[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04505796A - 補助溜め部を有する気体支承体 - Google Patents

補助溜め部を有する気体支承体

Info

Publication number
JPH04505796A
JPH04505796A JP2503765A JP50376590A JPH04505796A JP H04505796 A JPH04505796 A JP H04505796A JP 2503765 A JP2503765 A JP 2503765A JP 50376590 A JP50376590 A JP 50376590A JP H04505796 A JPH04505796 A JP H04505796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reservoir
flow
bearing
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2503765A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムス,イスラエル・エフ
Original Assignee
ブラウン・アンド・シャープ・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン・アンド・シャープ・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ブラウン・アンド・シャープ・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JPH04505796A publication Critical patent/JPH04505796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 補助溜め部を有する気体支承体 肢街分野 本発明は一般的に機械部分の互いに関する正確な運動のための流体支承体に関し 、且つ特に高周波数振動及び低周波数振動の両方を減衰するための手段を有する 高い静的剛性を有する気体支承体に関する。
背景技術 工作機械、座標測定機械、及び他の同様な機械のような精密機械では、キャリッ ジを含む機械の部分の機械レールに沿った比較的摩擦のない運動を許すために気 体支承体がしばしば使用される。そのような気体支承体は機械構造中の振動によ って振動することが生しることがあり、これらの気体支承体、特に高い静的剛性 を有するものはばねにかなり憤で機械振動を応動する。そのような振動は望まし くなく、その装置から急速に減衰されないならば機械精度に影響することがある 。多くの懸念は、気体支承体が不安定になる周波数範囲が機械部分の固有又は共 振周波数と一致する時である。そのような状態では、支承体は増幅器として作用 し、機械振動を維持し又は増幅さえすることがある。このため、その装置からの 振動を減衰することが一層困難になり、従ってその整合及び精度を損なう。
そのような振動は、高精度ツーリング機械又は座標測定機械のような高精度位置 決め機械で特に問題である。ガントリ形式の支持構造は一般にそのような座標測 定機械で使用されている。そのようなガントリ形式の構造は典型的には基部と、 基部上に載ったテーブルと、基部によって支持された平行に離間したレール上に 載るガントリ構造と、ガントリ構造上に載るキャリフジとを含む、典型的にはZ 方向レールと称せられる垂直方向移動可能な要素はその下方端に配置された接触 感知プローブを含み、Z方向レールはキャリッジに対して垂直に移動するのに対 して、キャリ、ジはガントリ構造上に配置されたレールに沿って水平方向に移動 する。気体支承体はその関連したレール上でのガントリ構造の移動を容易にする ために使用される。それ故、Z方向レールの端に配置されたプローブは三次元で 移動され、試験される部品上の位置を測定するためにテーブル上のどの点でも位 置決めされることができる。
使用中、ガントリ構造はプローブを、それがその作業又は測定を行う点へ送出す ように急速に加速又は減速される。そのような急速な移動は、測定が迅速になさ れることができ且つ部品を試験する期間がひどく長くならなくなるので必要であ る。一部分では、そのようなガントリ構造は概ね一端においてだけ駆動されるの で、振動は後述するように構造の固有の慣性の故にその構造に生しることがある 。駆動がガントリ形式の構造に結合された点の周りにトルクが発生され、トルク がガントリ形式の構造の重心に加えられ、且つ構造への駆動の結合点からその重 心まで延びるモーメント腕を有することは大部分の目的のために考えられる。
ガントリ形式の構造は若干の弾性を有するので、また構造の連続した移動は駆動 によって及び構造の適正な位置決めを維持する支承体によって抵抗されるので、 このトルクはガントリが駆動に結合された点の周りにおいてガントリ中に振動を 生しさせる。これらの振動は次に空気支承体へ伝達され、該空気支承体は説明さ れるように能動ばねのように作用する。測定の誤りを避けるために、できるだけ 迅速にその装置から振動を減衰させるのが望ましいことは明らかである。
高精度座標測定機械については、正確な整合が維持され得るように振動が存在し ない時に測定がなされることが必要である。それ故、多くの従来技術の座標測定 機械は高い静的剛性とやや低い動的剛性とを提供する支承体を有する。この高い 静的剛性は空気間隙をかなり幅狭くすること及び気体供給を少なくすることによ って達成される。支承体は静的状態からそれが関連したレールに対して移動して いる動的状態まで移動するので、支承体の剛性は概ね一定の定常状態の剛性が得 られるまでその構造の振動周波数に対して減少する。その機械構造の固有又は共 振周波数が低下する剛性のこの領域と一致するならば、その装置は不安定になり 、その装置からの振動は減衰することが非常に困難となる。
剛性対周波数曲線が負の勾配をもつ周波数を減少する努力において、従来技術の 支承体シューは、シューの支承体表面へ通じ且つ所望の気体クッションを提供す る気体口部と連通ずる小さい内部溜め部を設けている。この内部溜め部はある程 度の高い周波数を減衰し、これらの周波数においてこの室は無制限の空気供給部 のように作用するので、支承体はより低い剛性となり振動をより急速に減衰する 。しかしながら、この従来技術の内部溜め部はある程度のより低い周波数での振 動を減衰するためには充分ではない。あるガントリ形式の座標測定機械では、そ れらの大きい慣性モーメントの故に、その装置はそのような従来技術の支承体に よって減衰され得る共振周波数よりも低い共振周波数を存する。これらの共振周 波数は剛性対周波数曲線の勾配の負部分と一致し、その装置はそれらの状態にお いて不安定になることがある。
それ故、改善された剛性を存する気体支承体を提供することは本発明の目的であ る。
ガントリ形式の構造を存する高精度座標測定機械で用いるための改良された気体 支承体を提供することは本発明の別の目的である。
より広い周波数範囲にわたって充分な減衰を提供する気体支承体を提供すること は本発明の更に別の目的である。
ガントリ形式の座標測定機械の共振周波数と一致する全ての周波数の振動を減衰 する高い静的剛性を有する気体支承体を提供することは本発明の更に別の目的で ある。
ガントリ形式の座標測定機械について、負勾配を有する支承体剛性対周波数曲線 の部分を共振周波数がない領域へ移行することは本発明の更に別の目的である。
光皿Ω開示 本発明は一般的に改良された気体支承体に関し、且つ特に支承体が使用される機 械の共振周波数に対応する振動が減衰され、該振動が不安定になるのを防止し且 つ機械の精度に作用するのを防止し又は機械の正確な精度を損なうのをさえ防止 するように高い周波数及びより低い周波数の両方の振動の減衰を許す気体支承体 系に関する。そのような気体支承体系は、座標測定機械、特にガントリ形式の構 造を有する座標測定機械、並びに整合が機械の適正な動作に重要である別の高精 度位置決め機械で特に応用される。
本発明の気体支承体装置は支承体シューを含み、咳シューはそれが載るレールの 支承体表面と離間した対面関係で支承体表面を有する。支承体シューは気体源か ら王制眼部を通して加圧気体が供給される主溜め部を含む、第2のより大きい補 助溜め部が副制限部を通して主溜め部へ結合される。補助溜め部は空気を主溜め 部から副制限部を通して受取るだけである密閉された溜め部である。主溜め部中 の空気は、シュー支承体表面とレール表面との間にクッションを提供するように シューの支承体表面へ気体を供給する口部へ分配される。気体源から主制限部を 通る気体の流れに対する抵抗は支承体表面における口部を通る気体の流れに対す る複合抵抗よりも大きい。補助溜め部と主溜め部との間の空気の流れを制御する 副制限部は支承体表面へ通しる口部を通る流れに対する複合抵抗よりも高い気体 流れ抵抗を有するが、上流側の主制限部よりも低い気体流れ抵抗を有する。補助 溜め部は、振動に最も弱い特別の機械構造要素の特別の条件に合うようにその容 積及び副制限部抵抗に適合されることができる。より小さい主溜め部は高い周波 数における必要な減衰を提供し且つ高い静的剛性の維持を許す、より低い周波数 では、補助溜め部は主溜め部と共に振動の減衰を提供する。
このようにして、同じ装置は座標測定機械の共振周波数における減衰を含む高い 周波数及び低い周波数の両方の振動を減衰すると同時に支承体に高い静的剛性を 維持する。このため、負勾配を有する支承体謝性対周波数曲線の部分は機械の共 振周波数範囲の外側へ移行され、不安定な状態は回避される。
回回虫簡単星説皿 本発明の目的、利点及び特徴は、添付図面との関連をとるならば以下の詳細な説 明からより明らかに理解されよう0図面において、第1図は本発明の気体支承体 系を利用する座標測定機械を示す前面絵画図であり、 第2図は低い静的剛性を有する典型的な従来技術の気体支承体の支承体謝性対周 波数のプロットを示すグラフであり、第3図は高い静的剛性を有する典型的な従 来技術の気体支承体の支承体謝性対周波数のプロットを示すグラフであり、第4 図は主室を有する気体支承体及び本発明の気体支承体の両方の支承体謝性対周波 数のプロットを示すグラフであり、そして第5図は本発明の気体支承体装置を示 す破断概略断面図である。
日 ′−こめの の 気体支承体は、工作機械、座標測定機械及び類領物のような、工具又はプローブ の正確な位置決めを必要とする多くの精密機械で使用される。そのような気体支 承体は、プローブ又は工具の正確な位置決めを許すように機械の異なる部分相互 の機械レールに沿った三次元の比較的摩擦のない運動を許す。本発明は特にガン トリ形式の構造を有する座標測定機械と関連して説明されるが、そのような座標 測定機械での本発明の使用は例示のためにすぎないこと、及び本発明はH擦のな い運動のために気体支承体の使用を必要とし且つ系での高い周波数及び低い周波 数の両方の振動の減衰を必要とする工作機械のような他の高精度位置決め機械で 使用されることができることは理解されるべきである。
ガントリ形式の座標測定機械での本発明の気体支承体装置の例示的な応用が特に 第1図を参照して次に説明される。第1図は機械部品のような加工物の寸法検査 に使用されるような座標測定機械10を概略的に例示している0機械10は基部 組立体11と、ブリッジ13と、キャリッジ24とを含む、キャリッジ24はY 方向レール20に沿う案内路上を水平方向に即ちY方向に移動することができる 。Y方向レール20はそれと一緒にブリッジ13を形成する垂直方向支持部材1 5によって担持されている。支持部材15はX方向レール21及び22上に載り 且つブリッジ13をX方向へ移動させることができる。X方向レール21及び2 2は基部組立体ll上に取付けられている。Z方向レール18はキャリッジ24 に取付けられており且つキャリッジ24に対して垂直方向即ちZ方向に移動する ことができる。Z方向レール18はキャリッジ24によって担持され且つそれ自 体でその下方遠位端にプローブ12を担持する。プローブ12は加工物の表面上 の点と接触状態にされてそれらの点の座標を決定することができる。
気体支承体26はX方向レール2】及び22上で支持部材15の比較的摩擦のな い運動を許すように利用される。また、同様な気体支承体(図示せず)はキャリ ッジ24に対するZ方向レール18の比較的Wl!IIのない運動を許し、且つ Y方向レール20上でのキャリッジ24の運動を許す。典型的には、図示したよ うに、支承体26はレール21及び22の両側に配置される。そのような支承体 は典型的には、しかし必ずとはいえないが、互いに対して直接に対向した対面関 係で配置される。ブリッジ13はX軸線駆動装置29によって駆動され、該χ軸 線駆動装置は典型的にはX方向レール22上の点77においてだけブリッジ13 と結合されている。Y方向レール駆動装置(図示せず)はキャリッジ24をY方 向レール20に沿って移動させ、キャリッジ24内に収容されたZレール駆動装 置(図示せず)はZ方間レールをキャリッジ24に対して上方及び下方へ移動さ せる。
典型的には、測定は、試験中の部品について、プローブ12を該部品上の基準点 と接触状態にすることによって行われる。プローブによって測定されるX、 Y 及びZ方向のレールに沿った基準点の座標はそのとき電子的に感知され且つディ ジタル情報に変換される。プローブは次に試験中の部品の第2の点へ移動され、 X、Y及びZ方向のレールに対する第2の点の位置が再びディジタル的に記録さ れる。試験中の部品上の追加の基準点は同様に測定されることができ、座標情報 は次に座標測定機械内のコンピュータ(図示せず)によって取り入れられ、試験 中の部品が必要な仕様に合えば、ある決定がなされる。
基部組立体11に対するブリッジ13の移動中、ブリッジ構造に振動が発生され る。ブリッジ13がX方向レール22においてだけ駆動され、X方向レール21 において駆動されないので、振動問題は悪化される。ブリッジ13はしばしば大 きい慣性モーメントを有するので、ブリッジ13が急速に加速及び減速される時 に、X軸線駆動装置29がブリッジ13に結合されている点の周りでトルクがブ リッジ13へ加えられる。ブリッジ13へ屑えられた力は、減速中には得られた ブリッジの運動量から決定され、加速中にはブリッジの重量から決定され、モー メント腕は点77からブリッジの質量中心までの距離である。ブリッジ構造の固 有の可撓性の故に、及びブリフジの運動が点27においてX軸線駆動装置29に よって拘束され且つ支承体26によって拘束される故に、振動がブリッジ中に誘 起され、ブリッジ構造中のこれらの振動は支承体26へ伝達される。これらの振 動の振幅及び周波数はブリッジの特別の構造によって決定される。
座標測定機械では、高い静的剛性を有する空気支承体は、測定が行われている時 に、定常状態の間、所望の精度の整合が維持されることが必要とされる。しかし ながら、そのような剛性のある空気支承体は支承体シューの支承表面と支承体が 載るレールの対面する支承表面との間に非常に小さい空気間隙を有する。また、 低い空気供給量が高い静的剛性を有する支承体にこの空気間隙を生じるように使 用される。これらの剛性ある支承体は能動ばねのように作用し且つ空気間隙の大 きさの変化に鋭敏に反応する。支承体がブリッジ13から振動を受けると、支承 体は振動し始め、支承体と関連したレールの周囲で、支承体の反対側の対応部分 も振動する。1つの支承体上の空気間隙が増加するにつれて、その反対側の対応 部分はそれに応じてより小さい空気間隙をもち、また該支承体上の空気間隙が減 少するにつれて、その反対側の対応部分はそれに応じてより大きい空気間隙をも つ、支承体系は、振動がその系から減衰されるまで振動し続ける。典型的には、 支承体が剛性を強めるほど、その系から振動を減衰することは長くかかる。この 時間はしばしば系の鎮静化時間と称せられる。
第2図及び第3図はそれぞれが気体支承体の剛性対ブリッジ構造の振動周波数の プロットを示すグラフである。支承体謝性は変位中の力として表わされ且つボン ド/インチ、又はニュートン/メートルの単位を有することができる。ブリッジ 構造の振動周波数はヘルツで表わされる。第2図は、支承体の静的剛性に、アが 動的状態における支承体の剛性に対して低い状態を例示する曲線84を有する。
第3図は、支承体の静的剛性KStが動的状態における支承体の剛性に対して高 い状態を例示する曲線86を有する。高い静的剛性を有するそのような支承体は それが静的状態において高い精度を提供するので座標測定機械に好適とされる。
両方の場合に、ブリッジ13の振動周波数が周波数f1を超えると、支承体の剛 性はブリッジ13の振動周波数の変化に対して殆ど一定になる傾向がある。動的 状態でのこの支承体の剛性はに、として参照される。
低い静的剛性を有する支承体について、支承体の剛性は、曲線の勾配が零になる 定常状態の剛性に4に達するまで振動周波数の増加につれて増加することは第2 図から理解されることができる。第2図では、曲線の勾配は常に正又は零である 。そのような低い静的剛性の支承体は高い静的剛性を持つ支承体よりも大きい空 気間隙とより大きな空気供給をもつ傾向がある。また、そのような支承体は、第 2図の曲線の勾配が決して負でなく且つ全ての共振周波数は充分に減衰されるの で非常に安定である傾向がある。しかしながら、そのような系は、それが大きい 静的撓みの作用を受け且つ機械構造の不整合を許すことがあるので座標測定機械 のために受入れられることができない。
対照的に、第3図では、高い静的剛性を有する支承体については、支承体の剛性 は定常状!!に−に達するまで周波数の増加につれて減少する。第3図で曲線の 勾配が低い周波数の大きい範囲にわたって負であることは理解されることができ る。支承体は負勾配の領域で不安定になる傾向がある。従って、第3図で零から 勾配が零になるおよそfIまでの範囲で、支承体は不安定になる傾向がある。特 別の懸念は、ブリッジ13の共振周波数又は幾つかの共振周波数が零からf、ま での範囲に入る場合である。これらの状態では、支承体は増幅器として作用し、 ブリッジ13の振動を維持し且つおそらく振動を増加し、系の許容し得ないほど 長い鎮静時間を生じ、又は全く鎮静を生じない。もしこれらの振動がプローブに よる測定に先立ってその系から完全に減衰されないならば、この系の精度は悪影 響を受けることがあり、又は測定の間に許容し得ないほど長い遅延を生じること がある。
この問題を処理するために修正が従来技術の支承体系になされている。空気溜め 部が空気供給部と空気を空気間隙へ供給する口部との間に設けられる。そのよう な溜め部を設けることは第4図に示したような修正された曲線80を生じる。
第4図は支承体の剛性対ブリッジ13の振動周波数のプロットである。そのよう な溜め部は系から若干の振動を減衰する傾向があり、且つ第3図に示した曲線の 負勾配を第4図に示したようにより低い周波数まで移行させる。このため、その ような溜め部によって、第4図に示したf2より下の周波数においてだけ支承体 は不安定である。fzよりも大きい周波数では、勾配は正又は零であり、この範 囲で支承体は安定である。
この性能は若干の従来技術の座標測定機械に受入れられることができるが、全て のそのような機械、特に高速度軽量機械に受入れられることができない。溜め部 をもってさえ、支承体が不安定である零からf2までのかなりの周波数範囲が依 然としてあり、もしブリフジの共振周波数がその範囲内に入ることが起きるなら ば、問題が依然起こることがある。特に、第1図に示した座標測定機械では、ブ リッジ13の共振又は開存周波数は約7ヘルツ又はそれより大きい1頃向がある 。
大部分の従来技術の支承体について、第4図に示した周波数f!は7ヘルツより も大きい、その結果として、溜め部をもってしても、支承体が不安定であり且つ ブリッジ13の共振周波数がある幅狭い周波数範囲がある。
特に第5図を参照して、本発明の気体支承体装置31が次に説明される。支承体 装置31は、互いに対して移動し得る2つの部材、レール33と、レール33の 支承表面75上に載る部材35と関連して図示されている。支承体装置31は典 型的には部材35と関連しており且つ部材35上に取付けられ、支承体装置31 は高いレベルの精度をもってレール33上の直線経路で部材35を案内するため に使用される0部材35はレール33の長手方向へ、即ち第5図に示したように 左から右へ又は右から左へ移動する。レール33はレール18.20.21又は 22の1つであることができ、又はそれは高精度位置決め機械で使用される他の 通常のレールであることができる。部材35はブリッジ1G又はキャリッジ24 の支持部材15の1つであることができ、又は部材35はキャリッジ、柱又はテ ーブルの支持体のような高精度位置決め機械の他の同櫂な可動部材であることが できる。レール33は典型的には適当な輪郭を提供する綱、グラナイト、アルミ ニウム又は他の固体材料で作られる。レール33の表面75は表面75が1つの 平面内にあるように作られるようにかなりの精度で機械加工されている。その装 置に生しることがある不完全性にかかわらず、部材35がレール33に沿って移 動する時に可動部材35とレール33との間に正確な所定の関係を維持すること が望まれる。
典型的には、支承体装置31はレールの両側に配置された対向した対で使用され る。しかしながら、検討のために、1つだけのそのような支承体装置31が説明 される0反対側の支承体装置は第5図に示した支承体装置とほぼ同しであること は理解される。
支承体装置31はシュー28とボール37とを含む、シュー28は典型的には硬 質被覆陽極処理表面を有するアルミニウム、腐食しない鋼又は他の適当な材料の ような金属で作られた概ね矩形の形状又は概ね円形の円板形状のブロックである 。シュー28はレール33の支承体表面75と密接に離間した対面する概ね平行 な関係にある支承表面39を存する。内方主情め部30がシュー28内に配置さ れ且つシュー28の周りに延在している。溜め部30は単一の室又は複数個の相 互連結された別々の室で作られることができ、溜め部30は例えば第5図に示し た環状の形状のような適当な形状をもつことができる。加圧された気体は加圧気 体源32から主流れ制限部34を通して支承体シュー28の溜め部30へ供給さ れる。溜め部30に隣接してシュー28の表面39にチャネル43が形成されて おり、咳チャフル43は1つ以上の幅狭い口部36を通して溜め部30と気体連 通状態にある。チャネル43は溜め部30と同じ形状で配置されることができ、 又は該チャネルは通常そのような支承体装置で便利に使用されている8字形状、 X字形状又は他の便利な形状を有することができる。気体はチャネル43に沿っ て通り且つ支承表面39とレール33の表面75との間を通って逃げ、表面39 及び75の間の間隙に気体の所アの非常に薄いクッション又は膜を提供し、それ が表面39及び75の間に殆ど摩擦のない関係を生じる。典型的には、表面39 及び75の間の間隙は0.1016ミリメードル(0,004インチ)のオーダ ーを有する。
ボール37はシュー28の表面37上に配置された相補した凹部41内にある。
凹部41は表面39の反対側に配置され且つシ二一28の表面73の中心に置か れている。ボール37は部材35の相補した凹部45中にもある。このように、 部材35によって担持される負荷はボール37を介してシュー28へ伝達され、 ボール37はシュー28に対する部材35の若干を角度不整合を許し且つそれを 調節する。ソニー28の溜め部部分は必要とされる負荷を担持するために充分な 強さをもつことができないので、凹部41はシュー28の中実部分の上にあるべ きであり、溜め部30の部分の上にあってはならない、このために、溜め部30 は典型的にはシュー28の外方横方向表面に隣接してそれに沿って延在している 。
シュー28の外部に補助溜め部40が配置されている。補助溜め部40は導管4 7及び副制限部42を通して溜め部30と気体連通状態にある。制限部42は溜 め部40と溜め部30との間の気体の流れを制御する。溜め部40は密閉された 溜め部であり、溜め部30からだけ制限部42を通してだけ気体を受入れる。
なんらの気体をも主気体供給部32から補助溜め部へ直接に供給されない。補助 溜め部40は溜め部30の容量又は内容積と等しいか又はそれより大きい容量又 は内容積を有する。制限部42を通る気体の流れに対する抵抗は制限部34を通 る気体の流れに対する抵抗よりも低い、しかしながら、制限部42を通る気体の 流れに対する抵抗は口部36の全てを通る気体の流れに対する抵抗よりも高い。
換言すれば、気体は溜め部30から口部36を通過するよりも溜め部30から補 助溜め部40中へより低い流量で移動し、気体は制限部42又は複合した口部3 6のいずれかを通る流量よりも低い流量で制限部34を通過する。補助溜め部4 0は、その容積及び制限部42を遣る気体の流れ抵抗を変えることによって、振 動に最も弱い機械要素の特別の条件に合うように調整されることができる。この ように、溜め部30及び40は一緒に最大静的剛性を提供すると共に高い周波数 及び低い周波数の振動範囲の減衰を提供する。
補助溜め部40がシュー28の一部分を形成しないことは好適とされる。シュー 28は典型的には溜め部30及び40の両方を収容するために充分大きくない。
加えて、同じ結果は単に溜め部30をやや大きく作ることによって得ることがで きない。第一に、シュー28の寸法及び構造的強さの条件の故に、溜め部30が 作られることができる大きさに物理的な制限がある。第二に、もし溜め部30が 単に大きさを増加されるならば、支承体装置の応答が犠牲にされる。所望の結果 を得るために2つの別々の溜め部がなければならない。
好適な実施例では、制限部34及び42は所望の流れ制限を提供するためにオリ フィス中に挿入された精密に製作された宝石である。好ましくは、制限部34及 び42の流量は一定であり、宝石を交換することによってだけ変化されることが できる。典型的には、第1図に示した形式の座標測定機械の丸い円板傾斜付支承 体26については、3つの口部36が設けられる。矩形形状にされた支承体につ いては4つの口部が使用されることができる。そのような例示的な座標測定機械 の支承体26について、制限部42を通る気体の許された流量は制限部34を通 る気体の許された流量の約2倍から25倍までである。更に、支承体26の口部 36のそれぞれを通る気体の許された流量は制限部34を通る気体の許された流 量のおよそ1.5倍であるので、口部36の全てを通る気体の許された流量は制 限部34を通る気体の許された流量のおよそ4.5倍である。そのような例示的 な座標測定機械の支承体26について、溜め部40の容積は溜め部30の容積の およそ1.5倍から2−5倍までである。
本発明は第4図の曲1I82によって示されるような支承体調性対周波数の関係 を生じる0曲線82はf、より大きい全ての周波数において正勾配又は零勾配を 有する。従って、支承体はf3より大きい全ての周波数において安定である。負 勾配を有する部分は、支承体が不安定になる周波数がブ’J フジ13の共振周 波数の範囲の外側になるように充分に左へ遠く、又は充分に低い周波数へ押出さ れている。第1図に示した特別の座標測定機械については、f、はおよそ5ヘル ツである。従って、支承体が不安定になる周波数でブリッジ13の共振周波数が 生しる危険がなく、ブリッジ13の全ての共振周波数は支承体装置31によって 充分に減衰される。
より高い周波数において、支承体製W31は従来技術の溜め部を含む支承体装置 が動作するようにほぼ行い、そのようなより高い周波数の振動は溜め部3oがら 口部36を通る空気の流れによってだけ充分に減衰される。空気は溜め部4゜へ 又は溜め部40から殆ど又は全く流れず、溜め部4oはそのような振動を減衰す る部分を演じない、更に、空気が溜め部40へ又はそれから流れないので、支承 体装置31の高い静的剛性は大部分の座標測定機械の条件に従って維持される、 しかしながら、より低い周波数では、空気は溜め部4oがら溜め部3o中へ引入 れられ、且つ溜め部30から逆に溜め部40中へ排出される。これらのより低い 周波数では、口部36はより大きい容積を「見せ」、支承体装置31はより柔ら かい支承体装置として作用する。その結果として、これらのより低い周波数の振 動は充分に減衰される。従って、支承体装置31は従来技術におけるように高い 周波数の振動の所望の減衰と一緒に必要とされる高い静的剛性を提供し、加えて より低い周波数の振動の減衰を提供して支承体謝性対振動周波数曲線のより低い 周波数への所望の移行を提供する。
動作中、本発明の支承体装置3】は次のように作用する。支承体装置は高い静的 剛性をもつように要求されるので、王制眼部34を通る気体の流れは比較的低く 、支承表面39と支承表面75との間の間隙又は空間は非常に小さい。そのよう な剛性のある支承体では、表面39に対して垂直な支承体シュー28の移動に対 する力又は抵抗対支承表面39と75との間の間隙の変化のプロットにおいて、 その勾配は非常に急峻である。従って、表面39と75との間の間隙における非 常に小さい変化は大きい抵抗力を生じる。支承体が静的状態で負荷されている時 にその装置に振動がないならば、それは表面39と75との間の空気間隙の非常 に小さい変形をもつ。支承体の剛性に依存して、この間隙は、源32からの気体 の連続した供給によって、及び零振動におけるこの間隙の非常に小さい変化から 生じる強い抵抗力の故17こ、その初めの大きさに非常に急速に回復される。も しブリッジ13に存在する振動が第4図に示すように周波数f、より低い領域又 は座標測定m械の他の部分にあるならば、これらの振動による表面39及び75 の間の空気間隙の大きさの反動変化中の支承体の剛性は、振動周波数が増加する につれて急速に減少し、振動は直ちにというほどではなく減衰される。もしブリ フジ系の共振周波数が勾配のこの負部分と一致するならば、支承体装置31は増 幅器として作用することができ、実際にその振動を増強し且つ増加する。
ブリッジ13の振動の非常に高い周波数において、支承体が低い静的剛性又は高 い静的剛性をもつかにかかわらず、振動は溜め部30又は4oの支援なく急速に 減衰される。これらの高い周波数において、表面39は、高い速度で表面75の 方へ又はそれから離れる方へ移動しており、その結果、表面39及び75の間に 含まれた気体は、振動の間に逃げる機会がなくなり、そして交互に圧縮され且フ 膨張される。その結果として、振動によって生じた表面39及び75の間の間隙 の大きさの非常に小さい変化があり、抵抗力は大きく変化されない。
対照的に、f、とr、との間の曲線82の部分で見られるようなやや低い周波数 においては、周波数は気体が振動の間に表面39及び75の間がら逃げる機会を もつに充分なだけ低い、溜め部30及び40がない場合、表面39及び75の間 の間隙は、制限部34を通る気体の制限された供給のために気体を急速に失う傾 向がある。かなり減少された抵抗力の故に、表面39及び75は互いの方へ急速 につぶれてより小さい間隙を生じ、従ってはるかに強い抵抗力を生じる傾向があ る0表面39及び75は次に離れる方へ駆動され、サイクルがそれ自体繰返され る。振動は丁度ばねのように減衰されるまで続き、又は振動はそれ自体連続した 振動として持続する。そのようなより低い周波数状態では、溜め部3oを設けた ことは気体供給を制限しないとみなすことによってこれらの振動を急速に減衰す る0表面39及び75の間の間隙が幅狭くされ且つ気体がそれから逃げた期間中 、溜め部30からの気体はその中のより低い気体圧力の故に間隙中へ流れ、それ から逃げた気体に取って代わろうとする。溜め部30からの気体のこの流入は表 面39及び75が近づき過ぎるようになることを防止し、その結果として、発注 した抵抗力は減少される。このため、抵抗力はそれらの所望の平衡レベルにより 近くで維持される。その結果として、これらの振動はその装置からで速に減衰さ れる。これらの状態においては、気体は非常に短い間隔で表面39及び75の間 の間隙中へ溜め部30によって圧送されなければならない。溜め部30はそうす るために充分な容量を有する。というのは、溜め部30は、気体供給部によって 充分に補給されるからである。
しかしながら、第4図に示したようにf2とf、との間の周波数において、振動 の期間はそのように長いので、かなり大量の空気が表面39及び75の間の間隙 から逃げることを許される。逃げる空気の量は大き過ぎて溜め部30だけがら充 分に補充されず、溜め部30はもはや無制限の空気供給部として作用しない。
その結果として、振動は充分に減衰されない。もし溜め部30がこれらのより低 い周波数の振動の減衰を許すように拡大されるならば、口部3Gを通るより大き い許された気体流れが生じ、この周波数頓域に非常に柔らかい支承体を生しるで あろう、そのような柔らかい支承体は、X軸&!駆動装置29によってその機械 に与えられた加速度に対する不十分な応答を提供し、支承体の突然の完全なつぶ れを生じ、それ故レールに損傷を与える。この状態は座llI!測定機械では耐 えられない。
溜め部40の使用は溜め部30を単に拡大することと異なる結果を生じる。fz よりも高い周波数においては、制限部42を通って溜め部40へ及び溜め部40 からの空気の流れが殆ど又は全くない。これは、振動の期間が口部36を通って 溜め部30へ及び溜め部30から流れる気体にとって短いこと、及び溜め部42 の流れに対する抵抗が口部36を通る気体の流れに対する抵抗よりもかなり大き いことのためである。しかしながら、第4図に示したようにf2とf、との間の 周波数においては、気体が溜め部30から排出される期間が十分に長いので、且 つ排出される気体の量が充分に大きいので且つ制限部42を通る気体の流れに対 する抵抗が大き過ぎないので、空気は溜め部40から#限部42を通って溜め部 30中へ引入れられる。従って、これらのより低い周波数において、補助溜め部 40は、支承体装置の要求に応じて溜め部30及び40の間に充分な内部減衰を もって気体を溜め部30へ供給する。それ故、これらの周波数において、溜め部 30及び40のより大きい複合容量は、振動の所望の減衰を生しるように表面3 9及び75の間から逃げる気体を補充する無制限の気体供給部として作用する。
制限部42及び口部36を通る流れに対する抵抗は制限部34を通る流れに対す る抵抗よりも小さいので、これらの振動に応して気体供給部32から追加の空気 が決して吸引されない。空気は溜め部40からだけ吸引される。
高い周波数においては、気体支承体装置31はこのため見掛は上手さい容積の溜 め部を存するのに対して、低い周波数においては気体支承体装置31は充分な内 部減衰をもつ見掛は上大きい容積の溜め部を有する。それ故、振動は高い周波数 及び低い周波数の両方において減衰される。静的状態において、空気は溜め部4 0から吸引されず、また必要な高い静的剛性が維持される。
本発明の1つの好適な実施例を説明したが、種々の修正及び変更が発明の範囲か ら逸脱せずに可能であることは理解されるべきである。そのような明らかな修正 及び変更は、]つの好通な実施例の上での検討によって制限されない本発明の範 囲内に含まれることを意図される。本発明の範囲についての制限は添付請求の範 囲及びそれらの均等物によって規定される。
l 国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1つの部材運動を別の部材に対して案内する気体支承体装置において、その 上に配置された支承表面を有する第1の部材と、第2の部材と関連し且つ前記第 1の部材の前記支承表面と離間した対面関係でその上に配置された支承表面を有 する支承体シューであって、前記第1の部材の支承表面と前記支承体シューの支 承表面とが互いに対して移動可能である支承体シューと、 加圧された気体を前記支承体シューへ供給する手段と、前記供給手段と気体連通 状態で配置された第1の溜め部と、前記第1の溜め部とだけ気体連通状態で配置 された第2の溜め部と、前記シューの前記支承表面と前記第1の部材の前記支承 表面との間の空間へ前記第1の溜め部から気体を供給する少なくとも1つの口部 と、前記供給手段から前記第1の溜め部への気体の流れを制限する第1の手段と 、前記第1の溜め部と前記第2の溜め部との間の気体の流れを制限する第2の手 段とを含む気体支承体装置。
  2. 2.前記第1の流れ制限手段は、前記第2の流れ制限手段及び前記口部のいずれ かを通る気体の流れに対する抵抗よりも大きい、前記第1の流れ制限手段を通る 気体の流れに対する抵抗を提供する請求項1に記載された気体支承体装置。
  3. 3.前記第2の溜め部は前記第1の溜め部の内部容積よりも小さくない内部容積 を有する請求項1に記載された気体支承体装置。
  4. 4.前記第2の溜め部は前記第1の溜め部の内部容積のおよそ2.5倍ある内部 容積を有する請求項3に記載された気体支承体装置。
  5. 5.前記第2の溜め部は前記支承体シューの外側に配置されている請求項1に記 載された気体支承体装置。
  6. 6.前記第1の溜め部は前記支承体シュー内に配置されている請求項1に記載さ れた気体支承体装置。
  7. 7.前記第1の溜め部は環状の形状をした室である請求項1に記載された気体支 承体装置。
  8. 8.前記第2の流れ制限手段を通る気体の流れに対する抵抗は前記第1の流れ制 限手段を通る気体の流れに対する抵抗よりも小さく、且つ前記口部を通る気体の 流れに対する抵抗よりも大きい請求項1に記載された気体支承体装置。
  9. 9.前記第2の流れ制限手段は前記口部を通る気体の流れに対する抵抗よりも大 きい、前記第2の法体制限手段を通る気体の流れに対する抵抗を提供する請求項 1に記載された気体支承体装置。
  10. 10.1つの部材運動を別の部材に対して案内する気体支承体装置において、そ の上に配置された支承表面を有する第1の部材と、第2の部材と関連し且つ前記 第1の部材の前記支承表面と離間した対面関係でその上に配置された支承表面を 有する支承体シューであって、前記第1の部材の支承表面と前記支承体シューの 支承表面とが互いに対して移動可能である支承体シューと、 加圧された気体を前記支承体シューへ供給する手段と、前記供給手段と気体連通 状態で配置された第1の溜め部と、前記支承体シューの支承表面と前記第1の部 材の前記支承表面との間の空間へ前記第1の溜め部から気体を供給する少なくと も1つの口部と、前記第1の溜め部とだけ気体連通状態で配置された第2の溜め 部と、前記第2の部材の振動の所定の周波数範囲内でだけ前記第1の溜め部と前 記第2の溜め部との間の気体の流れを許し、前記所定の周波数範囲以外の前記第 2の部材の振動周波数において前記第1の溜め部と前記第2の溜め部との間の気 体の流れを阻止する制限部手段とを含む気体支承体装置。
  11. 11.基部と、 測定される部品を支持するために前記基部上に配置されたテーブルと、前記基部 上に取付けられた一対の離間した平行なX方向レールと、2つの支持部材であっ て、各支持部材が前記2つのX方向レールの一方に沿って滑動することができる 2つの支持部材と、前記X方向レールと概ね直交する方向に整合され且つ前記支 持部材の間に延在するY方向レールと、 前記Y方向レールに沿って滑動することができるキャリッジと、前記Y方向レー ル及びX方向レールと概ね直角な方向へ前記キャリッジと滑動関係で前記キャリ ッジ上に取付けられたZ方向レールと、前記支持部材及び前記Y方向レールを前 記X方向レールに沿って駆動するために前記X方向レールの一方と関連した手段 と、前記支持部材のそれぞれの運動をその関連したX方向レールに沿って案内す る気体支承体装置とを含み、前記気体支承体装置は、前記関連したX方向レール 上に配置された支承表面と、前記支持部材と関連し且つ前記関連したX方向レー ルの前記支承表面と離間した対面関係でその上に配置された支承表面を有する支 承体シューと、加圧された気体を前記支承体シューへ供給する手段と、前記供給 手段と気体連通状態で配置された第1の溜め部と、前記第1の溜め部とだけ気体 連通状態で配置された第2の溜め部と、前記シューの前記支承表面と前記X方向 レールの前記支承表面との間の空間へ前記第1の溜め部から気体を供給する少な くとも1つの口部と、前記供給手段から前記第1の溜め部への気体の流れを制限 する第1の手段と、前記第1の溜め部と前記第2の溜め部との間の気体の流れを 制限する第2の手段とを含む座標測定機械。
  12. 12.前記第1の流れ制限手段は、前記第2の流れ制限手段及び前記口部のいず れかを通る気体の流れに対する抵抗よりも大きい、前記第1の流れ制限手段を通 る気体の流れに対する抵抗を提供し、前記第2の流れ制限手段は、前記口部を通 る気体の流れよりも大きい、前記第2の流れ制限手段を通る気体の流れに対する 抵抗を提供する請求項11に記載された気体支承体装置。
JP2503765A 1989-02-10 1990-02-09 補助溜め部を有する気体支承体 Pending JPH04505796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/309,428 US4946293A (en) 1989-02-10 1989-02-10 Gas bearing having an auxiliary reservoir
US309,428 1989-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505796A true JPH04505796A (ja) 1992-10-08

Family

ID=23198196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503765A Pending JPH04505796A (ja) 1989-02-10 1990-02-09 補助溜め部を有する気体支承体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4946293A (ja)
EP (1) EP0457835A4 (ja)
JP (1) JPH04505796A (ja)
AU (1) AU5150090A (ja)
WO (1) WO1990009531A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180920A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fanuc Ltd 流体軸受構造および軸受溝作成方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087129A (en) * 1990-11-16 1992-02-11 Schneider Klaus O Apparatus for producing a hydrostatic thrust bearing
IT1249904B (it) * 1991-06-07 1995-03-30 Dea Spa Giunto pneumostatico per il collegamento di un organo mobile di una macchina ad un organo conduttore
DE4222140C2 (de) * 1992-07-06 1994-06-16 Heinzl Joachim Aerostatisches Miniaturlager
US6315450B1 (en) * 1999-02-01 2001-11-13 Etec Systems, Inc. Diaphragm preload air bearing
JP3746242B2 (ja) * 2002-03-08 2006-02-15 ファナック株式会社 層流空気静圧軸受
WO2004055401A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. A gas bearing system
IT1393967B1 (it) * 2009-04-29 2012-05-17 Pama Spa Pattino idrostatico
KR101198056B1 (ko) 2010-03-22 2012-11-06 화낙 코퍼레이션 유체 베어링 구조 및 유체 베어링 구조에 베어링 오목부를 형성하는 방법
DE102011087606A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeugsystemeinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Kraftfahrzeugsystemeinrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB797528A (en) * 1955-03-16 1958-07-02 Nat Res Dev Bearings for rotating shafts which are lubricated by gas
US3049383A (en) * 1959-06-26 1962-08-14 Escher Wyss Ag Damping vibrations in a gas bearing
US3101980A (en) * 1960-10-06 1963-08-27 Glacier Co Ltd Hydrodynamic bearing assembly
FR1583457A (ja) * 1968-04-12 1969-10-31
DE2604889A1 (de) * 1976-02-07 1977-08-11 Polysius Ag Hydrostatische lagerstelle sowie hydrostatisches lager mit mehreren solcher lagerstellen
US4413864A (en) * 1981-07-31 1983-11-08 Optimetrix Corporation Gas bearing
DE3343470A1 (de) * 1983-12-01 1985-06-13 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Gasdrucklager
US4643590A (en) * 1985-03-15 1987-02-17 Federal Products Corporation Guide system
JPH0350269Y2 (ja) * 1985-11-01 1991-10-28
US4697933A (en) * 1986-03-31 1987-10-06 Nippon Thompson Co., Ltd. Fluid bearing assembly
GB2198194B (en) * 1986-12-03 1990-05-30 Nat Res Dev Improvements in or relating to hydrodynamic journal bearings
US4802774A (en) * 1987-10-14 1989-02-07 Brown & Sharpe Manfacturing Co. Gas bearing for guiding relative movement of precision machine parts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180920A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fanuc Ltd 流体軸受構造および軸受溝作成方法
JP4554714B2 (ja) * 2009-02-04 2010-09-29 ファナック株式会社 流体軸受構造および軸受溝作成方法
US8277123B2 (en) 2009-02-04 2012-10-02 Fanuc Ltd Fluid bearing structure and method of forming bearing concaves in fluid bearing structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP0457835A4 (en) 1993-07-14
US4946293A (en) 1990-08-07
WO1990009531A1 (en) 1990-08-23
EP0457835A1 (en) 1991-11-27
AU5150090A (en) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042162A (en) Coordinate measuring machine with vibration dampening system
Rivin Vibration isolation of precision equipment
US4798006A (en) Vibration isolation means
US5203199A (en) Controlled acceleration platform
US5086564A (en) Device and method for active vibration damping
KR100478527B1 (ko) 방진장치
JPH04505796A (ja) 補助溜め部を有する気体支承体
JPS6327710A (ja) 直角座標測定機
US3952980A (en) Translatory shock absorber for attitude sensors
JPH06249239A (ja) 静圧軸受装置
US4958437A (en) Coordinate measuring machine with vibration damper
JP2002018665A (ja) 移動テーブルの変位制御方法、部材加工方法、x−yステージ装置、該x−yステージ装置の製造方法
JPH02500934A (ja) 物体の質量関連特性の測定装置とそのドライ衛星の特性の測定への応用
CN110658688B (zh) 一种工件台系统及光刻设备
US20210301870A1 (en) Substrate holder for use with interferometer
Fujii et al. Balance for measuring mass under microgravity conditions
US4035037A (en) Hydrostatic bearing support
JPS61223527A (ja) つりあい試験機の被試験体支持装置
CN216895520U (zh) 一种气囊式减振平台装置
Boffey et al. An experimental investigation into the rubber-stabilization of an externally-pressurized air-lubricated thrust bearing
CN111650816B (zh) 柔性连接装置、测量系统及光刻机
Huang et al. The examination principle and the effect of vibration suppression of a rotor system equipped with a skew-mounted automatic ball balancer
CN103064432A (zh) 基于磁浮零位基准和激光自准直测量的气浮隔振平台
Holster et al. The measurement and finite element analysis of the dynamic stiffness of nonuniform clearance, gas, thrust bearings
JP3430644B2 (ja) 座標測定機