[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0443370B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443370B2
JPH0443370B2 JP12240384A JP12240384A JPH0443370B2 JP H0443370 B2 JPH0443370 B2 JP H0443370B2 JP 12240384 A JP12240384 A JP 12240384A JP 12240384 A JP12240384 A JP 12240384A JP H0443370 B2 JPH0443370 B2 JP H0443370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
flow control
spacer
beam flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12240384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612232A (ja
Inventor
Keiji Osada
Juichi Moryama
Tatsuaki Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12240384A priority Critical patent/JPS612232A/ja
Publication of JPS612232A publication Critical patent/JPS612232A/ja
Publication of JPH0443370B2 publication Critical patent/JPH0443370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/18Assembling together the component parts of electrode systems
    • H01J9/185Assembling together the component parts of electrode systems of flat panel display devices, e.g. by using spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/864Spacing members characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/8645Spacing members with coatings on the lateral surfaces thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像機器における電極ユニツトの製造
方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、カラーテレビジヨン画像表示用の表示素
子としては、ブラウン管が主として用いられてい
るが、従来のブラウン管では画面に比して奥行き
が非常に長く、薄形のテレビジヨン受像機を製作
することは不可能であつた。また、平板状の表示
素子として最近EL表示素子、プラズマ表示装置、
液晶表示素子等が開発されているが、いずれも輝
度、コントラスト、カラー表示の色再現性等の性
能の面で不充分であり、実用化されるに至つてい
ない。そして、電子ビームを用いてカラーテレビ
ジヨン画像を平板状の表示装置により表示するこ
とのできる装置を達成することを目的とし、スク
リーンの画面を垂直方向に複数の区分に分割して
それぞれの区分毎に電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、さらに、水平方向に
複数の区分に分割して各区分毎にR.G.B等の蛍光
体を順次発光させるようにし、そのR.G.B等の蛍
光体への電子ビームの照射量をカラー映像信号に
よつて制御するようにして、全体としてテレビジ
ヨン画像を表示するものである。従来の画像表示
素子は第1図にその具体構成を示すように、後方
から前方に向かつて順に、背面電極1、電子ビー
ム源としての線陰極2、垂直集束電極3,3′、
垂直偏向電極4、電子ビーム流制御電極5、水平
集束電極6、水平偏向電極7、水平集束電極6′、
電子ビーム加速電極8及びガラス容器9,22が
配置されて構成されており、上記ガラス容器内の
構成部品を収納し真空とする。電子ビーム源とし
ての線陰極2は水平方向に線状に分布する電子ビ
ームを発生するように水平方向に張架されてお
り、かる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に
複数本(ここでは2イ〜2ニの4本のみ示してい
る)設けられている。この実施例では15本設けら
れているものとし、2イ〜2ヨとする。これらの
線陰極2はたとえば10〜20μmφのタングステン
線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成され
ている。そして、後述するように、上方の線陰極
2イから順に一定時間づつ電子ビームを放出する
ように制御される。背面電極1は、後述の一定時
間電子ビームを放出すべく制御される線陰極2以
外の他の線陰極2からの電子ビームの発生を抑止
し、かつ、発された電子ビームを前方向だけに向
けて押し出す作用をする。この背面電極1はガラ
スバルブの後壁の内面に附着された導電材料の塗
膜によつて形成されていてもよい。また、これら
背面電極1と線陰極2とのかわりに、面状の電子
ビーム放出陰極を用いてもよい。垂直集束電極3
は線陰極2イ〜2ヨのそれぞれと対向する水平方
向に長いスリツト10を有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子ビームをそのス
リツト10を通して取り出し、かつ、垂直方向に
集束させる。スリツト10は途中に適宜の間隔で
桟が設けられていてもよく、あるいは、水平方向
に小さい間隔(ほとんど接する程度の間隔)で多
数個並べて設けられた貫通穴の列で実質的にスリ
ツとして構成されていてもよい。垂直集束電極
3′も同様ものである。垂直偏向電極4は、上記
スリツト10のそれぞれの中間の位置に水平方向
にして複数個配置されておりそれぞれ、絶縁基板
12の上面と下面とに導電13,13′が設けら
れたもので構成されている。そして、相対向する
導電体13,13′の間に垂直偏向用電圧が印加
され、電子ビームを垂直方向に偏向する。この構
成例では、一対の導電体13,13′によつて1
本の線陰極2からの電子ビームを垂直方向に16ラ
インの位置に偏向する。そして、16個の垂直偏向
電極4によつて15本の線陰極2のそれぞれに対応
する15対の導電体対が構成され、結局、スクリー
ン21上に240本の水平ラインを描くように電子
ビームを偏向する。次に、電子ビーム流制御電極
5はそれぞれが垂直方向に長いスリツト14を有
する導電板15で構成されており、所定間隔を介
して水平方向に複個並設されている。この構成例
では320本の制御電極用導電板15a〜15nが
設けられている(図では10本のみ示している)。
この電子ビーム流制御電極5は、それぞれが電子
ビームを水平方向に1絵素分ずつに区分して取り
出し、かつ、その通過量をそれぞれの絵素を表示
するための映像信号に従つて制御する。従つて、
電子ビーム流制御電極5を320本設ければ水平1
ライン分当り320絵素を表示することができる。
また、映像をカラーで表示するために、各絵素は
R.G.Bの3色の蛍光体で表示することとし、各電
子ビーム流制御電極5にはそのR.G.Bの各映像信
号が順次加えられる。また、320本の電子ビーム
流制御電極5には1ライン分の320組の映像信号
が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に表
示される。水平集束電極6は電子ビーム流制御電
極5のスリツト14と相対向する垂直方向に長い
複数本(320本)のスリツト16を有する導電板
17で構成され、水平方向に区分されたそれぞれ
の絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束
して細かい電子ビームにする。水平偏向電極7は
上記スリツト16のそれぞれの中間の位置に垂直
方向にして複数本配置された導電板18で構成さ
れており、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加
されて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方
向に偏向し、スクリーン21上でR.G.Bの各蛍光
体を順次照射して発光させるようにする。その偏
向範囲は、この実施例では各電子ビーム毎に1絵
素分の幅である。加速電極8は垂直偏向電極4と
同様の位置に水平方向にして設けられた複数本の
導電線19で構成されており、電子ビームを充分
なエネルギーでスクリーン21に衝突させるよう
に加速する。スクリーン21は電子ビームの照射
によつて発光される蛍光体20がガラス容器9の
裏面に塗布され、またメタルバツク層(図示せ
ず)が附加されて構成されている。蛍光体20は
電子ビーム流制御電極5の1つのスリツト14に
対して、すなわち、水平方向に区分された各1本
の電子ビームに対して、R.G.Bの3色の蛍光体が
1対づつ設けられており、垂直方向にストライプ
状に塗布されている。第1図中でスクリーン21
に記入した破線は複数本の線陰極2のそれぞれに
対応して表示される垂直方向での区分を示し、2
点鎖線は複数本の電子ビーム流制御電極5のそれ
ぞれに対応して表示される水平方向での区分を示
す。これら両者で仕切られた1つの区画には、第
2図に拡大して示すように、水平方向では1絵素
分のR.G.Bの蛍光体20があり、垂直方向では16
ライン分の幅を有している。なお図中Aは垂直方
向の1区分であり、Bは水平方向の1区分であ
る。1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向
が1mm、垂直方向が16mmである。なお、第1図に
おいては、わかり易くするために水平方向の長さ
が垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして描
かれている点に注意されたい。また、この実施例
では1本の電子ビーム流制御電極5すなわち1本
の電子ビームに対してR.G.Bの蛍光体20が1絵
素分の1対のみ設けられているが、2絵素以上設
られていてももちろんよく、その場合には電子ビ
ーム流制御電極5には2つ以上の絵素ためのR.
G.B映像信号が順次加えられ、それと同期して水
平偏向がなされる。以上が画像表示装置の概略の
原理である。次に上記装置の製造方法について第
3図で説明する。前記の背面電極1から水平偏向
電極7までは金属材からなる結合スペーサ23に
よつて所定の間隔ならびに電極面内方向に位置決
めされた状態で相互に固定された後、ガラス容器
内に収納されて画像表示装置は完成される。ここ
で電極間の電極面内方向の位置決めは1,2,
3,3′,4,5,6,7の各電極及び電子ビー
ム源保持手段、加速電極保持手段(共に図示せ
ず)に精度良く穿孔された位置決め穴24と位置
決め穴24を共通に貫通する位置決めピン25に
よつて行なわれる。各電極を固定する場合、製造
工程の関係から、上記電子ビーム流制御電極から
水平偏向電極までをいくつかのユニツトに分け、
そのユニツトを固定した後、ユニツト同志を固定
する方法が採用されている。これは電子ビーム流
制御電極ユニツト及び水平偏向電極は電気的な電
極を構成する為、+の電荷をかける部分と−の電
荷をかける部分とに分割しなければならない為で
ある。しかしながらこれらのパターンはスリツト
幅が極小であることと板厚が極薄である為、分割
した状態での焼成固定は困難であるからである。
そして電子ビーム流制御電極及び水平偏向電極は
焼成固定してユニツトにした後レーザ等の方法に
より電極パターンを分割しているのが通常であ
る。従来の電子ビーム流制御電極ユニツトは第4
図に示すように素材に42−6合金を使用した電子
ビーム流制御電極26及び垂直集束電極27の間
に同じく42−6合金素材を使用した結合スペーサ
23を介在させフリツトにて焼成固定することに
よつて電子ビーム流制御電極ユニツトは完成され
る。この電子ビーム流制御電極26及び垂直集束
電極27は電圧を印加する為、結合スペーサ23
の表裏に絶縁フリツト28を塗布して570℃0.5hr
で焼成することによつて前記電極26,27との
絶縁を施こし厚み方向の端部は電着等の方法によ
り結合スペーサ23全面に絶縁層を設け、電子ビ
ーム流制御電極26及び垂直集束電極27との接
着用に接着フリツト29を塗布して焼成すること
によつてユニツトとして完成される。しかしなが
らこの様な従来の方法であると、絶縁フリツト及
び接着用フリツト塗布時の塗布による厚みムラが
生じ、その為厚み精度の不均一となつて焼成して
も厚みが不均一となり画像としては色ムラとな
り、更には接着フリツトと金属との接着強度が弱
い事と取扱いの際に生じる接着フリツト粉の脱落
があり、この脱落した粉が電極表面に附着した場
合には画像上、黒点となつて現われる。更に接着
フリツト焼成時には450℃1hrの熱サイクルをかけ
る為、金属と接着フリツトとの熱膨張差による電
極のソリ或いは電極スリツトの相互位置精度の誤
差が発生し、画像として色ムラ、横線となるなど
多くの再像欠陥、更には熱サイクルをかける為に
酸化防止用のAgメツキが必要であることと熱サ
イクルの工数によるコストアツプ等多くの欠点を
有していた。
そして本願発明者らは、上記の欠点を解消する
ために、第5図、第6図に示す構成の画像表示装
置を開発した。これは電子ビーム流制御電極或い
は水平偏向電極或いは他の電極においても電極と
結合スペーサとの結合を結合スペーサ30をガラ
スなどの絶縁物とし、各ユニツト毎に電極とスペ
ーサとをレーザ等の方法により接合し、各ユニツ
トとした後、複数の電極を保持したものであり、
電子ビーム流制御電極31を下に置き結合スペー
サ30を上にして基準穴(図示せず)で位置決め
した後、結合スペーサ30の上からレーザ32に
より結合スペーサ30を通過して電子ビーム流制
御電極31の桟部分で孔部33以外の金属部分3
4表面を溶融させると共にその反射熱によつてガ
ラス結合スペーサ30の接触部分35或いは完全
に接触していない部分が溶融することによつて電
子ビーム流制御電極31とガラス結合スペーサ3
0が結合される。この結合一体となつた電子ビー
ム流制御電極31とガラス結合スペーサ30を第
6図に示すように垂直集束電極36を下にしてそ
の上に基準穴で位置決めして置く。この時、電子
ビーム流制御電極31の孔部33と垂直集束電極
36の孔部37とは重ならないようになり、電子
ビーム流制御電極31の孔部33からレーザ38
を通過させ、更にガラス結合スペーサ30を通過
させて垂直集束電極36の金属部分39の表面4
0に当たり溶融させると共にガラス結合スペーサ
30をも溶融して結合させ、これで電子ビーム流
制御電極31とガラス結合スペーサ30、垂直集
束電極36が結合一体となつたユニツトとなり、
このことによつてフリツトを使用していないので
厚み精度が均一となり色ムラもなく、又フリツト
粉の脱落もなくなつて黒点もなくなり、それに熱
サイクルかけることがなくソリの発生もなくなり
横線の欠陥もなくなり非常に美しい画像が得られ
ると共に熱サイクルをかけることもない為、酸化
防止用のAgメツキも必要なくコストダウンが図
れるものである。しかしながらこのような構成に
おいても絶縁物と金属との附着強度が弱い為に取
扱いの際に絶縁物と金属とが剥離するという問題
が懸念される。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑み、結合スペーサを絶
縁物とし、この結合スペーサにメタライズを施こ
してレーザ或いはスポツト等の溶接によつて電極
との接合を常温で行なうとによつて色ムラ・横
線・黒点などの画像欠陥のない、しかも安価な画
像表示装置を大量に供給しようとするものであ
る。
発明の構成 本発明の電極ユニツトの製造方法は、電極とス
ペーサとをレーザを用いて結合して電極ユニツト
とする電極ユニツトの製造方法において、前記ス
ペーサの前記電極との接合面にメタライズを施し
た後、前記電極と前記スペーサとをレーザにより
結合して電極ユニツトとするものであり、接着強
度を向上させたことと、常温で接合させたことに
よりフリツトを使用することなく、その為厚み精
度が均一となり色ムラもなく、又フリツト粉の脱
落もなくなつて黒点もなくなり、更に熱サイクル
をかけることもなくソリの発生もなくなり横線の
欠陥もなくなり非常に美しい画像が得られると共
に熱サイクルをかけるともなくなる為、更には酸
化防止用のAgメツキも必要なくコストダウンが
図れるという特有の効果を有する。
実施例の説明 以下、本発明の電極ユニツトの製造方法を図面
を参照しながら説明する。第7図から第9は本発
明の一実施例における画像表示装置の製造方法を
示すものであり、第7図でビームの通過する部分
41のみを孔部とし、桟部分、周辺部分を残して
エツチング等の方法によつて製作されたガラス結
合スペーサ42の表裏面にITO或いはCr等の下
地処理を施こした後、数μm〜数10μmのNi及び
Crを無電解メツキ或いは蒸着等の方法により膜
付けを行なつてメタライズ43する。この場合メ
タライズはCr.ITO.Niの単体でもよいこのメタラ
イズ43したガラス結合スペーサ42の上に第8
図に示すように、電子ビーム流制御電極44を基
準穴(図示せず)で位置決めした後、電子ビーム
流制御電極44の上からガラス結合スペーサ42
のメタライズ43した箇所にレーザを照射させ電
子ビーム流制御電極44とガラス結合スペーサ4
2を溶接結合し一体とする。次に前記、一体とな
つた電子ビーム流制御電極44とガラス結合スペ
ーサ42を反転してガラス結合スペーサ42が上
にくるように基準穴で位置決めを行ない、更にこ
の上に垂直集束電極45を基準穴で位置決めし、
垂直集束電極45の上からガラス結合スペーサ4
2の前記メタライズ43の裏側のメタライズした
箇所にレーザを照射させ垂直集束電極45とガラ
ス結合スペーサ42が一体となる。即ち電子ビー
ム流制御電極44とガラス結合スペーサ42、垂
直集束電極45が結合一体となつたユニツトとな
る。又、水平偏向電極も電子ビーム流制御電極と
同様の方法でユニツトにする。このユニツトなつ
た電子ビーム流制御電極と水平偏向電極を前述し
たようにレーザによりスリツトを分割すれば+
(プラス)の電荷をかける部分と−(マイナス)の
電荷をかける部分とに分割できることになる。メ
タライズしたガラス結合スペーサと電極とのレー
ザ溶接条件としては 電圧:260〜280V 電流:1A前後 レンズ焦点:30mm 送り:1mm/sec である。
レーザの照射は連続的に溶接を行なつてもよい
し間欠的に溶接を行なつても結合は可能であり、
更にメタライズも第7図で示したように桟部分全
面に行なつてもよいし、第9図のようにメタライ
ズした部分46及びメタライズしていない部分4
7を設け、メタライズ部分のみレーザにより溶接
結合させる方法でも効果は同様である。又、本実
施例では電子ビームの通過する部分のみ孔部にし
たガラス結合スペーサを用いたが電極の桟部分の
みに平行な板材にメタライズを施こし複数本使用
する方法でもよい。
発明の効果 以上、本発明の電極ユニツトの製造方法のよう
に電極と電極の間に絶縁物でできた結合スペーサ
の表裏面にメタライズを施こした後、この結合ス
ペーサと電極とをレーザにより結合することによ
り電極ユニツトとすることができ、常温で接合が
可能でありその為接着フリツトを使用しないので
熱サイクルかけずに結合することができるので熱
サイクルによる熱膨張の差によつて生ずる電極ス
リツトの伸び縮みによるピツチずれがなくなると
共に電極のソリもなくなり、精度が向上し画像と
して横線或いは色ムラとならない。更に熱サイク
ルをかけるのに必要な電気炉等の設備もなくする
ことができる。又電極の酸化防止用のAgメツキ
も不要となる。更にはレーザを使用することによ
りレーザで電極の接合との電極のスリツト分割を
一貫して行なえるので工数が大巾に削減できるこ
とになる。更にはメタライズを施こしている為、
接着強度も向上し取扱いの際に剥離することもな
くなる。以上のように本発明の画像表示装置は画
質が向上すると共に大巾なコストダウンができた
安価な画像表示装置を大量に供給でき、その実用
的効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像表示装置に用いられる画像表示素
子の分解斜視図、第2図はスクリーンの拡大平面
図、第3図は電極の分解斜視図、第4図は従来の
電極の断面図、第5図は従来の電極接合状態の断
面図、第6図は従来の電極ユニツト接合状態の断
面図、第7図は本発明の一実施例におけるメタラ
イズした結合スペーサの斜視図、第8図は本発明
の一実施例の電極ユニツト接合状態を示す分解斜
視図、第9図は他の実施例に於けるメタライズし
た結合スペーサの斜視図である。 1……背面電極、21……スクリーン、9,2
2……ガラス容器、23……結合スペーサ、3
0,42……絶縁材結合スペーサ、43,46…
…メタライズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電極とスペーサとをレーザを用いて結合して
    電極ユニツトとする電極ユニツトの製造方法にお
    いて、前記スペーサの前記電極との接合面にメタ
    ライズを施した後、前記電極と前記スペーサとを
    レーザにより結合して電極ユニツトとする電極ユ
    ニツトの製造方法。
JP12240384A 1984-06-14 1984-06-14 電極ユニットの製造方法 Granted JPS612232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240384A JPS612232A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 電極ユニットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240384A JPS612232A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 電極ユニットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612232A JPS612232A (ja) 1986-01-08
JPH0443370B2 true JPH0443370B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=14834928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12240384A Granted JPS612232A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 電極ユニットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612232A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042445A (en) * 1999-06-21 2000-03-28 Motorola, Inc. Method for affixing spacers in a field emission display

Also Published As

Publication number Publication date
JPS612232A (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769575A (en) Electron gun of an image display apparatus
JPH0443370B2 (ja)
JPS6229046A (ja) 平面型画像表示装置
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS6161347A (ja) 画像表示装置
JPS6229033A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2563249B2 (ja) 平面型表示装置
JPS60216426A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60246537A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2748382B2 (ja) 平面型表示装置
JP2764951B2 (ja) 画像表示装置
JPS60131735A (ja) 画像表示装置
JPS6161336A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61200652A (ja) 画像表示装置
JPS60211736A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6269426A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JP2722734B2 (ja) 画像表示装置
JPH0421979B2 (ja)
JPS5968155A (ja) 半板形陰極線管
JPS61118933A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60189139A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6050849A (ja) 画像表示装置
JPS63178429A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6215735A (ja) 画像表示装置