JP7612637B2 - 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 - Google Patents
第viii因子キメラタンパク質及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7612637B2 JP7612637B2 JP2022098923A JP2022098923A JP7612637B2 JP 7612637 B2 JP7612637 B2 JP 7612637B2 JP 2022098923 A JP2022098923 A JP 2022098923A JP 2022098923 A JP2022098923 A JP 2022098923A JP 7612637 B2 JP7612637 B2 JP 7612637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- fviii
- protein
- domain
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 title claims description 306
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 title claims description 306
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 title claims description 29
- 108010054218 Factor VIII Proteins 0.000 title claims description 29
- 229960000301 factor viii Drugs 0.000 title claims description 27
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 515
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 477
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 307
- 102100036537 von Willebrand factor Human genes 0.000 claims description 303
- 108010047303 von Willebrand Factor Proteins 0.000 claims description 295
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 280
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 278
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 235
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 225
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 224
- 229960001134 von willebrand factor Drugs 0.000 claims description 165
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 136
- 108010009817 Immunoglobulin Constant Regions Proteins 0.000 claims description 128
- 102000009786 Immunoglobulin Constant Regions Human genes 0.000 claims description 127
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 85
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 85
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 85
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 43
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 41
- 102000002110 C2 domains Human genes 0.000 claims description 40
- 108050009459 C2 domains Proteins 0.000 claims description 40
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 claims description 35
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 claims description 35
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 claims description 23
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 claims description 13
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims description 12
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 claims description 10
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 claims description 10
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 9
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 claims description 5
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 claims description 5
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 claims description 2
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 474
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 176
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 119
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 119
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 101
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 87
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 83
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 83
- 102100026120 IgG receptor FcRn large subunit p51 Human genes 0.000 description 76
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 68
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 68
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 68
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 50
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 36
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 36
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 35
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 31
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 31
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 30
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 26
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 24
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 22
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 21
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 21
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 21
- 102000004961 Furin Human genes 0.000 description 20
- 108090001126 Furin Proteins 0.000 description 20
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 20
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 19
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 19
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 18
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 17
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 17
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 16
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 16
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 16
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 15
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 15
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 15
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 15
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 102100036365 Proprotein convertase subtilisin/kexin type 5 Human genes 0.000 description 14
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 14
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 13
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 13
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 13
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 13
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 12
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 12
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 12
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 12
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 11
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 11
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 11
- 108010022052 Proprotein Convertase 5 Proteins 0.000 description 11
- 102100038950 Proprotein convertase subtilisin/kexin type 7 Human genes 0.000 description 11
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 11
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 11
- -1 isopentanyl Chemical group 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 10
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 10
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 10
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 10
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 10
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 10
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 10
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 10
- 108010093297 tetrapeptide carbamate Proteins 0.000 description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- 108010029144 Factor IIa Proteins 0.000 description 9
- 108010074860 Factor Xa Proteins 0.000 description 9
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 101710180647 Proprotein convertase subtilisin/kexin type 7 Proteins 0.000 description 9
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 9
- 102000057593 human F8 Human genes 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 8
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 8
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 102000001398 Granzyme Human genes 0.000 description 8
- 108060005986 Granzyme Proteins 0.000 description 8
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 8
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 8
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 8
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 8
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 8
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 8
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 8
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 8
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 8
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 8
- 108010048049 Factor IXa Proteins 0.000 description 7
- 208000009292 Hemophilia A Diseases 0.000 description 7
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 7
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 7
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 7
- 108010089996 B-domain-deleted factor VIII Proteins 0.000 description 6
- 102100022641 Coagulation factor IX Human genes 0.000 description 6
- 102100027995 Collagenase 3 Human genes 0.000 description 6
- 108050005238 Collagenase 3 Proteins 0.000 description 6
- 201000003542 Factor VIII deficiency Diseases 0.000 description 6
- 108010014173 Factor X Proteins 0.000 description 6
- 108010080805 Factor XIa Proteins 0.000 description 6
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 6
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 6
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108060005987 Kallikrein Proteins 0.000 description 6
- 102000001399 Kallikrein Human genes 0.000 description 6
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 6
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 6
- 102100027998 Macrophage metalloelastase Human genes 0.000 description 6
- 101710187853 Macrophage metalloelastase Proteins 0.000 description 6
- 102100030219 Matrix metalloproteinase-17 Human genes 0.000 description 6
- 108090000585 Matrix metalloproteinase-17 Proteins 0.000 description 6
- 102100029693 Matrix metalloproteinase-20 Human genes 0.000 description 6
- 108090000609 Matrix metalloproteinase-20 Proteins 0.000 description 6
- 102100033174 Neutrophil elastase Human genes 0.000 description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 6
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 6
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 6
- 229940012426 factor x Drugs 0.000 description 6
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 6
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 6
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 6
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 108090000155 pancreatic elastase II Proteins 0.000 description 6
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 6
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 6
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 6
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 6
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 6
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 6
- 235000014393 valine Nutrition 0.000 description 6
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 5
- 108010013369 Enteropeptidase Proteins 0.000 description 5
- 102100029727 Enteropeptidase Human genes 0.000 description 5
- 108010076282 Factor IX Proteins 0.000 description 5
- 108010054265 Factor VIIa Proteins 0.000 description 5
- 108010071241 Factor XIIa Proteins 0.000 description 5
- 108010087819 Fc receptors Proteins 0.000 description 5
- 102000009109 Fc receptors Human genes 0.000 description 5
- 108010091135 Immunoglobulin Fc Fragments Proteins 0.000 description 5
- 102000018071 Immunoglobulin Fc Fragments Human genes 0.000 description 5
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 5
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 5
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 5
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 5
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 5
- 101800001491 Protease 3C Proteins 0.000 description 5
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 5
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 5
- 229960004222 factor ix Drugs 0.000 description 5
- 229940012414 factor viia Drugs 0.000 description 5
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 5
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 5
- 208000031169 hemorrhagic disease Diseases 0.000 description 5
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 5
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 5
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 5
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 5
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 5
- 108090000250 sortase A Proteins 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000013169 thromboelastometry Methods 0.000 description 5
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 5
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 4
- 206010072043 Central nervous system haemorrhage Diseases 0.000 description 4
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 4
- 208000012671 Gastrointestinal haemorrhages Diseases 0.000 description 4
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 101001098529 Homo sapiens Proteinase-activated receptor 1 Proteins 0.000 description 4
- 101000713169 Homo sapiens Solute carrier family 52, riboflavin transporter, member 2 Proteins 0.000 description 4
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 description 4
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 4
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 4
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 4
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 description 4
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 4
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 4
- 102100036862 Solute carrier family 52, riboflavin transporter, member 2 Human genes 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 208000015294 blood coagulation disease Diseases 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 4
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 4
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 4
- 208000030304 gastrointestinal bleeding Diseases 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000004554 glutamine Nutrition 0.000 description 4
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 208000002085 hemarthrosis Diseases 0.000 description 4
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940050526 hydroxyethylstarch Drugs 0.000 description 4
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 4
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 4
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 4
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 4
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 4
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 4
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 4
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 4
- 210000000574 retroperitoneal space Anatomy 0.000 description 4
- 102000014452 scavenger receptors Human genes 0.000 description 4
- 108010078070 scavenger receptors Proteins 0.000 description 4
- 239000004055 small Interfering RNA Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 4
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 3
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 3
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 3
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 3
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 3
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 3
- 101100156611 Homo sapiens VWF gene Proteins 0.000 description 3
- 108010073807 IgG Receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000009490 IgG Receptors Human genes 0.000 description 3
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 3
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 3
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 3
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 3
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 3
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- 206010028309 Muscle haemorrhage Diseases 0.000 description 3
- 125000000729 N-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 241000714474 Rous sarcoma virus Species 0.000 description 3
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 description 3
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 3
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 3
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 3
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 108090001015 cancer procoagulant Proteins 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 3
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 3
- 239000000710 homodimer Substances 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 3
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 3
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 3
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 3
- XXBOYULKNZTOMN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-3-(2-nitrophenyl)propanoate Chemical compound OC(=O)CC(N)C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O XXBOYULKNZTOMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 2
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 2
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 2
- 108010035563 Chloramphenicol O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 108010014172 Factor V Proteins 0.000 description 2
- 201000007176 Factor XII Deficiency Diseases 0.000 description 2
- 108010071289 Factor XIII Proteins 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- 102100035233 Furin Human genes 0.000 description 2
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 2
- 208000032371 Glanzmann thrombasthenia 1 Diseases 0.000 description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 2
- 208000024659 Hemostatic disease Diseases 0.000 description 2
- 101001022148 Homo sapiens Furin Proteins 0.000 description 2
- 101001072081 Homo sapiens Proprotein convertase subtilisin/kexin type 5 Proteins 0.000 description 2
- 101001098833 Homo sapiens Proprotein convertase subtilisin/kexin type 6 Proteins 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- 102000018251 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 2
- 108010091358 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 108020004684 Internal Ribosome Entry Sites Proteins 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 102100037732 Neuroendocrine convertase 2 Human genes 0.000 description 2
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 2
- 241000282577 Pan troglodytes Species 0.000 description 2
- 241001631646 Papillomaviridae Species 0.000 description 2
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 2
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000006437 Proprotein Convertases Human genes 0.000 description 2
- 108010044159 Proprotein Convertases Proteins 0.000 description 2
- 102100036371 Proprotein convertase subtilisin/kexin type 4 Human genes 0.000 description 2
- 102100038946 Proprotein convertase subtilisin/kexin type 6 Human genes 0.000 description 2
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 2
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 2
- 108091027967 Small hairpin RNA Proteins 0.000 description 2
- 108020004459 Small interfering RNA Proteins 0.000 description 2
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 2
- 208000000392 Thrombasthenia Diseases 0.000 description 2
- 102000003978 Tissue Plasminogen Activator Human genes 0.000 description 2
- 108090000373 Tissue Plasminogen Activator Proteins 0.000 description 2
- 108020004566 Transfer RNA Proteins 0.000 description 2
- 102000004887 Transforming Growth Factor beta Human genes 0.000 description 2
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 description 2
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000010056 antibody-dependent cellular cytotoxicity Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 2
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 2
- 230000004540 complement-dependent cytotoxicity Effects 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 201000007219 factor XI deficiency Diseases 0.000 description 2
- 229940012444 factor xiii Drugs 0.000 description 2
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 2
- 208000009429 hemophilia B Diseases 0.000 description 2
- 230000002008 hemorrhagic effect Effects 0.000 description 2
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 108010068617 neonatal Fc receptor Proteins 0.000 description 2
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 2
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 229960000187 tissue plasminogen activator Drugs 0.000 description 2
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 2
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N (2R)-6-amino-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2R,3S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[2-[[2-[[2-[(2-amino-1-hydroxyethylidene)amino]-3-carboxy-1-hydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1,5-dihydroxy-5-iminopentylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]hexanoic acid Chemical compound C[C@@H]([C@@H](C(=N[C@@H](CS)C(=N[C@@H](C)C(=N[C@@H](CO)C(=NCC(=N[C@@H](CCC(=N)O)C(=NC(CS)C(=N[C@H]([C@H](C)O)C(=N[C@H](CS)C(=N[C@H](CO)C(=NCC(=N[C@H](CS)C(=NCC(=N[C@H](CCCCN)C(=O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)N=C([C@H](CS)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](C)N=C(CN=C([C@H](CO)N=C([C@H](CS)N=C(CN=C(C(CS)N=C(C(CC(=O)O)N=C(CN)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N 0.000 description 1
- PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N (2S)-6-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-1-[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-sulfanylpropanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-carboxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](Cc1cnc[nH]1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](Cc1ccccc1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N 0.000 description 1
- FDKWRPBBCBCIGA-REOHCLBHSA-N (2r)-2-azaniumyl-3-$l^{1}-selanylpropanoate Chemical compound [Se]C[C@H](N)C(O)=O FDKWRPBBCBCIGA-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 1-methylethyl 11-methoxy-3,7,11-trimethyl-2,4-dodecadienoate Chemical compound COC(C)(C)CCCC(C)CC=CC(C)=CC(=O)OC(C)C NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 101710169336 5'-deoxyadenosine deaminase Proteins 0.000 description 1
- FVFVNNKYKYZTJU-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical group NC1=NC(N)=NC(Cl)=N1 FVFVNNKYKYZTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091022885 ADAM Proteins 0.000 description 1
- 102000055025 Adenosine deaminases Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- 208000037157 Azotemia Diseases 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 208000001593 Bernard-Soulier syndrome Diseases 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102100023804 Coagulation factor VII Human genes 0.000 description 1
- 102000000989 Complement System Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010069112 Complement System Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000028702 Congenital thrombocyte disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003154 D dimer Substances 0.000 description 1
- FDKWRPBBCBCIGA-UWTATZPHSA-N D-Selenocysteine Natural products [Se]C[C@@H](N)C(O)=O FDKWRPBBCBCIGA-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000271032 Daboia russelii Species 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700039887 Essential Genes Proteins 0.000 description 1
- 108010079356 FIIa Proteins 0.000 description 1
- 108010023321 Factor VII Proteins 0.000 description 1
- 108010074864 Factor XI Proteins 0.000 description 1
- 108010021468 Fc gamma receptor IIA Proteins 0.000 description 1
- 108010021472 Fc gamma receptor IIB Proteins 0.000 description 1
- PNNNRSAQSRJVSB-SLPGGIOYSA-N Fucose Natural products C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 206010062713 Haemorrhagic diathesis Diseases 0.000 description 1
- 241000713858 Harvey murine sarcoma virus Species 0.000 description 1
- 102000002812 Heat-Shock Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010004889 Heat-Shock Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102100021519 Hemoglobin subunit beta Human genes 0.000 description 1
- 108091005904 Hemoglobin subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 208000031220 Hemophilia Diseases 0.000 description 1
- 206010019663 Hepatic failure Diseases 0.000 description 1
- 241000175212 Herpesvirales Species 0.000 description 1
- 241000789014 Hexaplex Species 0.000 description 1
- 101001128694 Homo sapiens Neuroendocrine convertase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000601394 Homo sapiens Neuroendocrine convertase 2 Proteins 0.000 description 1
- 101001072067 Homo sapiens Proprotein convertase subtilisin/kexin type 4 Proteins 0.000 description 1
- 101000782195 Homo sapiens von Willebrand factor Proteins 0.000 description 1
- 241000701044 Human gammaherpesvirus 4 Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical class [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- 101710172072 Kexin Proteins 0.000 description 1
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 150000008575 L-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-DHVFOXMCSA-N L-fucopyranose Chemical compound C[C@@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O SHZGCJCMOBCMKK-DHVFOXMCSA-N 0.000 description 1
- ZFOMKMMPBOQKMC-KXUCPTDWSA-N L-pyrrolysine Chemical compound C[C@@H]1CC=N[C@H]1C(=O)NCCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O ZFOMKMMPBOQKMC-KXUCPTDWSA-N 0.000 description 1
- 102100029204 Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor II-a Human genes 0.000 description 1
- 102100029205 Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor II-b Human genes 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 1
- 102000003792 Metallothionein Human genes 0.000 description 1
- 108090000157 Metallothionein Proteins 0.000 description 1
- 241000713869 Moloney murine leukemia virus Species 0.000 description 1
- 241000713333 Mouse mammary tumor virus Species 0.000 description 1
- 102000007474 Multiprotein Complexes Human genes 0.000 description 1
- 108010085220 Multiprotein Complexes Proteins 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 101000933447 Mus musculus Beta-glucuronidase Proteins 0.000 description 1
- 102100032132 Neuroendocrine convertase 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000004989 O-glycosylation Effects 0.000 description 1
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 1
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 1
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 description 1
- 241000709664 Picornaviridae Species 0.000 description 1
- 108010022425 Platelet Glycoprotein GPIIb-IIIa Complex Proteins 0.000 description 1
- 208000013544 Platelet disease Diseases 0.000 description 1
- 241001505332 Polyomavirus sp. Species 0.000 description 1
- 108090000545 Proprotein Convertase 2 Proteins 0.000 description 1
- 101710180646 Proprotein convertase subtilisin/kexin type 4 Proteins 0.000 description 1
- 101710180648 Proprotein convertase subtilisin/kexin type 5 Proteins 0.000 description 1
- 101800004937 Protein C Proteins 0.000 description 1
- 102000017975 Protein C Human genes 0.000 description 1
- 108010001267 Protein Subunits Proteins 0.000 description 1
- 102000002067 Protein Subunits Human genes 0.000 description 1
- 102000013009 Pyruvate Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020005115 Pyruvate Kinase Proteins 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 101000913100 Rattus norvegicus IgG receptor FcRn large subunit p51 Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 101800001700 Saposin-D Proteins 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 102000005686 Serum Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010045362 Serum Globulins Proteins 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 101100383370 Squalus acanthias CFTR gene Proteins 0.000 description 1
- 108090000787 Subtilisin Proteins 0.000 description 1
- 108700026226 TATA Box Proteins 0.000 description 1
- 108020005038 Terminator Codon Proteins 0.000 description 1
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 description 1
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 description 1
- 102000002938 Thrombospondin Human genes 0.000 description 1
- 108060008245 Thrombospondin Proteins 0.000 description 1
- 102000006601 Thymidine Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 description 1
- 108090000992 Transferases Proteins 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 206010046865 Vaccinia virus infection Diseases 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 108020000999 Viral RNA Proteins 0.000 description 1
- 208000027276 Von Willebrand disease Diseases 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000009056 active transport Effects 0.000 description 1
- 229940031675 advate Drugs 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000001286 analytical centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 229930002877 anthocyanin Natural products 0.000 description 1
- 235000010208 anthocyanin Nutrition 0.000 description 1
- 239000004410 anthocyanin Substances 0.000 description 1
- 150000004636 anthocyanins Chemical class 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 229940030225 antihemorrhagics Drugs 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 210000004082 barrier epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- GINJFDRNADDBIN-FXQIFTODSA-N bilanafos Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CCP(C)(O)=O GINJFDRNADDBIN-FXQIFTODSA-N 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 208000014759 blood platelet disease Diseases 0.000 description 1
- 108010006025 bovine growth hormone Proteins 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002983 circular dichroism Methods 0.000 description 1
- 229940105778 coagulation factor viii Drugs 0.000 description 1
- 208000014763 coagulation protein disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 208000011664 congenital factor XI deficiency Diseases 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000002447 crystallographic data Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006240 deamidation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 241001493065 dsRNA viruses Species 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 230000004890 epithelial barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000003722 extracellular fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000006624 extrinsic pathway Effects 0.000 description 1
- 108010091897 factor V Leiden Proteins 0.000 description 1
- 201000007386 factor VII deficiency Diseases 0.000 description 1
- 108700019309 factor VIII-Fc fusion Proteins 0.000 description 1
- 229940012413 factor vii Drugs 0.000 description 1
- 108010052295 fibrin fragment D Proteins 0.000 description 1
- 230000020764 fibrinolysis Effects 0.000 description 1
- 231100000221 frame shift mutation induction Toxicity 0.000 description 1
- 230000037433 frameshift Effects 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000002874 hemostatic agent Substances 0.000 description 1
- 108010057863 heparin receptor Proteins 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 229940084986 human chorionic gonadotropin Drugs 0.000 description 1
- 229960000900 human factor viii Drugs 0.000 description 1
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 230000010189 intracellular transport Effects 0.000 description 1
- 229940065638 intron a Drugs 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000001039 kidney glomerulus Anatomy 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 208000007903 liver failure Diseases 0.000 description 1
- 231100000835 liver failure Toxicity 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000002132 lysosomal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 210000003593 megakaryocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 210000002850 nasal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 description 1
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 1
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008884 pinocytosis Effects 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 230000001124 posttranscriptional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000019525 primary metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000002947 procoagulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 125000001500 prolyl group Chemical group [H]N1C([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 229960000856 protein c Drugs 0.000 description 1
- 230000006916 protein interaction Effects 0.000 description 1
- 230000005180 public health Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 210000003705 ribosome Anatomy 0.000 description 1
- 210000003935 rough endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 1
- 229940055619 selenocysteine Drugs 0.000 description 1
- ZKZBPNGNEQAJSX-UHFFFAOYSA-N selenocysteine Natural products [SeH]CC(N)C(O)=O ZKZBPNGNEQAJSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016491 selenocysteine Nutrition 0.000 description 1
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011476 stem cell transplantation Methods 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 229960003080 taurine Drugs 0.000 description 1
- ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N tgfbeta Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 208000009852 uremia Diseases 0.000 description 1
- 208000007089 vaccinia Diseases 0.000 description 1
- 208000012908 vascular hemostatic disease Diseases 0.000 description 1
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 239000002821 viper venom Substances 0.000 description 1
- 208000012137 von Willebrand disease (hereditary or acquired) Diseases 0.000 description 1
- 210000004269 weibel-palade body Anatomy 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 238000002424 x-ray crystallography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/745—Blood coagulation or fibrinolysis factors
- C07K14/755—Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/36—Blood coagulation or fibrinolysis factors
- A61K38/37—Factors VIII
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/04—Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/30—Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/31—Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
ASCIIテキストファイルにて電子的に提出された配列表(名称:2159_441PC02_SequenceListing_ST25.txt;サイズ:823,500バイト;作成日:2015年1月9日)の内容はその全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
IIIは活性化された第IX因子、カルシウム及びリン脂質と一緒に(「テナーゼ複合体」)第X因子の活性化を誘導し、大量のトロンビンを生成する。次いでトロンビンは次にフィブリノーゲンを切断して可溶性のフィブリン単量体を形成し、次いでそれは自然に重合して可溶性のフィブリンポリマーを形成する。トロンビンはまた第XIII因子も活性化し、それはカルシウムと一緒に可溶性のフィブリンポリマーを架橋し、安定化するのに役立ち、架橋された(不溶性の)フィブリンを形成する。活性化されたFVIIIはタンパク質分解によって循環から速やかにクリアランスされる。
頻繁な投与と投与スケジュールが原因で生じる不都合さとに起因して、あまり頻繁ではない投与で済むFVIII製剤、すなわち、半減期の限界の1.5~2倍より長い半減期を有するFVIII製剤を開発するニーズが依然として存在する。
番号55;配列番号56;配列番号57;配列番号58;配列番号58;配列番号59;配列番号14;配列番号60;配列番号61;配列番号62;または配列番号63から選択される。
態では、リンカーはTLDPRSFLLRNPNDKYEPFWEDEEK(配列番号146)を含む。特定の実施形態では、切断部位はLVPRG(配列番号6)のアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、切断部位はIEPRSFS(配列番号194)のアミノ酸配列を含む。さらに他の実施形態では、切断部位はIEPRSFS(配列番号194)のアミノ酸配列を含み、切断部位はFVIIIの完全長a2領域ではない。一部の実施形態では、切断部位は少なくともIEPR(配列番号200)を含むFVIIIのa2領域の断片を含む。他の実施形態では、切断部位は少なくとも配列IEPR(配列番号200)を含むFVIIIのa2領域の断片を含み、切断部位は完全長a2領域ではない。特定の実施形態では、切断部位は本明細書で提供されるような、または当該技術で既知のようなトロンビン切断アッセイで切断可能である。
(a)FVIII-F1:F2-L2-X-L1-V;
(b)FVIII-F1:V-L1-X-L2-F2;
(c)F1-FVIII:F2-L2-X-L1-V;
(d)F1-FVIII:V-L1-X-L2-F2;
(e)FVIII-X2-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(f)FVIII-X2-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(g)FVIII(X2)-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(h)FVIII(X2)-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(i)F1-X2-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(j)F1-X2-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(k)V-L1-X-L2-F2-L3-FVIII-L4-F1;
(l)V-L1-X-L2-F2-L3-F1-L4-FVIII;
(m)F1-L4-FVIII-L3-F2-L2-X-L1-V;
(n)FVIII-L4-F1-L3-F2-L2-X-L1-V;
(o)FVIII-L4-F1-L3-V-L1-X-L2-F2;
(p)FVIII-L4-F1-L3-F2-L2-X-L1-V;
(q)F2-L2-X-L1-V-L3-F1-L4-FVIII;
(r)F2-L2-X-L1-V-L3-FVIII-L4-F1;
(s)V-L1-X1-L2-F2-L3-FVIII(X2)-L4-F1;
(t)V-L1-X1-L2-F2-L3-F1-L4-FVIII(X2);
(u)F1-L4-FVIII(X2)-L3-F2-L2-X1-L1-V;
(v)F-L4-FVIII(X2)-L3-V-L1-X1-L2-F2;
(w)FVIII(X2)-L4-F1-L3-V-L1-X1-L2-F2;
(x)FVIII(X2)-L4-F1-L3-F2-L2-X1-L1-V;
(y)F2-L2-X1-L1-V-L3-F1-L4-FVIII(X2);
(z)F2-L2-X1-L1-V-L3-FVIII(X2)-L4-F1;
(aa)V-L1-X2-L2-F2-L3-FVIII-L4-X2-L5-F1;
(bb)V-L1-X2-L2-F2-L3-F1-L5-X2-L4-FVIII;
(cc)F1-L5-X2-L4-FVIII-L3-F2-L2-X2-L1-V;
(dd)F1-L5-X2-L4-FVIII-L3-V-L1-X2-L2-F2;
(ee)FVIII-L5-X2-L4-F2-L3-V-L1-X1-L2-F1;
(ff)FVIII-L5-X2-L4-F2-L3-F1-L2-X1-L1-V;
(gg)F1-L2-X1-L1-V-L3-F2-L4-X2-L5-FVIII;又は
(hh)F1-L2-X1-L1-V-L3-FVIII-L5-X2-L4-F2;
式中、VはD’ドメイン及びD3ドメインを含むVWFタンパク質であり、XまたはX1は288未満のアミノ酸を含有する第1のXTEN配列であり、X2は第2のXTEN配列であり、FVIIIはFVIIIタンパク質を含み、FVIII(X2)はFVIIIタンパク質内の1以上の挿入部位に挿入された第2のXTEN配列を有するFVIIIタンパク質を含み、F1は第1のIg定常領域またはその一部であり、F2は第2のIg定常領域またはその一部であり、L1、L2、L3、L4またはL5は任意のリンカーであり、(-)はペプチド結合であり、(:)は共有結合または非共有結合である。
アーゼによって切断可能である。一部の実施形態には、リンカーは第IIa因子(トロンビン)によって切断可能である。
少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約6倍、少なくとも約7倍、少なくとも約8倍、少なくとも約9倍、少なくとも約10倍、少なくとも約11倍、または少なくとも約12倍長く延長される。
メイン、及びそれらの任意の組み合わせから選択されるFVIIIタンパク質の2つのドメインの間に位置付けられる。一部の実施形態では、FVIIIタンパク質における1以上の挿入部位は、表7、表8、表9及び表10におけるアミノ酸残基から成る群から選択される1以上のアミノ酸である。特定の実施形態では、FVIIIタンパク質における挿入部位は、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応するアミノ酸745のすぐ下流に位置付けられる。一部の実施形態では、FVIIIタンパク質における挿入部位は、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基1656及び残基1900のすぐ下流に位置付けられる。一部の実施形態では、FVIIIタンパク質における挿入部位は、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基26、1656及び1900のすぐ下流である。特定の実施形態では、FVIIIタンパク質における挿入部位は、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基403及び745のすぐ下流である。一部の実施形態では、FVIIIタンパク質における挿入部位は、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基745及び1900のすぐ下流である。特定の実施形態では、FVIIIタンパク質における挿入部位は、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基18及び745のすぐ下流である。一部の実施形態では、FVIIIタンパク質は二重鎖FVIIIアイソフォームである。一部の実施形態では、FVIIIタンパク質は単鎖FVIIIアイソフォームである。特定の実施形態では、FVIIIタンパク質はBドメインまたはその一部を含む。一部の実施形態では、FVIIIタンパク質はSQBドメインを欠失させたFVIIIである。
ン、B1ドメイン、B2ドメイン、B3ドメイン、C1ドメイン、C2ドメイン、CKドメイン、それらの1以上の断片、及びそれらの任意の組み合わせから選択されるVWFドメインを含む。
ペプチドはFVIII169(配列番号70)を含み、第2のポリペプチドはVWF059(配列番号197)を含む。さらに別の実施形態では、第1のポリペプチドはFVIII169(配列番号70)を含み、第2のポリペプチドはVWF062(配列番号199)を含む。一部の実施形態では、キメラタンパク質はそれを必要とする対象からの出血を防ぐ及び/または止めるのに有効である。
る出血及びそれらの組み合わせから成る群から選択される。一部の実施形態では、対象は手術を受けるように計画される。特定の実施形態では、治療は予防的なものである、または要求に応じたものである。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
キメラタンパク質であって、(i)第1の免疫グロブリン(「Ig」)定常領域またはその一部に融合された第VIII因子(「FVIII」)タンパク質を含む第1のポリペプチドと、(ii)中間のXTEN配列によって第2のIg定常領域またはその一部に融合されたフォンウィルブランド因子(「VWF」)のD’ドメインとD3ドメインを含むVWFタンパク質を含む第2のポリペプチドとを含み、その際前記XTEN配列が288未満のアミノ酸残基を含有し、第1のポリペプチドが第2のポリペプチドに連結されるまたは会合される、前記キメラタンパク質。
(項目2)
第2のポリペプチドにおけるXTEN配列が12アミノ酸~287アミノ酸の間の長さを有するアミノ酸配列から成る項目1に記載のキメラタンパク質。
(項目3)
融合タンパク質の第2のポリペプチドが少なくとも288のアミノ酸を含有するXTEN配列を含む第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとを含む相当する前記融合タンパク質と比べて、キメラタンパク質が長い半減期を示す項目1または2に記載のキメラタンパク質。
(項目4)
少なくとも288のアミノ酸を含有するXTEN配列がAE288である項目3に記載のキメラタンパク質。
(項目5)
AE288が配列番号8である項目4に記載のキメラタンパク質。
(項目6)
第2のポリペプチドのXTEN配列が約36、約42、約72、または約144のアミノ酸を含有する項目1~5のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目7)
第2のポリペプチドのXTEN配列が、AE42、AE72、AE144、AG42、AG72、またはAG144から選択される項目6に記載のキメラタンパク質。
(項目8)
第2のポリペプチドのXTEN配列が、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号55;配列番号56;配列番号57;配列番号58;配列番号59;配列番号14;配列番号60;配列番号61;配列番号62;配列番号63から選択される項目7に記載のキメラタンパク質。
(項目9)
第1のポリペプチドがさらに、FVIIIタンパク質を第1のIg定常領域またはその一部と連結する第2のXTEN配列を含む項目1~8のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目10)
第1のポリペプチドがFVIIIタンパク質内での1以上の挿入部位で挿入される第3のXTEN配列を含む項目9に記載のキメラタンパク質。
(項目11)
第1のポリペプチドがさらに、FVIIIタンパク質内での1以上の挿入部位で挿入される第2のXTEN配列を含む項目1~8のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目12)
第1のポリペプチドがFVIIIタンパク質を第1のIg定常領域またはその一部と連結する第3のXTEN配列を含む項目11に記載のキメラタンパク質。
(項目13)
第2のXTEN配列、第3のXTEN配列、または第2と第3のXTEN配列がそれぞれ独立してAE42、AE72、AE864、AE576、AE288、AE144、AG864、AG576、AG288、及びAG144から選択される項目9~12のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目14)
第2のXTEN配列、第3のXTEN配列、または第2と第3のXTEN配列がそれぞれ独立して配列番号8;配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号17;配列番号54;配列番号19;配列番号16;配列番号18;配列番号15;配列番号55;配列番号56;配列番号57;配列番号58;配列番号59;配列番号14;配列番号60;配列番号61;配列番号62;または配列番号63から選択される項目13に記載のキメラタンパク質。
(項目15)
第2のXTEN配列、第3のXTEN配列、または第2と第3のXTEN配列双方がそれぞれ独立してAE288またはAG288である項目13または14に記載のキメラタンパク質。
(項目16)
第2のポリペプチドにおけるXTEN配列が、リンカーによって第2のIg定常領域またはその一部に融合される項目1~15のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目17)
リンカーが切断可能なリンカーである項目16に記載のキメラタンパク質。
(項目18)
リンカーが、第XIa因子、第XIIa因子、カリクレイン、第VIIa因子、第IXa因子、第Xa因子、第IIa因子(トロンビン)、エラスターゼ-2、グランザイム-B、TEV、エンテロキナーゼ、プロテアーゼ3C、ソルターゼA、MMP-12、MMP-13、MMP-17、及びMMP-20から選択されるプロテアーゼによって切断可能である項目17に記載のキメラタンパク質。
(項目19)
リンカーが第IIa因子(トロンビン)によって切断可能である項目18に記載のキメラタンパク質。
(項目20)
リンカーが、RRRR(配列番号102)、RKRRKR(配列番号103)、RRRRS(配列番号104)、TQSFNDFTR(配列番号2)、SVSQTSKLTR(配列番号3)、DFLAEGGGVR(配列番号4)、TTKIKPR(配列番号5)、LVPRG(配列番号6)、ALRPR(配列番号7)、KLTRAET(配列番号121)、DFTRVVG(配列番号122)、TMTRIVGG(配列番号123)、SPFRSTGG(配列番号124)、LQVRIVGG(配列番号125)、PLGRIVGG(配列番号126)、IEGRTVGG(配列番号127)、LTPRSLLV(配列番号128)、LGPVSGVP(配列番号129)、VAGDSLEE(配列番号130)、GPAGLGGA(配列番号131)、GPAGLRGA(配列番号132)、APLGLRLR(配列番号133)、PALPLVAQ(配列番号134)、ENLYFQG(配列番号135)、DDDKIVGG(配列番号:136)、LEVLFQGP(配列番号:137)、及びLPKTGSES(配列番号138)から選択されるアミノ酸配列を含む1以上の切断部位を含む項目17に記載のキメラタンパク質。
(項目21)
リンカーがTLDPRSFLLRNPNDKYEPFWEDEEK(配列番号146)を含む項目17に記載のキメラタンパク質。
(項目22)
切断部位がLVPRG(配列番号6)のアミノ酸配列を含む項目20に記載のキメラタンパク質。
(項目23)
第1のIg定常領域またはその一部が第1のFc領域を含み、及び/または第2のIg定常領域またはその一部が第2のFc領域を含む項目1~22のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目24)
第1のIg定常領域またはその一部及び第2のIg定常領域またはその一部がキメラタンパク質の半減期を延長する項目23に記載のキメラタンパク質。
(項目25)
第1のポリペプチドと第2のポリペプチドがリンカーによって融合される項目1~24のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目26)
第1のポリペプチドと第2のポリペプチドが処理可能なリンカーによって融合される項目25に記載のキメラタンパク質。
(項目27)
第1のIg定常領域またはその一部が第2のIg定常領域またはその一部に会合される項目1~24のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目28)
第1のIg定常領域またはその一部が共有結合によって第2のIg定常領域またはその一部に会合される項目27に記載のキメラタンパク質。
(項目29)
共有結合がジスルフィド結合である項目28に記載のキメラタンパク質。
(項目30)
キメラタンパク質であって、以下の式(a)~(hh):
(a)FVIII-F1:F2-L2-X-L1-V;
(b)FVIII-F1:V-L1-X-L2-F2;
(c)F1-FVIII:F2-L2-X-L1-V;
(d)F1-FVIII:V-L1-X-L2-F2;
(e)FVIII-X2-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(f)FVIII-X2-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(g)FVIII(X2)-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(h)FVIII(X2)-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(i)F1-X2-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(j)F1-X2-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(k)V-L1-X-L2-F2-L3-FVIII-L4-F1;
(l)V-L1-X-L2-F2-L3-F1-L4-FVIII;
(m)F1-L4-FVIII-L3-F2-L2-X-L1-V;
(n)FVIII-L4-F1-L3-F2-L2-X-L1-V;
(o)FVIII-L4-F1-L3-V-L1-X-L2-F2;
(p)FVIII-L4-F1-L3-F2-L2-X-L1-V;
(q)F2-L2-X-L1-V-L3-F1-L4-FVIII;
(r)F2-L2-X-L1-V-L3-FVIII-L4-F1;
(s)V-L1-X1-L2-F2-L3-FVIII(X2)-L4-F1;
(t)V-L1-X1-L2-F2-L3-F1-L4-FVIII(X2);
(u)F1-L4-FVIII(X2)-L3-F2-L2-X1-L1-V;
(v)F-L4-FVIII(X2)-L3-V-L1-X1-L2-F2;
(w)FVIII(X2)-L4-F1-L3-V-L1-X1-L2-F2;
(x)FVIII(X2)-L4-F1-L3-F2-L2-X1-L1-V;
(y)F2-L2-X1-L1-V-L3-F1-L4-FVIII(X2);
(z)F2-L2-X1-L1-V-L3-FVIII(X2)-L4-F1;
(aa)V-L1-X2-L2-F2-L3-FVIII-L4-X2-L5-F1;
(bb)V-L1-X2-L2-F2-L3-F1-L5-X2-L4-FVIII;
(cc)F1-L5-X2-L4-FVIII-L3-F2-L2-X2-L1-V;
(dd)F1-L5-X2-L4-FVIII-L3-V-L1-X2-L2-F2;
(ee)FVIII-L5-X2-L4-F2-L3-V-L1-X1-L2-F1;
(ff)FVIII-L5-X2-L4-F2-L3-F1-L2-X1-L1-V;
(gg)F1-L2-X1-L1-V-L3-F2-L4-X2-L5-FVIII;又は
(hh)F1-L2-X1-L1-V-L3-FVIII-L5-X2-L4-F2;
のそれぞれを含み、式中、VはD’ドメイン及びD3ドメインを含むVWFタンパク質であり、XまたはX1は288未満のアミノ酸を含有する第1のXTEN配列であり、X2は第2のXTEN配列であり、FVIIIはFVIIIタンパク質を含み、FVIII(X2)はFVIIIタンパク質内の1以上の挿入部位に挿入された第2のXTEN配列を有するFVIIIタンパク質を含み、F1は第1のIg定常領域またはその一部であり、F2は第2のIg定常領域またはその一部であり、L1、L2、L3、L4またはL5は任意のリンカーであり、(-)はペプチド結合であり、(:)は共有結合または非共有結合である、前記キメラタンパク質。
(項目31)
XまたはX1が12アミノ酸~287アミノ酸の間の長さのアミノ酸配列から成る項目30に記載のキメラタンパク質。
(項目32)
XまたはX1がAE288であることを除いて式を含む相当するキメラタンパク質に比
べて長い半減期を示す項目30または31に記載のキメラタンパク質。
(項目33)
AE288が配列番号8である項目32に記載のキメラタンパク質。
(項目34)
式におけるXまたはX1が約36、約42、約72または約144のアミノ酸を含有する項目30~33のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目35)
式におけるXまたはX1が、AE42、AE72、AE144、AG42、AG72、またはAG144から選択される請求書34に記載のキメラタンパク質。
(項目36)
式におけるXまたはX1が、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号55;配列番号56;配列番号57;配列番号58;配列番号59;配列番号14;配列番号60;配列番号61;配列番号62;または配列番号63から選択される請求書34に記載のキメラタンパク質。
(項目37)
X2が、少なくとも約36のアミノ酸、少なくとも約42のアミノ酸、少なくとも約144のアミノ酸、少なくとも約288のアミノ酸、少なくとも約576のアミノ酸、または少なくとも約864のアミノ酸の長さを有するアミノ酸配列を含む項目30~36のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目38)
X2が、AE42、AE72、AE864、AE576、AE288、AE144、AG864、AG576、AG288、及びAG144から選択される項目37に記載のキメラタンパク質。
(項目39)
X2が、配列番号8;配列番号9;配列番号10;配列番号11;配列番号17;配列番号54;配列番号19;配列番号16;配列番号18;配列番号15;配列番号55;配列番号56;配列番号57;配列番号58;配列番号59;配列番号14;配列番号60;配列番号61;配列番号62;または配列番号63から選択される項目37に記載のキメラタンパク質。
(項目40)
X2がAE288またはAG288である項目37に記載のキメラタンパク質。
(項目41)
XまたはX1及び/またはX2を含むキメラタンパク質が、XまたはX1及び/またはX2を含まないキメラタンパク質に比べて長い半減期を示す項目30~40のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目42)
L1及び/またはL2が切断可能なリンカーである項目30~41のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目43)
L4及び/またはL5が切断可能なリンカーである項目30~41のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目44)
リンカーが、第XIa因子、第XIIa因子、カリクレイン、第VIIa因子、第IXa因子、第Xa因子、第IIa因子(トロンビン)、エラスターゼ-2、グランザイム-B、TEV、エンテロキナーゼ、プロテアーゼ3C、ソルターゼA、MMP-12、MMP-13、MMP-17、及びMMP-20から選択されるプロテアーゼによって切断可能である項目42または43に記載のキメラタンパク質。
(項目45)
リンカーが第IIa因子(トロンビン)によって切断可能である項目42または43に記載のキメラタンパク質。
(項目46)
リンカーが、RRRR(配列番号102)、RKRRKR(配列番号103)、RRRRS(配列番号104)、TQSFNDFTR(配列番号1)、SVSQTSKLTR(配列番号3)、DFLAEGGGVR(配列番号4)、TTKIKPR(配列番号5)、LVPRG(配列番号6)、ALRPR(配列番号7)、KLTRAET(配列番号121)、DFTRVVG(配列番号122)、TMTRIVGG(配列番号123)、SPFRSTGG(配列番号124)、LQVRIVGG(配列番号125)、PLGRIVGG(配列番号126)、IEGRTVGG(配列番号127)、LTPRSLLV(配列番号128)、LGPVSGVP(配列番号129)、VAGDSLEE(配列番号130)、GPAGLGGA(配列番号131)、GPAGLRGA(配列番号132)、APLGLRLR(配列番号133)、PALPLVAQ(配列番号134)、ENLYFQG(配列番号135)、DDDKIVGG(配列番号:136)、LEVLFQGP(配列番号:137)、及びLPKTGSES(配列番号138)から選択されるアミノ酸配列を含む1以上の切断部位を含む項目42または43に記載のキメラタンパク質。
(項目47)
リンカーがTLDPRSFLLRNPNDKYEPFWEDEEK(配列番号146)を含む項目42または43に記載のキメラタンパク質。
(項目48)
リンカーがLVPRG(配列番号6)のアミノ酸配列を含む項目42または43に記載のキメラタンパク質。
(項目49)
リンカーが、FVIIIのa1領域、FVIIIのa2領域、FVIIIのa3領域、またはそれらの任意の組み合わせを含む項目42または43に記載のキメラタンパク質。(項目50)
FVIIIのa2領域が、ISDKNTGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号106)に対して少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む項目49に記載のキメラタンパク質。
(項目51)
a1領域が、ISMKNNEEAEDYDDDLTDSEMDVVRFDDDNSPSFIQIRSV(配列番号107)に対して少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む項目49に記載のキメラタンパク質。
(項目52)
a3領域が、ISEITRTTLQSDQEEIDYDDTISVEMKKEDFDIYDEDENQSPRSFQ(配列番号108)に対して少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む項目49に記載のキメラタンパク質。
(項目53)
F1が第1のFc領域を含み、及び/またはF2が第2のFc領域を含む項目30~52のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目54)
F1及びF2を含むキメラタンパク質が、F1及びF2を含まないキメラタンパク質に比べて長い半減期を示す項目30~53のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目55)
L3が処理可能なリンカーである項目30~54のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目56)
VWFタンパク質が非共有結合によってFVIIIタンパク質に会合する項目1~55のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目57)
VWFタンパク質及び/またはXTEN配列を含まないFVIIIタンパク質に比べて、または野生型FVIIIに比べて、キメラタンパク質の半減期が延長される項目1~56のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目58)
キメラタンパク質の半減期が、VWFタンパク質またはXTEN配列を含まないFVIIIタンパク質よりも、または野生型FVIIIよりも少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約6倍、少なくとも約7倍、少なくとも約8倍、少なくとも約9倍、少なくとも約10倍、少なくとも約11倍、または少なくとも約12倍長く延長される項目57に記載のキメラタンパク質。
(項目59)
キメラタンパク質の半減期が、少なくとも約17時間、少なくとも約18時間、少なくとも約19時間、少なくとも約20時間、少なくとも約21時間、少なくとも約22時間、少なくとも約23時間、少なくとも約24時間、少なくとも約25時間、少なくとも約26時間、少なくとも約27時間、少なくとも約28時間、少なくとも約29時間、少なくとも約30時間、少なくとも約31時間、少なくとも約32時間、少なくとも約33時間、少なくとも約34時間、少なくとも約35時間、少なくとも約36時間、少なくとも約48時間、少なくとも約60時間、少なくとも約72時間、少なくとも約84時間、少なくとも約96時間、または少なくとも約108時間である項目57に記載のキメラタンパク質。
(項目60)
キメラタンパク質の半減期がHemAマウスにて約40時間である項目57に記載のキメラタンパク質。
(項目61)
VWFタンパク質が実質的にVWFクリアランス受容体に結合しない項目1~60のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目62)
VWFタンパク質が、1以上のプロテアーゼ切断からFVIIIタンパク質を保護することができ、活性化からFVIIIタンパク質を保護することができ、FVIIIタンパク質の重鎖及び/または軽鎖を安定化することができ、または1以上のスカベンジャー受容体によるFVIIIタンパク質のクリアランスを防ぐことができる項目1~61のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目63)
VWFタンパク質が、FVIIIタンパク質上のVWF結合部位を遮蔽するまたは遮断することによって内在性のVWFがFVIIIタンパク質に結合するのを阻害するまたは妨ぐ項目1~62のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目64)
VWF結合部位がFVIIIタンパク質のA3ドメインまたはC2ドメインまたはA3ドメインとC2ドメイン双方に位置する項目63に記載のキメラタンパク質。
(項目65)
VWF結合部位が、配列番号65のアミノ酸1669~1689及び2303~2332に相当するアミノ酸配列を含む項目63に記載のキメラタンパク質。
(項目66)
第1のIg定常領域またはその一部及び第2のIg定常領域またはその一部が同一であるまたは異なる項目1~65のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目67)
FVIIIタンパク質が、少なくとも2つのXTEN配列、少なくとも3つのXTEN配列、少なくとも4つのXTEN配列、少なくとも5つのXTEN配列または少なくとも6つのXTEN配列に連結される、及び/または挿入される項目1~66のいずれか1項
に記載のキメラタンパク質。
(項目68)
FVIIIタンパク質が、A1ドメイン、a1酸性領域、A2ドメイン、a2酸性領域、Bドメイン、A3ドメイン、a3酸性領域、C1ドメイン、C2ドメイン、それらの1以上の断片、及びそれらの組み合わせから選択されるFVIIIの1以上のドメインを含む項目1~67のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目69)
FVIIIタンパク質における1以上の挿入部位が、A1ドメイン、a1酸性領域、A2ドメイン、a2酸性領域、Bドメイン、a3酸性領域、C1ドメイン、C2ドメイン、及びそれらの任意の組み合わせから選択されるFVIIIの1以上のドメインの範囲内に、またはA1ドメインとa1酸性領域、a1酸性領域とA2ドメイン、A2ドメインとa2酸性領域、a2酸性領域とBドメイン、BドメインとA3ドメイン、A3ドメインとC1ドメイン、C1ドメインとC2ドメイン、及びそれらの任意の組み合わせから成る群から選択されるFVIIIタンパク質の1以上のドメインの間に、またはA1ドメインとa1酸性領域、a1酸性領域とA2ドメイン、A2ドメインとa2酸性領域、a2酸性領域とBドメイン、BドメインとA3ドメイン、A3ドメインとC1ドメイン、C1ドメインとC2ドメイン、及びそれらの任意の組み合わせから選択されるFVIIIタンパク質の2つのドメインに間に位置付けられる項目10~68のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目70)
FVIIIタンパク質における1以上の挿入部位が、表7、表8、表9、及び表10におけるアミノ酸残基から成る群から選択される1以上のアミノ酸である項目10~68のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目71)
FVIIIタンパク質における挿入部位が、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応するアミノ酸745のすぐ下流に位置する項目70に記載のキメラタンパク質。(項目72)
FVIIIタンパク質における挿入部位が、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基1656及び残基1900のすぐ下流に位置する項目10~68のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目73)
FVIIIタンパク質における挿入部位が、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基26、1656及び1900のすぐ下流である項目10~68のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目74)
FVIIIタンパク質における挿入部位が、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基403及び745のすぐ下流である項目10~68のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目75)
FVIIIタンパク質における挿入部位が、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基745及び1900のすぐ下流である項目10~68のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目76)
FVIIIタンパク質における挿入部位が、成熟FVIIIタンパク質(配列番号65)に対応する残基18及び745のすぐ下流である項目10~68のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目77)
FVIIIタンパク質が二重鎖FVIIIアイソフォームである項目1~76のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目78)
FVIIIタンパク質が単鎖FVIIIアイソフォームである項目1~76のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目79)
FVIIIタンパク質がBドメインまたはその一部を含む項目1~78のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目80)
FVIIIタンパク質がSQ Bドメインを欠失させたFVIIIである項目79に記載のキメラタンパク質。
(項目81)
単鎖FVIIIアイソフォームが、完全長成熟第VIII因子ポリペプチド(配列番65)に対応する残基1648、残基1645若しくは双方の残基に相当する残基にて、またはSQ BDD第VIII因子(配列番号67)の残基754、残基751若しくは双方の残基に相当する残基にて少なくとも1つのアミノ酸置換を含有する項目78または79に記載のキメラタンパク質。
(項目82)
アミノ酸置換がアルギニン以外のアミノ酸である項目81に記載のキメラタンパク質。(項目83)
二重鎖FVIIIアイソフォームが、FVIIIの重鎖を含む第1の鎖とFVIIIの軽鎖を含む第2の鎖とを含み、前記重鎖と前記軽鎖が金属結合で互いに会合する項目77に記載のキメラタンパク質。
(項目84)
D’ドメインが、配列番号21のアミノ酸764~866に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列含む項目1~83のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目85)
D3ドメインが、配列番号21のアミノ酸867~1240に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列含む項目1~84のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目86)
VWFタンパク質が単量体である項目1~85のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目87)
少なくとも2つのVWFタンパク質、少なくとも3つのVWFタンパク質、少なくとも4つのVWFタンパク質、少なくとも5つのVWFタンパク質、または少なくとも6つのVWFタンパク質を含む項目1~86のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目88)
VWFタンパク質が、配列番号21のアミノ酸764~1240に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む項目1~87のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目89)
VWFタンパク質が、配列番号21のアミノ酸764~1240から本質的に成る、またはそれから成る項目88に記載のキメラタンパク質。
(項目90)
VWFタンパク質が、配列番号21の残基1099、残基1142、または残基1099と1142の双方に相当する残基にて少なくとも1つのアミノ酸置換を含有する項目1~89のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目91)
VWFタンパク質が、配列番号21の残基1099、残基1142、または残基1099と1142の双方に相当する残基にて置換されるシステイン以外のアミノ酸を含有する項目1~89のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目92)
VWFタンパク質がさらに、VWFのD1ドメイン、D2ドメインまたはD1とD2のドメインを含む項目1~91のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目93)
VWFタンパク質がさらに、A1ドメイン、A2ドメイン、A3ドメイン、D4ドメイン、B1ドメイン、B2ドメイン、B3ドメイン、C1ドメイン、C2ドメイン、CKドメイン、それらの1以上の断片、及びそれらの任意の組み合わせから選択されるVWFドメインを含む項目1~92のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目94)
VWFタンパク質が、(1)VWFのD’ドメイン及びD3ドメイン若しくはその断片、(2)VWFのD1、D’及びD3のドメイン若しくはその断片、(3)VWFのD2、D’及びD3のドメイン若しくはその断片、(4)VWFのD1、D2、D’及びD3のドメイン若しくはその断片、または(5)VWFのD1、D2、D’、D3及びA1のドメイン若しくはその断片から本質的に成る、またはそれから成る項目1~92のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目95)
VWFタンパク質がさらに、VWFタンパク質に操作可能に連結されるVWFまたはFVIIIのシグナルペプチドを含む項目1~94のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目96)
リンカーの1以上が、少なくともおよそ10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1200、1400、1600、1800、または2000のアミノ酸残基の長さを有する項目16~95のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目97)
リンカーの1以上が、およそ1~およそ2000アミノ酸残基の長さを有する項目16~95のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目98)
リンカーの1以上が、Gly/Serペプチドを含む項目96または97に記載のキメラタンパク質。
(項目99)
Gly/Serペプチドが(Gly4Ser)n(配列番号94)またはS(Gly4Ser)n(配列番号164)の式を有し、nが1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から成る群から選択される正の整数である項目98に記載のキメラタンパク質。
(項目100)
(Gly4Ser)nリンカーが(Gly4Ser)3(配列番号100)または(Gly4Ser)4(配列番号165)である項目99に記載のキメラタンパク質。
(項目101)
リンカーが、20アミノ酸、35アミノ酸、48アミノ酸、73アミノ酸、または95アミノ酸を含む項目16~100のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目102)
切断可能なリンカーがSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSLVPRGSGG(配列番号166)である項目17~29及び42~101のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目103)
ポリシアル化、PEG化またはHES化される項目1~102のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目104)
第1のポリペプチドが、FVIII161(配列番号69)、FVIII169(配列番号70)、FVIII173(配列番号72)、FVIII195(配列番号73)、FVIII196(配列番号74)、FVIII199(配列番号75)、FVIII201(配列番号76)、FVIII203(配列番号77)、FVIII204(配列番号78)、FVIII205(配列番号79)、FVIII266(配列番号80)、FVIII267(配列番号81)、FVIII268(配列番号82)、FVIII269(配列番号83)、FVIII271(配列番号84)、FVIII272(配列番号85)またはFVIII282(配列番号159)に対して少なくとも約80%、90%、95%、99%または100%同一であるものを含み、第2のポリペプチドがVWF057(配列番号152)に対して少なくとも約80%、90%、95%、99%または100%同一であるものを含む項目1~20のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目105)
第1のポリペプチドがFVIII169(配列番号70)を含み、第2のポリペプチドがVWF057(配列番号152)を含む項目104に記載のキメラタンパク質。
(項目106)
キメラタンパク質が、それを必要とする対象からの出血を防ぐ及び/または止めるのに有効である項目1~105のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目107)
項目1~106のいずれか1項に記載のキメラタンパク質をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
(項目108)
PC5またはPC7をコードするポリヌクレオチド鎖をさらに含む項目107に記載のポリヌクレオチド。
(項目109)
項目107または108に記載のポリヌクレオチドと前記ポリヌクレオチドまたは前記ポリヌクレオチドのセットに操作可能に連結された1以上のプロモータとを含むベクター。
(項目110)
PC5またはPC7をコードするポリヌクレオチド鎖を含む追加のベクターをさらに含む項目109に記載のベクター。
(項目111)
項目107または108に記載のポリヌクレオチド、または項目109または110に記載のベクターを含む宿主細胞。
(項目112)
哺乳類細胞である項目111に記載の宿主細胞。
(項目113)
哺乳類細胞が、HEK293細胞、CHO細胞及びBHK細胞から選択される項目112に記載の宿主細胞。
(項目114)
項目1~106のいずれか1項に記載のキメラタンパク質、項目107若しくは108に記載のポリヌクレオチド、項目109若しくは110に記載のベクター、または項目111~113のいずれか1項に記載の宿主細胞と、薬学上許容可能なキャリアとを含む医薬組成物。
(項目115)
野生型FVIIIタンパク質に比べてFVIIIタンパク質が延長された半減期を有する項目114に記載の組成物。
(項目116)
キメラタンパク質の半減期が、野生型FVIIIよりも少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約6倍、少なくとも約7倍、少なくとも約8倍、少なくとも約9倍、
少なくとも約10倍、少なくとも約11倍、または少なくとも約12倍長く延長される項目114または115に記載の組成物。
(項目117)
キメラタンパク質の半減期が、少なくとも約17時間、少なくとも約18時間、少なくとも約19時間、少なくとも約20時間、少なくとも約21時間、少なくとも約22時間、少なくとも約23時間、少なくとも約24時間、少なくとも約25時間、少なくとも約26時間、少なくとも約27時間、少なくとも約28時間、少なくとも約29時間、少なくとも約30時間、少なくとも約31時間、少なくとも約32時間、少なくとも約33時間、少なくとも約34時間、少なくとも約35時間、少なくとも約36時間、少なくとも約48時間、少なくとも約60時間、少なくとも約72時間、少なくとも約84時間、少なくとも約96時間、または少なくとも約108時間である項目114または115に記載の組成物。
(項目118)
キメラタンパク質の半減期が、HemAマウスにて約40時間である項目114または115に記載の組成物。
(項目119)
局所投与、眼内投与、非経口投与、クモ膜下投与、硬膜下投与、及び経口投与から成る群から選択される経路によって投与される項目114~118のいずれか1項に記載の組成物。
(項目120)
非経口投与が、静脈内投与または皮下投与である項目119に記載の組成物。
(項目121)
それを必要とする対象にて出血性の疾患または状態を治療するのに使用される項目114~120のいずれか1項に記載の組成物。
(項目122)
出血性の疾患または状態が、出血性凝固障害、関節血症、筋肉出血、口腔出血、出血、筋肉への出血、口腔出血、外傷、頭部外傷、消化管出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、胸郭内出血、骨折、中枢神経系の出血、咽頭後隙における出血、後腹膜腔における出血、腸腰筋鞘における出血及びそれらの組み合わせから成る群から選択される項目121に記載の組成物。
(項目123)
対象は手術を受けることが予定されている項目121または122に記載の組成物。
(項目124)
治療が予防的なもの、または要求に応じたものである項目114~123のいずれか1項に記載の組成物。
(項目125)
キメラタンパク質の半減期の延長方法または増加方法であって、前記方法が、それを必要とする対象に、項目1~106のいずれか1項に記載のキメラタンパク質、項目107若しくは108に記載のポリヌクレオチド、項目109若しくは110に記載のベクター、項目111~113のいずれか1項に記載の宿主細胞、または項目114~124に記載のいずれか1項に記載の組成物の有効量を加えることを含み、その際、VWFタンパク質、XTEN配列、第1のIg定常領域またはその一部及び第2のIg定常領域またはその一部がキメラタンパク質の半減期を増加させる、前記延長方法または増加方法。
(項目126)
それを必要とする対象における出血性の疾患または障害の治療方法であって、有効量の項目1~106のいずれか1項に記載のキメラタンパク質、項目107若しくは108に記載のポリヌクレオチド、項目109若しくは110に記載のベクター、項目111~113のいずれか1項に記載の宿主細胞、または項目114~124のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含み、前記出血性の疾患または障害が、出血性凝固障害、関節血症、筋肉出血、口腔出血、出血、筋肉への出血、口腔出血、外傷、頭部外傷、消化管出
血、頭蓋内出血、腹腔内出血、胸郭内出血、骨折、中枢神経系の出血、咽頭後隙における出血、後腹膜腔における出血、及び腸腰筋鞘における出血から成る群から選択される、前記治療方法。
(項目127)
対象が動物である項目125または126に記載の方法。
(項目128)
動物がヒトである項目127に記載の方法。
(項目129)
対象が血友病Aを患っている項目127または128に記載の方法。
(項目130)
治療が予防的なものまたは要求に応じたものである項目126~129のいずれか1項に記載の方法。
(項目131)
有効量が、約0.1μg/kg~500mg/kgである項目126~130のいずれか1項に記載の方法。
(項目132)
局所投与、眼内投与、非経口投与、クモ膜下投与、硬膜下投与、及び経口投与から成る群から選択される経路によって、項目1~106のいずれか1項に記載のキメラタンパク質、項目107若しくは108に記載のポリヌクレオチド、項目109若しくは110に記載のベクター、項目111~113のいずれか1項に記載の宿主細胞、または項目114~124のいずれか1項に記載の組成物を投与する項目125~131のいずれか1項に記載の方法。
(項目133)
非経口投与が、静脈内投与、皮下投与、筋肉内投与、及び皮内投与から成る群から選択される項目132に記載の方法。
(項目134)
キメラタンパク質の作製方法であって、項目107若しくは108に記載のポリヌクレオチドまたは項目109若しくは110に記載のベクターによって1以上の宿主細胞に形質移入することと、宿主細胞にてキメラタンパク質を発現させることとを含む、前記作製方法。
(項目135)
キメラタンパク質を単離することをさらに含む項目134に記載の方法。
(項目136)
キメラタンパク質が対象における出血を止める及び/または妨げることに有効である項目124~135のいずれか1項に記載の方法。
(項目137)
リンカーが、FVIIIのa2領域またはその断片を含む項目19に記載のキメラタンパク質。
(項目138)
リンカーが、DKNTGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号88)に対して少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%同一であるアミノ酸配列を含む、項目137に記載のキメラタンパク質。
(項目139)
リンカーが、アミノ酸配列IEPR(配列番号200)またはIEPRSFS(配列番号194)を含む項目19に記載のキメラタンパク質。
(項目140)
リンカーがFVIIIの完全長a2領域ではない項目138または139に記載のキメラタンパク質。
(項目141)
リンカーがFVIIIのa2領域の断片を含む項目42または43に記載のキメラタンパク質。
(項目142)
リンカーが、配列番号88、139、140、141、142、143、144、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、及び200から選択されるアミノ酸配列を含む項目141に記載のキメラタンパク質。
(項目143)
リンカーがアミノ酸配列IEPR(配列番号200)またはIEPRSFS(配列番号194)を含む項目142に記載のキメラタンパク質。
(項目144)
リンカーがFVIIIの完全長のa2領域ではない項目141~143のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
(項目145)
キメラタンパク質であって、
(i)第VIII因子(「FVIII」)タンパク質が288アミノ酸の長さのXTEN配列を含む、第1の免疫グロブリン(「Ig」)定常領域またはその一部に融合された前記FVIIIタンパク質を含む第1のポリペプチドと
(ii)中間の144アミノ酸のXTEN配列によって第2のIg定常領域またはその一部に融合されたフォンウィルブランド因子(「VWF」)のD’ドメインとD3ドメインを含むVWFタンパク質を含む第2のポリペプチドとを含み、
第1のポリペプチドが第1及び第2の定常領域を介して第2のポリペプチドに連結されるまたは会合する、前記キメラタンパク質。
(項目146)
144アミノ酸のXTEN配列と第2のIg定常領域との間で切断可能なリンカーをさらに含む項目145に記載のキメラタンパク質。
(項目147)
切断可能なリンカーがトロンビンによって切断可能である項目146に記載のキメラタンパク質。
(項目148)
切断可能なリンカーがIEPR(配列番号200)またはIEPRSFS(配列番号194)を含むアミノ酸配列を有する項目146または147に記載のキメラタンパク質。(項目149)
切断可能なリンカーがIEPR(配列番号200)またはIEPRSFS(配列番号194)を含むアミノ酸配列を有し、前記リンカーがFVIIIの完全長のa2領域ではない項目146または147に記載のキメラタンパク質。
は第1のIg定常領域に融合されたFVIIIタンパク質を含み、第2のポリペプチドはXTEN配列によって第2のIg定常領域またはその一部に融合されたVWFタンパク質を含み、その際、該XTEN配列は288未満のアミノ酸を含有する。
用語「a」または「an」の実体はその実体の1以上を指すことが言及されるべきである;たとえば、「aヌクレオチド配列」は1以上のヌクレオチド配列を表すように理解される。そのようなものとして、「a」(または「an」)、「1以上」及び「少なくとも1つの」は本明細書では相互変換可能に使用することができる。
は従来のホスホジエステル結合または従来ではない結合(たとえば、ペプチド核酸(PNA)にて見いだされるようなアミド結合)を含む。用語「核酸」はポリヌクレオチドに存在する任意の1以上の核酸断片、たとえば、DNAまたはRNAの断片を指す。「単離された」核酸またはポリヌクレオチドによって、ネイティブな環境から取り出されている核酸分子、DNAまたはRNAが意図される。たとえば、ベクターに含有される第VIII因子ポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチドは本発明の目的で単離されたと見なされる。単離されたポリヌクレオチドのさらなる例には、異種の宿主細胞にて維持される組換えポリヌクレオチドまたは溶液にて他のポリヌクレオチドから(部分的にまたは実質的に)精製された組換えポリヌクレオチドが挙げられる。単離されたRNA分子には本発明のポリヌクレオチドの生体内のまたは試験管内のRNA転写物が挙げられる。本発明に係る単離されたポリヌクレオチドまたは核酸にはさらに、合成で製造されたそのような分子が挙げられる。加えて、ポリヌクレオチドまたは核酸は、たとえば、プロモータ、エンハンサ、リボソーム結合部位、または転写終結シグナルのような調節エレメントを含むことができる。
、挿入部位が成熟野生型FVIIIタンパク質に対応するアミノ酸745とアミノ酸746の間であることを意味する。
RNA産物への転写、およびmRNAのポリペプチドへの翻訳が含まれる。発現は「遺伝子産物」を生じる。本明細書で使用されるとき、遺伝子産物は、核酸、たとえば、遺伝子の転写によって生じるメッセンジャーRNA、または転写物から翻訳されるポリペプチドのいずれかであることができる。本明細書で記載される遺伝子産物にはさらに、転写後修飾、たとえば、ポリアデニル化若しくはスプライシングを伴った核酸、または翻訳後修飾、たとえば、メチル化、グリコシル化、脂質の付加、他のタンパク質サブユニットとの会合、若しくはタンパク質分解切断を伴ったポリペプチドが含まれる。
てもよい核酸の単位長さである「レプリコン」を指す。特定のクローニングベクターは一方の細胞型、たとえば、細菌では複製が可能であり、他方、たとえば、真核細胞では発現が可能である。クローニングベクターは通常、当該核酸配列の挿入のためにベクター及び/または1以上の複数のクローニング部位を含む細胞の選択に使用することができる1以上の配列を含む。
異体には上述のような断片が含まれ、及びアミノ酸の置換、欠失または挿入のために変化したアミノ酸配列を持つポリペプチドも含まれる。変異体は天然に存在することができる、または天然に存在することができない。天然に存在しない変異体は当該技術で既知の変異誘発法を用いて作出することができる。変異体ポリペプチドは保存的なまたは非保存的なアミノ酸の置換、欠失または付加を含むことができる。
ノ酸を特定するのに使用される数は第1のVWFまたはFVIIIの配列における対応するアミノ酸を特定するのに使用される数に基づく。
なるトロンビンの切断部位には、たとえば、DFLAEGGGVR(配列番号4)、TTKIKPR(配列番号5)、LVPRG(配列番号6)、ALRPR(配列番号7)、ISDKNTGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号106)、DKNTGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号88)、及びIEPRSFS(配列番号194)が挙げられる。他の酵素切断部位は当該技術で既知であり、本明細書の他のどこかで記載されている。
PACE(対形成塩基性アミノ酸切断酵素)としても知られるサブチリシン様の前駆タンパク質転換酵素である。フーリンは不活性な前駆体タンパク質を生物学的に活性のあるタンパク質の変換するその区分を欠失させる。その細胞内輸送の間に、VWFのプロペプチドはフーリン酵素によって成熟VWF分子から切断することができる。一部の実施形態では、フーリンはVWFのD’D3からD1D2を切断する。他の実施形態では、フーリンをコードするヌクレオチド配列は、D1D2ドメインがフーリンによって細胞内で切り離しされ得るようにVWF断片をコードするヌクレオチド配列と一緒に発現させることができる。
常、GPIbにおける欠陥若しくは欠損であるベルナール・スリエ症候群が挙げられる。VWFに対する受容体であるGPIbは欠陥があることがあり得、一次血栓形成(一次止血)の欠如及び高い出血傾向、及びGlanzman及びNaegeliの血小板無力症(Glanzmanの血小板無力症)をもたらし得る。肝不全(急性及び慢性型)では、肝臓による凝固因子の不十分な産生があり、これが出血のリスクを高め得る。
本発明は、FVIIIの半減期限定因子、すなわち、内在性のVWFがFVIIIタンパク質に会合するのを妨げるまたは阻害することによって、XTEN配列に融合されたV
WFタンパク質を用いたキメラタンパク質の半減期を延長することを指向する。内在性のVWFは非共有結合複合体でFVIIIの約95%~約98%に会合する。内在性のVWFはFVIIIの半減期限定因子である一方で、FVIIIタンパク質に結合した内在性のVWFは様々な方法でFVIIIを保護することも知られている。たとえば、完全長のVWF(約250kDaを有する多量体としての)は、プロテアーゼ切断及びFVIIIの活性化からFVIIIを保護し、FVIIIの重鎖及び/または軽鎖を安定化し、且つスカベンジャー受容体によるFVIIIのクリアランスを防ぐことができる。しかし、同時に、内在性のVWFは、飲作用を防ぐことによって及びVWFクリアランス経路を介して系からFVIII/VWF複合体をクリアランスすることによってFVIIIの半減期を限定する。理論に束縛されない一方で、内在性のVWFは、半減期延長因子に融合されたキメラタンパク質の半減期が野生型FVIIIの半減期の約2倍より長くなるのを妨ぐ半減期限定因子であると考えられる。従って、本発明は、D’ドメインとD3ドメインを含むVWFタンパク質(たとえば、VWF断片)を用いて内在性のVWFとFVIIIタンパク質との間の相互作用を妨げることまたは阻害すること、と同時にIg定常領域またはその一部との組み合わせでXTEN配列を用いることによって得られるFVIIIタンパク質の半減期を増やすことを指向する。特に、本発明は、さらに短いXTEN配列(すなわち、288未満のアミノ酸を含有するXTEN、すなわち、288アミノ酸よりも短いXTEN)がキメラタンパク質の半減期を延長することにおいてさらに良好であることを示す。
び/または第1のIg定常領域またはその一部に融合される第2のXTEN配列を含む。従って、一実施形態では、第2のXTEN配列はFVIIIタンパク質内の1以上の挿入部位にて挿入される。別の実施形態では、第2のXTEN配列はFVIIIタンパク質またはIg定常領域またはその一部に融合される。他の実施形態では、第2のXTEN配列はFVIIIタンパク質内の1以上の挿入部位にて挿入され、第3のXTEN配列はFVIIIタンパク質及び/または第1のIg定常領域またはその一部に融合される。
VIIIタンパク質の重鎖を含み、且つ第2の鎖は、N末端からC末端まで、FVIIIタンパク質の軽鎖と、FVIIIタンパク質内の1以上の挿入部位に挿入されるまたはFVIIIタンパク質若しくは第1の定常領域またはその一部に融合される任意のXTEN配列と、第1のIg定常領域またはその一部と、任意のリンカー(たとえば、処理可能なリンカー)とVWFタンパク質とXTEN配列(X1)と第2の任意のリンカー(たとえば、切断可能なリンカー)と第2のIg定常領域またはその一部とを含む。
(a)FVIII-F1:F2-L2-X-L1-V;
(b)FVIII-F1:V-L1-X-L2-F2;
(c)F1-FVIII:F2-L2-X-L1-V;
(d)F1-FVIII:V-L1-X-L2-F2;
(e)FVIII-X2-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(f)FVIII-X2-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(g)FVIII(X2)-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(h)FVIII(X2)-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(i)F1-X2-F1:F2-L2-X1-L1-V;
(j)F1-X2-F1:V-L1-X1-L2-F2;
(k)V-L1-X-L2-F2-L3-FVIII-L4-F1;
(l)V-L1-X-L2-F2-L3-F1-L4-FVIII;
(m)F1-L4-FVIII-L3-F2-L2-X-L1-V;
(n)FVIII-L4-F1-L3-F2-L2-X-L1-V;
(o)FVIII-L4-F1-L3-V-L1-X-L2-F2;
(p)FVIII-L4-F1-L3-F2-L2-X-L1-V;
(q)F2-L2-X-L1-V-L3-F1-L4-FVIII;
(r)F2-L2-X-L1-V-L3-FVIII-L4-F1;
(s)V-L1-X1-L2-F2-L3-FVIII(X2)-L4-F1;
(t)V-L1-X1-L2-F2-L3-F1-L4-FVIII(X2);
(u)F1-L4-FVIII(X2)-L3-F2-L2-X1-L1-V;
(v)F-L4-FVIII(X2)-L3-V-L1-X1-L2-F2;
(w)FVIII(X2)-L4-F1-L3-V-L1-X1-L2-F2;
(x)FVIII(X2)-L4-F1-L3-F2-L2-X1-L1-V;
(y)F2-L2-X1-L1-V-L3-F1-L4-FVIII(X2);
(z)F2-L2-X1-L1-V-L3-FVIII(X2)-L4-F1;
(aa)V-L1-X2-L2-F2-L3-FVIII-L4-X2-L5-F1;
(bb)V-L1-X2-L2-F2-L3-F1-L5-X2-L4-FVIII;
(cc)F1-L5-X2-L4-FVIII-L3-F2-L2-X2-L1-V;
(dd)F1-L5-X2-L4-FVIII-L3-V-L1-X2-L2-F2;
(ee)FVIII-L5-X2-L4-F2-L3-V-L1-X1-L2-F1;
(ff)FVIII-L5-X2-L4-F2-L3-F1-L2-X1-L1-V;
(gg)F1-L2-X1-L1-V-L3-F2-L4-X2-L5-FVIII;または
(hh)F1-L2-X1-L1-V-L3-FVIII-L5-X2-L4-F2;の1つを含み、
式中、VはD’ドメイン及びD3ドメインを含むVWFタンパク質であり、XまたはX1は288未満のアミノ酸を含有する第1のXTEN配列であり、X2は第2のXTEN配列であり、FVIIIはFVIIIタンパク質を含み、
FVIII(X2)はFVIIIタンパク質内の1以上の挿入部位で挿入される第2のXTEN配列を有するFVIIIタンパク質を含み、
F1は第1のIg定常領域またはその一部であり、
F2は第2のIg定常領域またはその一部であり、
L1、L2、L3、L4またはL5は任意のリンカーであり、
(-)はペプチド結合であり、
(:)は共有結合または非共有結合である。
VWF(F8VWFとしても知られる)は血液血漿に存在する大きな多量体糖タンパク質であり、内皮(バイベル・パラーデ小体にて)、巨核球(血小板のα顆粒)及び内皮細胞下の結合組織にて構成的に産生される。塩基性VWF単量体は2813のアミノ酸のタンパク質である。単量体はどれも皆、特定の機能を持つ多数の特定のドメイン、D’/D3ドメイン(第VIII因子に結合する)、A1ドメイン(血小板GPIb受容体、ヘパリン及び/またはおそらくコラーゲンに結合する)、A3ドメイン(コラーゲンに結合する)、C1ドメイン(これが活性化されるとRGDドメインが血小板のインテグリンαIIbβ3に結合する)、タンパク質のC末端における「システインノット」ドメイン(VWFが血小板由来増殖因子(PDGF)、形質転換増殖因子-β(TGFβ)及びβ-ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(βHCG)とともに共有する)を含有する。
態では、本明細書で記載されるVWF断片は配列番号21のアミノ酸764~1274ではない。本発明のVWF断片はVWF断片に連結されるまたは融合される任意の他の配列を含むことができる。たとえば、本明細書で記載されるVWF断片はさらにシグナルペプチドを含むことができる。
~1240から配列番号21のアミノ酸764~1260までの配列)、約25アミノ酸までの(たとえば、配列番号21のアミノ酸764~1240から配列番号21のアミノ酸764~1265までの配列)、または約30アミノ酸までの(たとえば、配列番号21のアミノ酸764~1240から配列番号21のアミノ酸764~1260までの配列)追加のVWF配列とから本質的に成る、または成る。特定の実施形態では、D’ドメインとD3ドメインを含むまたはそれらから本質的に成るVWFタンパク質は配列番号21のアミノ酸764~1274でもないし、完全長の成熟VWFでもない。一部の実施形態では、D1D2ドメインはD’D3ドメインとトランスで発現される。一部の実施形態では、D1D2ドメインはD’D3ドメインとシスで発現される。
によって本明細書に組み入れられるZhourら,Blood published online,April,6,2012:DOI,10.1182/blood-2012-01-405134にて開示されたドメイン及びモジュールが挙げられるが、これらに限定されない。たとえば、VWFタンパク質はD’D3ドメインと、A1ドメイン、A2ドメイン、A3ドメイン、D4Nモジュール、VWD4モジュール、C8-4モジュール、TIL-4モジュール、C1モジュール、C2モジュール、C3モジュール、C4モジュール、C5モジュール、C5モジュール、C6モジュール、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される1以上のドメインまたはモジュールとを含むことができる。
本明細書で使用されるとき、「XTEN配列」は、主として小さな親水性アミノ酸で構成される、天然に存在しない、実質的に非反復の配列を持つ延長した長さのポリペプチドを指し、該配列は生理的条件下で低次の二次構造若しくは三次構造を持つ、または二次構造若しくは三次構造を持たない。キメラタンパク質の相手として、XTENは、キャリアとして役立つことができ、VWFタンパク質または本発明のFVIII配列に連結されてキメラタンパク質を創り出す場合、特定の望ましい薬物動態特性、物理化学的特性及び薬学特性を付与する。そのような望ましい特性には、高い薬物動態パラメータ及び溶解度特
性が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用されるとき、「XTEN」は具体的には抗体または軽鎖若しくは重鎖の単鎖抗体若しくはFc断片のような抗体断片を排除する。
)、AE144_4A(配列番号57)、AE144_5A(配列番号58)、AE144_6B(配列番号59)、AG144_A(配列番号60)、AG144_B(配列番号61)、AG144_C(配列番号62)、AG144_F(配列番号63)、AE864(配列番号15)、AE576(配列番号16)、AE288(配列番号8)、AE288_2(配列番号54)、AE144(配列番号11)、AG864(配列番号17)、AG576(配列番号18)、AG288(配列番号19)、AG144(配列番号14)及びそれらの任意の組み合わせから成る群から選択される。具体的な実施形態では、XTEN配列はAE288である。本発明の特定のXTEN配列のアミノ酸配列は表2Bに示される。
ノ酸を有するXTEN配列(たとえば、AE144)はVWF部分とFc部分との間に挿入される。実施例にて記載されるように、VWF部分とFc部分との間での288未満のアミノ酸を有するXTENの挿入は、VWF部分とFc部分との間での288のアミノ酸を有するXTENの挿入よりもキメラタンパク質の薬物動態に対して大きな効果を有する。たとえば、FVIII/VWF融合タンパク質におけるVWF部分とFc部分との間での288未満のアミノ酸を有するXTEN配列の挿入は、288のアミノ酸を有するXTENに比べてキメラタンパク質の終末相半減期を増すことができる。一部の実施形態では、終末相半減期は、288のアミノ酸を有するXTEN配列の挿入に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、または少なくとも約30%増加する。特定の一実施形態では、終末相半減期は、288のアミノ酸を有するXTEN配列の挿入に比べて少なくとも約35%増加する。288未満のアミノ酸を有するXTEN配列の挿入はキメラタンパク質のAUC値を高めることもできる。一部の実施形態では、AUC値は、288のアミノ酸を有するXTENの挿入に比べて少なくとも約50%、少なくとも約100%、または少なくとも約200%高められる。特定の一実施形態では、AUCは約2倍高められる。288未満のアミノ酸を有するXTEN配列の挿入はまた、キメラタンパク質のクリアランスを減らすこともできる。たとえば、クリアランスは288のアミノ酸を有するXTEN配列の挿入に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%または少なくとも約30%減らすことができる。288未満のアミノ酸を有するXTEN配列の挿入は、288のアミノ酸を有するXTENの挿入に比べて平均滞留時間(MRT)を増やすことができ、及び/または定常状態での分布の見かけの容積(Vss)を減らすことができる。
「FVIIIタンパク質」は本明細書で使用されるとき、特定されない限り、凝固における正常な役割で機能的なFVIIIポリペプチドを意味する。用語、FVIIIタンパク質には、凝固経路における完全長野生型の第VIII因子の機能を保持する、その機能的な断片、変異体、類似体または誘導体が含まれる。「FVIIIタンパク質」はFVIIIポリペプチド(またはタンパク質)またはFVIIIと相互変換可能に使用される。FVIIIの機能の例には、凝固を活性化する能力、第IX因子の補因子として作用する能力、またはCa2+とリン脂質の存在下で第IX因子とテナーゼ複合体を形成し、次いで第X因子を活性化された形態Xaに変換する能力が挙げられるが、これらに限定されない。FVIIIタンパク質は、ヒト、ブタ、イヌ、ラットまたはマウスのFVIIIタンパク質であることができる。加えて、ヒト由来のFVIIIと他の種のFVIIIの比較
によって、機能に必要とされる可能性がある保存された残基が特定されている(Cameronら,Thromb.Haemost.79:317-22(1998);US6,251,632)。
で伸び、A3ドメインはほぼSer1690からほぼLeu2025まで伸び、C1ドメインはほぼGly2026からほぼAsn2072まで伸び、C2ドメインはほぼSer2073からほぼTyr2332まで伸びる。特定のタンパク質分解切断部位以外に、FVIIIのドメイン及び領域の間での境界の位置の指定は様々な文献参照で変化し得る。従って、本明細書で言及される境界は用語「ほぼ」の使用によって近似として指定される。
Iアミノ酸配列と同一であってもよい。FVIIIはさらにシグナル配列を含んでもよい。
施形態では、Bドメインを欠失させたFVIIIはアミノ酸747~1638の欠失によって、すなわち、Bドメインの実際完全な欠失によって構築される。Hoeben,R.C.ら.J.Biol.Chem.265(13):7318-7323(1990)。Bドメインを欠失させた第VIII因子はまたFVIIIのアミノ酸771~1666またはアミノ酸868~1562の欠失を含有してもよい。Meulien,P.ら.Protein Eng.2(4):301-6(1988)。本発明の一部である追加のBドメインの欠失には、アミノ酸982~1562または760~1639(Tooleら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(1986),83、5939-5942))、797~1562(Eatonら.Biochemistry,(1986),25:8343-8347))、741~1646(Kaufman(WO87/04187))、747-1560(Sarverら、DNA,(1987),6:553-564))、741~1648(Pasek(PCT88/00831))、または816~1598または741~1648(Lagner(Behring Inst.Mitt.(1988)No82:16-25、EP295597))の欠失が挙げられる。他の実施形態では、BDD-FVIIIには、1以上のN結合グリコシル化部位、たとえば、完全長FVIII配列のアミノ酸配列に対応する残基757、784、828、900、963または任意で943を保持するBドメインの断片を含有するFVIIIポリペプチドが挙げられる。Bドメインの断片の例には、Miao,H.Z.ら,Blood,103(a):3412-3419(2004),Kasuda,Aら,J.Thromb.Haemost.6:1352-1359(2008),及びPipe,S.W.ら,J.Thromb.Haemost.9:2235-2242(2011)にて開示されたようなBドメインの226アミノ酸または163アミノ酸が含まれる(すなわち、Bドメインの最初の226アミノ酸または163アミノ酸が保持される)。さらに他の実施形態では、BDD-FVIIIはさらに、残基309で点突然変異(PheからSer)を含んでBDD-FVIIIタンパク質の発現を改善する。Miao,H.Z.ら,Blood,103(a):3412-3419(2004)を参照のこと。さらに他の実施形態では、BDD-FVIIIには、Bドメインの部分を含有するが、1以上のフーリン切断部位(たとえば、Arg1313及びArg1648)を含有しないFVIIIポリペプチドが含まれる。Pipe,S.W.ら,J.Thromb.Haemost.9:2235-2242(2011)を参照のこと。前述の欠失のそれぞれは任意のFVIII配列にて行われてもよい。
、アミノ酸置換は、完全長の成熟第VIII因子ポリペプチド(配列番号65)の残基1648、残基1645またはその双方、またはSQ BDD第VIII因子(配列番号67)の残基754、残基751またはその双方にて存在する。アミノ酸置換は、アルギニン以外のアミノ酸、たとえば、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、バリン、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、プロリン、セレノシステイン、セリン、チロシン、ヒスチジン、オルニチン、ピロリジン、またはタウリンであることができる。
挿入はFVIIIタンパク質の薬物動態特性(たとえば、半減期)を改善する。別の実施形態では、挿入は、複数の挿入、たとえば、2、3、4、5、6、7、8、9または10の挿入であることができる。挿入部位の例には、表7、8、9、10、11、12、13、14、15に載せられた部位、またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
1)領域と許容ループ-2(A1-2)領域を含み、A2ドメインは許容ループ-1(A2-1)領域と許容ループ-2(A2-2)領域を含み、A3ドメインは許容ループ-1(A3-1)領域と許容ループ-2(A3-2)領域を含む。
ミノ酸518、(33)アミノ酸599、(34)アミノ酸603、(35)アミノ酸713、(36)アミノ酸745、(37)アミノ酸1656、(38)アミノ酸1711、(39)アミノ酸1720、(40)アミノ酸1725、(41)アミノ酸1749、(42)アミノ酸1796、(43)アミノ酸1802、(44)アミノ酸1827、(45)アミノ酸1861、(46)アミノ酸1896、(47)アミノ酸1900、(48)アミノ酸1904、(49)アミノ酸1905、(50)アミノ酸1910、(51)アミノ酸1937、(52)アミノ酸2019、(53)アミノ酸2068、(54)アミノ酸2111、(55)アミノ酸2120、(56)アミノ酸2171、(57)アミノ酸2188、(58)アミノ酸2227、(59)アミノ酸2277、及び
(60)それらの2以上の組み合わせから成る群から選択される成熟完全長FVIIIに対応する1以上のアミノ酸のすぐ下流である。
ができ、または異なることができる。一部の実施形態では、本発明で有用なFVIIIタンパク質は、配列番号65に対応するアミノ酸745のすぐ下流に挿入された第1のXTEN配列と配列番号65に対応するアミノ酸2332(C末端)のすぐ下流に挿入された第2のXTEN配列とを含む。他の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸18、26、40、1656または1720のすぐ下流に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸403のすぐ下流に挿入される。さらに他の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸18、26または40のすぐ下流に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸599のすぐ下流に挿入される。さらに他の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1656のすぐ下流に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸18、26、40、399、403、1725、1720、1900または2332のすぐ下流に挿入される。特定の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1900のすぐ下流に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸18、26または40のすぐ下流に挿入される。一部の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸18、26または40のすぐ下流に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸399のすぐ下流に挿入される。他の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1720のすぐ下流に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸18、26または40のすぐ下流に挿入される。さらに他の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1720のすぐ下流に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸18のすぐ下流に挿入される。特定の実施形態では、2つのXTEN配列、配列番号65に対応するアミノ酸745のすぐ下流に挿入された第1のXTEN配列と配列番号65に対応するアミノ酸2332のすぐ下流に挿入された第2のXTEN配列とを含み、FVIIIタンパク質は、その際、FVIIIタンパク質はさらに、配列番号65に対応するアミノ酸745から配列番号65に対応するアミノ酸1685までの欠失;配列番号65に対応するアミノ酸1680での変異若しくは置換、たとえば、Y1680F;配列番号65に対応するアミノ酸1648での変異若しくは置換、たとえば、R1648A;または配列番号65に対応するアミノ酸1648と配列番号65に対応するアミノ酸1680での少なくとも2つの変異若しくは置換、たとえば、R1648AとY1680Fを有する。具体的な実施形態では、FVIIIタンパク質は、2つのXTEN配列、配列番号65に対応するアミノ酸1656のすぐ下流に挿入された第1のXTEN配列と配列番号65に対応するアミノ酸2332のすぐ下流に挿入された第2のXTEN配列とを含み、その際、FVIIIタンパク質はさらに、配列番号65に対応するアミノ酸745からアミノ酸1656の欠失を有する。
酸18、26、40、399、403、1711、1720、1725、1900、1905または1910のすぐ下流に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸745の下流に挿入され、第3のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸2332の下流に挿入される。
含む。第1、第2、第3、第4、第5のXTEN配列は同一であることができ、異なることができ、またはそれらの組み合わせであることができる。第1、第2、第3、第4、及び第5の挿入部位の非限定例は表14にてリストにされている。
、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1656と1657の間に挿入され、第3のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1720と1721の間に挿入される。特定の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸26と27の間に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1720と1721の間に挿入され、第3のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1900と1901の間に挿入される。一部の実施形態では、第1のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸26と27の間に挿入され、第2のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1656と1657の間に挿入され、第3のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1720と1721の間に挿入され、第4のXTEN配列は配列番号65に対応するアミノ酸1900と1901の間に挿入される。
本発明のキメラタンパク質はまた、2つのIg定常領域またはその一部、任意のリンカーによってFVIIIタンパク質に融合された第1のIg定常領域またはその一部と、288未満のアミノ酸を有するXTEN配列を介してVWFタンパク質に融合された第2のIg定常領域またはその一部も含む。Ig定常領域またはその一部は、XTEN配列及びVWFタンパク質との組み合わせでキメラタンパク質の薬物動態特性または薬物力学的特性を改善することができる。特定の実施形態では、Ig定常領域またはその一部は、Ig定常領域またはその一部に融合された分子の半減期を延長する。
またはその一部は、IgM、IgG、IgD、IgA及びIgEを含むIgクラス及びIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4を含むIgアイソタイプに由来してもよい。一実施形態では、ヒトのアイソタイプIgG1が使用される。
らタンパク質の生体内での半減期を増加させる。特定の実施形態では、Ig定常領域の一部が、ジスルフィド結合または他の非特異的な相互作用を介して別のFc領域または別のFcRnの結合相手と会合して二量体及びさらに高次の多量体を形成するFc領域または別のFcRnの結合相手である。
の一部)の双方に融合されたCH2ドメイン(またはその一部)を含む、から本質的に成る、または成る。さらに他の実施形態では、Fc領域は少なくともCH2ドメインの一部(たとえば、CH2ドメインのすべてまたは一部)を欠く。特定の実施形態では、Fc領域はEU番号221~447に相当するアミノ酸を含むまたはそれらから成る。
域またはFcRnの結合相手を修飾してFcRnが結合するであろう修飾されたIgGまたはFcの断片またはそれらの部分を得ることができる。そのような修飾には、FcRnの接触部位から離れた修飾と同様にFcRnへの結合を保護するまたは増強さえする接触部位内での修飾が挙げられる。たとえば、ヒトIgG1のFc(Fcγ1)における以下の単一のアミノ酸残基:P238A、S239A、K246A、K248A、D249A、M252A、T256A、E258A、T260A、D265A、S267A、H268A、E269A、D270A、E272A、L274A、N276A、Y278A、D280A、V282A、E283A、H285A、N286A、T289A、K290A、R292A、E293A、E294A、Q295A、Y296F、N297A、S298A、Y300F、R301A、V303A、V305A、T307A、L309A、Q311A、D312A、N315A、K317A、E318A、K320A、K322A、S324A、K326A、A327Q、P329A、A330Q、P331A、E333A、K334A、T335A、S337A、K338A、K340A、Q342A、R344A、E345A、Q347A、R355A、E356A、M358A、T359A、K360A、N361A、Q362A、Y373A、S375A、D376A、A378Q、E380A、E382A、S383A、N384A、Q386A、E388A、N389A、N390A、Y391F、K392A、L398A、S400A、D401A、D413A、K414A、R416A、Q418A、Q419A、N421A、V422A、S424A、E430A、N434A、T437A,Q438A,K439A,S440A,S444A,及びK447Aは、FcRnに対するFcの結合親和性を有意に失うことなく置換されることができ、その際、P238Aは238位でアラニンによって置換された野生型プロリンを表す。一例として、具体的な実施形態は高度に保存されたN-グリコシル化部位を取り外すN297A変異を組み入れる。アラニンに加えて、上記で特定された位置にて野生型アミノ酸について他のアミノ酸が置換されてもよい。Fcに変異を1つずつ導入してネイティブのFcとは区別される100を超えるFc領域を生じてもよい。さらに、これらの個々の変異の2、3またはそれ以上の組み合わせを一緒に導入して数百以上のFc領域を生じてもよい。さらに、本発明の構築物のFc領域の1つを変異させてもよく、構築物の他のFc領域を全く変異させなくてもよく、またはそれら双方を変異させてもよいが、変異は異なる。
き換えることによるこの領域の変異から生じてもよい。そのような変異が導入されていると、種々のエフェクター機能に介在するFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIはIgG1に結合しないであろうことが示されている。Ward及びGhetie,1995,Therapeutic Immunology,2:77並びにArmourら.1999,Eur.J.Immunol.29:2613。
有する状況で有用である。低下したFcRnの結合親和性を持つFc変異体はまた、胎盤を通過しそうにないので、妊娠女性における疾患または障害の治療で有用である。加えて、低下したFcRnの結合親和性が所望であり得る他の適用には、脳、腎臓及び/または肝臓への局在が所望である適用が挙げられる。例となる一実施形態では、本発明のキメラタンパク質は、脈管構造からの腎臓糸球体の上皮を横切る輸送を低下させる。別の実施形態では、本発明のキメラタンパク質は、脳から脈管性間隙への脳血管関門(BBB)を横切る輸送を低下させる。一実施形態では、変化したFcRn結合を持つタンパク質は、Ig定常領域の「FcRn結合ループ」の中で1以上のアミノ酸置換を有する少なくとも1つのFc領域またはFcRnの結合相手(たとえば、1または2のFc領域またはFcRnの結合相手)を含む。FcRn結合ループは、野生型完全長のFc領域のアミノ酸残基280~299(EU番号付けに従って)で構成される。他の実施形態では、変化したFcRn結合親和性を有する本発明のキメラタンパク質におけるIg定常領域またはその一部は、15ÅのFcRn「接触ゾーン」内で1以上のアミノ酸置換を有する少なくとも1つのFc領域またはFcRnの結合相手を含む。本明細書で使用されるとき、15ÅのFcRn「接触ゾーン」には、野生型完全長Fc部分の以下の位置:243~261、275~280、282~293、302~319、336~348、367、369、372~389、391、393、408、424、425~440(EU番号付け)での残基が挙げられる。他の実施形態では、変化したFcRnの結合親和性を有する本発明のIg定常領域またはその一部は、以下のEU位置:256、277~281、283~288、303~309、313、338、342、376、381、384、385、387、434(たとえば、N434AまたはN434K)、及び438のいずれか1つに相当するアミノ酸位置での1以上のアミノ酸置換を有する少なくとも1つのFc領域またはFcRnの結合相手を含む。FcRnの結合活性を変えた例となるアミノ酸置換は、参照によって本明細書に組み入れられる国際公開番号WO05/047327にて開示されている。
本発明のキメラタンパク質はさらに1以上のリンカーを含む。リンカーの種類の1つは、切断可能なリンカーであり、それは、生体内で、たとえば、凝固の部位にて対象に投与されると種々のプロテアーゼによって切断され得る。一実施形態では、切断可能なリンカーは、部分の、たとえば、VWFタンパク質のXTEN配列からの切断を可能にするので、凝固カスケードの部位でキメラタンパク質からの切断を可能にし、それによって活性化されたFVIII(FVIIIa)がそのFVIIIa活性を有するのを可能にする。リンカーの別の種類は、処理可能なリンカーであり、それは細胞内切断部位を含有するので宿主細胞における細胞内プロセッシング酵素によって切断されることができ、ポリペプチドの好都合な発現及びキメラタンパク質の形成を可能にする。
のアミノ酸を含むことができる。一実施形態では、リンカーはXTEN配列を含む。XTENの追加の例は本発明に従って使用することができ、US2010/0239554A1、US2010/0323956A1、US2011/0046060A1、US2011/0046061A1、US2011/0077199A1、またはUS2011/0172146A1、またはWO2010091122A1、WO2010144502A2、WO2010144508A1、WO2011028228A1、WO2011028229A1、またはWO2011028344A2にて開示されている。別の実施形態では、リンカーはPAS配列である。
切断可能なリンカーは、別の分子から分子を1つ解放するために、化学的に(たとえば、エステル結合の加水分解)、酵素的に(たとえば、プロテアーゼ切断配列の組み入れ)、または光分解で(たとえば、3-アミノ-3-(2-ニトロフェニル)プロピオン酸(ANP)のような発色団)切断されることが可能である部分を取り込むことができる。
質が対象に投与された後、プロテアーゼによって切断される1以上の切断部位を含む。一実施形態では、切断部位は、第XIa因子、第XIIa因子、カリクレイン、第VIIa因子、第IXa因子、第Xa因子、第IIa因子(トロンビン)、エラスターゼ-2、MMP-12、MMP-13、MMP-17、及びMMP-20から成る群から選択されるプロテアーゼによって切断される。別の実施形態では、切断部位は、FXIa切断部位(たとえば、KLTR↓AET(配列番号121))、FXIa切断部位(たとえば、DFTR↓VVG(配列番号122))、FXIIa切断部位(たとえば、TMTR↓IVGG(配列番号123))、カリクレイン切断部位(たとえば、SPFR↓STGG(配列番号124))、FVIIa切断部位(たとえば、LQVR↓IVGG(配列番号125))、FIXa切断部位(たとえば、PLGR↓IVGG(配列番号126))、FXa切断部位(たとえば、IEGR↓TVGG(配列番号:127))、FIIa(トロンビン)切断部位(たとえば、LTPR↓SLLV(配列番号128))、エラスターゼ-2切断部位(たとえば、LGPV↓SGVP(配列番号129))、グランザイム-B切断(たとえば、VAGD↓SLEE(配列番号130))、MMP-12切断部位(たとえば、GPAG↓LGGA(配列番号131))、MMP-13切断部位(たとえば、GPAG↓LRGA(配列番号132))、MMP-17切断部位(たとえば、APLG↓LRLR(配列番号133))、MMP-20切断部位(たとえば、PALP↓LVAQ(配列番号134))、TEV切断部位(たとえば、ENLYFQ↓G(配列番号135))、エンテロキナーゼ切断部位(たとえば、DDDK↓IVGG(配列番号136))、プロテアーゼ3C(PRESCISSION(商標))切断部位(たとえば、LEVLFQ↓GP(配列番号137))、及びソルターゼA切断部位(たとえば、LPKT↓GSES)(配列番号138)から成る群から選択される。特定の実施形態では、FXIa切断部位には、たとえば、TQSFNDFTR(配列番号1)及びSVSQTSKLTR(配列番号3)が挙げられるが、これらに限定されない。トロンビンの切断部位の非限定例には、たとえば、DFLAEGGGVR(配列番号4)、TTKIKPR(配列番号5)、LVPRG(配列番号6)、DKNTGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号88)またはIEPRSFS(配列番号194)が挙げられ、及びALRPR(配列番号7)(たとえば、ALRPRVVGGA(配列番号145))を含む、それから本質的に成る、またはそれから成る配列が挙げられる。
SFS(配列番号181)、DISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号182)、ISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号183)、SAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号184)、AYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号185)、YLLSKNNAIEPRSFS(配列番号186)、LLSKNNAIEPRSFS(配列番号187)、LSKNNAIEPRSFS(配列番号188)、SKNNAIEPRSFS(配列番号189)、KNNAIEPRSFS(配列番号190)、NNAIEPRSFS(配列番号191)、NAIEPRSFS(配列番号192)、AIEPRSFS(配列番号193)、またはIEPRSFS(配列番号194)を含む。他の実施形態では、切断部位は、DKNTGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号88)、KNTGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号139)、NTGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号140)、TGDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号141)、GDYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号142)、DYYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号143)、YYEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号144)、YEDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号176)、EDSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号177)、DSYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号178)、SYEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号179)、YEDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号180)、EDISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号181)、DISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号182)、ISAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号183)、SAYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号184)、AYLLSKNNAIEPRSFS(配列番号185)、YLLSKNNAIEPRSFS(配列番号186)、LLSKNNAIEPRSFS(配列番号187)、LSKNNAIEPRSFS(配列番号188)、SKNNAIEPRSFS(配列番号189)、KNNAIEPRSFS(配列番号190)、NNAIEPRSFS(配列番号191)、NAIEPRSFS(配列番号192)、AIEPRSFS(配列番号193)、またはIEPRSFS(配列番号194)を含み、その際、切断部位は完全長のFVIIIa2領域ではない。特定の実施形態では、切断可能なリンカーは、本明細書で提供されるような、または当該技術で知られるようなトロンビン切断アッセイにおいて切断可能である。
本発明で提供されるのはまた、本発明のキメラタンパク質をコードするポリヌクレオチドである。一実施形態では、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖は単一のポリヌクレオチド鎖によってコードすることができる。別の実施形態では、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖は2つの異なるポリヌクレオチド、すなわち、第1のヌクレオチド配列と第2のヌクレオチド配列によってコードされる。別の実施形態では、第1のヌクレオチド配列と第2のヌクレオチド配列は2つの異なるポリヌクレオチド(たとえば、異なるベクター)上にある。
VWFタンパク質と長さ288未満のアミノ酸を有するXTEN配列と第2のIg定常領域またはその一部を含む第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド配列とを含む。一部の実施形態では、2つのポリペプチド鎖または3つのポリペプチド鎖を含むキメラタンパク質は、単一のポリヌクレオチド鎖によってコードされることができ、次いで2または3(以上)のポリペプチド鎖に処理され得る。さらに他の実施形態では、これらのポリペプチド鎖を含むキメラタンパク質は2つまたは3つのポリヌクレオチド鎖によってコードされることができる。
プロモータが挙げられるが、これらに限定されない。真核細胞にて構成的に機能する例となるウイルスのプロモータには、たとえば、サイトメガロウイルス(CMV)、サルのウイルス(たとえば、SV40)、パピローマウイルス、アデノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ラウス肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、モロニー白血病ウイルスの長い末端反復(LTR)、及び他のレトロウイルスに由来するプロモータ、及び単純性ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼのプロモータが挙げられる。他の構成的なプロモータは当業者に既知である。本発明の遺伝子発現配列として有用なプロモータには誘導性のプロモータも挙げられる。誘導性のプロモータは誘導剤の存在下で発現される。たとえば、メタロチオネインのプロモータを誘導して特定の金属イオンの存在下で転写及び翻訳を促進する。他の誘導性のプロモータは当業者に既知である。
が相対的に安定な事象であることを示している。アデノ関連ウイルスは染色体外の方法でも機能することができる。
。或いは、ワクシニア7.5Kプロモータが使用されてもよい。たとえば、Macket
tら.(1982),Proc.Natl.Acad.Sci.USA.79:7415;Mackettら.(1984),J.Virol.49:857;Panicaliら.(1982),Proc.Natl.Acad.Sci.USA.79:4927を参照のこと。
C.ら.(1983),Proc.Natl.Acad.Sci.USA.80:249
5-9.選択可能なマーカーはThilly,(1986),Mammalian Cell Technology,Butterworth Publishers,Stoneham,Mass.にて概説されており、選択可能なマーカーの選択は当業者のレベルの十分に範囲内である。
14:725)、エレクトロポレーション(Neumannら.(1982),EMBO
J.1:841)、及びリポソーム系試薬が挙げられるが、これらに限定されない。原核細胞及び真核細胞の双方を含む種々の宿主発現ベクター系を利用して本明細書で記載されるタンパク質を発現させてもよい。これらには、適当なコーディング配列を含有する組換えのバクテリオファージDNAまたはプラスミドDNAの発現ベクターで形質転換された細菌(たとえば、大腸菌);適当なコーディング配列を含有する組換えの酵母または真菌の発現ベクターで形質転換された酵母または糸状菌のような微生物;適当なコーディング配列を含有する組換えのウイルス発現ベクター(たとえば、バキュロウイルス)で感染させた昆虫細胞系;適当なコーディング配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(たとえば、カリフラワーモザイクウイルスまたはタバコモザイクウイルス)で感染させた、または組換えプラスミド発現ベクター(たとえば、Tiプラスミド)で形質転換された植物細胞系;または哺乳類細胞(たとえば、HEK293、CHO、Cos、HeLa、HKB11、及びBHK細胞)を含む動物細胞系が挙げられるが、これらに限定されない。
ER.C6(登録商標)細胞はCrucell(Leiden,オランダ)から入手可能
である。他の実施形態では、哺乳類細胞はチャイニーズハムスターの卵巣(CHO)細胞である。CHO細胞はAmerican Type Culture Collection、Manassas、VAから入手可能である(たとえば、CHO-K1;CCL-61)。さらに他の実施形態では、哺乳類細胞は幼若ハムスター腎臓(BHK)細胞である。BHK細胞はAmerican Type Culture Collection、Manassas、VAから入手可能である(たとえば、CRL-1632)。一部の実施形態では、哺乳類細胞はHKB11細胞であり、それはHEK293細胞とヒトB細胞株のハイブリッド細胞株である。Meiら,Mol.Biotechnol.34(2):165-78(2006)。
arlsbad,CA.)である。別の実施形態では、培地はCD17(Invitrogen,Carlsbad,CA.)である。使用される特定の細胞株に適した培地の選択は当業者のレベルの範囲内である。
本発明のキメラタンパク質を含有する組成物は好適な薬学上許容可能なキャリアを含有してもよい。たとえば、それらは、活性化合物を作用部位への送達のために設計された製
剤に処理するのを円滑にする賦形剤及び/または補助剤を含有してもよい。
,Inc.,New York,1978を参照のこと。
Pub.Co.,Easton,Pa.1980)を参照のこと。
ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタンの脂肪酸エステルのような不活性成分を含有してもよい。
態を取ってもよい。
本発明のそのキメラタンパク質は、哺乳類、たとえば、ヒト対象にて生体内で産生させることができ、出血性凝固障害、関節血症、筋肉出血、口腔出血、出血、筋肉への出血、口腔出血、外傷、頭部外傷、消化管出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、胸郭内出血、骨折、中枢神経系の出血、咽頭後隙における出血、後腹膜腔における出血、及び腸腰筋鞘におけ
る出血から成る群から選択される出血性の疾患または障害の治療に対して遺伝子治療のアプローチを使用することは治療上有益である。一実施形態では、出血性の疾患または障害は血友病である。別の実施形態では、出血性の疾患または障害は血友病Aである。これには、好適な発現制御配列に操作可能に連結された好適なキメラタンパク質をコードする核酸の投与が関与する。特定の実施形態では、これらの配列はウイルスベクターに組み込まれる。そのような遺伝子治療に好適なウイルスベクターには、アデノウイルスベクター、レンチウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、エプステインバーウイルスベクター、パポバウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、単純性ヘルペスウイルスベクター、及びアデノ関連ウイルス(AAV)ベクターが挙げられる。ウイルスベクターは複製欠損のウイルスベクターであることができる。他の実施形態では、アデノウイルスベクターはそのE1遺伝子及びE3遺伝子にて欠失を有する。アデノウイルスベクターを使用する場合、哺乳類は選択可能なマーカーをコードする核酸に曝露されなくてもよい。他の実施形態では、配列は当業者に既知の非ウイルスベクターに組み込まれる。
本発明は、本明細書で記載されるキメラタンパク質を用いてFVIIIタンパク質への内在性のVWFの結合を妨げるまたは阻害する方法を指向する。本発明はまた、XTEN及びIg定常領域またはその一部に連結されたFVIIIタンパク質を有するキメラタンパク質を使用する方法を指向する。
結されたVWFタンパク質に結合したまたは会合したFVIIIタンパク質を含むキメラタンパク質は、VWFタンパク質がVWFクリアランス受容体結合部位を含有しないので循環からの低下したクリアランスを有する。VWFタンパク質は、VWFクリアランス経路を介してVWFタンパク質に結合したまたは会合したFVIIIの系からのクリアランスを妨げるまたは阻害する。本発明にとって有用なVWFタンパク質はまた、内在性VWFによって提供される少なくとも1以上のVWF様のFVIII保護特性も提供する。特定の実施形態では、VWFタンパク質またはXTEN配列は1以上のFVIIIクリアランス受容体結合部位も覆い隠すことができ、それによってそれ自体のクリアランス経路によるFVIIIのクリアランスを妨げる。
るまたは阻害する、本明細書で記載されるVWFタンパク質との組み合わせでXTEN配列とIg定常領域またはその一部とを含むキメラタンパク質は、止血障害を有する対象を治療する方法及び一般的な止血剤を必要とする対象を治療する方法を含むが、これらに限定されない、当業者によって認識されるような多数の用途を有する。一実施形態では、本発明は、治療上有効な量のキメラタンパク質を投与することを含む、止血障害を有する対象を治療する方法に関する。
一般に、本発明の実践は、特に指示されない限り、化学、生物物理学、分子生物学、組換えDNA技術、免疫学(特に、たとえば、抗体技術)、の従来の技法、及び電気泳動における標準の技法を採用する。たとえば、Sambrook,Fritsch及びManiatis,Molecular Cloning:Cold Spring Harb
or Laboratory Press(1989);Antibody Engineering Protocols(Methods in Molecular Biology),510,Paul,S.,Humana,Pr.(1996);Anti
body Engineering:A Practical Approach,(Practical Approach Series,169),McCafferty,Ed.,Irl,P.(1996);Antibodies:A Laborator
y Manual,Harlowら,CS.H.L.Press,Pub.(1999);及びCurrent Protocols in Molecular Biology,eds.Ausubelら,John Wiley & Sons(1992)を参照のこと。
本発明は、IgGのFcドメインを介してフォンウィルブランド因子(VWF)タンパク質のD’D3ドメインに結合されるキメラFVIII分子を生成することを指向する。結合されたD’D3ドメインは内在性のVWF多量体とのFVIIIの相互作用を妨げる。キメラタンパク質の薬物動態を改善するために、この分子は他の半減期の延長技術を組み入れるためのプラットフォームとして役立つ。XTEN配列はFVIIIのBドメインに、及びD’D3とFc領域の間に組み込まれてFVIII/VWFヘテロ二量体の半減期を延ばした。
FcにおけるIHH三重変異はFcRnとの相互作用を妨げるので、FcRn経路によるFc含有分子の再利用はない。Fcにおける3つの変異は、I253A、H310A、H435Aである。
オリゴ
ESC155-VWF034における144 AE XTENのためのオリゴ-逆行
CCCCGCCACCGGATCCCCCGCCACCGGATCCCCCGCCACCGGATCCCCCGCCACCGGAACCTCCACCGCCGCTCGAGGCACCTTCTTCAGTGCTGGTGGGCGAGCCCGCTGGTGACCCTTCCTC
ESC156-VWF034における144 AE XTEN-GSリンカーのためのオリゴ-逆行
GGGGAAGAGGAAGACTGACGGTCCGCCCAGGAGTTCTGGAGCTGGGCACGGTGGGCATGTGTGAGTTTTGTCGCCTCCGCTGCCCCGGGGGACCAGGGATCCCCCGCCACCGGATCCCCCGCCACCGGATCCCCCGCCACCGGATCCCCCGCC
ESC157-VWF031における144 AE XTENのためのオリゴ-順行
GTGAAGCCTGCCAGGAGCCGATATCGGGCGCGCCAACATCAGAGAGCGCCACCCCTGAAAGTGGTCCCGGGAGCGAGCCAGC
のプライマー対を用いて第1のPCR反応を行った。この反応から得られた長さ約550bpのPCR産物を第2のPCR反応の鋳型として用い、ESC157/156のプライマー対を用いて増幅した。この反応は長さ約700bpの産物を生じた。次いでこの700bpのPCR産物とVWF034プラスミドをEcoRV-HFとRsRIIで消化した。消化から得たプラスミド主鎖。
FcにおけるIHH三重変異はFcRnとの相互作用を妨げるので、FcRn経路によるFc含有分子の再利用はない。Fcにおける3つの変異はI253A、H310A、H435Aである。
FcにおけるIHH三重変異はFcRnとの相互作用を妨げるので、FcRn経路によるFc含有分子の再利用はない。Fcにおける3つの変異はI253A、H310A、H435Aである。
Bドメインにおける144AEXTENを伴ったFVIII-282-FVIII-Fcのクローニング
ESC158-Bドメインにおける144AE-XTENのためのオリゴ-順行
AAGAAGCTTCTCTCAAAACGGCGCGCCAACATCAGAGAGCGCCACCCCTGAAAGTGGTCCCGGGAGCGAGCCAGCCACATCTGGGTCGGAAACGCCAGGC
ESC159-Bドメインにおける144AE-XTENのためのオリゴ-逆行
GGTATCATCATAATCGATTTCCTCTTGATCTGACTGAAGAGTAGTACGAGTTATTTCAGCTTGATGGCGTTTCAAGACTGGTGGGCTCGAGGCACCTTCTTCAGTGCTGGTGGGCGAGCCCGCTGGTGACCCTTCCTCAGTGGACGTAGG
のプライマー対を用いて第1のPCR反応を行った。この反応から長さ約550bpのPCR産物が得られ、次いでFVIII169プラスミドをAscIとCla1で消化した。次いで消化したFVIII169に由来するプラスミド主鎖を用いて、FVIII282を得るために550bpのPCR産物をライゲーションした。
FcにおけるIHH三重変異はFcRnとの相互作用を妨げるので、FcRn経路によるFc含有分子の再利用はない。Fcにおける3つの変異はI253A、H310A、H435Aである。
図2.FVIII-XTEN-Fc/D’D3-XTEN-Fc構築物の発現を示す模式図。ポリエチレンイミン(PEI)を用いてHEK293細胞にて3つのプラスミドの同時形質移入を行った。第1のプラスミドはFVIII-XTEN-Fcの発現を引き出し、第2のプラスミドはD1D2D’D3-XTEN-Fcを発現し、第3のプラスミドはPACE/フーリンの発現を引き出し、それはD1D2D’D3-XTEN-Fcからプロペプチド、すなわち、D1D2ドメインを酵素的に取り外すのに必要とされる。この3つのプラスミド発現系の産物には、FVIII-XTEN-Fc/D’D3-XTEN-Fcヘテロ二量体と、D’D3-XTEN-Fcホモ二量体と、微量のFVIII-XTEN-Fcヘミ接合様の種が含まれる。
FVIII-XTEN-Fc/D’D3-XTEN-Fcヘテロ二量体を精製するために、タンジェンシャルフロー(TFF)工程を用いて先ず馴化培地を10倍に濃縮した。次いでアフィニティクロマトグラフィ、その後脱塩カラムを用いて濾液における生成物をさらに精製した。分子の純度はHPLC/SECによって許容可能であったが、さらにウエスタンブロットによって確認した。FVIII活性アッセイ(実施例5)及びOD280測定によって測定したとき、分子の比活性はBドメインを欠失させたFVIIIに匹敵した。
FVIII-XTEN-Fc/D’D3-XTEN-Fcヘテロ二量体の活性は、FVIII発色アッセイ及び活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)アッセイによって測定した。SQ BDD-FVIII、rFVIII169/VWF034及びrFVIII169/VWF057の発色比活性及びaPTT比活性を表16に載せる。SQ BDD-FVIIIに比べて、我々はrFVIII169/VWF034及びrFVIII169/VWF057について匹敵する発色比活性及びaPTT比活性における60%の低下を観察した。
IU/mLだった。プールした通常のヒト血漿アッセイの対照及び試験試料(1×Coatest緩衝液で希釈した)を2連でImmulon2HB96穴プレートに加えた(25μL/ウェル)。各添加間に5分間のインキュベートを伴って、新しく調製したIXa/FXリン脂質ミックス(50μL)と、25μLの25mMのCaCl2と50μLのFXa基質を各ウェルに順に加えた。基質とのインキュベートの後、25μLの20%酢酸を加えて呈色反応を止め、SpectraMAXプラス(Molecular Devices)機器によってOD405の吸光度を測定した。SoftMax Proソフトウエア(バージョン5.2)によってデータを解析した。定量の最低レベル(LLOQ)は7.8mIU/mLである。
SysmexCA-1500凝固アナライザにてFVIIIのaPTTアッセイを以下のように行った:先ず、aPTT緩衝液(50mMのトリス、100mMのNaCl、1%のHSA、pH7.4)における手動で希釈した50μLの試料、基準及び対照を機器
によって反応キュベットに加え、その後、50μLのFVIII-欠損の血漿(George King Bio-Medical,製品#:0800)を加えた。37℃で1分間のインキュベートに続いて、50μLのaPTT試薬(Actin(登録商標)FSL活性化セファロプラスチン試薬-Dade Behring,参照#B4219-2)を反応混合物に加え、37℃で4分間インキュベートした。その後、50μLの20mMのCaCl2(Dade Behring,参照#ORFO37)を加え、反応キュベットを直ちに4つの分光光度計のチャンネル位置の1つに移し、混合物における屈折光線の量を測定し、機器のソフトウエアのアルゴリズムによってそれを凝固の開始に変換した。報告された凝固時間は、CaCl2の添加から凝固形成の開始までの時間の長さだった。WHO第8回国際FVIII基準を100mIU/mLから0.78mIU/mLまでの範囲にaPTT緩衝液で希釈することによってアッセイ基準を生成した。MSエクセルにてX軸としてのFVIII活性(mIU/mL)の対数(底10)に対してY軸としての凝固時間(秒で)として検量線をプロットし、この検量線の線形回帰直線についての式を用いて個々の試料の活性を算出した。アッセイ性能に基づいて、定量の下限(LLOQ)は7.8mIU/mLだった。
半減期の延長のためにXTENの挿入をヘテロ二量体に組み込んだ。図3におけるrFVIII169/VWF031によって実証されたように、FVIIIのBドメインでの単一の288アミノ酸(aa)AE-XTENの挿入はHemAマウスにて16.7時間のヘテロ二量体の半減期を生じた。ヘテロ二量体の半減期をさらに改善するために、144aaまたは288aaの長さの第2のXTEN挿入をそれぞれFVIIIのA1ドメインにて、またはD’D3断片のすぐ下流でFVIII169/VWF031に組み込み、ヘテロ二量体の変異体をFVIII205/VWF031及びFVIII169/VWF034と命名した。
AUCにて2倍を超える改善も観察された。
D’D3-XTEN-Fc鎖内でのXTEN挿入の最適な長さを特定する試みにて別のヘテロ二量体FVIII169/VWF057を構築し、XTEN挿入の長さを288aaから144aaに減らした。図4で示すように、rFVIII169/VWF034に比べて、rFVIII169/VWF057の半減期は31時間から42時間に増えた。rFVIII169/VWF057についても改善されたクリアランス及びAUCが観察され、データを表18に載せた。従って、FVIII-XTEN-Fc/D’D3-XTEN-Fcヘテロ二量体のD’D3とFcドメインの間に挿入すると144aaAE-XTENはAE-288aaXTENよりも最適である。
FcドメインはFcRnが介在する再利用経路を介してその融合タンパク質の半減期を延長する。ヘテロ二量体の半減期の延長に対するFcドメインの必要性を確認するために、野生型FcドメインをrFVIII205/VWF031における三重変異体(I253A/H310A/H435A;IHH)によって置き換えてrFVIII263/VWF050を形成し、rFVIII263/VWF050について表面プラスモン共鳴(Biacore)アッセイによってFcRn結合の完全な排除を確認した。FVIII263/VWF050の半減期をrFVIII205/VWF031と比べてHemAマウスにて評価した。図5及び表19にて示すようにrFVIII263/VWF050について上昇したクリアランス速度と同様に低下した半減期及びAUCが観察された。この結果はFVIIIとD’D3の共有結合を確保することに加えて、ヘテロ二量体の半減期の改善にはFcドメインも必要であることを実証した。
HemAマウスの尾クリップ出血モデルを用いて主要なヘテロ二量体の急性期有効性を評価した。
定)及び一元ANOVA(KRUSKAL-Wallis検定、事後検定:Dunns多重比較検定)を用いて統計的解析を行った。
HemAマウスの尾静脈横切開(TVT)モデルにてFVIII169/VWF057の予防的有効性を調べた。TVTモデルはマウスの尾の外側静脈に損傷を導入することによって出血を誘導し、それは血友病出血障害の患者における自然発生的な出血症状の出現を模倣する。
尾静脈横切開手順は以下のように実施した。50mg/kgのケタミンと0.125mg/kgのデクスメデトミジンと0.1mg/kgのブプレネックスを含有するカクテルでマウスを麻酔した。適切な麻酔の深さで、尾の直径がおよそ2.7mmの領域にて真っすぐな刃の11号の外科用刃でマウスの外側尾静脈を横切開した。流れる血液を温かい生理食塩水で洗い流し、傷の明瞭な観察を確保した。次いで次の24時間、処理したマウス
を白紙の寝床で清潔なケージに単独で収容した。尾の再出血及びマウスの身体活動を観察し、尾損傷の12時間後まで時間毎に記録した。瀕死のマウスを直ちに安楽死させ、尾の損傷の24時間後、最終的な観察を行った。血友病患者における出血状況を模倣し、麻酔からの動物の完全な回復を確保するために、1mg/kgのアチパメゾール溶液を与えて尾静脈横切開の開始時でのデクスメデトミジンの効果を反転させた。一晩の疼痛管理のための12時間の観察期間の終了時に0.1mg/kgのブプレネックスの追加用量を投与した。データ解析のために時間対再出血及び時間対安楽死の生存曲線を生成し、ログランク(Mantel-Cox)検定を統計的評価に用いた。
pSYN FVIII310のクローニング
N末端でBamH1部位に隣接し、C末端でCla1部位に隣接する合成DNA断片は商業的に作製された。この合成DNAを用いてpSYN FVIII169構築物(配列番号155)におけるBamH1からCla1までの領域を置き換えた。合成DNAとpSYN FVIII169DNAの双方をBamH1とCla1で二重消化し、消化した合成DNAを消化したpSYN FVIII169に挿入してpSYN FVIII310(配列番号168;表20)を創り出した。
N末端でBamH1部位に隣接し、C末端でAfe1部位に隣接する合成DNA断片は商業的に作製された。この合成DNAを用いてpSYN FVIII169構築物(配列番号155)におけるBamH1からAfe1までの領域を置き換えた。合成DNAとpSYN FVIII169DNAの双方をBamH1とAfe1で二重消化し、消化した合成DNAを消化したpSYN FVIII169に挿入してpSYN FVIII312(配列番号169;表20)を創り出した。pSYN FVIII312A(配列番号2;表20)をpSYN FVIII312から創り出してFVIIIとXTENの接合部でアミノ酸残基GAPをコードするAscI部位を取り除いた。
D’D3-XTENとFcの間で異なるリンカー領域をコードする種々の合成DNA断片を作製した。これらの合成DNA断片をN末端でAsc1部位に及びC末端でNot1部位に隣接させた。これらの合成DNAを用いてpSYN VWF057構築物(配列番号152)のAsc1からNot1の領域を置き換えた。pSYN VWF059構築物(表21)はリンカー領域(配列番号13)を含み、それはFVIIIの酸性領域2(a2)全体を含む。この部位は、トロンビンによって切断されると報告され、FVIIIの活性化の際、D’D3XTENが放出される。pSYN VWF073構築物(表21)はFVIIIの酸性領域2(a2)のトロンビン切断部位(すなわち、IEPRSFS)(配列番号23)のみを含有する。合成DNA及びpSYN VWF057のDNA双方をAsc1及びNot1によって二重消化した。消化した合成DNAを消化したpSYN
VWF057に挿入してpSYN VWF059及びpSYN VWF073を創り出した。EcoRV制限部位を取り除くことによってpSYN VWF059からpSYN
VWF059A構築物(表21)を生成した。HEK293細胞にてFVIII169とVWF057またはVWF059とを同時発現させることによってFVIII169/VWF057及びFVIII169/VWF059のヘテロ二量体のタンパク質を生成した。
トロンビン消化実験にて2つのFVIIIヘテロ二量体タンパク質を調べ、トロンビンによる切断の速度を検討した。この実験に用いた2つのヘテロ二量体はFVIIIFcと併せたFVIII169/VWF057ヘテロ二量体及びFVIII169/VWF059ヘテロ二量体だった。FVIII169/VWF057及びFVIII169/VWF059のヘテロ二量体は上述されている。3つの消化反応:(i)FVIIIFc、(ii)FVIII169/VWF057(図11)及び(iii)FVIII169/VWF059(図12)を行った。およそ22:1のFVIII:トロンビンのモル比で試験試料をヒトα-トロンビンで処理した。各反応は37℃の水槽でインキュベートした。示した各時点(t=5、15、30、45、60分)にて、22.5μLの試料を取り出し、22.5μLの非還元2×SDS負荷染料で反応を止め、3分間加熱した。次いで消化したタンパク質をSDS-PAGEゲル上で流した。LICORシステムを用い、抗FVIII重鎖(GMA012)及び抗VWF-D3(Ab96340)抗体を用いてウエスタンブロットを行った。
によってFVIII169/VWF059は再び、VWF057に比べてFcからのD’D3のさらに良好な放出を示した。
FVIII169/VWF059の薬物動態プロファイル及び生体内の効能をさらに評価するために、150IU/kg用量での静脈内投与を介したFVIII169/VWF059でHemAマウスを処理した。注射の5分後、24、48、72、96及び120時間後に大静脈採血を介して血漿試料を採取した。FVIII発色アッセイによって血漿におけるFVIII活性を測定し、Phoenixプログラムを用いてPKパラメータを算出した。表22にて示すように、FVIII169/VWF057と比較して観察されたFVIII169/VWF059の類似のPKプロファイルは、a2トロンビン切断リンカーがヘテロ二量体のPKプロファイルに否定的な効果を有さないことを示している。
FVIII-XTEN-Fc/D’D3-Fcヘテロ二量体のプラスミド構築物
本明細書で提示されている教示及び指針に基づいて、そのような適用及び改変は開示されている実施形態の同等物の意味及び範囲の中にあることが意図される。本明細書での表現及び用語は説明目的のためのものであって、限定目的ではないので、本明細書の用語または表現は教示及び指針に鑑みて技量のある熟練者によって解釈されるべきであることが理解されるべきである。
Claims (10)
- キメラタンパク質をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットであって、前記キメラタンパク質が、
(i)第1のポリペプチド鎖であって、そのN末端からC末端まで、
(a)N末端部分およびC末端部分を含む第VIII因子(「FVIII」)タンパク質であって、
前記FVIIIタンパク質の前記N末端部分が、全長成熟FVIII(配列番号65)のA1ドメイン、A2ドメイン、および、Bドメインの一部を含み;
前記N末端部分が、配列番号65のアミノ酸745のすぐ下流に挿入される第1のXTEN配列に融合された配列番号65の残基1~745のアミノ酸配列を含むことにより、前記第1のポリペプチド鎖が配列番号2のアミノ酸配列を含み;かつ
前記C末端部分が、A3ドメイン、C1ドメイン、およびC2ドメインを含むことにより、前記C末端部分が配列番号65の残基1690~2332を含む、
FVIIIタンパク質と;
(b)第1の免疫グロブリン(「Ig」)定常領域またはその一部と
を含む第1のポリペプチド鎖と、
(ii)第2のポリペプチド鎖であって、そのN末端からC末端まで、
(a)フォンウィルブランド因子(「VWF」)のD1ドメイン、D2ドメイン、D’ドメイン、および、D3ドメインを含む、VWFタンパク質であって、前記VWFタンパク質が、配列番号21の残基1099および1142に対応する残基について置換されるシステイン以外の残基を含有する、VWFタンパク質と;
(b)配列番号58のアミノ酸配列を含む第2のXTEN配列であって、288アミノ酸残基未満を含む、第2のXTEN配列と;
(c)配列番号65に対応するGlu720~Arg740のアミノ酸配列を含む、FVIIIのa2領域を含む切断可能なリンカーであって、前記a2領域がトロンビンにより切断可能である、切断可能なリンカーと;
(d)第2のIg定常領域またはその一部と
を含む第2のポリペプチド鎖とを含み、前記第1のポリペプチド鎖が、前記第1のIg定常領域またはその一部と、前記第2のIg定常領域またはその一部とを通じて前記第2のポリペプチド鎖と会合される、ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。 - 前記第2のXTEN配列が前記切断可能なリンカーに融合されることにより、前記第2のポリペプチド鎖が配列番号22のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
- 前記第1のIg定常領域またはその一部が、2つのジスルフィド結合を通じて前記第2のIg定常領域またはその一部と会合される、請求項1または2に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
- 前記第1のIg定常領域またはその一部が第1のFc領域であり、前記第2のIg定常領域またはその一部が第2のFc領域である、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
- 前記切断可能なリンカーが20~50アミノ酸の長さである、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
- 前記切断可能なリンカーが約30アミノ酸の長さである、請求項1~5のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
- 前記VWFタンパク質が、配列番号21の残基1099および残基1142にアラニン置換を含有する、請求項1~6のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
- 前記VWFタンパク質が、配列番号21のアミノ酸23~1240に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
- 前記VWFタンパク質が、配列番号21のアミノ酸23~1240に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
- 前記VWFタンパク質が、配列番号21のアミノ酸23~763と同一のアミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461926226P | 2014-01-10 | 2014-01-10 | |
US61/926,226 | 2014-01-10 | ||
US201461988104P | 2014-05-02 | 2014-05-02 | |
US61/988,104 | 2014-05-02 | ||
JP2021015485A JP7104194B2 (ja) | 2014-01-10 | 2021-02-03 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021015485A Division JP7104194B2 (ja) | 2014-01-10 | 2021-02-03 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022118129A JP2022118129A (ja) | 2022-08-12 |
JP2022118129A5 JP2022118129A5 (ja) | 2023-04-21 |
JP7612637B2 true JP7612637B2 (ja) | 2025-01-14 |
Family
ID=53524349
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016545930A Active JP6749836B2 (ja) | 2014-01-10 | 2015-01-09 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
JP2020115424A Active JP6906882B2 (ja) | 2014-01-10 | 2020-07-03 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
JP2021015485A Active JP7104194B2 (ja) | 2014-01-10 | 2021-02-03 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
JP2022098923A Active JP7612637B2 (ja) | 2014-01-10 | 2022-06-20 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016545930A Active JP6749836B2 (ja) | 2014-01-10 | 2015-01-09 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
JP2020115424A Active JP6906882B2 (ja) | 2014-01-10 | 2020-07-03 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
JP2021015485A Active JP7104194B2 (ja) | 2014-01-10 | 2021-02-03 | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 |
Country Status (29)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11192936B2 (ja) |
EP (3) | EP3091997B1 (ja) |
JP (4) | JP6749836B2 (ja) |
KR (1) | KR102409250B1 (ja) |
CN (5) | CN117106095A (ja) |
AU (3) | AU2015204646B2 (ja) |
BR (1) | BR112016015512B1 (ja) |
CA (1) | CA2935954A1 (ja) |
DK (2) | DK3091997T5 (ja) |
EA (1) | EA201691111A1 (ja) |
ES (2) | ES2982051T3 (ja) |
FI (2) | FI4176894T3 (ja) |
FR (1) | FR24C1052I1 (ja) |
HR (2) | HRP20220960T1 (ja) |
HU (2) | HUE059820T2 (ja) |
IL (2) | IL246476B (ja) |
LT (2) | LT4176894T (ja) |
MX (2) | MX2016008958A (ja) |
MY (1) | MY192481A (ja) |
NO (1) | NO2024057I1 (ja) |
NZ (1) | NZ721544A (ja) |
PH (1) | PH12016501323B1 (ja) |
PL (2) | PL4176894T3 (ja) |
PT (2) | PT4176894T (ja) |
RS (2) | RS63583B1 (ja) |
SG (3) | SG10201805924PA (ja) |
SI (2) | SI4176894T1 (ja) |
UA (1) | UA120917C2 (ja) |
WO (1) | WO2015106052A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI2393828T1 (sl) * | 2009-02-03 | 2017-01-31 | Amunix Operating Inc. | Podaljšani rekombinantni polipetidi in sestavki, ki jih obsegajo |
CA2772051C (en) | 2009-08-24 | 2020-08-18 | Amunix Operating Inc. | Coagulation factor ix compositions and methods of making and using same |
PL2804623T3 (pl) | 2012-01-12 | 2020-03-31 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Chimeryczne polipeptydy czynnika viii i ich zastosowania |
WO2013123457A1 (en) | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Biogen Idec Ma Inc. | Recombinant factor viii proteins |
PT2814840T (pt) | 2012-02-15 | 2020-01-28 | Bioverativ Therapeutics Inc | Composições de fator viii e métodos de produção e utilização das mesmas |
DK2882450T3 (da) | 2012-07-11 | 2020-02-24 | Bioverativ Therapeutics Inc | Faktor viii-kompleks med xten og von willebrand-faktorprotein samt anvendelser deraf |
RS61387B2 (sr) | 2013-02-15 | 2024-06-28 | Bioverativ Therapeutics Inc | Gen optimizovanog faktora viii |
JP6387392B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-09-05 | バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド | 第ix因子ポリペプチド製剤 |
KR102714760B1 (ko) * | 2013-06-28 | 2024-10-11 | 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. | Xten을 지닌 트롬빈 절단가능한 링커 및 이의 용도 |
TWI667255B (zh) | 2013-08-14 | 2019-08-01 | 美商生物化學醫療公司 | 因子viii-xten融合物及其用途 |
CN117106095A (zh) * | 2014-01-10 | 2023-11-24 | 比奥贝拉蒂治疗公司 | 因子viii嵌合蛋白及其用途 |
MX2017014503A (es) * | 2015-05-22 | 2018-08-01 | CSL Behring Lengnau AG | Polipeptidos de factor de von willebrand truncado para tratar hemofilia. |
EA201890423A1 (ru) | 2015-08-03 | 2018-07-31 | Биовератив Терапьютикс Инк. | Слитые белки фактора ix, способы их получения и применения |
WO2017050820A1 (en) * | 2015-09-22 | 2017-03-30 | Novo Nordisk A/S | Fviii fusion proteins |
CN105567733B (zh) * | 2016-01-11 | 2019-04-23 | 佛山安普泽生物医药股份有限公司 | CHO细胞表达凝血酶-Fc融合蛋白的方法 |
US10626186B2 (en) | 2016-01-26 | 2020-04-21 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Anti-VWF D'D3 single-domain antibodies and methods of use |
EP3411478B1 (en) | 2016-02-01 | 2022-06-08 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Optimized factor viii genes |
WO2017197048A1 (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Amunix Operating Inc. | Albumin binding conjugate compositions and methods of making and using same |
EP3476937A4 (en) * | 2016-06-24 | 2019-12-04 | Mogam Institute for Biomedical Research | CHIMERIC PROTEIN WITH FVIII AND VWF FACTORS AND USE THEREOF |
CA3045660A1 (en) | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Methods of treating hemophilic arthropathy using chimeric clotting factors |
MX2019006446A (es) | 2016-12-02 | 2019-12-11 | Bioverativ Therapeutics Inc | Métodos para inducir tolerancia inmunológica a factores de coagulación. |
GB201707139D0 (en) | 2017-05-04 | 2017-06-21 | Imp Innovations Ltd | Polypeptides |
AU2018313921B2 (en) | 2017-08-09 | 2024-12-19 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Nucleic acid molecules and uses thereof |
MX2020008152A (es) | 2018-02-01 | 2020-11-24 | Bioverativ Therapeutics Inc | Uso de vectores lentivirales que expresan el factor viii. |
JP2021523878A (ja) * | 2018-05-18 | 2021-09-09 | バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド | 血友病aを処置する方法 |
EP3829650A4 (en) * | 2018-08-03 | 2022-05-04 | Sangamo Therapeutics, Inc. | CLINICAL PARAMETERS IMPROVED BY FACTOR VIII EXPRESSION |
KR20210042128A (ko) | 2018-08-09 | 2021-04-16 | 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. | 핵산 분자 및 비바이러스 유전자 치료를 위한 이의 용도 |
CN113105562B (zh) * | 2018-09-26 | 2023-12-01 | 安源医药科技(上海)有限公司 | 突变型单链人凝血因子viii在制备融合蛋白中的应用 |
WO2020086686A2 (en) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | The Children's Hospital Of Philadelphia | Compositions and methods for modulating factor viii function |
JP7576039B2 (ja) | 2019-03-19 | 2024-10-30 | シーエスエル・イノベーション・プロプライエタリー・リミテッド | 第ix因子バリアントおよび治療でのその使用 |
US10654911B1 (en) | 2019-04-02 | 2020-05-19 | Beijing Neoletix Biological Technology Co., Ltd. | Vector co-expressing truncated von Willebrand factor and factor VIII |
CN114008069A (zh) | 2019-04-17 | 2022-02-01 | 科迪亚克生物科学公司 | 外来体和aav的组合物 |
EP3736286A1 (en) | 2019-05-09 | 2020-11-11 | Biotest AG | Single chain factor viii molecule |
CA3144630A1 (en) | 2019-06-19 | 2020-12-24 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Methods and compositions for treating hemophilia and low bone mineral density with factor viiifc protein |
CN115279896A (zh) | 2019-09-30 | 2022-11-01 | 比奥维拉迪维治疗股份有限公司 | 慢病毒载体配制品 |
WO2021262963A1 (en) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Methods for the removal of free factor viii from preparations of lentiviral vectors modified to express said protein |
EP4185469A1 (en) | 2020-07-22 | 2023-05-31 | Ricoh Company, Ltd. | Ink set, printed matter, printing method, and printing device |
AU2022298798A1 (en) | 2021-06-23 | 2024-02-08 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Formulations of factor viii chimeric proteins and uses thereof |
JP2024534123A (ja) | 2021-08-23 | 2024-09-18 | バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド | バキュロウイルス発現システム |
CA3229323A1 (en) | 2021-08-23 | 2023-03-02 | Ajay MAGHODIA | Optimized factor viii genes |
CN118019758A (zh) | 2021-09-30 | 2024-05-10 | 比奥维拉迪维治疗股份有限公司 | 编码免疫原性降低的因子viii多肽的核酸 |
CN115873099B (zh) * | 2022-12-30 | 2023-10-20 | 福因医药科技(武汉)有限公司 | 一种改造的重组凝血因子viii及其应用 |
CN116715752B (zh) * | 2023-06-16 | 2024-11-15 | 苏州诺洁贝生物技术有限公司 | 凝血因子fviii蛋白变体、表达载体和用途 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525491A (ja) | 2004-12-27 | 2008-07-17 | バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド | ポリマー−フォンビルブラント因子結合体 |
JP2011515200A (ja) | 2008-03-25 | 2011-05-19 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー | 縫製の代わりに接着剤を使用する車両トリムの応用 |
US20130017997A1 (en) | 2010-08-19 | 2013-01-17 | Amunix Operating Inc. | Factor VIII Compositions and Methods of Making and Using Same |
JP2013510581A (ja) | 2009-11-13 | 2013-03-28 | グリフオルス・セラピユーテイクス・インコーポレーテツド | フォンウィルブランド因子(vWF)含有調製品並びにこれに関連する方法、キット及び使用 |
JP2013525363A (ja) | 2010-04-21 | 2013-06-20 | プレキシコン インコーポレーテッド | キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにそれらの適応症 |
WO2013106787A1 (en) | 2012-01-12 | 2013-07-18 | Biogen Idec Ma Inc. | Chimeric factor viii polypeptides and uses thereof |
WO2013122617A1 (en) | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Amunix Operating Inc. | Factor viii compositions and methods of making and using same |
JP2015527882A (ja) | 2012-07-11 | 2015-09-24 | アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド | XTENおよびvonWillebrand因子タンパク質を有する第VIII因子の複合体、および、その使用 |
Family Cites Families (160)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4179337A (en) | 1973-07-20 | 1979-12-18 | Davis Frank F | Non-immunogenic polypeptides |
US4215051A (en) | 1979-08-29 | 1980-07-29 | Standard Oil Company (Indiana) | Formation, purification and recovery of phthalic anhydride |
US4713339A (en) | 1983-01-19 | 1987-12-15 | Genentech, Inc. | Polycistronic expression vector construction |
US4757006A (en) | 1983-10-28 | 1988-07-12 | Genetics Institute, Inc. | Human factor VIII:C gene and recombinant methods for production |
US4965199A (en) | 1984-04-20 | 1990-10-23 | Genentech, Inc. | Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection |
US4683195A (en) | 1986-01-30 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences |
US4965188A (en) | 1986-08-22 | 1990-10-23 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme |
US4683202A (en) | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
US5981216A (en) | 1985-04-01 | 1999-11-09 | Alusuisse Holdings A.G. | Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same |
ES8801674A1 (es) | 1985-04-12 | 1988-02-16 | Genetics Inst | Un procedimiento para la preparacion de una proteina que presenta actividad procoagulante. |
KR910006424B1 (ko) | 1985-08-21 | 1991-08-24 | 인코텍스 비.브이 | 편성브리프(brief) 제조방법 |
JP2525022B2 (ja) | 1986-01-03 | 1996-08-14 | ジェネティックス・インスチチュ−ト・インコ−ポレ−テッド | ▲VIII▼:c因子型タンパク質の改良生産方法 |
US5595886A (en) | 1986-01-27 | 1997-01-21 | Chiron Corporation | Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof |
US4800159A (en) | 1986-02-07 | 1989-01-24 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences |
US5610278A (en) | 1986-06-24 | 1997-03-11 | Novo Nordisk A/S | Process for producing a coagulation active complex of factor VIII fragments |
US4912040A (en) | 1986-11-14 | 1990-03-27 | Genetics Institute, Inc. | Eucaryotic expression system |
AU600575B2 (en) | 1987-03-18 | 1990-08-16 | Sb2, Inc. | Altered antibodies |
CA1331157C (en) | 1987-04-06 | 1994-08-02 | Randal J. Kaufman | Method for producing factor viii:c-type proteins |
US6060447A (en) | 1987-05-19 | 2000-05-09 | Chiron Corporation | Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof |
US6346513B1 (en) | 1987-06-12 | 2002-02-12 | Baxter Trading Gmbh | Proteins with factor VIII activity: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them |
US5171844A (en) | 1987-06-12 | 1992-12-15 | Gist-Brocades N.W. | Proteins with factor viii activity: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them |
DE3720246A1 (de) | 1987-06-19 | 1988-12-29 | Behringwerke Ag | Faktor viii:c-aehnliches molekuel mit koagulationsaktivitaet |
FR2619314B1 (fr) | 1987-08-11 | 1990-06-15 | Transgene Sa | Analogue du facteur viii, procede de preparation et composition pharmaceutique le contenant |
US4994371A (en) | 1987-08-28 | 1991-02-19 | Davie Earl W | DNA preparation of Christmas factor and use of DNA sequences |
US6780613B1 (en) | 1988-10-28 | 2004-08-24 | Genentech, Inc. | Growth hormone variants |
US5004803A (en) | 1988-11-14 | 1991-04-02 | Genetics Institute, Inc. | Production of procoagulant proteins |
SE465222C5 (sv) | 1989-12-15 | 1998-02-10 | Pharmacia & Upjohn Ab | Ett rekombinant, humant faktor VIII-derivat och förfarande för dess framställning |
US20060122376A1 (en) | 1991-02-07 | 2006-06-08 | Chiron Corporation | Protein complexes having factor VIII:C activity and production thereof |
US5846951A (en) | 1991-06-06 | 1998-12-08 | The School Of Pharmacy, University Of London | Pharmaceutical compositions |
IE922437A1 (en) | 1991-07-25 | 1993-01-27 | Idec Pharma Corp | Recombinant antibodies for human therapy |
US5859204A (en) | 1992-04-07 | 1999-01-12 | Emory University | Modified factor VIII |
US6376463B1 (en) | 1992-04-07 | 2002-04-23 | Emory University | Modified factor VIII |
US5364771A (en) | 1992-04-07 | 1994-11-15 | Emory University | Hybrid human/porcine factor VIII |
US6037452A (en) | 1992-04-10 | 2000-03-14 | Alpha Therapeutic Corporation | Poly(alkylene oxide)-Factor VIII or Factor IX conjugate |
US5563045A (en) | 1992-11-13 | 1996-10-08 | Genetics Institute, Inc. | Chimeric procoagulant proteins |
SE504074C2 (sv) | 1993-07-05 | 1996-11-04 | Pharmacia Ab | Proteinberedning för subkutan, intramuskulär eller intradermal administrering |
US5643575A (en) | 1993-10-27 | 1997-07-01 | Enzon, Inc. | Non-antigenic branched polymer conjugates |
GB9422383D0 (en) | 1994-11-05 | 1995-01-04 | Wellcome Found | Antibodies |
US6818439B1 (en) | 1994-12-30 | 2004-11-16 | Chiron Corporation | Methods for administration of recombinant gene delivery vehicles for treatment of hemophilia and other disorders |
US6030613A (en) | 1995-01-17 | 2000-02-29 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Receptor specific transepithelial transport of therapeutics |
US6485726B1 (en) | 1995-01-17 | 2002-11-26 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Receptor specific transepithelial transport of therapeutics |
US6086875A (en) | 1995-01-17 | 2000-07-11 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Receptor specific transepithelial transport of immunogens |
US6096871A (en) | 1995-04-14 | 2000-08-01 | Genentech, Inc. | Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life |
US5869046A (en) | 1995-04-14 | 1999-02-09 | Genentech, Inc. | Altered polypeptides with increased half-life |
US5739277A (en) | 1995-04-14 | 1998-04-14 | Genentech Inc. | Altered polypeptides with increased half-life |
US6121022A (en) | 1995-04-14 | 2000-09-19 | Genentech, Inc. | Altered polypeptides with increased half-life |
SE9503380D0 (sv) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | Pharmacia Ab | Protein derivatives |
US6458563B1 (en) | 1996-06-26 | 2002-10-01 | Emory University | Modified factor VIII |
ES2300113T3 (es) | 1996-08-02 | 2008-06-01 | Bristol-Myers Squibb Company | Un procedimiento para inhibir toxicidad inducida por inmunoglobulinas que resulta del uso de inmunoglobulinas en terapia y diagnostico in vivo. |
WO1998023289A1 (en) | 1996-11-27 | 1998-06-04 | The General Hospital Corporation | MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn |
US6277375B1 (en) | 1997-03-03 | 2001-08-21 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Immunoglobulin-like domains with increased half-lives |
CA2225189C (en) | 1997-03-06 | 2010-05-25 | Queen's University At Kingston | Canine factor viii gene, protein and methods of use |
GB9722131D0 (en) | 1997-10-20 | 1997-12-17 | Medical Res Council | Method |
US6194551B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-02-27 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants |
US6528624B1 (en) | 1998-04-02 | 2003-03-04 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants |
DK1068241T3 (da) | 1998-04-02 | 2008-02-04 | Genentech Inc | Antistofvarianter og fragmenter deraf |
US6242195B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-06-05 | Genentech, Inc. | Methods for determining binding of an analyte to a receptor |
GB9809951D0 (en) | 1998-05-08 | 1998-07-08 | Univ Cambridge Tech | Binding molecules |
US20020142374A1 (en) | 1998-08-17 | 2002-10-03 | Michael Gallo | Generation of modified molecules with increased serum half-lives |
EP1006183A1 (en) | 1998-12-03 | 2000-06-07 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Recombinant soluble Fc receptors |
US6358703B1 (en) | 1998-12-10 | 2002-03-19 | Bayer Corporation | Expression system for factor VIII |
US6737056B1 (en) | 1999-01-15 | 2004-05-18 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
EP2366713A3 (en) | 1999-01-15 | 2012-06-27 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
US7829085B2 (en) | 1999-07-14 | 2010-11-09 | Life Sciences Research Partners Vzw | Methods of treating hemostasis disorders using antibodies binding the C1 domain of factor VIII |
JP2003526625A (ja) | 1999-07-23 | 2003-09-09 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 血小板の活性化の調節 |
DK2216409T3 (en) | 2000-04-12 | 2015-01-05 | Novozymes Biopharma Dk As | Albumin Fusion Proteins |
DE60116137T2 (de) | 2000-05-16 | 2006-08-24 | Lipoxen Technologies Ltd. | Derivatisierung von proteinen in wässrigem lösungsmittel |
JP2001326635A (ja) | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インターネットの課金システム |
GB0029407D0 (en) | 2000-12-01 | 2001-01-17 | Affitech As | Product |
DK1355919T3 (da) | 2000-12-12 | 2011-03-14 | Medimmune Llc | Molekyler med længere halveringstider, sammensætninger og anvendelser deraf |
WO2002076489A1 (en) | 2001-03-09 | 2002-10-03 | Dyax Corp. | Serum albumin binding moieties |
TW503179B (en) | 2001-05-07 | 2002-09-21 | Benq Corp | Ink jetting device having bubble valve and the method thereof |
JP2003110596A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Hitachi Ltd | データ通信サービス提供方法 |
US20080194481A1 (en) | 2001-12-21 | 2008-08-14 | Human Genome Sciences, Inc. | Albumin Fusion Proteins |
KR101271635B1 (ko) | 2001-12-21 | 2013-06-12 | 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 | 알부민 융합 단백질 |
CA2471363C (en) | 2001-12-21 | 2014-02-11 | Human Genome Sciences, Inc. | Albumin fusion proteins |
US20040002587A1 (en) | 2002-02-20 | 2004-01-01 | Watkins Jeffry D. | Fc region variants |
US7317091B2 (en) | 2002-03-01 | 2008-01-08 | Xencor, Inc. | Optimized Fc variants |
WO2003074569A2 (en) | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Immunomedics, Inc. | Bispecific antibody point mutations for enhancing rate of clearance |
US20040132101A1 (en) | 2002-09-27 | 2004-07-08 | Xencor | Optimized Fc variants and methods for their generation |
CN100343393C (zh) | 2002-03-15 | 2007-10-17 | 布赖汉姆妇女医院 | 适合治疗剂全身性递送的中央气道给药 |
EP1534335B9 (en) | 2002-08-14 | 2016-01-13 | Macrogenics, Inc. | Fcgammariib-specific antibodies and methods of use thereof |
AU2003275103A1 (en) | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Diffusion Science, Inc. | Electrochemical generation, storage and reaction of hydrogen and oxygen using gas permeable catalyst-coated hollow microspheres |
BRPI0314814C1 (pt) | 2002-09-27 | 2021-07-27 | Xencor Inc | anticorpo compreendendo uma variante de fc |
DE60334141D1 (de) | 2002-10-15 | 2010-10-21 | Facet Biotech Corp | VERÄNDERUNG VON FcRn-BINDUNGSAFFINITÄTEN ODER VON SERUMHALBWERTSZEITEN VON ANTIKÖRPERN MITTELS MUTAGENESE |
GB2395337B (en) | 2002-11-14 | 2005-12-28 | Gary Michael Wilson | Warning Unit |
US7355008B2 (en) | 2003-01-09 | 2008-04-08 | Macrogenics, Inc. | Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same |
US7041635B2 (en) | 2003-01-28 | 2006-05-09 | In2Gen Co., Ltd. | Factor VIII polypeptide |
EP2572732A1 (en) | 2003-02-26 | 2013-03-27 | Nektar Therapeutics | Polymer-factor VIII moiety conjugates |
CA2515798A1 (en) | 2003-02-27 | 2004-09-10 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Research Council Of Canada | Peptide inhibitors of thrombin as potent anticoagulants |
KR100851263B1 (ko) | 2003-02-28 | 2008-08-08 | 가부시키가이샤 구라레 | 경화성 수지 조성물 |
US8388955B2 (en) | 2003-03-03 | 2013-03-05 | Xencor, Inc. | Fc variants |
US20090010920A1 (en) | 2003-03-03 | 2009-01-08 | Xencor, Inc. | Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb |
DK2298347T3 (en) | 2003-05-06 | 2016-01-11 | Biogen Hemophilia Inc | COAGULATION FACTOR CHEMICAL PROTEINS FOR TREATING A HEMOSTATIC DISORDER |
TWI353991B (en) | 2003-05-06 | 2011-12-11 | Syntonix Pharmaceuticals Inc | Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids |
US7348004B2 (en) | 2003-05-06 | 2008-03-25 | Syntonix Pharmaceuticals, Inc. | Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids |
RU2333223C2 (ru) | 2003-08-12 | 2008-09-10 | Лайпоксен Текнолоджиз Лимитед | Альдегидные производные сиаловой кислоты, способы их получения, конъюгаты альдегидных производных сиаловой кислоты и фармацевтическая композиция на их основе |
US7550263B2 (en) * | 2003-09-05 | 2009-06-23 | Gtc Biotherapeutics, Inc. | Method for the production of fusion proteins in transgenic mammal milk |
GB0324368D0 (en) | 2003-10-17 | 2003-11-19 | Univ Cambridge Tech | Polypeptides including modified constant regions |
US7211559B2 (en) | 2003-10-31 | 2007-05-01 | University Of Maryland, Baltimore | Factor VIII compositions and methods |
EP2385069A3 (en) | 2003-11-12 | 2012-05-30 | Biogen Idec MA Inc. | Neonatal Fc rReceptor (FcRn)- binding polypeptide variants, dimeric Fc binding proteins and methods related thereto |
US20050249723A1 (en) | 2003-12-22 | 2005-11-10 | Xencor, Inc. | Fc polypeptides with novel Fc ligand binding sites |
CN1918178B (zh) | 2004-01-12 | 2012-08-22 | 应用分子进化公司 | Fc区变体 |
CA2561264A1 (en) | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Xencor, Inc. | Immunoglobulin variants outside the fc region |
WO2005123780A2 (en) | 2004-04-09 | 2005-12-29 | Protein Design Labs, Inc. | Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
WO2006085967A2 (en) | 2004-07-09 | 2006-08-17 | Xencor, Inc. | OPTIMIZED ANTI-CD20 MONOCONAL ANTIBODIES HAVING Fc VARIANTS |
KR100863776B1 (ko) | 2004-07-15 | 2008-10-16 | 젠코어 인코포레이티드 | 최적화된 Fc 변이체 |
US7566701B2 (en) | 2004-09-07 | 2009-07-28 | Archemix Corp. | Aptamers to von Willebrand Factor and their use as thrombotic disease therapeutics |
WO2006047350A2 (en) | 2004-10-21 | 2006-05-04 | Xencor, Inc. | IgG IMMUNOGLOBULIN VARIANTS WITH OPTIMIZED EFFECTOR FUNCTION |
GB0516091D0 (en) | 2005-08-04 | 2005-09-14 | Haemostatix Ltd | Therapeutic agent |
MX2008001865A (es) | 2005-08-12 | 2008-04-15 | Human Genome Sciences Inc | Proteinas de fusion de albumina. |
WO2007103515A2 (en) | 2006-03-06 | 2007-09-13 | Amunix, Inc. | Unstructured recombinant polymers and uses thereof |
US7846445B2 (en) | 2005-09-27 | 2010-12-07 | Amunix Operating, Inc. | Methods for production of unstructured recombinant polymers and uses thereof |
EP1816201A1 (en) | 2006-02-06 | 2007-08-08 | CSL Behring GmbH | Modified coagulation factor VIIa with extended half-life |
EP1867660A1 (en) | 2006-06-14 | 2007-12-19 | CSL Behring GmbH | Proteolytically cleavable fusion protein comprising a blood coagulation factor |
US7939632B2 (en) | 2006-06-14 | 2011-05-10 | Csl Behring Gmbh | Proteolytically cleavable fusion proteins with high molar specific activity |
ES2889920T3 (es) | 2006-06-14 | 2022-01-14 | Csl Behring Gmbh | Proteínas de fusión escindibles proteolíticamente con alta actividad específica molar |
WO2008033413A2 (en) | 2006-09-14 | 2008-03-20 | Human Genome Sciences, Inc. | Albumin fusion proteins |
US8969532B2 (en) | 2006-10-03 | 2015-03-03 | Novo Nordisk A/S | Methods for the purification of polypeptide conjugates comprising polyalkylene oxide using hydrophobic interaction chromatography |
ES2655734T3 (es) | 2006-10-04 | 2018-02-21 | Novo Nordisk A/S | Glicopéptidos y azúcares pegilados unidos a glicerol |
EP1935430A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-06-25 | CSL Behring GmbH | Modified coagulation factors with prolonged in vivo half-life |
KR101542752B1 (ko) | 2006-12-22 | 2015-08-10 | 체에스엘 베링 게엠베하 | 연장된 생체내 반감기를 갖는 변형된 응고 인자 |
JP5351889B2 (ja) | 2007-06-21 | 2013-11-27 | テクニシェ ユニバーシタット ミュンヘン | インビボおよび/またはインビトロ安定性が増大した生物学的に活性なタンパク質 |
EP2185701A4 (en) | 2007-08-15 | 2011-03-02 | Amunix Operating Inc | COMPOSITIONS AND METHODS FOR ENHANCING THE PRODUCTION OF RECOMBINANT POLYPEPTIDES |
CN101965409A (zh) | 2007-11-01 | 2011-02-02 | 罗切斯特大学 | 具有增加的稳定性的重组因子viii |
BRPI0820271A2 (pt) | 2007-11-09 | 2015-05-26 | Baxter Int | Métodos de aumentar a sobrevivência de uma proteína de coagulação pela inibição da interação com um receptor de depuração, de aumentar a sobrevivência de fator viii que inibe receptores de depruração de proteína de coagulação, de tratar um indivíduo com uma doença de coagulação sanguínea, e de tratar uma doença que tem por característica uma deficiência de fator viii em um indivíduo, e, proteína de ...métodos de aumentar a sobrevivência de uma proteína de coagulação pela inibição da interação com um receptor de depuração, de aumentar a sobrevivência de fator viii pela inibição da interação com um receptor de depuração, de preparar uma composição que inibe receptores de depuração de proteína de coagulação, de tratar um indivíduo com uma doença de coagulação sanguínea, e de tratar uma doença que tem por característica uma deficiência de fator viii em um indivíduo, e, proteína de coagulação modificada. |
SG10201608059VA (en) | 2007-12-28 | 2016-11-29 | Baxter Int | Recombinant vwf formulations |
KR100981092B1 (ko) | 2008-02-29 | 2010-09-08 | 고려대학교 산학협력단 | 제8 혈액응고 인자와 폰 빌리 블란트 인자 변이체의 재조합발현 벡터 시스템 |
DK2291523T3 (en) * | 2008-06-24 | 2015-03-23 | Csl Behring Gmbh | Factor VIII, von Willebrand factor or complexes thereof with prolonged in vivo half-life |
JP2012510060A (ja) | 2008-11-24 | 2012-04-26 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | シリカをベースとする活性化部分トロンボプラスチン時間アッセイにおけるpeg化血液凝固因子の活性の測定方法 |
US8680050B2 (en) | 2009-02-03 | 2014-03-25 | Amunix Operating Inc. | Growth hormone polypeptides fused to extended recombinant polypeptides and methods of making and using same |
SI2393828T1 (sl) | 2009-02-03 | 2017-01-31 | Amunix Operating Inc. | Podaljšani rekombinantni polipetidi in sestavki, ki jih obsegajo |
US8703717B2 (en) | 2009-02-03 | 2014-04-22 | Amunix Operating Inc. | Growth hormone polypeptides and methods of making and using same |
EP2411024A4 (en) | 2009-03-24 | 2013-02-27 | Bayer Healthcare Llc | Variants of factor viii and associated methods of use |
WO2010118435A2 (en) | 2009-04-10 | 2010-10-14 | Tufts Medical Center, Inc. | Par-1 activation by metalloproteinase-1 (mmp-1) |
CA2764108A1 (en) | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Amunix Operating Inc. | Glucose-regulating polypeptides and methods of making and using same |
MX354555B (es) | 2009-06-08 | 2018-03-09 | Amunix Operating Inc | Polipeptidos de la hormona de crecimiento y metodos de preparacion y su uso. |
US8450905B2 (en) * | 2009-07-23 | 2013-05-28 | New Scale Technologies | Methods for controlling velocity of at least partially resonant actuators systems and systems thereof |
EP2467166A2 (en) | 2009-08-20 | 2012-06-27 | CSL Behring GmbH | Albumin fused coagulation factors for non-intravenous administration in the therapy and prophylactic treatment of bleeding disorders |
CA2772051C (en) | 2009-08-24 | 2020-08-18 | Amunix Operating Inc. | Coagulation factor ix compositions and methods of making and using same |
WO2011028344A2 (en) | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Amunix Operating Inc. | Interleukin-1 receptor antagonist compositions and methods of making and using same |
JP5544219B2 (ja) | 2009-09-24 | 2014-07-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
SI2501234T1 (en) | 2009-11-20 | 2018-02-28 | Tonix Pharma Holdings Limited Canon's Court | Methods and compositions for treating symptoms associated with post-traumatic stress disorder using cyclobenzaprine |
LT2506868T (lt) | 2009-12-06 | 2018-02-26 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Faktoriaus viii-fc chimeriniai ir hibridiniai polipeptidai ir jų panaudojimo būdai |
WO2011084808A2 (en) | 2009-12-21 | 2011-07-14 | Amunix Operating Inc. | Bifunctional polypeptide compositions and methods for treatment of metabolic and cardiovascular diseases |
CN102770450B (zh) | 2010-02-16 | 2015-12-02 | 诺沃—诺迪斯克有限公司 | 因子viii融合蛋白 |
WO2011101242A1 (en) | 2010-02-16 | 2011-08-25 | Novo Nordisk A/S | Factor viii molecules with reduced vwf binding |
US8557961B2 (en) | 2010-04-02 | 2013-10-15 | Amunix Operating Inc. | Alpha 1-antitrypsin compositions and methods of making and using same |
AU2011255525B2 (en) | 2010-05-20 | 2015-09-10 | Allergan, Inc. | Degradable Clostridial toxins |
WO2012006623A1 (en) | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Biogen Idec Hemophilia Inc. | Systems for factor viii processing and methods thereof |
NZ605400A (en) | 2010-07-09 | 2015-05-29 | Biogen Idec Hemophilia Inc | Chimeric clotting factors |
WO2013123457A1 (en) | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Biogen Idec Ma Inc. | Recombinant factor viii proteins |
US20150080309A1 (en) | 2012-04-24 | 2015-03-19 | Nova Nordisk A/S | Compounds Suitable for Treatment of Haemophilia |
US9832881B2 (en) * | 2013-04-19 | 2017-11-28 | Inktec Co., Ltd. | Method of manufacturing transparent electrode film for display and transparent electrode film for display |
DK2796145T3 (da) | 2013-04-22 | 2018-01-29 | Csl Ltd | Et kovalent kompleks af von Willebrand-faktor og faktor VIII linket af en disulfidbro |
US10272137B2 (en) * | 2013-06-27 | 2019-04-30 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Compositions and methods relating to myomaker-induced muscle cell fusion |
KR102714760B1 (ko) | 2013-06-28 | 2024-10-11 | 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. | Xten을 지닌 트롬빈 절단가능한 링커 및 이의 용도 |
WO2014210547A1 (en) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | Biogen Idec Ma Inc. | Thrombin cleavable linker |
CN117106095A (zh) | 2014-01-10 | 2023-11-24 | 比奥贝拉蒂治疗公司 | 因子viii嵌合蛋白及其用途 |
EP3588013A1 (de) | 2018-06-26 | 2020-01-01 | XelectriX Power GmbH | Verfahren zur abgabe von elektrischer energie |
-
2015
- 2015-01-09 CN CN202310324943.9A patent/CN117106095A/zh active Pending
- 2015-01-09 JP JP2016545930A patent/JP6749836B2/ja active Active
- 2015-01-09 HR HRP20220960TT patent/HRP20220960T1/hr unknown
- 2015-01-09 CA CA2935954A patent/CA2935954A1/en active Pending
- 2015-01-09 KR KR1020167021744A patent/KR102409250B1/ko active IP Right Grant
- 2015-01-09 SG SG10201805924PA patent/SG10201805924PA/en unknown
- 2015-01-09 CN CN202210167747.0A patent/CN114736305B/zh active Active
- 2015-01-09 DK DK15735473.9T patent/DK3091997T5/da active
- 2015-01-09 MY MYPI2016001276A patent/MY192481A/en unknown
- 2015-01-09 EA EA201691111A patent/EA201691111A1/ru unknown
- 2015-01-09 RS RS20220879A patent/RS63583B1/sr unknown
- 2015-01-09 PT PT221814031T patent/PT4176894T/pt unknown
- 2015-01-09 IL IL246476A patent/IL246476B/en unknown
- 2015-01-09 CN CN202310334224.5A patent/CN116731201A/zh active Pending
- 2015-01-09 EP EP15735473.9A patent/EP3091997B1/en active Active
- 2015-01-09 ES ES22181403T patent/ES2982051T3/es active Active
- 2015-01-09 RS RS20240549A patent/RS65533B1/sr unknown
- 2015-01-09 LT LTEP22181403.1T patent/LT4176894T/lt unknown
- 2015-01-09 UA UAA201607049A patent/UA120917C2/uk unknown
- 2015-01-09 IL IL282168A patent/IL282168B2/en unknown
- 2015-01-09 SG SG11201605242YA patent/SG11201605242YA/en unknown
- 2015-01-09 PL PL22181403.1T patent/PL4176894T3/pl unknown
- 2015-01-09 HR HRP20240640TT patent/HRP20240640T1/hr unknown
- 2015-01-09 PL PL15735473.9T patent/PL3091997T3/pl unknown
- 2015-01-09 CN CN202310343186.XA patent/CN116621991A/zh active Pending
- 2015-01-09 DK DK22181403.1T patent/DK4176894T3/da active
- 2015-01-09 SI SI201532015T patent/SI4176894T1/sl unknown
- 2015-01-09 WO PCT/US2015/010738 patent/WO2015106052A1/en active Application Filing
- 2015-01-09 SI SI201531867T patent/SI3091997T1/sl unknown
- 2015-01-09 EP EP24157036.5A patent/EP4389139A3/en active Pending
- 2015-01-09 LT LTEPPCT/US2015/010738T patent/LT3091997T/lt unknown
- 2015-01-09 PT PT157354739T patent/PT3091997T/pt unknown
- 2015-01-09 AU AU2015204646A patent/AU2015204646B2/en active Active
- 2015-01-09 HU HUE15735473A patent/HUE059820T2/hu unknown
- 2015-01-09 SG SG10201913697UA patent/SG10201913697UA/en unknown
- 2015-01-09 MX MX2016008958A patent/MX2016008958A/es unknown
- 2015-01-09 US US15/110,673 patent/US11192936B2/en active Active
- 2015-01-09 FI FIEP22181403.1T patent/FI4176894T3/fi active
- 2015-01-09 ES ES15735473T patent/ES2927475T3/es active Active
- 2015-01-09 BR BR112016015512-2A patent/BR112016015512B1/pt active IP Right Grant
- 2015-01-09 HU HUE22181403A patent/HUE066567T2/hu unknown
- 2015-01-09 PH PH1/2016/501323A patent/PH12016501323B1/en unknown
- 2015-01-09 CN CN201580009942.9A patent/CN106456718A/zh active Pending
- 2015-01-09 NZ NZ721544A patent/NZ721544A/en unknown
- 2015-01-09 EP EP22181403.1A patent/EP4176894B1/en active Active
-
2016
- 2016-07-07 MX MX2022001134A patent/MX2022001134A/es unknown
-
2020
- 2020-07-03 JP JP2020115424A patent/JP6906882B2/ja active Active
- 2020-11-25 AU AU2020277146A patent/AU2020277146B2/en active Active
-
2021
- 2021-02-03 JP JP2021015485A patent/JP7104194B2/ja active Active
- 2021-11-05 US US17/519,719 patent/US20220275057A1/en active Pending
-
2022
- 2022-06-20 JP JP2022098923A patent/JP7612637B2/ja active Active
-
2024
- 2024-07-30 AU AU2024205200A patent/AU2024205200A1/en active Pending
- 2024-12-11 FI FIC20240043C patent/FIC20240043I1/fi unknown
- 2024-12-12 NO NO2024057C patent/NO2024057I1/no unknown
- 2024-12-13 FR FR24C1052C patent/FR24C1052I1/fr active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525491A (ja) | 2004-12-27 | 2008-07-17 | バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド | ポリマー−フォンビルブラント因子結合体 |
JP2011515200A (ja) | 2008-03-25 | 2011-05-19 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー | 縫製の代わりに接着剤を使用する車両トリムの応用 |
JP2013510581A (ja) | 2009-11-13 | 2013-03-28 | グリフオルス・セラピユーテイクス・インコーポレーテツド | フォンウィルブランド因子(vWF)含有調製品並びにこれに関連する方法、キット及び使用 |
JP2013525363A (ja) | 2010-04-21 | 2013-06-20 | プレキシコン インコーポレーテッド | キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにそれらの適応症 |
US20130017997A1 (en) | 2010-08-19 | 2013-01-17 | Amunix Operating Inc. | Factor VIII Compositions and Methods of Making and Using Same |
WO2013106787A1 (en) | 2012-01-12 | 2013-07-18 | Biogen Idec Ma Inc. | Chimeric factor viii polypeptides and uses thereof |
WO2013122617A1 (en) | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Amunix Operating Inc. | Factor viii compositions and methods of making and using same |
JP2015527882A (ja) | 2012-07-11 | 2015-09-24 | アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド | XTENおよびvonWillebrand因子タンパク質を有する第VIII因子の複合体、および、その使用 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7612637B2 (ja) | 第viii因子キメラタンパク質及びその使用 | |
EP2882450B1 (en) | Factor viii complex with xten and von willebrand factor protein, and uses thereof | |
US20240141019A1 (en) | Optimized factor viii gene | |
EP3033097B1 (en) | Factor viii-xten fusions and uses thereof | |
EP2804623B1 (en) | Chimeric factor viii polypeptides and uses thereof | |
JP2022089920A (ja) | 最適化第viii因子遺伝子 | |
EP3043813B1 (en) | Purification of chimeric fviii molecules |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240216 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20240405 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240412 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240516 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7612637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |