JPH0519594A - 電子写真装置 - Google Patents
電子写真装置Info
- Publication number
- JPH0519594A JPH0519594A JP3171042A JP17104291A JPH0519594A JP H0519594 A JPH0519594 A JP H0519594A JP 3171042 A JP3171042 A JP 3171042A JP 17104291 A JP17104291 A JP 17104291A JP H0519594 A JPH0519594 A JP H0519594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- corona discharge
- power source
- power supply
- generating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 接触加電部に印加する極性切替え又は直流に
交流を重畳した電源を用いる電子写真装置において、2
個以上の電源が必要であったものを、一方の電源を電圧
発生素子にすることにより、小型化,コストダウンを図
ることを目的とする。 【構成】 コロナ放電用コロトロン2の安定板又はグリ
ッドと接地との間に、電圧発生素子6を接続し、高圧電
源4の電流により、電圧発生素子6に電圧を発生させ、
直流電源又は交流電源5の電圧と合成された電圧を、接
触加電部3に印加させることにより、構成部品の簡素
化,小型化を図る。
交流を重畳した電源を用いる電子写真装置において、2
個以上の電源が必要であったものを、一方の電源を電圧
発生素子にすることにより、小型化,コストダウンを図
ることを目的とする。 【構成】 コロナ放電用コロトロン2の安定板又はグリ
ッドと接地との間に、電圧発生素子6を接続し、高圧電
源4の電流により、電圧発生素子6に電圧を発生させ、
直流電源又は交流電源5の電圧と合成された電圧を、接
触加電部3に印加させることにより、構成部品の簡素
化,小型化を図る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は接触加電部を用いた電子
写真装置に関するものである。
写真装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、帯電用のコロナ放電用コロトロン
以外を使用せず、ローラー又はブラシなどを、直接感光
体に押しあてたり、近接させて電圧を印加したり、トナ
ーを現像器から感光体に移動させたり、又、トナーを感
光体からコピー用紙に転写させる接触加電部を有する電
子写真装置は図7のような構成であった。
以外を使用せず、ローラー又はブラシなどを、直接感光
体に押しあてたり、近接させて電圧を印加したり、トナ
ーを現像器から感光体に移動させたり、又、トナーを感
光体からコピー用紙に転写させる接触加電部を有する電
子写真装置は図7のような構成であった。
【0003】図7において、11は感光体、12は帯電
用のコロナ放電用コロトロン、13は現像又は転写用の
接触加電部、14はコロナ放電用コロトロン12のワイ
ヤーに高電圧を印加する高圧電源、15は電源で内部に
は正の出力と負の出力を取り出すため、15dと15h
のトランス、15cと15gの整流用ダイオード、15
bと15fの平滑用コンデンサ、15aと15eの放電
用抵抗が内蔵されている。1次側の回路は省略する。1
7は感光体11の表面電位を安定させるグリッド、16
はグリッド17の電位を決定するための電圧発生素子で
ある。
用のコロナ放電用コロトロン、13は現像又は転写用の
接触加電部、14はコロナ放電用コロトロン12のワイ
ヤーに高電圧を印加する高圧電源、15は電源で内部に
は正の出力と負の出力を取り出すため、15dと15h
のトランス、15cと15gの整流用ダイオード、15
bと15fの平滑用コンデンサ、15aと15eの放電
用抵抗が内蔵されている。1次側の回路は省略する。1
7は感光体11の表面電位を安定させるグリッド、16
はグリッド17の電位を決定するための電圧発生素子で
ある。
【0004】図7の接触加電部13への電圧印加方法は
次のようになる。まず正の電圧を印加する場合、電源1
5のトランス15dの1次側の回路を動作させ、トラン
ス15hの1次側は動作をさせない。トランス15dの
交流出力を、ダイオード15cとコンデンサ15bで整
流平滑させ、接触加電部13に正の電圧を印加する。電
流は、接触加電部13から、感光体11を流れ、接地を
介し、抵抗15eを通って、トランス15dにもどる。
次に負の電圧を印加する場合は、トランス15dを動作
させずに、トランス15hを動作させれば負の電圧が印
加される。
次のようになる。まず正の電圧を印加する場合、電源1
5のトランス15dの1次側の回路を動作させ、トラン
ス15hの1次側は動作をさせない。トランス15dの
交流出力を、ダイオード15cとコンデンサ15bで整
流平滑させ、接触加電部13に正の電圧を印加する。電
流は、接触加電部13から、感光体11を流れ、接地を
介し、抵抗15eを通って、トランス15dにもどる。
次に負の電圧を印加する場合は、トランス15dを動作
させずに、トランス15hを動作させれば負の電圧が印
加される。
【0005】又直流に交流を重畳した電圧を印加する場
合においては、電源15の内部のどちらかの電源が交流
電源となり、直流に交流が重畳された電圧が印加される
ものである。
合においては、電源15の内部のどちらかの電源が交流
電源となり、直流に交流が重畳された電圧が印加される
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、直流電源の極性を切替えるため、トランス,2次
側整流回路,1次側制御回路が全て2回路分必要にな
り、又極性を切替えるための回路も必要となり回路が複
雑になる上、電源15が大型化,コストアップになって
いた。又、直流に交流を重畳させる場合にも、直流電源
と交流電源が必要であり、電源が大型化,コストアップ
になっていた。
では、直流電源の極性を切替えるため、トランス,2次
側整流回路,1次側制御回路が全て2回路分必要にな
り、又極性を切替えるための回路も必要となり回路が複
雑になる上、電源15が大型化,コストアップになって
いた。又、直流に交流を重畳させる場合にも、直流電源
と交流電源が必要であり、電源が大型化,コストアップ
になっていた。
【0007】本発明は以上のような従来の欠点を除去
し、小型で安価な電子写真装置を提供することを目的と
するものである。
し、小型で安価な電子写真装置を提供することを目的と
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、コロナ放電用コロトロンの安定板又はグリ
ッドと接地との間に入れた電圧発生素子に発生する正又
は負どちらかの電圧と交流電源又は電圧発生素子に発生
した電圧の極性とは逆極性になるように直流電源を接続
し、接触加電部に電圧を印加するようにしたものであ
る。
に本発明は、コロナ放電用コロトロンの安定板又はグリ
ッドと接地との間に入れた電圧発生素子に発生する正又
は負どちらかの電圧と交流電源又は電圧発生素子に発生
した電圧の極性とは逆極性になるように直流電源を接続
し、接触加電部に電圧を印加するようにしたものであ
る。
【0009】
【作用】この技術的手段による作用は次のようになる。
【0010】すなわち、コロナ放電用コロトロンの安定
板又は、グリッドと接地との間に入れた電圧発生素子に
発生する電圧を、正又は負のどちらかの電源として使用
し、接触加電部に印加する。又、直流に交流を重畳した
電圧もしくは、電圧発生素子に発生する電圧とは逆極性
の電圧を印加する場合は、直流電源又は交流電源を動作
させる。
板又は、グリッドと接地との間に入れた電圧発生素子に
発生する電圧を、正又は負のどちらかの電源として使用
し、接触加電部に印加する。又、直流に交流を重畳した
電圧もしくは、電圧発生素子に発生する電圧とは逆極性
の電圧を印加する場合は、直流電源又は交流電源を動作
させる。
【0011】以上のような構成により、接触加電部に印
加する電圧の極性切替え又は、直流と直流に交流を重畳
した電圧の切替えが可能となる。
加する電圧の極性切替え又は、直流と直流に交流を重畳
した電圧の切替えが可能となる。
【0012】
(実施例1)図1は本発明の一実施例の電子写真装置の
回路構成図である。図1において、1は感光体、2は帯
電用のコロナ放電用コロトロン、3は接触加電部、4は
コロナ放電用コロトロン2のワイヤーに高電圧を印加す
る高圧電源、5は接触加電部3に接続された直流電源
で、内部に抵抗5aと、コンデンサ5bと、ダイオード
5cと、トランス5dが内蔵されている。直流電源5の
1次側の回路は省略する。6は電圧発生素子としてのツ
ェナーダイオードである。
回路構成図である。図1において、1は感光体、2は帯
電用のコロナ放電用コロトロン、3は接触加電部、4は
コロナ放電用コロトロン2のワイヤーに高電圧を印加す
る高圧電源、5は接触加電部3に接続された直流電源
で、内部に抵抗5aと、コンデンサ5bと、ダイオード
5cと、トランス5dが内蔵されている。直流電源5の
1次側の回路は省略する。6は電圧発生素子としてのツ
ェナーダイオードである。
【0013】図1の動作は次のようになる。コロナ放電
用コロトロン2のワイヤーに、高圧電源4の高電圧を印
加すると、コロナ放電用コロトロン2のワイヤーから安
定板に向けてコロナ放電により電圧発生素子6を介して
電流が流れる。この電流により、電圧発生素子6に電圧
が発生する。この時、直流電源5を動作させなければ、
電圧発生素子6に発生する電圧は、抵抗5aを介し、接
触加電部3に印加される。一般にこのような接触加電部
3から感光体1に流れる電流は、数μA程度であり、抵
抗5aのインピーダンスが大きくても抵抗5aによる電
圧降下は小さく問題にならない。
用コロトロン2のワイヤーに、高圧電源4の高電圧を印
加すると、コロナ放電用コロトロン2のワイヤーから安
定板に向けてコロナ放電により電圧発生素子6を介して
電流が流れる。この電流により、電圧発生素子6に電圧
が発生する。この時、直流電源5を動作させなければ、
電圧発生素子6に発生する電圧は、抵抗5aを介し、接
触加電部3に印加される。一般にこのような接触加電部
3から感光体1に流れる電流は、数μA程度であり、抵
抗5aのインピーダンスが大きくても抵抗5aによる電
圧降下は小さく問題にならない。
【0014】次に、直流電源5を動作させ、電圧発生素
子6で発生する電圧と逆極性で絶対値が大きければ、そ
の絶対値の差の電圧が印加されることになる。
子6で発生する電圧と逆極性で絶対値が大きければ、そ
の絶対値の差の電圧が印加されることになる。
【0015】たとえば、電圧発生素子6で+500V発
生しており直流電源5が動作していなければ、接触加電
部3には約+500V印加される。次に直流電源5を動
作させ、直流電源5の電圧が−1000Vであれば接触
加電部3には、約−500Vの電圧が印加される。
生しており直流電源5が動作していなければ、接触加電
部3には約+500V印加される。次に直流電源5を動
作させ、直流電源5の電圧が−1000Vであれば接触
加電部3には、約−500Vの電圧が印加される。
【0016】又、直流電源5の出力電圧を連続的に可変
すれば、接触加電部3には、正から負の電圧が連続的に
可変される電圧を印加することができる。
すれば、接触加電部3には、正から負の電圧が連続的に
可変される電圧を印加することができる。
【0017】なお、この実施例で、電圧発生素子6にツ
ェナーダイオードを例にあげたが、他の半導体や定電圧
素子,抵抗,可変抵抗でもよく、又これらの組合せでも
よい。
ェナーダイオードを例にあげたが、他の半導体や定電圧
素子,抵抗,可変抵抗でもよく、又これらの組合せでも
よい。
【0018】(実施例2)図2はコロトロンと感光体の
間にグリッドを追加して感光体の表面電位を安定化させ
る場合の実施例であり、図2において1は感光体、2は
帯電用のコロナ放電用コロトロン、3は接触加電部、4
は高圧電源、5は直流電源、6は電圧発生素子、7はグ
リッドである。
間にグリッドを追加して感光体の表面電位を安定化させ
る場合の実施例であり、図2において1は感光体、2は
帯電用のコロナ放電用コロトロン、3は接触加電部、4
は高圧電源、5は直流電源、6は電圧発生素子、7はグ
リッドである。
【0019】図2の動作はコロナ放電用コロトロン2の
ワイヤーに高圧電源4の高電圧が印加され、コロナ放電
によりコロナ放電用コロトロン2の安定板及びグリッド
7を介して流れる電流で電圧発生素子6に電圧が発生
し、接触加電部3に電圧が印加されるものであり、その
他は、図1の実施例と同じである。
ワイヤーに高圧電源4の高電圧が印加され、コロナ放電
によりコロナ放電用コロトロン2の安定板及びグリッド
7を介して流れる電流で電圧発生素子6に電圧が発生
し、接触加電部3に電圧が印加されるものであり、その
他は、図1の実施例と同じである。
【0020】(実施例3)図3は、接触加電部へ印加す
る電圧と、グリッドの電圧とに差を設けた実施例であ
り、図3において、1は感光体、2はコロナ放電用コロ
トロン、3は接触加電部、4は高圧電源、5は直流電
源、6は電圧発生素子、7はグリッド、8は第2の電圧
発生素子である。
る電圧と、グリッドの電圧とに差を設けた実施例であ
り、図3において、1は感光体、2はコロナ放電用コロ
トロン、3は接触加電部、4は高圧電源、5は直流電
源、6は電圧発生素子、7はグリッド、8は第2の電圧
発生素子である。
【0021】図3の動作は、図2の動作と同じである
が、第2の電圧発生素子8がコロナ放電用コロトロン2
の安定板と、グリッド7の間に接続されており、グリッ
ド7の電圧と、接触加電部3に印加される電圧は絶対値
で、接触加電部3に印加される電圧が大きくなる。
が、第2の電圧発生素子8がコロナ放電用コロトロン2
の安定板と、グリッド7の間に接続されており、グリッ
ド7の電圧と、接触加電部3に印加される電圧は絶対値
で、接触加電部3に印加される電圧が大きくなる。
【0022】(実施例4)図4は、接触加電部へ印加す
る電圧と、グリッドの電圧とに差を設けた他の実施例で
あり、図4において、1は感光体、2はコロナ放電用コ
ロトロン、3は接触加電部、4は高圧電源、5は直流電
源、6は電圧発生素子、7はグリッド、8は第2の電圧
発生素子である。
る電圧と、グリッドの電圧とに差を設けた他の実施例で
あり、図4において、1は感光体、2はコロナ放電用コ
ロトロン、3は接触加電部、4は高圧電源、5は直流電
源、6は電圧発生素子、7はグリッド、8は第2の電圧
発生素子である。
【0023】図4の動作は、図2の動作と同じである
が、電圧発生素子が、2個直列に接続されており、その
接続点の電圧が、接触加電部3に印加されるようになっ
ているため、グリッド7の電圧と、接触加電部3に印加
される電圧は絶対値でグリッド7に印加される電圧が大
きくなる。
が、電圧発生素子が、2個直列に接続されており、その
接続点の電圧が、接触加電部3に印加されるようになっ
ているため、グリッド7の電圧と、接触加電部3に印加
される電圧は絶対値でグリッド7に印加される電圧が大
きくなる。
【0024】(実施例5)図5は、電圧発生素子のツェ
ナーダイオードに可変抵抗を組合せた実施例であり、図
5において、1は感光体、2はコロナ放電用コロトロ
ン、3は接触加電部、4は高圧電源、5は直流電源、6
は電圧発生素子、7はグリッド、9は可変抵抗である。
ナーダイオードに可変抵抗を組合せた実施例であり、図
5において、1は感光体、2はコロナ放電用コロトロ
ン、3は接触加電部、4は高圧電源、5は直流電源、6
は電圧発生素子、7はグリッド、9は可変抵抗である。
【0025】図5の動作は、図2の動作と同じである
が、可変抵抗9により、接触加電部3へ印加する電圧を
任意に可変することが可能であり、直流電源5の電圧を
可変する場合と同じ効果が得られる。
が、可変抵抗9により、接触加電部3へ印加する電圧を
任意に可変することが可能であり、直流電源5の電圧を
可変する場合と同じ効果が得られる。
【0026】(実施例6)図6は、接触加電部に、交流
に直流を重畳した電圧を印加する場合の実施例であり、
図6において、1は感光体、2はコロナ放電用コロトロ
ン、3は接触加電部、4は高圧電源、5は交流電源、6
は電圧発生素子である。
に直流を重畳した電圧を印加する場合の実施例であり、
図6において、1は感光体、2はコロナ放電用コロトロ
ン、3は接触加電部、4は高圧電源、5は交流電源、6
は電圧発生素子である。
【0027】図6の動作は、交流電源5がオフの時、電
圧発生素子6に発生した直流電圧が交流電源5の巻線を
介して、接触加電部3に印加される。又交流電源5をオ
ンさせると、電圧発生素子6に発生した直流電圧に、交
流電源5で発生する交流電圧が重畳された電圧が、接触
加電部3に印加される。
圧発生素子6に発生した直流電圧が交流電源5の巻線を
介して、接触加電部3に印加される。又交流電源5をオ
ンさせると、電圧発生素子6に発生した直流電圧に、交
流電源5で発生する交流電圧が重畳された電圧が、接触
加電部3に印加される。
【0028】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明によれ
ば、従来、2個の直流電源もしくは直流電源と交流電源
が必要であったものが、1個の直流電源又は交流電源
と、1個又は1組の電圧発生素子で構成できるようにな
り、回路の簡素化,小型化、及びコストダウンが可能と
なる。又グリッドを使用する電子写真装置においては、
グリッドの電位を決定するために電圧発生素子や直流電
源をグリッドと接地間に接続する必要がある。この電圧
発生素子又は直流電源を共用することが可能なため、さ
らに小型化,コストダウンが可能となる。
ば、従来、2個の直流電源もしくは直流電源と交流電源
が必要であったものが、1個の直流電源又は交流電源
と、1個又は1組の電圧発生素子で構成できるようにな
り、回路の簡素化,小型化、及びコストダウンが可能と
なる。又グリッドを使用する電子写真装置においては、
グリッドの電位を決定するために電圧発生素子や直流電
源をグリッドと接地間に接続する必要がある。この電圧
発生素子又は直流電源を共用することが可能なため、さ
らに小型化,コストダウンが可能となる。
【図1】本発明の実施例1の電子写真装置の回路図
【図2】本発明の実施例2の回路図
【図3】本発明の実施例3の回路図
【図4】本発明の実施例4の回路図
【図5】本発明の実施例5の回路図
【図6】本発明の実施例6の回路図
【図7】従来の電子写真装置の構成の回路図
【符号の説明】
1 感光体
2 コロナ放電用コロトロン
3 接触加電部
4 高圧電源
5 直流電源又は交流電源
5a 抵抗
5b コンデンサ
5c ダイオード
5d トランス
6 電圧発生素子
7 グリッド
8 電圧発生素子
Claims (2)
- 【請求項1】接地された感光体と、この感光体に対向し
て配置されたコロナ放電用コロトロンと、このコロナ放
電用コロトロンのワイヤーと接地間に高電圧を印加する
高圧電源と、前記感光体に近接又は接触して配置された
接触加電部とを具備し、前記コロナ放電用コロトロンの
安定板と接地間に電圧発生素子を接続するとともに、前
記コロナ放電用コロトロンの安定板と前記接触加電部と
の間に電源を接続した電子写真装置。 - 【請求項2】接地された感光体と、この感光体に対向し
て配置されたコロナ放電用コロトロンと、このコロナ放
電用コロトロンのワイヤーと接地間に高電圧を印加する
高圧電源と、前記感光体に近接又は接触して配置された
接触加電部とを具備し、前記感光体と、前記コロナ放電
用コロトロンとの間にグリッドを設け、前記コロナ放電
用コロトロンの安定板は、接地するか又は前記グリッド
に接続し、前記グリッドと接地間に、電圧発生素子又は
電源を接続するとともに、前記グリッドと前記接触加電
部との間に電源を接続した電子写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03171042A JP3125336B2 (ja) | 1991-07-11 | 1991-07-11 | 電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03171042A JP3125336B2 (ja) | 1991-07-11 | 1991-07-11 | 電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0519594A true JPH0519594A (ja) | 1993-01-29 |
JP3125336B2 JP3125336B2 (ja) | 2001-01-15 |
Family
ID=15916014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03171042A Expired - Fee Related JP3125336B2 (ja) | 1991-07-11 | 1991-07-11 | 電子写真装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3125336B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0900938A1 (en) | 1997-09-05 | 1999-03-10 | Toyoda Koki Kabushiki Kaisha | Oil pump with bypass valve |
US6829445B2 (en) | 2002-03-29 | 2004-12-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a cleaning mechanism for cleaning a photosensitive member |
-
1991
- 1991-07-11 JP JP03171042A patent/JP3125336B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0900938A1 (en) | 1997-09-05 | 1999-03-10 | Toyoda Koki Kabushiki Kaisha | Oil pump with bypass valve |
US6829445B2 (en) | 2002-03-29 | 2004-12-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a cleaning mechanism for cleaning a photosensitive member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3125336B2 (ja) | 2001-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4042874A (en) | High-voltage a.c. power supply with automatically variable d.c. bias current | |
US4819145A (en) | Direct current power unit | |
JPH0519594A (ja) | 電子写真装置 | |
JP5506267B2 (ja) | 画像形成装置及び電圧発生回路 | |
JP3396017B2 (ja) | 圧電トランス直流電源 | |
US4074134A (en) | Operating point regulation for a corona discharge device | |
JP2833029B2 (ja) | コロナ放電装置 | |
JP2004198481A (ja) | 画像形成装置およびオーバーシュート阻止方法 | |
JP3000732B2 (ja) | コロナ放電装置 | |
JP3282309B2 (ja) | 電源装置 | |
JP4639437B2 (ja) | 高圧電源装置 | |
JPH05313522A (ja) | 電子写真装置 | |
JP3437699B2 (ja) | 帯電装置 | |
JPH05173433A (ja) | 電子写真装置の高電圧発生回路 | |
JPH0783595B2 (ja) | 正負両出力電源回路 | |
JPS6159460A (ja) | 帯電用高圧電源 | |
JPS6335983B2 (ja) | ||
JPH0564442A (ja) | 高圧電源装置 | |
JP2829022B2 (ja) | 電子写真装置の高圧電源 | |
JPH0836431A (ja) | 高電圧発生器 | |
JPH01304514A (ja) | 電源装置 | |
KR200221370Y1 (ko) | 화상형성장치의 고압 전원공급회로 | |
JPH05197300A (ja) | 電子写真装置の転写装置 | |
JPS58181068A (ja) | 放電装置 | |
JPH01152517A (ja) | 高圧電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |