JPH04113922A - 自動車用ウインドモール及びその成形方法 - Google Patents
自動車用ウインドモール及びその成形方法Info
- Publication number
- JPH04113922A JPH04113922A JP23355190A JP23355190A JPH04113922A JP H04113922 A JPH04113922 A JP H04113922A JP 23355190 A JP23355190 A JP 23355190A JP 23355190 A JP23355190 A JP 23355190A JP H04113922 A JPH04113922 A JP H04113922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window frame
- head
- windshield
- gap
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 65
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明はフロントガラスと窓枠との隙間に装着される自
動車用ウィンドモールに関し、特に、左右両側領域が上
側領域と異なる断面形状に成形された自動車用ウィンド
モール及びその成形方法に関するものである。
動車用ウィンドモールに関し、特に、左右両側領域が上
側領域と異なる断面形状に成形された自動車用ウィンド
モール及びその成形方法に関するものである。
[従来の技術]
従来のこの種の自動車用ウィンドモールとして、特開平
1−223018号、特開昭63−291721号、及
び、実開昭63−44815号の各公報に掲載された技
術が知られている。
1−223018号、特開昭63−291721号、及
び、実開昭63−44815号の各公報に掲載された技
術が知られている。
第6図はフロントガラスと窓枠との隙間に装着された自
動車用ウィンドモールの全体を示す正面図である。第7
図及び第8図は特開平1−223018号公報に開示さ
れた従来の自動車用ウィンドモールを示し、第7図は左
右両側領域を示す第6図のA−A線端面図、第8図は上
側領域を示す第6図のB−B線端面図である。
動車用ウィンドモールの全体を示す正面図である。第7
図及び第8図は特開平1−223018号公報に開示さ
れた従来の自動車用ウィンドモールを示し、第7図は左
右両側領域を示す第6図のA−A線端面図、第8図は上
側領域を示す第6図のB−B線端面図である。
第6図に示す自動車用ウィンドモールは、フロントガラ
ス1の左右両側縁と窓枠2との隙間に装着される左右両
側領域3と、フロントガラス1の上側縁と窓枠2との隙
間に装着される上側領域4とからなり、全体が合成樹脂
材料により長尺状に成形されている。そして、ワイパー
6により払拭された雨水がサイドウィンド側へ浴出して
運転席に浸入しないように、左右両側領域3は上側領域
4よりもフロントガラス1から高く突出している。
ス1の左右両側縁と窓枠2との隙間に装着される左右両
側領域3と、フロントガラス1の上側縁と窓枠2との隙
間に装着される上側領域4とからなり、全体が合成樹脂
材料により長尺状に成形されている。そして、ワイパー
6により払拭された雨水がサイドウィンド側へ浴出して
運転席に浸入しないように、左右両側領域3は上側領域
4よりもフロントガラス1から高く突出している。
従来の自動車用ウィンドモールにおける左右両側領域3
は、第7図に示すように、フロントガラス1の左右両側
縁と窓枠2との隙間に挿入される長寸脚部31と、前記
隙間を覆う頭部32とを備えている。長寸脚部31はフ
ロントガラス1の周縁部裏面を支持する第1支持片33
を備えている。
は、第7図に示すように、フロントガラス1の左右両側
縁と窓枠2との隙間に挿入される長寸脚部31と、前記
隙間を覆う頭部32とを備えている。長寸脚部31はフ
ロントガラス1の周縁部裏面を支持する第1支持片33
を備えている。
頭部32とフロントガラス1との隙間には、頭部32の
変形を防止する別成形品の副モール35が挿着されてい
る。そして、長寸脚部31は接着剤5を介して車体の左
右両側に設けた窓枠2に固着されている。
変形を防止する別成形品の副モール35が挿着されてい
る。そして、長寸脚部31は接着剤5を介して車体の左
右両側に設けた窓枠2に固着されている。
一方、上側領域4は、第8図に示すように、フロントガ
ラスlの上側縁と窓枠2との隙間に挿入される短寸脚部
36と、前記隙間を覆う頭部32とを備えている。短寸
脚部36は左右両側領域3の長寸脚部31の先端部分を
第7図の切断線37にて切除して形成され、フロントガ
ラス1の周縁部5裏面を支持する第2支持片38を備え
ている。
ラスlの上側縁と窓枠2との隙間に挿入される短寸脚部
36と、前記隙間を覆う頭部32とを備えている。短寸
脚部36は左右両側領域3の長寸脚部31の先端部分を
第7図の切断線37にて切除して形成され、フロントガ
ラス1の周縁部5裏面を支持する第2支持片38を備え
ている。
頭部32は左右両側領域3のそれと同一の形状で成形さ
れている。そして、短寸脚部36は接着剤5を介して車
体のルーフ部前縁に設けた窓枠2に固着されている。
れている。そして、短寸脚部36は接着剤5を介して車
体のルーフ部前縁に設けた窓枠2に固着されている。
上記のように構成された従来の自動車用ウィンドモール
によれば、左右両側領域3において、長寸脚部31の第
1支持片33にフロントカラス1を支持し、そのフロン
トガラス1と頭部32との間に副モール35を挿着する
ことにより、左右両側領域3の頭部32が上側領域4の
それよりもフロントガラス1の表面から高い位置に設け
られる。
によれば、左右両側領域3において、長寸脚部31の第
1支持片33にフロントカラス1を支持し、そのフロン
トガラス1と頭部32との間に副モール35を挿着する
ことにより、左右両側領域3の頭部32が上側領域4の
それよりもフロントガラス1の表面から高い位置に設け
られる。
したがって、ワイパー6により払拭された雨水を副モー
ル35に沿って下方へ流し、雨水の運転席への浸入を防
止することができる。
ル35に沿って下方へ流し、雨水の運転席への浸入を防
止することができる。
なお、特開昭63−291721号公報、及び、実開昭
63−44815号公報に開示された自動車用ウィンド
モールは、それぞれ上記した従来例とほぼ同様、フロン
トガラスに対する脚部の支持位置を変更することによっ
て、左右両側領域及び上側領域の頭部の高さを変化でき
るように構成されている。
63−44815号公報に開示された自動車用ウィンド
モールは、それぞれ上記した従来例とほぼ同様、フロン
トガラスに対する脚部の支持位置を変更することによっ
て、左右両側領域及び上側領域の頭部の高さを変化でき
るように構成されている。
[発明が解決しようとする課題コ
ところが、従来の自動車用ウィンドモールによると、左
右両側領域3に別成形品の副モール35を組付ける必要
があるため、部品点数及び工数が増加して、コストが高
くつくという問題があった。
右両側領域3に別成形品の副モール35を組付ける必要
があるため、部品点数及び工数が増加して、コストが高
くつくという問題があった。
また、上側領域4の短寸脚部36が左右両側領域3の長
寸脚部31の先端部分を切除して形成されるので、材料
の歩留りが悪く、不経済であった。
寸脚部31の先端部分を切除して形成されるので、材料
の歩留りが悪く、不経済であった。
そこで、本発明の課題は、左右両側領域及び上側領域の
高低差を簡単に設定でき、コストダウンを可能にする自
動車用ウィンドモール及びその成形方法を提供すること
にある。
高低差を簡単に設定でき、コストダウンを可能にする自
動車用ウィンドモール及びその成形方法を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段J
上記課題を解決するために、本発明の自動車用ウィンド
モールは、フロントガラスと窓枠との隙間を覆うように
、フロントガラスと窓枠との隙間に連続して挿着される
脚部に一体成形され、所定断面形状の中空部が設けられ
た頭部を具備し、前記頭部の中空部を、前記フロントガ
ラスの両側部と窓枠との隙間を覆う頭部の中空部と異な
る形状に形成した。
モールは、フロントガラスと窓枠との隙間を覆うように
、フロントガラスと窓枠との隙間に連続して挿着される
脚部に一体成形され、所定断面形状の中空部が設けられ
た頭部を具備し、前記頭部の中空部を、前記フロントガ
ラスの両側部と窓枠との隙間を覆う頭部の中空部と異な
る形状に形成した。
上記課題を解決するために、本発明の自動車用ウィンド
モールの成形方法は、所定断面形状の中空部が設けられ
、フロントガラスと窓枠との隙間に挿着される脚部に一
体化された頭部を押出成形する押出成形工程と、前記頭
部に設けられた中空部を、圧潰により変形させる圧漬工
程とを具備する。
モールの成形方法は、所定断面形状の中空部が設けられ
、フロントガラスと窓枠との隙間に挿着される脚部に一
体化された頭部を押出成形する押出成形工程と、前記頭
部に設けられた中空部を、圧潰により変形させる圧漬工
程とを具備する。
[作用コ
本発明の自動車用ウィンドモールにおいては、脚部が全
長にわたって同一形状に成形され、フロントガラスの両
側部及び上側部と窓枠との隙間に連続して挿着される。
長にわたって同一形状に成形され、フロントガラスの両
側部及び上側部と窓枠との隙間に連続して挿着される。
この脚部には両側部及び上側部がそれぞれ一体成形され
、このとき、上側部または両側部には圧潰により両側部
または上側部の中空部と異なる断面形状の中空部とする
。そして、例えば、フロントガラスに対し左右両側部が
高く、上側部が低く位置する場合には、上側部を圧潰す
るだけの簡単な方法により、左右両側部及び」二側部の
高低差を容易にだすことができて、コストダウンが可能
となる。
、このとき、上側部または両側部には圧潰により両側部
または上側部の中空部と異なる断面形状の中空部とする
。そして、例えば、フロントガラスに対し左右両側部が
高く、上側部が低く位置する場合には、上側部を圧潰す
るだけの簡単な方法により、左右両側部及び」二側部の
高低差を容易にだすことができて、コストダウンが可能
となる。
本発明の自動車用ウィンドモールの成形方法においては
、押出成形工程によって、フロントガラスと窓枠との隙
間に挿着される脚部及び所定断面形状の中空部が設けら
れた頭部からなる自動車用ウィンドモールを成形する。
、押出成形工程によって、フロントガラスと窓枠との隙
間に挿着される脚部及び所定断面形状の中空部が設けら
れた頭部からなる自動車用ウィンドモールを成形する。
そして、その押出成形された自動車用ウィンドモールを
圧漬工程において、フロントガラスの上側に位置する頭
部と前記フロントガラスの左右両側に位置する頭部に設
けられた中空部を、圧潰により任意の断面形状の変形さ
れた中空部とする。このときの圧潰の形態によって、任
意の断面形状の中空部、即ち、外形を得ることができる
。
圧漬工程において、フロントガラスの上側に位置する頭
部と前記フロントガラスの左右両側に位置する頭部に設
けられた中空部を、圧潰により任意の断面形状の変形さ
れた中空部とする。このときの圧潰の形態によって、任
意の断面形状の中空部、即ち、外形を得ることができる
。
[実施例]
以下、本発明を具体化した実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
第1図乃至第3図は本発明による一実施例の自動車用ウ
ィンドモールを示し、第1図は左右両側モール3を組付
状態で示す断面図、第2図は上側モール4を組付状態で
示す断面図、第3図は自動車用ウィンドモールの製造方
法を説明する工程概略図である。図中、従来例と同一の
符号は従来例と同一または相当する構成部分を示す。
ィンドモールを示し、第1図は左右両側モール3を組付
状態で示す断面図、第2図は上側モール4を組付状態で
示す断面図、第3図は自動車用ウィンドモールの製造方
法を説明する工程概略図である。図中、従来例と同一の
符号は従来例と同一または相当する構成部分を示す。
本実施例の自動車用ウィンドモールの全体的な構成は従
来と同様であって、第6図に示すように、左右両側モー
ル3と上側モール4とがポリ塩化ビニル等の合成樹脂材
料を押出成形機から押出して長尺状に連続成形されてい
る。
来と同様であって、第6図に示すように、左右両側モー
ル3と上側モール4とがポリ塩化ビニル等の合成樹脂材
料を押出成形機から押出して長尺状に連続成形されてい
る。
前記左右両側領域3は、第1図に示すように、フロント
ガラス1の左右両側縁と窓枠2との隙間に挿入される脚
部11と、前記隙間を覆う左右両側頭部12とを一体的
に備えている。前記脚部11には、フロントガラス1の
周縁部裏面を支持する支持片13と、窓枠2の内面に弾
接する保持片14とが突設されている。そして、脚部1
1は接着剤5を介して車体の左右両側に設けた窓枠2に
固着されている。前記左右両側頭部12には、所定断面
形状の中空部15が形成されるとともに、窓枠2の外面
に弾接するシール片16が突出形成されている。
ガラス1の左右両側縁と窓枠2との隙間に挿入される脚
部11と、前記隙間を覆う左右両側頭部12とを一体的
に備えている。前記脚部11には、フロントガラス1の
周縁部裏面を支持する支持片13と、窓枠2の内面に弾
接する保持片14とが突設されている。そして、脚部1
1は接着剤5を介して車体の左右両側に設けた窓枠2に
固着されている。前記左右両側頭部12には、所定断面
形状の中空部15が形成されるとともに、窓枠2の外面
に弾接するシール片16が突出形成されている。
一方、上側領域4は、第2図に示すように、フロントガ
ラス1の上側縁と窓枠2との隙間に挿入される脚部11
と、前記隙間を覆う上側頭部18とを一体的に備えてい
る。脚部11は左右両側領域3のそれと同一の形状で成
形され、接着剤5を介して車体のルーフ部前縁に設けた
窓枠2に固着されている。前記上側頭部18には、これ
を押出成形直後に圧潰することにより、左右両側頭部1
2の中空部15よりも小断面積の変形中空部19が形成
されている。
ラス1の上側縁と窓枠2との隙間に挿入される脚部11
と、前記隙間を覆う上側頭部18とを一体的に備えてい
る。脚部11は左右両側領域3のそれと同一の形状で成
形され、接着剤5を介して車体のルーフ部前縁に設けた
窓枠2に固着されている。前記上側頭部18には、これ
を押出成形直後に圧潰することにより、左右両側頭部1
2の中空部15よりも小断面積の変形中空部19が形成
されている。
第1図及び第2図において、20は補強及び伸縮防止用
にインサートされた金属ワイヤ、21は接着剤5を封止
するダムである。なお、図示例では、保持片14及びシ
ール片16が脚部11及び頭部12.18と同一の材料
により成形されているが、これらを軟質の合成樹脂材料
により共押出成形することも可能である。
にインサートされた金属ワイヤ、21は接着剤5を封止
するダムである。なお、図示例では、保持片14及びシ
ール片16が脚部11及び頭部12.18と同一の材料
により成形されているが、これらを軟質の合成樹脂材料
により共押出成形することも可能である。
上記のように構成された本実施例の自動車用ウィンドモ
ールにおいて、次に、その成形方法について説明する。
ールにおいて、次に、その成形方法について説明する。
第3図に示すように、押出成形機23の押出ヘッド24
の近傍には受治具25と加圧ローラ26が配設されてい
る。加圧ローラ26は、好ましくは球形に形成されてい
て、同図の鎖線位置と実線位置との間で移動制御される
。そして、押出ヘッド24から左右両側領域3が押出さ
れるときには、加圧ローラ26が鎖線位置に退避され、
左右両側領域3が押出l\ラッド4による押出形状、つ
まり、第1図に示す断面形状に成形される。また、押出
ヘッド24から上側領域4が押出されるときには、加圧
ローラ26が実線位置に配置され、加熱軟化状態の上側
領域3の上側頭部18が加圧ローラ26により圧潰され
、上側領域3が第2図に示す断面形状に成形されて、上
側頭部18に左右両側頭部12の中空部15と異なる断
面形状で小断面積の変形中空部1つが形成される。
の近傍には受治具25と加圧ローラ26が配設されてい
る。加圧ローラ26は、好ましくは球形に形成されてい
て、同図の鎖線位置と実線位置との間で移動制御される
。そして、押出ヘッド24から左右両側領域3が押出さ
れるときには、加圧ローラ26が鎖線位置に退避され、
左右両側領域3が押出l\ラッド4による押出形状、つ
まり、第1図に示す断面形状に成形される。また、押出
ヘッド24から上側領域4が押出されるときには、加圧
ローラ26が実線位置に配置され、加熱軟化状態の上側
領域3の上側頭部18が加圧ローラ26により圧潰され
、上側領域3が第2図に示す断面形状に成形されて、上
側頭部18に左右両側頭部12の中空部15と異なる断
面形状で小断面積の変形中空部1つが形成される。
受治具25と加圧ローラ26を通過した押出成形品は、
次に、冷却水槽27に送られ、ここで冷却硬化されて前
記した各形状に保持される。続いて、押出成形品は引出
ローラ28により引出されて裁断機29に移送され、そ
の裁断機29により所定の長さ、すなわち、フロントガ
ラスlの左右両側縁及び上側縁の合計の長さに裁断され
る。
次に、冷却水槽27に送られ、ここで冷却硬化されて前
記した各形状に保持される。続いて、押出成形品は引出
ローラ28により引出されて裁断機29に移送され、そ
の裁断機29により所定の長さ、すなわち、フロントガ
ラスlの左右両側縁及び上側縁の合計の長さに裁断され
る。
こうして成形された自動車用ウィンドモールは自動車製
造ラインに搬入されて、車体の窓枠2とフロントガラス
1との隙間に装着される。この場合、左右両側領域3及
び上側領域4の脚部11はフロントガラスlの左右両側
縁及び上側縁と窓枠2との隙間に連続して挿着され、接
着剤5により窓枠2に固着される。すると、第1図に示
すように、左右両側領域3の左右両側頭部12が、フロ
ントガラス10表面から高く突出した状態で、フロント
ガラス1の左右両側縁と窓枠2との隙間を覆うとともに
、上側領域4の上側頭部18が、フロントガラス1の表
面から低く突出した状態で、フロントガラス1の上側縁
と窓枠2との隙間を閉塞する。
造ラインに搬入されて、車体の窓枠2とフロントガラス
1との隙間に装着される。この場合、左右両側領域3及
び上側領域4の脚部11はフロントガラスlの左右両側
縁及び上側縁と窓枠2との隙間に連続して挿着され、接
着剤5により窓枠2に固着される。すると、第1図に示
すように、左右両側領域3の左右両側頭部12が、フロ
ントガラス10表面から高く突出した状態で、フロント
ガラス1の左右両側縁と窓枠2との隙間を覆うとともに
、上側領域4の上側頭部18が、フロントガラス1の表
面から低く突出した状態で、フロントガラス1の上側縁
と窓枠2との隙間を閉塞する。
なお、上記した説明では、自動車用ウィンドモールが自
動車製造ラインにおいてフロントガラス1と窓枠2との
隙間に装着されるが、自動車用ウィンドモールをフロン
トガラス1に先付けしたのち、その組立部品を自動車製
造ラインに搬入し、自動組付機を使用して車体に組付け
ることも可能である。
動車製造ラインにおいてフロントガラス1と窓枠2との
隙間に装着されるが、自動車用ウィンドモールをフロン
トガラス1に先付けしたのち、その組立部品を自動車製
造ラインに搬入し、自動組付機を使用して車体に組付け
ることも可能である。
このように、本実施例の自動車用ウィンドモールは、合
成樹脂材料を押出成形機23から押出して、フロントガ
ラス1の左右両側縁及び上側縁と窓枠2との隙間に連続
して挿着される脚部11と、フロントガラス1の左右両
側縁と窓枠2との隙間を覆うように脚部11に一体成形
した左右両側頭部12と、フロントガラス1の上側縁と
窓枠2との隙間を覆うように脚部11に一体成形した上
側頭部18とを設け、左右両側頭部12に所定断面形状
の中空部15を形成するとともに、上側頭部18にはそ
れを加圧ローラ26で圧潰することにより左右両側頭部
12の中空部15と異なる断面形状で小断面積の変形中
空部19を形成したものである。
成樹脂材料を押出成形機23から押出して、フロントガ
ラス1の左右両側縁及び上側縁と窓枠2との隙間に連続
して挿着される脚部11と、フロントガラス1の左右両
側縁と窓枠2との隙間を覆うように脚部11に一体成形
した左右両側頭部12と、フロントガラス1の上側縁と
窓枠2との隙間を覆うように脚部11に一体成形した上
側頭部18とを設け、左右両側頭部12に所定断面形状
の中空部15を形成するとともに、上側頭部18にはそ
れを加圧ローラ26で圧潰することにより左右両側頭部
12の中空部15と異なる断面形状で小断面積の変形中
空部19を形成したものである。
したがって、本実施例の自動車用ウィンドモールによれ
ば、押出成形直後の上側頭部18を加圧ローラ26によ
り圧潰するだけの簡単な方法により、左右両側頭部12
及び上側頭部18の高低差を容易にだすことができる。
ば、押出成形直後の上側頭部18を加圧ローラ26によ
り圧潰するだけの簡単な方法により、左右両側頭部12
及び上側頭部18の高低差を容易にだすことができる。
それ故、従来とは異なり、別成形品を組付けたり、一部
分を切除したりする工程が不要となり、製作コストを大
幅に削減することができる。
分を切除したりする工程が不要となり、製作コストを大
幅に削減することができる。
次に、本発明の別の実施例を説明する。
第4図及び第5図はそれぞれ本発明の別の実施例を示す
左右両側領域3の断面図である。
左右両側領域3の断面図である。
第4図の実施例においては、押出成形後に左右両側頭部
12の開口端からその中空部15内に発泡合成樹脂材料
、または別に形成された合成樹脂材等からなる形状保持
材40が挿入されている。
12の開口端からその中空部15内に発泡合成樹脂材料
、または別に形成された合成樹脂材等からなる形状保持
材40が挿入されている。
また、第5図の実施例においては、押出成形時に左右両
側頭部12の中空部15内に斜状の形状保持リブ41が
一体成形されている。これらの実施例の構成によれば、
比較的軟質の成形材料を使用した場合に、中空構造の左
右両側頭部12の形状を形状保持材40または形状保持
リブ41により保持して、車体装着状態における外力に
よる左右両側領域3の表面つまり意匠面の変形を防止す
ることができる。
側頭部12の中空部15内に斜状の形状保持リブ41が
一体成形されている。これらの実施例の構成によれば、
比較的軟質の成形材料を使用した場合に、中空構造の左
右両側頭部12の形状を形状保持材40または形状保持
リブ41により保持して、車体装着状態における外力に
よる左右両側領域3の表面つまり意匠面の変形を防止す
ることができる。
上記各実施例の自動車用ウィンドモールは、フロントガ
ラス1と窓枠2との隙間に連続して挿着される脚部11
と、前記フロントガラス1と窓枠2との隙間を覆うよう
に前記脚部11に一体成形され、結果的に、所定断面形
状の中空部15及び変形中空部19となる中空部が設け
られた左右両側頭部12及び上側頭部18からなる頭部
とを具備し、前記フロントガラス1の上側と窓枠2との
隙間を覆う頭部、即ち、上側頭部18の変形中空部19
は、前記フロントガラス1の両側部と窓枠2との隙間を
覆う頭部の中空部、即ち、左右両側頭部12の中空部1
5と異なる断面形状で小断面積に形成したものである。
ラス1と窓枠2との隙間に連続して挿着される脚部11
と、前記フロントガラス1と窓枠2との隙間を覆うよう
に前記脚部11に一体成形され、結果的に、所定断面形
状の中空部15及び変形中空部19となる中空部が設け
られた左右両側頭部12及び上側頭部18からなる頭部
とを具備し、前記フロントガラス1の上側と窓枠2との
隙間を覆う頭部、即ち、上側頭部18の変形中空部19
は、前記フロントガラス1の両側部と窓枠2との隙間を
覆う頭部の中空部、即ち、左右両側頭部12の中空部1
5と異なる断面形状で小断面積に形成したものである。
したがって、本番実施例の自動車用ウィンドモールは、
押出成形直後の頭部、即ち、上側頭部18を加圧ローラ
26により圧潰するだけの簡単な方法により、左右両側
頭部12及び上側頭部18の高低差を容易にだすことが
でき、従来とは異なり、別成形品を必要とせず、また、
押出成形した自動車用ウィンドモールの一部分を切除し
たりする工程も不要であり、製作コストを大幅に削減す
ることができる。
押出成形直後の頭部、即ち、上側頭部18を加圧ローラ
26により圧潰するだけの簡単な方法により、左右両側
頭部12及び上側頭部18の高低差を容易にだすことが
でき、従来とは異なり、別成形品を必要とせず、また、
押出成形した自動車用ウィンドモールの一部分を切除し
たりする工程も不要であり、製作コストを大幅に削減す
ることができる。
なお、上記した各実施例では、上側頭部18を押出成形
直後に圧潰して高低差を設けているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、自動車用ウィンドモールの全
長を第1図に示す断面形状に押出成形して冷却固化した
のちに、2次加工において熱プレスまたは高周波加熱に
より上側頭部18を圧潰して高低差を設けることも可能
である。
直後に圧潰して高低差を設けているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、自動車用ウィンドモールの全
長を第1図に示す断面形状に押出成形して冷却固化した
のちに、2次加工において熱プレスまたは高周波加熱に
より上側頭部18を圧潰して高低差を設けることも可能
である。
また、自動車用ウィンドモールの成形方法は、上記実施
例の押出成形法のみに限定されるものではなく、射出成
形法を採用することもできる。
例の押出成形法のみに限定されるものではなく、射出成
形法を採用することもできる。
上記実施例を押出成形方法としてみてみると、次のよう
になる。
になる。
フロントガラス1と窓枠2との隙間に挿着される支持片
13及び保持片14を具備する脚部11、及び所定断面
形状の中空部15が設けられ、前記脚部11に一体に成
形され左右両側頭部12及び上側頭部18からなる頭部
12を具備する自動車用ウィンドモールを、押出成形に
よって形成する押出成形工程と、前記フロントガラス1
の上側に位置する頭部12と前記フロントガラス1の左
右両側に位置する頭部12に設けられた中空部15を、
圧潰によりその一部またはその全体を変形る頭部12と
前記フロントガラス1の左右両側に位置する頭部12に
設けられた中空部15を、圧潰によりその一部またはそ
の全体を変形中空部19のように変形して、その外形を
変化させる圧漬工程と具備するものである。
13及び保持片14を具備する脚部11、及び所定断面
形状の中空部15が設けられ、前記脚部11に一体に成
形され左右両側頭部12及び上側頭部18からなる頭部
12を具備する自動車用ウィンドモールを、押出成形に
よって形成する押出成形工程と、前記フロントガラス1
の上側に位置する頭部12と前記フロントガラス1の左
右両側に位置する頭部12に設けられた中空部15を、
圧潰によりその一部またはその全体を変形る頭部12と
前記フロントガラス1の左右両側に位置する頭部12に
設けられた中空部15を、圧潰によりその一部またはそ
の全体を変形中空部19のように変形して、その外形を
変化させる圧漬工程と具備するものである。
したがって、このときの圧潰の形態によって、任意の断
面形状の中空部15、即ち、外形を得ることができる。
面形状の中空部15、即ち、外形を得ることができる。
故に、左右両側領域及び上側領域の高低差を簡単に設定
でき、自動車用ウィンドモール及びその成形方法のコス
トダウンを可能にする。また、左側領域及び右側領域び
上側領域の高低差を任意に同時形成でき、また、押出成
形工程の後の、自動車用ウィンドモールの移送工程で押
出速度に合せて成形することもできる。或いは、車体に
取付けた後、左側領域及び右側領域び上側領域の高低差
を圧潰成形することもできる。
でき、自動車用ウィンドモール及びその成形方法のコス
トダウンを可能にする。また、左側領域及び右側領域び
上側領域の高低差を任意に同時形成でき、また、押出成
形工程の後の、自動車用ウィンドモールの移送工程で押
出速度に合せて成形することもできる。或いは、車体に
取付けた後、左側領域及び右側領域び上側領域の高低差
を圧潰成形することもできる。
[発明の効果コ
以上のように、本発明の自動車用ウィンドモールは、フ
ロントガラスと窓枠との隙間に連続して挿着される脚部
と、前記フロントガラスと窓枠との隙間を覆うように前
記脚部に一体成形され、所定断面形状の中空部が設けら
れた頭部とを具備し、前記フロントガラスの上側と窓枠
との隙間を覆う頭部の中空部を、前記フロントガラスの
両側部と窓枠との隙間を覆う頭部の中空部と異なる断面
形状に形成する。そして、例えば、フロントガラスの上
側部を圧潰することにより、両側部の中空部と異なる断
面形状の中空部を設ける場合、上側部を圧潰しただけの
簡単な構成により、両側部及び上側部の高低差を容易に
だすことができて、廉価に製造できる。
ロントガラスと窓枠との隙間に連続して挿着される脚部
と、前記フロントガラスと窓枠との隙間を覆うように前
記脚部に一体成形され、所定断面形状の中空部が設けら
れた頭部とを具備し、前記フロントガラスの上側と窓枠
との隙間を覆う頭部の中空部を、前記フロントガラスの
両側部と窓枠との隙間を覆う頭部の中空部と異なる断面
形状に形成する。そして、例えば、フロントガラスの上
側部を圧潰することにより、両側部の中空部と異なる断
面形状の中空部を設ける場合、上側部を圧潰しただけの
簡単な構成により、両側部及び上側部の高低差を容易に
だすことができて、廉価に製造できる。
本発明の自動車用ウィンドモールの成形方法においては
、フロントガラスと窓枠との隙間に挿着される脚部、及
び所定断面形状の中空部が設けられ、前記脚部に一体に
成形された頭部からなる自動車用ウィンドモールを、押
出成形する押出成形工程と、前記フロントガラスの上側
に位置する頭部と前記フロントガラスの左右両側に位置
する頭部に設けられた中空部を、圧潰により変形させる
圧漬工程からなるものである。
、フロントガラスと窓枠との隙間に挿着される脚部、及
び所定断面形状の中空部が設けられ、前記脚部に一体に
成形された頭部からなる自動車用ウィンドモールを、押
出成形する押出成形工程と、前記フロントガラスの上側
に位置する頭部と前記フロントガラスの左右両側に位置
する頭部に設けられた中空部を、圧潰により変形させる
圧漬工程からなるものである。
したがって、このときの圧潰の形態によって、任意の断
面形状の中空部、即ち、外形を得ることができる。故に
、左右両側領域及び上側領域の高低差を簡単に設定でき
、自動車用ウィンドモール及びその成形方法のコストダ
ウンを可能にする。
面形状の中空部、即ち、外形を得ることができる。故に
、左右両側領域及び上側領域の高低差を簡単に設定でき
、自動車用ウィンドモール及びその成形方法のコストダ
ウンを可能にする。
第1図乃至第3図は本発明による一実施例の自動車用ウ
ィンドモールを示し、第1図は左右両側領域を組付状態
で示す断面図、第2図は上側領域を組付状態で示す断面
図、第3図は自動車用ウィンドモールの製造方法を説明
する工程概略図である。 第4図及び第5図はそれぞれ本発明の別の実施例を示す
左右両側領域の断面図である。 第6図は自動車用ウィンドモールの全体を示す正面図で
ある。 第7図及び第8図は従来の自動車用ウィンドモールを示
し、第7図は左右両側領域を示す第6図のA−A線端面
図、第8図は上側領域を示す第6図のB−B線端面図で
ある。 図において、 1:フロントガラス 2:窓枠 11:脚部 12:左右両側頭部15:中
空部 18:上側頭部19:変形中空部 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 特許出願人 豊田合成 株式会社 代理人 弁理士 樋口 武尚 外1名 第1図 19:変形中空部 第2図
ィンドモールを示し、第1図は左右両側領域を組付状態
で示す断面図、第2図は上側領域を組付状態で示す断面
図、第3図は自動車用ウィンドモールの製造方法を説明
する工程概略図である。 第4図及び第5図はそれぞれ本発明の別の実施例を示す
左右両側領域の断面図である。 第6図は自動車用ウィンドモールの全体を示す正面図で
ある。 第7図及び第8図は従来の自動車用ウィンドモールを示
し、第7図は左右両側領域を示す第6図のA−A線端面
図、第8図は上側領域を示す第6図のB−B線端面図で
ある。 図において、 1:フロントガラス 2:窓枠 11:脚部 12:左右両側頭部15:中
空部 18:上側頭部19:変形中空部 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 特許出願人 豊田合成 株式会社 代理人 弁理士 樋口 武尚 外1名 第1図 19:変形中空部 第2図
Claims (2)
- (1)フロントガラスと窓枠との隙間に連続して挿着さ
れる脚部と、 前記フロントガラスと窓枠との隙間を覆うように前記脚
部に一体成形され、所定断面形状の中空部が設けられた
頭部と を具備し、 前記フロントガラスの上側と窓枠との隙間を覆う頭部の
中空部を、前記フロントガラスの両側部と窓枠との隙間
を覆う頭部の中空部と異なる形状に形成したことを特徴
とする自動車用ウインドモール。 - (2)フロントガラスと窓枠との隙間に挿着される脚部
、及び所定断面形状の中空部が設けられ、前記脚部に一
体化された頭部を押出成形する押出成形工程と、 前記頭部に設けられた中空部を、圧潰により変形させる
圧漬工程と を具備することを特徴とする自動車用ウインドモールの
成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23355190A JPH04113922A (ja) | 1990-09-03 | 1990-09-03 | 自動車用ウインドモール及びその成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23355190A JPH04113922A (ja) | 1990-09-03 | 1990-09-03 | 自動車用ウインドモール及びその成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04113922A true JPH04113922A (ja) | 1992-04-15 |
Family
ID=16956836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23355190A Pending JPH04113922A (ja) | 1990-09-03 | 1990-09-03 | 自動車用ウインドモール及びその成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04113922A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05305812A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | 自動車用ウインドモール |
JPH06144005A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | 厚み変化を有する長尺物の製造方法 |
JPH07285329A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-10-31 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | 自動車用ウインドモールおよびその製造方法 |
-
1990
- 1990-09-03 JP JP23355190A patent/JPH04113922A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05305812A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | 自動車用ウインドモール |
JPH06144005A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | 厚み変化を有する長尺物の製造方法 |
JPH07285329A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-10-31 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | 自動車用ウインドモールおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5456049A (en) | Window molding for automobiles | |
JP3829421B2 (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
CN102442185A (zh) | 机动车用玻璃滑槽 | |
JPH05138684A (ja) | ウエザストリツプの製造方法 | |
JPH0986160A (ja) | 自動車用ウインドモール | |
JPH04303017A (ja) | ウインドウモールディングおよびその製造方法 | |
JPH04113922A (ja) | 自動車用ウインドモール及びその成形方法 | |
US5588691A (en) | Windshield molding for vehicles and the production method thereof | |
JP5168305B2 (ja) | ウエザストリップの製造方法 | |
US5507992A (en) | Windshield molding for vehicles and the production method thereof | |
JPH06144005A (ja) | 厚み変化を有する長尺物の製造方法 | |
JPS638021A (ja) | ウインドウモ−ルデイングの製造方法 | |
KR100320850B1 (ko) | 자동차의 서라운드 몰딩 및 그 제조방법 | |
JPH04113923A (ja) | 自動車用ウインドモール及びその成形方法 | |
JP3150392B2 (ja) | 自動車用ウインドモールディング | |
JP2634839B2 (ja) | 自動車用ウィンドモール構造 | |
JP2760209B2 (ja) | 自動車用ウインドモール | |
CA2091992C (en) | Windshield molding for vehicles and the production method thereof | |
CN213261921U (zh) | 密封条 | |
JP2576070B2 (ja) | 自動車用ウインドモール | |
JP3069126B2 (ja) | 自動車用ウインドモールの成形方法 | |
JPS63290714A (ja) | 自動車用ウエザストリップのコ−ナ成形方法 | |
JPS6393618A (ja) | ウインドウモ−ルデイングの製造方法 | |
JP5252065B2 (ja) | ドアウエザストリップ | |
JPH04185528A (ja) | 自動車用ウインドモール |