JPH0518114Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0518114Y2 JPH0518114Y2 JP8368189U JP8368189U JPH0518114Y2 JP H0518114 Y2 JPH0518114 Y2 JP H0518114Y2 JP 8368189 U JP8368189 U JP 8368189U JP 8368189 U JP8368189 U JP 8368189U JP H0518114 Y2 JPH0518114 Y2 JP H0518114Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- core
- forming
- positioning pin
- concave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、両端面に互いに直交する方向に延び
る凹状形状部を有する異形管を成形する装置の改
良に関する。
る凹状形状部を有する異形管を成形する装置の改
良に関する。
(従来の技術)
従来より、この種の成形装置として、異形管の
貫通孔の形状に対応して形成された中子の一端を
凹状形状部形成用突起を有する成形型側に支持さ
せ、次いで、上記成形型に設けられた位置決めピ
ンに上記中子の中程を支持させることにより、該
中子を上記キヤビテイ内に正規の姿勢に位置決め
し、その後、上記凹状形状部形成用突起と直交す
る方向に延びる凹状形状部形成用突起を有するス
ライドコアをスライド移動させて上記中子の他端
を該スライドコアに支持させ、この状態で、上記
成形型を型締めして該成形型のキヤビテイ内に成
形材料を注入することにより、両端面に互いに直
交する方向に延びる凹状形状部を有する異形管を
成形するようにした装置が一般に知られている。
貫通孔の形状に対応して形成された中子の一端を
凹状形状部形成用突起を有する成形型側に支持さ
せ、次いで、上記成形型に設けられた位置決めピ
ンに上記中子の中程を支持させることにより、該
中子を上記キヤビテイ内に正規の姿勢に位置決め
し、その後、上記凹状形状部形成用突起と直交す
る方向に延びる凹状形状部形成用突起を有するス
ライドコアをスライド移動させて上記中子の他端
を該スライドコアに支持させ、この状態で、上記
成形型を型締めして該成形型のキヤビテイ内に成
形材料を注入することにより、両端面に互いに直
交する方向に延びる凹状形状部を有する異形管を
成形するようにした装置が一般に知られている。
(考案が解決しようとする課題)
ところが、上記の従来の成形装置では、成形
時、キヤビテイ内に位置決めピンが突出している
ことから、製品にピン跡として貫通孔が形成さ
れ、成形後にこの貫通孔を別部材により塞がなけ
ればならず、この閉塞作業が非常に煩わしいとい
う問題があつた。
時、キヤビテイ内に位置決めピンが突出している
ことから、製品にピン跡として貫通孔が形成さ
れ、成形後にこの貫通孔を別部材により塞がなけ
ればならず、この閉塞作業が非常に煩わしいとい
う問題があつた。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、位置決めピンをキ
ヤビテイ内に出退移動可能に設け、かつこの出退
動作を成形型の型開きおよび型締め動作に関連付
けて行わせるようにすることにより、上記位置決
めピンによるピン跡(貫通孔)のない製品を得、
これにより煩わしい貫通孔閉塞作業を確実になく
さんとすることにある。
り、その目的とするところは、位置決めピンをキ
ヤビテイ内に出退移動可能に設け、かつこの出退
動作を成形型の型開きおよび型締め動作に関連付
けて行わせるようにすることにより、上記位置決
めピンによるピン跡(貫通孔)のない製品を得、
これにより煩わしい貫通孔閉塞作業を確実になく
さんとすることにある。
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するため、本考案の解決手段
は、異形管の貫通孔の形状に対応して形成された
中子の一端を凹状形状部形成用突起を有する成形
型側に支持させた状態で、上記凹状形状部形成用
突起と直交する方向に延びる凹状形状部形成用突
起を有するスライドコアをスライド移動させて上
記中子の他端を該スライドコアに支持させ、この
状態で、上記成形型を型締めして該成形型のキヤ
ビテイ内に成形材料を注入することにより、両端
面に互いに直交する方向に延びる凹状形状部を有
する異形管を成形する装置を対象とする。そし
て、この場合、中子セツト時、上記中子を上記キ
ヤビテイ内に位置決めする位置決めピンを上記成
形型に出退移動可能に設ける。さらに、上記位置
決めピンを常時突出する方向に付勢する付勢手段
を設ける。また、上記位置決めピンを型締め動作
に伴い後退移動させるピン後退作動手段を設ける
ようにする。
は、異形管の貫通孔の形状に対応して形成された
中子の一端を凹状形状部形成用突起を有する成形
型側に支持させた状態で、上記凹状形状部形成用
突起と直交する方向に延びる凹状形状部形成用突
起を有するスライドコアをスライド移動させて上
記中子の他端を該スライドコアに支持させ、この
状態で、上記成形型を型締めして該成形型のキヤ
ビテイ内に成形材料を注入することにより、両端
面に互いに直交する方向に延びる凹状形状部を有
する異形管を成形する装置を対象とする。そし
て、この場合、中子セツト時、上記中子を上記キ
ヤビテイ内に位置決めする位置決めピンを上記成
形型に出退移動可能に設ける。さらに、上記位置
決めピンを常時突出する方向に付勢する付勢手段
を設ける。また、上記位置決めピンを型締め動作
に伴い後退移動させるピン後退作動手段を設ける
ようにする。
(作用)
上記の構成により、本考案では、異形管の貫通
孔の形状に対応して形成された中子は、その一端
が凹状形状部形成用突起を有する成形型側に支持
され、次いで、上記成形型に出退移動可能に設け
られ、付勢手段により常時突出する方向に付勢さ
れた位置決めピンにより、上記キヤビテイ内に正
規の姿勢に位置決めされる。その後、上記凹状形
状部形成用突起と直交する方向に延びる凹状形状
部形成用突起を有するスライドコアがスライド移
動させられて、上記中子の他端が該スライドコア
に支持され、この状態で、上記成形型が型締めさ
れる。
孔の形状に対応して形成された中子は、その一端
が凹状形状部形成用突起を有する成形型側に支持
され、次いで、上記成形型に出退移動可能に設け
られ、付勢手段により常時突出する方向に付勢さ
れた位置決めピンにより、上記キヤビテイ内に正
規の姿勢に位置決めされる。その後、上記凹状形
状部形成用突起と直交する方向に延びる凹状形状
部形成用突起を有するスライドコアがスライド移
動させられて、上記中子の他端が該スライドコア
に支持され、この状態で、上記成形型が型締めさ
れる。
この型締め時、上記位置決めピンは、ピン後退
作動手段により型締め動作に伴い後退移動させら
れることから、型締め状態で、上記キヤビテイ内
への突出が避けられ、しかも、上記中子は上記ス
ライドコアによつて支持されて位置ずれが防止さ
れている。したがつて、その後、上記キヤビテイ
内に成形材料が注入されて成形された、両端面に
互いに直交する方向に延びる凹状形状部を有する
異形管には、上記位置決めピンによるピン跡とし
ての貫通孔が形成されるのが避けられ、よつて煩
わしい貫通孔閉塞作業が確実になくされることと
なる。
作動手段により型締め動作に伴い後退移動させら
れることから、型締め状態で、上記キヤビテイ内
への突出が避けられ、しかも、上記中子は上記ス
ライドコアによつて支持されて位置ずれが防止さ
れている。したがつて、その後、上記キヤビテイ
内に成形材料が注入されて成形された、両端面に
互いに直交する方向に延びる凹状形状部を有する
異形管には、上記位置決めピンによるピン跡とし
ての貫通孔が形成されるのが避けられ、よつて煩
わしい貫通孔閉塞作業が確実になくされることと
なる。
(実施例)
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例に係る
異形管成形装置Aを示す。1は固定型、2は該固
定型1に接離移動可能に配設された可動型、3は
該可動型2に昇降移動可能に配置されたスライド
コアであつて、該スライドコア3は、上記可動型
2の下側に取り付けられた流体圧シリンダ4の上
方に延びるピストンロツド4a先端に連結されて
いる。そして、上記固定型1、可動型2およびス
ライドコア3により成形型5が構成され、第4図
に示すように、該成形型5の型締め状態で、例え
ば自動車等車両のエンジン部品としてのマニホー
ルド等、エルボ形の合成樹脂製異形管Wを射出成
形するためのキヤビテイ6を形成されるようにな
されている。なお、上記異形管Wには、両端面に
互いに直交する方向に延びる凹状形状部としての
リング溝w1,w1,…が形成されている。また、
この異形管Wを成形するために、異形管Wの貫通
孔w2,w2の形状に対応して形成された2つのス
ズやビスマス等の低融点合金からなる中子7,7
を必要とし、該各中子7は、異形管W成形後に溶
融させることによつて取り除かれるようになされ
ている。
異形管成形装置Aを示す。1は固定型、2は該固
定型1に接離移動可能に配設された可動型、3は
該可動型2に昇降移動可能に配置されたスライド
コアであつて、該スライドコア3は、上記可動型
2の下側に取り付けられた流体圧シリンダ4の上
方に延びるピストンロツド4a先端に連結されて
いる。そして、上記固定型1、可動型2およびス
ライドコア3により成形型5が構成され、第4図
に示すように、該成形型5の型締め状態で、例え
ば自動車等車両のエンジン部品としてのマニホー
ルド等、エルボ形の合成樹脂製異形管Wを射出成
形するためのキヤビテイ6を形成されるようにな
されている。なお、上記異形管Wには、両端面に
互いに直交する方向に延びる凹状形状部としての
リング溝w1,w1,…が形成されている。また、
この異形管Wを成形するために、異形管Wの貫通
孔w2,w2の形状に対応して形成された2つのス
ズやビスマス等の低融点合金からなる中子7,7
を必要とし、該各中子7は、異形管W成形後に溶
融させることによつて取り除かれるようになされ
ている。
また、上記成形型5の可動型2には、上記各中
子7をその一端(上端)に形成された幅木8を嵌
合させて吊り持ち支持する嵌合孔9,9が形成さ
れ、該各嵌合孔9の外周には、上記各リング溝
w1を形成する凹状形状部形成用突起としてのリ
ング溝形成用突起10が形成されている。また、
上記スライドコア3にも、上記各中子7をその他
端(下端)に形成された幅木11を嵌合させて位
置決め支持する嵌合孔12,12が形成され、該
各嵌合孔12の外周には、上記各リング溝w1を
形成する凹状形状部形成用突起としてのリング溝
形成用突起13が形成されている。
子7をその一端(上端)に形成された幅木8を嵌
合させて吊り持ち支持する嵌合孔9,9が形成さ
れ、該各嵌合孔9の外周には、上記各リング溝
w1を形成する凹状形状部形成用突起としてのリ
ング溝形成用突起10が形成されている。また、
上記スライドコア3にも、上記各中子7をその他
端(下端)に形成された幅木11を嵌合させて位
置決め支持する嵌合孔12,12が形成され、該
各嵌合孔12の外周には、上記各リング溝w1を
形成する凹状形状部形成用突起としてのリング溝
形成用突起13が形成されている。
さらに、上記成形型5の可動型2には、中子7
セツト時、上記各中子7を上記キヤビテイ6内に
位置決めする位置決めピン14,14が出退移動
可能に配置され、該各位置決めピン14の先端に
は、上記各中子7の中程に突出形成された係合突
起7aに係合可能な係合凹部14aが形成されて
いる。また、上記両位置決めピン14,14は連
結部材15に連結され、該連結部材15の後方に
は、付勢手段としての2本のコイルスプリング1
6,16が縮装され、型開き状態で、第1図およ
び第2図実線にて示すように、該両コイルスプリ
ング16,16のばね力により上記各位置決めピ
ン14を常時突出する方向に付勢するようになさ
れている。さらに、上記連結部材15の両側に
は、ピン後退作動手段としての2本の操作ピン1
7,17が連結され、該各操作ピン17は、上記
両コイルスプリング16,16のばね力により常
時突出付勢され、第2図仮想線および第4図に示
すように、型締め動作に伴い上記固定型1に押し
付けられて上記各位置決めピン14を後退移動さ
せるようになされている。
セツト時、上記各中子7を上記キヤビテイ6内に
位置決めする位置決めピン14,14が出退移動
可能に配置され、該各位置決めピン14の先端に
は、上記各中子7の中程に突出形成された係合突
起7aに係合可能な係合凹部14aが形成されて
いる。また、上記両位置決めピン14,14は連
結部材15に連結され、該連結部材15の後方に
は、付勢手段としての2本のコイルスプリング1
6,16が縮装され、型開き状態で、第1図およ
び第2図実線にて示すように、該両コイルスプリ
ング16,16のばね力により上記各位置決めピ
ン14を常時突出する方向に付勢するようになさ
れている。さらに、上記連結部材15の両側に
は、ピン後退作動手段としての2本の操作ピン1
7,17が連結され、該各操作ピン17は、上記
両コイルスプリング16,16のばね力により常
時突出付勢され、第2図仮想線および第4図に示
すように、型締め動作に伴い上記固定型1に押し
付けられて上記各位置決めピン14を後退移動さ
せるようになされている。
なお、第1図および第4図中、18,18はプ
レート19に取り付けられた2本のエジエクタピ
ン、20,20は該両エジエクタピン18,18
の出退動作時、上記プレート19をガイドするガ
イドロツドである。
レート19に取り付けられた2本のエジエクタピ
ン、20,20は該両エジエクタピン18,18
の出退動作時、上記プレート19をガイドするガ
イドロツドである。
次に、上述の如く構成された異形管成形装置A
により、異形管Wを成形する要領を説明する。
により、異形管Wを成形する要領を説明する。
まず、第1図に示すように、成形型5を型開き
した状態で、2つの中子7,7の各々の一端に形
成された幅木8,8を可動型2の嵌合孔9,9に
それぞれ嵌合させることにより、該各中子7を上
記成形型5に吊り持ち支持させる。
した状態で、2つの中子7,7の各々の一端に形
成された幅木8,8を可動型2の嵌合孔9,9に
それぞれ嵌合させることにより、該各中子7を上
記成形型5に吊り持ち支持させる。
次いで、上記各中子7の係合突起7aをコイル
スプリング16,16により突出付勢されている
各位置決めピン14の係合凹部14aに係合させ
て位置決めする。
スプリング16,16により突出付勢されている
各位置決めピン14の係合凹部14aに係合させ
て位置決めする。
その後、スライドコア3を流体圧シリンダ4の
伸張作動により上昇させることにより、上記各中
子7の他端に形成された幅木11を上記スライド
コア3の嵌合孔12に嵌合させ、上記各中子7を
3箇所で保持する。
伸張作動により上昇させることにより、上記各中
子7の他端に形成された幅木11を上記スライド
コア3の嵌合孔12に嵌合させ、上記各中子7を
3箇所で保持する。
しかる後、上記可動型2を固定型1に対し接近
移動させ、第4図に示すように、成形型5を型締
めする。この型締めに際し、操作ピン17,17
が上記固定型1に押し付けられて上記各コイルス
プリング16のばね力に抗して後退移動せしめら
れ、この後退動作に伴い上記各位置決めピン14
が後退移動せしめられ、これにより上記係合突起
7aと係合凹部14aとの係合が解除される。
移動させ、第4図に示すように、成形型5を型締
めする。この型締めに際し、操作ピン17,17
が上記固定型1に押し付けられて上記各コイルス
プリング16のばね力に抗して後退移動せしめら
れ、この後退動作に伴い上記各位置決めピン14
が後退移動せしめられ、これにより上記係合突起
7aと係合凹部14aとの係合が解除される。
次いで、上記成形型5のキヤビテイ6内に成形
材料を射出注入して、両端面に互いに直交する方
向に延びるリング溝w1,w1,…を有する異形管
Wを成形する。
材料を射出注入して、両端面に互いに直交する方
向に延びるリング溝w1,w1,…を有する異形管
Wを成形する。
その後、上記可動型2を後退移動させて成形型
5を型開きした後、上記スライドコア3を流体圧
シリンダ4の収縮作動により下降移動させること
により、異形管Wとスライドコア3とを分離す
る。その後、エジエクタピン18,18のエジエ
クト動作により異形管Wを可動型2から分離す
る。
5を型開きした後、上記スライドコア3を流体圧
シリンダ4の収縮作動により下降移動させること
により、異形管Wとスライドコア3とを分離す
る。その後、エジエクタピン18,18のエジエ
クト動作により異形管Wを可動型2から分離す
る。
しかる後、上記各中子7を溶融させて異形管W
に貫通孔w2から取り除く。
に貫通孔w2から取り除く。
このように、本実施例では、異形管Wの貫通孔
w2,w2の形状に対応して形成された2つの中子
7,7の各々の一端(上端)を幅木8を嵌合孔9
に嵌合させることにより、リング溝形成用突起1
0,10を有する可動型2に支持させ、次いで、
該可動型2に出退移動可能に設けられ、コイルス
プリング16,16により常時突出する方向に付
勢された位置決めピン14,14に中程を支持さ
せて、成形型5のキヤビテイ6内の正規の姿勢に
位置決めさせる。その後、上記各リング溝形成用
突起10と直交する方向に延びる各リング溝形成
用突起13を有するスライドコア3をスライド移
動させて、上記各中子7の他端(下端)を幅木1
1を嵌合孔12に嵌合させることにより、上記ス
ライドコア3に支持させ、この状態で、上記成形
型5を型締めする。
w2,w2の形状に対応して形成された2つの中子
7,7の各々の一端(上端)を幅木8を嵌合孔9
に嵌合させることにより、リング溝形成用突起1
0,10を有する可動型2に支持させ、次いで、
該可動型2に出退移動可能に設けられ、コイルス
プリング16,16により常時突出する方向に付
勢された位置決めピン14,14に中程を支持さ
せて、成形型5のキヤビテイ6内の正規の姿勢に
位置決めさせる。その後、上記各リング溝形成用
突起10と直交する方向に延びる各リング溝形成
用突起13を有するスライドコア3をスライド移
動させて、上記各中子7の他端(下端)を幅木1
1を嵌合孔12に嵌合させることにより、上記ス
ライドコア3に支持させ、この状態で、上記成形
型5を型締めする。
この型締め時、操作ピン17,17を型締め動
作に伴い固定型1に押し付けることにより、上記
各位置決めピン14をコイルスプリング16,1
6のばね力に抗して後退移動させることから、型
締め状態で、上記キヤビテイ6内への突出を避け
得、しかも、上記各中子7を上記スライドコア3
によつて支持せしめて位置ずれを防止している。
したがつて、その後、上記キヤビテイ6内に成形
材料が注入されて成形された、両端面に互いに直
交する方向に延びるリング溝w1,w1,…を有す
る異形管Wに、上記各位置決めピン14によるピ
ン跡としての貫通孔が形成されるのを避け得、こ
れにより煩わしい貫通孔閉塞作業を確実になくす
ことができる。
作に伴い固定型1に押し付けることにより、上記
各位置決めピン14をコイルスプリング16,1
6のばね力に抗して後退移動させることから、型
締め状態で、上記キヤビテイ6内への突出を避け
得、しかも、上記各中子7を上記スライドコア3
によつて支持せしめて位置ずれを防止している。
したがつて、その後、上記キヤビテイ6内に成形
材料が注入されて成形された、両端面に互いに直
交する方向に延びるリング溝w1,w1,…を有す
る異形管Wに、上記各位置決めピン14によるピ
ン跡としての貫通孔が形成されるのを避け得、こ
れにより煩わしい貫通孔閉塞作業を確実になくす
ことができる。
なお、上記実施例では、中子7に係合突起7a
を、位置決めピン14に係合凹部14aをそれぞ
れ形成することにより、両者の係合関係で上記中
子7を位置決めするようにしたが、これに限ら
ず、例えば第5図に示すように、中子7に係合凹
部7bを形成して位置決めピン14先端を係合さ
せるようにすることも採用可能である。さらに
は、第6図に拡大詳示するように、位置決めピン
14先端に円弧状の凹部14bを形成し、該凹部
14bにて中子7の外周を受けるようにしてもよ
い。
を、位置決めピン14に係合凹部14aをそれぞ
れ形成することにより、両者の係合関係で上記中
子7を位置決めするようにしたが、これに限ら
ず、例えば第5図に示すように、中子7に係合凹
部7bを形成して位置決めピン14先端を係合さ
せるようにすることも採用可能である。さらに
は、第6図に拡大詳示するように、位置決めピン
14先端に円弧状の凹部14bを形成し、該凹部
14bにて中子7の外周を受けるようにしてもよ
い。
また、上記実施例では、異形管Wが合成樹脂製
であり、中子7が低融点合金製である場合を示し
たが、これに限らず、例えば金属を鋳造する場合
にも適用することが可能であり、この場合には中
子7はシヨル中子を用いればよい。
であり、中子7が低融点合金製である場合を示し
たが、これに限らず、例えば金属を鋳造する場合
にも適用することが可能であり、この場合には中
子7はシヨル中子を用いればよい。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案によれば、両端面
に互いに直交する方向に延びる凹状形状部を有す
る異形管を成形する場合、中子をキヤビテイ内に
位置決めする位置決めピンを型締め動作に伴い後
退移動させるようにしたので、該位置決めピンに
よるピン跡としての貫通孔が形成されない異形管
を得ることができて、煩わしい貫通孔閉塞作業を
確実になくすことができる。
に互いに直交する方向に延びる凹状形状部を有す
る異形管を成形する場合、中子をキヤビテイ内に
位置決めする位置決めピンを型締め動作に伴い後
退移動させるようにしたので、該位置決めピンに
よるピン跡としての貫通孔が形成されない異形管
を得ることができて、煩わしい貫通孔閉塞作業を
確実になくすことができる。
第1図は本考案の一実施例に係る異形管成形装
置の型開き状態を示す縦断面図、第2図は同横断
平面図、第3図は可動型の正面図、第4図は異形
管成形装置の型締め状態を示す縦断面図である。
第5図および第6図はそれぞれ中子と位置決めピ
ンとの係合関係を示す変形例である。 3……スライドコア、7……中子、5……成形
型、6……キヤビテイ、10,13……リング溝
形成用突起(凹状形状部形成用突起)、14……
位置決めピン、16……コイルスプリング(付勢
手段)、17……操作ピン(ピン後退作動手段)、
A……異形管成形装置、W……異形管、w1……
リング溝(凹状形状部)、w2……貫通孔。
置の型開き状態を示す縦断面図、第2図は同横断
平面図、第3図は可動型の正面図、第4図は異形
管成形装置の型締め状態を示す縦断面図である。
第5図および第6図はそれぞれ中子と位置決めピ
ンとの係合関係を示す変形例である。 3……スライドコア、7……中子、5……成形
型、6……キヤビテイ、10,13……リング溝
形成用突起(凹状形状部形成用突起)、14……
位置決めピン、16……コイルスプリング(付勢
手段)、17……操作ピン(ピン後退作動手段)、
A……異形管成形装置、W……異形管、w1……
リング溝(凹状形状部)、w2……貫通孔。
Claims (1)
- 異形管の貫通孔の形状に対応して形成された中
子の一端を凹状形状部形成用突起を有する成形型
側に支持させた状態で、上記凹状形状部形成用突
起と直交する方向に延びる凹状形状部形成用突起
を有するスライドコアをスライド移動させて上記
中子の他端を該スライドコアに支持させ、この状
態で、上記成形型を型締めして該成形型のキヤビ
テイ内に成形材料を注入するこにより、両端面に
互いに直交する方向に延びる凹状形状部を有する
異形管を成形する装置であつて、上記成形型に出
退移動可能に設けられ、中子セツト時、上記中子
を上記キヤビテイ内に位置決めする位置決めピン
と、該位置決めピンを常時突出する方向に付勢す
る付勢手段と、上記位置決めピンを型締め動作に
伴い後退移動させるピン後退作動手段とを備えて
なることを特徴とする異形管成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8368189U JPH0518114Y2 (ja) | 1989-07-17 | 1989-07-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8368189U JPH0518114Y2 (ja) | 1989-07-17 | 1989-07-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0323419U JPH0323419U (ja) | 1991-03-12 |
JPH0518114Y2 true JPH0518114Y2 (ja) | 1993-05-14 |
Family
ID=31631547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8368189U Expired - Lifetime JPH0518114Y2 (ja) | 1989-07-17 | 1989-07-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0518114Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006061567A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Pentax Corp | 内視鏡光源システム |
JP5543012B1 (ja) * | 2013-12-27 | 2014-07-09 | ユニチカ株式会社 | パイプ状成形体、およびその製造方法 |
-
1989
- 1989-07-17 JP JP8368189U patent/JPH0518114Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0323419U (ja) | 1991-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0518114Y2 (ja) | ||
JPH10264217A (ja) | 樹脂成形用金型装置 | |
JP3055724B2 (ja) | 金型装置 | |
JPH0747574A (ja) | 射出成形金型 | |
JP4006558B2 (ja) | ダイカスト金型 | |
KR20090073851A (ko) | 금형조립체 | |
JPH081064Y2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP3114161B2 (ja) | 金型装置 | |
JPH0622529Y2 (ja) | 金型装置 | |
JPS6212574Y2 (ja) | ||
JPH0756183Y2 (ja) | 射出成形金型 | |
JPS6157107B2 (ja) | ||
JPH0545449Y2 (ja) | ||
JPH0533309Y2 (ja) | ||
JPH065132Y2 (ja) | 成形用金型 | |
JPH0515534B2 (ja) | ||
JPH0514830Y2 (ja) | ||
JPH0231235Y2 (ja) | ||
JP3261950B2 (ja) | 射出成形用金型装置 | |
JPH0756175Y2 (ja) | トランスファ成形用金型 | |
JPH0123789Y2 (ja) | ||
JPS5917932B2 (ja) | 成形品の離型方法及び成形金型 | |
JP3599877B2 (ja) | 中子造型機における入子型作動構造 | |
JPH032366Y2 (ja) | ||
JP3070354B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形用金型 |