[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04299591A - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04299591A
JPH04299591A JP8744491A JP8744491A JPH04299591A JP H04299591 A JPH04299591 A JP H04299591A JP 8744491 A JP8744491 A JP 8744491A JP 8744491 A JP8744491 A JP 8744491A JP H04299591 A JPH04299591 A JP H04299591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
semiconductor device
film layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8744491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Kaneko
久美子 金子
Yuichi Handa
祐一 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8744491A priority Critical patent/JPH04299591A/ja
Publication of JPH04299591A publication Critical patent/JPH04299591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ、受光素
子、半導体光増幅器などの半導体素子及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、小型、高効率等の特長を有する半
導体素子は各種の分野に応用され、多目的に利用されて
いる。この半導体素子の光入出力面に誘電体膜を形成し
て、保護膜、高反射膜或は反射防止膜(AR)などとし
て用いると、例えば、半導体レーザでは、高出力化、長
寿命化等の長所が得られたり、受光素子においては、受
光効率などが向上したり、また半導体光増幅器では特性
等が向上したりする。この様に、光入力ないし出力面に
誘電体膜を施すことは半導体素子全般に重要なことであ
る。
【0003】この中で、半導体光増幅器は、将来の光フ
ァイバ伝送や光データ処理のデバイスなどとして有望視
されており、そしてこれの光入出力面の反射率は特性に
大きく影響を与えるので、高品質化の為には、低反射率
等の優れた性質を持つ反射防止膜を光入出力面に施すこ
とが重要となる。
【0004】より詳しく説明すると、以下の様になる。 この半導体光増幅器は活性層を含む半導体レーザ構造を
有し、その光入出力面に反射防止膜(AR)コーティン
グを施すことによって、電流注入により高い内部ゲイン
を与えた場合にも、レーザ発振が抑えられる様な構造を
している。よって、このARコーティングの良否は半導
体光増幅器の性質を左右し、入力波長スペクトルに対す
るゲインの増減(ゲインリップル)を抑えるにはARコ
ーティングの反射率を低く抑える必要がある。ゲインリ
ップルを2dBとした場合の単一通過ゲインG(1回通
過した時のゲインであり、進行波型のものではこれが即
ちゲインとなる)とAR反射率Rとの条件は、G・R<
0.1又はG・R≒0.1 で与えられる。これから、例えば、ゲイン20dBとし
た場合の反射率はR<0.1%又はR≒0.1%となる
【0005】こうして反射率を低減し、波長スペクトル
に対するゲインリップルを解消した光増幅器は、多波長
多重化信号の光増幅に有用であり、進行波型光増幅器と
称される。ここで、ARコーティングの手段として、通
常、光入出力面に所望の屈折率を有する誘電体膜がλ/
4(λは光波長)の厚さで形成されている。ここでの所
望の屈折率は、用いる半導体材料、導波路構造で異なる
がGaAs/AlGaAs系のレーザ構造のものにおい
ては最適屈折率nの値はおよそn≒1.85である(通
常、導波路の等価屈折率をNsとすると、最適屈折率n
は√Ns≒nである)。
【0006】しかし、安定した組成を示す誘電体材料の
みでこうした屈折率を達成するのは難しく、通常、電子
ビーム(EB)蒸着などで蒸着条件を制御して達成して
いる例が多い。例えば、SiO2/SiOで酸素導入量
の制御によってSiOx(1<x<2)組成を実現し、
InP系の半導体光増幅器において反射率0.01%以
下の無反射コーティングを達成したという報告例がある
【0007】また、EB蒸着により、ZrO2などの材
料を、導入酸素分圧を制御してコーティングし、誘電体
層の屈折率を制御するなどの方法も検討されてきている
。以上示した材料は一例であり、酸化物のみならず窒化
物などを用いた例も考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、以下の様な問題点があった。先ず、一種類の
組成から成る単層膜では、半導体素子に対応した最適屈
折率を持つ材料がなかなか無い。また、その所望の屈折
率に近いものを酸素導入、加熱等によって得ようとして
も、膜が不均質であったり、制御範囲が限定される等に
より安定した作製条件を維持するのが難しい。
【0009】また、反射防止薄膜層を2層或は多層構造
にすると、半導体素子に対応した最適反射率になる様に
設計することができるが、各層の膜厚制御が非常に厳し
くなり、再現性も困難になる。
【0010】その上、これらの薄膜層はEB蒸着によっ
て作製されることが殆どである。EB蒸着で成膜された
膜質は充填率が低く、よって、半導体端面の保護機能が
悪く、出力光の増大に伴って半導体素子の耐久性、寿命
が著しく劣化し易い等の問題点がある。
【0011】従って、本発明の目的は、上記課題に鑑み
、耐久性、再現性の良い半導体増幅器などの半導体素子
及びその製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明による半導体素子では、半導体素子の光入ないし出力
面に誘電体薄膜層が施され、その誘電体薄膜層が、半導
体素子の光入ないし出力面側に形成され安定した組成を
示す緻密な膜質層を含むことを特徴とする。
【0013】より具体的には、前記誘電体薄膜層が、安
定した組成を示す緻密な膜質層を含む2層以上の誘電体
薄膜層から成ったり、前記誘電体薄膜層が2層からなり
、前記光入ないし出力面側の第1層目の安定した組成を
示す緻密な膜質層の屈折率N1が半導体素子の屈折率を
Nsとすると√Ns<N1の関係を満たし、第2層目に
形成される誘電体薄膜の屈折率N2が√Ns>N2の関
係を満たしたり、前記誘電体薄膜層が2層からなり、前
記光入ないし出力面側の第1層目の安定した組成を示す
緻密な膜質層の屈折率N1が半導体素子の屈折率をNs
とすると√Ns>N1の関係を満たし、第2層目に形成
される誘電体薄膜の屈折率N2が√Ns<N2の関係を
満たしたり、前記安定した組成を示す緻密な膜質層は高
周波スパッタ法又はプラズマCVDにより形成されたり
、前記第1層目の薄膜層がZrO2であり、前記第2層
目の薄膜層がY2O3であったり、前記第1層目の薄膜
層がY2O3であり、前記第2層目の薄膜層がAlNで
あったり、前記第1層目は高周波スパッタ法により形成
し、第2層目以降の薄膜は電子ビーム蒸着法により形成
されたり、半導体素子が導波路構造を有し、半導体光入
ないし出力面が導波路の端面であったり、半導体素子の
光入ないし出力面がへき開面であったりする。
【0014】また、本発明による半導体素子の製造方法
においては、半導体素子の光入ないし出力面に安定した
組成を示す緻密な膜質層を適当な厚さまで堆積し、その
上に薄膜層を低反射条件を満足する厚さまで堆積するこ
とを特徴とする。より具体的には、前記安定した組成を
示す緻密な膜質層は高周波スパッタ法又はプラズマCV
Dにより形成したり、前記安定した組成を示す緻密な膜
質層は高周波スパッタ法により形成し、その上の薄膜層
は電子ビーム蒸着法により形成したりする。
【0015】本発明によれば、半導体素子の光入ないし
出力面に施された誘電体薄膜層が半導体光入ないし出力
面側から安定した組成を示す緻密な膜質層であることに
よって、屈折率制御、膜厚制御等の再現性が良く、耐久
性も良い半導体素子を実現することができるものである
。特に、半導体素子に適した屈折率であり、耐久性の良
い膜ができるので、反射防止膜(AR)、高反射膜、保
護膜として、光入出力半導体素子、例えば半導体レーザ
、半導体光増幅器、フォトディテクター等の応用にも有
効である。
【0016】
【実施例1】以下に本発明の第1実施例である光増幅器
を説明する。図1は第1実施例の特徴をよく表わす断面
図であり、同図において、1は半導体基板、2は半導体
端面(内側)の第1層目の緻密な誘電体薄膜層ZrO2
であり、3はZrO2薄膜層の上面に形成した誘電体薄
膜層Y2O3を示す。本実施例において、基板1はn型
GaAs結晶基板であり、6〜9はMBE或はMOCV
Dで形成したエピ層である。ここで、6はp+GaAs
キャップ層、7はp型AlGaAsクラッド層、8は導
波路となるGaAs活性層、9はn型AlGaAsクラ
ッド層、4、5はAu電極である。
【0017】本実施例では、先ず半導体基板1の光入出
力面に,スパッタ法により,ZrO2膜2をRFパワー
200Wにより40nmの厚さまで形成する。第2層目
3の膜は、Y2O3を材料とし、EB蒸着により、第1
層目2と合わせてλ/4の膜厚となる様にモニターを行
ないつつ堆積し、ARコーティング2、3を形成した。
【0018】図2は、1層目2に屈折率N1=2.10
のZrO2膜を形成した後に2層目としてN2=1.7
5のY2O3膜を形成した時の、反射率R(%)と第1
層目2の厚みd1及び第2層目3の厚みd2の関係を示
す。このグラフより、第1層目2のZrO2のd1が3
0nm〜50nmである範囲であれば反射率0.1%以
下を達成することができ、この際の第2層目3の膜厚d
2の許容範囲(±10nm程度である)は水晶振動子等
により容易に制御できる膜厚範囲であることが分かる。
【0019】図3は、1層目2にN1=1.95の膜を
形成した後、2層目3としてN2=1.75の膜を形成
した時の反射率R(%)と厚みd1、d2の関係を示す
。このグラフより、N1=1.95の第1層目2の厚さ
d1が40nm〜70nmである範囲であれば、反射率
0.1%以下を達成することができ、上記と同様にd1
、d2の膜厚制御も容易に実現できる。
【0020】図4も同様で、1層目2にN1=2.00
の膜を形成した後、2層目3としてN2=1.68の膜
を形成した時の反射率R(%)と厚みd1、d2の関係
を示す。このグラフより、N1=2.00の第1層目2
のd1が50nm〜70nmである範囲であれば、反射
率0.1%以下を達成することができ、膜厚制御d1、
d2も容易に実現できる。
【0021】この実施例で1層目2はZrO2を使用し
たが、これに限ることはなく、基板1の屈折率Ns(正
確には導波路8の等価屈折率であるが、これらはほぼ等
しい。以下、同じ))と√Ns<N1の関係を有する屈
折率N1の材料であればよく、例えばTiO2、AlN
、Si3N4、ZnS、ZnSe、CeO2、Nd2O
3、La2O3、Pr2O3、SrO等でもよく、或は
TiO2/ZrO2等の混合物であってもよい。
【0022】2層目3の屈折率N2は√Ns>N2であ
ればよく、こうした材料として、例えば、Y2O3、M
gO、Al2O3、Si02、MgF2、CeF3等で
もよく、或はこれらの混合物であってもよい。
【0023】この様に半導体光素子に適したARコーテ
ィング2、3を形成することができ、半導体光素子の光
入出力面側に形成した誘電体薄膜層2は緻密な膜質で比
較的膜厚が厚い為(上記の如く、例えば、一般的に緻密
で安定な膜質が実現できるスパッタ法により、膜厚d1
が40nmとなっている)、十分な耐久性を持っている
ことが確認されている。また、半導体光素子の端面側の
屈折率N1が高く空気側の屈折率N2が低くなっている
ので(即ち、N2<√Ns<N1)、反射成分が低減で
きる効果もある。
【0024】
【実施例2】第2実施例は第1実施例と同様な半導体基
板1を用いている。この半導体基板1の端面(内側)の
第1層目2として、スパッタ法により、Y2O3膜をR
Fパワー200Wにより60nmの厚さまで形成する。 第2層目3の膜は、AlNを材料とし、EB蒸着により
、全体としてλ/4の膜厚となる様にモニターを行ない
つつ堆積し、ARコーティングを形成した。
【0025】図5は、1層目2に屈折率N1=1.70
のY2O3膜を形成した後に2層目3として屈折率N2
=2.00のAlN膜を形成した時の、反射率R(%)
と第1及び第2層目2、3の厚みd1、d2との関係を
示す。このグラフより、Y2O3のd1が50nm〜7
0nmである範囲があれば反射率0.1%以下を達成す
ることができ、膜厚d1、d2の許容範囲は水晶振動子
等により容易に制御できる膜厚範囲であることが分かる
【0026】この実施例で、1層目2はY2O3を使用
したが、これに限ることはなく、基板の屈折率をNsと
すると√Ns>N1の関係を満たす屈折率N1の材料で
あればよく、例えばY2O3、MgO、Al2O3、S
i02、MgF2、CeF3等でもよく、或はこれらの
混合物であってもよい。また、2層目3は√Ns<N2
であればよく、例えばZrO2、TiO2、AlN、S
i3N4、ZnS、ZnSe、CeO2、Nd2O3、
La2O3、Pr2O3、SrO等でもよく、或はこれ
らの混合物であってもよい。
【0027】この様に、この実施例でも、半導体光素子
に適したARコーティングを形成することができ、半導
体光素子の光入出力面側に形成した誘電体薄膜層2は緻
密な膜質で膜厚が厚い為、十分な耐久性を持っているこ
とが確認されている。
【0028】以上述べた実施例では、緻密な誘電体薄膜
層を形成する方法としてスパッタ法について述べたが、
これに限ることなく、プラズマCVD等による方法でも
よく、更に緻密な誘電体薄膜層が形成されるならば他方
法でもよい。
【0029】
【実施例3】図6は、本発明による半導体光素子を、半
導体光増幅器に用いて波長多重送受信システムに適用し
た例を示す。本実施例において、ARコーティングは両
面に形成されている。この半導体光増幅器10は、ゲイ
ンリップルの測定によりARコーティングの反射率が0
.1%以下であることが分かった。半導体光増幅器10
を閾値電流より少し小さい定電流注入状態とし、外部か
らレンズ或は伝送光ファイバ15によって光波を入力さ
せ、半導体光増幅器10に結合させることにより、増幅
光波を得ることができる。こうして内部ゲイン20〜3
0dBを達成している。
【0030】図6のシステム概念図において、11は送
信部、12は受信部、13、14は夫々合波、分波器で
ある。こうした構成により、波長830nm及び840
nmの信号を多重化し、光増幅器10で高ゲイン、低リ
ップルで増幅し、100Mbps以上の伝送速度でクロ
ストークのない信号の授受が可能となる。
【0031】以上より、安定した組成を示す緻密な膜質
層とその上に形成される薄膜層を採用することにより、
高い光出力においても増幅動作を安定に行なうことがで
きるARコーティングを有する半導体光増幅器を構成で
きることが分かった。
【0032】
【実施例4】図7は、本発明による半導体光素子を外部
共振器レーザに用いた第4実施例を示す。本実施例にお
いては、ARコーティング27は片面のみとし、他面2
8はλ/2コーティング或はノンコートである。
【0033】この片面AR半導体増幅器20の作製プロ
セスは上記実施例と全く同じである。外部共振器レーザ
は前後レンズ22、23、光増幅器20、反射ブレーズ
ドグレーティング24から構成され、グレーティング2
4への光波の入射角を変えることによって発振波長を選
択することができる。
【0034】本実施例の導波路に通常のGaAs活性層
を用いることで、波長選択幅20nm以上を達成し、且
つ5mW以上の高出力動作が安定して行なわれる。
【0035】ところで、以上は基板1に垂直な端面に、
本発明によるARコーティングを適用する例について述
べた。しかし、基板と平行な表面、例えば、Si受光素
子の集積デバイスの一部や面発光型の発光素子、光導波
路の入出力部などの光入出力部に本発明を実施しても同
様の効果が得られることは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、半
導体光素子の光入ないし出力面に誘電体薄膜層を施した
半導体光素子において、その誘電体薄膜層が、半導体光
入出力面側に比較的厚い適当な膜厚まで堆積され安定し
た組成を示す緻密な膜質層であるものと、その上に形成
される薄膜層(これも安定した組成を示す緻密な膜質層
であってもよい)とにより構成されているので、低反射
条件などを満足しつつ、且つ耐久性の優れたARコーテ
ィングを有する半導体光素子などの実現が可能となった
【0037】今まで、耐久性については、パッシベーシ
ョン機能の高い材料にのみ耐久性向上機能があると思わ
れていたが、本発明の構成によれば、緻密で厚めに薄膜
を形成することによって耐久性が向上するので、材料の
選択範囲が拡大され、半導体光素子の性能を著しく向上
させる等の効果がある。また、比較的厚い2層以上の薄
膜層でARコーティングなどを構成するので、屈折率制
御、膜厚制御等も向上し、素子作製の再現性も良くなっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である半導体基板に誘電体
薄膜層を形成した半導体光増幅器の断面図である。
【図2】本発明の第1実施例の反射率と膜厚の関係を示
すグラフである。
【図3】本発明の第1実施例の反射率と膜厚の関係を示
すグラフである。
【図4】本発明の第1実施例の反射率と膜厚の関係を示
すグラフである。
【図5】本発明の第2実施例の反射率と膜厚の関係を示
すグラフである。
【図6】本発明の第3実施例を示す図である。
【図7】本発明の第4実施例を示す図である。
【符号の説明】

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体素子の光入ないし出力面に誘電
    体薄膜層を施した半導体素子において、その誘電体薄膜
    層が、半導体素子の光入ないし出力面側に形成され安定
    した組成を示す緻密な膜質層を含むことを特徴とする半
    導体素子。
  2. 【請求項2】  前記誘電体薄膜層が、安定した組成を
    示す緻密な膜質層を含む2層以上の誘電体薄膜層から成
    る請求項1記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】  前記誘電体薄膜層が2層からなり、前
    記光入ないし出力面側の第1層目の安定した組成を示す
    緻密な膜質層の屈折率N1が半導体素子の屈折率をNs
    とすると√Ns<N1の関係を満たし、第2層目に形成
    される誘電体薄膜の屈折率N2が√Ns>N2の関係を
    満たす請求項1記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】  前記誘電体薄膜層が2層からなり、前
    記光入ないし出力面側の第1層目の安定した組成を示す
    緻密な膜質層の屈折率N1が半導体素子の屈折率をNs
    とすると√Ns>N1の関係を満たし、第2層目に形成
    される誘電体薄膜の屈折率N2が√Ns<N2の関係を
    満たす請求項1記載の半導体素子。
  5. 【請求項5】  前記安定した組成を示す緻密な膜質層
    は高周波スパッタ法により形成される請求項1記載の半
    導体素子。
  6. 【請求項6】  前記安定した組成を示す緻密な膜質層
    はプラズマCVDにより形成される請求項1記載の半導
    体素子。
  7. 【請求項7】  前記第1層目の薄膜層がZrO2であ
    り、前記第2層目の薄膜層がY2O3である請求項2又
    は3記載の半導体素子。
  8. 【請求項8】  前記第1層目の薄膜層がY2O3であ
    り、前記第2層目の薄膜層がAlNである請求項2又は
    4記載の半導体素子。
  9. 【請求項9】  前記第1層目は高周波スパッタ法によ
    り形成し、第2層目以降の薄膜は電子ビーム蒸着法によ
    り形成される請求項2、3、4、5、7又は8記載の半
    導体素子。
  10. 【請求項10】  半導体素子が導波路構造を有し、半
    導体光入ないし出力面が導波路の端面である請求項1記
    載の半導体素子。
  11. 【請求項11】  半導体素子の光入ないし出力面がへ
    き開面である請求項1記載の半導体素子。
  12. 【請求項12】  請求項1記載の半導体素子の製造方
    法において、半導体素子の光入ないし出力面に安定した
    組成を示す緻密な膜質層を適当な厚さまで堆積し、その
    上に薄膜層を低反射条件を満足する厚さまで堆積するこ
    とを特徴とする半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】  前記安定した組成を示す緻密な膜質
    層は高周波スパッタ法により形成する請求項12記載の
    半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】  前記安定した組成を示す緻密な膜質
    層はプラズマCVDにより形成する請求項12記載の半
    導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】  前記安定した組成を示す緻密な膜質
    層は高周波スパッタ法により形成し、その上の薄膜層は
    電子ビーム蒸着法により形成する請求項12記載の半導
    体素子の製造方法。
JP8744491A 1991-03-27 1991-03-27 半導体素子及びその製造方法 Pending JPH04299591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8744491A JPH04299591A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 半導体素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8744491A JPH04299591A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 半導体素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04299591A true JPH04299591A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13915035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8744491A Pending JPH04299591A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 半導体素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04299591A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174377A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子
JP2000174379A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子
JP2000232253A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光素子
US6798811B1 (en) 1999-11-30 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device, method for fabricating the same, and optical disk apparatus
JP2007027803A (ja) * 2006-11-06 2007-02-01 Sharp Corp 化合物半導体レーザ
WO2021200550A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子、量子カスケードレーザ装置及び量子カスケードレーザ装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174377A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子
JP2000174379A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子
JP2000232253A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光素子
US6798811B1 (en) 1999-11-30 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device, method for fabricating the same, and optical disk apparatus
US7292615B2 (en) 1999-11-30 2007-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device, method for fabricating the same, and optical disk apparatus
JP2007027803A (ja) * 2006-11-06 2007-02-01 Sharp Corp 化合物半導体レーザ
WO2021200550A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子、量子カスケードレーザ装置及び量子カスケードレーザ装置の製造方法
JP2021163922A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子、量子カスケードレーザ装置及び量子カスケードレーザ装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115401A (en) External cavity semiconductor laser with monolithic prism assembly
US6148132A (en) Semiconductor optical amplifier
US5056099A (en) Rugate filter on diode laser for temperature stabilized emission wavelength
JPH041614A (ja) 光増幅装置
JPS60242689A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2002050827A (ja) 半導体レーザ
JP6829496B2 (ja) 狭線幅のレーザ装置
US5202948A (en) Traveling-wave type light amplifier
JPH04299591A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS62229105A (ja) 多波長半導体光源
JPH06125149A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP7517738B2 (ja) 狭線幅レーザー
JP2004266095A (ja) 半導体光増幅器
JPH02213180A (ja) 光増幅器および光デバイス
JPH03293791A (ja) 半導体光素子、半導体光増幅器及びそれらの製造方法
JPH06118211A (ja) 集積光学ミラーおよびその製造方法
EP0845819A1 (en) Yttrium aluminum oxide coatings for active semiconductor optical devices
JPH07326823A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
CN116111444B (zh) 激光器和激光器的制备方法
KR100228762B1 (ko) 광통신 소자 제조방법
JPS63128690A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH04177783A (ja) 半導体素子
JPH04233761A (ja) モノリシック集積リッジ導波路半導体光前置増幅器
JPH06291422A (ja) 光半導体素子
JPH07312459A (ja) 光半導体素子