル(溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン
=1:2.5) で精製する。 収量:16.1g (理論値の69%), 融点:89〜91℃ Rf 値:0.64(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキサ
ン=1:2.5、2回展開)
【0100】例XI 3−クロロ−6−(4−メトキシカルボニルアミジノ−
フェニル)−ピリダジ 実施例4と同様にして3−クロロ−6−(4−アミジノ
−フェニル)−ピリダジンとメチルクロロホルメートか
ら調製した。 Rf 値:0.35(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=15:1)例XII 3−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−5−メルカ
プト−1,2,4−トリアゾール 1−[(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−カルボニ
ル]−チオセミカルバジド1.2gを蒸気浴上で水5ml中の
炭酸ナトリウム0.43g の溶液中で加熱する。塩化アンモ
ニウム溶液を添加し、沈殿を濾過し、80℃で乾燥させ
る。 収量:1.1g(理論値の88%), 融点:275 ℃より高い Rf 値:0.66(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=5
0:2)
【0101】実施例1 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾー
1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イ
ミダゾール0.18g 、水酸化リチウム水和物0.087g、テト
ラヒドロフラン20ml及び水16mlの混合物を周囲温度で2
時間攪拌する。塩化アンモニウム1gを添加し、その混合
物を30分間攪拌する。テトラヒドロフランを減圧で蒸留
して除き、生成した沈殿を吸引濾過し、水洗し、乾燥さ
せる。 収量:0.13g (理論値の76%), 融点:260 ℃より高い Rf 値:0.12(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25)
【0102】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−2−ヒドロキシ−
エチル)−イミダゾール Rf 値:0.09(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) (2) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチ
ル)−イミダゾール塩酸塩 Rf 値:0.04(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) (3) 5−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−テトラゾール Rf 値:0.06(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) 計算値xH2O: C57.62 H 5.12 N23.72 実測値 57.57 5.17 23.41 (4) 5−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−
(2−カルボキシ−エチル)−テトラゾール Rf 値:0.06(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) (5) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−チアゾール その処理をメタノール中で水酸化ナトリウム溶液で行
う。 融点:310 〜315 ℃(分解) Rf 値:0.32(逆相プレートRP8;5%の塩化ナトリウム
溶液/メタノール=4:6)(6) 4−(4−アミジノ−フェ
ニル)−2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェ
ニル]−1−メチル−イミダゾール (5) と同じ操作を使用する。 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.79(逆相プレートRP8;5%の塩化ナトリウム
溶液/メタノール=4:6) 計算値x0.5H2O:C67.21 H 5.92 N15.68 実測値 67.24 6.04 15.61
【0103】(7) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾール (5) と同じ操作を使用する。 融点:310 〜315 ℃(分解) Rf 値:0.75(逆相プレートRP8;5%の塩化ナトリウム
溶液/メタノール=4:6) 計算値: C68.25 H 5.43 N16.76 実測値 67.72 5.36 16.71 (8) 3−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1,2,4−ト
リアゾール (5) と同じ操作を使用する。 Rf 値:0.08(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=7:3)
【0104】(9) 2−(4−アミジノ−フェニル)−5
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−
1,3,4−オキサジアゾール (5) と同じ操作を使用する。 Rf 値:0.08(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=7.5:2.5) (10)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1,3,4−チ
アジアゾール Rf 値:0.17(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=7:3) (11)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−2−ピリ
ミジル]−4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチ
ル)−イミダゾール (12)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−4−メチ
ル−2−ピリミジル]−4−(2−アミノ−2−カルボ
キシ−エチル)−イミダゾール (13)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−2−ピラ
ジニル]−4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチ
ル)−イミダゾール
【0105】(14)1−[5−(4−アミジノ−フェニ
ル)−4−メチル−2−ピリミジル]−4−(2−カル
ボキシ−エチル)−イミダゾール (15)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−2−ピリ
ミジル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾ
ール (16)1−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−4−
(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾール (17)4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−
(2−カルボキシ−エチル)−チアゾール (18)5−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−
(2−カルボキシ−エチル)−オキサゾール (19)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−カルボキシ−エチル)−1,3,4−オキサジア
ゾール
【0106】(20)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニ
リル)−5−(2−カルボキシ−エチル)−1,3,4
−チアジアゾール その処理を水酸化ナトリウムで行う。 Rf 値:0.16(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=17:3) (21)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−4−
(2−カルボキシ−エチル)−チアゾール (22)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−カルボキシ−エチル)−チオフェン (23)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−カルボキシ−エチル)−フラン (24)1−(4−アミジノ−3’−ブロモ−4’−ビフェ
ニリル)−4−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾ
ール
【0107】(25)1−[6−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−カルボキシ−エ
チル)−2−メチル−イミダゾール (26)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−2−イ
ソプロピル−イミダゾール (27)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−2−ヘ
キシル−イミダゾール (28)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−2−
(2−フェニル−エチル)−イミダゾール (29)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−2−フ
ェニル−イミダゾール (30)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−2−
(3−ピリジル)−イミダゾール (31)3−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−カルボキシ−エチル)−1,2,4−トリアゾー
【0108】(32)1−[6−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(3−カルボキシ−プ
ロピル)−イミダゾール (33)2−(4−アミジノ−3’−メトキシ−4’−ビフ
ェニリル)−5−(2−カルボキシ−エチル)−1,
3,4−チアジアゾール (34)2−(4−アミジノ−3’−メチル−4’−ビフェ
ニリル)−5−(2−カルボキシ−エチル)−1,3,
4−チアジアゾール (35)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−2−ジベンジルア
ミノ−エチル)−イミダゾール Rf 値:0.21(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) (36)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−2−ジメチルアミ
ノ−エチル)−イミダゾール (37)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−3−(2−カルボキシ−エチル)−インド
ール 融点:288 〜292 ℃ Rf 値:0.03(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25)
【0109】(38)4−(4−アミジノ−4’−ビフェニ
リル)−2−(2−カルボキシ−エチル)−5−メチル
−チアゾール (39)3−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
カルボキシメチルチオ−1,2,4−トリアゾール その処理を水酸化ナトリウムで行う。 融点:245 ℃より高い 計算値x4H2O:C48.00 H 5.44 N16.46 実測値 47.52 5.61 16.45 (40)4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−
カルボキシメチルアミノ−チアゾール (41)2−[1−(4−アミジノ−フェニル)−4−ピペ
リジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−チアゾ
ール
【0110】(42)2−[4−(4−アミジノ−フェニ
ル)−1−ピペラジニル]−4−(2−カルボキシ−エ
チル)−チアゾール (43)2−[1−(5−アミジノ−2−ピリジル)−4−
ピペリジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−チ
アゾール (44)1−[4−(5−アミジノ−2−ピリミジル)−フ
ェニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾ
ール (45)1−[4−(5−アミジノ−2−ピラジニル)−フ
ェニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾ
ール (46)4−[4−(1−アミジノ−4−ピペリジニル)−
フェニル]−2−(2−カルボキシ−エチル)−チアゾ
ール (47)1−[4−(4−アミジノ−フェニル)−シクロヘ
キシル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾ
ール (48)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−3−(2,2−ビス−カルボキシ−エチ
ル)−インドール (49)2−[1−(4−アミジノ−フェニル)−4−ピペ
リジニル]−5−(2−カルボキシ−エチル)−1,
3,4−オキサジアゾール
【0111】(50)2−[1−(5−アミジノ−2−ピリ
ジル)−4−ピペリジニル]−5−(2−カルボキシ−
エチル)−1,3,4−オキサジアゾール (51)5−[1−(4−アミジノ−フェニル)−4−ピペ
リジニル]−2−(2−カルボキシ−エチル)−テトラ
ゾール (52)5−[1−(5−アミジノ−2−ピリジル)−4−
ピペリジニル]−2−(2−カルボキシ−エチル)−テ
トラゾール (53)2−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−1,
2,3−トリアゾール (54)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−1,
2,3−トリアゾール (55)1−[6−(4−アミジノ−2−メチル−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−カルボキシ−エ
チル)−イミダゾール (56)1−[6−(4−アミノメチル−フェニル)−3−
ピリダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾール (57)2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−チアゾール (58)2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1−メチル−イ
ミダゾール (59)5−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−チアゾール
【0112】(60)2−(4−アミジノ−フェニル)−4
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾール (61)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メチル−
1,2,4−トリアゾール (62)3−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−ピラゾール (63)5−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1−メチル−ピ
ラゾール (64)3−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1−フェニル−
ピラゾール (65)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2−メチル−イ
ミダゾール (66)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2−フェニル−
イミダゾール (67)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダゾール (68)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2H−ピラゾー
ル−5−オン (69)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2−メチル−2
H−ピラゾール−5−オン
【0113】(70)3−(4−アミジノ−フェニル)−1
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2
H−ピラゾール−5−オン (71)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2−メチル−2
H−ピラゾール−5−オン (72)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1,2,4−ト
リアゾール (73)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1,2,4−ト
リアゾール (74)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−オキサゾール (75)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1−フェニル−
イミダゾール (76)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−ピラゾール (77)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メチル−ピ
ラゾール (78)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−ピラゾール (79)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メチル−ピ
ラゾール
【0114】(80)2−(4−アミジノ−フェニル)−5
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−フ
ラン (81)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−テトラヒドロフ
ラン (82)3−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イソオキサゾー
ル (83)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メチル−イ
ミダゾール (84)1−(4−アミジノ−2−フルオロ−フェニル)−
3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−
2H−ピラゾール−5−オン (85)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−チオフェン (86)3−(4−アミジノ−フェニル)−4−カルボキシ
−5−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−ピラゾール (87)3−(4−アミジノ−フェニル)−4−アミノカル
ボニル−5−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェ
ニル]−ピラゾール (88)2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−4−(3−グアニジノ−フェニル)−イミダゾー
ル (89)1−(4−アミジノ−3’−メチルチオ−4’−ビ
フェニリル)−4−(2−カルボキシ−エチル)−イミ
ダゾール
【0115】(90)1−(4−アミジノ−3’−メチルス
ルフィニル−4’−ビフェニリル)−4−(2−カルボ
キシ−エチル)−イミダゾール (91)1−(4−アミジノ−3’−メチルスルホニル−
4’−ビフェニリル)−4−(2−カルボキシ−エチ
ル)−イミダゾール (92)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−2−ピリ
ジル]−4−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾー
ル (93)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−カルボキシ−エチル)−1−ピペリジニル]−イミダ
ゾール (94)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−カルボキシ−ビニル)−フェニル]−イミダゾール (95)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−5−メチ
ル−3−ピリダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチ
ル)−イミダゾール (96)4−(2−カルボキシ−エチル)−1−[6−(4
−メチルアミジノ−フェニル)−3−ピリダジニル]−
イミダゾール (97)1−[6−(4−n−ブチルアミジノ−フェニル)
−3−ピリダジニル]−4−(2−カルボキシ−エチ
ル)−イミダゾール (98)3−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−カルボキシ−エチル)−ピラゾール (99)1−[6−(4−アミジノ−2−フルオロ−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−カルボキシ−エ
チル)−イミダゾール
【0116】(100) 1−[6−(4−アミジノ−2−メ
トキシ−フェニル)−3−ピリダジニル]−4−(2−
カルボキシ−エチル)−イミダゾール (101) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルオキシ−フェニル)−イミダゾール (102) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルチオ−フェニル)−イミダゾール (103) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルスルフィニル−フェニル)−イミダゾー
ル (104) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルスルホニル−フェニル)−イミダゾール (105) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルアミノ−フェニル)−イミダゾール (106) 2−[4−(N−アセチル−N−カルボキシメチ
ル−アミノ)−フェニル]−4−(4−アミジノ−フェ
ニル)−イミダゾール (107) 2−[4−(N−アセチル−N−カルボキシメチ
ル−アミノ)−3−ブロモ−フェニル]−4−(4−ア
ミジノ−フェニル)−イミダゾール (108) 2−[4−(N−アセチル−N−カルボキシメチ
ル−アミノ)−3−フルオロ−フェニル]−4−(4−
アミジノ−フェニル)−イミダゾール (109) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルオキシ−3−メチル−フェニル)−イミ
ダゾール
【0117】(110) 4−(4−アミジノ−フェニル)−
2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−3−ニトロ−
フェニル]−イミダゾール (111) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[3−ア
ミノ−4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−
イミダゾール (112) 2−[3−アセチルアミノ−4−(2−カルボキ
シ−エチル)−フェニル]−4−(4−アミジノ−フェ
ニル)−イミダゾール (113) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[3−ベ
ンゾイルアミノ−4−(2−カルボキシ−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾール (114) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−3−メタンスルホニルア
ミノ−フェニル]−イミダゾール (115) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−3−ヒドロキシ−フェニ
ル]−イミダゾール (116) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−3−メトキシ−フェニ
ル]−イミダゾール (117) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルオキシ−3−メチルチオ−フェニル)−
イミダゾール (118) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルオキシ−3−メチルスルフィニル−フェ
ニル)−イミダゾール (119) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−カ
ルボキシメチルオキシ−3−メチルスルホニル−フェニ
ル)−イミダゾール
【0118】(120) 4−(4−アミジノ−フェニル)−
2−[4−(N−カルボキシメチル−メチルアミノ)−
フェニル]−イミダゾール (121) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[1−
(2−カルボキシ−エチル)−2−オキソ−4−ピリジ
ル]−イミダゾール (122) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[2−
(2−カルボキシ−エチル)−5−ピリジル]−イミダ
ゾール (123) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[6−
(2−カルボキシ−エチル)−3−ピリダジニル]−イ
ミダゾール (124) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−シクロヘキシル]−イミ
ダゾール (125) 4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2
−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾール (126) 4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2
−(2−カルボキシ−エチル)−1−メチル−イミダゾ
ール (127) 2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5
−(2−カルボキシ−エチル)−3−メトキシカルボニ
ル−フラン 混合物を5℃で60分間反応させる。 融点:251 〜252 ℃(分解、204 ℃から焼結) Rf 値:0.34(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=8:2:0.1) (128) 2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−3
−カルボキシ−5−(2−カルボキシ−エチル)−フラ
ン 4倍モル過剰の水酸化リチウムを使用し、混合物を周囲
温度で6.5 時間反応させる。 融点:298 ℃(分解、184 ℃から焼結) Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=3:1:0.1) (129) 4−[4−(1−アミノ−シクロプロピル)−フ
ェニル]−2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フ
ェニル]−1−メチル−イミダゾール
【0119】(130) 4−[4−(1−アミノ−シクロペ
ンチル)−フェニル]−2−[4−(2−カルボキシ−
エチル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (131) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(1,3−ビス−カルボキシ−2−プロピル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール (132) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(3,4
−ジカルボキシメチルオキシ−フェニル)−1−メチル
−イミダゾール (133) 2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−4−[4
−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダゾ
ール (134) 4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチル)−
1−[6−(4−アミノメチル−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−イミダゾール二塩酸塩 アミドを100 ℃で1Nの水酸化ナトリウム溶液でケン化す
る。 Rf 値:0.32(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) (135) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピ
リダジニル]−4−(2−カルボキシ−エテニル)−イ
ミダゾール (136) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(2−カルボキシ−2−メチル−プロピル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール (137) 4−(4−アミノメチル−フェニル)−2−[4
−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1−メチ
ル−イミダゾール (138) 4−[4−(2−アミノ−エチル)−フェニル]
−2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−1−メチル−イミダゾール (139) 4−[4−(1−アミノ−エチル)−フェニル]
−2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−1−メチル−イミダゾール
【0120】(140) 4−[4−(2−アミノ−2−プロ
ピル)−フェニル]−2−[4−(2−カルボキシ−エ
チル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (141) 4−(1−アミノ−5−インダニル)−2−[4
−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1−メチ
ル−イミダゾール (142) 4−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−6−ナフチル)−2−[4−(2−カルボキシ−エ
チル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (143) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピ
リダジニル]−4−(2−カルボキシ−プロピル)−イ
ミダゾール (144) 4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチル)−
1−[4−(4−アミノメチル−ピペリジノ)−フェニ
ル]−イミダゾール (145) 4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチル)−
1−[4−(4−アミノメチル−2−オキソ−ピペリジ
ノ)−フェニル]−イミダゾール (146) 3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−アミノ−2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−2H−ピラゾール−5−オン (147) 2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−1−メチル−4−(4−メチルアミノメチル−フ
ェニル)−イミダゾール (148) 2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−4−[4−(ジメチルアミノ−メチル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール (149) 4−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−[4
−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボニル]
−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (150) 2−[4−[(2−カルボキシ−エチル)−アミ
ノカルボニル]−フェニル]−1−メチル−4−(4−
ピペリジニル)−イミダゾール (151) 2−[4−[(2−カルボキシ−エチル)−アミ
ノカルボニル]−フェニル]−1−メチル−4−(1−
メチル−4−ピペリジニル)−イミダゾール (152) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピ
リダジニル]−4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−
エチル)−イミダゾール (153) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[(4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1−(2−
フェニル−エチル)−イミダゾール
【0121】実施例2 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−(2−メトキシ−カルボニル−エチル)−
イミダゾール 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジニ
ル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミ
ダゾール1.1g、無水メタノール1500ml及び塩化メチレン
50mlの混合物を、攪拌し、氷で冷却しながら、乾燥塩化
水素で飽和する。その混合物を周囲温度で更に16時間攪
拌し、溶媒を減圧で蒸留して除く。残渣を無水メタノー
ル250 mlに吸収させ、炭酸アンモニウム8gと混合する。
その混合物を周囲温度で30分間攪拌し、沈殿を吸引濾過
により除去し、濾液を減圧で蒸発させる。蒸発残渣を先
に得られた沈殿と合わせ、カラムクロマトグラフィー
(溶離剤:塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア=
2:1:0.25)により精製する。 収量:0.36g (理論値の31%)、 Rf 値:0.22(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25)
【0122】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−ヒドロキシ−2−メトキシカル
ボニル−エチル)−イミダゾール Rf 値:0.17(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) (2) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−イミダゾール−トリス−トリフルオロア
セテート 使用した出発物質は1−[6−(4−シアノ−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−tert. ブチルオ
キシカルボニルアミノ−2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾールである。粗遊離塩基を、塩化メチレ
ン中に吸収させ、トリフルオロ酢酸を添加し、蒸発さ
せ、シリカゲル(溶離剤:塩化メチレン/メタノール/
濃アンモニア=2:1:0.25)により精製することによりトリ
ス−トリフルオロアセテートに変換する。 Rf 値:0.18(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) (3) 5−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−テトラ
ゾール塩酸塩 Rf 値:0.41(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25) 計算値xHCl:C55.89 H 4.95 N21.73 Cl 9.16 実測値: 55.33 4.95 21.47 9.51
【0123】(4) 5−(4−アミジノ−4’−ビフェニ
リル)−2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−テ
トラゾール塩酸塩 Rf 値:0.31(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25) (5) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−チアゾ
ール塩酸塩 融点:235 〜238 ℃ Rf 値:0.23(逆相プレートRP8;5%塩化ナトリウム溶
液/メタノール=4:6) (6) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−メ
チル−イミダゾール塩酸塩 融点:228 〜230 ℃(分解) Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=4:1) (7) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾール塩酸塩 Rf 値:0.60(逆相プレートRP8;5%塩化ナトリウム溶
液/メタノール=4:6) 計算値x1.1HClx0.5H2O:C60.43 H 5.60 N14.09 Cl 9.81 実測値: 60.67 5.41 13.84 9.76 (8) 3−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1,
2,4−トリアゾール Rf 値:0.11(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=8.5:1.5) (9) 2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1,
3,4−オキサジアゾール Rf 値:0.37(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=8:2) (10)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1,
3,4−チアジアゾール Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=7:3)
【0124】(11)1−[5−(4−アミジノ−フェニ
ル)−2−ピリミジル]−4−(2−アミノ−2−メト
キシカルボニル−エチル)−イミダゾール (12)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−4−メチ
ル−2−ピリミジル]−4−(2−アミノ−2−メトキ
シカルボニル−エチル)−イミダゾール (13)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−2−ピラ
リジニル]−4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−イミダゾール (14)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−4−メチ
ル−2−ピリミジル]−4−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−イミダゾール (15)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−2−ピリ
ミジル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
イミダゾール (16)1−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾール (17)4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−チアゾール (18)5−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−オキサゾール (19)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−1,3,4−オ
キサジアゾール
【0125】(20)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニ
リル)−5−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
1,3,4−チアジアゾール Rf 値:0.09(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (21)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−チアゾール (22)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−チオフェン (23)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フラン (24)1−(4−アミジノ−3’−ブロモ−4’−ビフェ
ニリル)−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
イミダゾール (25)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−2−メチル−イミダゾール (26)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−2−イソプロピル−4−(2−メトキシカ
ルボニル−エチル)−イミダゾール (27)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−2−ヘキシル−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−イミダゾール (28)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−イミダゾール (29)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−2−フェニル−イミダゾール
【0126】(30)1−[6−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−2−(3−ピリジル)−イミダゾール (31)3−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−1,2,4−ト
リアゾール (32)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(3−メトキシカルボニル−プロピ
ル)−イミダゾール (33)2−(4−アミジノ−3’−メトキシ−4’−ビフ
ェニリル)−5−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−1,3,4−チアジアゾール (34)2−(4−アミジノ−3’−メチル−4’−ビフェ
ニリル)−5−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
1,3,4−チアジアゾール (35)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−ジベンジルアミノ−2−メトキ
シカルボニル−エチル)−イミダゾール Rf 値:0.16(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25) (36)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−2−(2−ジメチルアミノ−2−メトキシ
カルボニル−エチル)−イミダゾール (37)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−インドール 融点:160 ℃から焼結 Rf 値:0.17(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25) (38)4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−5−メチル−チ
アゾール (39)3−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
メトキシカルボニル−メチルチオ−1,2,4−トリア
ゾール 融点:210 ℃(180 ℃から焼結)
【0127】(40)4−(4−アミジノ−4’−ビフェニ
リル)−2−メトキシカルボニル−メチルアミノ−チア
ゾール (41)2−[1−(4−アミジノ−フェニル)−4−ピペ
リジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−チアゾール (42)2−[4−(4−アミジノ−フェニル)−1−ピペ
ラジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−チアゾール (43)2−[1−(5−アミジノ−2−ピリジル)−4−
ピペリジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−チアゾール (44)1−[4−(5−アミジノ−2−ピリミジル)−フ
ェニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
イミダゾール (45)1−[4−(5−アミジノ−2−ピラジニル)−フ
ェニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
イミダゾール (46)1−[4−(4−アミジノ−フェニル)−シクロヘ
キシル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
イミダゾール (47)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−3−(2,2−ビス−メトキシカルボニル
−エチル)−インドール (48)2−[1−(4−アミジノ−フェニル)−4−ピペ
リジニル]−5−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−1,3,4−オキサジアゾール (49)2−[1−(5−アミジノ−2−ピリジル)−4−
ピペリジニル]−5−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール
【0128】(50)5−[1−(4−アミジノ−フェニ
ル)−4−ピペリジニル]−2−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−テトラゾール (51)5−[1−(5−アミジノ−2−ピリジル)−4−
ピペリジニル]−2−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−テトラゾール (52)2−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−1,2,3−トリアゾール (53)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−1,2,3−トリアゾール (54)1−[6−(4−アミジノ−2−メチル−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−イミダゾール (55)2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−チアゾ
ール (56)2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−メ
チル−イミダゾール (57)5−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−チアゾ
ール (58)2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾール (59)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メ
チル−1,2,4−トリアゾール
【0129】(60)3−(4−アミジノ−フェニル)−5
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−ピラゾール (61)5−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−メ
チル−ピラゾール (62)3−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−フ
ェニル−ピラゾール (63)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−2−メ
チル−イミダゾール (64)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−2−フ
ェニル−イミダゾール (65)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾール (66)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−2H−
ピラゾール−5−オン (67)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−2−メ
チル−2H−ピラゾール−5−オン (68)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−2H−
ピラゾール−5−オン (69)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−2−メ
チル−2H−ピラゾール−5−オン
【0130】(70)1−(4−アミジノ−フェニル)−3
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−1,2,4−トリアゾール (71)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1,
2,4−トリアゾール (72)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−オキサ
ゾール (73)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−フ
ェニル−イミダゾール (74)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−ピラゾ
ール (75)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メ
チル−ピラゾール (76)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−ピラゾ
ール (77)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メ
チル−ピラゾール (78)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−フラン (79)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−テトラ
ヒドロフラン
【0131】(80)3−(4−アミジノ−フェニル)−5
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−イソオキサゾール (81)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メ
チル−イミダゾール (82)1−(4−アミジノ−2−フルオロ−フェニル)−
3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−2H−ピラゾール−5−オン (83)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−チオフ
ェン (84)3−(4−アミジノ−フェニル)−4−メトキシカ
ルボニル−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−ピラゾール (85)3−(4−アミジノ−フェニル)−4−アミノカル
ボニル−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−ピラゾール (86)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−[2−(5−テトラゾリル)−エチ
ル]−イミダゾール (87)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−ホスホノ−エチル)−イミダゾ
ール (88)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−[2−(O−エチル−ホスホノ)−エ
チル]−イミダゾール (89)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−(2−スルホ−エチル)−イミダゾー
【0132】(90)1−[6−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−エトキシ−カル
ボニル−エチル)−イミダゾール その処理をエタノール性塩酸で行う。 (91)1−(4−アミジノ−3’−メチルチオ−4’−ビ
フェニリル)−4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾール (92)1−(4−アミジノ−3’−メチルスルホニル−
4’−ビフェニリル)−4−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−イミダゾール (93)1−[5−(4−アミジノ−フェニル)−2−ピリ
ジル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イ
ミダゾール (94)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−1−ピペリジニル]
−イミダゾール (95)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−ビニル)−フェニル]−イミダ
ゾール (96)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−5−メチ
ル−3−ピリダジニル−4−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−イミダゾール (97)4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−1−
[6−(4−メチルアミジノ−フェニル)−3−ピリダ
ジニル]−イミダゾール イミノエステルを無水メタノールに吸収させ、20倍過剰
のメタノール性メチルアミン溶液と反応させる。 (98)1−[6−(4−n−ブチルアミジノ−フェニル)
−3−ピリダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−イミダゾール (97)と同様にしてn−ブチルアミンで調製した。 (99)3−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−ピラゾール
【0133】(100) 1−[6−(4−アミジノ−2−フ
ルオロ−フェニル)−3−ピリダジニル]−4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾール (101) 1−[6−(4−アミジノ−2−メトキシ−フェ
ニル)−3−ピリダジニル]−4−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−イミダゾール (102) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メ
トキシカルボニルオキシ−フェニル)−イミダゾール (103) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メ
トキシカルボニルメチル−チオ−フェニル)−イミダゾ
ール (104) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メ
トキシカルボニルメチル−スルホニル−フェニル)−イ
ミダゾール (105) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メ
トキシカルボニルメチル−アミノ−フェニル)−イミダ
ゾール (106) 2−[4−(N−アセチル−N−メトキシカルボ
ニルメチル−アミノ)−フェニル]−4−(4−アミジ
ノ−フェニル)−イミダゾール (107) 2−[4−(N−アセチル−N−メトキシカルボ
ニルメチル−アミノ)−3−ブロモ−フェニル]−4−
(4−アミジノ−フェニル)−イミダゾール (108) 2−[4−(N−アセチル−N−メトキシカルボ
ニルメチル−アミノ)−3−フルオロ−フェニル]−4
−(4−アミジノ−フェニル)−イミダゾール (109) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メ
トキシカルボニル−メチルオキシ−3−メチル−フェニ
ル)−イミダゾール
【0134】(110) 4−(4−アミジノ−フェニル)−
2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−
ニトロ−フェニル)−イミダゾール (111) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[3−ア
ミノ−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル)−イミダゾール (112) 2−[3−アセチルアミノ−4−(2−メトキシ
カルボニル−エチル)−フェニル]−4−(4−アミジ
ノ−フェニル)−イミダゾール (113) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[3−ベ
ンゾイルアミノ−4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−イミダゾール (114) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[3−メ
タンスルホニルアミノ−4−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−フェニル)−イミダゾール (115) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[3−ヒ
ドロキシ−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−イミダゾール (116) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[3−メ
トキシ−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾール (117) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メ
トキシカルボニル−メチルオキシ−3−メチルチオ−フ
ェニル)−イミダゾール (118) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メ
トキシカルボニル−メチルオキシ−3−メチルスルホニ
ル−フェニル)−イミダゾール (119) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(N−メトキシカルボニルメチル−メチルアミノ)−フ
ェニル)−イミダゾール
【0135】(120) 4−(4−アミジノ−フェニル)−
2−[1−(2−メトキシカルボニル−エチル)−2−
オキソ−4−ピリジル]−イミダゾール (121) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[2−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−5−ピリジル]
−イミダゾール (122) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[6−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−ピリダジニ
ル]−イミダゾール (123) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−シクロヘキシ
ル]−イミダゾール (124) 4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−1−メチル−
イミダゾール (125) 4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾール (126) 2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−3
−メトキシカルボニル−5−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−フラン塩酸塩 Rf 値:0.52(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=8:2) (127) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(1,3−ジメトキシカルボニル−2−プロピル)−フ
ェニル]−1−メチル−イミダゾール (128) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[3,4
−ビス(メトキシカルボニル−メチルオキシ)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール (129) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピ
リダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エテニ
ル)−イミダゾール
【0136】(130) 4−(4−アミジノ−フェニル)−
2−[4−(2−メトキシカルボニル−2−メチル−プ
ロピル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (131) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピ
リダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−プロピ
ル)−イミダゾール (132) 3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−2H−ピラゾール−5−オン (133) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピ
リダジニル]−4−(2−メトキシ−2−メトキシカル
ボニル−エチル)−イミダゾール (134) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1
−(2−フェニル−エチル)−イミダゾール
【0137】実施例3 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジニ
ル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミ
ダゾール 3−クロロ−6−(4−シアノ−フェニル)−ピリダジ
ン2.15g 、メチル3−(4−イミダゾリル)−プロピオ
ネート2.1g、炭酸カリウム2g及びジメチルスルホキシド
4mlの混合物をアルゴン雰囲気下で130 ℃で3時間攪拌
する。その反応混合物を水中で攪拌し、塩化メチレンで
抽出する。溶解しないで残っている生成物を濾別する。
塩化メチレン相を蒸発させ、残渣をシリカゲル(溶離
剤:塩化メチレン/メタノール=9:1) でクロマトグラフ
ィーにかけることにより更に別の画分を得る。二つの画
分を合わせ、更に精製しないで更に処理する。 収量:1.2g(理論値の36%) Rf 値:0.53(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1)
【0138】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダ
ジニル]−4−(2−ヒドロキシ−2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−イミダゾール Rf 値:0.46(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (2) 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダ
ジニル]−4−(2−tert. ブチルオキシカルボニルア
ミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾー
ル その処理をジメチルホルムアミド中で周囲温度で塩基と
して水素化ナトリウムで行う。 融点:170 〜185 ℃(分解) Rf 値:0.23(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=40:1) (3) 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダ
ジニル]−3−(2−メトキシカルボニルエチル)−イ
ンドール その処理をジメチルホルムアミド中で周囲温度で塩基と
して水素化ナトリウムで行う。 Rf 値:0.86(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (4) 4−(2−tert. ブチルオキシカルボニルアミノ−
2−メトキシカルボニル−エチル)−1−[6−(4−
メトキシカルボニルアミジノ−フェニル)−3−ピリダ
ジニル]−イミダゾール Rf 値:0.29(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=15:1)
【0139】実施例4 1−[6−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−イミダゾール 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イ
ミダゾール0.35g をメタノール25mlと塩化メチレン20ml
の混合物に溶解する。メチルクロロホルメート0.65g を
添加し、1Nの水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを8.
5 〜9に保つ。出発物質が消失した後、溶媒を減圧で蒸
留して除き、水を添加し、その混合物を塩化メチレンで
抽出する。有機相の蒸発後に残る残渣をシリカゲルによ
るカラムクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン/
メタノール=20:1)により精製する。 収量:0.05g (理論値の12%) Rf 値:0.43(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1)
【0140】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−1−メチル−イミダゾール Rf 値:0.50(逆相プレートRP8;5%の塩化ナトリウム
溶液/メタノール=4:6) (2) 4−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−イミダゾール Rf 値:0.53(逆相プレートRP8;5%の塩化ナトリウム
溶液/メタノール=4:6) (3) 1−[6−(4−エトキシカルボニルアミジノ−フ
ェニル)−3−ピリダジニル]−4−(2−エトキシカ
ルボニル−エチル)−イミダゾール Rf 値:0.53(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (4) 4−(2−ジベンジルアミノ−2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−1−[6−(4−メトキシカルボニル
アミジノ−フェニル)−3−ピリダジニル]−イミダゾ
ール塩酸塩 Rf 値:0.53(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) 計算値xHCl :C63.79 H 5.35 N15.32 実測値: 63.58 5.43 15.26 (5) 1−[6−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フ
ェニル)−3−ピリダジニル]−4−(2−メトキシカ
ルボニル−2−メトキシカルボニルアミノ−エチル)−
イミダゾール
【0141】(6) 5−(4−メトキシカルボニルアミジ
ノ−4’−ビフェニリル)−2−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−テトラゾール Rf 値:0.89(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25) (7) 2−(4−メトキシカルボニルアミジノ−4’−ビ
フェニリル)−5−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−1,3,4−チアジアゾール (8) 5−(2−イソプロピルオキシカルボニル−エチ
ル)−2−(4−メトキシカルボニルアミジノ−4’−
ビフェニリル)−1,3,4−チアジアゾール (9) 4−[4−[(1−アセトキシ−エチル)−オキシ
カルボニルアミジノ]−フェニル]−2−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−メチ
ル−イミダゾール その処理を塩化メチレン中でN−エチル−ジイソプロピ
ルアミンで行う。 (10)4−[4−(アセトキシメチルオキシカルボニルア
ミジノ)−フェニル]−2−[4−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾ
ール その処理を塩化メチレン中でN−エチル−ジイソプロピ
ルアミンで行う。 (11)1−[6−[4−(アセトキシメチルオキシカルボ
ニルアミジノ)−フェニル]−3−ピリダジニル]−4
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾール その処理を塩化メチレン中でN−エチル−ジイソプロピ
ルアミンで行う。 (12)2−[4−(アセトキシメチルオキシカルボニルア
ミジノ)−4’−ビフェニリル]−5−(2−メトキシ
カルボニル−エチル)−1,3,4−チアジアゾール その処理を塩化メチレン中でN−エチル−ジイソプロピ
ルアミンで行う。
【0142】(13)4−[4−(ブチリルオキシメチルオ
キシカルボニルアミジノ)−フェニル]−2−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1
−メチル−イミダゾール その処理を塩化メチレン中でN−エチル−ジイソプロピ
ルアミンで行う。 (14)4−(4−アリルオキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (15)4−[4−(2−シクロヘキシルオキシカルボニル
−エチル)−フェニル]−4−(4−メトキシカルボニ
ルアミジノ−フェニル)−1−メチル−イミダゾール (16)4−[4−(2−シクロペンチルオキシカルボニル
−エチル)−フェニル]−4−(4−メトキシカルボニ
ルアミジノ−フェニル)−1−メチル−イミダゾール (17)4−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−1−メチル−2−[4−[2−(2−フェニル−
エチル)−オキシカルボニル]−エチル]−フェニル]
−イミダゾール
【0143】実施例5 5−(4−シアノ−フェニル)−2−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−テトラゾール メチル3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオネート
2.16g を水8ml、エタノール8ml及び濃塩酸2.6 mlの混
合物に溶解し、0℃に冷却し、水4ml中の亜硝酸ナトリ
ウム0.7gの溶液を滴下して添加し、得られる混合物を0
℃で更に20分間攪拌する。得られる溶液をピリジン60ml
中の4−シアノ−ベンズアルデヒド−ベンゼンスルホニ
ル−ヒドラゾン2.85g の-15 ℃に冷却した溶液に30分の
期間にわたって滴下して添加する。その混合物を-15 ℃
で更に30分間攪拌し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出
する。有機相を希塩酸で洗浄し、水洗し、蒸発させる。
残りの粗生成物をシリカゲルによるカラムクロマトグラ
フィー(溶離剤:塩化メチレン/メタノール=50:1)によ
り精製する。 収量:2.8g(理論値の84%)、 Rf 値:0.53(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:1)
【0144】実施例6 5−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−2−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−テトラゾール 5−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−テトラゾー
ル1g、エタノール15ml及びカリウムtert. ブトキシド0.
45g を一緒に還流させ、メチル3−ブロモ−プロピオネ
ート0.44mlを添加する。その混合物を更に16時間加熱
し、周囲温度に冷却し、生成した沈殿を水洗する。 収量:0.4g(理論値の30%)、 Rf 値:0.69(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=15:1:0.2) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(4−シアノ−フェニル)−2−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−メチ
ル−イミダゾール 水素化ナトリウムを塩基として使用し、ジメチルホルム
アミドを溶媒として使用する。 融点:107 〜109 ℃ Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/酢酸エチル
/シクロヘキサン=5:2:1) (2) 3−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−5−メ
トキシカルボニルメチル−チオ−1,2,4−トリアゾ
ール その処理をメタノール中で行う。 融点:206 〜208 ℃ Rf 値:0.70(シリカゲル;酢酸エチル/石油エーテル
=7:3)
【0145】実施例7 4−(4−シアノ−フェニル)−2−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−チアゾール 4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−チオ安息香
酸アミド5.3g及び2−ブロモ−4’−シアノ−アセトフ
ェノン5.4gをメタノール500 mlに溶解し、24時間還流さ
せ、次いで周囲温度で40時間攪拌する。生成した沈殿を
酢酸エチル200mlに吸収させ、半飽和炭酸カリウム溶
液、水次いで飽和食塩溶液で抽出し、蒸発させる。 収量:3.0g(理論値の36%)、 融点:124 ℃ Rf 値:0.27(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=4:1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(4−シアノ−フェニル)−2−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾ
ール その処理をジオキサン中で行い、塩基として炭酸ナトリ
ウムを添加する。使用した出発物質は4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−ベンゾアミジン塩酸塩であ
る。 融点:137 〜139 ℃ Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/酢酸エチル
/シクロヘキサン=5:2:1)
【0146】実施例8 2−(4−シアノ−フェニル)−5−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−1,3,4−
チアジアゾール N−(4−シアノ−ベンゾイル)−N’−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−ベンゾイル]−ヒドラ
ジン1.9g、2,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)
−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−
ジスルフィド2.35g 及びテトラヒドロフラン35mlの混合
物を攪拌しながら1時間還流させる。冷却後、その混合
物を水135 ml中の水酸化ナトリウム1.8gの溶液に注ぎ、
生成した沈殿を濾別し、水洗する。 収量:1g(理論値の53%)、 Rf 値:0.93(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=19:1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 2−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−1,3,4−チ
アジアゾール Rf 値:0.90(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1)
【0147】実施例9 3−(4−シアノ−フェニル)−5−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−1,2,4−
トリアゾール 4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミノベン
ゾエート(4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
ベンゾニトリルとメタノール性塩酸から調製した)3.0
g、4−シアノ−ベンゾヒゾラジン2.0g及びピリジン45m
lを50℃に6時間加熱する。その混合物を水250 mlに注
ぎ、塩化メチレン150 mlで抽出し、有機相を水洗し、2N
の塩酸で洗浄し、蒸発させ、残渣をシリカゲルによるク
ロマトグラフィー(溶離剤;塩化メチレン/メタノール
=9:1) により成分に分離する。 収量:1.0g(理論値の22%)、 Rf 値:0.68(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=8:2) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 2−(4−シアノ−フェニル)−5−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1,3,
4−オキサジアゾール その化合物を上記の混合物中の副生物の一つとして得
る。 Rf 値:0.91(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=8:2)
【0148】実施例10 4−(2−アミノ−2−アミノカルボニル−エチル)−
1−[6−(4−アミノメチル−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−イミダゾール 4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)
−1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−イミダゾール1.9gを、メタノール性アンモニア
300 ml中でラネーニッケル0.5gの存在下で5バールの水
素を使用して周囲温度で12時間水素化する。触媒を濾過
により分離して除き、濾液を減圧で蒸発させ、残渣をシ
リカゲルによるクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチ
レン/メタノール/濃アンモニア=1:1:0.1) により精製
する。 収量:0.45g (理論値の24%)、 Rf 値:0.41(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[4−(2−アミノ−エチル)−フェニル]−
2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−1−メチル−イミダゾール 10%のパラジウム/木炭を使用し、その処理をメタノー
ルとメタノール性塩酸の10:1の混合物中で行う。 (2) 4−(4−アミノメチル−フェニル)−2−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1
−メチル−イミダゾール (1) と同じ操作を使用する。 (3) 1−[6−(4−アミノメチル−フェニル)−3−
ピリダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)イミダゾール塩酸塩 (1) と同じ操作を使用する。
【0149】実施例11 4−[4−(1−アミジノ−4−ピペリジニル)−フェ
ニル]−2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−チ
アゾール 2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4−[4−
(4−ピペリジニル)−フェニル]−チアゾールとS−
エチルイソチオ尿素臭化水素酸塩からジメチルホルムア
ミド中で炭酸ナトリウムの存在下で100 ℃に4時間加熱
することにより調製した。実施例12 1−(4−アミジノ−3’−メチルスルフィニル−4’
−ビフェニリル)−4−(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−イミダゾール 氷酢酸中で過酸化水素による1−(4−アミジノ−3’
−メチルチオ−4’−ビフェニリル)−4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−イミダゾールの酸化により
調製した。同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メト
キシカルボニルメチルオキシ−3−メチルスルフィニル
−フェニル)−イミダゾール (2) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−(4−メト
キシカルボニルメチル−スルフィニル−フェニル)−イ
ミダゾール
【0150】実施例13 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−(2−n−ブチルオキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾール 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イ
ミダゾールから飽和n−ブタノール性塩酸と共に周囲温
度で3日間攪拌することにより調製した。同様にして下
記の化合物を得る。 (1) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−シクロヘキシルオキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール (2) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−シクロペンチルオキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール (3) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−シクロオクチルオキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール (4) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−シクロヘキシルメチルオキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−1−メチル−イミダゾール (5) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−メチル−2
−[4−[2−(2−フェニル−エチル)−オキシカル
ボニルエチル]−フェニル]−イミダゾール
【0151】実施例14 2−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−3−エトキ
シカルボニル−5−(2−エトキシカルボニル−エチ
ル)−フラン エチル7−(4−シアノ−4’−ビフェニリル)−6−
エトキシカルボニル−4,7−ジオキソ−ヘプタノエー
ト6.2gをスチーム浴上でトルエン250 ml中で五酸化リン
8.2gで6時間処理する。沈殿を濾別し、熱トルエン150
mlで3回洗浄し、濾液を減圧で蒸発させる。残渣をエー
テルで結晶形態ですり砕き、濾別し、エーテルで洗浄す
る。母液から別の画分を得る。 収量:4.4g(理論値の70%)、 融点:115 〜116 ℃ Rf 値:0.61(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキサ
ン=1:2.5、2回展開)
【0152】実施例15 4−(3−グアニジノ−フェニル)−2−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾ
ール塩酸塩 4−(3−アミノ−フェニル)−2−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾール
塩酸塩からジオキサン中でシアナミドと共に3時間還流
させることにより調製した。実施例16 2−[4−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−ア
ミノカルボニル]−フェニル]−1−メチル−4−(4
−ピペリジニル)−イミダゾール 4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニ
ル)−2[4−[(2−メトキシカルボニル−エチル)
−アミノカルボニル]−フェニル]−1−メチル−イミ
ダゾールを5%のパラジウム/木炭の存在下でメタノー
ル中で3バールの水素で処理することにより調製した。
同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミノカルボニ
ル]−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (2) 2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−1−メチル−4−(4−メチルアミノメチ
ル−フェニル)−イミダゾール (3) 2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−4−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾール (4) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−メチル−2
−[4−[2−(ピバロイルオキシ−メチルオキシカル
ボニル)−エチル]−フェニル]−イミダゾール (5) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−[2
−[(1−エトキシカルボニルオキシ−エチル)−オキ
シカルボニル]−エチル]−フェニル]−1−メチル−
イミダゾール
【0153】(6) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2
−[4−[2−[(1−シクロヘキシルオキシ−カルボ
ニルオキシ−エチル)−オキシカルボニル]−エチル]
−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (7) 2−[4−[2−(アセトキシメチルオキシカルボ
ニル)−エチル]−フェニル]−4−(4−アミジノ−
フェニル)−1−メチル−イミダゾール (8) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−[2
−(ブチリルオキシメチルオキシ−カルボニル]−エチ
ル]−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (9) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−[2
−(イソブチリルオキシメチルオキシカルボニル)−エ
チル]−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (10)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−[2
−(ベンゾイルオキシメチルオキシカルボニル)−エチ
ル]−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (11)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−[2−[(シクロヘキシルオキシカル
ボニルオキシメチル)−オキシカルボニル]−エチル]
−イミダゾール (12)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
[2−[(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチ
ル)−オキシカルボニル]−エチル]−1,3,4−チ
アジアゾール (13)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−[2−[(1−エトキシカルボニルオ
キシ−エチル)−オキシカルボニル]−エチル]−イミ
ダゾール (14)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
[2−[(1−エトキシカルボニルオキシ−エチル)−
オキシカルボニル]−エチル]−1,3,4−チアジア
ゾール (15)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリ
ダジニル]−4−[2−(ピバロイルオキシメチルオキ
シカルボニル)−エチル]−イミダゾール (16)2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
[2−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)
−エチル]−1,3,4−チアジアゾール
【0154】実施例17 4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)
−1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−イミダゾール 塩化メチレン50ml中の4−(2−tert. ブチルオキシカ
ルボニルアミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)−
1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジニ
ル]−イミダゾール3.1gの溶液を0℃に冷却し、トリフ
ルオロ酢酸20mlと混合する。その混合物を周囲温度で16
時間攪拌し、減圧で周囲温度で蒸発させ、残渣をシリカ
ゲルによるクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン
/メタノール/濃アンモニア=10:1:0.1)により精製す
る。 収量:1.9g(理論値の79%)、 融点:110 〜112 ℃ Rf 値:0.37(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=10:1:0.1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[4−(1−アミノ−シクロペンチル)−フェ
ニル]−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (2) 4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−1−[4−(4−アミノメチル−ピペリジノ)−
フェニル]−イミダゾール (3) 4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−1−[4−(4−アミノメチル−2−オキソ−ピ
ペリジノ)−フェニル]−イミダゾール (4) 4−[4−(1−アミノ−シクロプロピル)−フェ
ニル]−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾール
【0155】実施例18 4−[4−(2−アミノ−2−プロピル)−フェニル]
−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−1−メチル−イミダゾール 4−[4−(2−アミノカルボニル−2−プロピル)−
フェニル]−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾールからア
セトニトリル/水中で周囲温度で[ビス(トリフルオロ
アセトキシ)ヨード]ベンゼンで処理することにより調
製した。実施例19 4−[4−(1−アミノ−エチル)−フェニル]−2−
[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール 4−[4−(1−ヒドロキシイミノ−エチル)−フェニ
ル]−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−1−メチル−イミダゾールからメタノー
ルとメタノール性塩酸の50:1混合物中で周囲温度で10%
のパラジウム/木炭の存在下で5バールの水素で還元す
ることにより調製した。同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 4−(1−アミノ−5−インダニル)−2−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1
−メチル−イミダゾール (2) 4−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−6−ナフチル)−2−[4−(2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾール
【0156】実施例20 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−(2−ヒドロキシ−2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−イミダゾール塩酸塩 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−(2−カルボキシ−2−ヒドロキシ−エチ
ル)−イミダゾール0.07g 、メタノール100 ml及びメタ
ノール性塩酸20mlの混合物を周囲温度で3時間攪拌し、
次いで減圧で蒸発させる。 収量:0.08g (理論値の100 %)、 融点:240 ℃から焼結 Rf 値:0.17(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=2:1:0.25) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−1−[6−(4−アミノメチル−フェニル)−3
−ピリダジニル]−イミダゾール (2) 2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−
(2−イソプロピルオキシカルボニル−エチル)−1,
3,4−チアジアゾール 関連するメチルエステルを出発物質として使用し、その
処理をイソプロパノール性塩酸中で行う。
【0157】実施例21 4−[4−(ジメチルアミノメチル)−フェニル]−2
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾール 4−(4−アミノメチル−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−メ
チル−イミダゾールからホルムアルデヒド及びシアノホ
ウ水素化ナトリウムで処理することにより調製した。同
様にして下記の化合物を得る。 (1) 2−[4−[(2−メトキシカルボニル−エチル)
−アミノカルボニル]−フェニル]−1−メチル−4−
(1−メチル−4−ピペリジニル)−イミダゾール実施例22 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジニ
ル]−4−(2−ジベンジルアミノ−2−メトキシカル
ボニル−エチル)−イミダゾール 4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)
−1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジ
ニル]−イミダゾール1.1gを塩化メチレン20mlに溶解
し、塩化ベンジル60mlとトリエチルアミン10mlを添加
し、その混合物を75〜80℃で6時間攪拌する。それを減
圧で蒸発させ、水と混合し、酢酸エチルで抽出する。酢
酸エチル相を蒸発させ、残渣をシリカゲルによるクロマ
トグラフィー(溶離剤:塩化メチレン/メタノール=20:
1)により精製する。 収量:0.55g (理論値の32%)、 Rf 値:0.93(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=4:1:0.25)
【0158】実施例23 4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−1−メチル−2−[4−[2−(ピバロイルオキ
シメチルオキシカルボニル)−エチル]−フェニル]−
イミダゾール 4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−1−メチル−イミダゾールをジメチルスルホキシ
ド中で炭酸カリウムの存在下でヨウ化カリウムを添加し
て周囲温度でピバロイルオキシメチルクロリドと反応さ
せることにより調製した。同様にして下記の化合物を得
る。 (1) 4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−フ
ェニル)−2−[4−[2−[(1−エトキシカルボニ
ルオキシ−エチル)−オキシカルボニル]−エチル]−
フェニル]−1−メチル−イミダゾール (2) 4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−フ
ェニル)−2−[4−[2−[(1−シクロヘキシルオ
キシカルボニルオキシ−エチル)−オキシカルボニル]
−エチル]−フェニル]−1−メチル−イミダゾール (3) 2−[4−[2−(アセトキシメチルオキシカルボ
ニル)−エチル]−フェニル]−4−(4−ベンジルオ
キシカルボニルアミジノ−フェニル)−1−メチル−イ
ミダゾール (4) 4−(ベンジルオキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−2−[4−[2−(ブチリルオキシメチルオキシ
カルボニル)−エチル]−フェニル]−1−メチル−イ
ミダゾール (5) 4−(ベンジルオキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−2−[4−[2−(イソブチリルオキシメチルオ
キシカルボニル)−エチル]−フェニル]−1−メチル
−イミダゾール
【0159】(6) 2−[4−[2−(ベンジルオキシメ
チルオキシカルボニル)−エチル]−4−(4−ベンジ
ルオキシカルボニルアミジノ−フェニル)−1−メチル
−イミダゾール (7) 1−[6−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジ
ノ−フェニル)−3−ピリダジニル]−4−[2−
[(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル)−
オキシカルボニル]−エチル]−イミダゾール (8) 2−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−
4’−ビフェニリル)−5−[2−[(シクロヘキシル
オキシカルボニルオキシメチル)−オキシカルボニル]
−エチル]−1,3,4−チアジアゾール (9) 1−[6−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジ
ノ−フェニル)−3−ピリダジニル]−4−[2−
[(1−エトキシカルボニルオキシ−エチル)−オキシ
カルボニル]−エチル]−イミダゾール (10)2−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−
4’−ビフェニリル)−5−[2−[(1−エトキシカ
ルボニルオキシ−エチル)−オキシカルボニル]−エチ
ル]−1,3,4−チアジアゾール (11)1−[6−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジ
ノ−フェニル)−3−ピリダジニル]−4−[2−(ピ
バロイルオキシメチルオキシカルボニル)−エチル]−
イミダゾール (12)2−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−
4’−ビフェニリル)−5−[2−(ピバロイルオキシ
メチルオキシカルボニル)−エチル]−1,3,4−チ
アジアゾール実施例24 4−(4−ジエチルホスホリルアミジノ−フェニル)−
2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−1−メチル−イミダゾール 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2−メ
トキシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−メチル
−イミダゾールをジメチルホルムアミド中でジエチルホ
スホリルシアニドと反応させることにより調製した。
【0160】実施例25 1ml当たり活性物質2.5mg を含む乾燥アンプル 組成: 活性物質 2.5mg マンニトール 50.0mg 注射用の水 1.0mlまで添加 調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。その
溶液をアンプルに移した後、それを凍結乾燥する。使用
の時点で、その溶液に注射用の水を補給する。
【0161】実施例26 2ml当たり活性物質35 mg を含む乾燥アンプル 組成: 活性物質 35.0mg マンニトール 100.0mg 注射用の水 2.0mlまで添加 調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。その
溶液をアンプルに移した後、それを凍結乾燥する。使用
の時点で、その溶液に注射用の水を補給する。
【0162】実施例27 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し、(4) の水溶
液でグラニュールにする。(5) を乾燥グラニュールと混
合する。この混合物から、二層の(biplanar)、両面で刻
み、一面にノッチを付けた圧縮錠剤を製造する。錠剤の
直径:9mm。
【0163】実施例28 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し、(4) の水溶
液でグラニュールにする。(5) を乾燥グラニュールと混
合する。この混合物から、二層の、両面で刻み、一面に
ノッチを付けた圧縮錠剤を製造する。錠剤の直径:12m
m。
【0164】実施例29 調製:(1) を(3) と共にすり砕く。このすり砕いた物質
を(2) と(4) の混合物に添加し、充分に混合する。この
粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ3の硬質ゼラチ
ンの細長いカプセルに詰める。
【0165】実施例30 調製:(1) を(3) と共にすり砕く。このすり砕いた物質
を(2) と(4) の混合物に添加し、充分に混合する。この
粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ0の硬質ゼラチ
ンの細長いカプセルに詰める。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 257/04 7433−4C 277/20 9051−4C 285/12 403/04 8829−4C (72)発明者 ヴォルクハルト アウシュテル ドイツ連邦共和国 ヴェー7950 ビベラッ ハ 1 カッペレンヴェーク 7 (72)発明者 ヘルムート ピーペル ドイツ連邦共和国 ヴェー7950 ビベラッ ハ 1 カッペレンヴェーク 5 (72)発明者 トーマス ミューラー ドイツ連邦共和国 0ェー7950 ビベラッ ハ ギムナジウムシュトラーセ 16 (72)発明者 ヨハネス ヴァイゼンベルガー ドイツ連邦共和国 ヴェー7950 ビベラッ ハ 1 ハイドンヴェーク 5 (72)発明者 エルケ ゼーヴァルト ベッカー ドイツ連邦共和国 ヴェー7950 ビベラッ ハヒューネルフェルトシュトラーセ 26

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 により表される5員複素環化合物、互変異性体、これら
    の混合物を含む立体異性体及びこれらの塩。[式中、 5員複素環がピロリジン環、ピロリン環、ピロリノン環
    またはピロリジノン環を表さず、しかも少なくとも1個
    の炭素原子を含むことを条件として、 基X1 〜X5 の一つが式: A−B−C−N<、 A−B−C−CH<または −(A−B−C−)C= の基を表し、(式中、 Aは、シアノ基、合計2〜4個の炭素原子を有する直鎖
    または分枝シアノアルキル基、アミノ基(これは基Bま
    たはCのフェニル環に直接結合されていない)、直鎖ま
    たは分枝C1-4アミノアルキル基、アミジノ基またはグア
    ニジノ基を表し、上記のアミノ基、アミノアルキル基、
    アミジノ基またはグアニジノ基の夫々に於いて、その窒
    素原子の一つで、1個もしくは2個の水素原子は1個も
    しくは2個のC1-4アルキル基により置換されていてもよ
    く、または水素原子はC2-5( アルコキシカルボニル)
    基;C4-6(アルケニルオキシカルボニル)基;アラルコ
    キシカルボニル基、アリールカルボニル基、アリールオ
    キシカルボニル基、アルカノイルオキシメトキシカルボ
    ニル基、シクロアルカノイルオキシメトキシカルボニル
    基、アラルカノイルオキシメトキシカルボニル基、アロ
    イルオキシメトキシカルボニル基、ホスホノ基、ジアル
    キルホスホリル基またはO−アルキルホスホノ基により
    置換されていてもよく、これらのアルカノイル部分は夫
    々合計2〜7個の炭素原子を含んでいてもよく、またシ
    クロアルカノイル部分は合計4〜8個の炭素原子を含ん
    でいてもよく、また夫々のメトキシ部分はC3-6シクロア
    ルキル;アラルキル基、アリール基もしくはアルキル
    基;または2個のアルキル基(これらはまたメチレン炭
    素原子と一緒に5員環または6員環を形成してもよい)
    により置換されていてもよく、または、BもしくはBと
    Cが一緒に4〜7個の環員を含む環状イミンを表す場合
    には、Aはまたイミノ窒素に結合された水素原子または
    イミノ窒素に結合されたアルキル基を表してもよく、 Bは結合、 アルキレン基またはアルケニレン基、 フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子;C1-4アルキル基;トリフルオロメチル基、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニル基、ア
    ルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ニトロ
    基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基もしくは(R1)2NSO2-基;
    またはアルキルカルボニル基、アラルキルカルボニル
    基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル
    基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホニル基も
    しくはアリールスルホニル基により置換されたR1NH- 基
    により一置換または二置換されていてもよく、これらの
    置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよ
    く、そしてR1 は夫々の場合に水素原子、C1-5アルキル
    基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基
    を表してもよい)、 ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、
    ピリダジニレン基またはトリアジニレン基(これらは夫
    々炭素骨格中で塩素原子またはアルキル基もしくはアル
    コキシ基により置換されていてもよく、更に1個または
    2個の-CH=N-基は夫々-CO-NR1 基により置換されていて
    もよく、その場合、窒素原子の一つは基R1 に代えて基
    Cに結合されていてもよい)、 必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基
    により置換されていてもよいシクロプロピレン基;必要
    によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基によ
    り置換されていてもよいC4-5シクロアルキレン基(CH
    単位は窒素原子により置換されていてもよく、更に窒素
    原子に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換さ
    れていてもよい)、 必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基
    により置換されていてもよいC6-7シクロアルキレン基
    (1個または2個のCH単位は夫々窒素原子により置換
    されていてもよく、更に窒素原子に隣接する1個または
    2個のメチレン基はカルボニル基により置換されていて
    もよい)を表し、且つCはフェニレン基(これはフッ素
    原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1-4アルキル基;ト
    リフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ア
    ルキルスルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アル
    キルスルホニル基、ニトロ基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO-
    基もしくは(R1)2NSO2-基;またはアルキルカルボニル
    基、アラルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、
    ヘテロアリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、
    アラルキルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基
    により置換されたR1NH- 基により一置換または二置換さ
    れていてもよく、これらの置換基は同じであってもよ
    く、また異なっていてもよい)、 インダニレン基または1,2,3,4−テトラヒドロナ
    フチレン基(夫々の飽和環は基AまたはBに結合されて
    おり、またその芳香族環はその環中に配置された基X1
    〜X5 の原子に結合されている)、 ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、
    ピリダジニレン基またはトリアジニレン基(これらの夫
    々は炭素骨格中で塩素原子またはアルキル基もしくはア
    ルコキシ基により置換されていてもよく、更に1個また
    は2個の-CH=N-基は夫々-CO-NR1 基により置換されてい
    てもよく、その場合、窒素原子の一つは基R1 に結合さ
    れるのに代えて基Bまたはその環中に配置された基X1
    〜X5 の原子に結合されてもよいが、その複素環系がジ
    チオラン環を表すと同時に基Aがアミノ基を表す場合に
    はCはピリミジニレン基を表すことができない)、 必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基
    により置換されていてもよいC4-5シクロアルキレン基
    (CH単位は窒素原子により置換されていてもよく、更
    に窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基により
    置換されていてもよい)、または必要によりアルキル
    基、アラルキル基またはアリール基により置換されてい
    てもよいC6-7シクロアルキレン基(1個または2個のC
    H単位は夫々窒素原子により置換されていてもよく、更
    に窒素原子に隣接する1個または2個のメチレン基は夫
    々カルボニル基により置換されていてもよい)を表
    す)、 基X1 〜X5 の第二の基は、式: F−E−D−N<、 F−E−D−CH<または −(F−E−D−)C= の基を表し、(式中、 Dは必要によりヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキル
    スルフェニル基、(R1) 2N- 基、(アルキルカルボニル)
    NR1-基、(アラルキルカルボニル)NR1-基、(アリール
    カルボニル)NR1-基、(ヘテロアリールカルボニル)NR
    1-基、(アルコキシカルボニル)NR1-基、(アラルコキ
    シカルボニル)NR1-基、(アリールオキシカルボニル)
    NR1-基、((R1)2NCO)NR1-基、(アルキルスルホニル)NR
    1-基、(アラルキルスルホニル)NR1-基、(アリールス
    ルホニル)NR1-基またはR1OCO-基により置換されていて
    もよい直鎖または分枝のアルキレン基またはアルケニレ
    ン基(夫々のアルキレン部分は1〜5個の炭素原子を含
    んでもよく、また夫々のアルケニレン部分は2〜5個の
    炭素原子を含んでもよい)、 フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子;C1-4アルキル基;トリフルオロメチル基、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニル基、ア
    ルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ニトロ
    基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基、(R1)2NSO2-基もしくは
    R1OCO-アルコキシ基;またはアルキルカルボニル基、ア
    ラルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロ
    アリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラル
    キルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基により
    置換されたR1NH- 基により一置換または二置換されてい
    てもよく、これらの置換基は同じであってもよく、また
    異なっていてもよい)、 ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、
    ピリダジニレン基またはトリアジニレン基(これらの夫
    々は炭素骨格中で塩素原子またはアルキル基もしくはア
    ルコキシ基により置換されていてもよく、更に1個また
    は2個の-CH=N-基は夫々-CO-NR1 基により置換されてい
    てもよく、その場合、窒素原子の一つは基R1 に結合さ
    れるのに代えて基Eに結合されてもよく(但し、それが
    結合を表さず、しかも酸素原子または硫黄原子を介して
    基Dに結合されていないことを条件とする)、またはそ
    れはその環中に配置された基X1 〜X5 の原子に結合さ
    れてもよい)、 必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基
    により置換されていてもよいC4-5シクロアルキレン基
    (CH単位は窒素原子により置換されていてもよく、更
    に窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基により
    置換されていてもよい)、 必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基
    により置換されていてもよいC6-7シクロアルキレン基
    (1個または2個のCH単位は窒素原子により置換され
    ていてもよく、更に窒素原子に隣接する1個または2個
    のメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
    い)、またはその環中に配置された基X1 〜X5 の原子
    に基W1 を介して結合されたC1-6アルキレン基(W1
    NR1 基または酸素原子もしくは硫黄原子を表す)を表
    し、 Eは結合、 直鎖または分枝C1-5アルキレン基またはC2-5アルケニレ
    ン基(これらは夫々R1OCO-アルキル基により置換されて
    いてもよい)、または基Dに基W2 を介して結合された
    アルキレン基(W2 は酸素原子もしくは硫黄原子、スル
    フィニル基、スルホニル基、-NR1- 基、−(アルキルカ
    ルボニル)N−基、−(アラルキルカルボニル)N−
    基、−(アリールカルボニル)N−基、−(ヘテロアリ
    ールカルボニル)N−基、−(アルキルスルホニル)N
    −基、−(アリールスルホニル)N−基、-CONR1- 基ま
    たは-NR1CO- 基を表す)を表し、 Fは基DまたはEのヘテロ原子に結合されていないカル
    ボニル基を表し、この基はヒドロキシ基;アミノ基;C
    1-6アルコキシ基(C1-3アルコキシ基は1位、2位もし
    くは3位でC4-8シクロアルキル基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基により置換されていてもよく、または
    2位もしくは3位でピロリジン−2−オン−1−イル
    基、モルホリノ基、チオモルホリノ基もしくは1−オキ
    シド−チオモルホリノ基により置換されていてもよ
    い);C4-8シクロアルコキシ基;アルキル部分中に合計
    2〜7個の炭素原子を有するアルカノイルオキシ−メト
    キシ基;シクロアルカノイル部分中に合計4〜8個の炭
    素原子を有するシクロアルカノイルオキシメトキシ基;
    またはアルキル部分中に1〜6個の炭素原子を有するア
    ルコキシカルボニルオキシメトキシ基;シクロアルキル
    部分中に3〜7個の炭素原子を有するシクロアルコキシ
    カルボニルオキシメトキシ基;アロイルオキシメトキシ
    基、アラルカノイルメトキシ基、アリールオキシカルボ
    ニルオキシメトキシ基もしくはアラルコキシカルボニル
    オキシメトキシ基(これらの場合、そのメトキシ部分は
    C1-6アルキル基、C3-7シクロアルキル基またはアラルキ
    ル基もしくはアリール基により置換されていてもよい)
    により置換されていてもよく、またはFはスルホ基、ホ
    スホノ基、O−アルキルホスホノ基またはテトラゾール
    −5−イル基を表してもよく、Aがアミノ基またはシア
    ノ基を表す場合には、この基と基Fの間の最短距離は少
    なくとも10結合であり、そして複素環系がピラゾリン環
    を表し、同時に基C及びDが未置換フェニレン基を表
    し、同時に基B及びEが結合を表す場合、または複素環
    系がオキサゾール環またはオキサゾリン環を表し、同時
    に基Cが未置換フェニレン基を表し、且つ基Bが結合を
    表す場合には、一般にAはシアノ基を表すことができな
    い)基X1 〜X5 の第三の基は硫黄原子、スルフィニル
    基、スルホニル基、R1N<基、-(R2)C= 基もしくは(R2)2C
    < 基またはN原子を表し(式中、R1は先に定義されたと
    おりであり、且つR2は水素原子、塩素原子もしくは臭素
    原子、C1-7アルキル基、またはアリールアルキル基、ア
    リール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、(R1)2N-
    基、R1OOC-基または(R1)2NCO- 基である) 、 基X1 〜X5 の第四の基は酸素原子、硫黄原子もしくは
    窒素原子、スルホニル基もしくは-(R2)C= 基またはカル
    ボニル基(これは二つの窒素原子の間に存在しない場
    合)を表し、 基X1 〜X5 の第五の基は窒素原子、-(R2)C= 基または
    (R2)2C< 基を表し、または基X1 〜X5 の二つの隣接す
    る基は一緒にo−フェニレン基を表し、 特にことわらない限り、 上記のアルキル部分、アルキレン部分、アルケニレン部
    分またはアルコキシ部分は夫々1〜3個の炭素原子を含
    んでもよく、且つ上記の“アリール基”または“アロイ
    ル基”という用語はフェニル基、ナフチル基またはベン
    ゾイル基(これらはトリフルオロメチル基、カルボキシ
    基、(R1) 2NCO- 基、アルコキシカルボニル基、アルキル
    カルボニル基、アルキルスルフェニル基、アルキルスル
    フィニル基、アルキルスルホニル基、ニトロ基、(R1)2N
    -基、アルキルカルボニル-NR1- 基、アラルキルカルボ
    ニル-NR1- 基、アリールカルボニル-NR1- 基、ヘテロア
    リールカルボニル-NR1- 基、アルキルスルホニル-NR1-
    基、アラルキルスルホニル-NR1- 基、アリールスルホニ
    ル-NR1- 基または(R 1)2N- スルホニル基により一置換さ
    れていてもよく、またはフッ素原子、塩素原子もしくは
    臭素原子またはヒドロキシ基、アルコキシ基もしくはC
    1-4アルキル基により一置換、二置換または三置換され
    ていてもよい)を表し、且つ上記の“ヘテロアリール
    基”という用語は5員ヘテロ芳香族環(これは酸素原
    子、硫黄原子もしくは窒素原子、窒素原子と酸素原子、
    硫黄原子もしくは窒素原子、または2個の窒素原子と酸
    素原子、硫黄原子もしくは窒素原子を含む)または6員
    ヘテロ芳香族環(これは1個、2個または3個の窒素原
    子を含む)を表し、更に、1個または2個の-CH=N-基は
    -CO-NR1-基により置換されていてもよく、上記のヘテロ
    芳香族環は更に1個もしくは2個のアルキル基、または
    フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子またはヒドロキ
    シ基もしくはアルコキシ基により置換されていてもよ
    い]
  2. 【請求項2】 フラン誘導体、テトラヒドロフラン誘導
    体、2,3-ジヒドロ-フラン誘導体、2,5-ジヒドロ- フラ
    ン誘導体、チオフェン誘導体、2,3-ジヒドロ- チオフェ
    ン誘導体、2,5-ジヒドロ- チオフェン誘導体、テトラヒ
    ドロチオフェン誘導体、S-オキシド- テトラヒドロチオ
    フェン誘導体、S,S,ジオキシド- テトラヒドロチオフェ
    ン誘導体、1,2-ジチオラン誘導体、1,3-ジチオラン誘導
    体、1,3-ジチオラン-S,S,S',S'- テトラオキシド誘導
    体、ピロール誘導体、インドール誘導体、イソインドー
    ル誘導体、2,3-ジヒドロ- インドール誘導体、2,3-ジヒ
    ドロ- イソインドール誘導体、2-インドロン誘導体、イ
    ミダゾール誘導体、4,5-ジヒドロ- イミダゾール誘導
    体、テトラヒドロイミダゾール誘導体、ベンゾイミダゾ
    リン誘導体、ピラゾール誘導体、2H- ピラゾール-5- オ
    ン誘導体、4,5-ジヒドロ- ピラゾール誘導体、1,5-ジヒ
    ドロ- ピラゾール誘導体、インダゾール誘導体、2,3-ジ
    ヒドロ- インダゾール誘導体、オキサゾール誘導体、イ
    ソオキサゾール誘導体、オキサゾリン誘導体、オキサゾ
    リジン誘導体、チアゾール誘導体、イソチアゾール誘導
    体、チアゾリン誘導体、チアゾリジン誘導体、1,3,4-オ
    キサジアゾール誘導体、1,3,4-チアジアゾール誘導体、
    1,2,3-トリアゾール誘導体、1,2,4-トリアゾール誘導体
    及びテトラゾール誘導体である請求項1に記載の5員複
    素環化合物、互変異性体、これらの混合物を含む立体異
    性体及びこれらの塩。
  3. 【請求項3】 5員複素環がピロリジン環、ピロリン
    環、ピロリノン環またはピロリジノン環を表さず、しか
    も少なくとも1個の炭素原子を含むことを条件として、 基X1 〜X5 の一つが式: A−B−C−N<、 A−B−C−CH<または −(A−B−C−)C= の基を表し、(式中、 Aは、シアノ基、合計2〜4個の炭素原子を有する直鎖
    または分枝シアノアルキル基、アミノ基(これは基Bま
    たはCのフェニル環に直接結合されていない)、直鎖ま
    たは分枝C1-4アミノアルキル基、アミジノ基またはグア
    ニジノ基を表し、上記のアミノ基、アミノアルキル基、
    アミジノ基またはグアニジノ基に於いて、その窒素原子
    の一つで、1個もしくは2個の水素原子は1個もしくは
    2個のC1 -4アルキル基により置換されていてもよく、ま
    たは水素原子は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコ
    キシカルボニル基;合計4個または5個の炭素原子を有
    するアルケニルオキシカルボニル基;アラルコキシカル
    ボニル基、アリールオキシカルボニルオキシ基もしくは
    アリールカルボニル基;アルカノイルオキシメトキシカ
    ルボニル基(そのアルカノイル部分は合計2〜7個の炭
    素原子を含んでもよく、またメトキシ部分はアルキル基
    により置換されていてもよい);またはホスホノ基、ジ
    アルキルホスホリル基もしくはO−アルキルホスホノ基
    により置換されていてもよく、またはBもしくはBとC
    が一緒に6個の環員を含む環状イミンを表す場合には、
    Aはまたイミノ窒素に結合された水素原子またはイミノ
    窒素に結合されたアルキル基を表してもよく、 Bは結合、 フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子;C1-4アルキル基;トリフルオロメチル基、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニル基、ア
    ルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ニトロ
    基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基もしくは(R1)2NSO2-基;
    またはアルキルカルボニル基、アラルキルカルボニル
    基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル
    基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホニル基も
    しくはアリールスルホニル基により置換されたR1NH- 基
    により一置換または二置換されていてもよく、これらの
    置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよ
    く、そしてR1 は水素原子、C1 -5アルキル基、アラルキ
    ル基またはアリール基を表す)、 ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基ま
    たはピリダジニレン基(これらの夫々は炭素骨格中でア
    ルキル基により置換されていてもよく、更に1個または
    2個の-CH=N-基は夫々-CO-NR1 基により置換されていて
    もよく、その場合、窒素原子の一つは基R1 に結合され
    るのに代えて基Cに結合されていてもよい)、 C3-5シクロアルキレン基、シクロヘキシレン基(1個ま
    たは2個のCH単位は夫々窒素原子により置換されてい
    てもよく、更に窒素原子に隣接する1個または2個のメ
    チレン基はカルボニル基により置換されていてもよ
    い)、を表し、且つCはフェニレン基(これはフッ素原
    子、塩素原子もしくは臭素原子;C1-4アルキル基;トリ
    フルオロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アル
    キルスルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキ
    ルスルホニル基、ニトロ基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基
    もしくは(R1)2NSO2-基;またはアルキルカルボニル基、
    アラルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテ
    ロアリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラ
    ルキルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基によ
    り置換されたR1NH- 基により一置換または二置換されて
    いてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、ま
    た異なっていてもよい)、 インダニレン基または1,2,3,4−テトラヒドロナ
    フチレン基(夫々の飽和環は基Aに結合されており、ま
    たその芳香族環はその環中に配置された基X1〜X5
    原子に結合されている)、 ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基ま
    たはピリダジニレン基(これらの夫々は炭素骨格中でア
    ルキル基により置換されていてもよく、更に1個または
    2個の-CH=N-基は-CO-NR1 基により置換されていてもよ
    く、その場合、窒素原子の一つは基R1 に結合されるの
    に代えて基Bまたはその環中に配置された基X1 〜X5
    の原子(但し、これが炭素原子であることを条件とす
    る)に結合されてもよい)、 シクロヘキシレン基(1個または2個のCH単位は夫々
    窒素原子により置換されていてもよく、更に窒素原子に
    隣接する1個または2個のメチレン基はカルボニル基に
    より置換されていてもよい)を表す)、 基X1 〜X5 の第二の基は、式: F−E−D−N<、 F−E−D−CH<または −(F−E−D−)C= の基を表し、(式中、 Dは必要によりヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキル
    スルフェニル基、(R1) 2N- 基、(アルキルカルボニル)
    NR1-基、(アラルキルカルボニル)NR1-基、(アリール
    カルボニル)NR1-基、(ヘテロアリールカルボニル)NR
    1-基、(アルコキシカルボニル)NR1-基、(アラルコキ
    シカルボニル)NR1-基、((R1)2NCO)NR1-基、(アルキル
    スルホニル)NR1-基、(アラルキルスルホニル)NR1-
    基、(アリールスルホニル)NR1-基またはR1OCO-基によ
    り置換されていてもよい直鎖または分枝のアルキレン基
    またはアルケニレン基(アルキレン部分は1〜5個の炭
    素原子を含んでもよく、またアルケニレン部分は2〜5
    個の炭素原子を含んでもよい)、 フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子;C1-4アルキル基;トリフルオロメチル基、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニル基、ア
    ルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ニトロ
    基、(R1)2N- 基、(R1)2NCO- 基、(R1)2NSO2-基もしくは
    R1OCO-アルコキシ基;またはアルキルカルボニル基、ア
    ラルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロ
    アリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラル
    キルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基により
    置換されたR1NH- 基により一置換または二置換されてい
    てもよく、これらの置換基は同じであってもよく、また
    異なっていてもよい)、 ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基ま
    たはピリダジニレン基(これらの夫々は炭素骨格中でア
    ルキル基により置換されていてもよく、更に1個または
    2個の-CH=N-基は夫々-CO-NR1 基により置換されていて
    もよく、その場合、窒素原子の一つは基R1 に結合され
    るのに代えて基Eに結合されてもよく(但し、これが結
    合ではなく、しかもヘテロ原子を介して基Dに結合され
    ていないことを条件とする)、またはそれはその環中に
    配置された特別な基X1 〜X5 の原子(但し、これが炭
    素原子であることを条件とする)に結合されてもよ
    い)、 シクロヘキシレン基(1個または2個のCH単位は夫々
    窒素原子により置換されていてもよく、更に窒素原子に
    隣接する1個または2個のメチレン基はカルボニル基に
    より置換されていてもよい)、またはその環中に配置さ
    れた特別な基X1 〜X5 の原子(但し、これが炭素原子
    であることを条件とする)に基W1 を介して結合された
    C1-3アルキレン基(W1 はNR 1 基または酸素原子もしく
    は硫黄原子を表す)を表し、 Eは結合、 直鎖または分枝C1-5アルキレン基またはC2-5アルケニレ
    ン基(これらの夫々は1個または2個のR1OCO-アルキル
    基により置換されていてもよい)、または基W2 を介し
    て基Dに結合されたアルキレン基(W2 は酸素原子もし
    くは硫黄原子またはスルフィニル基、スルホニル基、-N
    R1- 基、−(アルキルカルボニル)N−基、−(アラル
    キルカルボニル)N−基、−(アリールカルボニル)N
    −基、−(ヘテロアリールカルボニル)N−基、−(ア
    ルキルスルホニル)N−基、−(アリールスルホニル)
    N−基、-CONR1- 基または-NR1CO- 基を表し、且つ基D
    のヘテロ原子に結合されていない)を表し、 Fは基DまたはEのヘテロ原子に結合されていないカル
    ボニル基を表し、この基はヒドロキシ基;アミノ基;C
    1-5アルコキシ基(C1-3アルコキシ基は1位、2位もし
    くは3位でC5-7シクロアルキル基、アリール基もしくは
    ヘテロアリール基により置換されていてもよく、または
    2位もしくは3位でピロリジン−2−オン−1−イル
    基、モルホリノ基、チオモルホリノ基もしくは1−オキ
    シド−チオモルホリノ基により置換されていてもよ
    い);C4-8シクロアルコキシ基;アルカノイル部分中に
    合計2〜7個の炭素原子を有するアルカノイルオキシメ
    トキシ基;アロイルオキシメトキシ基;アルキル部分中
    に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオ
    キシメトキシ基;またはシクロアルキル部分中に5〜6
    個の炭素原子を有するシクロアルコキシ−カルボニルオ
    キシメトキシ基(これらの場合、夫々のメトキシ部分は
    アルキル基により置換されていてもよい)により置換さ
    れていてもよく、またはFはスルホ基、ホスホノ基、O
    −アルキルホスホノ基またはテトラゾール−5−イル基
    を表し、Aがアミノ基またはシアノ基を表す場合には、
    この基と基Fの間の最短距離は少なくとも10結合であ
    り、そして複素環系がピラゾリン環であり、同時に基C
    及びDが未置換フェニレン基を表し、同時に基B及びE
    が結合を表す場合、または複素環系がオキサゾール環ま
    たはオキサゾリン環であり、同時に基Cが未置換フェニ
    レン基を表し、且つ基Bが結合を表す場合には、一般に
    Aはシアノ基を表すことができない)基X1 〜X5 の第
    三の基はR1N<基、-(R2)C= 基もしくは(R2)2C< 基または
    N原子を表し(式中、R1は先に定義されたとおりであ
    り、且つR2は水素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C
    1-7アルキル基、またはアリールアルキル基、アリール
    基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、(R1)2N- 基、R1
    OOC-基または(R1)2NCO- 基を表す) 、 基X1 〜X5 の第四の基は酸素原子、硫黄原子もしくは
    窒素原子もしくは-(R2)C= 基またはカルボニル基(これ
    は二つの窒素原子の間に存在しないことを条件とする)
    を表し、 基X1 〜X5 の第五の基は窒素原子、-(R2)C= 基または
    (R2)2C< 基を表し、または基X1 〜X5 の二つの隣接す
    る基は一緒にo−フェニレン基を表し、 特にことわらない限り、 上記のアルキル部分、アルキレン部分、アルケニレン部
    分またはアルコキシ部分は夫々1〜3個の炭素原子を含
    んでもよく、且つ上記の“アリール基”または“アロイ
    ル基”という用語はフェニル基、ナフチル基またはベン
    ゾイル基(これらはトリフルオロメチル基、カルボキシ
    基、(R1) 2NCO- 基、アルコキシカルボニル基、アルキル
    カルボニル基、アルキルスルフェニル基、アルキルスル
    フィニル基、アルキルスルホニル基、ニトロ基、(R1)2N
    -基、アルキルカルボニル-NR1- 基、アラルキルカルボ
    ニル-NR1- 基、アリールカルボニル-NR1- 基、ヘテロア
    リールカルボニル-NR1- 基、アルキルスルホニル-NR1-
    基、アラルキルスルホニル-NR1- 基、アリールスルホニ
    ル-NR1- 基または(R 1)2N- スルホニル基により一置換さ
    れていてもよく、またはフッ素原子、塩素原子もしくは
    臭素原子またはヒドロキシ基、アルコキシ基もしくは1
    〜4個の炭素原子を有するアルキル基により一置換また
    は二置換されていてもよい)を意味し、且つ先に使用さ
    れる“ヘテロアリール基”という用語は5員ヘテロ芳香
    族環(これは酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子、窒
    素原子と酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子、または
    2個の窒素原子と酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子
    を含む)または6員ヘテロ芳香族環(これは1個、2個
    または3個の窒素原子を含む)を意味し、更に、1個ま
    たは2個の-CH=N-基は-CO-NR1-基により置換されていて
    もよく、上記のヘテロ芳香族環は更に1個もしくは2個
    のアルキル基、またはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子またはヒドロキシ基もしくはアルコキシ基により
    置換されていてもよい請求項1または2に記載の一般式
    Iの5員複素環化合物、互変異性体、これらの混合物を
    含む立体異性体及びこれらの塩。
  4. 【請求項4】 5員複素環がピロリジン環、ピロリン
    環、ピロリノン環またはピロリジノン環を表さず、しか
    も少なくとも1個の炭素原子を含むことを条件として、 基X1 〜X5 の一つが式: A−B−C−N<、 A−B−C−CH<または −(A−B−C−)C= の基を表し、(式中、 Aはアミノ基(これは基BまたはCのフェニル環に直接
    結合されていない)、直鎖または分枝C1-3アミノアルキ
    ル基、アミジノ基またはグアニジノ基を表し、上記のア
    ミノ基、アミノアルキル基、アミジノ基またはグアニジ
    ノ基に於いて、その窒素原子の一つで、1個もしくは2
    個の水素原子は1個もしくは2個のC1-4アルキル基によ
    り置換されていてもよく、または水素原子は合計2〜5
    個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基;アリル
    オキシカルボニル基;ベンジルオキシカルボニル基;ま
    たはアルカノイルオキシメトキシ−カルボニル基(その
    アルカノイル部分は合計2〜4個の炭素原子を含んでも
    よく、またメトキシ部分はメチル基により置換されてい
    てもよい);またはホスホノ基、ジメチルホスホリル基
    もしくはジエチルホスホリル基により置換されていても
    よく、またはBもしくはBとCが一緒に6個の環員を含
    む環状イミンを表す場合には、Aはまたイミノ窒素に結
    合された水素原子またはイミノ窒素に結合されたメチル
    基を表してもよく、 Bは結合、 フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子またはメチル基もしくはメトキシ基により置換さ
    れていてもよい)、 ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基ま
    たはピリダジニレン基、 C3-5シクロアルキレン基、 ピペリジニレン基または2−オキソ−ピペリジニレン基
    を表し、且つCはフェニレン基(これはフッ素原子、塩
    素原子もしくは臭素原子またはメチル基、メトキシ基、
    メチルスルフェニル基、メチルスルフィニル基もしくは
    メチルスルホニル基により置換されていてもよい)、 インダニレン基または1,2,3,4−テトラヒドロナ
    フチレン基(夫々の場合の飽和環は基Aに結合されてお
    り、またその芳香族環はその環中に配置された特別な基
    1 〜X5 の原子に結合されている)、 必要によりメチル置換されていてもよいピリジニレン
    基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基またはピリダジ
    ニレン基 シクロヘキシレン基(1個または2個のCH単位は夫々
    窒素原子により置換されていてもよい)を表す)、 基X1 〜X5 の第二の基は、式: F−E−D−N<、 F−E−D−CH<または −(F−E−D−)C= の基を表し、(式中、 Dは必要によりヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、
    ジメチルアミノ基、ジベンジルアミノ基もしくはカルボ
    キシ基;合計2〜4個の炭素原子を有するアルコキシカ
    ルボニル基;または合計2〜5個の炭素原子を有するア
    ルコキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよ
    いアルキレン基またはアルケニレン基(アルキレン部分
    は1〜3個の炭素原子を含み、またアルケニレン部分は
    2または3個の炭素原子を含む)、 フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子またはメチル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、メ
    チルスルフェニル基、メチルスルフィニル基、メチルス
    ルホニル基、ニトロ基、アミノ基、アセトアミノ基、ベ
    ンゾイルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、カルボ
    キシメトキシ基もしくはメトキシカルボニルメトキシ基
    により置換されていてもよい)、 ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基ま
    たはピリダジニレン基(-CH=N-基は-CO-NH- 基により置
    換されていてもよく、窒素原子は水素原子に結合される
    のに代えて基Eに結合されてもよく(但し、これが結合
    ではなく、しかもヘテロ原子を介して基Dに結合されて
    いないことを条件とする)、またはその窒素原子はその
    環中に配置された特別な基X1 〜X5 の原子(但し、こ
    れが炭素原子であることを条件とする)に結合されても
    よい)、 シクロヘキシレン基(CH単位は窒素原子により置換さ
    れていてもよい)、またはその環中に配置された特別な
    基X1 〜X5 の原子(但し、これが炭素原子であること
    を条件とする)に基W1 を介して結合されたC1-2アルキ
    レン基(W1 はイミノ基または硫黄原子を表す)を表
    し、 Eは結合、 直鎖または分枝C1-4アルキレン基またはC2-4アルケニレ
    ン基(これらの夫々はカルボキシメチル基またはメトキ
    シカルボニルメチル基により置換されていてもよい)、
    または基W2 を介して基Dに結合されたC1-2アルキレン
    基(W2 は酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル
    基、スルホニル基、イミノ基、メチルイミノ基もしくは
    アセチルイミノ基または基Dにカルボニル基を介して結
    合されたアミノカルボニル基を表す)を表し、(Eは基
    Dのヘテロ原子に結合されてはならない)、且つFは基
    Dのヘテロ原子に結合されていないカルボニル基を表
    し、この基はヒドロキシ基;C1-4アルコキシ基(これは
    1位、2位もしくは3位でシクロヘキシル基またはフェ
    ニル基により置換されていてもよい);C5-8シクロアル
    コキシ基;アルカノイル部分中に合計2〜6個の炭素原
    子を有するアルカノイルオキシメトキシ基;ベンゾイル
    オキシメトキシ基;アルコキシ部分中に1〜3個の炭素
    原子を有するアルコキシカルボニルオキシメトキシ基;
    またはシクロヘキシルオキシカルボニルオキシメトキシ
    基(これらの場合、メトキシ部分はメチル基により置換
    されていてもよい)により置換されていてもよく、また
    はFはスルホ基、ホスホノ基、O−メチル−ホスホノ
    基、O−エチル−ホスホノ基またはテトラゾール−5−
    イル基を表してもよく、Aがアミノ基を表す場合には、
    この基と基Fの間の最短距離は少なくとも10結合であ
    る)基X1 〜X5 の第三の基はN原子、イミノ基、メチ
    ルイミノ基、エチルイミノ基、フェニルイミノ基、ベン
    ジルイミノ基または2−フェニルエチルイミノ基、-
    (R2)C= 基または(R2)2C< 基を表し(式中、R2は水素原
    子、C1-7アルキル基、ベンジル基、フェニルエチル基、
    フェニル基、ピリジル基、カルボキシ基、アミノカルボ
    ニル基または合計2〜4個の炭素原子を有するアルコキ
    シカルボニル基を表す) 、 基X1 〜X5 の第四の基は酸素原子、硫黄原子もしくは
    窒素原子、-(R2)C= 基またはカルボニル基(これは二つ
    の窒素原子の間に存在しないことを条件とする)を表
    し、 基X1 〜X5 の第五の基は窒素原子、-(R2)C= 基または
    (R2)2C< 基(式中、R2は先に定義されたとおりである)
    を表し、または基X1 〜X5 の二つの隣接する基は一緒
    にo−フェニレン基を表す請求項1または2に記載の一
    般式Iの5員複素環化合物、その互変異性体、これらの
    混合物を含む立体異性体及びこれらの塩。
  5. 【請求項5】 5員複素環がピロリジン環、ピロリン
    環、ピロリノン環またはピロリジノン環を表さず、しか
    も少なくとも1個の炭素原子を含むことを条件として、 基X1 〜X5 の一つが式: A−B−C−N<または −(A−B−C−)C= の基を表し、(式中、 Aは必要により合計2個または3個の炭素原子を有する
    アルコキシカルボニル基により窒素原子の一つの位置で
    置換されていてもよいアミジノ基を表し、 Bは結合またはフェニレン基を表し、且つCはフェニレ
    ン基またはピリダジニレン基を表す)、 基X1 〜X5 の第二の基は、式: F−E−D−N<または −(F−E−D−)C= の基を表し、(式中、 Dは必要によりヒドロキシ基、アミノ基、ジベンジルア
    ミノ基またはtert.-ブトキシカルボニルアミノ基により
    置換されていてもよいエチレン基を表し、またはDはフ
    ェニレン基またはメチレンチオ基(その硫黄原子はその
    環の炭素原子に結合されている)を表してもよく、 Eは結合またはエチレン基を表し、且つFはカルボニル
    基(これはヒドロキシ基またはC1-2アルコキシ基により
    置換されている)を表す) 、 基X1 〜X5 の第三の基はN原子、イミノ基、メチルイ
    ミノ基またはメチン基を表し、 基X1 〜X5 の第四の基は酸素原子、硫黄原子または窒
    素原子を表し、 基X1 〜X5 の第五の基は窒素原子、メチン基、カルボ
    キシメチン基、メトキシカルボニルメチン基またはエト
    キシカルボニルメチン基を表し、または基X1〜X5
    二つの隣接する基は一緒にo−フェニレン基を表す請求
    項1または2に記載の一般式Iの5員複素環化合物、そ
    の互変異性体、これらの混合物を含む立体異性体及びこ
    れらの塩。
  6. 【請求項6】(a) 1−[6−(4−アミジノ−フェニ
    ル)−3−ピリダジニル]−4−(2−カルボキシ−エ
    チル)−イミダゾール、(b) 1−[6−(4−アミジノ
    −フェニル)−3−ピリダジニル]−4−(2−カルボ
    キシ−2−ヒドロキシ−エチル)−イミダゾール、(c)
    1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジ
    ニル]−4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチル)
    −イミダゾール、(d) 5−(4−アミジノ−フェニル)
    −2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
    −テトラゾール、(e) 5−(4−アミジノ−4’−ビフ
    ェニリル)−2−(2−カルボキシ−エチル)−テトラ
    ゾール、(f) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−
    [4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−チア
    ゾール、(g) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−
    [4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−1−
    メチル−イミダゾール、(h) 4−(4−アミジノ−フェ
    ニル)−2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェ
    ニル]−イミダゾール、(i) 3−(4−アミジノ−フェ
    ニル)−5−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェ
    ニル]−1,2,4−トリアゾール、(j) 2−(4−ア
    ミジノ−4’−ビフェニリル)−5−(2−カルボキシ
    −エチル)−1,3,4−チアジアゾール、(k) 1−
    [6−(4−アミジノ−フェニル)−3−ピリダジニ
    ル]−4−(2−カルボキシ−2−ジベンジルアミノ−
    エチル)−イミダゾール、(l) 1−[6−(4−アミジ
    ノ−フェニル)−3−ピリダジニル]−3−(2−カル
    ボキシ−エチル)−インドール、(m) 3−(4−アミジ
    ノ−4’−ビフェニリル)−5−カルボキシメチルチオ
    −1,2,4−トリアゾール、(n) 4−(2−アミノ−
    2−カルボキシ−エチル)−1−[6−(4−アミノメ
    チル−フェニル)−3−ピリダジニル]−イミダゾー
    ル、(o) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−
    ピリダジニル]−4−(2−メトキシカルボニル−エチ
    ル)−イミダゾール、(p) 1−[6−(4−アミジノ−
    フェニル)−3−ピリダジニル]−4−(2−ヒドロキ
    シ−2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾー
    ル、(q) 1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−
    ピリダジニル]−4−(2−アミノ−2−メトキシカル
    ボニル−エチル)−イミダゾール、(r) 5−(4−アミ
    ジノ−4−フェニル)−2−[4−(2−メトキシカル
    ボニル−エチル)−フェニル]−テトラゾール、(s) 5
    −(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−(2−
    メトキシカルボニル−エチル)−テトラゾール、(t) 4
    −(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−(2−メト
    キシカルボニル−エチル)−フェニル]−1−メチル−
    イミダゾール、(u) 4−(4−アミジノ−フェニル)−
    2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
    ニル]−イミダゾール、(v) 2−(4−アミジノ−フェ
    ニル)−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
    ル)−フェニル]−1,3,4−チアジアゾール、(w)
    2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−5−(2
    −メトキシカルボニル−エチル)−1,3,4−チアジ
    アゾール、(x) 3−(4−アミジノ−4’−ビフェニリ
    ル)−5−メトキシカルボニルメチル−チオ−1,2,
    4−トリアゾール、(y) 4−(4−メトキシカルボニル
    アミジノ−フェニル)−2−[4−(2−メトキシカル
    ボニル−エチル)−フェニル]−1−メチル−イミダゾ
    ール及び(z) 4−(4−メトキシカルボニルアミジノ−
    フェニル)−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エ
    チル)−フェニル]−イミダゾールである請求項1また
    は2に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体及びこ
    れらの塩。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の少なくとも一つに記載の
    化合物と無機または有機の酸または塩基の生理学上許さ
    れる付加塩。
  8. 【請求項8】 必要により一種以上の不活性の担体及び
    /または希釈剤と一緒に、請求項1〜6の少なくとも一
    つに記載の化合物または請求項7に記載の生理学上許さ
    れる付加塩を含む製薬組成物。
  9. 【請求項9】 大小の細胞凝集が生じる疾患または細胞
    −基質相互作用が役割を果たす疾患を治療または予防す
    るのに適した製薬組成物を調製するための請求項1〜7
    の少なくとも一つに記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7の少なくとも一つに記載
    の化合物を非化学的な方法で一種以上の不活性の担体及
    び/または希釈剤に混入することを特徴とする請求項8
    に記載の製薬組成物の調製法。
  11. 【請求項11】a)Fがカルボキシル基を表す一般式Iの
    化合物を調製するために、一般式: 【化2】 (式中、X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、但し基X1 〜X5 の一つは式: F’−E−D−N<、 F’−E−D−CH<または −(F’−E−D−)C= (式中、E及びDは請求項1〜6に定義されたとおりで
    あり、且つF’は加水分解、酸による処理、熱分解また
    は水添分解によりカルボキシル基に変換し得る基を表
    す)の基を表すことを条件とする)の化合物をFがカル
    ボキシル基を表す一般式Iの化合物に変換し、または b)Aが必要によりアルキル置換されていてもよいH2N-C
    (=NH)- 基を表す一般式Iの化合物を調製するために、
    必要により反応混合物中に生成されてもよい一般式: 【化3】 (式中、 X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおりであり、
    但し基X1 〜X5 の一つは式: Z1 −C(=NH)−B−C−N<、 Z1 −C(=NH)−B−C−CH<または −(Z1 −C(=NH)−B−C−)C= (式中、B及びCは請求項1〜6に定義されたとおりで
    あり、且つZ1 はアルコキシ基、アラルコキシ基、アル
    キルチオ基、アラルキルチオ基またはアミノ基を表す)
    の基を表すことを条件とする)の化合物を一般式: (R3)2NH (IV) (式中、R3 は互いに同じであってもよく、また異なっ
    てもよく、水素原子またはC1-3アルキル基を表す)のア
    ミンまたはその酸付加塩と反応させ、または c)基B、C、DまたはEの少なくとも一つがスルフィニ
    ル基またはスルホニル基を含む一般式Iの化合物を調製
    するために、一般式: 【化4】 (式中、 X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおりであり、
    但し基X1 〜X5 の少なくとも一つがスルフェニル基ま
    たはスルフィニル基を含むことを条件とする)の化合物
    を酸化し、または d)Aが合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカル
    ボニル基またはアラルコキシカルボニル基により置換さ
    れたアミノ基、アミノアルキル基、アミジノ基またはグ
    アニジノ基を表す一般式Iの化合物を調製するために、
    一般式: 【化5】 (式中、 X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおりであり、
    但し基X1 〜X5 の一つは式: A’−B−C−N<、 A’−B−C−CH<または −(A’−B−C−)C= (式中、B及びCは請求項1〜6に定義されたとおりで
    あり、且つA’はアミノ基、アミノアルキル基、H2N-C
    (=NH)- 基またはH2N-C(=NH)-NH-基を表す)の基を表す
    ことを条件とする)の化合物を一般式: Z2 −COOR4 (VII) (式中、R4 はC1-4アルキル基またはアラルキル基を表
    し、且つZ2 は求核性脱離基を表す)の化合物と反応さ
    せ、または e)FがC1-6アルコキシ基(C1-3アルコキシ基は1位、2
    位もしくは3位でアリール基もしくはヘテロアリール基
    により置換されていてもよく、または2位もしくは3位
    でピロリジン−2−オン−1−イル基、モルホリノ基、
    チオモルホリノ基もしくは1−オキシド−チオモルホリ
    ノ基により置換されていてもよい)により置換されたカ
    ルボニル基を表す一般式Iの化合物を調製するために、
    一般式: 【化6】 (式中、 X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおりであり、
    但し基X1 〜X5 の一つは式: F”−E−D−N<、 F”−E−D−CH<または −(F”−E−D−)C= (式中、E及びDは請求項1〜6に定義されたとおりで
    あり、且つF”はカルボキシ基またはアルコキシカルボ
    ニル基を表す)の基を表すことを条件とする)の化合物
    を一般式: HO−R5 (IX) (式中、R5 はC1-6アルキル基(これは1位、2位もし
    くは3位でアリール基もしくはヘテロアリール基により
    置換されていてもよく、または2位もしくは3位でピロ
    リジン−2−オン−1−イル基、モルホリノ基、チオモ
    ルホリノ基もしくは1−オキシド−チオモルホリノ基に
    より置換されていてもよい)を表す)のアルコールと反
    応させ、または f)Aがアミノアルキル基を表す一般式Iの化合物を調製
    するために、一般式: 【化7】 (式中、 X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおりであり、
    但し基X1 〜X5 の一つは式: A”−B−C−N<、 A”−B−C−CH<または −(A”−B−C−)C= (式中、B及びCは請求項1〜6に定義されたとおりで
    あり、且つA”はシアノ基またはシアノアルキル基を表
    す)の基を表すことを条件とする)の化合物を還元し、
    または g)基X1 〜X5 の一つが基A−B−C−N<または基F
    −E−D−N<を表す一般式Iの化合物を調製するため
    に、一般式: 【化8】 (式中、 X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおりであり、
    但し基X1 〜X5 の一つがイミノ基を表すことを条件と
    する)の化合物を一般式: Z3 −R6 (XII) (式中、R6 は式: A−B−C−または F−E−D− (式中、A〜Fは請求項1〜6に定義されたとおりであ
    り、且つZ3 は求核性脱離基を表す)の化合物と反応さ
    せ、または h)基X1 〜X5 の一つが基A−B−C−N<または基F
    −E−D−N<を表し、これらの基の別の基が基−(A
    −B−C−)C=または基−(F−E−D−)C=を表
    し、且つ残りの基X1 〜X5 が窒素原子を表す一般式I
    の化合物を調製するために、必要により反応混合物中で
    生成されてもよい一般式: R’−N2 (+) X (XIII) の化合物を一般式: R”−CH=N−NH−Z4 (XIV) (式中、基R’は基A−B−C−または基F−E−D−
    を表し、基CまたはDは炭素原子を介して5員環に結合
    されたアリール基またはヘテロアリール基を表し、且つ
    基R”はA−B−C−及びF−E−D−に相当する基の
    別の基を表し、且つXは無機酸のアニオンを表す)の化
    合物と反応させ、または i)一般式Iのチアゾールを調製するために、一般式: R’−CO−CH2 −Z5 (XV) の化合物を一般式: R”−CS−NH2 (XVI) (式中、基R’またはR”の一つは基A−B−C−を表
    し、且つ基R’またはR”の別の基は基F−E−D−を
    表し、且つZ5 は求核性脱離基を表す)の化合物と反応
    させ、または j)一般式Iのジアゾール誘導体を調製するために、必要
    により反応混合物中に生成されてもよい一般式: 【化9】 (式中、 Z6 及びZ7 は同じであってもよく、また異なっていて
    もよく、ヒドロキシ基、アルコキシ基、メルカプト基、
    アルキルメルカプト基またはアミノ基を表し、基R’ま
    たはR”の一つは基A−B−C−を表し、且つ基R’ま
    たはR”の別の基は基F−E−D−を表す)の化合物を
    環化し、または k)AとBまたはA、BとCが一緒に4〜7個の環員を有
    するN−アミジノ環状イミノ基を表す一般式Iの化合物
    を調製するために、一般式: 【化10】 (式中、X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、但しBまたはBとCが一緒に4〜7個の環員を
    有する環状イミノ基を表すことを条件とする)の化合物
    をS−アルキル−イソチオ尿素と反応させ、または l)X1 〜X5 が請求項1〜6に定義されたとおりであ
    り、但し基X1 〜X5 の一つが式: −(A−B−C−)C= の基を表し、基X1 〜X5 の第二の基が式: −(F−E−D−)C= の基を表し、基X1 〜X5 の第三の基が酸素原子を表
    し、基X1 〜X5 の第四の基及び第五の基がR2 C基を
    表すことを条件とする一般式Iの化合物を調製するため
    に、一般式: A−B−C−CO−CHR2−CHR2−CO−D−E−F (XIX) (式中、A〜F及びR2 は請求項1〜6に定義されたと
    おりである)の化合物を脱水し、または m)Aがグアニジノ基を表す一般式Iの化合物を調製する
    ために、一般式: 【化11】 (式中、X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、但しAがアミノ基を表すことを条件とする)の
    化合物をシアナミドまたはその酸付加塩と反応させ、ま
    たは n)Aがアミノ基またはアミノアルキル基を表す一般式I
    の化合物を調製するために、一般式: 【化12】 (式中、X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、但し基X1 〜X 5 の一つが基H2N-CO−T−B−
    C−(式中、B及びCは請求項1〜6に定義されたとお
    りであり、且つTは結合またはC1-5アルキレン基を表
    す)を含むことを条件とする)の化合物を一般式: 【化13】 (式中、R7 は有機カルボン酸のアシル基、例えば、ア
    セトキシ基またはトリフルオロアセトキシ基を表す)の
    フェニルヨード(III) 化合物と反応させ、または o)Aがアミノアルキル基(そのアミノ基は四級炭素原子
    に結合されていない)を表し、またはAがアミノ基(こ
    れは基BまたはCのCH基またはCH2-基に結合されてい
    る)を表す一般式Iの化合物を調製するために、一般
    式: 【化14】 (式中、X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、但し基X1 〜X 5 の一つが式: A”’−B−C− (式中、B及びCは請求項1〜6に定義されたとおりで
    あり、且つA”’はN−ヒドロキシ−イミノ基を含む)
    の基を含むことを条件とする)の化合物を還元し、また
    は p)基X1 〜X5 の少なくとも一つが1個または2個のア
    ルキル基またはアラルキル基により置換されたアミノ基
    またはアルキル基により置換されたイミノ基を含む一般
    式Iの化合物を調製するために、一般式: 【化15】 (式中、X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、但し基X1 〜X 5 の一つがアミノ基、アルキル
    アミノ基またはイミノ基を含むことを条件とする)の化
    合物を一般式: Z8 −(R8 −C−R9 )−Z9 (XXV) (式中、R8 及びR9 は同じであってもよく、また異な
    っていてもよく、水素原子、アルキル基、アラルキル基
    またはアリール基を表し、基Z8 またはZ9 の一つは求
    核性脱離基を表し、且つ他の基Z8 またはZ9 は水素原
    子またはアルキル基を表し、またはZ8 とZ9 は一緒に
    酸素原子を表す)の化合物と反応させ、または q)Aがアルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有するジ
    アルキルホスホリル基により置換されたアミノ基、アミ
    ノアルキル基、アミジノ基またはグアニジノ基を表す一
    般式Iの化合物を調製するために、一般式: 【化16】 (式中、X1 〜X5 は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、但し基X1 〜X 5 の一つが式: A’−B−C−N<、 A’−B−C−CH<または −(A’−B−C−)C= (式中、B及びCは請求項1〜6に定義されたとおりで
    あり、且つA’はアミノ基、アミノアルキル基、アミジ
    ノ基またはグアニジノ基を表す)の基を表すことを条件
    とする)の化合物を一般式: Z10−PO(OR10)2 (XXVII) (式中、R10はC1-3アルキル基を表し、且つZ10は求核
    性脱離基を表す)の化合物と反応させ、そして続いて、
    必要により、カルボキシ基を含むこうして得られた一般
    式Iの化合物をそのエステルに変換し、且つ/または必
    要により、反応性基を保護するために反応中に使用され
    た保護基を開裂し、且つ/または所望により、こうして
    得られた一般式Iの化合物をその立体異性体に分割し、
    且つ/またはこうして得られた一般式Iの化合物をその
    塩、更に特別には製薬用途のために無機または有機の酸
    または塩基とその生理学上許される塩に変換することを
    特徴とする請求項1〜7項に記載の5員複素環化合物の
    調製法。
JP4198359A 1991-07-27 1992-07-24 5員複素環化合物、それらの調製法及びこれらの化合物を含む製薬組成物 Pending JPH05221999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4124942A DE4124942A1 (de) 1991-07-27 1991-07-27 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4124942:9 1991-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221999A true JPH05221999A (ja) 1993-08-31

Family

ID=6437152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198359A Pending JPH05221999A (ja) 1991-07-27 1992-07-24 5員複素環化合物、それらの調製法及びこれらの化合物を含む製薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5463071A (ja)
EP (1) EP0525629A3 (ja)
JP (1) JPH05221999A (ja)
KR (1) KR930002344A (ja)
AU (1) AU652064B2 (ja)
CA (1) CA2074685A1 (ja)
DE (1) DE4124942A1 (ja)
FI (1) FI923366A (ja)
HU (1) HUT61747A (ja)
IE (1) IE922420A1 (ja)
IL (1) IL102638A (ja)
MX (1) MX9204354A (ja)
NO (1) NO922940L (ja)
NZ (1) NZ243713A (ja)
TW (1) TW225537B (ja)
ZA (1) ZA925573B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515432A (ja) * 2003-12-17 2007-06-14 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド S1P(Edg)受容体作働薬としての(3,4−ジ置換)プロパンカルボン酸
JPWO2013187496A1 (ja) * 2012-06-15 2016-02-08 田辺三菱製薬株式会社 芳香族複素環化合物
JP2022500499A (ja) * 2018-09-07 2022-01-04 ピク セラピューティクス, インコーポレイテッド Eif4e阻害剤およびその使用

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4213919A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4213931A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
EP0567967B1 (de) * 1992-04-28 1996-07-10 Dr. Karl Thomae GmbH Tritiumarkierte Fibrinogen-Rezeptor-Antagonisten, deren Verwendung und Verfahren zur ihrer Herstellung
DE4302051A1 (de) * 1993-01-26 1994-07-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige Heterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE4304650A1 (de) * 1993-02-16 1994-08-18 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte 5-gliedrige Heterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
WO1994022834A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-13 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives as platelet aggregation inhibitors
CA2155307A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-13 Michael Garth Wayne Heterocyclic compounds as platelet aggregation inhibitors
US5753659A (en) * 1993-03-29 1998-05-19 Zeneca Limited Heterocyclic compouds
US5652242A (en) * 1993-03-29 1997-07-29 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
GB9313285D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Zeneca Ltd Acid derivatives
GB9313268D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Zeneca Ltd Chemical compounds
US5463011A (en) * 1993-06-28 1995-10-31 Zeneca Limited Acid derivatives
US5523302A (en) * 1993-11-24 1996-06-04 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aromatic compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists
PT730590E (pt) * 1993-11-24 2001-05-31 Du Pont Pharm Co Derivados de isoxazolina e isoxazole como antagonistas dos reciptores do fibrinogenio
US5849736A (en) * 1993-11-24 1998-12-15 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Isoxazoline and isoxazole fibrinogen receptor antagonists
DE69411584T2 (de) * 1993-11-24 1998-12-17 The Du Pont Merck Pharmaceutical Co., Wilmington, Del. Isoxazoline derivate anwendbar als fibrinogen rezeptor antagonisten
US5446056A (en) * 1993-11-24 1995-08-29 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Isoxazoline compounds useful as fibrinogen receptor antagonists
US5563158A (en) * 1993-12-28 1996-10-08 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Aromatic compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists
ZA963391B (en) * 1995-05-24 1997-10-29 Du Pont Merck Pharma Isoxazoline fibrinogen receptor antagonists.
IL118325A0 (en) * 1995-05-25 1996-10-31 Pont Merck And Pharmaceutical Integrin receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
US5710159A (en) * 1996-05-09 1998-01-20 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Integrin receptor antagonists
US5668165A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Small molecule inhibition of RNA/ligand binding
ZA966885B (en) * 1995-08-22 1998-02-16 Du Pont Merck Pharma Substituted cyclic ureas and derivatives thereof useful as retroviral protease inhibitors.
WO1997015567A1 (de) * 1995-10-20 1997-05-01 Dr. Karl Thomae Gmbh 5-gliedrige heterocyclen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE19605766A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
US6011052A (en) * 1996-04-30 2000-01-04 Warner-Lambert Company Pyrazolone derivatives as MCP-1 antagonists
AU3261097A (en) * 1996-06-21 1998-01-14 Glaxo Group Limited Piperidine acetic acid derivatives and their use in the treatment of thrombotic disorders
AR008245A1 (es) * 1996-06-21 1999-12-29 Glaxo Group Ltd Derivados de acido acetico, uso de los mismos en la fabricacion de un agente terapeutico y proceso para preparar dichos derivados
US6191131B1 (en) 1997-07-23 2001-02-20 Dupont Pharmaceuticals Company Azolo triazines and pyrimidines
US7094782B1 (en) 1996-07-24 2006-08-22 Bristol-Myers Squibb Company Azolo triazines and pyrimidines
US6313124B1 (en) 1997-07-23 2001-11-06 Dupont Pharmaceuticals Company Tetrazine bicyclic compounds
US6124289A (en) * 1996-07-24 2000-09-26 Dupont Pharmaceuticals Co. Azolo triazines and pyrimidines
US6060478A (en) * 1996-07-24 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals Azolo triazines and pyrimidines
WO1998006707A1 (en) * 1996-08-15 1998-02-19 Dupont Pharmaceuticals Company Cyclic carbamates and isoxazolidines as iib/iiia antagonists
US6004955A (en) * 1996-08-15 1999-12-21 Dupont Pharmaceuticals Company Cyclic carbamates and isoxazolidines as IIb/IIIa antagonists
EP0934265B1 (en) * 1996-08-16 2003-01-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Amidinophenyl-pyrrolidines, -pyrrolines, and -isoxazolidines and derivatives thereof
US6057342A (en) * 1996-08-16 2000-05-02 Dupont Pharmaceutical Co. Amidinophenyl-pyrrolidines, -pyrrolines, and -isoxazolidines and derivatives thereof
DE19647381A1 (de) * 1996-11-15 1998-05-20 Hoechst Ag Neue Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten
US6187797B1 (en) * 1996-12-23 2001-02-13 Dupont Pharmaceuticals Company Phenyl-isoxazoles as factor XA Inhibitors
US6548512B1 (en) 1996-12-23 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
ZA9711586B (en) 1996-12-23 1999-07-01 Du Pont Merck Pharma Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors.
US6020357A (en) * 1996-12-23 2000-02-01 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
AR012443A1 (es) * 1997-04-16 2000-10-18 Uriach & Cia Sa J Nuevas carboxamidas como inhibidores de la agregacion plaquetaria, procedimiento para su preparacion, composiciones farmaceuticas que loscontienen y uso de los mismos en la manufactura de medicamentos
ZA985251B (en) 1997-06-19 1999-12-17 Du Pont Merck Pharma Inhibitors of factor Xa with a neutral P1 specificity group.
US5998424A (en) 1997-06-19 1999-12-07 Dupont Pharmaceuticals Company Inhibitors of factor Xa with a neutral P1 specificity group
DE69830403T2 (de) * 1997-06-19 2006-02-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. Inhibitoren des faktors xa mit einer neutralen gruppe mit p1-spezifität
US6339099B1 (en) * 1997-06-20 2002-01-15 Dupont Pharmaceuticals Company Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
US5886191A (en) * 1997-08-18 1999-03-23 Dupont Pharmaceuticals Company Amidinoindoles, amidinoazoles, and analogs thereof
CA2309204A1 (en) * 1997-11-26 1999-06-03 Dupont Pharmaceuticals Company 1,3,4-thiadiazoles and 1,3,4-oxadiazoles as .alpha.v.beta.3 antagonists
US6271237B1 (en) 1997-12-22 2001-08-07 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteromatics with ortho-substituted P1s as factor Xa inhabitors
JP2002509924A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー 第Xa因子阻害剤としてのジ置換ピラゾリン類およびトリアゾリン類
US6348504B1 (en) 1999-03-30 2002-02-19 Richard E. Olson Oxime ethers as IIb/IIa antagonists
CA2368630A1 (en) 1999-04-02 2000-10-12 Ruth R. Wexler Aryl sulfonyls as factor xa inhibitors
IL148385A0 (en) 1999-09-10 2002-09-12 Merck & Co Inc Tyrosine kinase inhibitors
AU2002346053B2 (en) 2001-06-22 2008-03-13 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
MXPA04003451A (es) * 2001-10-09 2005-02-17 Dimensional Pharm Inc Difeniloxazoles substituidos, la sintesis de los mismos y el uso de los mismo como detectores fluorescencia.
MY151199A (en) 2001-11-02 2014-04-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Substituted diphenyl heterocycles useful for treating hcv infection
US20050119251A1 (en) * 2001-12-21 2005-06-02 Jian-Min Fu Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
AP2004003152A0 (en) * 2002-03-13 2004-12-31 Euro Celtique Sa Aryl substituted pyrimidines and the use thereof
US6872724B2 (en) * 2002-07-24 2005-03-29 Merck & Co., Inc. Polymorphs with tyrosine kinase activity
US20040023981A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-05 Yu Ren Salt forms with tyrosine kinase activity
US20040023978A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-05 Yu Ren Active salt forms with tyrosine kinase activity
WO2004018463A2 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Pyridyl substituted heterocycles useful for treating or preventing hcv infection
US7326790B2 (en) * 2003-05-02 2008-02-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Diphenylisoxazole compounds and hydro isomers thereof
WO2004099164A1 (en) 2003-05-02 2004-11-18 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted diphenyl isoxazoles, pyrazoles and oxadiazoles useful for treating hcv infection
US7220745B2 (en) * 2003-05-15 2007-05-22 Rigel Pharmaceuticals Heterocyclic compounds useful to treat HCV
WO2005049065A2 (en) * 2003-11-19 2005-06-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Synergistic combinations of dihaloacetamide with interferon or ribavirin for treatment hcv infections
US7514434B2 (en) 2004-02-23 2009-04-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds having an oxadiazole moiety and hydro isomers thereof
WO2005097760A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic anti-viral compounds comprising metabolizable moieties and their uses
JP4879165B2 (ja) * 2004-04-20 2012-02-22 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド メラノコルチン受容体の調節因子としての置換チアゾール及びピリミジン誘導体
CN101083992A (zh) * 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 抑制人硬脂酰CoA去饱和酶的哒嗪衍生物
CN101084207A (zh) * 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 杂环衍生物及其作为硬脂酰CoA去饱和酶抑制剂的用途
AU2005286728A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-CoA desaturase
EP1804792A1 (en) * 2004-09-20 2007-07-11 Xenon Pharmaceuticals Inc. Bicyclic heterocyclic derivatives and their use as inhibitors of stearoyl-coa-desaturase (scd)
US7592343B2 (en) * 2004-09-20 2009-09-22 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine-piperazine compounds and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
EP2266569A3 (en) 2004-09-20 2011-03-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
BRPI0515488A (pt) * 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados de heterocìclicos e seu uso como agentes terapêuticos
US7919496B2 (en) 2004-09-20 2011-04-05 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase enzymes
EP2316457A1 (en) * 2004-09-20 2011-05-04 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
AP2007004047A0 (en) * 2005-01-20 2007-06-30 Pfizer Ltd Substituted triazole derivatives as oxtocin antagonists
CA2606106A1 (en) * 2005-05-02 2007-03-08 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic anti-viral compounds comprising metabolizable moieties and their uses
CN101208089A (zh) * 2005-06-03 2008-06-25 泽农医药公司 氨基噻唑衍生物作为人硬酯酰-CoA去饱和酶抑制剂
CA2731442A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Transtech Pharma, Inc. Substituted aminothiazole derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use
EP2771069A4 (en) * 2011-10-27 2015-08-26 Mayo Foundation INHIBITION OF POLYPEPTIDES FROM 6-G PROTEIN-COUPLED RECEPTOR RECEPTORS
PL3177612T3 (pl) 2014-08-04 2022-08-08 Nuevolution A/S Opcjonalnie skondensowane pochodne pirymidyny podstawione heterocyklilem, użyteczne w leczeniu chorób zapalnych, metabolicznych, onkologicznych i autoimmunologicznych
WO2017205459A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Kalyra Pharmaceuticals, Inc. Egfr inhibitor compounds
EP3886854A4 (en) 2018-11-30 2022-07-06 Nuvation Bio Inc. PYRROLE AND PYRAZOLE COMPOUNDS AND METHODS OF USE THERE
MX2022007265A (es) 2019-12-20 2022-09-09 Nuevolution As Compuestos activos frente a receptores nucleares.
MX2022010944A (es) 2020-03-03 2022-11-09 Pic Therapeutics Inc Inhibidores del factor de iniciacion de traduccion eucariotica 4e (eif4e) y sus usos.
EP4126875A1 (en) 2020-03-31 2023-02-08 Nuevolution A/S Compounds active towards nuclear receptors
AU2021245397A1 (en) 2020-03-31 2022-10-20 Nuevolution A/S Compounds active towards nuclear receptors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792170A (en) * 1972-03-14 1974-02-12 Merck & Co Inc Novel alkylsulfinyl derivatives for pain,fever and inflammation
DE3486009T2 (de) * 1983-09-09 1993-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 5-pyridyl-1,3-thiazol-derivate, ihre herstellung und anwendung.
US4820723A (en) * 1987-08-14 1989-04-11 Eli Lilly And Company Disubstituted tetrazole leukotriene antagonists and methods for their use thereas
US4820722A (en) * 1987-08-14 1989-04-11 Eli Lilly And Company Disubstituted tetrazoles and their use as leukotriene antagonists
GB8725260D0 (en) * 1987-10-28 1987-12-02 Lilly Industries Ltd Organic compounds
US5081127A (en) * 1988-01-07 1992-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted 1,2,3-triazole angiotensin II antagonists
EP0440183A1 (en) * 1990-02-01 1991-08-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazole compounds, their production and use
DE4102024A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE4107857A1 (de) * 1991-03-12 1992-09-17 Thomae Gmbh Dr K Cyclische harnstoffderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515432A (ja) * 2003-12-17 2007-06-14 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド S1P(Edg)受容体作働薬としての(3,4−ジ置換)プロパンカルボン酸
JPWO2013187496A1 (ja) * 2012-06-15 2016-02-08 田辺三菱製薬株式会社 芳香族複素環化合物
JP2022500499A (ja) * 2018-09-07 2022-01-04 ピク セラピューティクス, インコーポレイテッド Eif4e阻害剤およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
NO922940L (no) 1993-01-28
ZA925573B (en) 1994-01-24
MX9204354A (es) 1993-01-01
EP0525629A2 (de) 1993-02-03
EP0525629A3 (en) 1997-03-19
NZ243713A (en) 1995-06-27
NO922940D0 (no) 1992-07-24
DE4124942A1 (de) 1993-01-28
US5463071A (en) 1995-10-31
TW225537B (ja) 1994-06-21
HU9202450D0 (en) 1992-10-28
IL102638A0 (en) 1993-01-14
CA2074685A1 (en) 1993-01-28
AU2056992A (en) 1993-01-28
IL102638A (en) 1996-10-16
HUT61747A (en) 1993-03-01
KR930002344A (ko) 1993-02-23
FI923366A0 (fi) 1992-07-24
AU652064B2 (en) 1994-08-11
FI923366A (fi) 1993-01-28
IE922420A1 (en) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05221999A (ja) 5員複素環化合物、それらの調製法及びこれらの化合物を含む製薬組成物
JPH072851A (ja) 5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
US5434150A (en) Condensed 5-membered heterocyclic compounds, processes for preparing them and pharmaceutical preparations containing these compounds
US5817677A (en) 5-membered heterocycles, medicaments containing these compounds, their use and processes for their preparation
US5650424A (en) Cyclic urea derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
EP0223937B1 (de) Heterocyclisch substituierte Indole, Zwischenprodukte, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
JP5702392B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤として効果的な新規化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP3343359B2 (ja) 二置換二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのこれらの使用
AU736303B2 (en) New heterocyclylmethyl-substituted pyrazol derivates
US4563455A (en) Antiulcer fused imidazole compounds
JP4224215B2 (ja) ベンゾイミダゾール、それらの調製及び医薬組成物としてのそれらの使用
JP5180099B2 (ja) 置換イミダゾール誘導体、組成物ならびにptpアーゼ阻害剤としての使用方法
CA2076311A1 (en) Cyclic imino derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
SI20208A (sl) INHIBITORJI FAKTORJA Xa Z NEVTRALNO P1 SPECIFIČNO SKUPINO
JPH06263740A (ja) 環状尿素誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法
WO2009095394A1 (en) Diazepanes as histamine h3 receptor antagonists
US5852192A (en) Cyclic urea derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
DE19962329A1 (de) Benzimidazole, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
JP3169413B2 (ja) イミダゾール誘導体
US20040236114A1 (en) Imidazole derivatives as adenosine deaminase inhibitors
CZ200147A3 (cs) Benzimidazoly, jejich výroba a použití jako léčivo
DE19751939A1 (de) Disubstituierte bicyclische Heterocyclen, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel