JPH0423545A - コードレス電話機 - Google Patents
コードレス電話機Info
- Publication number
- JPH0423545A JPH0423545A JP12845990A JP12845990A JPH0423545A JP H0423545 A JPH0423545 A JP H0423545A JP 12845990 A JP12845990 A JP 12845990A JP 12845990 A JP12845990 A JP 12845990A JP H0423545 A JPH0423545 A JP H0423545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- charger
- base unit
- speaker
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N (1E)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4,4-dimethyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)pent-1-en-3-ol Chemical compound C1=NC=NN1/C(C(O)C(C)(C)C)=C/C1=CC=C(Cl)C=C1Cl FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、親機と子機とが無線回線により接続されると
共に、子機に内蔵された2次電池の充電を行う置き台を
兼用した充電器を備えたコードレス電話機に係り、より
詳細には、充電器に内蔵されたスピーカからの音声呼び
出しが可能なコードレス電話機に関する。
共に、子機に内蔵された2次電池の充電を行う置き台を
兼用した充電器を備えたコードレス電話機に係り、より
詳細には、充電器に内蔵されたスピーカからの音声呼び
出しが可能なコードレス電話機に関する。
(従来の技術)
一般にコードレス電話機は、無線回線を使用することに
より、親機と子機との間の電波到達圏内(通話圏内)で
あれば、従来電話機のコードの煩わしさから解放され、
自由に動き回れるといった利点から、近年急速に普及し
つつある。
より、親機と子機との間の電波到達圏内(通話圏内)で
あれば、従来電話機のコードの煩わしさから解放され、
自由に動き回れるといった利点から、近年急速に普及し
つつある。
このようなコードレス電話機における子機の構造として
は、有線電話機のハンドセントと同様にイヤピースとマ
イクとを備えており、その使用に際しては、子機を手に
取ってイヤピースを耳にあてて通話するといった形態を
とっている。
は、有線電話機のハンドセントと同様にイヤピースとマ
イクとを備えており、その使用に際しては、子機を手に
取ってイヤピースを耳にあてて通話するといった形態を
とっている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、イヤピースはその出力が小さいことから、通
話に際してはイヤピースを耳に当てるか、耳をすく近く
にもっていかなければ聞こえない。
話に際してはイヤピースを耳に当てるか、耳をすく近く
にもっていかなければ聞こえない。
このため、子機を内線で呼び出す場合、まずリンガ−等
の・発音体で呼出音を鳴らして着信表示を行い、子機の
すく近くにいた者がこの着信表示に応答して子機を取り
上げることにより、通話路が形成されるようになってい
る。この場合、応答者が呼出相手とは異なっている場合
には、その応答者が取り次ぎを行うことになり、時間的
にもロスの多い呼び出しとなっていた。
の・発音体で呼出音を鳴らして着信表示を行い、子機の
すく近くにいた者がこの着信表示に応答して子機を取り
上げることにより、通話路が形成されるようになってい
る。この場合、応答者が呼出相手とは異なっている場合
には、その応答者が取り次ぎを行うことになり、時間的
にもロスの多い呼び出しとなっていた。
本発明は係る実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、通常の呼出音によるリンガ−呼出モードと、親機から
の音声信号による音声呼出モードとを備えたコードレス
電話機を提供することにある。
、通常の呼出音によるリンガ−呼出モードと、親機から
の音声信号による音声呼出モードとを備えたコードレス
電話機を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明のコードレス電話機は
、電話回線に接続された親機と、この親機とは無線回線
によって接続された子機と、この子機に内蔵された2次
電池の充電を行う置き台を兼用した充電器とからなるコ
ードレス電話機において、 前記充電器に、前記子機に内蔵されているイヤピースよ
りも高出力なスピーカと、このスピーカを前記子機側に
接続する接続端子とが設けられると共に、 前記子機に、前記親機からの音声信号及びデータ信号を
受信する受信部と、受信した音声信号を送出する前記受
信部の出力が一端に接続された開閉スイッチと、この開
閉スイッチの他端に接続された前記充電器の接続端子と
接続する接続端子と、着信リンガ−モード時において、
親機からの音声信号による音声呼出モードであることを
判別する判別部と、この判別部の判別結果に基づき、呼
出モードが音声呼出モードであるときには、前記開閉ス
イッチをON作動することにより、親機からの音声信号
を送出する前記受信部の出力を、前記スピーカに送出す
る制御部とを備えた構成を採用する。
、電話回線に接続された親機と、この親機とは無線回線
によって接続された子機と、この子機に内蔵された2次
電池の充電を行う置き台を兼用した充電器とからなるコ
ードレス電話機において、 前記充電器に、前記子機に内蔵されているイヤピースよ
りも高出力なスピーカと、このスピーカを前記子機側に
接続する接続端子とが設けられると共に、 前記子機に、前記親機からの音声信号及びデータ信号を
受信する受信部と、受信した音声信号を送出する前記受
信部の出力が一端に接続された開閉スイッチと、この開
閉スイッチの他端に接続された前記充電器の接続端子と
接続する接続端子と、着信リンガ−モード時において、
親機からの音声信号による音声呼出モードであることを
判別する判別部と、この判別部の判別結果に基づき、呼
出モードが音声呼出モードであるときには、前記開閉ス
イッチをON作動することにより、親機からの音声信号
を送出する前記受信部の出力を、前記スピーカに送出す
る制御部とを備えた構成を採用する。
(作用)
上記構成により、子機が充電器に載置されている状態で
は、両接続端子を介して、開閉スイッチの他端が充電器
に設けられた高出力なスピーカに接続されている。この
状態において、呼出モードが音声呼出モードであるとき
には、開閉スイッチをON作動することにより、親機か
らの音声信号を送出する受信部の出力を、充電器に設け
られたスピーカから送出する。これにより、呼び出した
い相手を直接名前を呼んで電話口に呼び出せるし、また
「御飯ですよ。」、「全員**に集合」等の簡単な用事
ならば、電話口に相手が出なくても音声呼び出しだけで
用事を済ませることができるので、時間のロスがない。
は、両接続端子を介して、開閉スイッチの他端が充電器
に設けられた高出力なスピーカに接続されている。この
状態において、呼出モードが音声呼出モードであるとき
には、開閉スイッチをON作動することにより、親機か
らの音声信号を送出する受信部の出力を、充電器に設け
られたスピーカから送出する。これにより、呼び出した
い相手を直接名前を呼んで電話口に呼び出せるし、また
「御飯ですよ。」、「全員**に集合」等の簡単な用事
ならば、電話口に相手が出なくても音声呼び出しだけで
用事を済ませることができるので、時間のロスがない。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、コードレス電話機の親機、子機及び充電器の
電気的構成を示すブロック線図である。
電気的構成を示すブロック線図である。
同図において、■は電話回線に接続された親機、2はこ
の親mlと無線回線によって接続された子機、40はこ
の子機2の充電を行うと共に、子機2の置き台を兼ねた
充電器であり、ここでは親機1の具体的な回路構成は省
略している。
の親mlと無線回線によって接続された子機、40はこ
の子機2の充電を行うと共に、子機2の置き台を兼ねた
充電器であり、ここでは親機1の具体的な回路構成は省
略している。
子機2において、アンテナ3には、送信部6の出力と受
信部4の入力とが接続されている。また、受信部4には
、シンセサイザ部5の出力が導かれており、親機1から
の380MHz帯の無線信号を受信すると共に、これを
音声信号とデータ信号とに復調するようになっている。
信部4の入力とが接続されている。また、受信部4には
、シンセサイザ部5の出力が導かれており、親機1から
の380MHz帯の無線信号を受信すると共に、これを
音声信号とデータ信号とに復調するようになっている。
そして、親機1からの音声信号を示す受信部40出力4
aは、一端がイヤピースアンプ14に接続された開閉ス
イッチ13aの他端と、一端が子機側スピーカ接続端子
2aに接続された開閉スイッチ13bの他端とに接続さ
れている。また、イヤピースアンプ14の出力にはイヤ
ピース15が接続されている。開閉スイッチ13a、1
3bは通常は叶F状態となっており、通常の通話モード
時には、制御部10からの切換制御信号により、開閉ス
イッチ13a側がON状態に切り換わるようになってい
る。また、親機1からのデータ信号を示す受信部4の出
力4bは、制御部10に導かれている。
aは、一端がイヤピースアンプ14に接続された開閉ス
イッチ13aの他端と、一端が子機側スピーカ接続端子
2aに接続された開閉スイッチ13bの他端とに接続さ
れている。また、イヤピースアンプ14の出力にはイヤ
ピース15が接続されている。開閉スイッチ13a、1
3bは通常は叶F状態となっており、通常の通話モード
時には、制御部10からの切換制御信号により、開閉ス
イッチ13a側がON状態に切り換わるようになってい
る。また、親機1からのデータ信号を示す受信部4の出
力4bは、制御部10に導かれている。
一方、子機2に内蔵されたマイク9の出力は、送話部8
に導かれており、送話部8の出力は、送話スイッチ部7
を介して送信部6に導かれている。
に導かれており、送話部8の出力は、送話スイッチ部7
を介して送信部6に導かれている。
送信部6には、シンセサイザ部5の出力と制御部10の
出力とが導かれており、マイク9からの音声信号を25
0 Mtlz帯の無線信号に変調すると共に、所要の送
信電力レベルに増幅して、アンテナ3から親機1側に送
出するようになっている。
出力とが導かれており、マイク9からの音声信号を25
0 Mtlz帯の無線信号に変調すると共に、所要の送
信電力レベルに増幅して、アンテナ3から親機1側に送
出するようになっている。
また、制御部10には、テンキー等を備えたキー人力部
11の出力が導かれると共に、入力が子機側充電接続端
子2bと電源部(2次電池や子機の充電部を含む。)1
8とに接続された充電検出部17の出力が導かれている
。また、制御部10からは、前記開閉スイッチ13a、
13bの各切換制御入力に対して切換制御信号が送出さ
れるようになっている。また、着信音を発生ずる着信音
発生部12の出力は、小型発音体16に接続されると共
に、この着信音発生部12には、制御部10からの制御
信号が導かれた構成となっている。
11の出力が導かれると共に、入力が子機側充電接続端
子2bと電源部(2次電池や子機の充電部を含む。)1
8とに接続された充電検出部17の出力が導かれている
。また、制御部10からは、前記開閉スイッチ13a、
13bの各切換制御入力に対して切換制御信号が送出さ
れるようになっている。また、着信音を発生ずる着信音
発生部12の出力は、小型発音体16に接続されると共
に、この着信音発生部12には、制御部10からの制御
信号が導かれた構成となっている。
なお、シンセサイザ部5は、送受信時の無線チャンネル
に対応した送受信周波数を発振するもので、制御部10
からの制御信号に基づいて発振周波数が変えられるよう
になっている。また、制御部10は、子機2各部の動作
制御を行うと共に、親機】から送くられてくるデータ信
号から着信リンガ−モードの種類を判別し、この判別信
号に基づいて開閉スイッチ13a、+3bの切換え制御
や、着信音発生部12の0N10FF制御を行うように
なっている。
に対応した送受信周波数を発振するもので、制御部10
からの制御信号に基づいて発振周波数が変えられるよう
になっている。また、制御部10は、子機2各部の動作
制御を行うと共に、親機】から送くられてくるデータ信
号から着信リンガ−モードの種類を判別し、この判別信
号に基づいて開閉スイッチ13a、+3bの切換え制御
や、着信音発生部12の0N10FF制御を行うように
なっている。
充電器40において、子機2を載置することに。
よって子機側スピーカ接続端子2aと接触する充電器側
スピーカ接続端子4.Oaには、スピーカアンプ41が
接続されており、スピーカアンプ41の出力には、子機
2のイヤピース15よりも高出力のスピーカ42が接続
されている。また、子機2を載置することによって子機
側充電接続端子2bと接触する充電器側充電接続端子4
0bには、子機2内の電源部18を充電可能な電圧に変
換する充電部43が接続されており、充電部43には、
電源部44が接続された構成となっている。電源部44
は、内部に電源を持っていても良く、また外部から電源
の供給を受けるものでも良い。この電源部44からの充
電電流は、充電部43、充電側充電端子40b及び子機
側充電端子2bを介して子機2の電源部18に供給され
ると共に、充電検出部17にも供給される。充電検出部
17では、その充電電圧を検出することにより、充電器
40による充電中であることを検出し、その充電検出信
号を制御部10に送出するようになっている。
スピーカ接続端子4.Oaには、スピーカアンプ41が
接続されており、スピーカアンプ41の出力には、子機
2のイヤピース15よりも高出力のスピーカ42が接続
されている。また、子機2を載置することによって子機
側充電接続端子2bと接触する充電器側充電接続端子4
0bには、子機2内の電源部18を充電可能な電圧に変
換する充電部43が接続されており、充電部43には、
電源部44が接続された構成となっている。電源部44
は、内部に電源を持っていても良く、また外部から電源
の供給を受けるものでも良い。この電源部44からの充
電電流は、充電部43、充電側充電端子40b及び子機
側充電端子2bを介して子機2の電源部18に供給され
ると共に、充電検出部17にも供給される。充電検出部
17では、その充電電圧を検出することにより、充電器
40による充電中であることを検出し、その充電検出信
号を制御部10に送出するようになっている。
おな、図中の符号2c、40Cはアース端子である。
次に、上記構成のコー1SL・スミ詰機の動作を、第2
図のフローチャー1・を参照して説明する。
図のフローチャー1・を参照して説明する。
親機1がら子機2への呼出しが発生した場合(例えば、
電話回線からの着信や内線呼出し、゛音声呼出しの場合
)、親機lと子機2との間で制御チャンネルによる接続
に関するデータの授受を行った後、音声チャンネルに移
行して無線回線の確立を行う。
電話回線からの着信や内線呼出し、゛音声呼出しの場合
)、親機lと子機2との間で制御チャンネルによる接続
に関するデータの授受を行った後、音声チャンネルに移
行して無線回線の確立を行う。
この後、着信リンガ−モー■“となり (ステップ52
0)、親機Iからのデータ信号が、受信部4を介して制
御部10に入力される。そして、制御部10において、
受信データの判定処理が行われる。
0)、親機Iからのデータ信号が、受信部4を介して制
御部10に入力される。そして、制御部10において、
受信データの判定処理が行われる。
すなわち、制御部10では、受信データが着信リンガ−
ON信号であるかどうかの判定を行い(ステップ521
)、着信リンガ−ON信号であれば、着信音発生部12
に対して着信音の発生を指示するON信号を送出し、着
信音発生部12から着信音を発生させる(ステップ52
2)。この着信音は小型発音体16から送出される。一
方、ステップ321での判定において、着信リンガ−O
N信号でなければ、ステップS23へと動作を進め、次
に着信リンガ−0FF信号であるかどうかの判定を行う
。そして、着信リンガ−0FF信号であれば、着信音発
生部12に対して着信音の停止を指示するOFF信号を
送出し、着信音発生部12からの着信音の発生を停止さ
せる(ステップ524)。このように、子機2に送出さ
れる着信リンガ−0N10FF信号の送出タイミングを
変えることにより、リンガ−の鳴るインターバルを親機
1側で制御できるようになっている。
ON信号であるかどうかの判定を行い(ステップ521
)、着信リンガ−ON信号であれば、着信音発生部12
に対して着信音の発生を指示するON信号を送出し、着
信音発生部12から着信音を発生させる(ステップ52
2)。この着信音は小型発音体16から送出される。一
方、ステップ321での判定において、着信リンガ−O
N信号でなければ、ステップS23へと動作を進め、次
に着信リンガ−0FF信号であるかどうかの判定を行う
。そして、着信リンガ−0FF信号であれば、着信音発
生部12に対して着信音の停止を指示するOFF信号を
送出し、着信音発生部12からの着信音の発生を停止さ
せる(ステップ524)。このように、子機2に送出さ
れる着信リンガ−0N10FF信号の送出タイミングを
変えることにより、リンガ−の鳴るインターバルを親機
1側で制御できるようになっている。
一方、ステップS23での判定において、着信リンガ−
0FF信号でなければ、ステップ325へと動作を進め
、次に音声呼出信号であるかどうかの判定を行う。そし
て、音声呼出信号である場合には、ステップS26へと
動作を進め、充電器40によって子機2を充電中かどう
かの判定を行う。
0FF信号でなければ、ステップ325へと動作を進め
、次に音声呼出信号であるかどうかの判定を行う。そし
て、音声呼出信号である場合には、ステップS26へと
動作を進め、充電器40によって子機2を充電中かどう
かの判定を行う。
この判定の結果、充電器40によって子機2を充電中で
ないと判定した場合には、子機2が充電器40に載置さ
れておらず、子a2と充電器40との両スピーカ接続端
子2a、40aが接触していないので、ステップ322
へと動作を進め、制御部10から着信音発生部12に対
して着信音の発生を指示するON信号を送出し、着信音
発生部12から着信音を発生させる(ステップ522)
。この着信音は小型発音体16から送出される。また、
ステップS26において充電中であると判定した場合に
は、子機2の充電検出部17において充電電圧が検出さ
れ、充電検出部17から制御部10に対して充電検出信
号が送出される。制御部10では、受信部4からの音声
呼出信号と充電検出部17からの充電検出信号とに基づ
き、開閉スイッチ13bに対してスイツチON信号を送
出して、OI’F状態であった開閉スイツチ13bをO
N状態とする(ステップ527)。これにより、音声呼
出モードとなるから(ステップ328)、親s1からの
音声信号は、アンテナ3を介して受信部4で受信され、
さらに開閉スィッチ13b1両スピーカ接続端子2a、
40aを介してスピーカアンプ41に導かれ、ここで増
幅されてスピーカ42から送出されることになる。この
音声呼出モードでは、子機2の応答キー(キー人力部1
1に設けられている。)を押さなくても、親Ja1から
の音声が直接周囲の者に聞こえるようになっている。こ
れにより、呼び出したい相手を直接名前を呼んで電話口
に呼び出せるし、また「御飯ですよ。」、「全員**に
集合」等の簡単な用事ならば、電話口に相手が出なくて
も音声呼び出しだけで用事を済ませることができるもの
である。
ないと判定した場合には、子機2が充電器40に載置さ
れておらず、子a2と充電器40との両スピーカ接続端
子2a、40aが接触していないので、ステップ322
へと動作を進め、制御部10から着信音発生部12に対
して着信音の発生を指示するON信号を送出し、着信音
発生部12から着信音を発生させる(ステップ522)
。この着信音は小型発音体16から送出される。また、
ステップS26において充電中であると判定した場合に
は、子機2の充電検出部17において充電電圧が検出さ
れ、充電検出部17から制御部10に対して充電検出信
号が送出される。制御部10では、受信部4からの音声
呼出信号と充電検出部17からの充電検出信号とに基づ
き、開閉スイッチ13bに対してスイツチON信号を送
出して、OI’F状態であった開閉スイツチ13bをO
N状態とする(ステップ527)。これにより、音声呼
出モードとなるから(ステップ328)、親s1からの
音声信号は、アンテナ3を介して受信部4で受信され、
さらに開閉スィッチ13b1両スピーカ接続端子2a、
40aを介してスピーカアンプ41に導かれ、ここで増
幅されてスピーカ42から送出されることになる。この
音声呼出モードでは、子機2の応答キー(キー人力部1
1に設けられている。)を押さなくても、親Ja1から
の音声が直接周囲の者に聞こえるようになっている。こ
れにより、呼び出したい相手を直接名前を呼んで電話口
に呼び出せるし、また「御飯ですよ。」、「全員**に
集合」等の簡単な用事ならば、電話口に相手が出なくて
も音声呼び出しだけで用事を済ませることができるもの
である。
なお、ステップS25において音声呼出信号でない場合
には、ステップS29へと動作を進め、その他の着信信
号(例えば、ファクシミリ受信等)であるかどうかの判
定を行い、その他の着信信号である場合には、ステップ
S30においてその着信信号に対応した処理モードに移
行する。また、その他の着信信号でない場合には、ステ
ップS21に戻って次の着信リンガ−モード待ちとなる
。
には、ステップS29へと動作を進め、その他の着信信
号(例えば、ファクシミリ受信等)であるかどうかの判
定を行い、その他の着信信号である場合には、ステップ
S30においてその着信信号に対応した処理モードに移
行する。また、その他の着信信号でない場合には、ステ
ップS21に戻って次の着信リンガ−モード待ちとなる
。
(発明の効果)
本発明は、呼出モードが音声呼出モードであるとき、親
機からの音声信号を送出する受信部の出力を、充電器に
設けた高出力のスピーカから送出するように構成したの
で、呼び出したい相手を直接名前を呼んで電話口に呼び
出ことができると共に、「御飯ですよ。」、「全員**
に集合j等の簡単な用事ならば、電話口に相手が出なく
ても音声呼び出しだけで用事を済ませることができるこ
とから、時間的なロスも解消できるといった効果を奏す
る。
機からの音声信号を送出する受信部の出力を、充電器に
設けた高出力のスピーカから送出するように構成したの
で、呼び出したい相手を直接名前を呼んで電話口に呼び
出ことができると共に、「御飯ですよ。」、「全員**
に集合j等の簡単な用事ならば、電話口に相手が出なく
ても音声呼び出しだけで用事を済ませることができるこ
とから、時間的なロスも解消できるといった効果を奏す
る。
第1図は本発明のコードレス電話機の親機、子機及び充
電器の電気的構成を示すブロック線図、第2図はコード
レス電話機の動作を説明するフローチャートである。 1・・・親機 2・・・子機 13a。 2a・・・子機側スピーカ接続端子 4・・・受信部 5・・・シンセサイザ部 6・・・受信部 10・・・制御部 13b・・・開閉スイッチ 12・・・着信音発生部 40・・・充電器 40a・・・充電器側スピーカ接続端子42・・・スピ
ーカ
電器の電気的構成を示すブロック線図、第2図はコード
レス電話機の動作を説明するフローチャートである。 1・・・親機 2・・・子機 13a。 2a・・・子機側スピーカ接続端子 4・・・受信部 5・・・シンセサイザ部 6・・・受信部 10・・・制御部 13b・・・開閉スイッチ 12・・・着信音発生部 40・・・充電器 40a・・・充電器側スピーカ接続端子42・・・スピ
ーカ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)電話回線に接続された親機と、この親機とは無線回
線によって接続された子機と、この子機に内蔵された2
次電池の充電を行う置き台を兼用した充電器とからなる
コードレス電話機において、 前記充電器に、 前記子機に内蔵されているイヤピースより も高出力なスピーカと、 このスピーカを前記子機側に接続する接続 端子とが設けられると共に、 前記子機に、 前記親機からの音声信号及びデータ信号を 受信する受信部と、 受信した音声信号を送出する前記受信部の 出力が一端に接続された開閉スイッチと、 この開閉スイッチの他端に接続された前記 充電器の接続端子と接続する接続端子と、 着信リンガーモード時において、親機から の音声信号による音声呼出モードであることを判別する
判別部と、 この判別部の判別結果に基づき、呼出モー ドが音声呼出モードであるときには、前記開閉スイッチ
をON作動することにより、親機からの音声信号を送出
する前記受信部の出力を、充電器に設けられた前記スピ
ーカに送出する制御部とを備えたことを特徴とするコー
ドレス電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12845990A JPH0423545A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | コードレス電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12845990A JPH0423545A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | コードレス電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0423545A true JPH0423545A (ja) | 1992-01-27 |
Family
ID=14985237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12845990A Pending JPH0423545A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | コードレス電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0423545A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05316028A (ja) * | 1992-05-12 | 1993-11-26 | Sanyo Electric Co Ltd | コードレス電話装置 |
-
1990
- 1990-05-17 JP JP12845990A patent/JPH0423545A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05316028A (ja) * | 1992-05-12 | 1993-11-26 | Sanyo Electric Co Ltd | コードレス電話装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07264280A (ja) | コードレス電話装置 | |
US6547620B1 (en) | Communication apparatus, memory medium and method | |
JP2001339485A (ja) | 携帯電話と共同使用可能な固定ネットワーク電話機 | |
JPH10126466A (ja) | 携帯電話機 | |
KR200293071Y1 (ko) | 캐릭터가 움직이는 핸드폰 케이스 | |
JPH0423545A (ja) | コードレス電話機 | |
JPH0750709A (ja) | コードレス電話機 | |
JPH0951369A (ja) | イヤホンマイクセット付き電話装置 | |
JPS6394748A (ja) | コ−ドレス通話装置 | |
JPH03198436A (ja) | 無線電話装置 | |
JPS63119350A (ja) | コ−ドレス通話装置 | |
JP4348863B2 (ja) | 緊急通報装置 | |
JPH0823366A (ja) | 携帯電話機用音響信号制御装置 | |
JP2534209Y2 (ja) | 補聴器対応式コードレス電話機 | |
RU2171545C1 (ru) | Бесшнуровой громкоговорящий телефон | |
JP2563178B2 (ja) | コ−ドレス電話機 | |
JPH0423544A (ja) | コードレス電話機 | |
KR100392063B1 (ko) | 전자신호에 의한 음성다이얼 기능을 가진 휴대폰용 리모콘 | |
JPH0470814B2 (ja) | ||
JPH0267854A (ja) | コードレス電話機 | |
JP2001339486A (ja) | 携帯電話と固定ネットワーク電話の変換装置 | |
JPH0583337A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH0563767A (ja) | コードレスホン | |
JPH0495440A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH0426256A (ja) | コードレスボタン電話装置 |