[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04327569A - スルファミド誘導体及び製法 - Google Patents

スルファミド誘導体及び製法

Info

Publication number
JPH04327569A
JPH04327569A JP9721491A JP9721491A JPH04327569A JP H04327569 A JPH04327569 A JP H04327569A JP 9721491 A JP9721491 A JP 9721491A JP 9721491 A JP9721491 A JP 9721491A JP H04327569 A JPH04327569 A JP H04327569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl group
carbon atoms
derivative
independently represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9721491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Makino
健二 牧野
Katsuyuki Morimoto
勝之 森本
Shigeaki Akiyama
秋山 茂明
Hideaki Suzuki
秀章 鈴木
Takeshi Nagaoka
武志 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP9721491A priority Critical patent/JPH04327569A/ja
Publication of JPH04327569A publication Critical patent/JPH04327569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、除草剤として有用なス
ルファミドスルホニルウレア誘導体(特願平2−230
960号記載)を製造する際に用いられる新規中間体、
及びこれらの製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】本発明に関連するアルコキシ置
換スルファミド誘導体の公知化合物として、ジャーナル
・オブ・オーガニック・ケミイストリー(Journa
l  of  Organic  Chemistry
)、第44巻(25号)、4717ページ(1979年
)にN,N−ジメチル−N′−tert−ブトキシスル
ファミドが記載されているが、本発明化合物のごとく、
炭素原子数C1 〜C3 のアルキル基及び炭素原子数
C1 〜C3 のアルコキシ基が置換したN,N−ジア
ルキル−N′−アルコキシスルファミドは全く知られて
おらず新規化合物である。また、該文献のN,N−ジメ
チル−N′−tert−ブトキシスルファミドの製法は
N,N−ジアルキル−N′−アルコキシスルファミドの
製法として必ずしも満足できるものではなく、更に有利
な製法が望まれている。
【0003】一方、N,N−ジアルキル−N′−アルコ
キシスルファミドのN′位にさらにtert−ブチルス
ルファモイル基或いはアミノスルホニル基が置換したN
−tert−ブチルアルコキシ置換スルファミドスルホ
ンアミド誘導体及びアルコキシ置換スルファミドスルホ
ンアミド誘導体は従来全く知られておらず新規化合物で
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、除草剤と
して有用なスルファミドスルホニルウレア誘導体(特願
平2−230960号記載;参考スキーム参照)の製法
を鋭意検討した結果、次のスキームで表される新規な製
造中間体及び製法を見出し、本発明を完成した。
【0005】
【化13】
【0006】〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれ
ぞれ独立に炭素原子数1〜3のアルキル基を表し、X、
Y及びZはそれぞれ独立にハロゲン原子を表す。〕すな
わち、アルコキシアミン誘導体(4)及び(5)とジア
ルキルスルファモイルハライド誘導体(6)との反応は
、アルコキシアミン誘導体(4)及び(5)1モルに対
してジアルキルスルファモイルハライド誘導体(6)0
.25から3.0モル量を用いて行なわれる。好ましく
は、0.4から1.5モル量の範囲で行われる。
【0007】反応温度は−50℃から150℃の範囲か
ら任意に選択できるが、好ましくは−30℃から70℃
の範囲である。本反応はアルコキシアミン誘導体(4)
を塩基として用いてもよいが、以下の各種塩基を用いて
実施できる。塩基の量はジアルキルスルファモイルハラ
イド誘導体(6)1モルに対し0.9モル以上であり、
液体の有機塩基類の場合溶媒として用いてもよい。塩基
としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、1,
8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン(
DBU)等の有機塩基類、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基類、ナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド等の金属アルコキシ
ド類が上げられる。
【0008】本反応を有機溶媒中及び有機塩基を溶媒と
して実施する場合には、上記有機塩基類に触媒量の芳香
族アミン類を加えることにより反応は良好に進行する。 芳香族アミン類としては例えば、N,N−ジメチルアミ
ノピリジン、N,N−ジメチルアニリン等が上げられる
。本反応を水溶媒及び水−有機溶媒(二層系)にて実施
する場合には、無機塩基類の使用により反応は良好に進
行する。
【0009】本反応の溶媒としては、本反応に不活性な
溶媒、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン系の芳香
族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、エチレ
ンジクロリド、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、
エチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリル、
プロピオニトリル等のニトリル類、石油エーテル、石油
ベンジン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類、アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸エチル等の
エステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミド類、水
等が上げられる。
【0010】これら溶媒は単独でまたは混合して用いて
もよい。好ましくは、ハロゲン化炭化水素類、エーテル
類、アミド類及び水溶媒を用いた場合である。反応終了
後、通常の後処理を行なうことにより、本発明化合物(
1)を得ることができる。構造はIR、NMR及びMA
SSスペクトル等により確認できる。アルコキシ置換ス
ルファミド誘導体(1)とtert−ブチルスルファモ
イルハライド(7)との反応は、アルコキシ置換スルフ
ァミド誘導体(1)1モルに対してtert−ブチルス
ルファモイルハライド(7)0.5から3.0モル量を
用いて行なわれる。好ましくは0.9から1.2モル量
の範囲で行われる。
【0011】反応温度は−50℃から100℃の範囲か
ら任意に選択できるが、好ましくは−20℃から40℃
の範囲である。本反応は各種の塩基を用いて実施される
。塩基の量はアルコキシ置換スルファミド誘導体(1)
1モルに対し、0.5から4.0モル量用いられる。好
ましくは0.8から2.5モル量用いられる。塩基とし
ては、例えば水素化ナトリウム等の金属水素化物類、ナ
トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等の金属ア
ルコキシド類、n−ブチルリチウム等のアルキル金属類
、トリエチルアミン、ピリジン、DBU等の有機塩基類
、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム等の無機塩基類が上げられる。好ましくは金属水素化
物類及び無機塩基類が上げられる。本反応の溶媒として
は、本反応に不活性な溶媒、例えばベンゼン、トルエン
、キシレン系の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、エチレンジクロリド等のハロ
ゲン化炭化水素類、エチルエーテル、イソプロピルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類
、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、
石油エーテル、石油ベンジン、ヘキサン、ヘプタン等の
炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類、酢酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド等のアミド類、水等が上げられる。
【0012】これら溶媒は単独でまたは混合して用いて
もよい。好ましくは、エーテル類、アミド類及び水溶媒
を用いた場合である。反応終了後、通常の後処理を行な
うことにより本発明化合物(2)を得ることができる。 構造はIR、NMR及びMASSスペクトル等により確
認できる。N−tert−ブチルアルコキシ置換スルフ
ァミドスルホンアミド誘導体(2)のtert−ブチル
基の除去はトリフルオロ酢酸を用いて行なわれる。
【0013】トリフルオロ酢酸の量はN−tert−ブ
チルアルコキシ置換スルファミドスルホンアミド誘導体
(2)1モルに対し0.9モルから過剰量まで任意に選
択できる。トリフルオロ酢酸を溶媒として用いてもよい
。反応温度は−50℃から80℃の範囲から任意に選択
できる。好ましくは−20℃から40℃の範囲である。
【0014】本反応に溶媒を用いる場合には、本反応に
不活性な溶媒、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン
系の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム
、四塩化炭素、エチレンジクロリド等のハロゲン化炭化
水素類、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニ
トリル、プロピオニトリル等のニトリル類、石油エーテ
ル、石油ベンジン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類
、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸エ
チル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミ
ド類が上げられる。これら溶媒は単独でまたは混合して
用いてもよい。
【0015】反応終了後、通常の後処理を行なうことに
より本発明化合物(3)を得ることができる。構造はI
R、NMR及びMASSスペクトル等により確認できる
。アルコキシアミン誘導体(4)及び(5)からアルコ
キシ置換スルファミドスルホンアミド誘導体(3)を合
成する上記反応(工程)は逐次進めることもできるが、
条件を選ぶことにより連続化することもできる。
【0016】本発明で使用するアルコキシアミン誘導体
(4)及び(5)は市販品または文献から公知の方法或
いはそれ自体慣用される方法にて製造されたものから選
択できる。公知技術としては、例えば、特開昭59−1
0566号公報、特開昭52−128350号公報、特
開昭63−152350号公報、ジャーナル・オブ・ア
メリカン・ケミカル・ソサイアティー(Journal
  of  American  Chemical 
 Society)、第90巻(15号)、4096ペ
ージ(1968年)及びアンゲバント・ケミィー(An
gewandte  Chemie)、第68巻、30
3ページ(1956年)等が上げられる。また、本発明
で使用するtert−ブチルスルファモイルハライド(
7)はそれ自体公知の方法、例えばジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミィストリー(Journal  o
f  Organic  Chemistry)、第4
1巻(25号)、4028ページ(1976年)、ドイ
ツ特許DE−2401819、ドイツ特許DE−216
4176及び特開昭50−101323号公報等を参考
にして製造できる。
【0017】得られたアルコキシ置換スルファミドスル
ホンアミド誘導体(3)は、参考スキームに示したルー
トで特願平2−230960号公報に記載されたスルフ
ァミドスルホニルウレア誘導体(8)に導ける。
【0018】
【化14】
【0019】〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれ
ぞれ独立に炭素原子数1〜3のアルキル基を表し、Rは
炭素原子数1〜6のアルキル基またはフェニル基を表す
。〕次に、本発明に含まれる化合物の例を第1表から第
3表に示す。但し、表中の記号はそれぞれ以下の意味を
示す。 Me;メチル基、Et;エチル基、Pr−n;ノルマル
プロピル基、Pr−i;イソプロピル基を表す。
【0020】第  1  表
【0021】
【化15】
【0022】       ───────────────────
────────              R1 
            R2           
  R3                 ────
───────────────────────  
            Me           
 Me            Me        
      Me            Me   
         Et              
Me            Me         
   Pr−n              Me  
          Me            P
r−i              Me      
      Et            Et   
           Me            
Et            Pr−n       
       Me            Et  
          Pr−i           
   Me            Pr−n    
    Pr−n              Me 
           Pr−n        Pr
−i              Me       
     Pr−i        Pr−i    
          Et            M
e            Me          
    Et            Me     
       Et              Et
            Me           
 Pr−n              Et    
        Me            Pr−
i              Et        
    Et            Et     
         Et            Et
            Pr−n         
     Et            Et    
        Pr−i             
 Et            Pr−n      
  Pr−n              Et   
         Pr−n        Pr−i
              Et         
   Pr−i        Pr−i      
        Pr−n        Me   
         Me              
Pr−n        Me           
 Et              Pr−n    
    Me            Pr−n   
           Pr−n        Me
            Pr−i         
     Pr−n        Et      
      Et              Pr−
n        Et            Pr
−n              Pr−n     
   Et            Pr−i    
          Pr−n        Pr−
n        Pr−n            
  Pr−n        Pr−n       
 Pr−i              Pr−n  
      Pr−i        Pr−i   
           Pr−i        Me
            Me           
   Pr−i        Me        
    Et              Pr−i 
       Me            Pr−n
              Pr−i       
 Me            Pr−i      
        Pr−i        Et   
         Et              
Pr−i        Et           
 Pr−n              Pr−i  
      Et            Pr−i 
             Pr−i        
Pr−n        Pr−n         
     Pr−i        Pr−n    
    Pr−i              Pr−
i        Pr−i        Pr−i
      ───────────────────
────────第  2  表
【0023】
【化16】
【0024】       ───────────────────
────────              R1 
            R2           
  R3                 ────
───────────────────────  
            Me           
 Me            Me        
      Me            Me   
         Et              
Me            Me         
   Pr−n              Me  
          Me            P
r−i              Me      
      Et            Et   
           Me            
Et            Pr−n       
       Me            Et  
          Pr−i           
   Me            Pr−n    
    Pr−n              Me 
           Pr−n        Pr
−i              Me       
     Pr−i        Pr−i    
          Et            M
e            Me          
    Et            Me     
       Et              Et
            Me           
 Pr−n              Et    
        Me            Pr−
i              Et        
    Et            Et     
         Et            Et
            Pr−n         
     Et            Et    
        Pr−i             
 Et            Pr−n      
  Pr−n              Et   
         Pr−n        Pr−i
              Et         
   Pr−i        Pr−i      
        Pr−n        Me   
         Me              
Pr−n        Me           
 Et              Pr−n    
    Me            Pr−n   
           Pr−n        Me
            Pr−i         
     Pr−n        Et      
      Et              Pr−
n        Et            Pr
−n              Pr−n     
   Et            Pr−i    
          Pr−n        Pr−
n        Pr−n            
  Pr−n        Pr−n       
 Pr−i              Pr−n  
      Pr−i        Pr−i   
           Pr−i        Me
            Me           
   Pr−i        Me        
    Et              Pr−i 
       Me            Pr−n
              Pr−i       
 Me            Pr−i      
        Pr−i        Et   
         Et              
Pr−i        Et           
 Pr−n              Pr−i  
      Et            Pr−i 
             Pr−i        
Pr−n        Pr−n         
     Pr−i        Pr−n    
    Pr−i              Pr−
i        Pr−i        Pr−i
      ───────────────────
────────第  3  表
【0025】
【化17】
【0026】       ───────────────────
────────              R1 
            R2           
  R3                 ────
───────────────────────  
            Me           
 Me            Me        
      Me            Me   
         Et              
Me            Me         
   Pr−n              Me  
          Me            P
r−i              Me      
      Et            Et   
           Me            
Et            Pr−n       
       Me            Et  
          Pr−i           
   Me            Pr−n    
    Pr−n              Me 
           Pr−n        Pr
−i              Me       
     Pr−i        Pr−i    
          Et            M
e            Me          
    Et            Me     
       Et              Et
            Me           
 Pr−n              Et    
        Me            Pr−
i              Et        
    Et            Et     
         Et            Et
            Pr−n         
     Et            Et    
        Pr−i             
 Et            Pr−n      
  Pr−n              Et   
         Pr−n        Pr−i
              Et         
   Pr−i        Pr−i      
        Pr−n        Me   
         Me              
Pr−n        Me           
 Et              Pr−n    
    Me            Pr−n   
           Pr−n        Me
            Pr−i         
     Pr−n        Et      
      Et              Pr−
n        Et            Pr
−n              Pr−n     
   Et            Pr−i    
          Pr−n        Pr−
n        Pr−n            
  Pr−n        Pr−n       
 Pr−i              Pr−n  
      Pr−i        Pr−i   
           Pr−i        Me
            Me           
   Pr−i        Me        
    Et              Pr−i 
       Me            Pr−n
              Pr−i       
 Me            Pr−i      
        Pr−i        Et   
         Et              
Pr−i        Et           
 Pr−n              Pr−i  
      Et            Pr−i 
             Pr−i        
Pr−n        Pr−n         
     Pr−i        Pr−n    
    Pr−i              Pr−
i        Pr−i        Pr−i
      ───────────────────
────────以下に、本発明の中間体及びその製造
を実施例として、またその中間体を用いた除草剤の製造
を参考例として具体的に述べるが、本発明はこれらに限
定されるものではない。 〔実施例1〕  N,N−ジメチル−N′−エトキシス
ルファミドの合成(方法a)
【0027】
【化18】
【0028】エトキシアミン塩酸塩117g(1.20
mol)及び4−ジメチルアミノピリジン1.0gをピ
リジン500mlに溶解し、ジメチルスルファモイルク
ロリド172.3g(1.20mol)を40〜50℃
にて滴下した。室温にて18時間撹拌後、トルエン10
00mlを加え析出したピリジン塩酸塩を濾別した。溶
媒留去後、残渣にクロロホルム700mlを加え、10
%塩酸200mlで2回洗浄、水洗、無水硫酸ナトリウ
ムにて乾燥後、溶媒留去して淡黄色油状物146gを得
た。この油状物を減圧蒸留し目的物58g(b.p.9
0〜91℃/0.35mmHg、収率29%)を得た。 nD 20.8=1.4583 〔実施例2〕  N,N−ジメチル−N′−エトキシス
ルファミドの合成(方法b)
【0029】
【化19】
【0030】エトキシアミン55g(0.90mol)
及びトリエチルアミン100g(0.99mol)をエ
チレンジクロリド275mlに溶解し、ジメチルスルフ
ァモイルクロリド132g(0.92ml)を10〜1
5℃にて滴下した。室温、1時間撹拌後、4−ジメチル
アミノピリジン2.75gを加え、20℃以下にて2時
間撹拌、さらに室温にて20時間熟成した。析出したト
リエチルアミン塩酸塩を濾別後、濾液を水洗、無水硫酸
ナトリウムで乾燥、溶媒留去して黄色油状物138gを
得た。この油状物を減圧蒸留し目的物108g(b.p
.90〜91℃/0.35mmHg、収率71%)を得
た。 nD 20.8=1.4583 〔実施例3〕  N,N−ジメチル−N′−エトキシス
ルファミドの合成(方法c)
【0031】
【化20】
【0032】50%エトキシアミン水溶液100g(0
.82mol)にジメチルスルファモイルクロリド12
0g(0.84mol)を加え、激しく撹拌しながら、
水100mlに溶解した炭酸カリウム113g(0.8
2mol)を7〜10℃にて滴下した。30℃以下に保
ちながら8時間撹拌後、トルエン300ml及び水40
0mlを加え、トルエン層を分取した。水200mlに
溶解した水酸化ナトリウム36g(0.90mol)を
トルエン層に加え、激しく撹拌後水層を分取した。この
水層に濃塩酸100gを加え、析出した油状物をエチレ
ンジクロリド100mlで3回抽出後、水洗、無水硫酸
ナトリウムで乾燥、溶媒留去して無色油状物98gを得
た。この油状物を減圧蒸留して目的物94g(b.p.
90〜91℃/0.35mmHg、収率68%)を得た
。nD 20.8=1.4583〔実施例4〕  N−
ジメチルスルファモイル−N−エトキシ−N′−ter
t−ブチルスルファミドの合成
【0033】
【化21】
【0034】60%水素化ナトリウム3.8g(95m
mol)をヘキサン洗浄後、乾燥THF200mlを加
えた。氷冷下で撹拌しつつN,N−ジメチル−N′−エ
トキシスルファミド7.6g(45.2mmol)を乾
燥THF20mlに溶解して滴下した。室温まで昇温し
、そのまま10分間撹拌した後再び水冷し、tert−
ブチルスルファモイルクロリド7.75g(45.2m
mol)を乾燥THF20mlに溶解して滴下した。 反応混合物をそのまま室温まで昇温し、30分間撹拌し
た。
【0035】次に、35%塩酸7gを含む氷水500m
lに注ぎ込みエーテル120mlで3回抽出した。エー
テル層を水120mlで3回、飽和食塩水120mlで
1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減
圧下で溶媒を留去した。得られた油状物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(クロロホルム)にて精製し目
的のN−ジメチルスルファモイル−N−エトキシ−N′
−tert−ブチルスルファミド8.1g(59%)を
無色油状物として得た。 nD 21.0=1.4700 〔実施例5〕  N−ジメチルスルファモイル−N−エ
トキシスルファミド
【0036】
【化22】
【0037】N−ジメチルスルファモイル−N−エトキ
シ−N′−tert−ブチルスルファミド8.0g(2
6.4mmol)にトリフルオロ酢酸100mlを加え
、室温で4時間撹拌した。次に、減圧下でトリフルオロ
酢酸を留去した。得られた油状物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム)にて精製し、目的の
N−ジメチルスルファモイル−N−エトキシスルファミ
ド6g(92%)を無色油状物として得た。nD 21
.1=1.4736 〔参考例〕  3−(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)−1−〔(N−ジメチルスルファモイル−N
−エトキシアミノ)スルホニル〕尿素の合成
【0038
【化23】
【0039】N−ジメチルスルファモイル−N−エトキ
シスルファミド1.24g(5mmol)、フェニル 
 N−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)カ
ーバメート1.38g(5mmol)、乾燥アセトニト
リル30mlの混合物に、氷冷下、DBU0.76g(
5mmol)を滴下した。反応混合物を室温で10分間
撹拌した後、氷水100mlを加えた。不溶物をセライ
ト濾過により除去後、濾液に35%塩酸を滴下して、p
H=1とした。析出した結晶をクロロホルム60mlで
2回抽出し、次に、クロロホルム層を水60mlで2回
洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、減圧下溶媒を留
去した。得られた結晶をジエチルエーテルにて洗浄し、
目的の3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル
)−1−〔(N−ジメチルスルファモイル−N−エトキ
シアミノ)スルホニル〕尿素1.2g(56%)を得た
。 融点150〜151℃

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式(1): 【化1】 〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表す。〕で表されるアル
    コキシ置換スルファミド誘導体。
  2. 【請求項2】  式(2): 【化2】 〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表す。〕で表されるN−
    tert−ブチルアルコキシ置換スルファミドスルホン
    アミド誘導体。
  3. 【請求項3】  式(3): 【化3】 〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表す。〕で表されるアル
    コキシ置換スルファミドスルホンアミド誘導体。
  4. 【請求項4】  式(4): 【化4】 〔式中、R1 は炭素原子数1〜3のアルキル基を表す
    。〕で表されるアルコキシアミン誘導体または式(5)
    : 【化5】 〔式中、R1 は炭素原子数1〜3のアルキル基を表し
    、Xはハロゲン原子を表す。〕で表されるアルコキシア
    ミン塩誘導体を、式(6): 【化6】 〔式中、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭素原子数
    1〜3のアルキル基を表し、Yはハロゲン原子を表す。 〕で表されるジアルキルスルファモイルハライド誘導体
    と反応させることを特徴とする、式(1):【化7】 〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表す。〕で表されるアル
    コキシ置換スルファミド誘導体の製法。
  5. 【請求項5】  式(1): 【化8】 〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表す。〕で表されるアル
    コキシ置換スルファミド誘導体を、式(7):【化9】 〔式中、Zはハロゲン原子を表す。〕で表されるter
    t−ブチルスルファモイルハライドと反応させることを
    特徴とする、式(2): 【化10】 〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表す。〕で表されるN−
    tert−ブチルアルコキシ置換スルファミドスルホン
    アミド誘導体の製法。
  6. 【請求項6】  式(2): 【化11】 〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表す。〕で表されるN−
    tert−ブチルアルコキシ置換スルファミドスルホン
    アミド誘導体をトリフルオロ酢酸と反応させることを特
    徴とする、式(3): 【化12】 〔式中、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表す。〕で表されるアル
    コキシ置換スルファミドスルホンアミド誘導体の製法。
JP9721491A 1991-04-26 1991-04-26 スルファミド誘導体及び製法 Pending JPH04327569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9721491A JPH04327569A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 スルファミド誘導体及び製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9721491A JPH04327569A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 スルファミド誘導体及び製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04327569A true JPH04327569A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14186376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9721491A Pending JPH04327569A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 スルファミド誘導体及び製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04327569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2514935C2 (ru) Способ получения стимулятора апоптоза авт-263
JP2007153906A (ja) 複素環式化合物のスルフィニル化方法
JP4115546B2 (ja) 農薬用1−(ハロアリール)複素環化合物の製造方法
JP3670314B2 (ja) 1−置換−5(4h)−テトラゾリノン類の製造方法
JP4118949B2 (ja) 2―クロロ―5―クロロメチルチアゾールの合成方法
WO2001036383A1 (en) Process for the preparation of sulfamides
JPH04327569A (ja) スルファミド誘導体及び製法
JP2851524B2 (ja) スルホニルウレア誘導体の製造方法
KR100548807B1 (ko) 아린 중간체 및 이의 제조 방법
KR100641908B1 (ko) 피리딘 유도체, 그의 제조방법, 및 제초제 중간체로서의용도
JP2007512246A (ja) オルト−置換ペンタフルオリドスルファニル−ベンゼン、その製造法及び有用な合成中間体段階の形態でのその使用
JP3799580B2 (ja) N−置換−n−スルホニルアミド類の製造方法
JP3252484B2 (ja) 4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体の製造方法
JPH0136612B2 (ja)
JPH0859642A (ja) 3,4−アルキレン−1,3,4−チアジアゾリジン−2−オン類の製造方法
JP4373031B2 (ja) 3−アミノ−4−置換−5−ピラゾロン類の製造方法
KR950007920B1 (ko) 신규 4-에톡시카보닐-1-메틸피라졸-5-설폰 카바메이트 유도체 및 그의 제조방법
JP5206931B2 (ja) ジオキサジニルピラゾール化合物の製造方法および中間体
JPH0987261A (ja) 3−(3−フルオロプロピル)−2−イミノチアゾリンの製造法
JPS58152857A (ja) フルオロアシル尿素類又はフルオロアシルチオ尿素類
JPH1135550A (ja) イソチオシアネート化合物及びその製造法
JPS5834465B2 (ja) トリフルオロトルアニリド類及びその製法
JPH07252234A (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JPH0460469B2 (ja)
EP1113004A2 (en) Intermediates for producing 3-(substituted phenyl)-5-(thienyl or furyl)-1,2,4-triazole compounds