JPH04181289A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPH04181289A JPH04181289A JP31046190A JP31046190A JPH04181289A JP H04181289 A JPH04181289 A JP H04181289A JP 31046190 A JP31046190 A JP 31046190A JP 31046190 A JP31046190 A JP 31046190A JP H04181289 A JPH04181289 A JP H04181289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- image
- deflection
- deflection means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、2次元画像を表示する画像表示装置に関する
。
。
[従来の技術]
従来の画像表示装置では、電子ビームを蛍光面に当てて
画像を表示する陰極線管(以下CRTとする)や、後方
に置かれた光源からの光を液晶シャッタの開閉を利用し
て透過又は遮断することにより画像を表示する液晶パネ
ルに代表される様に、2次元の表示体が主に使用されて
いる。
画像を表示する陰極線管(以下CRTとする)や、後方
に置かれた光源からの光を液晶シャッタの開閉を利用し
て透過又は遮断することにより画像を表示する液晶パネ
ルに代表される様に、2次元の表示体が主に使用されて
いる。
これに対して、特開平2−42476に記載されている
ように、直線状に配置された光源が発する光の列を振動
ミラーを用いて反射し、その反射方向を光の列とは垂直
方向に少しづつずらしていくことによって、2次元画像
を表示するという表示装置がある。
ように、直線状に配置された光源が発する光の列を振動
ミラーを用いて反射し、その反射方向を光の列とは垂直
方向に少しづつずらしていくことによって、2次元画像
を表示するという表示装置がある。
[発明が解決しようとする課題]
前記特開平2−42476に記載されている表示装置に
おいては、画面のカラー化を図る際、それぞれ異なった
発光色を持つ複数の発光ダイオードアレイを用い、それ
らの出力光が合成され、−直線状になるように配置され
ている。
おいては、画面のカラー化を図る際、それぞれ異なった
発光色を持つ複数の発光ダイオードアレイを用い、それ
らの出力光が合成され、−直線状になるように配置され
ている。
このような構成を用いた場合、アレイ上の発光体密度が
高くなったり、発光体数が多くなるにつれて様々な課題
が生じてくる。
高くなったり、発光体数が多くなるにつれて様々な課題
が生じてくる。
まず第1の課題は、複数の発光ダイオードを配置する際
、それぞれ同一画素を形成する発光体どうしが正しく対
応付けられ、画素上で正確に重なり合わなければならな
いことである。しかし、発光体密度が高くなったり、発
光体数が多くなるにつれ、アレイ上の各発光体間距離及
び発光体列の直線性のばらつきが、画素ピッチと比較し
て大きくなってくる。このため、アレイ中の1箇所を正
確に対応付けても、他の場所での位置ずれが出てしまい
、画素かにじんでしまうという問題が生じる。 第2の
課題は、発光体出力のばらつき増加である。−射的な対
策としては、予め各発光体出力を測定し、個々の発光体
に対して駆動条件を変えるという方法を採用している。
、それぞれ同一画素を形成する発光体どうしが正しく対
応付けられ、画素上で正確に重なり合わなければならな
いことである。しかし、発光体密度が高くなったり、発
光体数が多くなるにつれ、アレイ上の各発光体間距離及
び発光体列の直線性のばらつきが、画素ピッチと比較し
て大きくなってくる。このため、アレイ中の1箇所を正
確に対応付けても、他の場所での位置ずれが出てしまい
、画素かにじんでしまうという問題が生じる。 第2の
課題は、発光体出力のばらつき増加である。−射的な対
策としては、予め各発光体出力を測定し、個々の発光体
に対して駆動条件を変えるという方法を採用している。
しかし、発光体数が多くなってくると非常に煩雑になる
という課題である。
という課題である。
[課題を解決するための手段]
本発明の画像表示装置は、画像を表示するためにそれぞ
れ発光色の異なる3種類の発光体を有した発光手段と、
前記発光手段を駆動するための発光体駆動手段と、前記
発光手段の出力光を偏向するための第1偏向手段と、前
記第1偏向手段で偏向された出力光を更に偏向するため
の第2偏向手段と、前記発光体駆動手段に送る画像情報
を処理する画像情報処理手段と、前記第1偏向手段、前
記第2偏向手段と前記画像情報処理手段との同期をとる
ための同期制御手段と、前記発光手段の出力光を結像さ
せるための結像光学手段とからなることを特徴とする。
れ発光色の異なる3種類の発光体を有した発光手段と、
前記発光手段を駆動するための発光体駆動手段と、前記
発光手段の出力光を偏向するための第1偏向手段と、前
記第1偏向手段で偏向された出力光を更に偏向するため
の第2偏向手段と、前記発光体駆動手段に送る画像情報
を処理する画像情報処理手段と、前記第1偏向手段、前
記第2偏向手段と前記画像情報処理手段との同期をとる
ための同期制御手段と、前記発光手段の出力光を結像さ
せるための結像光学手段とからなることを特徴とする。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
画像情報100は、本発明の画像表示装置で表示しよう
とする対象画像である。この対象画像は、例えばコンピ
ュータの出力装置に表示される文字、数字、図形のよう
に、−旦画像メモリに蓄えられてから出力される画像や
、ビデオデツキ、電子スチルカメラ等が出力するビデオ
信号などが挙げられる。
とする対象画像である。この対象画像は、例えばコンピ
ュータの出力装置に表示される文字、数字、図形のよう
に、−旦画像メモリに蓄えられてから出力される画像や
、ビデオデツキ、電子スチルカメラ等が出力するビデオ
信号などが挙げられる。
画像情報処理手段1は、画像情報100に基づき、発光
手段3を発光させるための発光タイミング信号101、
各画素の赤、緑、青の成分に対応する画素データ102
.103.104、各画素データを発光体駆動手段2に
転送するための画素データ転送制御信号105、第1偏
向手段6を同期制御するための偏向同期信号106、第
2偏向手段7を同期制御するための偏向同期信号107
を出力する。ここで、対象画像を2値画像とした場合、
各画素データは「発光」 (仮に!1111とする)又
は「非発光」 (仮に11011とする)の2種類であ
る。
手段3を発光させるための発光タイミング信号101、
各画素の赤、緑、青の成分に対応する画素データ102
.103.104、各画素データを発光体駆動手段2に
転送するための画素データ転送制御信号105、第1偏
向手段6を同期制御するための偏向同期信号106、第
2偏向手段7を同期制御するための偏向同期信号107
を出力する。ここで、対象画像を2値画像とした場合、
各画素データは「発光」 (仮に!1111とする)又
は「非発光」 (仮に11011とする)の2種類であ
る。
同期制御手段8は、第1偏向手段6を駆動するための駆
動信号108、第2偏向手段7を駆動するための駆動信
号109を、それぞれ偏向同期信号106、偏向同期信
号107をもとに生成し、出力する。
動信号108、第2偏向手段7を駆動するための駆動信
号109を、それぞれ偏向同期信号106、偏向同期信
号107をもとに生成し、出力する。
発光体駆動手段2は、画素データ転送制御信号105に
従って画素データ102.103.104を取り込み、
発光タイミング信号101の与えるタイミングを基準に
発光手段3を発光させる。
従って画素データ102.103.104を取り込み、
発光タイミング信号101の与えるタイミングを基準に
発光手段3を発光させる。
発光手段3は、赤、緑、青を出力する3つの発光体4か
ら構成され、それぞれの発光体4は、画素データ102
.103.104に従って発光する。
ら構成され、それぞれの発光体4は、画素データ102
.103.104に従って発光する。
結像光学手段5では、発光体4の各出力光を受け、観測
者13に適当な2次元画像の虚像を与えるよう調整され
ている。
者13に適当な2次元画像の虚像を与えるよう調整され
ている。
第1偏向手段6は、例えばガルバノミラ−、ポリゴンミ
ラーの様に同期制御手段8によってその偏向角度を制御
し得るものであって、スポット光を直線状に走査する。
ラーの様に同期制御手段8によってその偏向角度を制御
し得るものであって、スポット光を直線状に走査する。
この動作はCRTに例えると、水平走査に対応する。
第1偏向手段6で直線状に走査された光は、更に第2偏
向手段7に入射する。これも第1偏向手段6と同様に同
期制御手段8によってその偏向角度を制御し得るものを
使用する。第2偏向手段7では、直線状に走査された入
射光を、それとは垂直方向に走査し、結果として2次元
画像110を形成する。この動作はCRTに例えると、
垂直走査に対応している。
向手段7に入射する。これも第1偏向手段6と同様に同
期制御手段8によってその偏向角度を制御し得るものを
使用する。第2偏向手段7では、直線状に走査された入
射光を、それとは垂直方向に走査し、結果として2次元
画像110を形成する。この動作はCRTに例えると、
垂直走査に対応している。
尚、第1偏向手段6、及び第2偏向手段7による走査方
向は画面に対して、以下の様に2通りある。
向は画面に対して、以下の様に2通りある。
(1)第1偏向手段6は水平方向、第2偏向手段7は垂
直方向。
直方向。
(2)第1偏向手段6は垂直方向、第2偏向手段7は水
平方向。
平方向。
第2図は本実施例に於ける発光手段3、結像光学手段5
、第1偏向手段6、第2偏向手段7の配置例である。
、第1偏向手段6、第2偏向手段7の配置例である。
3つの発光体4a、4b、4cから出力された光は、レ
ンズ9で光路を補正される。このとき、3つの各発光体
からレンズ9までの光路は、それぞれ等しくなるように
配置される。又、レンズ9は観測者12に適度な大きさ
の虚像が観測されるように配置される。
ンズ9で光路を補正される。このとき、3つの各発光体
からレンズ9までの光路は、それぞれ等しくなるように
配置される。又、レンズ9は観測者12に適度な大きさ
の虚像が観測されるように配置される。
レンズ9を通った光は、往復運動型反射鏡10と11に
よって先に述べたように2次元走査され、観測者の眼1
2へ入射する。
よって先に述べたように2次元走査され、観測者の眼1
2へ入射する。
ここで、3つの発光体4の並び方は、第3図に示すよう
に往復運動型反射鏡10の回転軸と垂直になるように配
置してあり、それぞれ発光タイミングをずらすことによ
って、3つの発光体4の出力光が重なり合い、画素を形
成する。具体的には、往復運動型反射鏡10が矢印の方
向に回転している場合、適当な間隔で発光体4aから4
b、4cと順番に発光させることで実現可能である。
に往復運動型反射鏡10の回転軸と垂直になるように配
置してあり、それぞれ発光タイミングをずらすことによ
って、3つの発光体4の出力光が重なり合い、画素を形
成する。具体的には、往復運動型反射鏡10が矢印の方
向に回転している場合、適当な間隔で発光体4aから4
b、4cと順番に発光させることで実現可能である。
以下に画像処理手段1及び発光体駆動手段2の各種タイ
ミングについて、第4図に示す画像例をもとに説明する
。尚、第4図の中の数字200〜215は画素番号を表
わしている。
ミングについて、第4図に示す画像例をもとに説明する
。尚、第4図の中の数字200〜215は画素番号を表
わしている。
第5図は第2図に示した実施例において、画素200か
ら画素番号順に発光させる場合のタイミング例である。
ら画素番号順に発光させる場合のタイミング例である。
図中、T1は第2偏向手段7の往復周期、T2は第2偏
向手段7の動作で偏向方向が画面下端の状態から上端の
状態へ戻るときの時間、T3は第1偏向手段6の往復周
期、T4は第1偏向手段6の動作で偏向方向が画面右端
の状態がら左端の状態に戻るときの時間をそれぞれ表わ
している。
向手段7の動作で偏向方向が画面下端の状態から上端の
状態へ戻るときの時間、T3は第1偏向手段6の往復周
期、T4は第1偏向手段6の動作で偏向方向が画面右端
の状態がら左端の状態に戻るときの時間をそれぞれ表わ
している。
各画素データは、画素データ転送制御信号1゜5の立ち
上がりエツジのタイミングでラッチされ、発光タイミン
グ信号101の立ち上がりエツジのタイミングを基準に
、発光体4a、4b、4cの順番で発光する。尚、この
順番は各発光体が第3図に示すような配置で、かつ往復
運動型反射鏡10が矢印で示した運動をしている時に発
光するものとした場合である。各発光体4a、4b、4
0間の発光タイミング間隔T5は、観測者12が各発光
体が同一点で発光しているように感じられるよう設定さ
れる。画素200がら画素203を発光し終るとT4だ
け待ち、次に画素204からを表示し始め、以後画素2
15まで同様の動作を続ける。画素215まで表示し終
ると、第1偏向手段6、第2偏向手段7がそれぞれ画面
の左端方向、上端方向に戻るのを待ってから次の画面デ
ータを表示し始める。
上がりエツジのタイミングでラッチされ、発光タイミン
グ信号101の立ち上がりエツジのタイミングを基準に
、発光体4a、4b、4cの順番で発光する。尚、この
順番は各発光体が第3図に示すような配置で、かつ往復
運動型反射鏡10が矢印で示した運動をしている時に発
光するものとした場合である。各発光体4a、4b、4
0間の発光タイミング間隔T5は、観測者12が各発光
体が同一点で発光しているように感じられるよう設定さ
れる。画素200がら画素203を発光し終るとT4だ
け待ち、次に画素204からを表示し始め、以後画素2
15まで同様の動作を続ける。画素215まで表示し終
ると、第1偏向手段6、第2偏向手段7がそれぞれ画面
の左端方向、上端方向に戻るのを待ってから次の画面デ
ータを表示し始める。
第6図は第1偏向手段、第2偏向手段が共に第7図に示
すような回転運動型反射鏡を用いたときのタイミング例
である。ここで、T6、T7はそれぞれ第2偏向手段、
第1偏向手段の反射鏡が切り替わる周期であり、第7図
のように反射面が8面あるものの場合は、回転周期の8
分の1がこれに相当する。又、T8は第5図のT5に相
当する時間間隔である。
すような回転運動型反射鏡を用いたときのタイミング例
である。ここで、T6、T7はそれぞれ第2偏向手段、
第1偏向手段の反射鏡が切り替わる周期であり、第7図
のように反射面が8面あるものの場合は、回転周期の8
分の1がこれに相当する。又、T8は第5図のT5に相
当する時間間隔である。
[発明の効果]
以上述べたように、本発明によれば、それぞれ異なった
色を発する発光体3つから発せられた光を2次元走査す
ることによって2次元画像を表示するため、1画素分の
発光体間の機械的及び光学的位置調整や発光強度調整を
行なった後は、全画素にわたって高品質で均一な画像表
示が可能になるという効果を有する。
色を発する発光体3つから発せられた光を2次元走査す
ることによって2次元画像を表示するため、1画素分の
発光体間の機械的及び光学的位置調整や発光強度調整を
行なった後は、全画素にわたって高品質で均一な画像表
示が可能になるという効果を有する。
又、単一の発光体は発光体アレイよりも構造が単純であ
り、製造が簡単である他、高出力であるため、これを用
いた方が明るい安定した像が得られるという効果も有す
る。
り、製造が簡単である他、高出力であるため、これを用
いた方が明るい安定した像が得られるという効果も有す
る。
更に、各発光体の出力光を合成する際、ダイクロプリズ
ムやハーフミラ−といった光学部品を必要としないため
、小型軽量化にも役立つという効果も有する。
ムやハーフミラ−といった光学部品を必要としないため
、小型軽量化にも役立つという効果も有する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。
第2図は第1図に示した実施例の配置説明図。
第3図は発光体と第1偏向手段の配置説明図。
第4図は動作タイミングを説明するための画像例を示す
図。 第5図は画像情報処理手段及びその周辺手段の動作タイ
ミング例を示す図。 第6図は画像情報処理手段及びその周辺手段の別な動作
タイミング例を示す図。 第7図は回転運動型反射鏡の一例を示す外形図。 1 ・・・ 画像情報処理手段 2 ・・・ 発光体駆動手段 3 ・・・ 発光手段 4 ・・・ 発光体 6 ・・・ 第1偏向手段 7 ・・・ 第2偏向手段 8 ・・・ 同期制御手段 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)第2図 第4図
図。 第5図は画像情報処理手段及びその周辺手段の動作タイ
ミング例を示す図。 第6図は画像情報処理手段及びその周辺手段の別な動作
タイミング例を示す図。 第7図は回転運動型反射鏡の一例を示す外形図。 1 ・・・ 画像情報処理手段 2 ・・・ 発光体駆動手段 3 ・・・ 発光手段 4 ・・・ 発光体 6 ・・・ 第1偏向手段 7 ・・・ 第2偏向手段 8 ・・・ 同期制御手段 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)第2図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (a)画像を表示するためにそれぞれ発光色の異なる3
種類の発光体を有した発光手段と、 (b)前記発光手段を駆動するための発光体駆動手段と
、 (c)前記発光手段の出力光を偏向するための第1偏向
手段と、 (d)前記第1偏向手段で偏向された出力光を更に偏向
するための第2偏向手段と、 (e)前記発光体駆動手段に送る画像情報を処理する画
像情報処理手段と、 (f)前記第1偏向手段、前記第2偏向手段と前記画像
情報処理手段との同期をとるための同期制御手段と、 (g)前記発光手段の出力光を結像させるための結像光
学手段とからなることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31046190A JPH04181289A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31046190A JPH04181289A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04181289A true JPH04181289A (ja) | 1992-06-29 |
Family
ID=18005531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31046190A Pending JPH04181289A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04181289A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6940535B2 (en) * | 2002-02-20 | 2005-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-beam optical scanning device, and image forming apparatus and color image forming apparatus using the same |
JP2007140010A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
JP2007520742A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-07-26 | シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 電子ディスプレイ機器内において複数のレーザを調整する方法および装置 |
JP2010509624A (ja) * | 2006-11-14 | 2010-03-25 | オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 改良された投影特性をもつ投影装置、および結像を投影する方法 |
-
1990
- 1990-11-16 JP JP31046190A patent/JPH04181289A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6940535B2 (en) * | 2002-02-20 | 2005-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-beam optical scanning device, and image forming apparatus and color image forming apparatus using the same |
JP2007520742A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-07-26 | シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 電子ディスプレイ機器内において複数のレーザを調整する方法および装置 |
JP2007140010A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
JP2010509624A (ja) * | 2006-11-14 | 2010-03-25 | オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 改良された投影特性をもつ投影装置、および結像を投影する方法 |
US9039198B2 (en) | 2006-11-14 | 2015-05-26 | Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung | Projection apparatus having improved projection properties, and method and procedure, respectively, for projecting an image |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6204832B1 (en) | Image display with lens array scanning relative to light source array | |
US7619599B2 (en) | Optical scanning device, method of controlling optical scanning device, and image display apparatus | |
US6674415B2 (en) | Image display device | |
EP0703560B1 (en) | Visual display system | |
US6839042B2 (en) | Light beam display with interlaced light beam scanning | |
US7111943B2 (en) | Wide field display using a scanned linear light modulator array | |
US5040058A (en) | Raster graphic helmet mountable display | |
JPH06342126A (ja) | 投影型ディスプレイ装置 | |
US6860606B2 (en) | Projector having concentrated beam | |
US7148933B2 (en) | Projector having alignment optics and electronics | |
JP2007047243A (ja) | 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法 | |
JP2001042237A (ja) | 映像表示装置 | |
GB2142203A (en) | Television projection apparatus | |
JPH04181289A (ja) | 画像表示装置 | |
TWI279129B (en) | Light emitting device projection methods and systems | |
JPH10187062A (ja) | 映像表示装置 | |
US20060023285A1 (en) | Pixel differential polygon scanning projector | |
JPH04181288A (ja) | 画像表示装置 | |
US4931786A (en) | Electronic image display systems with improved cathode-ray tube construction | |
JP2695712B2 (ja) | ディスプレイシステムの制御方法 | |
WO2022017268A1 (zh) | 显示装置 | |
JP2001117505A (ja) | 映像表示装置 | |
JP2767891B2 (ja) | カラー表示装置 | |
JP2001004950A (ja) | 映像表示装置 | |
JP2796684B2 (ja) | レーザ表示装置 |