[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0436164Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436164Y2
JPH0436164Y2 JP18366487U JP18366487U JPH0436164Y2 JP H0436164 Y2 JPH0436164 Y2 JP H0436164Y2 JP 18366487 U JP18366487 U JP 18366487U JP 18366487 U JP18366487 U JP 18366487U JP H0436164 Y2 JPH0436164 Y2 JP H0436164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
sliding
handle
handle body
sliding operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18366487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0190205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18366487U priority Critical patent/JPH0436164Y2/ja
Publication of JPH0190205U publication Critical patent/JPH0190205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436164Y2 publication Critical patent/JPH0436164Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は配電盤収納箱等において扉パネルの施
錠と開放操作に使用されるレバーハンドル装置で
あつて、ハンドル本体が不使用時にはケース内に
没入保持される平面型のレバーハンドル装置に関
するものである。
(従来の技術) 実公昭49−6389号公報に開示された平面型レバ
ーハンドル装置では、ケースに収容したハンドル
本体の基端部を横断枢軸によつてケースの左右側
壁に枢着し、ハンドル本体の先端部側のケース部
分に摺動操作体を収容し、ケース内に配置した摺
動操作体の基端部正面に突設した駆動カム部をハ
ンドル本体の背面に突設した受動カム部に当接さ
せ、ケース正面に突出した摺動操作体の先端部に
指を掛けて摺動操作体をケース正面に沿つて前記
横断枢軸から離れる方向に摺動させるとき、前記
両カム部の協働作用によつてハンドル本体を前記
横断枢軸を中心に起上り回転させ、ケースから突
出したハンドル本体の先端部を握つて更にハンド
ル本体をケースから引出し回転させることによつ
て、ハンドル本体と連動したラツチ部材を解錠方
向に駆動している。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この平面型レバーハンドル装置
では、装置全体の扉パネル正面からの突出量を減
らすために摺動操作体の先端部のケース正面から
の突出量は小さく抑えられており、摺動操作体の
先端部には操作者の指先を堅固に引掛け得るよう
な側壁面が確保されていない。操作者は指の腹を
摺動操作体の先端部正面に押当て、その間に働く
摩擦力を利用して摺動操作体を駆動しなければな
らないため、操作に大きな力を必要として操作性
が悪く、指先を傷付けることもあつた。
また、この従来装置では摺動操作体をケースに
錠止する手段を備えていないため、部外者が勝手
に操作して扉パネルを開放してしまう危険性があ
り、装置の適用対象に制約があつた。
従つて本考案の目的は、摺動操作体に組込んだ
錠機構によつて摺動操作体をケースに錠止できる
ため、装置の適用対象の範囲が拡大すると共に、
摺動操作体の錠機構に挿入した鍵部材を介して操
作者が摺動操作体を必要十分な駆動力を与えるこ
とができるため、ハンドル本体の起動回転操作が
比較的小さな力で無理なく円滑に行なえ、また、
摺動操作体の先端部がケース正面より突出しない
ため、装置全体として扉パネルからの突出量が極
めて小さい平面型レバーハンドル装置を提供する
ことである。
(問題点を解決するための手段) 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明する
と本考案の要旨は、ケース1に収容したハンドル
本体2の基端部を横断枢軸3によつてケース1に
枢着し、ハンドル本体2の先端部側のケース部分
に摺動操作体4を収容し、ケース内に配置した摺
動操作体4の基端部正面に突設した駆動カム部5
をハンドル本体2の背面に突設した受動カム部6
に当接させ、摺動操作体4をケース正面に沿つて
横断枢軸3から離れる方向に摺動させるとき、駆
動カム部5と受動カム部6の協働作用によつてハ
ンドル本体2を横断枢軸3を中心に起動回転させ
る平面型レバーハンドル装置において、ケース1
内に配置した摺動操作体4の先端部7と該先端部
7に隣接するケース1の側壁部分1aに摺動操作
体4をケース1に錠止する錠機構8を設け、該錠
機構8の鍵孔8aを摺動操作体4の正面に開口さ
せ、該鍵孔8aに挿入した鍵部材9をケース1の
正面に突出させることである。
(実施例) 図示の実施例では、錠機構8としては通常のピ
ンタンブラ型錠機構が採用され、摺動操作体4の
先端部7のピン孔10に収容された従動ピン8b
は、ケース1の側壁部分1aのピン孔11に収容
した駆動ピン8cと付勢用バネ8dによつて押圧
され、内端小径部が鍵孔8a内に突出している。
該ピン孔11の外端は栓体12によつて閉塞され
ている。左右各側壁部分1aの前端部分にはケー
ス1の長さ方向の案内溝13が形成され、該案内
溝13には蓋板14の左右端部が摺動可能に嵌合
されている。該蓋板14は錠機構8の鍵孔8aを
隠蔽保護する。
鍵部材9を抜取つた状態では、駆動ピン8cは
摺動操作体側のピン孔10とケース側のピン孔1
1の両者に係合しているため、摺動操作体4はケ
ース1に対して錠止されている。蓋板14を開放
摺動して、左右両側部に鍵山を有する板鍵型の鍵
部材9を摺動操作体4の鍵孔8aに挿入すると、
左右2列の従動ピン8bはバネ8dの付勢に抗し
てケース側壁側に押され、駆動ピン8cがケース
側のピン孔11内に没入するため、摺動操作体4
はケース1に対する錠止を解除される。
摺動操作体4がハンドル本体4の起動方向に摺
動するとき、摺動操作体4の先端部の外側面がケ
ース側壁部分1aの内側面と摺接するため、駆動
ピン8cや従動ピン8bはピン孔10,11から
飛出るのを阻止される。尚、錠機構8としては上
記構造に限定されず、公知のものを適宜選択して
使用することができる。
ハンドル本体2は横断枢軸3が貫通する第1部
材15と、操作者が手で握る第2部材16とに分
割して構成され、第2部材16の先端部背面に傾
斜して突設された軸部16aは、第1部材15の
軸受部15aに回転可能に嵌合されている。該軸
部16aの非円形受溝部16bには、ケース1の
背面壁部1bに回転可能に装着された施錠用軸棒
17の非円形主体部17aが該第2部材16に対
して回転不能に嵌合されている。
そのため、第6図に示したようにハンドル本体
2がケース1より突出した状態においてハンドル
本体2の第2部材16を所定方向に回転操作する
と、第1部材15は回動しないが施錠用軸棒17
が第2部材16と一体的に回転し、該軸棒17に
ナツト18で固着された止め金板19が、配電盤
収納箱本体側の受金部より離脱した解錠位置に回
転する。
前記軸部16aの先端フツク部16cが軸受部
の内周断面15bに係合しているため、第2部材
16は第1部材15から抜取り不能に組立てられ
ている。ハンドル本体の第1部材15とケース1
の背面壁部1bとの間には巻きバネ20が装着さ
れ、該バネ20は第5図に示したようにハンドル
本体2がケース1内に全体が収納されている状態
においてはハンドル本体2をケース背面壁部1b
に押当てる方向に回転付勢しており、この付勢に
よつてハンドル本体2は没入位置に保持されてい
る。
ハンドル本体2が起動回転する途中で死点位置
を越えた瞬間に該巻きバネ20の付勢方向が逆転
し、ハンドル本体2は突出方向に回転付勢を受
け、第6図に示した突出状態に保持される。
傾斜カム面を有する駆動カム部5はビス21に
よつて摺動操作体4の基端部に固着され、同じ向
きの傾斜カム面を有する従動カム部6はハンドル
本体2の第2部材16と一体に形成されている。
ケース1の背面壁部1bに螺子込み固着された案
内ビス22が摺動操作体4の長さ方向の溝孔23
に挿通されている。第2部材16の先端部正面に
は指先の挿入用凹部24が形成され、これに対応
した蓋板14の上端部正面に指掛用凹部25が形
成されている。
摺動操作体4とケース1の端面壁部1eとの間
には摺動操作体4の復帰付勢用バネ30が設けら
れている。摺動操作体4の延長板部31は該端面
壁部1eの溝孔32より出入自在であり、摺動操
作体4を案内している。前記施錠用軸棒17と横
断枢軸3を装着したケース部分1cは、ビス26
によつてケース本体部分に固着され、ケース1全
体はケース背面壁部1bに螺子込まれるビス27
と、該ビス27が挿通される跨設板28によつて
扉パネル29に固着され、扉パネル29はケース
1の外周鍔部1dと跨設板28の前端部との間に
挟持される。
(作用) 第5図に示したように不使用時にはハンドル本
体2はケース1内に全体を押込まれ、摺動操作体
4は駆動カム部5が従動カム部6に当接していな
い待機位置に錠機構8によつて錠止されている。
錠機構8の鍵孔8aに鍵部材9を挿入してケー
ス1に対する摺動操作体4の施錠を解除した後、
操作者は鍵孔8aに挿入したままの鍵部材8に指
を掛けて摺動操作体4をハンドル本体2の起動方
向に摺動させる。
摺動操作体4の上記摺動に伴なつて駆動カム部
5が従動カム部6に摺接し、従動カム部6を押上
げるため、ハンドル本体2は横断枢軸3を中心に
起上り回転し、第6図に示したように主体部分が
ケース1より突出する。そこで、ハンドル本体2
を回転操作することによつて、止め金板等の施錠
部材を解錠位置に移動させ、扉パネルの錠止を解
除する。
(考案の効果) 以上のように本考案の平面型レバーハンドル装
置では、ケース1内に配置した摺動操作体4の先
端部7と該先端部7に隣接するケース1の側壁部
分1aに摺動操作体4をケース1に錠止する錠機
構8を設けてあるため、該錠機構8に適合した鍵
部材9を所持しない部外者が勝手にハンドル本体
2を起動回転させて扉パネルを開放することがで
きず、装置の適用範囲を拡大することができる。
また、該錠機構8の鍵孔8aを摺動操作体4の
正面に開口させて設けてあり、該鍵孔8aに挿入
した鍵部材9がケース1の正面に突出するため、
摺動操作体4を駆動するに当つて操作者は該鍵部
材9に指先を十分堅固に掛けることによつて必要
十分な大きさの駆動力を摺動操作体4に的確に与
えることができ、摺動操作体4の移動によるハン
ドル本体2の起動回転を無理なく円滑に行なうこ
とができる。
また、摺動操作体4への駆動力の伝達は上記の
ように鍵部材9を介して行なうことができるの
で、摺動操作体4の先端部7を指掛けのためにケ
ース1の正面より突出し配置する必要がなく、装
置全体としての扉パネル正面からの突出量が更に
減少した平面型レバーハンドル装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る平面型レバー
ハンドル装置のハンドル本体収納状態の正面図で
あり、第2図は同装置の右側面図であり、第3図
は同装置の底面図である。第4図は第1図のA−
A線断面図であり、第5図は第1図のB−B線断
面図である。第6図はハンドル本体が起動回転し
たときの同装置の縦断面図である。 1……ケース、1a……側壁部分、1b……背
面壁部、1c……別体部分、1d……外周鍔部、
1e……端面壁部、2……ハンドル本体、3……
横断枢軸、4……摺動操作体、5……駆動カム
部、6……受動、7……摺動操作体の先端部、8
……錠機構、8a……鍵孔、8b……従動ピン、
8c……駆動ピン、8d……付勢用バネ、9……
鍵部材、10,11……ピン孔、12……栓体、
13……案内溝、14……蓋板、15……ハンド
ル本体の第1部材、15a……軸受部、16……
ハンドル本体の第2部材、16a……軸部、16
b……受溝部、17……施錠用軸棒、17a……
軸棒の主体部分、18……固着用ナツト、19…
…止め金板、20……付勢用巻きバネ、21……
固着用ビス、22……案内ビス、23……溝孔、
24……指先挿入用凹部、25……指掛用凹部、
26……固着用ビス、27……固着用ビス、28
……跨設板、29……扉パネル、30……復帰付
勢用バネ、31……摺動操作体の延長板部、32
……溝孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース1に収容したハンドル本体2の基端部を
    横断枢軸3によつてケース1に枢着し、ハンドル
    本体2の先端部側のケース部分に摺動操作体4を
    収容し、ケース内に配置した摺動操作体4の基端
    部正面に突設した駆動カム部5をハンドル本体2
    の背面に突設した受動カム部6に当接させ、摺動
    操作体4をケース正面に沿つて横断枢軸3から離
    れる方向に摺動させるとき、駆動カム部5と受動
    カム部6の協働作用によつてハンドル本体2を横
    断枢軸3を中心に起動回転させる平面型レバーハ
    ンドル装置において、ケース1内に配置した摺動
    操作体4の先端部7と該先端部7に隣接するケー
    ス1の側壁部分1aに摺動操作体4をケース1に
    錠止する錠機構8を設け、該錠機構8の鍵孔8a
    を摺動操作体4の正面に開口させ、該鍵孔8aに
    挿入した鍵部材9をケース1の正面に突出させる
    ことを特徴とする平面型レバーハンドル装置。
JP18366487U 1987-12-01 1987-12-01 Expired JPH0436164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18366487U JPH0436164Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18366487U JPH0436164Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0190205U JPH0190205U (ja) 1989-06-14
JPH0436164Y2 true JPH0436164Y2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=31475077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18366487U Expired JPH0436164Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436164Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516522Y2 (ja) * 1991-06-19 1996-11-06 株式会社栃木屋 平面ハンドル
JP5502516B2 (ja) * 2010-02-08 2014-05-28 八鹿鉄工株式会社 野菜収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0190205U (ja) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003351Y1 (ko) 인출회전형 문짝용 로크핸들장치
JPH0332213Y2 (ja)
JPH0436164Y2 (ja)
JP2640637B2 (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
JP2700447B2 (ja) 解錠位置拘束型ラッチ装置
JP2582342B2 (ja) 解錠位置拘束型ラッチ装置
JPH051570Y2 (ja)
JPH0611330Y2 (ja) 押圧作動式平面ハンドル装置
JP3733173B2 (ja) 扉の係止装置及びこれを用いた両開き扉の係止装置
JP2690150B2 (ja) 自動販売機のハンドル係止装置
JPH0737018Y2 (ja) 平面ラッチ装置
JPH052761Y2 (ja)
JPH0529314Y2 (ja)
JP2863138B2 (ja) 裏側解錠機能付き扉用ロックハンドル装置
KR200182206Y1 (ko) 자물쇠 부착 누름버튼식 평면핸들장치
JPH0539163Y2 (ja)
JP2547034Y2 (ja) 車輌用収納装置
JPH051569Y2 (ja)
JP2549353Y2 (ja) 摘み部出没型扉用ロック装置
JPH052762Y2 (ja)
JPH0539164Y2 (ja)
JPH0643402Y2 (ja) 押圧作動型扉用ロック装置
JPH0539161Y2 (ja)
JPH0611334Y2 (ja) ラッチ作動型平面ハンドル装置
JP2623229B2 (ja) 扉係止装置