JPH04137772A - 3色発光素子及び表示装置 - Google Patents
3色発光素子及び表示装置Info
- Publication number
- JPH04137772A JPH04137772A JP2262377A JP26237790A JPH04137772A JP H04137772 A JPH04137772 A JP H04137772A JP 2262377 A JP2262377 A JP 2262377A JP 26237790 A JP26237790 A JP 26237790A JP H04137772 A JPH04137772 A JP H04137772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting diode
- base layer
- conductivity type
- led chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 10
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/32257—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49113—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、例えば情報案内板や平面型カラーテレビ等に
おける発光表示要素として用いられる3色発光素子及び
この素子を用いた表示装置に関するものである。
おける発光表示要素として用いられる3色発光素子及び
この素子を用いた表示装置に関するものである。
〈従来の技術〉
第4図(a)〜第4図(c)は従来の3色発光素子を説
明するための図面であって、第4図(aは斜視図、第4
図(b)は電気等価回路図、第4図(c)は模式的縦断
面説明図である。
明するための図面であって、第4図(aは斜視図、第4
図(b)は電気等価回路図、第4図(c)は模式的縦断
面説明図である。
従来の3色発光素子は、それぞれ赤色、緑色、青色の発
光色を持つ3個の発光ダイオードチップ(以下LEDチ
ップと言う)5R,5G、5Bを存し、これらは総て第
4図(c)に示されるように、ベース層の極性がn型の
p−nダイオードからなる。ベース層とはリードフレー
ム側に取り付けられる層を意味し、これら3個のLED
チップのそれぞれのn型導電層6は、銀ペースト等の導
電性接着剤8によってリードフレーム端子2.3.4に
それぞれダイボンドされる。一方、3fAのLEDチッ
プの他方のp型厚電層7は、30μm程度の金線等の導
電性ワイヤーによって全てリードフレーム端子lにワイ
ヤーボンディングにより接続される。これらのダイボン
ド、ワイヤーボンドされたLEDチップは、第4図(a
)に示されるように、透明エボキソ樹脂等の透光性の封
止材9によって円筒形状に成形され、3色発光素子とな
る。
光色を持つ3個の発光ダイオードチップ(以下LEDチ
ップと言う)5R,5G、5Bを存し、これらは総て第
4図(c)に示されるように、ベース層の極性がn型の
p−nダイオードからなる。ベース層とはリードフレー
ム側に取り付けられる層を意味し、これら3個のLED
チップのそれぞれのn型導電層6は、銀ペースト等の導
電性接着剤8によってリードフレーム端子2.3.4に
それぞれダイボンドされる。一方、3fAのLEDチッ
プの他方のp型厚電層7は、30μm程度の金線等の導
電性ワイヤーによって全てリードフレーム端子lにワイ
ヤーボンディングにより接続される。これらのダイボン
ド、ワイヤーボンドされたLEDチップは、第4図(a
)に示されるように、透明エボキソ樹脂等の透光性の封
止材9によって円筒形状に成形され、3色発光素子とな
る。
このような3色発光素子を構成するLEDチップ5R,
5G、5Bは、第4図(b)に示されるように、電気的
には並列接続されている。
5G、5Bは、第4図(b)に示されるように、電気的
には並列接続されている。
〈発明が解決しようとする課題〉
ところで、従来の3色発光素子は、第4図(2)に示さ
れるように、4本のリードフレーム端子1〜4より構成
されており、専用のリードフレームを準備することが必
要であり、またこれら4本のリードフレーム端子1〜4
を平行に揃えて配置することは困難である。このことは
高価で特殊なリードフレームを使用しなければならない
ことであり、さらにリードフレームの自動機による移載
や自動グイボンダーや自動ワイヤーボンダーの採用が困
難なことを意味し、従って3色発光素子の生産コストの
上昇を招く結果となっていた。
れるように、4本のリードフレーム端子1〜4より構成
されており、専用のリードフレームを準備することが必
要であり、またこれら4本のリードフレーム端子1〜4
を平行に揃えて配置することは困難である。このことは
高価で特殊なリードフレームを使用しなければならない
ことであり、さらにリードフレームの自動機による移載
や自動グイボンダーや自動ワイヤーボンダーの採用が困
難なことを意味し、従って3色発光素子の生産コストの
上昇を招く結果となっていた。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、3端
子のリードフレームを用いて3色発光素子を実現しよう
とするものである。
子のリードフレームを用いて3色発光素子を実現しよう
とするものである。
〈課題を解決するための手段〉
本発明の3色発光素子は、前記の目的を達成するために
、ベース層の極性が第1導電型の発光ダイオードとベー
ス層の極性が第2導電型の発光ダイオードと組み合わせ
ることに着目し、各々異なる色を表示する少なくともこ
れら3個の発光ダイオードチップをカップ形状を有する
コモンフレーム端子にダイボンドし、対をなすベース層
の極性が第1導電型の発光ダイオードチップ及びベース
層の極性が第2導電型の発光ダイオードチップの他方電
極を第1のリードフレーム端子に共通にワイヤボンド接
続するとともに、残るベース層の極性が第1導電型また
は第2導電型の発光ダイオードチップの他方電極を第2
のリードフレームにワイヤボンド接続することを特徴と
する。
、ベース層の極性が第1導電型の発光ダイオードとベー
ス層の極性が第2導電型の発光ダイオードと組み合わせ
ることに着目し、各々異なる色を表示する少なくともこ
れら3個の発光ダイオードチップをカップ形状を有する
コモンフレーム端子にダイボンドし、対をなすベース層
の極性が第1導電型の発光ダイオードチップ及びベース
層の極性が第2導電型の発光ダイオードチップの他方電
極を第1のリードフレーム端子に共通にワイヤボンド接
続するとともに、残るベース層の極性が第1導電型また
は第2導電型の発光ダイオードチップの他方電極を第2
のリードフレームにワイヤボンド接続することを特徴と
する。
また、表示装置として、このような3色発光素子と、対
をなす前記ベース層の極性が第1導電型の発光ダイオー
ドチップ及び前記ベース層の極性が第2導電型の発光ダ
イオードチップに対しては、これらチップを時分割(動
して表示する手段を備えたことを特徴とする。
をなす前記ベース層の極性が第1導電型の発光ダイオー
ドチップ及び前記ベース層の極性が第2導電型の発光ダ
イオードチップに対しては、これらチップを時分割(動
して表示する手段を備えたことを特徴とする。
〈作 用〉
上記の構成であり、本発明によれば3端子のリードフレ
ームを用いて、3色発光素子を実現でき、この3端子の
リードフレームは、従来、2色発光素子用に用いられて
いるものであり、低廉価であり、また3本のリードフレ
ーム端子は一直線状に配列されており、従来の2色発光
素子の生産ラインをそのまま転用することが可能である
。
ームを用いて、3色発光素子を実現でき、この3端子の
リードフレームは、従来、2色発光素子用に用いられて
いるものであり、低廉価であり、また3本のリードフレ
ーム端子は一直線状に配列されており、従来の2色発光
素子の生産ラインをそのまま転用することが可能である
。
また、このような3色発光素子において、対をなす前記
ベース層の極性が第1導電型の発光ダイオードチップ及
び前記ベース層の極性が第2導電型の発光ダイオードチ
ップに対しては、これらチップを時分割駆動して表示す
る手段を備えることにより、実質的にこれらダイオード
も同時に点灯表示して中間表示を行うことができる。
ベース層の極性が第1導電型の発光ダイオードチップ及
び前記ベース層の極性が第2導電型の発光ダイオードチ
ップに対しては、これらチップを時分割駆動して表示す
る手段を備えることにより、実質的にこれらダイオード
も同時に点灯表示して中間表示を行うことができる。
〈実施例〉
以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
一般に現在、発光ダイオードには次のようならのかある
。
。
■−■化合物半導体のGaP発光ダイオードは、n!!
!GaP基板を用いた液相エピタキシャル成長法によっ
て製造され、p−n接合により、純緑色(555nm)
、緑黄色(563nm)、黄緑色(565nm)、赤色
(700nm)の各発光色を示すものがある。またn型
GaP基板やn !!! GaAs基板を用い、気相エ
ピタキシャル成長法にによって製造される発光素子には
、黄色(585Hm)、赤橙色(630nm)、赤色(
660nm)の発光ダイオードがある。これらは総てベ
ース層の極性がn型のLEDチップである。以下これを
「正極性」のLEDチップという。
!GaP基板を用いた液相エピタキシャル成長法によっ
て製造され、p−n接合により、純緑色(555nm)
、緑黄色(563nm)、黄緑色(565nm)、赤色
(700nm)の各発光色を示すものがある。またn型
GaP基板やn !!! GaAs基板を用い、気相エ
ピタキシャル成長法にによって製造される発光素子には
、黄色(585Hm)、赤橙色(630nm)、赤色(
660nm)の発光ダイオードがある。これらは総てベ
ース層の極性がn型のLEDチップである。以下これを
「正極性」のLEDチップという。
青色発光ダイオードとしては、5iC(460n m
)やGaNやZnS−5e等があり、これらも総てベー
ス層の極性がn型(正極性)のLEDチップである。こ
れらのうち現在よく実用に供せられているものは、Si
C発光ダイオードである。
)やGaNやZnS−5e等があり、これらも総てベー
ス層の極性がn型(正極性)のLEDチップである。こ
れらのうち現在よく実用に供せられているものは、Si
C発光ダイオードである。
一方、ベース層の極性がp型のLEDチップとしては、
p型GaAs基板を用いた液相エピタキシャル成長法に
よって製造された赤色GaAlAs (655〜660
nm)や、nyMGaP基板を用いたダブル液相エピ
タキシャル成長法によって製造された黄緑色のGap(
565nm)がある。
p型GaAs基板を用いた液相エピタキシャル成長法に
よって製造された赤色GaAlAs (655〜660
nm)や、nyMGaP基板を用いたダブル液相エピ
タキシャル成長法によって製造された黄緑色のGap(
565nm)がある。
(後者については例えば出願人の特願平1−10993
1号「発光ダイオードの製造方法」参照)。
1号「発光ダイオードの製造方法」参照)。
以下、このベース層の極性がp型のLEDチップを「逆
極性」のLEDチップという。
極性」のLEDチップという。
本発明は例えば、上記のような逆極性の発光ダイオード
・Iチップと正極性の発光ダイオード・2チツプとを用
い、カップ形状を有するコモンフレーム端子にこれらの
発光色の異なる3色の発光ダイオードをダイボンドし、
1つの逆極性の発光ダイオードチップと1つの正極性の
発光ダイオードチップを対にして第1のリードフレーム
端子にワイヤボンドの接続を行い、残りの1つの正極性
の発光ダイオードチップを第2のリードフレーム端子に
ワイヤボンドの接続を行うことによって、3本のリード
端子よりなる3色発光素子を実現するものである。
・Iチップと正極性の発光ダイオード・2チツプとを用
い、カップ形状を有するコモンフレーム端子にこれらの
発光色の異なる3色の発光ダイオードをダイボンドし、
1つの逆極性の発光ダイオードチップと1つの正極性の
発光ダイオードチップを対にして第1のリードフレーム
端子にワイヤボンドの接続を行い、残りの1つの正極性
の発光ダイオードチップを第2のリードフレーム端子に
ワイヤボンドの接続を行うことによって、3本のリード
端子よりなる3色発光素子を実現するものである。
第1図(a)、(b)および(c)は本発明の3色発光
素子の一実施例を示すものであり、第1図(a)は模式
的縦断面説明図、第1図(b)は電気等価回路図、第1
図(c)は斜視図である。
素子の一実施例を示すものであり、第1図(a)は模式
的縦断面説明図、第1図(b)は電気等価回路図、第1
図(c)は斜視図である。
第1図において、LEDチップIORはGaAlAsよ
りなる赤色の逆極性の発光ダイオード、LEDチップI
OGはGaPよりなる黄緑色の正極性の発光ダイオード
、LEDチップIOBはSiCよりなる青色の正極性の
発光ダイオードである。これらのLEDチップはカップ
形状をなすコモンフレーム端子11上に、銀ペースト等
の導電性接着剤8によって赤色LEDチップl0R(p
型導電層側)、黄緑色I、EDチップLOG及び青色L
EDチップ!OB(共にn型導電層側)がそれぞれダイ
ボンドされており、赤色LEDチップ10Rの他方のn
型導電層と黄緑色LEDチップ10Gのp型厚電層は電
極パッドを介して30μm程度の金線等の導電性ワイヤ
ーによって第1のリードフレーム端子12に、また、青
色LEDチップIOBのp型厚電層は第2のリードフレ
ーム端子I3にワイヤーボンディングにより接続されて
いる。これらのダイボンド、ワイヤーボンドされたLE
Dチップは、透明エポキシ樹脂等の透光性の封止材9に
よって円筒形状に成形され、3色発光素子となる。
りなる赤色の逆極性の発光ダイオード、LEDチップI
OGはGaPよりなる黄緑色の正極性の発光ダイオード
、LEDチップIOBはSiCよりなる青色の正極性の
発光ダイオードである。これらのLEDチップはカップ
形状をなすコモンフレーム端子11上に、銀ペースト等
の導電性接着剤8によって赤色LEDチップl0R(p
型導電層側)、黄緑色I、EDチップLOG及び青色L
EDチップ!OB(共にn型導電層側)がそれぞれダイ
ボンドされており、赤色LEDチップ10Rの他方のn
型導電層と黄緑色LEDチップ10Gのp型厚電層は電
極パッドを介して30μm程度の金線等の導電性ワイヤ
ーによって第1のリードフレーム端子12に、また、青
色LEDチップIOBのp型厚電層は第2のリードフレ
ーム端子I3にワイヤーボンディングにより接続されて
いる。これらのダイボンド、ワイヤーボンドされたLE
Dチップは、透明エポキシ樹脂等の透光性の封止材9に
よって円筒形状に成形され、3色発光素子となる。
1チツプの逆極性の発光ダイオードと2チツプの正極性
の発光ダイオードの具体的な組み合わせとしては、下表
の組み合わせが可能であり、上記と同様にして3リード
端子の3色発光素子が実現できる。
の発光ダイオードの具体的な組み合わせとしては、下表
の組み合わせが可能であり、上記と同様にして3リード
端子の3色発光素子が実現できる。
2チツプの逆極性発光ダイオードと1チツプの正極性発
光ダイオードとの組合わ仕の場合についても、次の表の
ような組み合わせで同様に実現できる。
光ダイオードとの組合わ仕の場合についても、次の表の
ような組み合わせで同様に実現できる。
ケース7は、逆極性発光ダイオードである赤色G1Al
Asダイオードと黄緑色GλPダイオードに、正極性発
光ダイオードである青色SiCダイオードを組み合わせ
た場合である。この場合、3色発光ダイオードは、赤色
/黄緑色(緑色)/青色の組合わせとなり、フルカラー
の発光素子となる。
Asダイオードと黄緑色GλPダイオードに、正極性発
光ダイオードである青色SiCダイオードを組み合わせ
た場合である。この場合、3色発光ダイオードは、赤色
/黄緑色(緑色)/青色の組合わせとなり、フルカラー
の発光素子となる。
また、ケース8は、逆極性発光ダイオードである黄緑色
GaPダイオードチップ2個に正極性発光ダイオードで
ある赤色GaAsPダイオード1個を組み合わせた場合
である。この場合、2色発光素子となり、黄緑色(緑色
)/赤色の組合わせとなり、完全なフルカラーの発光ダ
イオードとはならないが、黄緑色(緑色)−黄色一橙色
一赤色の領域の色彩が表示できる。
GaPダイオードチップ2個に正極性発光ダイオードで
ある赤色GaAsPダイオード1個を組み合わせた場合
である。この場合、2色発光素子となり、黄緑色(緑色
)/赤色の組合わせとなり、完全なフルカラーの発光ダ
イオードとはならないが、黄緑色(緑色)−黄色一橙色
一赤色の領域の色彩が表示できる。
ケース9は、逆極性発光ダイオードである赤色GaAl
Asダイオードと黄緑色GaPダイオードに、正極性発
光ダイオードである黄色GλAsPダイオードとを組み
合わせた場合である。この場合、3色発光ダイオードは
、赤色/黄緑色(緑色)/黄色の組合わせとなり、完全
なフルカラーの発光素子とはならないが、黄緑色(緑色
)−黄色一橙色一赤色の領域の色彩か表示できる。
Asダイオードと黄緑色GaPダイオードに、正極性発
光ダイオードである黄色GλAsPダイオードとを組み
合わせた場合である。この場合、3色発光ダイオードは
、赤色/黄緑色(緑色)/黄色の組合わせとなり、完全
なフルカラーの発光素子とはならないが、黄緑色(緑色
)−黄色一橙色一赤色の領域の色彩か表示できる。
第2図(λ)、(b)および(c)は本発明の他の3色
発光素子の例を説明するためのものであって、・第2図
(a)は斜視図、第2図(b)は電気等価回路図である
。
発光素子の例を説明するためのものであって、・第2図
(a)は斜視図、第2図(b)は電気等価回路図である
。
第1図の実施例において、SfCを用いた青色LEDチ
ップIOBの輝度(明るさ)は他の各色の発光ダイオー
ドチップIOR,IOCの輝度と比較して、現状におい
ては1/2〜l/10程度のものである。この第2図は
、SiCの青色LEDチブプIOBを2個用いた場合の
実施例であり、このような構成を取ることによって赤色
、青色および青色の各輝度のバランスを取ることができ
た。
ップIOBの輝度(明るさ)は他の各色の発光ダイオー
ドチップIOR,IOCの輝度と比較して、現状におい
ては1/2〜l/10程度のものである。この第2図は
、SiCの青色LEDチブプIOBを2個用いた場合の
実施例であり、このような構成を取ることによって赤色
、青色および青色の各輝度のバランスを取ることができ
た。
2個の青色発光ダイオードIOB、IOBは2本の導電
性ワイヤによって第2のリードフレーム端子13と接続
されている。またGaA IAsによる赤色LEDチッ
プIORは他の発光ダイオードの輝度に比較して2〜l
O倍明るいため、発光ダイオードに流す実効電流はその
比率で少なくすることが可能である。
性ワイヤによって第2のリードフレーム端子13と接続
されている。またGaA IAsによる赤色LEDチッ
プIORは他の発光ダイオードの輝度に比較して2〜l
O倍明るいため、発光ダイオードに流す実効電流はその
比率で少なくすることが可能である。
第3図は、上記のような3色発光素子を駆動するための
駆動回路例を示すものである。上記3色発光素子では、
対にした赤色LEDチップton’と黄緑色LEDチッ
プIOCは同時に通電することができない。ここでは、
正負(プラス、マイナス)の2電源15.16とトラン
ジスタTri〜Tr3を用い、対となった赤色LEDチ
ップlORと黄緑色LEDチップIOCは時分割で通電
制御できるようにしている。
駆動回路例を示すものである。上記3色発光素子では、
対にした赤色LEDチップton’と黄緑色LEDチッ
プIOCは同時に通電することができない。ここでは、
正負(プラス、マイナス)の2電源15.16とトラン
ジスタTri〜Tr3を用い、対となった赤色LEDチ
ップlORと黄緑色LEDチップIOCは時分割で通電
制御できるようにしている。
すなわち、逆極性の発光ダイオードであるGaAsP赤
色ダイオードチップIORはトランジスタTrlがON
することにより通電点灯し、正極性の発光ダイオードの
GaP黄緑色ダイオードチップIOCはトランジスタT
r2がONのすることにより通電点灯するとともに、こ
れを交互に行うことによりいわゆる時分割駆動で表示す
ることができる。また正極性の発光ダイオードのSiC
青色ダイオードチップ10Bは単独でトランジスタTr
3(17)がONのすることにより通電点灯させること
ができる。これら3個のトランジスタTrl〜Tr3の
ON、OFFを制御することにより、赤色、緑色、青色
、及び特に赤色LEDチップ10R1黄緑色LEDチッ
プIOCを時分割駆動するときは、実質的にこれらを同
時に点灯表示することができ、3色または2色の加色混
合によりそれらの中間色を表示することができる。
色ダイオードチップIORはトランジスタTrlがON
することにより通電点灯し、正極性の発光ダイオードの
GaP黄緑色ダイオードチップIOCはトランジスタT
r2がONのすることにより通電点灯するとともに、こ
れを交互に行うことによりいわゆる時分割駆動で表示す
ることができる。また正極性の発光ダイオードのSiC
青色ダイオードチップ10Bは単独でトランジスタTr
3(17)がONのすることにより通電点灯させること
ができる。これら3個のトランジスタTrl〜Tr3の
ON、OFFを制御することにより、赤色、緑色、青色
、及び特に赤色LEDチップ10R1黄緑色LEDチッ
プIOCを時分割駆動するときは、実質的にこれらを同
時に点灯表示することができ、3色または2色の加色混
合によりそれらの中間色を表示することができる。
なお上記において、赤色および緑色は青色に対して輝度
が5〜30倍明るく、パルス印加による時分割駆動にお
いても十分な輝度が得られる。
が5〜30倍明るく、パルス印加による時分割駆動にお
いても十分な輝度が得られる。
〈発明の効果〉
以上説明したように、本発明の3色発光素子は、ベース
層の極性が第1導電型の発光ダイオードとベース層の極
性が第2導電型の発光ダイオードとを含み各々異なる色
を表示する、少なくとも3個の発光ダイオードチップと
を組み合わせることにより、リード端子が3本の3色発
光素子を実現することができた。その結果、従来の2色
発光素子のリードフレームを利用することができ、また
従来の生産ラインを転用することが可能となった。
層の極性が第1導電型の発光ダイオードとベース層の極
性が第2導電型の発光ダイオードとを含み各々異なる色
を表示する、少なくとも3個の発光ダイオードチップと
を組み合わせることにより、リード端子が3本の3色発
光素子を実現することができた。その結果、従来の2色
発光素子のリードフレームを利用することができ、また
従来の生産ラインを転用することが可能となった。
リードフレームのコストが安くできること、反射カップ
つきリードフレームが採用することができ、発光ダイオ
ードの外部取り出し効率を2〜IO倍に高めることがで
きた。また3端子のリードフレームを用いるたぬ、完成
された3色発光素子の外形を従来のもの(10φランプ
)より大幅に小型化することができ、3φランプ(発光
ダイオードの直径が3mmのもの)も製作することがで
きた。
つきリードフレームが採用することができ、発光ダイオ
ードの外部取り出し効率を2〜IO倍に高めることがで
きた。また3端子のリードフレームを用いるたぬ、完成
された3色発光素子の外形を従来のもの(10φランプ
)より大幅に小型化することができ、3φランプ(発光
ダイオードの直径が3mmのもの)も製作することがで
きた。
さらに対にした発光ダイオードチップに対して時分割駆
動手段を備えることにより、容易に中間色の表示が行え
る。
動手段を備えることにより、容易に中間色の表示が行え
る。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、第1図(a)
は模式的縦断面説明図、第1図(b)は電気等価回路図
、第1図(c)は斜視図、第2図は本発明の他の一実施
例を示し、第2図(2L)は斜視図、第2図(b)は電
気等価回路図、第3図は駆動回路剖を示す電気回路図、
第4図は従来例を示し、第4図(a)は斜視図、第4図
(b)は電気等価回路図、第4図(C)は模式的縦断面
説明図である。 10ト・・赤色LEDチップ(ベース層p型)、10G
・・・緑色LEDチップ(ベース層n型)、10B・・
・責色LEDチップ(ベース層n型)、!■・・・・コ
モンフレーム端子、12・・・第1のリードフレーム端
子、13・・・・第2のリードフレーム端子、15・・
・・正電源、16・・・・負電源、Tri、Tr2、T
r3・・・・・トランジスタ。 ts1図 (C) (b) (C) 第4図
は模式的縦断面説明図、第1図(b)は電気等価回路図
、第1図(c)は斜視図、第2図は本発明の他の一実施
例を示し、第2図(2L)は斜視図、第2図(b)は電
気等価回路図、第3図は駆動回路剖を示す電気回路図、
第4図は従来例を示し、第4図(a)は斜視図、第4図
(b)は電気等価回路図、第4図(C)は模式的縦断面
説明図である。 10ト・・赤色LEDチップ(ベース層p型)、10G
・・・緑色LEDチップ(ベース層n型)、10B・・
・責色LEDチップ(ベース層n型)、!■・・・・コ
モンフレーム端子、12・・・第1のリードフレーム端
子、13・・・・第2のリードフレーム端子、15・・
・・正電源、16・・・・負電源、Tri、Tr2、T
r3・・・・・トランジスタ。 ts1図 (C) (b) (C) 第4図
Claims (2)
- (1)ベース層の極性が第1導電型の発光ダイオードと
ベース層の極性が第2導電型のを発光ダイオードを含み
各々異なる色を表示する、少なくとも3個の発光ダイオ
ードチップを有し、カップ形状を有するコモンフレーム
端子に前記発光ダイオードチップすべてをダイボンドし
、対をなす前記ベース層の極性が第1導電型の発光ダイ
オードチップ及び前記ベース層の極性が第2導電型の発
光ダイオードチップの他方電極を第1のリードフレーム
端子に共通にワイヤボンド接続するとともに、残るベー
ス層の極性が第1導電型または第2導電型の発光ダイオ
ードチップの他方電極を第2のリードフレーム端子にワ
イヤボンド接続してなることを特徴とする3色発光素子
。 - (2)ベース層の極性が第1導電型の発光ダイオードと
ベース層の極性が第2導電型のを発光ダイオードを含み
各々異なる色を表示する、少なくとも3個の発光ダイオ
ードチップを有し、カップ形状を有するコモンフレーム
端子に前記発光ダイオードチップすべてをダイボンドし
、対をなす前記ベース層の極性が第1導電型の発光ダイ
オードチップ及び前記ベース層の極性が第2導電型の発
光ダイオードチップの他方電極を第1のリードフレーム
端子に共通にワイヤボンド接続するとともに、残るベー
ス層の極性が第1導電型または第2導電型の発光ダイオ
ードチップの他方電極を第2のリードフレーム端子にワ
イヤボンド接続した3色発光素子と、 前記対をなす前記ベース層の極性が第1導電型の発光ダ
イオードチップ及び前記ベース層の極性が第2導電型の
発光ダイオードチップに対しては、これらチップを時分
割駆動して表示する手段を備えたことを特徴とする表示
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2262377A JPH04137772A (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | 3色発光素子及び表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2262377A JPH04137772A (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | 3色発光素子及び表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04137772A true JPH04137772A (ja) | 1992-05-12 |
Family
ID=17374910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2262377A Pending JPH04137772A (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | 3色発光素子及び表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04137772A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5424560A (en) * | 1994-05-31 | 1995-06-13 | Motorola, Inc. | Integrated multicolor organic led array |
US5841177A (en) * | 1993-06-25 | 1998-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multicolor light emitting device |
JP2007150233A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-06-14 | Trion:Kk | 色温度可変発光デバイス |
KR100788382B1 (ko) * | 2000-12-13 | 2007-12-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 백라이트 유닛 |
JP2010226118A (ja) * | 2006-12-28 | 2010-10-07 | Yiguang Electronic Ind Co Ltd | 発光ダイオード構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6049653B2 (ja) * | 1981-04-18 | 1985-11-02 | 橋本フオ−ミング工業株式会社 | 合成樹脂成形品の製造方法 |
JPS63147380A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-20 | Fujitsu Ltd | 発光ダイオ−ド駆動回路 |
-
1990
- 1990-09-28 JP JP2262377A patent/JPH04137772A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6049653B2 (ja) * | 1981-04-18 | 1985-11-02 | 橋本フオ−ミング工業株式会社 | 合成樹脂成形品の製造方法 |
JPS63147380A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-20 | Fujitsu Ltd | 発光ダイオ−ド駆動回路 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5841177A (en) * | 1993-06-25 | 1998-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multicolor light emitting device |
US5424560A (en) * | 1994-05-31 | 1995-06-13 | Motorola, Inc. | Integrated multicolor organic led array |
KR100788382B1 (ko) * | 2000-12-13 | 2007-12-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 백라이트 유닛 |
JP2007150233A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-06-14 | Trion:Kk | 色温度可変発光デバイス |
JP2010226118A (ja) * | 2006-12-28 | 2010-10-07 | Yiguang Electronic Ind Co Ltd | 発光ダイオード構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6563139B2 (en) | Package structure of full color LED form by overlap cascaded die bonding | |
TWI529924B (zh) | 將電晶體晶圓接合至發光二極體晶圓以形成主動發光二極體模組 | |
TWI307945B (en) | A light-emitting semiconductor device packaged with light-emitting diodes and current-driving integrated circuits | |
CN103456729A (zh) | 发光二极管显示屏 | |
US20040251464A1 (en) | Multi-chip light emitting diode package | |
TW201409434A (zh) | 顯示結構及顯示器 | |
JP2003197968A (ja) | 透明導電層及び反射層で直接結合されたチップの積み重ねによるフルカラー発光ダイオード光源のパッケージ構造 | |
JP2000349345A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2003017753A (ja) | 発光装置 | |
JP2822819B2 (ja) | 多色発光素子 | |
US6667497B1 (en) | LED package | |
JPH04137772A (ja) | 3色発光素子及び表示装置 | |
JPH07235624A (ja) | Ledランプ | |
KR20040021079A (ko) | 백색 발광다이오드 및 백색 발광다이오드의 제조방법 | |
JP2002111065A (ja) | 半導体発光装置 | |
TWM312774U (en) | Non-polar surface adhesive LED | |
CN109860163A (zh) | 一种双面发光灯芯一体led | |
KR100550852B1 (ko) | 4 리드의 다색 발광 소자 | |
TWM253059U (en) | Full-color light emitting diode formed by overlapping three primary colors | |
JPH10321915A (ja) | 半導体発光素子 | |
WO2006056121A1 (en) | The integrated-type led and manufacturing method thereof | |
JP3237490B2 (ja) | Ledランプ | |
JPH06196759A (ja) | 発光素子 | |
JPH05114751A (ja) | 光半導体装置 | |
JPS6320129Y2 (ja) |