JPH0441642B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0441642B2 JPH0441642B2 JP21389384A JP21389384A JPH0441642B2 JP H0441642 B2 JPH0441642 B2 JP H0441642B2 JP 21389384 A JP21389384 A JP 21389384A JP 21389384 A JP21389384 A JP 21389384A JP H0441642 B2 JPH0441642 B2 JP H0441642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- resin material
- sheet
- rolling rolls
- extruder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 68
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 64
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 239000012768 molten material Substances 0.000 claims 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 26
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003855 Adhesive Lamination Methods 0.000 description 1
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920000090 poly(aryl ether) Polymers 0.000 description 1
- 229920013655 poly(bisphenol-A sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
「発明の属する技術分野」
本発明は、熱可塑性樹脂積層フイルム又はシー
トの製造方法に関するものである。更に詳しく
は、本発明は厚み変動が少なく、良好な外観を有
する二層構造の熱可塑性樹脂積層フイルム又はシ
ートをカレンダー装置により製造する方法に係わ
るものである。 「従来技術」 熱可塑性樹脂積層フイルム又はシートの製造法
としては、押出成形法、ラミネート成形法等が従
来から知られている。しかしながら、これらの方
法は以下に述べるような難点がある。即ち、押出
成形法では、押出機の積層押出Tダイ部における
トラブルの問題がある。例えば、熱可塑性樹脂材
料として特に塩化ビニル系樹脂を用いた場合に樹
脂が焼けることがあり、クリーニングが厄介で品
種の切換えが容易でないこと、構造が複雑で価格
が高いこと等である。また、ラミネート成形法で
は、カレンダー加工、押出加工等により、2種類
ないしそれ以上のフイルム又はシートをまず成形
し、そのあと、ラミネート加工するので、それだ
け工程が長くなり、生産コストが割高になるほ
か、接着剤を使用するラミネート加工法では、使
用する接着剤中の溶媒が大気に揮散するので作業
環境を汚染するなどの問題がある。更に、伸びの
大きいフイルム又はシートなどでは、接着剤を均
一に塗布するのが困難で気泡、しわ等が製品に発
生し易いといつた問題がある。 そのほか、軟化点の低い熱可塑性樹脂材料から
なるフイルム又はシートを積層する場合は、接着
剤中の溶媒を熱風で揮散させるときに、熱収縮を
起し加工がやり難い。また熱接着ラミネート加工
では、積層すべきフイルムまたはシートを再加熱
する必要があるのでより多くの熱源を必要とする
という欠点がある。 「発明が解決しようとした問題点」 本発明者等は、積層フイルム又はシート加工上
の上記問題を解決した方法を提供することを目的
として鋭意検討の結果、複数の圧延ロールよりな
るカレンダー装置により、一挙に熱可塑性樹脂積
層フイルム又はシートの積層加工を行う方法を見
出し、本発明に到達した。 「問題点を解決するための手段」 しかして本発明は、複数本の圧延ロールからな
るカレンダー装置により、熱可塑性樹脂積層フイ
ルム又はシートを製造するに当り、溶融状の熱可
塑性樹脂材料(A)を、前記圧延ロール群に供給して
圧延し、フイルム又はシートの流れを形成させ、
圧延ロール対で形成される最終ニツプに、前記熱
可塑性樹脂材料(A)とは別異の溶融状の熱可塑性樹
脂材料(B)を、丸棒型のダイを装着し圧延ロールの
軸方向に沿つて往復移動する押出機により供給し
て積層し、その際、該押出機の移動速度を最終圧
延ロールの周速度と同等乃至それ以上に制御する
と共に、熱可塑性樹脂材料(B)の供給量を、カレン
ダー装置から巻きとられる熱可塑性樹脂積層フイ
ルム又はシートの平均厚みの検知結果により、制
御することを特徴とする熱可塑性樹脂積層フイル
ム又はシートの製造方法を要旨とするものであ
る。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明方法において、積層フイルム又はシート
の加工に供される熱可塑性樹脂材料は、通常、カ
レンダー加工又は押出加工可能なものとして知ら
れている重合体をいう。これら重合体には、滑
剤、着色剤、安定剤等の助剤、可塑剤等を加える
ことができる。 重合体の例としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン1、ポリ−4−メチルペンテ
ン1、ポリイソブチレン及びそれらの共重合体の
如きポリオレフイン、ポリブタジエン、ポリイソ
プレン、ポリクロロプレン、ポリシアノプレン及
びそれらの共重合体、特定的にはスチレン及び
(又は)アクリロニトリルとの共重合体の如きポ
リジエン、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル及びそれら
の共重合体の如きビニル重合体、ポリアクリル酸
及びポリメタクリル酸、それらのエステル及び
塩、ポリホルマール、ポリアルキレンオキシド及
びそれらの共重合体、ポリフエニレンオキシドの
如きポリアリールエーテル、ポリ塩化ビニリデン
及びそれらの共重合体、並びにアクリロニトリル
とスチレンとの共重合体及びアクリロニトリルと
塩化ビニルとの共重合体などの大部分の付加重合
体が挙げられる。 また、エチレンセルロース、酢酸セルロール、
酪酸セルロール、ヒドロキシプロピルセルロース
等の如き熱可塑性セルロース材料も包含される。 他の例としては、標準の縮合重合体、例えば、
ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンイ
ソフタレートの如きポリエステル、ポリ−ε−カ
プロラクタム、ポリヘキサメチレンアジポアミド
及びポリヘキサメチレンセバシンアミドの如きポ
リアミド、ビスフエノールAポリカーボネート、
ポリスルホン、並びにヘキサメチレンジイソシア
ネート及びテトラメチレングリコールから作つた
繊維形成性重合体、及びジフエニルメタン−p・
p′−ジイソシアネート、アジピン酸及びブタンジ
オール−1・4から作つたエラストマー重合体の
如き熱可塑性ポリウレタンが挙げられる。 本発明方法は、複数本の圧延ロールからなるカ
レンダー装置に、供給された熱可塑性樹脂材料(A)
が上流における複数のロールニツプ(間)で圧延
されてフイルム又はシートを形成し、ロール表面
に沿つて流し、カレンダー装置の圧延ロール最終
ニツプ(間)で、カレンダー装置近傍に設置した
押出機により混練された別の溶融状の熱可塑性樹
脂材料(B)を供給し、両材料を積層して目的とする
積層フイルム又はシートを得るものである。 ここで、熱可塑性樹脂材料(A)及び(B)はともにさ
きに例示した重合体の中から選ばれるが、中でも
塩化ビニル系樹脂が最も好適である。なお、熱可
塑性樹脂材料(B)が熱可塑性樹脂材料(A)と「別異の
もの」とは、重合体の種類が異なる場合は勿論、
重合体が同一であつてもその重合度、分子量が異
なるもの、更には重合度、分子量が同一であつて
も滑剤、着色剤、可塑剤等の樹脂添加物の種類、
量が異なり溶融粘度が相異する場合をも包含した
意味に理解されるべきものとする。 本発明方法では上記熱可塑性樹脂材料(B)が熱可
塑性樹脂材料(A)よりも、溶融粘度が小さいもので
あることが必要である。即ち、カレンダー装置に
おける圧延ロール群の最終ニツプに、熱可塑性樹
脂材料(B)が供給されて、熱可塑性樹脂材料(A)から
なるフイルム又はシートの流れに(B)の熱可塑性樹
脂材料が積層されるとき、その溶融粘度が熱可塑
性樹脂材料(A)のそれよりも高いと、該フイルム又
はシート10に喰い込み、極端な場合、それを突
破つて積層面とは反対の面に突出し、外観の優れ
た積層フイルム又はシートが形成されない。従つ
て、同種の重合体、特に、塩化ビニル系樹脂を含
む熱可塑性樹脂材料(A)と熱可塑性樹脂材料(B)から
積層フイルム又はシートを形成させる場合は、熱
可塑性樹脂材料(B)は、塩化ビニル系樹脂の重合度
の低いものを用いるか、可塑剤量の多いものを用
いるか、あるいは、圧延ロールの最終ニツプへの
供給時の溶融温度を高くする等によつて熱可塑性
樹脂材料(A)よりも溶融粘度の低いものが選択され
る。 本発明方法の適用される複数本の圧延ロールを
備えたカレンダー装置としては、例えば逆L型4
本ロール、L型4本ロール、Z型4本ロール、傾
針Z型4本ロール、I型4本ロール、キヤメルバ
ツク型4本ロール、I型3本ロール、逆L型3本
ロール、くの字型3本ロール、逆L型5本ロー
ル、〓の字型5本ロール、L型5本ロール等、従
来、公知の型式のものが挙げられる。 本発明方法の適用されるカレンダー装置には、
圧延ロールの最終ニツプ間で熱可塑性樹脂(B)を供
給するために、カレンダー装置近傍に、先端に丸
棒型のダイを備えた押出機がロールの軸芯に沿つ
て幅方向に往復移動可能に付設される。この押出
機は、単軸押出機、二軸押出機のいずれであつて
もよい。なお、押出機の先端に取付けられる丸棒
型のダイは、価格が低廉であること、クリーニン
グが簡単であること、ダイ内部に溶融樹脂の滞留
個所がなく樹脂の焼けが生じないこと、樹脂品種
の切換えが容易なこと、ダイでの押出抵抗が少な
く、樹脂の押出量変化の応答が早いことなどの点
で、従来のTダイよりは勝つている。 第1図は、本発明方法の適用される逆L字型カ
レンダー装置の一例の横断面概略図、第2図は同
じく斜視図である。 図において、1,2,3,4は圧延ロール、5
は架台の軌条6上をロールの長さ方向に沿つて軸
芯に平行に往復移動可能に設けられている、先端
に丸棒型ダイ7を備えた押出機である。8は、溶
融状の熱可塑性樹脂材料(A)の供給により、形成さ
れる第1バンク、9は同じく第2バンク、10は
第1バンク及び第2バンク9を経て、圧延ロール
表面に沿つて形成された熱可塑性樹脂材料(A)から
なるフイルム又はシートである。11は押出機か
ら圧延ロール3,4で形成される最終ニツプに供
給された溶融状の熱可塑性樹脂材料(B)により形成
される第3バンク、12は、熱可塑性樹脂材料(A)
からなるフイルム又はシート10に熱可塑性樹脂
材料(B)が積層されて、製品として巻きとられる積
層フイルム又はシートである。 上記において、押出機5は、押出される熱可塑
性樹脂材料(B)が、圧延ロール3,4で形成される
最終ニツプの直接上部又は例えば第3図の拡大横
断面図として示すように、圧延ロール3,4のう
ち、熱可塑性樹脂材料(A)からなるフイルム又はシ
ート10の移送されているロール3と隣接するロ
ール4の表面上、ニツプから90°の範囲(θで表
わす)、特に45°の範囲(θaで表わす)に供給され
るような角度で配置されることが好ましい。この
ような配置とすることによつて、押出機5の先端
丸棒型ダイ7から押出された熱可塑性樹脂材料(B)
の押出後における温度低下を、最少限に抑制でき
るという利点がある。尚、押出機5ユニツトは、
ダイ7の上下位置の調節や、取付角度の変更及び
品種切換えのための着脱可能な構造からなるもの
が好ましい。 本発明方法の実施態様例を、第1図及び第2図
に基いて説明すると、先ず、積層フイルム又はシ
ートの第1層となる熱可塑性樹脂材料(A)が、ヘン
シエルミキサー又はリボンブレンダー等の混合機
(図示せず)にて混合され、バンバリーミキサー
又はニーダー等の混練機(図示せず)により混練
溶融される。ついで首振りコンベア(図示せず)
により、第1バンク8の形成される圧延ロール
1,2間のニツプに供給され、圧延ロール2,3
間の第2バンク9の形成されるニツプを経て、フ
イルム又はシート10に圧延される。そして、そ
のフイルム又はシート10の流れに、圧延ロール
3,4間の最終ニツプにおいて、積層フイルム又
はシートの第2層となる熱可塑性樹脂材料(B)が供
給され積層される。 熱可塑性樹脂材料(B)は、ヘンシエルミキサー又
はリボンブレンダー等の混合機(図示せず)にて
混合されてから、押出機5に挿入され、その先端
に取りつけられた丸棒型ダイ7より押出し供給さ
れる。尚、押出機5は押出し作動中、軌条6上を
圧延ロールの軸芯方向に沿つて平行に往復移動
し、圧延ロール3,4間の最終ニツプに、幅方向
へ熱可塑性樹脂材料(B)を、均等に供給されるよう
押出す。 上記熱可塑性樹脂材料(B)を押出して、これと上
流のバンクを経て、流れてくる熱可塑性樹脂材料
(A)からなるフイルム又はシート10を積層するに
当つて、厚み変動が少なく良好な外観を有する積
層フイルム又はシートとするのが好ましい。この
ためには、フイルム又はシート10が、圧延ロー
ル2,3の間で充分に圧延され、圧延ロール3,
4で形成される最終ニツプ間隔以下で、このニツ
プの間では、もはや圧延されない程度の厚みにな
るように、圧延ロールの間隔を調整しておくのが
よい。そして、圧延ロール3,4間の最終ニツプ
で形成される第3バンク11は、熱可塑性樹脂材
料(B)のみからなるように、押出機5からの押出量
を調節するのがよい。 圧延ロール3,4間の最終ニツプで形成される
第3バンク11は、その直径をこのニツプを通過
するフイルム又はシート10の厚さの1.5〜50倍
の範囲、好ましくは2〜20倍の範囲に調節するの
がよい。第3バンク11の直径がこの範囲外にあ
ると、安定した厚さを有する品質の優れた積層フ
イルム又はシートを得ることができない。 熱可塑性樹脂材料(B)のカレンダー装置へ供給す
る量を調節する方法としては、例えば圧延ロール
3,4で形成される最終ニツプを通過し、巻取り
方向に流れる積層フイルム又はシート12の厚さ
を、一方の圧延ロール4上で、又は、該圧延ロー
ル4を離れて巻取られるまでの間で、公知の測定
装置(ベーター線厚み計)を用いて検知し、その
検知結果を電気的信号として受けた制御器(図示
せず)からの指令により、押出機5の押出スクリ
ユー駆動モーターの回転数を制御して、押出供給
量を自動的に調節するようにする。 最終圧延ロール3,4とで形成されるニツプ
に、熱可塑性樹脂材料(B)を押出し供給する機能を
なす押出機5は、前記のとおり圧延ロールの軸芯
方向に平行にロールの長さ方向へ往復移動する
が、その移動速度は、熱可塑性樹脂材料(B)の供給
される最終圧延ロール3,4の周速度と同等乃至
それ以上とする。移動速度が、圧延ロール対3,
4の周速度以下であると、押出し供給された熱可
塑性樹脂材料(B)が、ロールの幅方向全体に均等に
圧延されないまま、ニツプにかみ込まれ、均一に
積層されたフイルム又はシートが形成されない。 又、押出機5から圧延ロール3,4対に押出し
供給される熱可塑性樹脂材料(B)の押出し供給速度
(V)は、前記のようにロール間ニツプに一定範
囲の大きさの第3バンク11が形成されるものと
して、最終圧延ロール3,4の周速度をV1、押
出機の往復移動速度をV2とした場合、V≦√2 1
+V2 2の関係となるよう、好ましくは、V2≦V≦
√2 1+2 2の関係が成立するよう調節される。そ
のために、押出機5の先端に取付けられている丸
棒ダイは、その口径が上の要件を満す大きさのも
のが選択される。上の要件が満されない場合は、
ロール上の不確定位置で、供給された熱可塑性樹
脂材料(B)が、ループを描き、その部分だけ厚みが
大きくなつて、商品価値に優れた良品質の積層フ
イルム又はシートが得られない。 「発明の効果」 本発明方法は、以上述べたように、複数本の圧
延ロールを備えたカレンダー装置を用い、異つた
種類の熱可塑性樹脂材料をロール間でフイルム状
又はシート状に圧延し、直接積層して積層フイル
ム又はシートを得るというものであり、次のよう
な種々の利点を有し、その工業的利用価値は大で
ある。 (1) 従来法に較べて使用される設備が簡単であ
る。 (2) 従来法に較べて工程が少なくてすむ。 (3) 設備のクリーニングが容易で、従つて異種製
品への切換え生産が簡単で、設備洗浄のロスタ
イムが減少する。 (4) 生産コストが低減する。 (5) 通常のカレンダー設備の共用が可能で設備費
が低減できる。 「実施例」 以下、本発明を実施例に基いて詳細に説明する
が、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の
例に限定されることはない。 実施例 1 重合度=1300の塩化ビニル樹脂100PHR(Per
Hundred Resin)、DOP50PHR、Ba・Zn系液状
安定剤2PHR、滑剤1PHR及び白色顔料(TiO2:
酸化チタン)3PHRを配合した軟質塩化ビニル樹
脂材料(A)を、川田製作所製スーパーミキサーで混
合し、バンバリーミキサーで混練した。これを小
型ミルに入れ、温度調整して溶融物とし、第1図
に示すような、直径10インチ、長25インチの4本
のロールよりなる逆L字型カレンダーのトツプニ
ツプ(トツプバンクor第1バンク8)に、首振り
コンベアにより定量供給し、軟質塩化ビニル樹脂
材料(A)よりなるフイルムの流れを形成させた。 一方、重合度=1300の塩化ビニル樹脂
100PHR、DOP50PHR、Ba・Zn系液状安定剤
2PHR、滑剤1PHR及び赤色顔料1PHRを配合し
た軟質塩化ビニル樹脂材料(B)を、上記軟質塩化ビ
ニル樹脂材料(A)と同様に混練し、圧延ロール3,
4により形成される最終ニツプへ押出機により供
給し、上記フイルムの流れに積層させ、厚さ
0.2m/mの積層フイルムを得た。用いた押出機
(L/D=28)は単軸移動式押出機で、軌条6上
をロールの軸芯に平行に往復移動させ、カレンダ
ー装置から巻き取られる積層フイルムの厚み検知
器により検知される積層フイルム厚みに応じて、
移動速度を制御すると共に、スクリユー回転数を
制御して、押出量を調節した。結果を第1表に示
す。
トの製造方法に関するものである。更に詳しく
は、本発明は厚み変動が少なく、良好な外観を有
する二層構造の熱可塑性樹脂積層フイルム又はシ
ートをカレンダー装置により製造する方法に係わ
るものである。 「従来技術」 熱可塑性樹脂積層フイルム又はシートの製造法
としては、押出成形法、ラミネート成形法等が従
来から知られている。しかしながら、これらの方
法は以下に述べるような難点がある。即ち、押出
成形法では、押出機の積層押出Tダイ部における
トラブルの問題がある。例えば、熱可塑性樹脂材
料として特に塩化ビニル系樹脂を用いた場合に樹
脂が焼けることがあり、クリーニングが厄介で品
種の切換えが容易でないこと、構造が複雑で価格
が高いこと等である。また、ラミネート成形法で
は、カレンダー加工、押出加工等により、2種類
ないしそれ以上のフイルム又はシートをまず成形
し、そのあと、ラミネート加工するので、それだ
け工程が長くなり、生産コストが割高になるほ
か、接着剤を使用するラミネート加工法では、使
用する接着剤中の溶媒が大気に揮散するので作業
環境を汚染するなどの問題がある。更に、伸びの
大きいフイルム又はシートなどでは、接着剤を均
一に塗布するのが困難で気泡、しわ等が製品に発
生し易いといつた問題がある。 そのほか、軟化点の低い熱可塑性樹脂材料から
なるフイルム又はシートを積層する場合は、接着
剤中の溶媒を熱風で揮散させるときに、熱収縮を
起し加工がやり難い。また熱接着ラミネート加工
では、積層すべきフイルムまたはシートを再加熱
する必要があるのでより多くの熱源を必要とする
という欠点がある。 「発明が解決しようとした問題点」 本発明者等は、積層フイルム又はシート加工上
の上記問題を解決した方法を提供することを目的
として鋭意検討の結果、複数の圧延ロールよりな
るカレンダー装置により、一挙に熱可塑性樹脂積
層フイルム又はシートの積層加工を行う方法を見
出し、本発明に到達した。 「問題点を解決するための手段」 しかして本発明は、複数本の圧延ロールからな
るカレンダー装置により、熱可塑性樹脂積層フイ
ルム又はシートを製造するに当り、溶融状の熱可
塑性樹脂材料(A)を、前記圧延ロール群に供給して
圧延し、フイルム又はシートの流れを形成させ、
圧延ロール対で形成される最終ニツプに、前記熱
可塑性樹脂材料(A)とは別異の溶融状の熱可塑性樹
脂材料(B)を、丸棒型のダイを装着し圧延ロールの
軸方向に沿つて往復移動する押出機により供給し
て積層し、その際、該押出機の移動速度を最終圧
延ロールの周速度と同等乃至それ以上に制御する
と共に、熱可塑性樹脂材料(B)の供給量を、カレン
ダー装置から巻きとられる熱可塑性樹脂積層フイ
ルム又はシートの平均厚みの検知結果により、制
御することを特徴とする熱可塑性樹脂積層フイル
ム又はシートの製造方法を要旨とするものであ
る。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明方法において、積層フイルム又はシート
の加工に供される熱可塑性樹脂材料は、通常、カ
レンダー加工又は押出加工可能なものとして知ら
れている重合体をいう。これら重合体には、滑
剤、着色剤、安定剤等の助剤、可塑剤等を加える
ことができる。 重合体の例としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン1、ポリ−4−メチルペンテ
ン1、ポリイソブチレン及びそれらの共重合体の
如きポリオレフイン、ポリブタジエン、ポリイソ
プレン、ポリクロロプレン、ポリシアノプレン及
びそれらの共重合体、特定的にはスチレン及び
(又は)アクリロニトリルとの共重合体の如きポ
リジエン、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル及びそれら
の共重合体の如きビニル重合体、ポリアクリル酸
及びポリメタクリル酸、それらのエステル及び
塩、ポリホルマール、ポリアルキレンオキシド及
びそれらの共重合体、ポリフエニレンオキシドの
如きポリアリールエーテル、ポリ塩化ビニリデン
及びそれらの共重合体、並びにアクリロニトリル
とスチレンとの共重合体及びアクリロニトリルと
塩化ビニルとの共重合体などの大部分の付加重合
体が挙げられる。 また、エチレンセルロース、酢酸セルロール、
酪酸セルロール、ヒドロキシプロピルセルロース
等の如き熱可塑性セルロース材料も包含される。 他の例としては、標準の縮合重合体、例えば、
ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンイ
ソフタレートの如きポリエステル、ポリ−ε−カ
プロラクタム、ポリヘキサメチレンアジポアミド
及びポリヘキサメチレンセバシンアミドの如きポ
リアミド、ビスフエノールAポリカーボネート、
ポリスルホン、並びにヘキサメチレンジイソシア
ネート及びテトラメチレングリコールから作つた
繊維形成性重合体、及びジフエニルメタン−p・
p′−ジイソシアネート、アジピン酸及びブタンジ
オール−1・4から作つたエラストマー重合体の
如き熱可塑性ポリウレタンが挙げられる。 本発明方法は、複数本の圧延ロールからなるカ
レンダー装置に、供給された熱可塑性樹脂材料(A)
が上流における複数のロールニツプ(間)で圧延
されてフイルム又はシートを形成し、ロール表面
に沿つて流し、カレンダー装置の圧延ロール最終
ニツプ(間)で、カレンダー装置近傍に設置した
押出機により混練された別の溶融状の熱可塑性樹
脂材料(B)を供給し、両材料を積層して目的とする
積層フイルム又はシートを得るものである。 ここで、熱可塑性樹脂材料(A)及び(B)はともにさ
きに例示した重合体の中から選ばれるが、中でも
塩化ビニル系樹脂が最も好適である。なお、熱可
塑性樹脂材料(B)が熱可塑性樹脂材料(A)と「別異の
もの」とは、重合体の種類が異なる場合は勿論、
重合体が同一であつてもその重合度、分子量が異
なるもの、更には重合度、分子量が同一であつて
も滑剤、着色剤、可塑剤等の樹脂添加物の種類、
量が異なり溶融粘度が相異する場合をも包含した
意味に理解されるべきものとする。 本発明方法では上記熱可塑性樹脂材料(B)が熱可
塑性樹脂材料(A)よりも、溶融粘度が小さいもので
あることが必要である。即ち、カレンダー装置に
おける圧延ロール群の最終ニツプに、熱可塑性樹
脂材料(B)が供給されて、熱可塑性樹脂材料(A)から
なるフイルム又はシートの流れに(B)の熱可塑性樹
脂材料が積層されるとき、その溶融粘度が熱可塑
性樹脂材料(A)のそれよりも高いと、該フイルム又
はシート10に喰い込み、極端な場合、それを突
破つて積層面とは反対の面に突出し、外観の優れ
た積層フイルム又はシートが形成されない。従つ
て、同種の重合体、特に、塩化ビニル系樹脂を含
む熱可塑性樹脂材料(A)と熱可塑性樹脂材料(B)から
積層フイルム又はシートを形成させる場合は、熱
可塑性樹脂材料(B)は、塩化ビニル系樹脂の重合度
の低いものを用いるか、可塑剤量の多いものを用
いるか、あるいは、圧延ロールの最終ニツプへの
供給時の溶融温度を高くする等によつて熱可塑性
樹脂材料(A)よりも溶融粘度の低いものが選択され
る。 本発明方法の適用される複数本の圧延ロールを
備えたカレンダー装置としては、例えば逆L型4
本ロール、L型4本ロール、Z型4本ロール、傾
針Z型4本ロール、I型4本ロール、キヤメルバ
ツク型4本ロール、I型3本ロール、逆L型3本
ロール、くの字型3本ロール、逆L型5本ロー
ル、〓の字型5本ロール、L型5本ロール等、従
来、公知の型式のものが挙げられる。 本発明方法の適用されるカレンダー装置には、
圧延ロールの最終ニツプ間で熱可塑性樹脂(B)を供
給するために、カレンダー装置近傍に、先端に丸
棒型のダイを備えた押出機がロールの軸芯に沿つ
て幅方向に往復移動可能に付設される。この押出
機は、単軸押出機、二軸押出機のいずれであつて
もよい。なお、押出機の先端に取付けられる丸棒
型のダイは、価格が低廉であること、クリーニン
グが簡単であること、ダイ内部に溶融樹脂の滞留
個所がなく樹脂の焼けが生じないこと、樹脂品種
の切換えが容易なこと、ダイでの押出抵抗が少な
く、樹脂の押出量変化の応答が早いことなどの点
で、従来のTダイよりは勝つている。 第1図は、本発明方法の適用される逆L字型カ
レンダー装置の一例の横断面概略図、第2図は同
じく斜視図である。 図において、1,2,3,4は圧延ロール、5
は架台の軌条6上をロールの長さ方向に沿つて軸
芯に平行に往復移動可能に設けられている、先端
に丸棒型ダイ7を備えた押出機である。8は、溶
融状の熱可塑性樹脂材料(A)の供給により、形成さ
れる第1バンク、9は同じく第2バンク、10は
第1バンク及び第2バンク9を経て、圧延ロール
表面に沿つて形成された熱可塑性樹脂材料(A)から
なるフイルム又はシートである。11は押出機か
ら圧延ロール3,4で形成される最終ニツプに供
給された溶融状の熱可塑性樹脂材料(B)により形成
される第3バンク、12は、熱可塑性樹脂材料(A)
からなるフイルム又はシート10に熱可塑性樹脂
材料(B)が積層されて、製品として巻きとられる積
層フイルム又はシートである。 上記において、押出機5は、押出される熱可塑
性樹脂材料(B)が、圧延ロール3,4で形成される
最終ニツプの直接上部又は例えば第3図の拡大横
断面図として示すように、圧延ロール3,4のう
ち、熱可塑性樹脂材料(A)からなるフイルム又はシ
ート10の移送されているロール3と隣接するロ
ール4の表面上、ニツプから90°の範囲(θで表
わす)、特に45°の範囲(θaで表わす)に供給され
るような角度で配置されることが好ましい。この
ような配置とすることによつて、押出機5の先端
丸棒型ダイ7から押出された熱可塑性樹脂材料(B)
の押出後における温度低下を、最少限に抑制でき
るという利点がある。尚、押出機5ユニツトは、
ダイ7の上下位置の調節や、取付角度の変更及び
品種切換えのための着脱可能な構造からなるもの
が好ましい。 本発明方法の実施態様例を、第1図及び第2図
に基いて説明すると、先ず、積層フイルム又はシ
ートの第1層となる熱可塑性樹脂材料(A)が、ヘン
シエルミキサー又はリボンブレンダー等の混合機
(図示せず)にて混合され、バンバリーミキサー
又はニーダー等の混練機(図示せず)により混練
溶融される。ついで首振りコンベア(図示せず)
により、第1バンク8の形成される圧延ロール
1,2間のニツプに供給され、圧延ロール2,3
間の第2バンク9の形成されるニツプを経て、フ
イルム又はシート10に圧延される。そして、そ
のフイルム又はシート10の流れに、圧延ロール
3,4間の最終ニツプにおいて、積層フイルム又
はシートの第2層となる熱可塑性樹脂材料(B)が供
給され積層される。 熱可塑性樹脂材料(B)は、ヘンシエルミキサー又
はリボンブレンダー等の混合機(図示せず)にて
混合されてから、押出機5に挿入され、その先端
に取りつけられた丸棒型ダイ7より押出し供給さ
れる。尚、押出機5は押出し作動中、軌条6上を
圧延ロールの軸芯方向に沿つて平行に往復移動
し、圧延ロール3,4間の最終ニツプに、幅方向
へ熱可塑性樹脂材料(B)を、均等に供給されるよう
押出す。 上記熱可塑性樹脂材料(B)を押出して、これと上
流のバンクを経て、流れてくる熱可塑性樹脂材料
(A)からなるフイルム又はシート10を積層するに
当つて、厚み変動が少なく良好な外観を有する積
層フイルム又はシートとするのが好ましい。この
ためには、フイルム又はシート10が、圧延ロー
ル2,3の間で充分に圧延され、圧延ロール3,
4で形成される最終ニツプ間隔以下で、このニツ
プの間では、もはや圧延されない程度の厚みにな
るように、圧延ロールの間隔を調整しておくのが
よい。そして、圧延ロール3,4間の最終ニツプ
で形成される第3バンク11は、熱可塑性樹脂材
料(B)のみからなるように、押出機5からの押出量
を調節するのがよい。 圧延ロール3,4間の最終ニツプで形成される
第3バンク11は、その直径をこのニツプを通過
するフイルム又はシート10の厚さの1.5〜50倍
の範囲、好ましくは2〜20倍の範囲に調節するの
がよい。第3バンク11の直径がこの範囲外にあ
ると、安定した厚さを有する品質の優れた積層フ
イルム又はシートを得ることができない。 熱可塑性樹脂材料(B)のカレンダー装置へ供給す
る量を調節する方法としては、例えば圧延ロール
3,4で形成される最終ニツプを通過し、巻取り
方向に流れる積層フイルム又はシート12の厚さ
を、一方の圧延ロール4上で、又は、該圧延ロー
ル4を離れて巻取られるまでの間で、公知の測定
装置(ベーター線厚み計)を用いて検知し、その
検知結果を電気的信号として受けた制御器(図示
せず)からの指令により、押出機5の押出スクリ
ユー駆動モーターの回転数を制御して、押出供給
量を自動的に調節するようにする。 最終圧延ロール3,4とで形成されるニツプ
に、熱可塑性樹脂材料(B)を押出し供給する機能を
なす押出機5は、前記のとおり圧延ロールの軸芯
方向に平行にロールの長さ方向へ往復移動する
が、その移動速度は、熱可塑性樹脂材料(B)の供給
される最終圧延ロール3,4の周速度と同等乃至
それ以上とする。移動速度が、圧延ロール対3,
4の周速度以下であると、押出し供給された熱可
塑性樹脂材料(B)が、ロールの幅方向全体に均等に
圧延されないまま、ニツプにかみ込まれ、均一に
積層されたフイルム又はシートが形成されない。 又、押出機5から圧延ロール3,4対に押出し
供給される熱可塑性樹脂材料(B)の押出し供給速度
(V)は、前記のようにロール間ニツプに一定範
囲の大きさの第3バンク11が形成されるものと
して、最終圧延ロール3,4の周速度をV1、押
出機の往復移動速度をV2とした場合、V≦√2 1
+V2 2の関係となるよう、好ましくは、V2≦V≦
√2 1+2 2の関係が成立するよう調節される。そ
のために、押出機5の先端に取付けられている丸
棒ダイは、その口径が上の要件を満す大きさのも
のが選択される。上の要件が満されない場合は、
ロール上の不確定位置で、供給された熱可塑性樹
脂材料(B)が、ループを描き、その部分だけ厚みが
大きくなつて、商品価値に優れた良品質の積層フ
イルム又はシートが得られない。 「発明の効果」 本発明方法は、以上述べたように、複数本の圧
延ロールを備えたカレンダー装置を用い、異つた
種類の熱可塑性樹脂材料をロール間でフイルム状
又はシート状に圧延し、直接積層して積層フイル
ム又はシートを得るというものであり、次のよう
な種々の利点を有し、その工業的利用価値は大で
ある。 (1) 従来法に較べて使用される設備が簡単であ
る。 (2) 従来法に較べて工程が少なくてすむ。 (3) 設備のクリーニングが容易で、従つて異種製
品への切換え生産が簡単で、設備洗浄のロスタ
イムが減少する。 (4) 生産コストが低減する。 (5) 通常のカレンダー設備の共用が可能で設備費
が低減できる。 「実施例」 以下、本発明を実施例に基いて詳細に説明する
が、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の
例に限定されることはない。 実施例 1 重合度=1300の塩化ビニル樹脂100PHR(Per
Hundred Resin)、DOP50PHR、Ba・Zn系液状
安定剤2PHR、滑剤1PHR及び白色顔料(TiO2:
酸化チタン)3PHRを配合した軟質塩化ビニル樹
脂材料(A)を、川田製作所製スーパーミキサーで混
合し、バンバリーミキサーで混練した。これを小
型ミルに入れ、温度調整して溶融物とし、第1図
に示すような、直径10インチ、長25インチの4本
のロールよりなる逆L字型カレンダーのトツプニ
ツプ(トツプバンクor第1バンク8)に、首振り
コンベアにより定量供給し、軟質塩化ビニル樹脂
材料(A)よりなるフイルムの流れを形成させた。 一方、重合度=1300の塩化ビニル樹脂
100PHR、DOP50PHR、Ba・Zn系液状安定剤
2PHR、滑剤1PHR及び赤色顔料1PHRを配合し
た軟質塩化ビニル樹脂材料(B)を、上記軟質塩化ビ
ニル樹脂材料(A)と同様に混練し、圧延ロール3,
4により形成される最終ニツプへ押出機により供
給し、上記フイルムの流れに積層させ、厚さ
0.2m/mの積層フイルムを得た。用いた押出機
(L/D=28)は単軸移動式押出機で、軌条6上
をロールの軸芯に平行に往復移動させ、カレンダ
ー装置から巻き取られる積層フイルムの厚み検知
器により検知される積層フイルム厚みに応じて、
移動速度を制御すると共に、スクリユー回転数を
制御して、押出量を調節した。結果を第1表に示
す。
【表】
【表】
一性
実施例 2 実施例1の場合と同じ組成の軟質塩化ビニル樹
脂材料(A)、及び軟質塩化ビニル樹脂材料(B)を、実
施例1において使つたのと同一装置を用い、軟質
塩化ビニル樹脂材料(B)の押出温度を200℃に変え
た他が実施例1と同一条件により積層し、
0.2m/mの積層フイルムを得た。結果を第2表
に示す。
実施例 2 実施例1の場合と同じ組成の軟質塩化ビニル樹
脂材料(A)、及び軟質塩化ビニル樹脂材料(B)を、実
施例1において使つたのと同一装置を用い、軟質
塩化ビニル樹脂材料(B)の押出温度を200℃に変え
た他が実施例1と同一条件により積層し、
0.2m/mの積層フイルムを得た。結果を第2表
に示す。
【表】
一性
比較例 1〜2 実施例1の場合と同じ組成の軟質塩化ビニル樹
脂材料(A)及び軟質塩化ビニル樹脂材料(B)を、実施
例1と同じ装置を用い、軟質塩化ビニル樹脂材料
(B)を供給する押出機の往復移動速度を、2m/mi
(比較例1)及び7m/mi(比較例2)に変えた他
は実施例1と同一条件にして積層し、0.2m/m
の積層フイルムを得た。これらの結果を第3表に
示す。
比較例 1〜2 実施例1の場合と同じ組成の軟質塩化ビニル樹
脂材料(A)及び軟質塩化ビニル樹脂材料(B)を、実施
例1と同じ装置を用い、軟質塩化ビニル樹脂材料
(B)を供給する押出機の往復移動速度を、2m/mi
(比較例1)及び7m/mi(比較例2)に変えた他
は実施例1と同一条件にして積層し、0.2m/m
の積層フイルムを得た。これらの結果を第3表に
示す。
【表】
以上の実施例1〜2及び比較例1〜2の結果か
ら明らかなように、熱可塑性樹脂材料(B)を最終圧
延ロールに供給する押出機の往復移動速度が、最
終圧延ロールの周速よりも大で、該樹脂材料(B)の
供給速度よりも小さい場合には、この条件以外の
方法で積層したものにくらべて良品質の積層フイ
ルムが得られることが分る。
ら明らかなように、熱可塑性樹脂材料(B)を最終圧
延ロールに供給する押出機の往復移動速度が、最
終圧延ロールの周速よりも大で、該樹脂材料(B)の
供給速度よりも小さい場合には、この条件以外の
方法で積層したものにくらべて良品質の積層フイ
ルムが得られることが分る。
第1図は、本発明方法に適用されるカレンダー
装置の一例を示す側面概略図、第2図は同じく斜
視図、第3図は熱可塑性樹脂材料(B)の供給位置を
示す側面説明図、第4図は、本発明方法によつて
得られる積層フイルム又はシートの一例の拡大断
面図である。 1,2,3,4……圧延ロール、5……押出
機、6……軌条、7……丸棒型ダイ、8……第1
バンク、9……第2バンク、11……第3バン
ク、12……積層フイルム又はシート。
装置の一例を示す側面概略図、第2図は同じく斜
視図、第3図は熱可塑性樹脂材料(B)の供給位置を
示す側面説明図、第4図は、本発明方法によつて
得られる積層フイルム又はシートの一例の拡大断
面図である。 1,2,3,4……圧延ロール、5……押出
機、6……軌条、7……丸棒型ダイ、8……第1
バンク、9……第2バンク、11……第3バン
ク、12……積層フイルム又はシート。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数本の圧延ロールからなるカレンダー装置
により、熱可塑性樹脂積層フイル ム又はシート
を製造するに当り、溶融状の熱可塑性樹脂材料(A)
を、前記圧延ロール群に 供給して圧延し、フイ
ルム又はシートの流れを形成させ、圧延ロール対
で形成される最 終ニツプに、前記熱可塑性樹脂
材料(A)とは別異の溶融状の熱可塑性樹脂材料(B)
を、丸棒 型のダイを装着し圧延ロールの軸方向
に沿つて往復移動する押出機により供給して積層
し、その際、この押出機の移動速度を最終圧延
ロール対の周速度と同等乃至それ以上に 制御す
ると共に、熱可塑性樹脂材料(B)の供給量を、カレ
ンダー装置から巻きとられる熱 可塑性樹脂積層
フイルム又はシートの平均厚みの検知結果にもと
づいて、制御することを特徴とする熱可塑性樹脂
積層フイルム又はシートの製造方法。 2 溶融状の熱可塑性樹脂材料(B)の溶融粘度を、
溶融状の熱可塑性樹脂材料(A)のそれより も小さ
くすることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
記載の熱可塑性樹脂積層フイル ム又はシートの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21389384A JPS6192817A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 熱可塑性樹脂積層フイルム又はシ−トの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21389384A JPS6192817A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 熱可塑性樹脂積層フイルム又はシ−トの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6192817A JPS6192817A (ja) | 1986-05-10 |
JPH0441642B2 true JPH0441642B2 (ja) | 1992-07-09 |
Family
ID=16646756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21389384A Granted JPS6192817A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 熱可塑性樹脂積層フイルム又はシ−トの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6192817A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3021135B2 (ja) * | 1991-11-12 | 2000-03-15 | 三菱重工業株式会社 | フィルム厚み制御装置 |
US5466403A (en) * | 1994-05-31 | 1995-11-14 | Welex Incorporated | Apparatus and method for extruding and cooling a polymeric sheet |
DE102004016734A1 (de) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Forhouse Corp | Verfahren zur Herstellung eines optischen Substrats |
-
1984
- 1984-10-12 JP JP21389384A patent/JPS6192817A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6192817A (ja) | 1986-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9302423B2 (en) | Process to regulate the thickness of oriented blown film | |
US6409958B1 (en) | Method of producing biaxially stretched polyester film | |
JP2011506715A (ja) | プロピレンとヘキセン−1とのコポリマー及びそれから得られるブローンフィルム | |
JPS6250300B2 (ja) | ||
US4500603A (en) | Electrical grade extruded filled thermoplastic sheet material and process for the manufacture thereof | |
US3867083A (en) | Shape imposition apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film | |
US5076977A (en) | Process for controlling curl in polyester film | |
US3976733A (en) | Method for the preparation of plastic articles by extrusion and cooling by gas bearing | |
US4859379A (en) | Process for reducing draw resonance by heating film after extrusion | |
KR100860731B1 (ko) | 수지의 필름상 물질 제조방법 및 수지의 필름상 물질 | |
JPH0441642B2 (ja) | ||
EP0176177B1 (en) | Thermoplastic sheet preparation method | |
KR20050086817A (ko) | 폴리부틸렌 테레프탈레이트 필름의 제조 방법 | |
CN111719245A (zh) | 一种防水透气纳米纤维膜的制备方法 | |
JPS6192816A (ja) | 積層フイルム又はシ−トの製造方法 | |
JP6515730B2 (ja) | シートの製造方法およびシートの製造装置 | |
JP4006574B2 (ja) | 溶融樹脂の押出方法および押出装置 | |
JPH04255332A (ja) | 抵抗制御エンドレスベルト材の製造方法 | |
JP2000233443A (ja) | 二軸延伸フィルムの製造方法 | |
CN110228260A (zh) | 一种新型高延伸柔性聚酯基膜及其制备方法 | |
JP4749576B2 (ja) | 樹脂製フィルム状物の製造方法 | |
JPS6121216Y2 (ja) | ||
JPH11216759A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2015134451A (ja) | 延伸フィルムの製造方法 | |
US20080174045A1 (en) | Apparatus and Process For the Formation of a Film Fibre |