[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04501243A - 流体圧自動車ブレーキシステム用駆動ユニット - Google Patents

流体圧自動車ブレーキシステム用駆動ユニット

Info

Publication number
JPH04501243A
JPH04501243A JP2507369A JP50736990A JPH04501243A JP H04501243 A JPH04501243 A JP H04501243A JP 2507369 A JP2507369 A JP 2507369A JP 50736990 A JP50736990 A JP 50736990A JP H04501243 A JPH04501243 A JP H04501243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
piston
force
unit according
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2507369A
Other languages
English (en)
Inventor
バウアー、ユルゲン
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Publication of JPH04501243A publication Critical patent/JPH04501243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/56Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units with two-chamber booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/232Recuperation valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/565Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by being associated with master cylinders, e.g. integrally formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
流体圧自動車ブ1ノ・−キシステム用駆動ユニット本発明は、真空ブ1ノ・−ヤ バヮー・ブースタで、そのブースタハウジングが、可@壁により真空室と作動室 とに分けられ、この作動室は制御弁ハウジングに収容された制御弁を介してベン !・されるものと;上記真空ブIノーキパヮーブースタに続い?″′設りられた マ′スタブレー・キジリンダで、そのハウジング内に、2つの圧力室を好ましく は互いに前後して配置して構成され、これらの室は、圧力の無い流体リザーバと 、2つの弁を介して、遮断、連通されるようになっているものと、及び上記(第 〕、)圧力室を画するピストン(第1ピストン)で、外側ピストンと内側ピスト ンの2つの部から構成され、この外側ピストンは上記可動壁に力伝達可能に接続 されると共に、」1記内側ピストンは駆動力により直接駆動され、上記外側ピス トン内をシールされて、所定の範囲でスライドできるようになっており、且つ上 記制御弁を駆動するバルブピストンと一体になっているものと二上記制御弁を駆 動する、好ま1.<はブレーキペダルである駆動部材と;から構成される駆動ユ ニットに関するものである。 この種の駆動ユニットは、未審査の公開されたドイツ出願番号3.40L 40 2号により公知になっている。この公知の駆動ユニットでは、上記真空ブレーキ パワ・−ブ・−スタの上記制御弁を駆動するバルブビス!・ンは、上記駆動部材 に接続されると共に、制御弁を収容する制御弁ハウジングまたは上記制御弁ハウ ジングに接続されているスリーブが、上記マスタブlノー・キジリンダの壁を介 (7てシール1.7で動けるよ、う17な2.7−;16:iす1、且−“=) 駆動の際1.一1J−記駆動部材からN
【れl、−側の端部が、1−記マスクシ リンダの第1圧力室内に浸漬されるよ一])になっτいる。 十記溝成1..:よる目的に(、ブ・スト力が得られなかった場合:、:、!5 !<動部材が、ブースト力の作用を受げるピスト゛/の面積より、実断面積が小 さいピストンに作用することである。駆動コ5、ニラI−・の、自動中のスプラ ッシュウオール−\、の従来の取f−1けは、ブースタハウジングに取付けられ );−ボルト・を、スブ予ツシ117A−ルに間υられた開孔1.−挿入;7て 、ナツトで1トめてなざ、114でいる3゜ 17か121、駆動部材が上記真空ブ1ノー−キーパワーブースタの前に設けら れ、。、マスタブレーキシリンダが1、その後に設けられている、従来の配列に は、次のよ、うな問題がある。 a)−ンスクブl、/$−シリング内の流体圧によろ力(反力)が、ブースタハ ウジングを介13、てスプラッシュウオールに伝達、入れろ1.・−の結果1、 ブ1かキシスブ゛ムに悪影響を及ぼ1−、ブースタハウジ〉・グの変形が生ずる 。 )3 )ゴ、ンジン、−Jンバー トメント内の高温により膨張が生じ〈?)の で、6″′れを駆動部材の長いスl−o−りで相殺させる必要がある。 C)Ilf1方向の全損が比較的人二キ<、丁2ンジンコンバートメント内への 取f−=iりに問題が/J−d”ろ。 d)駆動時の横方向の大きな力が、バルブピストンを駆動するピストンロッドの 外側への曲げ1、及びブースタハウジング内の制御弁ハウジングのシールによっ てマスタブレ・−キジリンダに伝達され5、=れらがマスクシリンダ内のガイド に問題を生じさせる。 e)駆動部材とマスクシリンダとの間の力の伝達に関す−する部材の全ての誤差 がザムアップされる。 f)乗客−1ンバー」・メントからの空気の吸引による騒音問題。 g)ビスl<zriッドによる、制御弁ハウジングの空気入口開)1の吸引断面 積の減少。 それ故、本発明の1的は、冒頭に述べた駆動ユ、゛ニットでの、上述の問題点を 大幅に除くと共に、圧力形成のために必要な駆動部材の駆動トラベルを帰−小に 1−1■、つ、J:、ンジンコンパートメント側・\の取付は必要スペースの長 さを短く一6′ることである。 本発明では1、h 4目的は次のような構成の組Cわゼ1こより達成される。 J二足駆動部材は、上記真空ブレーキパワーブースタと」二層マスクプレーギジ リンダとの間に配設され二上記の2つの弁の駆動は、上記駆動部材に作用す゛る 駆動力により駆動される−に記内側ピストンの駆動と同時になされ、上記駆動力 は上記圧力室内に圧力を発生させるに必要な力になっており;」二足駆動力の向 きは、作Mlする力の方向と逆向きになっており、月つ上記可動壁に作用する差 圧を発生させるに必要な空気は、自動車のエンジンコンパートメントから、上記 制御弁に供給されるようになっている。 上記構成により、駆動ユニットの製造及び取付はコストの低減、並びに重量の低 減が達成される。ブースタハウジングは、大きな力を伝達する必要がなく、また 真空力を相殺する必要がないので、薄い金属シートまたはプラスチック材料から 作ることができる。また、真空ブレーキパワーブースタの応答及び解放時間を減 少することができる。 本発明の特にコンパクトな構成は、マスタブレーキシリンダハウジングにフラン ジ部が設けられ、上記フランジ部は、上記ブースタハウジングの支持部材として 構成されると共に、上記駆動ユニットを自動車のスプラッシュウオールに固定す る役目をするようになっていることにより達成される。 本発明の他の実施例では、好ましくは、ブレーキペダルである上記駆動部材は、 上記マスクシリンダハウジングに回動可能に支持されると共に、ばね部材により 、駆動回動方向と逆向きに、予圧されており;上記ばね部材は、トーションバー スプリング又はレグタイプスプリングで形成されている。 これにより、真空ブレーキパワーブースタの可動壁に作用する戻しばねが不要に なるので、更に重量を軽減することができる。 本発明では、第1ピストンの初期位置に復帰時のトラベルを効果的に制限するこ とができる。即ち、ブレーキペダルは静止状態でフランジ部に支持され、第1ピ ストンは解放状態で、ブースタハウジングの変形に関係なく、所定の位置にあり 、ブレーキペダルは軸方向に調節可能なストップに当接する。 更に、本発明では、第1圧力室が不調の場合に、第2圧力室内の流体圧による反 力を伝達することができる。即ち、上記第2圧力室を画するピストン(第2ピス トン)は2つの部即ち外側部と内側部とから構成され、上記外側部は、第1戻し ばねにより予圧されて、ハウジングに固定されたストップに当接し、上記内側部 は、上記外側部中をシールしてガイドされ、第2戻しばねの作用により、上記外 側部に当接している。 更に、本発明の駆動ユニットは構造が簡単であり、また自動車のエンジンコンパ ートメントの側から取付けることができる。即ち、上記ブレーキペダルは、作動 部と駆動部の2つの部から構成され、上記作動部と上記駆動部との間の力の伝達 は、上記駆動部又は作動部に設けられた当接面を介してなされる。 好ましい例では、上記弁のそれぞれは、第1弁スリーブ、第2弁スリーブ及びこ れら弁スリーブの間に配置される中間部材とを、内部に有するねじ込み式弁組立 て体として構成され、且つ上記ねじ込み式弁組立て体及び中間部材の中をガイド される駆動ピンの端部に半球状の弁閉止部材が形成され、この端部が上記第1弁 スリーブに作用するようになっている。 この構成により、弁を予め組立てられたユニットとして供給し、また取付けられ ことができる。 また、制御弁を駆動するバルブピストンによる騒音を減らすために、上記バルブ ピストンは、上記空気入口開口に面する範囲で、円錐状になっている。 本発明の他の例では、ブースト力が得られなかった場合に、ブレーキペダルに作 用する駆動力を外側ピストンに伝達できるようになっている。即ち、スタッドが 上記外側ピストン内に、その軸に直交して設けられ、このスタッドが、ブースト 力が得られなかった場合に、上記内側ピストンに形成された長孔の壁に当接し、 且つ上記長孔及びスタッドが、ブレーキが作動されたときに、上記内側ピストン の上記外側ピストンに対する動きを制限する構成になっている。 最後に、好ましい例で、弁の確実な遮断、解放を確保するために、上記駆動ピン が、上記駆動部材即ちブレーキペダルに直接接続されている。 本発明により、自動車工業に対し、コンパクトで、スペースを低減する解決策が 提供される。特に、軸方向の全長を、従来装置に比べて、大幅に小さくすること ができる。また、駆動ユニットの自動組立てに対して、好ましい条件がつくりだ される。 本発明の詳細は、以下に述べる、添付図面を参照しての2つの実施例の説明によ り明らかになる。 [図面の簡単な説明] 第1図は本発明の駆動ユニットの第1の実施例の縦断面図、第2図は第1図に示 す駆動ユニットの第2の実施例、第3図は第1図に示す駆動ユニットのA−A矢 視断面図、第4図は第1図に示す駆動ユニットのB−B矢視断面図、第5図は第 1図に示す駆動ユニットのC−C矢視断面図、第6図は第1図に示す駆動ユニッ トのD−D矢視断面図、第7図は第1図に示す駆動ユニットのE−E矢視断面図 、である。 [実施例] 第1図に示す駆動ユニットは、基本的に、真空ブレーキパワーブースタ1と;例 えばタンデムマスタシリンダ2であるマスタブレーキシリンダで、上記真空ブレ ーキパワーブースタに続いて設けられ、フランジ部11を有するものと;好まし くはブレーキペダル3である駆動部材で、上記真空ブレーキパワーブースタ1と タンデムマスタシリンダ2との間に設けられたものと;から構成されている。そ して、上記フランジ部11は、マスクシリンダハウジング16と一体に構成され 、上記真空ブレーキパワーブースタ1及び上記タンデムマスタシリンダ2の圧力 室14.15に連通する流体リザーバ4を支持すると共に、上記駆動ユニットを 、自動車の図で概略を示すスプラッシュウオール30に固定するようになってい る。真空ブレーキパワーブースタ1は、2つのカップ状のハウジング部148. 149で構成され、これらの開放側を接続してブースタハウジング10を形成し ている。第1図で右側に示されるハウジング部148は、固定ビンによりフラン ジ部11に固定されている(第7図)。一方、左側のハウジング部149には、 制御弁13を収容すると共に、空気入口開口22を備えた制御弁ハウジング12 が、シールされてスライドできるようにガイドされている。 可動壁7は、制御弁ハウジング12に固定されたダイアフラムリテイナ−8と、 これに固着されたローリングダイアフラムとから構成され、にの可動壁7により 、ブースタハウジング10は真空室5と、作動室6とに仕切られている。真空室 5は7、フラッジ部11に形成された真空ダクト〕8及び真空継手17を介して 減圧されるようになっている。一方、作動室6は、駆動部材3が作動されたとき に、制御弁]3を介(−て通気されるようなっ7いる。制御弁]3は、公知のも ので、駆動部材3を介(−で力が伝達されるバルブピストン24により作動され る。バルブピストン24の空気入口開口22に而する側は、。円錐状になってい る。可動壁〕、7を初期位置に戻すために、ハウジング部148の前面と制御弁 ハウジング12に形成された環状面との間に、戻しばね〕7がクランプされてい る。 バルブピストン24は、制御弁ハウジング12に設けられたボア23内をガイド され、軸方向延長部26と共に、圧縮ばね25により予圧されている。延長部2 6は、制御弁ハウジング12の軸方向突出部28内をシールしてガイドされるよ うになっている。フランジ部11にシールカップ29を介I7てシールされた」 1記突出部28は、マスクシリンダハウジング16内に延出115、その端部に は第]圧力室を画する第1ピストン19の外側ピストン2〕が設けられている。 第1ピストン19の半径方向内側1.6、延長部26の端部に形成されたの内側 ピストン20があり、外側ピストン21内をシールしてガイドされるようになっ ている。第】7ピストン1つに軸方向で対向して、マスクシリンダハウジング1 6内の第2圧力室15を画する第2ピストン32がある。この第2ピストン32 も上記第1.ピストン1恒〕と同様に5、大きい直径の外側部34と、その中を シ・−ルしてガイドされる内側部33とで構成されている。開放状態で、外側部 34は、第2圧力室1−5の端部に支持された第1戻し、ばね35の作用により 、マスクシリンダハウジング16内に設けられた固定ストップ65に当接してい る。−=一方、内側部33は、上記第〕4戻1.ばね35と同心に設けられた第 2戻しばね36により予圧され、外側部34に当接している。 2つの圧力室14.15に圧力流体を取入れるために、流体リザーバ4に、フラ ンジ部11に設りけらた2つのリザーバ継手6〕、62が接続され、これらは流 体ダクト66.67.68.69(第3.4及び7図)を介(7て第1及び第2 圧力室1,4.15に接続されている。更に、上記継手は、軸方向延長部54. 55を介して、マスクシリンダハウジング16内をその軸に平行l−で延びる2 つのボア42.43に接続されている。これらボアには、ブレーキペダル3によ り、直接駆動される2つの弁40.41が設けられている。これら弁40.41 のそれぞれは、それぞれボア42及び43にねじ込まれるねじ込み代弁組立て体 44.45と(2,て構成されでいる。これら弁組立て体には、2つの弁スリー ブ46及び47、これら弁スリーブを分ける中間部材48及び圧縮ばね70,7 1によりそれぞれ予圧されでいる弁閉止部材としての駆動ビン49.51の端部 が収容されている。駆動ビン4つ、51の他端は、圧縮ばね70.71−の作用 により、ブレーキペダル3に直接当接しでいる。このブl/=−キベダル3は、 フラ゛/ジ部コ〕に設けられた調整可能なス)・ツブ50に当接j7ている。ご わ2により、ブレーキペダル3の調整ができるよ、うになっている。 第1図に示す好まl−い例では、ブレーキペダル3は、マスクシリンダハウジン グ1−6に固定されたピボット点60を介I、てハウジングに取付けられている 。そして、ブレーキペダル31i、ドライバーの脚力を受1′3る作動部37と 、駆動部38との2つの部分により構成されている。この駆動部は、必要な力を 内側ピストン20、バルブピストン24及び駆動ビン49.5〕−に伝達する。 作動部37からの駆動部38への力の伝達は、作動部37に設けられた当接面3 9を介してなされることが望ましい1.なお、当接面39は、駆動部38に設け てもよい。この例では、2つの部37及び38の長さは、次のようになっている 。脚力の作用する点と、ビボ・ツト点60との間の距離“a゛は、ピボット点6 0と駆動部38の内側ビスl−ン20への作用点との間の距離“C”より大きく なっており、またこの距離“C゛は、ピボット点60と駆動部38の2つの弁4 0,41の駆動ビン49,51への作用点との間の距離“b”より小さくな−2 ている。ブレーキペダル3を2つの部から構成することにより、本発明の駆動ユ ニットの取付けが容易になる。2つの部37.38間の力の伝達は、例えば、ビ ン又はジャケットブツシュ等により、確保される。 第1図に示す本発明の駆動j、ユニットの作用を次に説明する。 スタート位置(エンジン停止)で、2つの室5及び6は4、大気圧にな−2てい る。従って、可動壁7は圧力バランス状態にあり、戻L2ばね]7によりハウジ ング部〕−49の図示しないストップに当接1.ている。このストップの位置は 、第1圧力室14内の制御状態での圧力が完全に減少するような位置に選ばれて いる。バルブピストン24が、ブ1ノ・−キベダル3のストップ50により位置 決めされているので、制御弁〕3は、バルブピストン24に形成されたシールシ ー トが開き、制御弁ハウジング]−2のシールシーyt−が閉じている状態に なっている。従って、2つの室5及び6は互いに分けられ“Cいる。 エンジンがスター )−1,て、第1室5が真空にされると、可動壁7に差圧が 作用I7、i”J動壁7をマスタブレーギシリンダ2の方向に動かす。この結果 、まず大気シールシ・−トが閉じ、その直後に真空シールシートが開く。従って 、第2室6は、しばらく大気から閉じられて、真空にされる。それ故、可動壁7 は再び平衡状態になり、制御弁13の両シールシートは閉じて、真空ブレーキパ ワーブースタ1は、第1図に示す、準備位置になる。 ブレーギ操作により、ブレーキペダル3が作動されると、作用力により内側ピス トン20はバルブピストン24と共に右側に動かされ、制御弁1−3が駆動され る。脚力に比例する差圧が可動壁7に作用して、外側ピストン21を駆動方向に 動かし、ブースト力を発生させる。同時に、2つの弁40゜41の・〜部である 、互いに平行する駆動ビン49.51が閉方向にスライドする。これにより、第 1圧力室]4と、第2圧力室15及び圧力の無い流体リザーバ4との間が遮断さ れる。 内側ピストン20と外側ピストン21とて構成される第1ピストン19の前進に より、第1圧力室14内に流体圧が形成される。こうして、一方では、第2圧力 室15内に圧力が形成され、他方では、図示しないブレーキラインを介して個々 のブレーキに送られ、また流体出口52.53 (第3.4図)に接続される。 ブレーキ操作時に、ブースタハウジング10内に、所要の差圧を生じさせる真空 が得られない場合(真空源の故障)は、ブースト力を発生させることができず、 可動壁7は戻しばね17の作用によりその位置に止まる。この場合、外側ピスト ン21にスロット63が設けられており、内側ピストン20は、駆動方向にスラ イドできるようになっている。 第2図に示す変形例では、ブレーキペダルである駆動部材3は一体構成で、外側 ピストン21に固定されたブツシュ31を介してフランジ部11に支持されてい る。そして、ピボット点60を形成するばね部材74により、駆動方向と逆向き に予圧されている。このばね部材74は、例えば、トーションバースプリング、 又はレグタイプスプリングである。 この例では、駆動ピン49.51 (図示せず)は、ブレーキペダル3に接続さ れている。従って、これらは、駆動力を取り除くと、戻しばね74の作用により 、初期位置に復帰する。上記接続は、ブレーキペダル3の端部に例えば溶接によ り固定された、先端が球状をなす駆動アーム75と、スライドガイド76とによ りなされる。上記ガイド76は、2つのねじブツシュ72(その1つが第2図に 示されている)を備えた駆動プレート78に、装入されている。上記ねじ付きブ ツシュに、駆動ピン49.51がねじ込まれている。これにより、実駆動長さ、 バルブの遊びを正確に調整することができる。 ブースト力が得られなかった場合に、ブレーキペダル3に作用する力を外側ピス トン21に伝達するために、外側ピストン21に、その軸に直交するスタッド5 8が、内側ピストン20に形成された長孔59を貫通して、設けられている。 ブースト力が得られなかった場合、上記長孔59の壁が、スタッド58に当接し て、外側ピストン21は、内側ピストン20により引摺られる。 第1圧力室14が不調の場合、第2圧力室15に発生する流体圧の第2ピストン 32への伝達は、この第2ピストン32と第1ピストン19との機械的な接触に よりなされる。 第1圧力室14が不調で、同時にブースト力が得られなかった場合は、外側部3 4は、内側部33の端部に位置する力伝達部材64により引摺られる。 Fig。3 Fig。4 国際vI4査報告 国際:A育報告 EP 90001315

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.流体圧自働車ブレーキシステム用駆動ユニットで、a)真空ブレーキパワー ブースタ(1)で、そのブースタハウジング(10)が、可動壁(7)によ上真 空室(5)と作動室(6)とに分けられ、この作動室(6)は制御弁ハウジング (12)に収容された制御弁(13)を介してベントされるものと、 b)上記真空ブレーキパワープースク(1)に続いて設けられたマスタブレーキ シリンダ(2)で、そのハウジング内に、2つの圧力室(14、15)を好まし くは互い前後して配置して構成され、これらの室は、圧力の無い流体リザーバ( 4)と、2つの弁(40、41)を介して、遮断、連通されるようになっている ものと、及び上記(第1)圧力室(14)を画するピストン(第1ピスートン) で、外側ピストン(21)と内側ピストン(20)の2つの部から構成され、こ の外側ピストン(21)は上記可動壁(7)に力伝逹可能に接さ続されると共に 、上記内側ピストン(20)は駆動力(38)により直接駆動され、上記外側ピ ストン(21)内をシールされて、所定の範囲でスライドできるようになってお り、且つ上記制御弁(13)をを駆動するバルブピストン(24)と一体になっ ているものと、 c)ト記制御弁(13)を駆動ずる、好ましくはブレーキペダルである駆動部材 (3)と、からなり、上記駆動部材(3)は、上記真空プレーキバワープースタ (1)と上記マスタブレーキシリンダ(2)との間に配設され、 上記2つの弁(40、41)の駆動は、上記駆動部材(3)に作用する駆動力に より駆動される上記内側ピストン(20)の駆動と同時になされ、上記駆動力は 上記圧力室(14、15)内に圧力を発生させるに必要な力になつており、上記 駆動力の向きは、作用ずる力の方向心逆向志になっており、 上記可動壁(7)に作用ずる差圧を発生さるに必要な空気は、自動車のエンジン コンパートメントから、上記制御弁(13)に供給されるようになっていること を特徴とす駆動ユニット。 2.マスタプレーキシリンダハウジングにフランジ部が設けられている請求項1 に記載の駆動ユニットで、上記フランジ部(11)は、上記ブースタハウジング (10)の支持部材として構成されると共に、上記駆動ユニットを自動車のスプ ラッシュウォール(30)に固定する役目をする請求1に記載の駆動ユニット。 3.上記駆動ユニットは、上記スプラッシュウォール(30)に自動車のエンジ ンコンパートメントから取付けられるようになっており、ついで内側(乗客コン パートメント)からねじ又はボルト止めできるようになっている請求項2に記載 の駆動ユニっト。 4.好ましくは、ブレーキペダル(3)である上記駆動部材は、上記マスタシリ ンダハウジング(16)に回動可能に支持されると共に、ばね部材(74)によ り、駆動回動方向と逆向きに、予圧されている請求項2に記載の駆動ユニット。 5.上記ばね部材は、トーションバースプリングで形成されている請求項4に記 載の駆動ユニット。 6.上記ばね部材は、レグタイブスプリングで形成されている請求項4に記載の 駆動ユニット。 7.上記ブレーキペダル(3)は、その静止位置で、上記フランジ部(11)に 支持されている請求項4、5、又は6に記載の駆動ユニット。 8.上記ブレーキペダル(3)は、軸方向に調整可能なストップ(50)に当接 している請求項7に記載の駆動ユニット。 9.上記ブレーキペダル(3)は、上記外側ピストン(21)に固定されたブッ シュ(31)を介して上記フランジ部(11)に当接している請求項7に記載の 駆動ユニット。 10.上記真空ブレーキパワーブースタ(1)の上記真空室(5)は、上記フラ ンジ部(11)に設けられた真空ダクト(18)及びこの真空ダクト(18)に 接続された真空継手(27)を介して減圧されるようになっている上記請求項の いずれか1つに記載の駆動ユニット。 11.上記第2圧力室(15)を画するピストン(第2ピストン)(32)は2 つの部即ち外側部(34)と内側部(33)とから構成され、上記外側部(34 )は、第1戻しばね(35)により予圧されて、ハウジングに固定されたストッ プ(65)に当接し、上記内側部(33)は、上記外側部(34)中をシールし てガイドされ、第2戻しばね(36)の作用により、上記外側部(34)に当接 している請求項1に記載の駆動ユニット。 12.上記ブレーキペダル(3)は、作動部(37)と駆動部(38)の2つの 部から構成されている請求項1に記載の駆動ユニット。 13.上記作動部(37)と上記駆動部(38)との間の力の伝達は、上記駆動 部(38)に設けられた当接面(39)に、上記作動部(37)が当接すること によりなされる請求項12に記載の駆動ユニット。 14.上記作動部(37)と上記駆動部(38)との間の力の伝達は、上記上記 作動部(37)に設けられた当接面(39)に、上記駆動部(38)が当接する ことによりなされる請求項12に記載の駆動ユニット。 15.駆動力の作用する点と、上記駆動部材(ブレーキペダル)3のピボット点 (60)との間の距離(a)は、上記ピボット点60と、上記内側ピストン(2 0)に圧力を生じさせるに必要な力を伝達する点との間の距離(c)より相当大 きくなっている請求項4又は12に記載の駆動ユニット。 16.上記弁(40、41)は、上記マスタシリンダハウジング(16)の長手 方向ボアに平行して延びる2つのボア(42、43)内に位置している請求項1 に記載の駆動ユニット。 17.上記弁(40、41)のそれぞれは、第1弁スリーブ(46)、第2弁ス リーブ(47)及びこれら弁スリーブ(46、47)の間に配置される中間部材 (48)とを、内部に有するねじ込み式弁組立て体(44、45)として構成さ れ、且つ上記ねじ込み式弁組立て体(44、45)及び中間部材(48)の中を ガイドされる駆動ピン(49、51)の端部に半球状の弁閉止部材が形成され、 この端部が上記第1弁スリーブ(46)に作用する請求項1に記載の駆動ユニッ ト。 18.上記弁(40、41)を収容する上記ボア(42、43)は、上記駆動ピ ン(49、51)を収容する小径のボア部(54、55)に移行し、これらボア 部は、上記弁(40、41)が駆動されたとき、それぞれ上記第1圧力室(14 )及び第2圧力室(15)に接続されるようになっている請求項16に記載の駆 動ユニット。 19.上記ピボット点(60)と、上記駆動ピン(49、51)に圧力を生じさ せるに必要な力の作用点との間の距離(b)は、上記ピボット点60と、上記内 側ピストン(20)に圧力を生じさせるに必要な力の伝達点との間の距離(c) より大きくなっている請求項18が組合わされた請求項4又は12に記載の駆動 ユニット。 20.請求項1に記載の駆動ユニットで、上記制御弁は、上記駆動部材に力伝達 接続されたバルブピストンにより駆動されるようになっていると共に、上記制御 弁ハウジング及び上記可動壁に設けられたボア内をガイドされ、且つ上記制御弁 ハウジングには、空気入口開口が設けられているものにおいて、 上記バルブピストン(24)は、上記空気入口開口(22)に面する範囲で、円 錐状になっている請求項1に記載の駆動ユニット。 21.上記ボア(23)の壁に、空気ガイドダクトを画する半径方向ウエブ(5 6)が設けられ、これらは上記バルブピストン(24)に形成された環状面(5 7)と協同する請求項20に記載の駆動ユニット。 22.上記請求項のいずれか1つに記載の駆動ユニットで、その中に、ブースト カが得られなかった場合に、外側ピストンを内側ピストンにより引摺ることがで きる力伝達手段が設けられているもので、 スタッド(58)が上記外側ピストン(21)内に、その軸に直交して設けられ 、このスタッド(58)が、プーストカが得られなかった場合に、上記内側ピス トン(20)に形成された長孔(59)の壁に当接し、且つ上記長孔及びスタッ ドが、ブレーキが作動されたときに、上記内側ピストン(20)の上記外側ピス トン(21)に対する動きを制限する構成になっている上記請求項のいずれか1 つに記載の駆動ユニット。 23.上記フランジ部(11)は、上記の圧力のない流体リザーバ(4)を支持 する形状になっていると共に、リザーバ接続(61、62)を有している請求項 2に記載の駆動ユニット。 24.ブーストカが得られなかった場合に、ブレーキペダル(3)が自由に動き 得るようにするため、上記外側ピストン(21)には、特にスロット(63)で ある、凹部が設けられている上記請求項のいずれか1つに記載の駆動ユニット。 25.上記内側部(33)の上記第1ピストン(19)に向く端面に、力伝逹部 材(64)が設けられ、第1圧力室(14)が不調の場合に、上記外側部(34 )が引摺られるようになっている請求項11に記載の駆動ユニット。 26.上記駆動ビン(49、51)が、、上記ブレーキペダル(3)に直接続さ れてい請求項17乃至19のいずれか1つに記載の駆動ユニット。
JP2507369A 1989-07-15 1990-05-21 流体圧自動車ブレーキシステム用駆動ユニット Pending JPH04501243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3923459A DE3923459A1 (de) 1989-07-15 1989-07-15 Betaetigungseinheit fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE3923459.2 1989-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501243A true JPH04501243A (ja) 1992-03-05

Family

ID=6385127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507369A Pending JPH04501243A (ja) 1989-07-15 1990-05-21 流体圧自動車ブレーキシステム用駆動ユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5211019A (ja)
EP (1) EP0434782B1 (ja)
JP (1) JPH04501243A (ja)
KR (1) KR920700979A (ja)
CZ (1) CZ280334B6 (ja)
DD (1) DD300093A5 (ja)
DE (2) DE3923459A1 (ja)
ES (1) ES2047327T3 (ja)
HU (1) HUT58245A (ja)
WO (1) WO1991001236A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4120118A1 (de) * 1991-06-19 1992-12-24 Teves Gmbh Alfred Betaetigungseinheit fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
JPH08104226A (ja) * 1994-09-12 1996-04-23 Topy Ind Ltd タンデムマスターシリンダ
DE19813845A1 (de) 1998-03-28 1999-10-07 Mannesmann Vdo Ag Pedalwerk
DE19900048A1 (de) * 1999-01-04 2000-07-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Hauptzylinder
DE19919749C2 (de) 1999-04-29 2002-05-02 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Bremspedalwerk für Kraftfahrzeuge
KR20040052044A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 현대자동차주식회사 차량의 페달 설치구조
WO2009140322A2 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 G.W. Lisk Company, Inc Integrated sensor for position control
KR100969000B1 (ko) * 2008-12-05 2010-07-09 현대자동차주식회사 브레이크 부우스터 장착구조

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1978738A (en) * 1930-06-06 1934-10-30 Bragg Kliesrath Corp Brake system for automotive vehicles
US2767548A (en) * 1952-11-03 1956-10-23 Kelsey Hayes Wheel Co Master cylinder structure for booster brake mechanisms
US2934042A (en) * 1957-10-22 1960-04-26 Kelsey Hayes Co Booster mechanism
US3159975A (en) * 1964-02-03 1964-12-08 Kelsey Hayes Co Brake operating mechanism
FR2192247B1 (ja) * 1972-07-12 1974-10-25 Dba
DE3107918A1 (de) * 1981-03-02 1982-09-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt "mechanisch steuerbarer kraftverstaerker, insbesondere fuer hydraulische kraftfahrzeug-bremsanlagen"
DE3113708A1 (de) * 1981-04-04 1982-10-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Pneumatischer kraftverstaerker, insbesondere fuer hydraulische kraftfahrzeug-bremsanlagen
DE3263352D1 (en) * 1981-05-01 1985-06-05 Automotive Prod Plc Vehicle brake booster
JPS5926626A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 Daikin Mfg Co Ltd クラツチペダルの踏力軽減アシスタ−
US4531370A (en) * 1982-11-01 1985-07-30 The Bendix Corporation Brake actuation assembly
DE3401402C2 (de) * 1984-01-17 1993-09-30 Teves Gmbh Alfred Vakuumbremskraftverstärker
DE3905917A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Teves Gmbh Alfred Tandemhauptzylinder fuer hydraulische bremsanlagen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2047327T3 (es) 1994-02-16
HUT58245A (en) 1992-02-28
DE3923459A1 (de) 1991-01-17
DE59003467D1 (de) 1993-12-16
DD300093A5 (de) 1992-05-21
US5211019A (en) 1993-05-18
KR920700979A (ko) 1992-08-10
EP0434782A1 (de) 1991-07-03
CS9003401A2 (en) 1991-12-17
WO1991001236A1 (de) 1991-02-07
HU904271D0 (en) 1991-09-30
EP0434782B1 (de) 1993-11-10
CZ280334B6 (cs) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8985714B2 (en) Break actuating unit for actuating a motor vehicle brake system
US20080265665A1 (en) Brake System for Motor Vehicles
JPS59227552A (ja) パワ−ブレ−キブ−スタ
US4400943A (en) Brake unit for automotive vehicles
US4505114A (en) Power booster
US4671066A (en) Hydraulic power booster
US5184468A (en) Brake power booster and master cylinder assembly with return spring plate
US6775979B1 (en) Actuation device for an electrohydraulic braking system
JPH04501243A (ja) 流体圧自動車ブレーキシステム用駆動ユニット
EP0110740A1 (en) Brake actuation assembly
JPS584664A (ja) 流体加圧装置
JPH04215557A (ja) 自動車のアンチロックブレーキシステム用作動ユニット
KR20200027948A (ko) 래디얼 효과를 보상하는 운동 전달장치를 갖는 비결합형 전자 브레이크 시스템
JPH026260A (ja) ブレーキブースタ装置
JPH07507978A (ja) 自動車用液圧ブレーキシステムの作動ユニット
US4884403A (en) Modular brake actuator
GB2053396A (en) Proportioning valve for brakes reducing valve
JPS59216759A (ja) ブレ−キ作動装置
GB2305478A (en) Brake system for a motor vehicle
US4468926A (en) Vehicle brake booster
JPS6013857B2 (ja) ブレ−キブ−スタ
JPH03136967A (ja) アンチロックブレーキシステムの作動ユニット
US3182562A (en) Vehicle brake mechanism
US4497175A (en) Hydraulic master cylinder
JP2002515375A (ja) スプリングブレーキ作動器のための組み合わせ弁システム