JP7539415B2 - Solar cell manufacturing method and solar cell - Google Patents
Solar cell manufacturing method and solar cell Download PDFInfo
- Publication number
- JP7539415B2 JP7539415B2 JP2021569815A JP2021569815A JP7539415B2 JP 7539415 B2 JP7539415 B2 JP 7539415B2 JP 2021569815 A JP2021569815 A JP 2021569815A JP 2021569815 A JP2021569815 A JP 2021569815A JP 7539415 B2 JP7539415 B2 JP 7539415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- elevated
- electrodes
- insulating portion
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 116
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/05—Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、太陽電池製造方法及び太陽電池に関する。 The present invention relates to a solar cell manufacturing method and a solar cell.
半導体基板の裏面に交互に形成される複数の帯状の第1半導体層及び第2半導体層と、第1半導体層及び第2半導体層にそれぞれ積層される複数の帯状の第1ベース電極及び第2ベース電極と、第1ベース電極及び第2ベース電極に互い違いに積層される複数の第1嵩上電極及び第2嵩上電極と、複数の第1嵩上電極の間に架け渡すよう配置される第1配線材と、複数の第2嵩上電極の間に架け渡すよう配置される第2配線材と、を備えるバックコンタクト型の太陽電池が知られている。A back-contact solar cell is known that includes a plurality of strip-shaped first and second semiconductor layers alternately formed on the back surface of a semiconductor substrate, a plurality of strip-shaped first and second base electrodes stacked on the first and second semiconductor layers, respectively, a plurality of first and second elevated electrodes stacked alternately on the first and second base electrodes, a first wiring material arranged to bridge between the plurality of first elevated electrodes, and a second wiring material arranged to bridge between the plurality of second elevated electrodes.
このような太陽電池において、第1ベース電極と第2配線材との短絡、及び第2ベース電極と第1配線材との短絡を防止するために、第1ベース電極の第2配線材と交差する領域及び第2ベース電極の第1配線材と交差する領域に絶縁材を積層する構成も知られている(例えば特許文献1参照)。In such solar cells, in order to prevent short circuits between the first base electrode and the second wiring material, and between the second base electrode and the first wiring material, a configuration is also known in which insulating material is laminated in the area where the first base electrode intersects with the second wiring material and in the area where the second base electrode intersects with the first wiring material (see, for example, Patent Document 1).
上記のような太陽電池において、ベース電極及び嵩上電極は、銀ペースト等の材料をスクリーン印刷することで比較的容易に形成することができる。また、ベース電極と配線材との短絡を防止する絶縁材も、スクリーン印刷によって配設することができる。半導体層から効率よく集電するためには、ベース電極の幅を大きくすることが望ましい。しかしながら、銀ペーストは比較的高価であるため、銀ペーストによって幅が大きいベース電極を形成すると、太陽電池のコストを押し上げるという不都合が生じる。そこで、本発明は、安価に高効率な太陽電池を製造できる太陽電池製造方法及び安価で高効率な太陽電池を提供することを課題とする。In the solar cell described above, the base electrode and the elevated electrode can be formed relatively easily by screen printing a material such as silver paste. Insulating material that prevents short circuits between the base electrode and the wiring material can also be disposed by screen printing. In order to efficiently collect current from the semiconductor layer, it is desirable to increase the width of the base electrode. However, since silver paste is relatively expensive, forming a wide base electrode using silver paste causes the inconvenience of increasing the cost of the solar cell. Therefore, the objective of the present invention is to provide a solar cell manufacturing method that can manufacture highly efficient solar cells at low cost, and a solar cell that is inexpensive and highly efficient.
本発明の一態様に係る太陽電池製造方法は、半導体基板の裏面に、それぞれ第1方向に延びる第1半導体層及び第2半導体層を前記第1方向と交差する第2方向に交互に形成する工程と、前記第1半導体層及び第2半導体層を覆うよう前記半導体基板の裏面側に透明電極を積層する工程と、第1の導電性ペーストを積層することにより、前記透明電極の前記第1半導体層に積層した領域にそれぞれ前記第1方向に延びる第1ベース電極を形成すると共に、前記透明電極の前記第2半導体層に積層した領域にそれぞれ前記第1方向に延びる第2ベース電極を形成する工程と、絶縁性ペーストを積層することにより、それぞれ平面視で前記第1半導体層に内包されるよう前記透明電極及び前記第1ベース電極に跨って配置され、前記第1方向及び前記第2方向に行列状に並ぶ複数の第1絶縁部を形成すると共に、それぞれ平面視で前記第2半導体層に内包されるよう前記透明電極及び前記第2ベース電極に跨って配置され、前記第1方向及び前記第2方向に前記第1絶縁部と交互に配置される行列状に並ぶ複数の第2絶縁部を形成する工程と、第2の導電性ペーストを積層することにより、前記第1ベース電極の前記第1絶縁部が積層されない領域に第1嵩上電極を形成すると共に、前記第2ベース電極の前記第2絶縁部が積層されない領域に第2嵩上電極を形成する工程と、前記第1ベース電極、前記第2ベース電極、前記第1絶縁部、前記第2絶縁部、第1嵩上電極及び前記第2嵩上電極をマスクとするエッチングにより、前記透明電極を選択的に除去する工程と、前記第2方向に延びる第1配線材及び第2配線材によって前記第1嵩上電極の間及び前記第2嵩上電極の間をそれぞれ接続する工程と、を備える。A solar cell manufacturing method according to one aspect of the present invention includes the steps of: forming a first semiconductor layer and a second semiconductor layer, each extending in a first direction, alternately on the back surface of a semiconductor substrate in a second direction intersecting the first direction; stacking a transparent electrode on the back surface side of the semiconductor substrate so as to cover the first semiconductor layer and the second semiconductor layer; stacking a first conductive paste to form a first base electrode extending in the first direction in the region of the transparent electrode stacked on the first semiconductor layer, and a second base electrode extending in the first direction in the region of the transparent electrode stacked on the second semiconductor layer; stacking an insulating paste to form a plurality of first insulating parts arranged in a matrix in the first direction and the second direction, each of which is disposed across the transparent electrode and the first base electrode so as to be included in the first semiconductor layer in a plan view; the step of forming a plurality of second insulating portions arranged in a matrix and alternately arranged with the first insulating portions in the first direction and the second direction, the second insulating portions being disposed across the transparent electrode and the second base electrode so as to be included in the second semiconductor layer in a planar view; the step of forming a first elevated electrode in a region of the first base electrode where the first insulating portion is not laminated and forming a second elevated electrode in a region of the second base electrode where the second insulating portion is not laminated by stacking a second conductive paste; the step of selectively removing the transparent electrode by etching using the first base electrode, the second base electrode, the first insulating portion, the second insulating portion, the first elevated electrode, and the second elevated electrode as a mask; and the step of connecting the first elevated electrodes and the second elevated electrodes, respectively, by first wiring material and second wiring material extending in the second direction.
前記態様に係る太陽電池製造方法は、前記透明電極を選択的に除去した後に、加熱により前記第1ベース電極及び前記第2ベース電極並びに前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部に含まれる樹脂を染み出させる工程をさらに備えてもよい。The solar cell manufacturing method according to the above aspect may further include a step of, after selectively removing the transparent electrode, causing the resin contained in the first base electrode and the second base electrode and the first insulating portion and the second insulating portion to seep out by heating.
前記態様に係る太陽電池製造方法において、前記第1の導電性ペーストの積層、前記絶縁性ペーストの積層及び前記第2の導電性ペーストの積層をそれぞれスクリーン印刷により行ってもよい。In the solar cell manufacturing method relating to the above aspect, the lamination of the first conductive paste, the lamination of the insulating paste and the lamination of the second conductive paste may each be performed by screen printing.
本発明の別の態様に係る太陽電池は、半導体基板と、前記半導体基板の裏面に、それぞれ第1方向に延び、第1方向と交差する第2方向に交互に設けられる複数の第1半導体層及び複数の第2半導体層と、それぞれの前記第1半導体層に前記第1方向に延びるよう積層される複数の第1透明電極、及びそれぞれの前記第2半導体層に前記第1方向に延びるよう積層される複数の第2透明電極と、それぞれの前記第1透明電極に前記第1方向に延びるよう積層される複数の第1ベース電極、及びそれぞれの前記第2透明電極に前記第1方向に延びるよう積層される複数の第2ベース電極と、それぞれの前記第1ベース電極の複数の部分に積層されるよう、前記第1方向及び前記第2方向に間隔を空けて行列状に配設される複数の第1嵩上電極、及びそれぞれの前記第2ベース電極の複数の部分に積層されるよう、前記第1方向及び前記第2方向に前記第1嵩上電極と互い違いに間隔を空けて行列状に配設される複数の第2嵩上電極と、それぞれの前記第1ベース電極の前記第1嵩上電極の間の部分を覆い、平面視で前記第1半導体層に内包されるよう前記第1透明電極及び前記第1ベース電極に跨って積層される第1絶縁部、及びそれぞれの前記第2ベース電極の前記第2嵩上電極の間の部分を覆い、それぞれが平面視で前記第2半導体層に内包されるよう前記第2透明電極及び前記第2ベース電極に跨って積層される第2絶縁部と、前記第1嵩上電極及び前記第1絶縁部の裏面側に配置され、前記第1嵩上電極の間を電気的に接続する第1配線材、及び前記第2嵩上電極及び前記第2絶縁部の裏面側に配置され、前記第2嵩上電極の間を電気的に接続する第2配線材と、を備える。A solar cell according to another aspect of the present invention includes a semiconductor substrate, a plurality of first semiconductor layers and a plurality of second semiconductor layers extending in a first direction on the rear surface of the semiconductor substrate and arranged alternately in a second direction intersecting the first direction, a plurality of first transparent electrodes stacked on each of the first semiconductor layers so as to extend in the first direction, a plurality of second transparent electrodes stacked on each of the second semiconductor layers so as to extend in the first direction, a plurality of first base electrodes stacked on each of the first transparent electrodes so as to extend in the first direction, a plurality of second base electrodes stacked on each of the second transparent electrodes so as to extend in the first direction, a plurality of first elevated electrodes arranged in a matrix at intervals in the first direction and the second direction so as to be stacked on a plurality of portions of each of the first base electrodes, and a plurality of portions of each of the second base electrodes. a first insulating portion covering a portion of each of the first base electrodes between the first elevated electrodes and laminated across the first transparent electrode and the first base electrode so as to be included in the first semiconductor layer in a planar view, and a second insulating portion covering a portion of each of the second base electrodes between the second elevated electrodes and laminated across the second transparent electrode and the second base electrode so as to be included in the second semiconductor layer in a planar view; a first wiring material arranged on a back side of the first elevated electrode and the first insulating portion, electrically connecting the first elevated electrodes, and a second wiring material arranged on a back side of the second elevated electrode and the second insulating portion, electrically connecting the second elevated electrodes.
前記態様に係る太陽電池において、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は前記第1半導体層及び前記第2半導体層から離間しており、前記第1絶縁部の前記第2方向の幅は前記第1透明電極の前記第2方向の幅よりも大きく、前記第2絶縁部の前記第2方向の幅は前記第2透明電極の前記第2方向の幅よりも大きくてもよい。In the solar cell relating to the above aspect, the first insulating portion and the second insulating portion are spaced apart from the first semiconductor layer and the second semiconductor layer, the width of the first insulating portion in the second direction is greater than the width of the first transparent electrode in the second direction, and the width of the second insulating portion in the second direction is greater than the width of the second transparent electrode in the second direction.
前記態様に係る太陽電池において、前記第1ベース電極の前記第1絶縁部が積層される領域及び前記第2ベース電極の前記第2絶縁部が積層される部分の前記第2方向の幅は、前記第1ベース電極の前記第1嵩上電極が積層される領域及び前記第2ベース電極の前記第2嵩上電極が積層される部分の前記第2方向の幅よりも小さく、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部の前記第2方向の幅は、前記第1ベース電極の前記第1嵩上電極が積層される領域及び前記第2ベース電極の前記第2嵩上電極が積層される部分の前記第2方向の幅と略等しくてもよい。In the solar cell according to the above aspect, the width in the second direction of the region where the first insulating portion of the first base electrode is laminated and the portion where the second insulating portion of the second base electrode is laminated may be smaller than the width in the second direction of the region where the first elevated electrode of the first base electrode is laminated and the portion where the second elevated electrode of the second base electrode is laminated, and the width in the second direction of the first insulating portion and the second insulating portion may be approximately equal to the width in the second direction of the region where the first elevated electrode of the first base electrode is laminated and the portion where the second elevated electrode of the second base electrode is laminated.
前記態様に係る太陽電池において、前記第1透明電極及び前記第2透明電極の側面が少なくとも部分的に樹脂により被覆されていてもよい。In the solar cell relating to the above aspect, the side surfaces of the first transparent electrode and the second transparent electrode may be at least partially covered with resin.
本発明によれば、安価に高効率な太陽電池を製造できる太陽電池製造方法及び安価で高効率な太陽電池を提供することができる。 The present invention provides a solar cell manufacturing method capable of producing highly efficient solar cells at low cost, and a solar cell that is low cost and highly efficient.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る太陽電池1の構成を示す模式裏面図である。図2は、図1の太陽電池1のA-A線断面図である。なお、図1におけるハッチングは、各構成要素を区別しやすくするため付されるものであり、断面を意味するものではない。また、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の寸法は、便宜上、見やすいように調整されている。
Below, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Figure 1 is a schematic back view showing the configuration of a
太陽電池1は、いわゆるヘテロ接合バックコンタクト型の太陽電池セルである。太陽電池1は、半導体基板11と、半導体基板11の裏面(光の入射面と反対側の面)に配設される第1半導体層21及び第2半導体層22と、第1半導体層21及び第2半導体層22の裏面側にそれぞれ配設される第1透明電極31及び第2透明電極32と、第1透明電極31及び第2透明電極32の裏面側にそれぞれ配設される第1ベース電極41及び第2ベース電極42と、第1ベース電極41及び第2ベース電極42にそれぞれ複数配設される第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52と、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52が配設されていない領域を被覆する第1絶縁部61及び第2絶縁部62と、第1嵩上電極51間及び第2嵩上電極52間をそれぞれ接続する第1配線材71及び第2配線材72と、第1透明電極31及び第2透明電極32の側面を少なくとも部分的に被覆する第1被覆部81及び第2被覆部82と、を備える。The
半導体基板11は、単結晶シリコンまたは多結晶シリコン等の結晶シリコン材料で形成される。半導体基板11は、例えば結晶シリコン材料にn型ドーパントがドープされたn型の半導体基板である。n型ドーパントとしては、例えばリン(P)が挙げられる。半導体基板11は、受光面側からの入射光を吸収して光キャリア(電子および正孔)を生成する光電変換基板として機能する。半導体基板11の材料として結晶シリコンが用いられることにより、暗電流が比較的に小さく、入射光の強度が低い場合であっても比較的高出力(照度によらず安定した出力)が得られる。The
第1半導体層21及び第2半導体層22は、互いに異なる導電型を有する。例として、第1半導体層21はp型半導体から形成され、第2半導体層22はn型半導体から形成される。第1半導体層21及び第2半導体層22は、例えば所望の導電型を付与するドーパントを含有するアモルファスシリコン材料で形成することができる。p型ドーパントとしては、例えばホウ素(B)が挙げられ、n型ドーパントとしては、例えば上述したリン(P)が挙げられる。The
第1半導体層21及び第2半導体層22は、それぞれ第1方向に延びる帯状に形成される。太陽電池1では、複数の第1半導体層21及び複数の第2半導体層22が第1方向と交差する第2方向に交互に設けられる。第1半導体層21及び第2半導体層22は、半導体基板11の略全面を覆うように配設されることが好ましい。The
第1透明電極31は、それぞれの第1半導体層21に第1方向に延びるよう積層され、第2透明電極32は、それぞれの第2半導体層22に第1方向に延びるよう積層される。第1透明電極31及び第2透明電極32は、第1半導体層21及び第2半導体層22から集電し、第1ベース電極41及び第2ベース電極42に接続する薄層である。また、第1透明電極31及び第2透明電極32は、第1半導体層21及び第2半導体層22と、第1ベース電極41及び第2ベース電極42との材質の違い等によって生じる密着性の低下や界面における電気抵抗の増大を防止する中間層として機能する。The first
第1透明電極31及び第2透明電極32は、互いに接触しないよう、第2方向に第1半導体層21及び第2半導体層22よりも小さい幅で、第1方向に第1半導体層21及び第2半導体層22の略全長に亘って積層されている。第1透明電極31及び第2透明電極32は、後述する第1ベース電極41及び第2ベース電極42並びに第1絶縁部61及び第2絶縁部62に対応して第2方向の幅が変化する。The first
第1透明電極31と第2透明電極32とは、同じ材料から形成することができる。第1透明電極31及び第2透明電極32を形成する材料としては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、酸化亜鉛(ZnO)等を挙げることができる。また、第1透明電極31及び第2透明電極32は、後述する第1ベース電極41及び第2ベース電極42よりも広い面積に積層されることで、第1ベース電極41及び第2ベース電極42による集電能力を向上することができる。The first
第1ベース電極41は、それぞれの第1透明電極31に第1方向に延びるよう積層され、第2ベース電極42は、それぞれの第2透明電極32に第1方向に延びるよう積層される。第1ベース電極41及び第2ベース電極42は、第1透明電極31及び第2透明電極32を介して電力を収集する。The
図3に、第1嵩上電極51、第2嵩上電極52、第1配線材71及び第2配線材72を取り除いた状態の太陽電池1を示す。図示するように、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52が積層される部分の第2方向の幅は、その間の部分、つまり第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第1絶縁部61及び第2絶縁部62が積層される部分での第2方向の幅よりも大きい。3 shows the
より詳しくは、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52が積層される部分における第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第2方向の幅は、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の必要な高さ及び第1配線材71及び第2配線材72との間の十分な接続面積を確保することができるように設定される。また、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52が積層される領域における第2方向の幅は、第1透明電極31又は第2透明電極32の第2方向の幅よりも僅かに大きくてもよい。つまり、第1ベース電極41及び第2ベース電極42は、第2方向の端部に、第1透明電極31及び第2透明電極32を介さずに第1半導体層21及び第2半導体層22と隙間を空けて対向する領域を有してもよい。More specifically, the width in the second direction of the
また、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第1嵩上電極51の間又は第2嵩上電極52の間の領域、つまり第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第1絶縁部61及び第2絶縁部62が積層される部分の第2方向の幅は、導電性を担保できる必要最小限の大きさとすることが好ましい。各構成要素の位置ずれを考慮して、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の幅は、第1絶縁部61及び第2絶縁部62に被覆される領域の第1方向の両端部を除く領域においてのみ小さくされることがより好ましい。In addition, the width in the second direction of the region between the first
第1ベース電極41及び第2ベース電極42は、導電性粒子と樹脂バインダーとを含む導電性ペーストから形成することができる。具体的な導電性ペーストとしては、代表的には銀ペーストを挙げることができる。導電性ペーストを用いることによって、電気抵抗を小さくできるような十分な厚みを有する第1ベース電極41及び第2ベース電極42を比較的安価に形成することができる。The
第1嵩上電極51は、それぞれの第1ベース電極41の複数の部分に積層されるよう、第1方向及び第2方向に間隔を空けて行列状に配列され、第2嵩上電極52は、それぞれの第2ベース電極42の複数の部分に積層されるよう、第1方向及び第2方向に第1嵩上電極51と互い違いに間隔を空けて行列状に配列される。第1嵩上電極51は、第1ベース電極41と第1配線材71との間に介在して第1配線材71を第2ベース電極42から離間させる。第2嵩上電極52は、第2ベース電極42と第2配線材72との間に介在して第2配線材72を第1ベース電極41から離間させる。The first
第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52は、例えば銀ペースト等の導電性ペーストから形成されることができ、第1ベース電極41及び第2ベース電極42との接着性を向上するために、第1ベース電極41及び第2ベース電極42と同種の材料によって形成されることが好ましい。The first
第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の高さは、第1配線材71及び第2配線材72との確実な接触が得られるよう、第1絶縁部61及び第2絶縁部62の高さよりも十分に大きいことが好ましい。第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の第2方向の幅は、効率よく高さを大きくするために、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の積層領域の幅と略等しいことが好ましい。第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の第1方向の長さは、第1嵩上電極51と第2配線材72との短絡及び第2嵩上電極52と第1配線材71との短絡を防止するために、第2方向から見て第1嵩上電極51と第2嵩上電極52とが重複しないよう第1方向の間隔よりも小さいことが好ましい。The height of the first and second
第1絶縁部61は、それぞれの第1ベース電極41の第1嵩上電極51の間の部分を覆い、平面視で第1半導体層21に内包されるよう第1透明電極31及び第1ベース電極41に跨って積層される。第2絶縁部62は、それぞれの第2ベース電極42の第2嵩上電極52の間の部分を覆い、平面視で第2半導体層22に内包されるよう第2透明電極32及び第2ベース電極42に跨って積層される。第1絶縁部61及び第2絶縁部62は第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の第1方向の端部に積層されてもよい。第1絶縁部61及び第2絶縁部62は、第1配線材71と第2ベース電極42との絶縁及び第2配線材72と第1ベース電極41との絶縁を確実にする。また、第1絶縁部61及び第2絶縁部62は、特に、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の断面積が小さい部分を被覆して水分等との接触を防止するので、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の断面積が小さい部分が腐食して導電性が大きく損なわれることや、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第1透明電極31及び第2透明電極32からの剥離を防止することができる。The first insulating
第1絶縁部61及び第2絶縁部62の第2方向の幅は、第1ベース電極41及び第2ベース電極42の第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52が積層される部分の第2方向の幅と略等しいことが好ましい。これにより、第1透明電極31及び第2透明電極32の第2方向の幅を略一定にすることができるので、第1透明電極31及び第2透明電極32の第2方向の幅を大きくして、集電抵抗をより小さくすることができる。また、第1絶縁部61及び第2絶縁部62の第1方向の長さは、第1嵩上電極51と第2配線材72との短絡及び第2嵩上電極52と第1配線材71との短絡を防止するために、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の第1方向の長さよりも大きいことが好ましい。It is preferable that the width in the second direction of the first insulating
第1絶縁部61及び第2絶縁部62は、絶縁性を有するペースト状の材料から形成することができる。第1絶縁部61及び第2絶縁部62を形成する材料としては、例えばエポキシ樹脂等を主成分とする熱硬化性樹脂組成物を用いることができる。The first insulating
第1配線材71は、第1嵩上電極51及び第1絶縁部61の裏面側に配置され、第1嵩上電極51の間を電気的に接続し、第2配線材72は、第2嵩上電極52及び第2絶縁部62の裏面側に配置され、第2嵩上電極52間を電気的に接続する。The
第1配線材71及び第2配線材72は、例えば銅線等の導体によって形成することができる。第1配線材71及び第2配線材72と第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52とは、例えば半田、導電性接着材等によって接続することができる。第1配線材71及び第2配線材72として、外面を第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52と接続するための半田で被覆した金属線を用いてもよい。The
第1被覆部81及び第2被覆部82は、第1透明電極31及び第2透明電極32の第2方向両側の端面を被覆する。第1被覆部81及び第2被覆部82は、第1ベース電極41及び第2ベース電極42並びに第1絶縁部61及び第2絶縁部62の樹脂成分を染み出させることで形成することができる。第1被覆部81及び第2被覆部82を形成することによって、太陽電池1を用いて形成した太陽電池モジュール内に水分が浸入した場合にも、第1透明電極31及び第2透明電極32を保護し、太陽電池1の性能低下を抑制することができる。The
以上のように、太陽電池1は、集電のための第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52を真空設備が必要とされる成膜技術を利用せず、ペースト状の材料の印刷及び焼成によって形成することができるため、比較的安価に製造することができる。さらに、太陽電池1は、第1半導体層21及び第2半導体層22から電力を取り出す第1透明電極31及び第2透明電極32を備えることにより、第1ベース電極41、第2ベース電極42の第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の間の部分の幅を小さくすることができている。これにより、比較的高価な導電性ペーストの使用量が低減されているので、太陽電池1は、高効率でありながら比較的安価に製造することができる。As described above, the
続いて、太陽電池1を製造する方法について説明する。太陽電池1は、図4に示す太陽電池製造方法によって製造することができる。図4の太陽電池製造方法は、本発明に係る太陽電池製造方法の一実施形態である。Next, a method for manufacturing the
本実施形態の太陽電池製造方法は、半導体基板11の裏面に第1半導体層21及び第2半導体層22を形成する工程(ステップS01:半導体層形成工程)と、第1半導体層21及び第2半導体層22を覆うよう半導体基板11の裏面側に透明電極30を積層する工程(ステップS02:透明電極積層工程)と、第1の導電性ペーストを積層することにより第1ベース電極41及び第2ベース電極42を形成する工程(ステップS03:ベース電極形成工程)と、絶縁性ペーストを積層することにより第1絶縁部61及び第2絶縁部62を形成する工程(ステップS04:絶縁部形成工程)と、第2の導電性ペーストを積層することにより、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52を形成する工程(ステップS05:嵩上電極形成工程)と、第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1絶縁部61、第2絶縁部62、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52をマスクとして透明電極30のエッチングを行う工程(ステップS06:エッチング工程)と、第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1絶縁部61、第2絶縁部62、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52を焼成する工程(ステップS07:焼成工程)と、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52に第1配線材71及び第2配線材72を接続する工程(ステップS08:配線材接続工程)と、を備える。The solar cell manufacturing method of this embodiment includes a step of forming a
ステップS01の半導体層形成工程では、図5に示すように、半導体基板11の裏面に、第1半導体層21及び第2半導体層22を第2方向に交互に並ぶよう形成する。具体的には、第1半導体層21及び第2半導体層22は、半導体基板11の裏面にマスクを形成し、例えばCVD等の成膜技術によって半導体材料を積層することによって順番に形成することができる。5, in the semiconductor layer formation process of step S01, the
ステップS02の透明電極積層工程では、図6に示すように、第1半導体層21及び第2半導体層22を形成した半導体基板11の裏面側全体に、例えばCVDやPVD等の成膜技術によって第1透明電極31及び第2透明電極32を形成する材料を積層する。In the transparent electrode lamination process of step S02, as shown in FIG. 6, materials for forming the first
ステップS03のベース電極形成工程では、図7に示すように、第1の導電性ペーストを積層することにより、透明電極30の第1半導体層21に積層した領域に第1ベース電極41を形成すると共に、透明電極30の第2半導体層22に積層した領域に第2ベース電極42を形成する。第1の導電性ペーストは、スクリーン印刷によって選択的に積層することができる。また、ベース電極形成工程では、第1の導電性ペーストに含まれる溶剤を揮発させ、形成した第1ベース電極41及び第2ベース電極42が容易に変形しないようにするための乾燥を行うことが好ましい。この乾燥の条件は、例えば150℃で3分間程度とすることができる。In the base electrode formation process of step S03, as shown in FIG. 7, a first conductive paste is laminated to form a
ステップS04の絶縁部形成工程では、図8に示すように、絶縁性ペーストを積層することにより、第1絶縁部61及び第2絶縁部62を形成する。第1絶縁部61は、それぞれ平面視で前記第1半導体層21に内包されるよう透明電極30及び第1ベース電極41に跨って配置され、第1方向及び第2方向に行列状に並ぶよう形成される。第2絶縁部62は、それぞれ平面視で第2半導体層22に内包されるよう透明電極30及び第2ベース電極42に跨って配置され、第1方向及び第2方向に第1絶縁部61と交互に配置される行列状に並ぶよう形成される。絶縁性ペーストは、スクリーン印刷によって選択的に積層することができる。また、絶縁部形成工程においても、絶縁性ペーストに含まれる溶剤を揮発させ、形成した第1絶縁部61及び第2絶縁部62が容易に変形しないようにするための乾燥を行うことが好ましい。この乾燥の条件は、例えば150℃で3分間程度とすることができる。In the insulating part forming process of step S04, as shown in FIG. 8, the first insulating
ステップS05の嵩上電極形成工程では、図9に示すように、第2の導電性ペーストを積層することにより、第1ベース電極41の第1絶縁部61が積層されない領域に第1嵩上電極51を形成すると共に、第2ベース電極42の第2絶縁部62が積層されない領域に第2嵩上電極52を形成する。第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52は、それぞれ第1方向及び第2方向に並ぶ行列状に配列され、且つ第1方向及び第2方向に交互に配置されるよう形成される。第2の導電性ペーストも、スクリーン印刷によって選択的に積層することができる。また、嵩上電極形成工程でも、第2の導電性ペーストに含まれる溶剤を揮発させ、形成した第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52が容易に変形しないようにするための乾燥を行うことが好ましい。この乾燥の条件も、例えば150℃で3分間程度とすることができる。In the elevated electrode formation process of step S05, as shown in FIG. 9, the second conductive paste is laminated to form the first
ステップS06のエッチング工程では、図10に示すように、第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1絶縁部61、第2絶縁部62、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52をマスクとするエッチングにより、透明電極30の第1半導体層21と第2半導体層22とに跨る領域を選択的に除去することによって、平面視で第1半導体層21に内包される第1透明電極31と、平面視で第2半導体層22に内包される第2透明電極32とを分離する。ITOから形成される透明電極30をエッチングすることができるエッチング液としては、例えば塩酸などを用いることができる。10, in the etching process of step S06, the
このとき、サイドエッチ効果により、分離された第1透明電極31及び第2透明電極32の第2方向の幅は、平面視でマスクとされた第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1絶縁部61、第2絶縁部62、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の包絡形状の第2方向の幅よりも僅かに小さくなる。このため、何らかの原因により位置ずれが生じて、第1絶縁部61又は第2絶縁部62が、第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52の第2方向に隣接する部分と接触していた場合でも、接触部分の直下の透明電極30を除去して第1透明電極31と第2透明電極32とを分離することができる。At this time, due to the side etch effect, the width in the second direction of the separated first
ステップS07の焼成工程では、加熱により、第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1絶縁部61、第2絶縁部62、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52を硬化させる。また、焼成工程では、加熱により、第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1絶縁部61、第2絶縁部62、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52を形成する第1の導電性ペースト、絶縁性ペースト及び第2の導電性ペーストの樹脂成分を染み出させて、図11に示すように、第1透明電極31及び第2透明電極32の第2方向両側の端面の一部または全部を被覆する第1被覆部81及び第2被覆部82を形成することができる。この焼成の条件は、例えば180℃で60分間程度とすることができる。In the firing process of step S07, the
ステップS08の配線材接続工程では、第2方向に延びる第1配線材71及び第2配線材72によって第2方向に並ぶ第1嵩上電極51の間及び第2嵩上電極52の間をそれぞれ接続する。これによって、図2に示すような太陽電池1を得ることができる。In the wiring member connection process of step S08, the
以上の太陽電池製造方法では、透明電極積層工程で前面に透明電極30を形成し、透明電極選択除去工程で第1ベース電極41、第2ベース電極42、第1絶縁部61、第2絶縁部62、第1嵩上電極51及び第2嵩上電極52をマスクとするエッチングを行うので、第1透明電極31第2透明電極32を形成するための専用のマスクを形成する必要がないので、比較的安価に高効率な太陽電池1を製造することができる。In the above solar cell manufacturing method, a
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、種々の変更および変形が可能である。例えば、本発明に係る太陽電池は、上述した構成要素以外に、各構成要素間を絶縁する真性半導体層、光の反射を抑制する反射防止膜、電極等を保護する樹脂フィルムなどのさらなる構成要素を備えてもよい。また、本発明に係る太陽電池において、被覆部はなくてもよい。つまり、第1ベース電極及び第2ベース電極を形成する第1導電性ペースト、第1絶縁部及び第2絶縁部を形成する絶縁性ペースト並びに第1嵩上電極及び第2嵩上電極を形成する第2導電性ペーストとして、焼成時に樹脂成分が染み出しにくいものを使用してもよい。 Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications and variations are possible. For example, the solar cell according to the present invention may include, in addition to the above-mentioned components, further components such as an intrinsic semiconductor layer that insulates each component, an anti-reflection film that suppresses reflection of light, and a resin film that protects the electrodes, etc. In addition, the solar cell according to the present invention may not have a covering portion. In other words, the first conductive paste that forms the first base electrode and the second base electrode, the insulating paste that forms the first insulating portion and the second insulating portion, and the second conductive paste that forms the first elevated electrode and the second elevated electrode may be ones that are less likely to exude resin components during firing.
本発明に係る太陽電池製造方法において、エッチング工程の前に焼成を行ってもよい。この場合には、被覆部は形成されないので、第1導電性ペースト、絶縁性ペースト及び第2導電性ペーストとして、焼成時に樹脂成分が染み出しにくいものを使用することが好ましい。また、本発明に係る太陽電池製造方法において、絶縁部形成工程と嵩上電極形成工程との順番を入れ替えてもよい。In the solar cell manufacturing method according to the present invention, firing may be performed before the etching step. In this case, since the covering portion is not formed, it is preferable to use the first conductive paste, insulating paste, and second conductive paste from which the resin components are unlikely to seep out during firing. Also, in the solar cell manufacturing method according to the present invention, the order of the insulating portion forming step and the elevated electrode forming step may be reversed.
1 太陽電池
11 半導体基板
21 第1半導体層
22 第2半導体層
31 第1透明電極
32 第2透明電極
41 第1ベース電極
42 第2ベース電極
51 第1嵩上電極
52 第2嵩上電極
61 第1絶縁部
62 第2絶縁部
71 第1配線材
72 第2配線材
81 第1被覆部
82 第2被覆部
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
前記第1半導体層及び第2半導体層を覆うよう前記半導体基板の裏面側に透明電極を積層する工程と、
第1の導電性ペーストを積層することにより、前記透明電極の前記第1半導体層に積層した領域にそれぞれ前記第1方向に延びる第1ベース電極を形成すると共に、前記透明電極の前記第2半導体層に積層した領域にそれぞれ前記第1方向に延びる第2ベース電極を形成する工程と、
絶縁性ペーストを積層することにより、それぞれ平面視で前記第1半導体層に内包されるよう前記透明電極及び前記第1ベース電極に跨って配置され、前記第1方向及び前記第2方向に行列状に並ぶ複数の第1絶縁部を形成すると共に、それぞれ平面視で前記第2半導体層に内包されるよう前記透明電極及び前記第2ベース電極に跨って配置され、前記第1方向及び前記第2方向に前記第1絶縁部と交互に配置される行列状に並ぶ複数の第2絶縁部を形成する工程と、
第2の導電性ペーストを積層することにより、前記第1ベース電極の前記第1絶縁部が積層されない領域に第1嵩上電極を形成すると共に、前記第2ベース電極の前記第2絶縁部が積層されない領域に第2嵩上電極を形成する工程と、
前記第1ベース電極、前記第2ベース電極、前記第1絶縁部、前記第2絶縁部、第1嵩上電極及び前記第2嵩上電極をマスクとするエッチングにより、前記透明電極を選択的に除去する工程と、
前記第2方向に延びる第1配線材及び第2配線材によって前記第1嵩上電極の間及び前記第2嵩上電極の間をそれぞれ接続する工程と、
を備える、太陽電池製造方法。 forming, on a rear surface of a semiconductor substrate, first semiconductor layers and second semiconductor layers each extending in a first direction, alternately in a second direction intersecting the first direction;
laminating a transparent electrode on the back surface side of the semiconductor substrate so as to cover the first semiconductor layer and the second semiconductor layer;
forming a first base electrode extending in the first direction in a region of the transparent electrode laminated on the first semiconductor layer by laminating a first conductive paste, and forming a second base electrode extending in the first direction in a region of the transparent electrode laminated on the second semiconductor layer;
forming a plurality of first insulating portions arranged in a matrix in the first direction and the second direction, the first insulating portions being disposed across the transparent electrode and the first base electrode so as to be included in the first semiconductor layer in a planar view, and a plurality of second insulating portions arranged in a matrix in the first direction and the second direction, the second insulating portions being disposed across the transparent electrode and the second base electrode so as to be included in the second semiconductor layer in a planar view, and the second insulating portions being arranged alternately with the first insulating portions in the first direction and the second direction;
forming a first elevated electrode in a region of the first base electrode where the first insulating portion is not laminated, and forming a second elevated electrode in a region of the second base electrode where the second insulating portion is not laminated, by laminating a second conductive paste;
selectively removing the transparent electrode by etching using the first base electrode, the second base electrode, the first insulating portion, the second insulating portion, the first elevated electrode, and the second elevated electrode as a mask;
connecting the first elevated electrodes and the second elevated electrodes by first wiring members and second wiring members extending in the second direction, respectively;
A solar cell manufacturing method comprising:
前記半導体基板の裏面に、それぞれ第1方向に延び、第1方向と交差する第2方向に交互に設けられる複数の第1半導体層及び複数の第2半導体層と、
それぞれの前記第1半導体層に前記第1方向に延びるよう積層される複数の第1透明電極、及びそれぞれの前記第2半導体層に前記第1方向に延びるよう積層される複数の第2透明電極と、
それぞれの前記第1透明電極に前記第1方向に延びるよう積層される複数の第1ベース電極、及びそれぞれの前記第2透明電極に前記第1方向に延びるよう積層される複数の第2ベース電極と、
それぞれの前記第1ベース電極の複数の部分に積層されるよう、前記第1方向及び前記第2方向に間隔を空けて行列状に配設される複数の第1嵩上電極、及びそれぞれの前記第2ベース電極の複数の部分に積層されるよう、前記第1方向及び前記第2方向に前記第1嵩上電極と互い違いに間隔を空けて行列状に配設される複数の第2嵩上電極と、
それぞれの前記第1ベース電極の前記第1嵩上電極の間の部分を覆い、平面視で前記第1半導体層に内包されるよう前記第1透明電極及び前記第1ベース電極に跨って積層される第1絶縁部、及びそれぞれの前記第2ベース電極の前記第2嵩上電極の間の部分を覆い、それぞれが平面視で前記第2半導体層に内包されるよう前記第2透明電極及び前記第2ベース電極に跨って積層される第2絶縁部と、
前記第1嵩上電極及び前記第1絶縁部の裏面側に配置され、前記第1嵩上電極の間を電気的に接続する第1配線材、及び前記第2嵩上電極及び前記第2絶縁部の裏面側に配置され、前記第2嵩上電極の間を電気的に接続する第2配線材と、
を備える、太陽電池。 A semiconductor substrate;
a plurality of first semiconductor layers and a plurality of second semiconductor layers each extending in a first direction and alternately provided in a second direction intersecting the first direction on a rear surface of the semiconductor substrate;
a plurality of first transparent electrodes laminated on each of the first semiconductor layers so as to extend in the first direction, and a plurality of second transparent electrodes laminated on each of the second semiconductor layers so as to extend in the first direction;
a plurality of first base electrodes stacked on each of the first transparent electrodes to extend in the first direction, and a plurality of second base electrodes stacked on each of the second transparent electrodes to extend in the first direction;
a plurality of first elevated electrodes arranged in a matrix at intervals in the first direction and the second direction so as to be stacked on a plurality of portions of each of the first base electrodes; and a plurality of second elevated electrodes arranged in a matrix at intervals alternately with the first elevated electrodes in the first direction and the second direction so as to be stacked on a plurality of portions of each of the second base electrodes;
a first insulating portion that covers a portion of each of the first base electrodes between the first elevated electrodes and is laminated across the first transparent electrode and the first base electrode so as to be included in the first semiconductor layer in a plan view, and a second insulating portion that covers a portion of each of the second base electrodes between the second elevated electrodes and is laminated across the second transparent electrode and the second base electrode so as to be included in the second semiconductor layer in a plan view;
a first wiring member disposed on a rear surface side of the first elevated electrode and the first insulating portion, electrically connecting the first elevated electrodes, and a second wiring member disposed on a rear surface side of the second elevated electrode and the second insulating portion, electrically connecting the second elevated electrodes;
A solar cell comprising:
前記第1絶縁部の前記第2方向の幅は前記第1透明電極の前記第2方向の幅よりも大きく、前記第2絶縁部の前記第2方向の幅は前記第2透明電極の前記第2方向の幅よりも大きい、請求項4に記載の太陽電池。 the first insulating portion and the second insulating portion are spaced apart from the first semiconductor layer and the second semiconductor layer,
The solar cell of claim 4 , wherein the width in the second direction of the first insulating portion is greater than the width in the second direction of the first transparent electrode, and the width in the second direction of the second insulating portion is greater than the width in the second direction of the second transparent electrode.
前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部の前記第2方向の幅は、前記第1ベース電極の前記第1嵩上電極が積層される領域及び前記第2ベース電極の前記第2嵩上電極が積層される部分の前記第2方向の幅と略等しい、請求項4又は5に記載の太陽電池。 a width in the second direction of a region of the first base electrode where the first insulating portion is laminated and a portion of the second base electrode where the second insulating portion is laminated is smaller than a width in the second direction of a region of the first base electrode where the first elevated electrode is laminated and a portion of the second base electrode where the second elevated electrode is laminated,
6. The solar cell according to claim 4 or 5, wherein the width in the second direction of the first insulating portion and the second insulating portion is approximately equal to the width in the second direction of a region of the first base electrode where the first elevated electrode is stacked and a portion of the second base electrode where the second elevated electrode is stacked.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001243 | 2020-01-08 | ||
JP2020001243 | 2020-01-08 | ||
PCT/JP2020/047682 WO2021140897A1 (en) | 2020-01-08 | 2020-12-21 | Method for manufacturing solar cell and solar cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021140897A1 JPWO2021140897A1 (en) | 2021-07-15 |
JP7539415B2 true JP7539415B2 (en) | 2024-08-23 |
Family
ID=76788586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021569815A Active JP7539415B2 (en) | 2020-01-08 | 2020-12-21 | Solar cell manufacturing method and solar cell |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7539415B2 (en) |
WO (1) | WO2021140897A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016158977A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社カネカ | Solar battery and solar battery module |
WO2018037672A1 (en) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 株式会社カネカ | Solar cell and solar cell module |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6307131B2 (en) * | 2015-09-08 | 2018-04-04 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Solar cell module and manufacturing method thereof |
KR101661859B1 (en) * | 2015-09-09 | 2016-09-30 | 엘지전자 주식회사 | Solar cell module and manufacturing method thereof |
-
2020
- 2020-12-21 WO PCT/JP2020/047682 patent/WO2021140897A1/en active Application Filing
- 2020-12-21 JP JP2021569815A patent/JP7539415B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016158977A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社カネカ | Solar battery and solar battery module |
WO2018037672A1 (en) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 株式会社カネカ | Solar cell and solar cell module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021140897A1 (en) | 2021-07-15 |
WO2021140897A1 (en) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101679452B1 (en) | Solar battery, solar battery module and solar battery system | |
CN102934236B (en) | Solar cell and manufacture method thereof | |
EP2522031B1 (en) | Solar panel module and method for manufacturing such a solar panel module | |
US8258397B2 (en) | Solar cell and method of manufacturing the same | |
CN107810561B (en) | One-dimensional metallization of solar cells | |
WO2015064696A1 (en) | Solar cell and solar cell module | |
JP4578123B2 (en) | Solar cell module | |
JP2019523564A (en) | Back contact type solar cell string and manufacturing method, module and system thereof | |
CN112640133A (en) | Method for manufacturing solar cell, and solar cell module | |
CN104157742A (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP5140132B2 (en) | Back electrode type solar cell with wiring substrate, solar cell module, and method for manufacturing back electrode type solar cell with wiring substrate | |
JP7539415B2 (en) | Solar cell manufacturing method and solar cell | |
JP6619273B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP7502873B2 (en) | Solar cell and method for manufacturing solar cell | |
KR20110001793A (en) | Solar cell and method of fabircating the same | |
CN111448672A (en) | Solar cell with junctions retracted from cut edges | |
WO2021193413A1 (en) | Solar cell and method for manufacturing solar cell | |
JPWO2018207859A1 (en) | Photoelectric conversion device and solar cell module including the same | |
CN115136326B (en) | Solar cell | |
JP7330880B2 (en) | SOLAR BATTERY STRING MANUFACTURING METHOD AND SOLAR BATTERY STRING | |
WO2021241425A1 (en) | Solar cell and method for producing solar cell | |
WO2021171953A1 (en) | Solar cell and method for producing solar cell | |
JP2021125603A (en) | Solar cell string and manufacturing method of solar cell string | |
JP7547270B2 (en) | Semiconductor wafer and solar cell manufacturing method | |
TWI496303B (en) | Solar cell, method for manufacturing the same and solar cell module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7539415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |