JPH0457295A - 電気的書込消去可能メモリ回路 - Google Patents
電気的書込消去可能メモリ回路Info
- Publication number
- JPH0457295A JPH0457295A JP2162835A JP16283590A JPH0457295A JP H0457295 A JPH0457295 A JP H0457295A JP 2162835 A JP2162835 A JP 2162835A JP 16283590 A JP16283590 A JP 16283590A JP H0457295 A JPH0457295 A JP H0457295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- electrically programmable
- bytes
- erasable memory
- erasable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はメモリ回路に係わり、例えばディジタル通信や
データ伝送用の通信機での各種バックアップに用いられ
る電気的書込消去可能メモリ回路に関する。
データ伝送用の通信機での各種バックアップに用いられ
る電気的書込消去可能メモリ回路に関する。
ユーザがプログラム可能なリードオンリメモリ(以下F
ROMという。)の1つとして電気的書込消去可能メモ
リ (以下EEPROMという。)が多く使用されるに
至っている。このEEPROMは、従来の消去可能FR
OM (EPROM)とは異なって消去に紫外線を必要
とせず簡単に消去可能なので、例えばディジタル通信を
行う通信機等における各種情報のバックアップに用いら
れるなど、今後その使用の増加が予想される。最近では
書き込みや消去に必要な制御回路や高電圧発生回路が素
子に内蔵され、5V単一電源で通常のスタティック・ラ
ンダムアクセスメモリ (SRAM)と同様のタイミン
グでの書き込みや消去が可能となっている。このEEP
ROMでは、素子内部での書き込み動作にはかなりの時
間を要するので、現在ではバイト単位での書き込みや消
去動作に加えて、複数バイト数連続したページ単位での
書き込み・消去ができるようにして高速化が図られてい
る。例えば、ある素子では1周期I Qmsの間にペー
ジ当たり64バイトの連続したデータの書き込み・消去
ができ、従来型に比べて数十倍の高速処理が可能となっ
ている。
ROMという。)の1つとして電気的書込消去可能メモ
リ (以下EEPROMという。)が多く使用されるに
至っている。このEEPROMは、従来の消去可能FR
OM (EPROM)とは異なって消去に紫外線を必要
とせず簡単に消去可能なので、例えばディジタル通信を
行う通信機等における各種情報のバックアップに用いら
れるなど、今後その使用の増加が予想される。最近では
書き込みや消去に必要な制御回路や高電圧発生回路が素
子に内蔵され、5V単一電源で通常のスタティック・ラ
ンダムアクセスメモリ (SRAM)と同様のタイミン
グでの書き込みや消去が可能となっている。このEEP
ROMでは、素子内部での書き込み動作にはかなりの時
間を要するので、現在ではバイト単位での書き込みや消
去動作に加えて、複数バイト数連続したページ単位での
書き込み・消去ができるようにして高速化が図られてい
る。例えば、ある素子では1周期I Qmsの間にペー
ジ当たり64バイトの連続したデータの書き込み・消去
ができ、従来型に比べて数十倍の高速処理が可能となっ
ている。
このように、最近のEEFROMではページ単位の高速
処理が可能になってきてはいるが、素子の特性上、書き
込みの1周期の時間が経過するまでは次のページの書き
込みを行うことができなかった。
処理が可能になってきてはいるが、素子の特性上、書き
込みの1周期の時間が経過するまでは次のページの書き
込みを行うことができなかった。
第3図は、従来のEEFROMへの書込動作を表わした
ものである。例えば、データ書込周期t1が10m5.
バイトごとの書込周期t2が100μs、lページ当た
りのバイト数kが64バイトのEEPROMでメモリ回
路を構成したとすると、1ページのデータ書込に実際に
要する時MT、は次の(1)式のようになる。
ものである。例えば、データ書込周期t1が10m5.
バイトごとの書込周期t2が100μs、lページ当た
りのバイト数kが64バイトのEEPROMでメモリ回
路を構成したとすると、1ページのデータ書込に実際に
要する時MT、は次の(1)式のようになる。
Tr =tz xk
=100 (μSol X64 [バイト〕=6
.4 (msl・・・・・・(1)しかしながら、書き
込みの1周期1 Qmsが経過するまでは次のページの
書き込みをすることができないので、あるページの書き
込みから次のページの書き込みまでには、次の(2)式
のような待ち時間Twが存在することとなる。
.4 (msl・・・・・・(1)しかしながら、書き
込みの1周期1 Qmsが経過するまでは次のページの
書き込みをすることができないので、あるページの書き
込みから次のページの書き込みまでには、次の(2)式
のような待ち時間Twが存在することとなる。
T、 =tl −T。
=3.6 [msl・・・・・・(2)従って、例えば
256バイトのデータを書き込む場合の所要時間は、次
の(3)式に示すようにデータ書込周期t1 に制約さ
れる。
256バイトのデータを書き込む場合の所要時間は、次
の(3)式に示すようにデータ書込周期t1 に制約さ
れる。
10 (ms) X (256/64)=40[ms)
・・・・・・(3) この中には本来無駄な時間である待ち時間Twも含まれ
ることとなる。
・・・・・・(3) この中には本来無駄な時間である待ち時間Twも含まれ
ることとなる。
このように、従来のEEFROMを用いたメモリ回路で
は、実際の書込時間の他にかなり長い待ち時間Twがあ
ったため、書き込みの効率が悪いという欠点があった。
は、実際の書込時間の他にかなり長い待ち時間Twがあ
ったため、書き込みの効率が悪いという欠点があった。
そこで、本発明の目的は、待ち時間なく効率的なデータ
の書き込みを行うことのできる電気的書込消去可能メモ
リ回路を提供することにある。
の書き込みを行うことのできる電気的書込消去可能メモ
リ回路を提供することにある。
請求項1記載の発明では、(i)それぞれ所定バイト数
連続してデータの書き込みが可能な複数の電気的書込消
去可能メモリと、(ii )これら複数の電気的書込消
去可能メモリからデータ書き込みの対象となるものを1
つずつ巡回的に選択する電気的書込消去可能メモリ選択
手段と、(■1)この電気的書込消去可能メモリ選択手
段により選択された電気的書込消去可能メモリに対し、
データを所定バイト数ずつ連続的に書き込むデータ書込
手段とを電気的書込消去可能メモリ回路に具備させる。
連続してデータの書き込みが可能な複数の電気的書込消
去可能メモリと、(ii )これら複数の電気的書込消
去可能メモリからデータ書き込みの対象となるものを1
つずつ巡回的に選択する電気的書込消去可能メモリ選択
手段と、(■1)この電気的書込消去可能メモリ選択手
段により選択された電気的書込消去可能メモリに対し、
データを所定バイト数ずつ連続的に書き込むデータ書込
手段とを電気的書込消去可能メモリ回路に具備させる。
そして、請求項1記載の発明では、ページ書き込みが可
能な電気的書込消去可能メモリを複数用意し、これらの
メモリを1つずつ順次巡回的に選択して、所定バイト数
連続したそれぞれのデータブロックがさらに互いに連続
するように書き込みを行うこととする。
能な電気的書込消去可能メモリを複数用意し、これらの
メモリを1つずつ順次巡回的に選択して、所定バイト数
連続したそれぞれのデータブロックがさらに互いに連続
するように書き込みを行うこととする。
請求項2記載の発明では、(i)一定のバイト書込周期
で所定バイト数連続的にデータの書き込みと消去が可能
なページ書込モードをそれぞれ有する複数の電気的書込
消去可能メモリチップと、(ii)与えられたアドレス
信号の一部をデコードして、前記複数の電気的書込消去
可能メモリチップを1つずつ順次巡回的に選択するため
のチップセレクト信号を作成し出力するアドレスデコー
ダと、(iii )このアドレスデコーダから出力され
るチップセレクト信号の指定するそれぞれの電気的書込
消去可能メモリチップに対し、所定バイト数のデータを
それぞれ1ブロックとして順次連続的に書き込むデータ
ブロック書込手段とを電気的書込消去可能メモリ回路に
具備させる。
で所定バイト数連続的にデータの書き込みと消去が可能
なページ書込モードをそれぞれ有する複数の電気的書込
消去可能メモリチップと、(ii)与えられたアドレス
信号の一部をデコードして、前記複数の電気的書込消去
可能メモリチップを1つずつ順次巡回的に選択するため
のチップセレクト信号を作成し出力するアドレスデコー
ダと、(iii )このアドレスデコーダから出力され
るチップセレクト信号の指定するそれぞれの電気的書込
消去可能メモリチップに対し、所定バイト数のデータを
それぞれ1ブロックとして順次連続的に書き込むデータ
ブロック書込手段とを電気的書込消去可能メモリ回路に
具備させる。
そして、請求項2記載の発明では、アドレスデコーダで
アドレス信号の一部をデコードすることによりチップセ
レクト信号を作成して複数の電気的書込消去可能メモリ
チップを巡回的に選択し、その選択されたそれぞれのメ
モリチップに対し、連続した所定バイト数のデータブロ
ック同士がさらに連続するように書き込みを行うことと
する。
アドレス信号の一部をデコードすることによりチップセ
レクト信号を作成して複数の電気的書込消去可能メモリ
チップを巡回的に選択し、その選択されたそれぞれのメ
モリチップに対し、連続した所定バイト数のデータブロ
ック同士がさらに連続するように書き込みを行うことと
する。
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例における電気的書込消去可能
メモリ回路を表わしたものである。この回路には64バ
イト単位のページ書込と消去動作が可能な4つのEEP
ROMl 1〜14が備えられ、それぞれのチップセレ
クト端子C8には、アドレスデコーダ15からチップセ
レクト信号16〜19が入力されるようになっている。
メモリ回路を表わしたものである。この回路には64バ
イト単位のページ書込と消去動作が可能な4つのEEP
ROMl 1〜14が備えられ、それぞれのチップセレ
クト端子C8には、アドレスデコーダ15からチップセ
レクト信号16〜19が入力されるようになっている。
このアドレスデコーダ15には、メインシステムの図示
しない中央処理装置(CPU)からアドレス線21.2
2を介してアドレス信号As 、At が入力され、こ
れを基にチップセレクト信号16〜19のうちのいずれ
か1つが作成し出力する。ここでは、チップセレクト信
号が“L−レベルになることにより、該当するチップが
アクティブになるものとする。
しない中央処理装置(CPU)からアドレス線21.2
2を介してアドレス信号As 、At が入力され、こ
れを基にチップセレクト信号16〜19のうちのいずれ
か1つが作成し出力する。ここでは、チップセレクト信
号が“L−レベルになることにより、該当するチップが
アクティブになるものとする。
また、EEPROMl 1〜14には、それぞれ8ビッ
ト分のデータ端子群りと15ビット分のアドレス端子群
Aが備えられている。このうち、各EEPROMのデー
タ端子群りには、図示しないメインシステムからのデー
タバス24が4分岐されたうえでパラレルに接続され、
バックアップデータI Oo −IOlのやりとりが行
われる。一方、各EEPROMのアドレス端子群Aには
、CPUからのアドレスバス25が4分岐されたうえで
パラレルに接続され、アドレス信号A0〜A。
ト分のデータ端子群りと15ビット分のアドレス端子群
Aが備えられている。このうち、各EEPROMのデー
タ端子群りには、図示しないメインシステムからのデー
タバス24が4分岐されたうえでパラレルに接続され、
バックアップデータI Oo −IOlのやりとりが行
われる。一方、各EEPROMのアドレス端子群Aには
、CPUからのアドレスバス25が4分岐されたうえで
パラレルに接続され、アドレス信号A0〜A。
A6〜AH,が入力されるようになっている。
なお、本実施例では説明を簡略化するため、書き込み時
に用いられるいわゆるライトイネーブル(書き込み許可
)信号は省略しであるが、この信号によりデータバス2
4の方向性が切り換えられるようになっているのはもち
ろんである。
に用いられるいわゆるライトイネーブル(書き込み許可
)信号は省略しであるが、この信号によりデータバス2
4の方向性が切り換えられるようになっているのはもち
ろんである。
第2図と共に、以上のような構成の電気的書込消去可能
メモリ回路の動作を説明する。ここでは、従来例と同様
、書込周期1(1ms、バイト書込周期100μsのE
EPROMに対し、64バイト単位でのページ書込を行
うものとして説明する。
メモリ回路の動作を説明する。ここでは、従来例と同様
、書込周期1(1ms、バイト書込周期100μsのE
EPROMに対し、64バイト単位でのページ書込を行
うものとして説明する。
CPUからアドレス制御線21.22を介してアドレス
信号A@、Aq が入力されると、アドレスデコーダ1
5はこれをデコードし、EEPROM11〜14のうち
の1つを指定するためのチップセレクト信号を作成する
。例えば、アドレス信号へ6、A1 が共に* L s
レベルのとき、アドレスデコーダ15はチップセレクト
信号16を“L″レベル変化させ、他を“H”レベルに
保持する。
信号A@、Aq が入力されると、アドレスデコーダ1
5はこれをデコードし、EEPROM11〜14のうち
の1つを指定するためのチップセレクト信号を作成する
。例えば、アドレス信号へ6、A1 が共に* L s
レベルのとき、アドレスデコーダ15はチップセレクト
信号16を“L″レベル変化させ、他を“H”レベルに
保持する。
これにより第1のEEPROMI 1が選択され、バイ
ト書込周期100μsで64バイトのデータが連続して
書き込まれる(第2図a、期間A)。
ト書込周期100μsで64バイトのデータが連続して
書き込まれる(第2図a、期間A)。
これに要する時間Trは(1)式に示したように6.4
msである。
msである。
次に、CPUがアドレス信号As 、A、をそれぞれ“
L′″、#H11レベルにセットすると、アドレスデコ
ーダ15はチップセレクト信号17を“L”レベルに変
化させ、他を“H”レベルに保持する。これにより第2
のEEPROMI 2が選択され、前回同様バイト書込
周期100μSで64バイトのデータが連続して書き込
まれる(第2図b1期間B)。これに要する時間T、
もまた5、4msである。
L′″、#H11レベルにセットすると、アドレスデコ
ーダ15はチップセレクト信号17を“L”レベルに変
化させ、他を“H”レベルに保持する。これにより第2
のEEPROMI 2が選択され、前回同様バイト書込
周期100μSで64バイトのデータが連続して書き込
まれる(第2図b1期間B)。これに要する時間T、
もまた5、4msである。
さらに、CPUはアドレス信号All5八1 を“H”
、“L”レベル、サラに”H”、“H″レベルと順次変
化させることにより第3、第4のEEPROMl3.1
4を選択し、それぞれに64バイトずつデータの連続書
き込みを行う(第2図c、d)。
、“L”レベル、サラに”H”、“H″レベルと順次変
化させることにより第3、第4のEEPROMl3.1
4を選択し、それぞれに64バイトずつデータの連続書
き込みを行う(第2図c、d)。
第4のEEFROM14への書き込みが終了すると、C
PUは再びアドレス信号A6、A1 を共に“L”レベ
ルにセットし、以下同様の書き込み動作を繰り返す。
PUは再びアドレス信号A6、A1 を共に“L”レベ
ルにセットし、以下同様の書き込み動作を繰り返す。
このようにして、4つのEEFROMのうちの1つが巡
回的に選択され、選択されたEEFROMに対し、64
バイトのページ書込動作が待ち時間なく行われることと
なる。
回的に選択され、選択されたEEFROMに対し、64
バイトのページ書込動作が待ち時間なく行われることと
なる。
例えば256バイトのデータを書き込む場合、これに要
する時間は次の(4)式に示すように25・6msとな
る。
する時間は次の(4)式に示すように25・6msとな
る。
6、 4 [:ms] X (256/64)=25.
6 [:=5)−−・(4) 従って、本実施例では(3)式に示した従来の所要時間
に比べて約4割短い時間で書き込みが可能となる。
6 [:=5)−−・(4) 従って、本実施例では(3)式に示した従来の所要時間
に比べて約4割短い時間で書き込みが可能となる。
なお、本実施例ではバイト書込周期を100μsとした
が、この値がさらに小さいメモリチップを使用すれば、
時間短縮の効果が一層顕著となることはもちろんである
。
が、この値がさらに小さいメモリチップを使用すれば、
時間短縮の効果が一層顕著となることはもちろんである
。
また、本実施例では、4個のEEFROMを用いること
としたが、書込周期1. に比べてバイト書込周期t
2がはるかに短い場合には、より多くのメモリチップを
用いればよい。
としたが、書込周期1. に比べてバイト書込周期t
2がはるかに短い場合には、より多くのメモリチップを
用いればよい。
以上説明したように本発明によれば、ページ書き込みが
可能な電気的書込消去可能メモリを複数用意し、これら
のメモリを順次選択して所定バイト数連続したデータブ
ロックがさらに互いに連続するように書き込むこととし
たので、従来のように書込待ち時間の間待つことな(連
続的にデータを書き込むことができる。従って、効率的
なバックアップが可能となり、それに要する時間を短縮
することができるという効果がある。
可能な電気的書込消去可能メモリを複数用意し、これら
のメモリを順次選択して所定バイト数連続したデータブ
ロックがさらに互いに連続するように書き込むこととし
たので、従来のように書込待ち時間の間待つことな(連
続的にデータを書き込むことができる。従って、効率的
なバックアップが可能となり、それに要する時間を短縮
することができるという効果がある。
第1図、第2図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、このうち第1図は電気的書込消去可能メモリ回路
を示すブロック図、第2図は第1図の電気的書込消去可
能メモリ回路の動作を説明するためのタイミング図、第
3図は従来の電気的書込消去可能メモリ回路の動作を説
明するためのタイミング図である。
ので、このうち第1図は電気的書込消去可能メモリ回路
を示すブロック図、第2図は第1図の電気的書込消去可
能メモリ回路の動作を説明するためのタイミング図、第
3図は従来の電気的書込消去可能メモリ回路の動作を説
明するためのタイミング図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)それぞれ所定バイト数連続してデータの書き込みが
可能な複数の電気的書込消去可能メモリと、 これら複数の電気的書込消去可能メモリからデータ書き
込みの対象となるものを1つずつ巡回的に選択する電気
的書込消去可能メモリ選択手段と、この電気的書込消去
可能メモリ選択手段により選択された電気的書込消去可
能メモリに対し、データを所定バイト数ずつ連続的に書
き込むデータ書込手段 とを具備することを特徴とする電気的書込消去可能メモ
リ回路。 2)一定のバイト書込周期で所定バイト数連続的にデー
タの書き込みと消去が可能なページ書込モードをそれぞ
れ有する複数の電気的書込消去可能メモリチップと、 与えられたアドレス信号の一部をデコードして、前記複
数の電気的書込消去可能メモリチップを1つずつ順次巡
回的に選択するためのチップセレクト信号を作成し出力
するアドレスデコーダと、このアドレスデコーダから出
力されるチップセレクト信号の指定するそれぞれの電気
的書込消去可能メモリチップに対し、所定バイト数のデ
ータをそれぞれ1ブロックとして順次連続的に書き込む
データブロック書込手段 とを具備することを特徴とする電気的書込消去可能メモ
リ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2162835A JPH0457295A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | 電気的書込消去可能メモリ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2162835A JPH0457295A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | 電気的書込消去可能メモリ回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0457295A true JPH0457295A (ja) | 1992-02-25 |
Family
ID=15762152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2162835A Pending JPH0457295A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | 電気的書込消去可能メモリ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0457295A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064399A (ja) * | 1992-06-22 | 1994-01-14 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
US5572466A (en) * | 1992-10-06 | 1996-11-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Flash memory chips |
JP2000148583A (ja) * | 1992-06-22 | 2000-05-30 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2000163314A (ja) * | 1992-06-22 | 2000-06-16 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
EP1134662A1 (en) * | 1999-07-28 | 2001-09-19 | Sony Corporation | Recording system, data recording device, memory device, and data recording method |
JP2002236612A (ja) * | 2002-01-21 | 2002-08-23 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
US6549974B2 (en) | 1992-06-22 | 2003-04-15 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor storage apparatus including a controller for sending first and second write commands to different nonvolatile memories in a parallel or time overlapped manner |
US6662264B2 (en) | 1993-03-11 | 2003-12-09 | Hitachi, Ltd. | File memory device and information processing apparatus using the same |
JP2004240993A (ja) * | 2004-04-12 | 2004-08-26 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
US6834322B2 (en) * | 1999-12-08 | 2004-12-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device having plural memory circuits selectively controlled by a master chip enable terminal or an input command and outputting a pass/fail result |
JP2005100470A (ja) * | 2004-12-28 | 2005-04-14 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
US6925012B2 (en) | 1991-11-26 | 2005-08-02 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
JP2005339581A (ja) * | 2005-08-08 | 2005-12-08 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2008108281A (ja) * | 2008-01-10 | 2008-05-08 | Renesas Technology Corp | 半導体ディスク装置 |
US10049207B2 (en) | 2004-04-30 | 2018-08-14 | Micron Technology, Inc. | Methods of operating storage systems including encrypting a key salt |
-
1990
- 1990-06-22 JP JP2162835A patent/JPH0457295A/ja active Pending
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7123519B2 (en) | 1991-11-26 | 2006-10-17 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
US7006386B2 (en) | 1991-11-26 | 2006-02-28 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
US7184320B2 (en) | 1991-11-26 | 2007-02-27 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
US7154805B2 (en) | 1991-11-26 | 2006-12-26 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
US7082510B2 (en) | 1991-11-26 | 2006-07-25 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
US7064995B2 (en) | 1991-11-26 | 2006-06-20 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
US6925012B2 (en) | 1991-11-26 | 2005-08-02 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
US7002851B2 (en) | 1991-11-26 | 2006-02-21 | Renesas Technology Corp. | Storage device employing a flash memory |
US6549974B2 (en) | 1992-06-22 | 2003-04-15 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor storage apparatus including a controller for sending first and second write commands to different nonvolatile memories in a parallel or time overlapped manner |
US6457092B1 (en) | 1992-06-22 | 2002-09-24 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor disk storage apparatus including a plurality of flash memories and a buffer memory to continuously write data responsive to first and second write commands |
US6728826B2 (en) | 1992-06-22 | 2004-04-27 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor storage device in which commands are sequentially fed to a plurality of flash memories to continuously write data |
US8001319B2 (en) | 1992-06-22 | 2011-08-16 | Solid State Storage Solutions, Inc. | Semiconductor storage device |
JP2000148583A (ja) * | 1992-06-22 | 2000-05-30 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2000163314A (ja) * | 1992-06-22 | 2000-06-16 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
US6598115B2 (en) | 1992-06-22 | 2003-07-22 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor storage apparatus including a plurality of nonvolatile flash memories and utilizing logical to physical sector conversion |
JPH064399A (ja) * | 1992-06-22 | 1994-01-14 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
US5572466A (en) * | 1992-10-06 | 1996-11-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Flash memory chips |
US6662264B2 (en) | 1993-03-11 | 2003-12-09 | Hitachi, Ltd. | File memory device and information processing apparatus using the same |
US6952752B2 (en) | 1993-03-11 | 2005-10-04 | Hitachi, Ltd. | File memory device and information processing apparatus using the same |
EP1134662A1 (en) * | 1999-07-28 | 2001-09-19 | Sony Corporation | Recording system, data recording device, memory device, and data recording method |
EP1134662A4 (en) * | 1999-07-28 | 2007-05-09 | Sony Corp | RECORDING SYSTEM, DATA RECEIVING DEVICE, MEMORY DEVICE AND DATA ACQUISITION METHOD |
US6834322B2 (en) * | 1999-12-08 | 2004-12-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device having plural memory circuits selectively controlled by a master chip enable terminal or an input command and outputting a pass/fail result |
JP2002236612A (ja) * | 2002-01-21 | 2002-08-23 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2004240993A (ja) * | 2004-04-12 | 2004-08-26 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
US10049207B2 (en) | 2004-04-30 | 2018-08-14 | Micron Technology, Inc. | Methods of operating storage systems including encrypting a key salt |
JP2005100470A (ja) * | 2004-12-28 | 2005-04-14 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2005339581A (ja) * | 2005-08-08 | 2005-12-08 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2008108281A (ja) * | 2008-01-10 | 2008-05-08 | Renesas Technology Corp | 半導体ディスク装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0457295A (ja) | 電気的書込消去可能メモリ回路 | |
US5818793A (en) | Clock-synchronous semiconductor memory device | |
US20060203548A1 (en) | Multi-plane type flash memory and methods of controlling program and read operations thereof | |
JPS60200287A (ja) | 記憶装置 | |
JPH0887876A (ja) | Nand形フラッシュメモリicカード | |
US6697287B2 (en) | Memory controller and memory system apparatus | |
JPH08235851A (ja) | シリアルアクセスメモリの予測読出し方法及びそのためのメモリ | |
CN111816627B (zh) | 一种存储封装芯片及其引脚复用方法 | |
JPH09161469A (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN101388239B (zh) | 半导体存储器设备 | |
US6639869B2 (en) | Clock-synchronous semiconductor memory device | |
KR960006272B1 (ko) | 반도체 메모리장치의 플레시라이트 회로 | |
US20010008490A1 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH0279294A (ja) | データ長変更可能メモリ | |
CN113241106B (zh) | 行解码结构及存储器 | |
JPS59180894A (ja) | 不揮発性メモリに対するデ−タ書き込み制御装置 | |
KR200148658Y1 (ko) | 피엘씨의 입/출력 카드 선택장치 | |
CN111930220A (zh) | 用于分散与降低非易失性储存装置峰值电流与功耗的方法 | |
JPH07312081A (ja) | ランダム・アクセス・メモリ回路 | |
CN114968907A (zh) | Otp数据传输装置以及soc | |
JPS5856190B2 (ja) | メモリ制御装置 | |
JPH1186526A (ja) | メモリ制御装置 | |
JPH04121896A (ja) | 半導体記憶装置 | |
GB1569867A (en) | Data processing systems | |
JPH0241058B2 (ja) |