JPH04103311A - 型締力調整方式 - Google Patents
型締力調整方式Info
- Publication number
- JPH04103311A JPH04103311A JP22114890A JP22114890A JPH04103311A JP H04103311 A JPH04103311 A JP H04103311A JP 22114890 A JP22114890 A JP 22114890A JP 22114890 A JP22114890 A JP 22114890A JP H04103311 A JPH04103311 A JP H04103311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- temperature
- clamping force
- stored
- molding cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 abstract description 19
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004484 Briquette Substances 0.000 description 1
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1751—Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、射出成形機の型締力を一定に維持する型締力
調整方式に関する。
調整方式に関する。
従来の技術
射出成形機の型締力は、搭載した金型がロックアツプさ
れた状態で金型に作用する圧縮力であり、この圧縮力は
金型タッチ位置から、更に、可動プラテンを固定プラテ
ンの方向に微小移動させることによって得られ、タイバ
ーの微小な伸びによって維持される。
れた状態で金型に作用する圧縮力であり、この圧縮力は
金型タッチ位置から、更に、可動プラテンを固定プラテ
ンの方向に微小移動させることによって得られ、タイバ
ーの微小な伸びによって維持される。
つまり、型締力はロックアツプ時に生ずるタイバーの伸
びによって一義的に決定される値であり、実際に型締力
を調整する場合には、金型タッチ位置からロックアツプ
位置に至るプラテンの微小な移動量(追込み量)を変化
させてタイバーの伸びを調整することで行う。
びによって一義的に決定される値であり、実際に型締力
を調整する場合には、金型タッチ位置からロックアツプ
位置に至るプラテンの微小な移動量(追込み量)を変化
させてタイバーの伸びを調整することで行う。
そして、数値制御袋acNc装置)を備え自動化された
射出成形機では、設定された型締力に基づいた追込み量
を記憶し、また、金型を搭載して型締力を設定(入力)
すると、NC装置がプログラムにしたかって型厚調整手
段を作動し、金型タッチ位置を検出してこれを記憶する
。
射出成形機では、設定された型締力に基づいた追込み量
を記憶し、また、金型を搭載して型締力を設定(入力)
すると、NC装置がプログラムにしたかって型厚調整手
段を作動し、金型タッチ位置を検出してこれを記憶する
。
以下、記憶された金型タッチ位置と追込み量に従って型
締動作が行なわれる。
締動作が行なわれる。
ところが、同じ金型であっても型厚は温度変化によって
生ずる金型の膨張、収縮により刻々と変化し、射出成形
機に設定された金型タッチ位置と追込み量が型厚調整時
にセットされた一定の値のままであると、金型の温度が
型厚調整時に比べて低下した場合には型締力が不足する
一方、金型の温度が型厚調整時に比べて上昇した場合に
は型締力が増加し、型締力を一定に保てないという問題
があった。
生ずる金型の膨張、収縮により刻々と変化し、射出成形
機に設定された金型タッチ位置と追込み量が型厚調整時
にセットされた一定の値のままであると、金型の温度が
型厚調整時に比べて低下した場合には型締力が不足する
一方、金型の温度が型厚調整時に比べて上昇した場合に
は型締力が増加し、型締力を一定に保てないという問題
があった。
このため、例えば、長時間に亘って射出成形機の無人運
転を行った場合等、外気温の影響で型温に変化が生じる
と型締力が変わるために成形不良をおこすことがあった
。
転を行った場合等、外気温の影響で型温に変化が生じる
と型締力が変わるために成形不良をおこすことがあった
。
発明が解決しようとする課題
この発明は、射出成形機の型締力を常に一定に維持する
ことができる型締力調整方式の提供を課題とする。
ことができる型締力調整方式の提供を課題とする。
問題点を解決するための手段
自動型厚調整手段を備えた型締機構に金型温度を検出す
る型温検出手段を設ける。
る型温検出手段を設ける。
型厚調整時に、そのときの金型温度を検出し記憶する。
成形サイクル開始後は、各成形サイクル毎に上記型温検
出手段により金型の温度を検出し、これと型厚調整時に
記憶した金型温度を比較し、温度差が設定温度差(1)
以上であるか否か判定する。
出手段により金型の温度を検出し、これと型厚調整時に
記憶した金型温度を比較し、温度差が設定温度差(1)
以上であるか否か判定する。
設定温度差(1)内にあれば成形サイクルをそのまま継
続し、設定値以上であれば上記と同様な自動型厚調整を
新たに行い、その後に上記と同様に成形サイクルを継続
する。
続し、設定値以上であれば上記と同様な自動型厚調整を
新たに行い、その後に上記と同様に成形サイクルを継続
する。
作用
温度検出手段と記憶手段は、型厚調整時と今回の金型温
度の差分を得るデータを提供する。
度の差分を得るデータを提供する。
新たな自動型厚調整は、型締力を設定した値に修正する
。
。
実施例
以下、本発明の一実施例について説明する。
第2図は電動式射出成形機の要部を示す図で、符号3は
リアプラテン、符号8は固定プラテンであり、両プラテ
ン間は弾性材料から成るタイバー5.5(上下、左右に
あり計4本)によって連結されている。
リアプラテン、符号8は固定プラテンであり、両プラテ
ン間は弾性材料から成るタイバー5.5(上下、左右に
あり計4本)によって連結されている。
リアプラテン3に固設されたクランプ軸用のサーボモー
タ2のモータ軸にはボールネジ4が固着され、該ボール
ネジ4の回転により可動プラテン6をタイバー5,5に
沿って摺動させ、型閉じ。
タ2のモータ軸にはボールネジ4が固着され、該ボール
ネジ4の回転により可動プラテン6をタイバー5,5に
沿って摺動させ、型閉じ。
型開き、型締、型厚調整の各動作が行われる。
なお、第2図においては、射出成形機のクランプ軸に関
するものだけを示しているが、射出軸。
するものだけを示しているが、射出軸。
スクリュー回転軸、エジェクタ軸等は従来と同様の構成
を有する。
を有する。
符号7は可動プラテン6に装着されたコアプレート7a
と固定プラテン8に装着されたキャビティプレート7b
とから成る金型であり、コアプレート7aとキャビティ
プレート7bにはそれぞれ型温測定手段の一部を構成す
る熱電対9a、 9bが装着され、各熱電対の出力端
子はA/D変換器16を介して入力回路17に接続され
ている。
と固定プラテン8に装着されたキャビティプレート7b
とから成る金型であり、コアプレート7aとキャビティ
プレート7bにはそれぞれ型温測定手段の一部を構成す
る熱電対9a、 9bが装着され、各熱電対の出力端
子はA/D変換器16を介して入力回路17に接続され
ている。
また、制御系要部を示すブロック図において、符号13
はNC用のマイクロプロセッサ(以下、CPUという)
、符号22はプログラマブルマシンコントローラ(以下
、PMCという)用のCPUである。PMC用CPU2
2には射出成形機のシーケンス動作を制御するシーケン
スプログラム等を記憶したROM23が接続され、又、
データの一時記憶等に利用されるRAM24が接続され
ている。NC用CPU13には、射出成形機を全体的に
制御する管理プログラムを記憶したROM14及び射出
用、クランプ用、スクリュー回転用7エジエクタ用等の
各軸サーボモータを駆動制御するサーボ回路10がサー
ボインタフェース11を介して接続されている。
はNC用のマイクロプロセッサ(以下、CPUという)
、符号22はプログラマブルマシンコントローラ(以下
、PMCという)用のCPUである。PMC用CPU2
2には射出成形機のシーケンス動作を制御するシーケン
スプログラム等を記憶したROM23が接続され、又、
データの一時記憶等に利用されるRAM24が接続され
ている。NC用CPU13には、射出成形機を全体的に
制御する管理プログラムを記憶したROM14及び射出
用、クランプ用、スクリュー回転用7エジエクタ用等の
各軸サーボモータを駆動制御するサーボ回路10がサー
ボインタフェース11を介して接続されている。
なお、第2図では、クランプ軸用のサーボモータ2のサ
ーボ回路10のみを示しており、該サーボモータ2には
モータの回転を検出するパルスコーダ1が装着され、サ
ーボ回路10に信号が入力されるよう接続されている。
ーボ回路10のみを示しており、該サーボモータ2には
モータの回転を検出するパルスコーダ1が装着され、サ
ーボ回路10に信号が入力されるよう接続されている。
また、符号15は不揮発性の共有RAMで、射出成形機
の各動作を制御するNCプログラム等を記憶するメモリ
部と各種設定値、パラメータ、マクロ変数用のメモリ部
を有する。
の各動作を制御するNCプログラム等を記憶するメモリ
部と各種設定値、パラメータ、マクロ変数用のメモリ部
を有する。
符号18はバスアービタコントローラ(以下、BACと
いう)で、NC用CPU13及びPMC用CPU22.
共有RAMI 5.入力回路17゜出力回路21の各バ
スが接続され、更にオペレータパネルコントローラ19
(以下、oPCという)を介してCRT表示装置付き手
動データ入力装置(以下、CRT/MDIという)20
が接続され、該BAC18によって使用するバスが制御
されるようになっている。
いう)で、NC用CPU13及びPMC用CPU22.
共有RAMI 5.入力回路17゜出力回路21の各バ
スが接続され、更にオペレータパネルコントローラ19
(以下、oPCという)を介してCRT表示装置付き手
動データ入力装置(以下、CRT/MDIという)20
が接続され、該BAC18によって使用するバスが制御
されるようになっている。
符号12は、NC用CPUI 3にバス接続されたRA
Mでデータの一時記憶等に利用されるものである。
Mでデータの一時記憶等に利用されるものである。
以上のような構成において、射出成形機は共有RAM1
5に格納された射出成形機の各動作を制御するNCプロ
グラム及びROM23に格納されているシーケンスプロ
グラムにより、PMC用CPU22がシーケンス制御を
行いながら、NC用CPUI 3が射出成形機の制御を
行うため、射8成形機の各軸のサーボ回路1oヘサーボ
インタフエース11を介してパルス分配し、射8成形機
を制御するもので、各軸のサーボ回路10は、サーボイ
ンタフェース11を介して受けた分配パルスからパルス
コーダ1からのパルスを減じ、指令位置に対する現在位
置のエラー量を出力するエラーレジスタによって、現在
位置と指令位置とを比較し、サーボモータに流す電流を
制御し、出力トルクを制御するようになっている。
5に格納された射出成形機の各動作を制御するNCプロ
グラム及びROM23に格納されているシーケンスプロ
グラムにより、PMC用CPU22がシーケンス制御を
行いながら、NC用CPUI 3が射出成形機の制御を
行うため、射8成形機の各軸のサーボ回路1oヘサーボ
インタフエース11を介してパルス分配し、射8成形機
を制御するもので、各軸のサーボ回路10は、サーボイ
ンタフェース11を介して受けた分配パルスからパルス
コーダ1からのパルスを減じ、指令位置に対する現在位
置のエラー量を出力するエラーレジスタによって、現在
位置と指令位置とを比較し、サーボモータに流す電流を
制御し、出力トルクを制御するようになっている。
以上の構成において、新しい金型を搭載した場合には、
CRT/MD I 20より型締力(型締力より型締力
付与移動量をPMC用CPU22で計算していない場合
は型締力付与移動量、すなわち、追込み量)および温度
変化に伴う金型の練炭形に関し、成形上で許容し得る温
度差tを設定したあと、策1図(a)に示す型厚調整処
理(初回)を行う。
CRT/MD I 20より型締力(型締力より型締力
付与移動量をPMC用CPU22で計算していない場合
は型締力付与移動量、すなわち、追込み量)および温度
変化に伴う金型の練炭形に関し、成形上で許容し得る温
度差tを設定したあと、策1図(a)に示す型厚調整処
理(初回)を行う。
なお、上記の設定温度差(1)は金型の大きさ、形状あ
るいは成形品に求められる仕上り精度によって異なり、
−律ではないが、例えば2〜5℃程度である。
るいは成形品に求められる仕上り精度によって異なり、
−律ではないが、例えば2〜5℃程度である。
PMC用CPU22は、まず、従来と同様に、金型タッ
チ位置検出処理を行い、タッチ位置Pをタッチ位置記憶
レジスタR(p)に記憶する(ステップ5QL)。
チ位置検出処理を行い、タッチ位置Pをタッチ位置記憶
レジスタR(p)に記憶する(ステップ5QL)。
次に、熱電対9a、9bによって測定されA/D変換器
16を介してデジタル化され入力回路17、BAC18
を介して共有RAM15に記憶されたコアプレート7a
’及びキャビティプレート7bの現在の型温Tl、T2
を読込み(ステップ5O2)、コアプレート7aの型温
T1とキャビティプレート7bの型温T2を基に単純平
均を算出して金型7の現在の型温Tpと見做し、金型7
の型温を配憶する型温記憶第2レジスタR(Tp)に記
憶する(ステップ503)。
16を介してデジタル化され入力回路17、BAC18
を介して共有RAM15に記憶されたコアプレート7a
’及びキャビティプレート7bの現在の型温Tl、T2
を読込み(ステップ5O2)、コアプレート7aの型温
T1とキャビティプレート7bの型温T2を基に単純平
均を算出して金型7の現在の型温Tpと見做し、金型7
の型温を配憶する型温記憶第2レジスタR(Tp)に記
憶する(ステップ503)。
このようにして、型厚調整処理は終了する。
そして、成形サイクルが開始されると、第1図(b)に
示すフローチャートの型厚修正処理を、各成形サイクル
の最初に行う。
示すフローチャートの型厚修正処理を、各成形サイクル
の最初に行う。
PMC用CPU22は、まず、熱電対9a、9bによっ
て測定されA/D変換器16を介してデジタル化され入
力回路17.8AC18を介して共有RAM15に記憶
されたコアプレート7a及びキャビティプレー)7bの
現在の型温Tnl。
て測定されA/D変換器16を介してデジタル化され入
力回路17.8AC18を介して共有RAM15に記憶
されたコアプレート7a及びキャビティプレー)7bの
現在の型温Tnl。
Tn2を読込み(ステップ5IO)、コアプレー)7a
の型温Tnlとキャビティプレート7bの型温Tn2を
基に単純平均を算出して金型7の現在の型温Tnと見做
し、金型7の型温を記憶する型温記憶第2レジスタR(
Tn)に記憶する(ステップ511)。
の型温Tnlとキャビティプレート7bの型温Tn2を
基に単純平均を算出して金型7の現在の型温Tnと見做
し、金型7の型温を記憶する型温記憶第2レジスタR(
Tn)に記憶する(ステップ511)。
次に、今回測定し記憶された金型7の型温Tnから初回
の型厚調整時に測定し記憶された金型7の型温Tpを減
じた値、即ち、初回型厚調整時から今回の成形サイクル
に至る間の金型7の温度変化量ΔTを演算し、金型7の
温度変化量を記憶する温度変化量記憶レジスタR(ΔT
)に記憶する(ステップ512)。
の型厚調整時に測定し記憶された金型7の型温Tpを減
じた値、即ち、初回型厚調整時から今回の成形サイクル
に至る間の金型7の温度変化量ΔTを演算し、金型7の
温度変化量を記憶する温度変化量記憶レジスタR(ΔT
)に記憶する(ステップ512)。
次に、ステップS12で求めた金型の温度変化量ΔTが
設定温度差(1)より大であるか否かを判別しくステッ
プ513)、金型7の温度変化量ΔT>tであって、前
回の成形サイクルから今回の成形サイクルに至る間に金
型7に設定温度差以上の温度変化が生じていれば、第1
図(a)の自動型厚調整処理と同様の処理を新たに行う
(ステップ14)。
設定温度差(1)より大であるか否かを判別しくステッ
プ513)、金型7の温度変化量ΔT>tであって、前
回の成形サイクルから今回の成形サイクルに至る間に金
型7に設定温度差以上の温度変化が生じていれば、第1
図(a)の自動型厚調整処理と同様の処理を新たに行う
(ステップ14)。
これにより、型温記憶第ルジスタR(Tp)における前
回の成形サイクルまでの型温は今回の型厚調整時の型温
Tnに書き換えられ、前回との温度変化に対応した新し
い金型タッチ位11Epが設定される。
回の成形サイクルまでの型温は今回の型厚調整時の型温
Tnに書き換えられ、前回との温度変化に対応した新し
い金型タッチ位11Epが設定される。
そして、この後、追込み量を付加してロックアツプ処理
を行い、以後、射出、保圧、冷却、計量の成形サイクル
の処理が行なわれる。
を行い、以後、射出、保圧、冷却、計量の成形サイクル
の処理が行なわれる。
次の成形サイクルでも同様に型厚修正処理が行われ、前
回の型厚調整時から今回の成形サイクルに至る間の金型
7の温度変化量ΔTが設定値以上であるときに、再び自
動型調整が行われ、型厚か現時点における実際の型厚に
修正される。
回の型厚調整時から今回の成形サイクルに至る間の金型
7の温度変化量ΔTが設定値以上であるときに、再び自
動型調整が行われ、型厚か現時点における実際の型厚に
修正される。
なお、ステップ13において△T≦tの場合は新たに自
動型厚調整を行うことな(、成形サイクルが継続される
。
動型厚調整を行うことな(、成形サイクルが継続される
。
以上のように、成形サイクルの型締処理において追込み
を開始する位置、即ち、金型タッチ位置が金型の温度変
化に伴って自動的に補正されるため、設定された追込み
量を付加することで、型締力を常に一定に保つことがで
きる。
を開始する位置、即ち、金型タッチ位置が金型の温度変
化に伴って自動的に補正されるため、設定された追込み
量を付加することで、型締力を常に一定に保つことがで
きる。
なお、上述の型厚修正処理を実行するタイミングは型締
処理実行以前であればどこでもよいが型閉開始直前に行
われることが最適である。
処理実行以前であればどこでもよいが型閉開始直前に行
われることが最適である。
また、上記実施例では、直圧式の型締装置の例を示した
が、クランク式、トグル式など、リンク式型締装置の場
合には、自動型厚調整の際に、リンク機構をロックアツ
プ前の金型タッチ状態にして(追込み量に相当する伸長
量を残して)、サーボモーター2に変わる型厚調整用サ
ーボモーター31(第1図)を駆動し、金型タッチ位置
までリアプラテン3の位置を補正するようにすればよい
。
が、クランク式、トグル式など、リンク式型締装置の場
合には、自動型厚調整の際に、リンク機構をロックアツ
プ前の金型タッチ状態にして(追込み量に相当する伸長
量を残して)、サーボモーター2に変わる型厚調整用サ
ーボモーター31(第1図)を駆動し、金型タッチ位置
までリアプラテン3の位置を補正するようにすればよい
。
上記モーター31はインダクションモータでもよく、こ
の場合の金型タッチまでの回転量はタイマーで設定され
る。
の場合の金型タッチまでの回転量はタイマーで設定され
る。
更に、上記実施例においては、ステップ812からステ
ップS14の処理において、前回の型厚調整時に測定し
た型温と今回の成形サイクル時に測定した型温との差を
求めることで処理を進めているが、初回の型厚調整処理
で求めた型温Tpと各成形サイクル時に測定した型温T
nとの差ΔTを求めて同様な処理を進めても良い。
ップS14の処理において、前回の型厚調整時に測定し
た型温と今回の成形サイクル時に測定した型温との差を
求めることで処理を進めているが、初回の型厚調整処理
で求めた型温Tpと各成形サイクル時に測定した型温T
nとの差ΔTを求めて同様な処理を進めても良い。
しかし、この場合、初回の型厚調整処理時を金型温度が
熱平衡状態となった後に行って、金型温度が不安定なた
めに生じる当初の頻繁な型厚調整作動を避けるようにし
た方が好ましいことがある。
熱平衡状態となった後に行って、金型温度が不安定なた
めに生じる当初の頻繁な型厚調整作動を避けるようにし
た方が好ましいことがある。
発明の効果
本発明によれば、金型の温度変化に関係なく型締力が常
に一定に保たれるので、射出成形機に搭載した金型が熱
平衡の状態に達して金型の寸法が安定するのを待って型
厚調整を行う必要はなくなり、金型温度の変化が成形条
件に影響を与えないような樹脂を用いて成形作業を行う
場合であれば、射出成形機に金型を搭載して型厚調整を
行った後、直ちに成形作業を開始することができ作業の
能率が向上する。
に一定に保たれるので、射出成形機に搭載した金型が熱
平衡の状態に達して金型の寸法が安定するのを待って型
厚調整を行う必要はなくなり、金型温度の変化が成形条
件に影響を与えないような樹脂を用いて成形作業を行う
場合であれば、射出成形機に金型を搭載して型厚調整を
行った後、直ちに成形作業を開始することができ作業の
能率が向上する。
また、外気の温度変化等の外的要因によって金型に温度
変化が生じた場合であっても、型締力は常に一定に保た
れるので、例えば、長時間に亘って射出成形機の無人運
転を行っている最中に気温が低下して金型が収縮した場
合であっても、従来のように型締力が低下することはな
く、パリ発生等の重大な事故を未然に防止することが可
能となり無人運転による成形作業の信頼性が向上する。
変化が生じた場合であっても、型締力は常に一定に保た
れるので、例えば、長時間に亘って射出成形機の無人運
転を行っている最中に気温が低下して金型が収縮した場
合であっても、従来のように型締力が低下することはな
く、パリ発生等の重大な事故を未然に防止することが可
能となり無人運転による成形作業の信頼性が向上する。
さらに、金型に設定温度差以上の温度変化があった場合
に自動型厚調整によって直接に金型タッチ位置を見つけ
る型厚調整を行うので、金型の熱膨張率からその伸び量
を算出し、これにより金型タッチ位置を修正するなどの
面倒な処理を必要としないから、型厚修正処理が速く、
実際的でしかも確実である。
に自動型厚調整によって直接に金型タッチ位置を見つけ
る型厚調整を行うので、金型の熱膨張率からその伸び量
を算出し、これにより金型タッチ位置を修正するなどの
面倒な処理を必要としないから、型厚修正処理が速く、
実際的でしかも確実である。
第1図(a)は本発明の一実施例における型厚調整処理
のフローチャート、第1図(b)は型厚修正処理を示す
フローチャート、第2図は同実施例のブロック図である
。 1・・・パルスコーダ、2・・・クランプ軸用サーボモ
ータ、3・・・リアプラテン、4・・・ボールネジ、5
・・・タイバー、6・・・可動プラテン、7・・・金型
、7a・・・コアプレート、7b・・・キャビティプレ
ート、8・・・固定プラテン、9a、9b・・・熱電対
、10・・・サーボ回路、11・・・サーボインタフェ
ース、12.24・・・RAM、13・・・NC用マイ
クロプロセッサ、14.23・・・ROM、15・・・
共有RAM。 16・・・A/D変換器、17・・・入力回路、18・
・・バスアービタコントローラ、19・・・オペレータ
コントロールパネル、2o・・・CRT表示装置付き手
動データ入力装置、21由出力回路、22・・・プログ
ラマブルマシンコントローラ用CPtJ0第1図(Q)
のフローチャート、第1図(b)は型厚修正処理を示す
フローチャート、第2図は同実施例のブロック図である
。 1・・・パルスコーダ、2・・・クランプ軸用サーボモ
ータ、3・・・リアプラテン、4・・・ボールネジ、5
・・・タイバー、6・・・可動プラテン、7・・・金型
、7a・・・コアプレート、7b・・・キャビティプレ
ート、8・・・固定プラテン、9a、9b・・・熱電対
、10・・・サーボ回路、11・・・サーボインタフェ
ース、12.24・・・RAM、13・・・NC用マイ
クロプロセッサ、14.23・・・ROM、15・・・
共有RAM。 16・・・A/D変換器、17・・・入力回路、18・
・・バスアービタコントローラ、19・・・オペレータ
コントロールパネル、2o・・・CRT表示装置付き手
動データ入力装置、21由出力回路、22・・・プログ
ラマブルマシンコントローラ用CPtJ0第1図(Q)
Claims (2)
- (1)自動型厚調整手段を備えた型締機構であって、金
型温度を検出する型温検出手段を設け、型厚調整時に、
そのときの金型温度を検出して記憶し、成形サイクル開
始後は、各成形サイクル毎に金型の温度を検出して、そ
の温度と前回の型厚調整時における金型温度を比較し、
その差が設定温度差(t)以上である時、新たに上記と
同様の型厚調整を行った後、上記同様に成形サイクルを
継続することを特徴とした型締力調整方式。 - (2)自動型厚調整手段を備えた型締機構であって、金
型温度を検出する型温検出手段を設け、初回の型厚調整
を金型の熱平衡の後に行い、そのときの金型温度を検出
して記憶し、成形サイクル開始後は、各成形サイクル毎
に金型の温度を検出して、その温度と初回の型厚調整時
における金型温度を比較し、その差が設定温度差(t)
以上である時、新たに上記と同様の型厚調整を行った後
、上記同様に成形サイクルを継続することを特徴とした
型締力調整方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22114890A JPH04103311A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | 型締力調整方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22114890A JPH04103311A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | 型締力調整方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04103311A true JPH04103311A (ja) | 1992-04-06 |
Family
ID=16762219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22114890A Pending JPH04103311A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | 型締力調整方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04103311A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013018328A1 (de) | 2012-11-09 | 2014-05-15 | Fanuc Corporation | Einstellvorrichtung für die Dicke der Spritzgussform einer Spritzgießmaschine |
WO2024089851A1 (ja) * | 2022-10-27 | 2024-05-02 | ファナック株式会社 | 判定装置及び判定方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62286658A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-12 | Ube Ind Ltd | 成形機における型締力管理方法 |
-
1990
- 1990-08-24 JP JP22114890A patent/JPH04103311A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62286658A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-12 | Ube Ind Ltd | 成形機における型締力管理方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013018328A1 (de) | 2012-11-09 | 2014-05-15 | Fanuc Corporation | Einstellvorrichtung für die Dicke der Spritzgussform einer Spritzgießmaschine |
JP2014094507A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Fanuc Ltd | 射出成形機の型厚調整装置 |
US9022767B2 (en) | 2012-11-09 | 2015-05-05 | Fanuc Corporation | Mold thickness adjusting apparatus of injection molding machine |
WO2024089851A1 (ja) * | 2022-10-27 | 2024-05-02 | ファナック株式会社 | 判定装置及び判定方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0440178B2 (ja) | ||
JP2001030326A (ja) | 射出成形機の金型保護装置 | |
EP1645395B1 (en) | Controller of injection molding machine | |
JPH0358821A (ja) | 電動式射出成形機 | |
US5551857A (en) | Cylinder temperature controller for an injection molding machine | |
EP0396770B1 (en) | Back pressure control method and apparatus for electric injection molding machine | |
JPH01168419A (ja) | 型締力調整方式 | |
WO1993000211A1 (en) | Method of making positioning correction on electric injection molding machine | |
US5251146A (en) | Injection compression molding method and an apparatus therefor | |
EP1084813B1 (en) | Excessive load detecting device for injection screw of injection molding machine | |
US4837490A (en) | Control method for an injection motor of an injection molding machine | |
JP2691439B2 (ja) | 型締異常検出方式 | |
JPH04103311A (ja) | 型締力調整方式 | |
JP2000052396A (ja) | 射出成形制御装置および制御方法 | |
US7287971B2 (en) | Load determining device for an electrically-operated injection molding machine | |
EP0362395B1 (en) | Method and apparatus for injection compression molding | |
JPH04259523A (ja) | 電動射出成形機の金型保護制御方法及び装置 | |
JP3881633B2 (ja) | 射出成形機の型締制御方法 | |
JPH0698656B2 (ja) | 射出成形機のモニタリングデータの最適許容値設定方法および装置 | |
JP3462951B2 (ja) | 射出成形機の温度制御装置 | |
JP3550206B2 (ja) | 射出成形機の射出制御方法 | |
JP3156814B2 (ja) | 射出成形機の型締装置の操作方法および型締装置 | |
JPS6018264A (ja) | 直圧式ダイカストマシンの型締安全装置 | |
JP2736683B2 (ja) | 射出成形機の保圧制御装置 | |
JPH0622825B2 (ja) | 射出成形機 |