[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05215967A - 正屈折力の固定群を有する広角高変倍ズームレンズ - Google Patents

正屈折力の固定群を有する広角高変倍ズームレンズ

Info

Publication number
JPH05215967A
JPH05215967A JP4047603A JP4760392A JPH05215967A JP H05215967 A JPH05215967 A JP H05215967A JP 4047603 A JP4047603 A JP 4047603A JP 4760392 A JP4760392 A JP 4760392A JP H05215967 A JPH05215967 A JP H05215967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
wide
group
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4047603A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Adachi
宣幸 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4047603A priority Critical patent/JPH05215967A/ja
Priority to US08/010,324 priority patent/US5388004A/en
Publication of JPH05215967A publication Critical patent/JPH05215967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新たなズーム方式を採用することにより、広
角端で約70度に及ぶ画角を持ち、12倍という高変倍
比でありながら、簡素な構成でしかもコンパクトな小型
ビデオカメラに好適なズームレンズを得ようとする。 【構成】 ズームレンズの基本的な構成は、物体側から
順に変倍中固定で正の屈折力を持つ第1レンズ群、変倍
時光軸上を前後に移動する負の屈折力の第2レンズ群、
正の屈折力を有する第3レンズ群、負の屈折力を有する
第4レンズ群、そして変倍による像点位置の補正を行う
ため、光軸上を前後に移動する第5レンズ群から成り、
第3レンズ群と第4レンズ群のうち少なくとも一群が変
倍時に移動する。フォーカシングは第3〜第5レンズ群
のうちの少なくとも1群の移動によって行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はズームレンズ、特に小型
ビデオカメラなどに好適な、広角端において60度以上
の画角を持ち、12倍程度の変倍比を有するズームレン
ズに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から固体撮像素子を用いる小型ビデ
オカメラ用のズームレンズでは、広角域の拡張と高変倍
化が望まれている。一般に、この種のズームレンズで変
倍比を高めようとするとき、広角側の画角を拡大するこ
とは望遠側の焦点距離を長くするよりも困難とされてい
る。これは広角化に伴って広角端の負の歪曲収差や高次
の非点収差の発生が大きくなり、補正が困難となるから
である。また、広角化で前玉径が大きくなるためレンズ
重量や径方向の拡大が免れず、市場の要求である小型化
に逆行する結果となる。そのため、広角域を広げ高変倍
化しつついかに性能を維持し、小型化するかがレンズ設
計上の重要な課題であった。
【0003】高変倍ズームレンズを得るために、変倍に
寄与するレンズ群が多い正負正負正の5群構成のものが
知られている。このタイプは、レンズ構成が対称のため
歪曲収差補正に有利であり、広角化に適した構成である
と言える。このような構成で従来から知られているもの
には、特開昭57−2014号公報、特開昭60−39
613号公報などがあり、全てのレンズ群を移動させる
ことで変倍を行なっている。特徴として第1レンズ群を
物体側へ移動させ、第2レンズ群、第3レンズ群の変倍
効果を高め、第4レンズ群、第5レンズ群との空気間隔
を変化させることで変倍時の像面位置のずれを補正する
ことにより、各群の移動範囲が小さくコンパクトな広角
レンズを得ている。しかしながら、変倍時に構成レンズ
群中一番重い第1レンズ群を移動させる方式のため、パ
ワーズームのように電気的にズーミングをする場合、モ
ーターの駆動力を大きくしなくてはならないことや、大
型のレンズ枠を固定胴と移動枠との二重構造としなくて
はならないなど、機構が大型化しコスト高になるという
欠点があった。また、レンズの繰り出しによってレンズ
全長が変動し、デザイン上の制約を受けるなどの欠点が
あった。
【0004】更に、第1レンズ群を固定とした構成の公
知例としては、特開昭57−12125号公報や、特開
平3−158813号公報などがある。ともに、変倍中
固定の正の第1レンズ群、変倍時光軸上を前後に移動す
る負の第2レンズ群と正の第3レンズ群、変倍時固定の
負の第4レンズ群と第5レンズ群からなっている。しか
しながら、特開昭57−12125号公報の実施例で
は、変倍比が6倍と不十分であり、特開平3−1588
13号公報のものは、変倍時に移動する第3レンズ群中
に絞りを含む構成の為機構が複雑化するなどの欠点を有
していた。
【0005】フォーカシングに関しては、第1レンズ群
の移動によってフォーカスを行なうと、前玉径が増大し
コスト高につながるので好ましくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は新たなズーム
方式を採用することにより、広角端で60度以上の画角
を持ち、12倍という高変倍比でありながら、簡素な構
成でしかもコンパクトなズームレンズを得ようとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のズームレンズの
基本的な構成は、物体側から順に変倍中固定で正の屈折
力を持つ第1レンズ群、変倍時光軸上を前後に移動する
負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レ
ンズ群、負の屈折力を有する第4レンズ群、そして変倍
による像点位置の補正を行うため、光軸上を前後に移動
する第5レンズ群から成り、第3レンズ群と第4レンズ
群のうち少なくとも一群が変倍時に移動することを特徴
とするものである。
【0008】変倍のための移動は、変倍中、第2レンズ
群は第3レンズ群との空気間隔を広角端から望遠端にか
けて縮少するように移動し、第3レンズ群と第4レンズ
群との空気間隔は広角端から望遠端にかけて広がるのが
好ましい。このような構成では、第5レンズ群は像面と
の空気間隔が中間焦点距離と望遠端との中間付近で最も
広がるように非線形に移動する。
【0009】また、上記構成のズームレンズにおいて、
フォーカシングを第3レンズ群、第4レンズ群、第5レ
ンズ群のうち少なくとも1群以上を移動させることで行
う。すなわち、フォーカシングは第3レンズ群を物体側
に繰り出すか、第4レンズ群を像側に繰り出すか、第5
レンズ群を物体側に繰り出すことで行われる。
【0010】本発明のズームレンズのレンズ構成は、第
1レンズ群は物体側から少なくとも一枚の負のメニスカ
スレンズと少なくとも一枚の両凸レンズを含み、第2レ
ンズ群は負のメニスカスレンズと両凹レンズと正レンズ
からなり、第3レンズ群は少なくとも1枚の正レンズか
らなり、第4レンズ群は少なくとも1枚の負レンズから
なり、第5レンズ群は少なくとも1枚の正レンズと少な
くとも1枚の負レンズを含んでいる。
【0011】更に具体的には、第1レンズ群は物体側か
ら順に物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸
レンズとの貼り合わせレンズ、物体側に凸面を向けた正
のメニスカスレンズとからなっており、第2レンズ群は
物体側から順に物体側に凸面を向けた負メニスカスレン
ズ、両凹レンズと正レンズとの貼り合わせレンズからな
っている。第3レンズ群は二枚の正レンズからなり、第
4レンズ群は1枚の負レンズで構成し、第5レンズ群は
物体側から順に正レンズ、負レンズと正レンズとの貼り
合わせレンズから成っている。
【0012】上記ズームレンズにおいて、レンズ全系の
広角端の焦点距離をFw 、第1レンズ群から第4レンズ
群の広角端の焦点距離をFw1.4とし、第2レンズ群の
焦点距離をF2 としたとき |Fw/Fw1.4|<0.10 ・・・ 1.10<|F2/Fw|<1.50 ・・・ なる条件を満足することが好ましい。
【0013】
【作用】本発明の基本的な構成中、第2レンズ群と第3
レンズ群あるいは第4レンズ群の移動によって変倍を行
い、第5レンズ群の移動で変倍による像面位置のずれを
補正することは、簡素な構成で高変倍のズームレンズを
設計する上で極めて有利な条件となる。つまり、第4レ
ンズ群と第5レンズ群が固定のまま、第2レンズ群と第
3レンズ群で変倍と像面補正を行わせたズームレンズに
比べると、変倍時の像面位置ずれの補正を第5レンズ群
で行わせているため、変倍作用を第2レンズ群や第3レ
ンズ群、第4レンズ群などで分担させることが出来、特
に中間焦点距離から望遠端へかけての変倍レンズ群の移
動量を減らすことが出来る。その結果、レンズ全長の短
縮や前玉径の小型化が望める。更に第3レンズ群と第4
レンズ群とを別々に移動させると、つまり第1レンズ群
以外のすべてのレンズ群を移動させて変倍と変倍時の像
面補正を行うと、各レンズ群の移動により変倍効果が更
に高められるため、一層のコンパクト化が望める。
【0014】また、第5レンズ群で変倍時の像面補正を
行っているため、変倍時に移動する2つ以上のレンズ群
の移動軌跡を線形とすることが可能となり、機構の簡素
化が図れる。
【0015】正の屈折力を有する第1レンズ群に少なく
とも一枚の負レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ群
に少なくとも一枚の正レンズ、正の屈折力を有する第5
レンズ群に少なくとも一枚の負レンズが含まれているの
は、全変倍域において軸上の色収差および倍率色収差の
十分な補正をするためである。また、第4レンズ群中の
凹レンズは第2レンズ群で発生した負の歪曲収差を打ち
消す効果がある。
【0016】条件は、第1レンズ群から第4レンズ群
までの合成焦点距離に関し、第5レンズ群でフォーカシ
ングを行った場合、条件の範囲内にあれば第5レンズ群
に入射する光束をほぼアフォーカルと出来、フォーカシ
ングによる収差変動、特に球面収差変動を小さくするこ
とができる。
【0017】条件は第2レンズ群の焦点距離の適正値
に関し、上限を越えて焦点距離が長くなると変倍に必要
な移動量が増大し前玉径が大きくなる。下限を越えて焦
点距離が短くなると、全系のペッツヴァール和が小さく
なり、平坦な像面を得ることが難しくなる。
【0018】
【実施例】本発明の実施例1〜4の断面図を図1〜図4
に、その各レンズ群の移動軌跡を図9に示す。これらの
実施例は物体側から正負正負正の群構成であって、絞り
位置は第2レンズ群と第3レンズ群の間に置かれてい
る。絞りはレンズ全系の中央付近に配置することが好ま
しく、場合によっては第3レンズ群と第4レンズ群との
間に置いても良い。
【0019】実施例1、実施例2は負の第2レンズ群と
正の第3レンズ群を移動させて変倍を行い、正の第5レ
ンズ群の移動で変倍時の像点位置の補正を行う。これら
実施例では、第2レンズ群を広角端から望遠端にかけて
物体側から像側へ線形に移動させ、同時に第3レンズ群
は像側から物体側へ線形に第2レンズ群とは逆方向に移
動させている。本発明では第2レンズ群と第3レンズ群
との移動軌跡を線形としているが、それが非線形となっ
ても差し支えない。また、第4レンズ群は変倍レンズ群
からの光束をほぼアフォーカルとしている。
【0020】実施例3は変倍を第2レンズ群と第4レン
ズ群の移動で行い、変倍時の像面補正を第5レンズ群で
行っている。この構成は広角端から望遠端にかけて像側
へ凹レンズ成分を移動させる方式であり、第5レンズ群
の望遠端での像点位置の補正のための移動量を減らすこ
とが出来る。その結果、実施例1、2よりも全長の短縮
が図れる構成となっている。また、本実施例では変倍中
第2レンズ群は光軸上を線形的に移動し、第4レンズ群
は非線形的に移動している。本実施例でも、変倍時の移
動経路が非線形的になっても線形的であって良い。
【0021】実施例4は変倍を第2レンズ群と第3レン
ズ群、第4レンズ群とで行い、第5レンズ群で変倍時の
像点位置の補正を行っており、鏡枠構造の複雑化を伴う
が、実施例1〜3よりもレンズ全長の小型化が更に望め
る構成である。
【0022】実施例1はフォーカシングを第5レンズ群
で行い、実施例2は第3レンズ群と第5レンズ群で行っ
ている。また、実施例3は第5レンズ群で行い、実施例
4は第4レンズ群と第5レンズ群とで行っている。図9
の各レンズ群の移動軌跡中、実線は物体距離が無限遠、
点線は物体距離が1mのときを示している。
【0023】本発明の構成で大口径比化すると、広角端
と中間焦点距離との間の位置で、アンダーな球面収差が
残存するが、十分な補正をするには、第2レンズ群を3
群3枚で構成すること、第3レンズ群に非球面を設ける
こと、或いは第4レンズ群に非球面を設けることが好ま
しい。
【0024】各実施例の条件の値は次の通りであ
る。 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 条件 0.04 0.00 0.09 0.00 条件 1.33 1.33 1.32 1.33
【0025】尚、表中の各記号は、Rは各レンズ画の曲
率半径、Dはレンズの中心厚またはレンズ間隔、Nは硝
材の屈折率、νはアッベ数、fはレンズ全系の焦点距
離、2ωは画角、FnoはFナンバー、Yは最大像高、
A,B,C,D,Eは各レンズ群の広角端、中間焦点距
離、望遠端の移動量を示し、フォーカス時の物体距離は
1mである。本実施例中第5レンズ群後方にはBK7相
当の硝子ブロックがあり、必要とするフィルターと見立
てて設計している。
【0026】実施例1 f=4.63〜54.80 Fno=1.85〜
2.26 2ω=69.69°〜6.22° Y=3.03 各焦点距離での群間隔 f A B C D E 4.63 0.60 24.40 1.00 6.21 6.12 14.67 11.79 12.71 1.50 3.40 8.93 54.80 19.36 3.00 3.64 5.94 6.40 各群屈折力 1mにフォーカス時の群間隔 1 f( 1〜 5)= 34.092 D E 2 f( 6〜10)= -6.162 広角端 6.19 6.14 3 f(11〜14)= 10.756 中間 3.38 8.95 4 f(15〜16)= -12.217 望遠端 3.12 9.21 5 f(17〜21)= 14.603
【0027】実施例2 f=4.63〜54.69 Fno=1.85〜
2.26 2ω=69.87°〜6.23° Y=3.03 各焦点距離での群間隔 f A B C D E 4.63 0.60 24.40 1.00 6.28 5.62 14.67 11.81 12.73 1.45 3.40 8.50 54.69 19.36 3.00 3.64 5.86 6.05 各群屈折力 1mにフォーカス時の群間隔 1 f( 1〜 5)= 34.019 C D E 2 f( 6〜10)= -6.172 広角端 1.00 6.25 5.65 3 f(11〜14)= 10.998 中間 1.60 3.30 8.60 4 f(15〜16)= -12.516 望遠端 4.00 3.16 8.74 5 f(17〜21)= 14.577
【0028】実施例3 f=4.63〜55.07 Fno=2.06〜
2.50 2ω=69.94°〜6.20° Y=3.03 各焦点距離での群間隔 f A B C D E 4.63 0.60 21.76 1.40 7.22 5.77 15.51 11.79 10.57 2.59 3.45 8.34 55.07 19.36 3.00 5.50 4.31 4.57 各群屈折力 1mにフォーカス時の群間隔 1 f( 1〜 5)= 34.018 D E 2 f( 6〜10)= -6.115 広角端 7.20 5.78 3 f(11〜14)= 11.749 中間 1.85 8.71 4 f(15〜16)= -13.253 望遠端 1.50 7.38 5 f(17〜21)= 13.062
【0029】実施例4 f=4.63〜55.71 Fno=2.06〜
2.50 2ω=70.10°〜6.16° Y=3.03 各焦点距離での群間隔 f A B C D E 4.63 0.60 24.40 1.00 6.36 5.76 14.43 11.79 12.72 1.87 3.42 8.33 55.71 19.36 3.00 6.00 4.37 5.40 各群屈折力 1mにフォーカス時の群間隔 1 f( 1〜 5)= 34.931 C D E 2 f( 6〜10)= -6.178 広角端 1.10 6.37 5.65 3 f(11〜14)= 11.336 中間 2.00 3.23 8.38 4 f(15〜16)= -13.918 望遠端 7.50 1.70 6.56 5 f(17〜21)= 14.994
【0030】
【発明の効果】各実施例及び収差曲線に見るように、本
発明のズームレンズは、Fナンバーが2程度と明るく、
変倍比が12に及ぶ高変倍率を持ちながら、広角端での
画角が70°にも及ぶにもかかわらず歪曲収差や非点収
差が十分に補正され、しかも簡素な構成でコンパクトな
ズームレンズを得ることができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のズームレンズの実施例1の断面図
【図2】本発明のズームレンズの実施例2の断面図
【図3】本発明のズームレンズの実施例3の断面図
【図4】本発明のズームレンズの実施例4の断面図
【図5】上記実施例1の広角端、中間焦点距離、望遠端
での収差曲線図
【図6】上記実施例2の広角端、中間焦点距離、望遠端
での収差曲線図
【図7】上記実施例3の広角端、中間焦点距離、望遠端
での収差曲線図
【図8】上記実施例4の広角端、中間焦点距離、望遠端
での収差曲線図
【図9】上記実施例1〜4の各レンズの移動軌跡図
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図9】
【図7】
【図8】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に変倍中固定で正の屈折力
    を持つ第1レンズ群、変倍時光軸上を前後に移動する負
    の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レン
    ズ群、負の屈折力を有する第4レンズ群、そして変倍に
    よる像点位置の補正を行なうため変倍中光軸上を前後に
    移動する第5レンズ群から成り、第3レンズ群と第4レ
    ンズ群のうち少なくとも一群が変倍時に移動することを
    特徴とするズームレンズ
  2. 【請求項2】 請求項1のズームレンズにおいて、フォ
    ーカシングを第3レンズ群、第4レンズ群、第5レンズ
    群のうち少なくとも1群以上を移動させて行なうことを
    特徴とするズームレンズ
JP4047603A 1992-02-04 1992-02-04 正屈折力の固定群を有する広角高変倍ズームレンズ Pending JPH05215967A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047603A JPH05215967A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 正屈折力の固定群を有する広角高変倍ズームレンズ
US08/010,324 US5388004A (en) 1992-02-04 1993-01-28 Wide angle high magnification zoom lens having fixed group with positive refractive power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047603A JPH05215967A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 正屈折力の固定群を有する広角高変倍ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215967A true JPH05215967A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12779818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4047603A Pending JPH05215967A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 正屈折力の固定群を有する広角高変倍ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5388004A (ja)
JP (1) JPH05215967A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847882A (en) * 1994-06-23 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Rear focusing zoom lens
JP2001124992A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc 防振機能を有する変倍光学系及びそれを備える光学機器
JP2001356270A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系及びそれを用いた光学機器
US6987622B2 (en) 2003-11-06 2006-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking system
US7173768B2 (en) 2005-04-25 2007-02-06 Eastman Kodak Company Zoom lens and image pickup apparatus
US7253961B2 (en) 2004-12-28 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP2007264395A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2009125823A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera including the same
JP2010224515A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Nikon Corp 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
JP2011175098A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2012113285A (ja) * 2010-11-01 2012-06-14 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013015743A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8416506B2 (en) 2009-02-20 2013-04-09 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing the zoom lens
JP2013105131A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013109013A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013224993A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Hoya Corp ズームレンズ系
US8605362B2 (en) 2010-02-24 2013-12-10 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens system
US8730584B2 (en) 2008-07-15 2014-05-20 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical apparatus provided with same and method for variable magnification using variable magnification optical system
JP2014232273A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN104777599A (zh) * 2015-03-26 2015-07-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 便携式可伸缩型三组元大变倍比变焦距镜头

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270685A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Nikon Corp ズームレンズ
US5978150A (en) * 1995-06-01 1999-11-02 Nikon Corporation Zoom lens
JP4051731B2 (ja) * 1996-09-04 2008-02-27 株式会社ニコン 高倍率ズームレンズ
US6483648B1 (en) * 1999-09-10 2002-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens
JP4221670B2 (ja) * 2004-09-30 2009-02-12 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP4950630B2 (ja) * 2006-11-16 2012-06-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6789719B2 (ja) * 2016-08-09 2020-11-25 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN112230405B (zh) * 2020-11-04 2022-10-04 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种消除冷像的红外大视场无前固定组变焦距光学系统
CN112684598B (zh) * 2021-01-19 2022-08-02 昆明云锗高新技术有限公司 一种非制冷长波红外连续变焦光学系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH628742A5 (de) * 1978-01-27 1982-03-15 Bolex Int Sa Varioobjektiv.
JPS5833531B2 (ja) * 1980-06-05 1983-07-20 コニカ株式会社 高変倍率ズ−ムレンズ
JPS6027853B2 (ja) * 1980-06-24 1985-07-01 株式会社ナブコ クラツチ・マスタシリンダ
JPS5993411A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS6039613A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Minolta Camera Co Ltd 広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系
JPS60222814A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Canon Inc ズ−ムレンズ
FR2614702B1 (fr) * 1987-04-29 1989-06-09 Angenieux P Ets Dispositif d'objectif a focale variable et son procede de commande
JP2893119B2 (ja) * 1989-11-17 1999-05-17 富士写真光機株式会社 ズームレンズ
US5202992A (en) * 1990-04-27 1993-04-13 Konica Corporation Zoom lens apparatus

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847882A (en) * 1994-06-23 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Rear focusing zoom lens
US6094312A (en) * 1994-06-23 2000-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Rear focusing zoom lens
JP2001124992A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc 防振機能を有する変倍光学系及びそれを備える光学機器
JP2001356270A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系及びそれを用いた光学機器
US6987622B2 (en) 2003-11-06 2006-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking system
US7253961B2 (en) 2004-12-28 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US7173768B2 (en) 2005-04-25 2007-02-06 Eastman Kodak Company Zoom lens and image pickup apparatus
JP2007264395A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2009125823A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera including the same
US8130451B2 (en) 2008-04-07 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera including the same
US8730584B2 (en) 2008-07-15 2014-05-20 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical apparatus provided with same and method for variable magnification using variable magnification optical system
US8416506B2 (en) 2009-02-20 2013-04-09 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing the zoom lens
JP2010224515A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Nikon Corp 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
JP2011175098A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
US8605362B2 (en) 2010-02-24 2013-12-10 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens system
JP2012113285A (ja) * 2010-11-01 2012-06-14 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013015743A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013105131A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013109013A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013224993A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Hoya Corp ズームレンズ系
JP2014232273A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN104777599A (zh) * 2015-03-26 2015-07-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 便携式可伸缩型三组元大变倍比变焦距镜头

Also Published As

Publication number Publication date
US5388004A (en) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05215967A (ja) 正屈折力の固定群を有する広角高変倍ズームレンズ
JP3606548B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP4507140B2 (ja) 3群ズームレンズ
EP1717625B1 (en) Telephoto type zoom lens having six groups of lenses
US8228617B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP5046747B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7609460B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP4976867B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4532916B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7151637B2 (en) Zoom lens and a camera providing the same
JP4829629B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN104620150B (zh) 变焦透镜系统和使用该变焦透镜系统的电子成像装置
WO2017130480A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP3619117B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US7679836B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus equipped with the same
JP4240950B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する光学機器
JPH06258577A (ja) 小型で広角なズームレンズ
JPH1020194A (ja) ズームレンズ
JP4847091B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3392881B2 (ja) ズームレンズ
JP2693015B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0627375A (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JPH0933808A (ja) ズームレンズ
JP2024088339A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2001116999A (ja) リアフォーカス式ズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010130