[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7503092B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7503092B2
JP7503092B2 JP2022065600A JP2022065600A JP7503092B2 JP 7503092 B2 JP7503092 B2 JP 7503092B2 JP 2022065600 A JP2022065600 A JP 2022065600A JP 2022065600 A JP2022065600 A JP 2022065600A JP 7503092 B2 JP7503092 B2 JP 7503092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
region
reflective
alignment film
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022065600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023156021A (ja
Inventor
博之 箱井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Display Technology Corp
Original Assignee
Sharp Display Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Display Technology Corp filed Critical Sharp Display Technology Corp
Priority to JP2022065600A priority Critical patent/JP7503092B2/ja
Priority to US18/132,845 priority patent/US11953788B2/en
Priority to CN202310392779.5A priority patent/CN116909062A/zh
Publication of JP2023156021A publication Critical patent/JP2023156021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7503092B2 publication Critical patent/JP7503092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133761Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different pretilt angles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、各画素が反射領域を含む液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(以下では「LCD」とも呼ぶ)は、一般に、透過型LCDと、反射型LCDとに大別される。透過型LCDは、バックライトから出射された光を用いた透過モードの表示を行う。これに対し、反射型LCDは、周囲光を用いた反射モードの表示を行う。また、各画素が反射モードで表示を行う反射領域と透過モードで表示を行う透過領域とを含むLCDが提案されている。このようなLCDは、半透過型(Transflective)または透過反射両用型LCDと呼ばれる。
反射型および半透過型LCDは、例えば、屋外で利用されるモバイル用途の中小型の表示装置として好適に用いられている。反射型LCDは、例えば特許文献1に開示されている。半透過型LCDは、例えば特許文献2に開示されている。反射型および半透過型LCDの表示モードの1つとして、ねじれ垂直配向(TVA:Twisted Vertical Alignment)モードが知られている。また、近年、バス停の時刻表や屋外広告に用いられるデジタルサイネージへの、反射型および半透過型LCDの応用が検討されている。
特開2000-122094号公報 特開2003-131268号公報
しかしながら、TVAモードを用いた反射型(または半透過型)LCDは、視野角特性が悪く、特定方位においてコントラスト比が低いという問題がある。看板としてのデザインの自由度を向上させるためには、縦置きと横置きとを両立できることが好ましく、視野角特性を改善する必要がある。
本発明の実施形態は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、各画素が反射モードで表示を行う反射領域を含む液晶表示装置の視野角特性を向上させることにある。
本明細書は、以下の項目に記載の液晶表示装置を開示している。
[項目1]
第1基板と、
前記第1基板に対向し、前記第1基板よりも観察者側に位置する第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた液晶層と、
を備え、
複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配列された複数の画素を有し、
前記液晶層に電圧が印加されていないときに液晶分子が垂直配向状態をとり、前記液晶層に所定の電圧が印加されたときに液晶分子がねじれ配向状態をとる、ねじれ垂直配向モードで表示を行う液晶表示装置であって、
前記複数の画素のそれぞれは、反射モードで表示を行う反射領域を含み、
前記第1基板は、前記反射領域内に位置する部分を含む反射電極と、前記液晶層側の表面に位置する第1垂直配向膜とを有し、
前記第2基板は、前記液晶層側の表面に位置する第2垂直配向膜を有し、
前記液晶層は、負の誘電異方性を有する液晶材料と、カイラル剤とを含み、
前記反射電極は、銀または銀合金から形成されており、
前記第1垂直配向膜および前記第2垂直配向膜の少なくとも一方は、光に対する反応波長を少なくとも313nmに有する配向膜材料から形成された光配向膜であり、
前記反射領域は、液晶分子の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインを有する、液晶表示装置。
[項目2]
前記複数の画素のそれぞれは、透過モードで表示を行う透過領域をさらに含み、
前記透過領域は、液晶分子の基準配向方位が互いに異なる複数のさらなる液晶ドメインを有する、項目1に記載の液晶表示装置。
[項目3]
前記第1垂直配向膜および前記第2垂直配向膜のうちの一方の垂直配向膜にのみ光配向処理が施されており、
光配向処理が施されている前記一方の垂直配向膜は、前記複数の画素のそれぞれにおいて、互いに異なるプレチルト方位を規定する複数の領域を有する、項目1または2に記載の液晶表示装置。
[項目4]
前記第1垂直配向膜および前記第2垂直配向膜のうちの前記第1垂直配向膜にのみ光配向処理が施されている、項目3に記載の液晶表示装置。
[項目5]
前記第2基板は、ブラックマトリクスを有していない、項目4に記載の液晶表示装置。
[項目6]
前記第1基板は、前記反射電極上に形成された透明導電層をさらに有する、項目1から5のいずれかに記載の液晶表示装置。
[項目7]
前記透明導電層層は、インジウム錫酸化物から形成されており、
前記透明導電層の厚さは、0.04nm以上12.28nm以下である、項目6に記載の液晶表示装置。
[項目8]
前記透明導電層の厚さは、1.99nm以上9.64nm以下である、項目7に記載の液晶表示装置。
[項目9]
前記透明導電層層は、インジウム亜鉛酸化物から形成されており、
前記透明導電層の厚さは、0.04nm以上12.74nm以下である、項目6に記載の液晶表示装置。
[項目10]
前記透明導電層の厚さは、2.02nm以上10.11nm以下である、項目9に記載の液晶表示装置。
[項目11]
少なくとも前記液晶層を介して互いに対向する一対の円偏光板をさらに備え、
前記一対の円偏光板のそれぞれは、逆波長分散特性を有するλ/4板を含む、項目1から10のいずれかに記載の液晶表示装置。
[項目12]
前記反射電極は、凹凸表面構造を有し、
前記第1基板は、
前記複数の画素のそれぞれに設けられた薄膜トランジスタと、
前記反射電極を覆う有機絶縁層と、
前記有機絶縁層上に設けられ、透明導電材料から形成された透明電極であって、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された透明電極と、
をさらに有する、項目1から11のいずれかに記載の液晶表示装置。
本発明の実施形態によると、各画素が反射モードで表示を行う反射領域を含む液晶表示装置の視野角特性を向上させることができる。
本発明の実施形態による液晶表示装置100の概略構成を示す平面図である。 液晶表示装置100を模式的に示す分解斜視図である。 液晶表示装置100を模式的に示す平面図であり、3つの画素Pに対応した領域を示している。 液晶表示装置100を模式的に示す断面図であり、図3中の4A-4A’線に沿った断面を示している。 液晶表示装置100の各画素Pに形成される液晶ドメインA~Dを示す図である。 比較例1のコントラスト視野角特性を実測した結果を反射表示について示す図である。 比較例1のコントラスト視野角特性を実測した結果を透過表示について示す図である。 比較例1のコントラスト視野角特性をシミュレーション計算により求めた結果を反射表示について示す図である。 比較例1のコントラスト視野角特性をシミュレーション計算により求めた結果を透過表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例1のコントラスト視野角特性を反射表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例1のコントラスト視野角特性を透過表示について示す図である。 比較例2および実施例1について、液晶層30に白表示電圧が印加されたときの、液晶分子31の配向方位角のセル厚方向に沿った変化を示すグラフである。 比較例2および実施例1について、液晶層30に白表示電圧が印加されたときの、液晶分子31の配向方位角のセル厚方向に沿った変化を示すグラフである。 アルミニウム、銀、APC―TRおよびACAについて、反射率スペクトルをシミュレーション計算した結果を示すグラフである。 液晶表示装置100が備えるTFT基板10の構成の他の例を示す図である。 APC―TRから形成された反射電極RE上にITO層を設けた構成において、ITO層の厚さを変化させて反射率スペクトルをシミュレーション計算した結果を示すグラフである。 波長313nmの光に対する反射率とITO層の厚さとの関係をシミュレーション計算により求めた結果を示すグラフである。 APC―TRから形成された反射電極RE上に厚さ5nmのITO層が形成されたサンプルを試作して実測した反射スペクトルを示すグラフである。 波長313nmの光に対する反射率とIZO層の厚さとの関係をシミュレーション計算により求めた結果を示すグラフである。 本発明の実施形態による他の液晶表示装置200を模式的に示す平面図であり、3つの画素Pに対応した領域を示している。 液晶表示装置200の各画素Pに形成される液晶ドメインA~Dを示す図である。 実施例2について、液晶層30に白表示電圧が印加されたときの、液晶分子31の配向方位角のセル厚方向に沿った変化を示すグラフである。 実施例2について、液晶層30に白表示電圧が印加されたときの、液晶分子31の配向方位角のセル厚方向に沿った変化を示すグラフである。 シミュレーション計算により得た実施例2のコントラスト視野角特性を反射表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例2のコントラスト視野角特性を透過表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例3のコントラスト視野角特性を反射表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例3のコントラスト視野角特性を透過表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例4のコントラスト視野角特性を反射表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例4のコントラスト視野角特性を透過表示について示す図である。 本発明の実施形態によるさらに他の液晶表示装置300を模式的に示す平面図であり、3つの画素Pに対応した領域を示している。 液晶表示装置300の各画素Pに形成される液晶ドメインA~Dを示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例5のコントラスト視野角特性を反射表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例5のコントラスト視野角特性を透過表示について示す図である。 本発明の実施形態によるさらに他の液晶表示装置400を模式的に示す平面図であり、3つの画素Pに対応した領域を示している。 液晶表示装置400の各画素Pに形成される液晶ドメインA~Hを示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例6のコントラスト視野角特性を反射表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例6のコントラスト視野角特性を透過表示について示す図である。 本発明の実施形態によるさらに他の液晶表示装置500を模式的に示す平面図であり、3つの画素Pに対応した領域を示している。 液晶表示装置500の各画素Pに形成される液晶ドメインA~Hを示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例7のコントラスト視野角特性を反射表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例7のコントラスト視野角特性を透過表示について示す図である。 本発明の実施形態によるさらに他の液晶表示装置600を模式的に示す平面図であり、3つの画素Pに対応した領域を示している。 液晶表示装置600の各画素Pに形成される液晶ドメインA~Hを示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例8のコントラスト視野角特性を反射表示について示す図である。 シミュレーション計算により得た実施例8のコントラスト視野角特性を透過表示について示す図である。 本発明の実施形態によるさらに他の液晶表示装置700を模式的に示す分解斜視図である。 画素電極PEの構造の好ましい例を示す断面図である。 一段電極構造の画素電極PEを有するTFT基板10における光配向処理の様子を示す図である。 二段電極構造の画素電極PEを有するTFT基板10における光配向処理の様子を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[実施形態1]
図1を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置100を説明する。図1は、液晶表示装置100の概略構成を示す平面図である。
液晶表示装置100は、図1に示すように、表示領域DRと、表示領域DRの周辺に位置する周辺領域(「額縁領域」とも呼ばれる)FRとを有する。表示領域DRは、複数の画素Pを含む。複数の画素Pは、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配列されている。複数の画素Pは、典型的には、赤を表示する赤画素、緑を表示する緑画素および青を表示する青画素を含む。各画素Pには、薄膜トランジスタ(TFT)11と、画素電極PEとが設けられている。
表示領域DRには、行方向に延びる複数のゲートバスラインGLと、列方向に延びる複数のソースバスラインSLとが形成されている。各画素Pは、例えば、互いに隣接する一対のゲートバスラインGLおよび互いに隣接する一対のソースバスラインSLで囲まれた領域である。各画素PのTFT11は、対応するゲートバスラインGLから走査信号を供給され、対応するソースバスラインSLから表示信号を供給される。
周辺領域FRには、周辺回路が配置されている。具体的には、周辺領域FRには、ゲートバスラインGLを駆動するゲートドライバGDが一体的(モノリシック)に形成されており、ソースバスラインSLを駆動するソースドライバSDが実装されている。なお、周辺領域FRには、ソースバスラインSLを時分割で駆動するソース切替(Source Shared Driving:SSD)回路などがさらに配置されていてもよい。
図2、図3および図4も参照しながら、液晶表示装置100をより具体的に説明する。図2は、液晶表示装置100を模式的に示す分解斜視図である。図3は、液晶表示装置100を模式的に示す平面図であり、3つの画素Pに対応した領域を示している。図4は、液晶表示装置100を模式的に示す断面図であり、図3中の4A-4A’線に沿った断面を示している。
液晶表示装置100は、図2に示すように、TFT基板(第1基板)10と、TFT基板10に対向してTFT基板10よりも観察者側に位置する対向基板(第2基板)20と、TFT基板10と対向基板20との間に設けられた液晶層30とを備える。TFT基板10、対向基板20および液晶層30をまとめて「液晶パネル」と呼ぶこともある。また、液晶表示装置100は、少なくとも液晶層30を介して互いに対向する一対の円偏光板40Aおよび40Bと、液晶パネルの背面側(観察者とは反対側)に配置されたバックライト(照明装置)50とをさらに備える。
各画素Pは、図3および図4に示すように、反射モードで表示を行う反射領域Rfと、透過モードで表示を行う透過領域Trとを含んでいる。つまり、液晶表示装置100は、半透過型(透過反射両用型)LCDである。画素P内に占める透過領域Trの面積の割合は、用途等に応じて適宜設定され得るが、例えば20%以上90%以下である。また、画素P内における透過領域Trの位置や形状も用途等に応じて適宜設定され得る。
TFT基板10は、基板10a、バックプレーン回路BP、層間絶縁層12、画素電極PEおよび第1垂直配向膜14を有する。
基板10aは、バックプレーン回路BP等を支持する。基板10aは、透明で絶縁性を有する。基板10aは、例えばガラス基板またはプラスチック基板である。
バックプレーン回路BPは、基板10a上に設けられている。バックプレーン回路BPは、複数の画素Pを駆動するための回路である。ここでは、バックプレーン回路BPは、ゲートバスラインGL、ソースバスラインSL、TFT11等を含んでいる。
層間絶縁層12は、バックプレーン回路BPを覆うように設けられている。層間絶縁層12の表面は、凹凸形状を有する。つまり、層間絶縁層12は、凹凸表面構造を有する。凹凸表面構造を有する層間絶縁層12は、例えば、特許第3394926号公報に記載されているように感光性樹脂を用いて形成され得る。つまり、層間絶縁層12は、有機絶縁層であり得る。
画素電極PEは、層間絶縁層12上に設けられている。画素電極PEは、バックプレーン回路BPのTFT11に電気的に接続されている。ここでは、画素電極PEは、透明電極TEと、透明電極TE上に位置する反射電極REとから構成されている。
透明電極TEは、透明導電材料から形成されている。透明導電材料としては、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO(登録商標))、またはこれらの混合物を用いることができる。透明電極TEの厚さは、例えば1nm以上100nm以下である。図示している例では、透明電極TEは、画素Pの略全体に配置されている。
反射電極REは、銀または銀合金から形成されている。反射電極REの厚さは、例えば70nm以上200nm以下である。反射電極REは、画素Pの一部に配置されている。画素Pのうち、反射電極REが配置されている領域が反射領域Rfである。言い換えると、反射電極REは、反射領域Rf内に位置している。また、画素Pのうち、反射電極REが配置されておらず、且つ、透明電極TEが配置されている領域が透過領域Trである。
反射電極REの表面は、層間絶縁層12の凹凸表面構造が反映された凹凸形状を有する。つまり、反射電極REも凹凸表面構造を有する。反射電極REの凹凸表面構造は、MRS(Micro Reflective Structure)とも呼ばれ、周囲光を拡散反射してペーパーホワイトに近い表示を実現するために設けられている。凹凸表面構造は、例えば、隣り合う凸部pの中心間隔が5μm以上50μm以下、好ましくは10μm以上20μm以下となるようにランダムに配置された複数の凸部pで構成され得る。基板10aの法線方向からみたとき、凸部pの形状は略円形または略多角形である。画素Pに占める凸部pの面積は、例えば約20%から40%である。凸部pの高さは、例えば1μm以上5μm以下である。
第1垂直配向膜14は、TFT基板10の液晶層30側の表面に位置している。従って、第1垂直配向膜14は、液晶層30に接している。
対向基板20は、基板20a、カラーフィルタ層21、対向電極(共通電極)CEおよび第2垂直配向膜24を有する。また、ここでは図示しないが、対向基板20は、複数の柱状スペーサをさらに有する。なお、対向基板20は、ブラックマトリクス(遮光層)を有しない。
基板20aは、カラーフィルタ層21等を支持する。基板20aは、透明で絶縁性を有する。基板20aは、例えばガラス基板またはプラスチック基板である。
カラーフィルタ層21は、典型的には、赤画素に対応する領域に設けられた赤カラーフィルタ21R、緑画素に対応する領域に設けられた緑カラーフィルタ21G、および、青画素に対応する領域に設けられた青カラーフィルタ21Bを含む。赤カラーフィルタ21R、緑カラーフィルタ21Gおよび青カラーフィルタ21Bは、それぞれ赤色光、緑色光および青色光を透過する。
対向電極CEは、カラーフィルタ層21上に、画素電極PEに対向するように設けられている。対向電極CEは、透明導電材料から形成されている。対向電極CEを形成するための透明導電材料としては、画素電極PEの透明電極TEと同様の材料を用いることができる。なお、対向電極CEとカラーフィルタ層21との間に(つまりカラーフィルタ層21を覆うように)オーバーコート層が設けられていてもよい。
第2垂直配向膜24は、対向基板20の液晶層30側の表面に位置している。従って、第2垂直配向膜24は、液晶層30に接している。
柱状スペーサは、液晶層30の厚さ(セル厚)を規定する。柱状スペーサは、感光性樹脂から形成することができる。
液晶層30は、負の誘電異方性を有する(つまりネガ型の)液晶材料と、カイラル剤とを含む。液晶層30は、例えば滴下法により形成することができる。本実施形態では、液晶層30の厚さは、反射領域Rfと透過領域Trとで実質的に同じである。
第1垂直配向膜14および第2垂直配向膜24のそれぞれは、配向処理を施されており、液晶層30に含まれる液晶分子31のプレチルト方向(プレチルト角およびプレチルト方位)を規定する。液晶層30の液晶分子31は、液晶層30に電圧が印加されていないときに垂直配向状態をとり(図4参照)、液晶層30に所定の電圧が印加されたときに倒れてねじれ配向状態をとる。このように、液晶層30は、垂直配向型の液晶層であり、液晶表示装置100は、ねじれ垂直配向(TVA:Twisted Vertical Alignment)モードで表示を行う。また、ここでは、液晶表示装置100は、ノーマリブラックモードで表示を行う。
一対の円偏光板40Aおよび40Bの一方(第1円偏光板)40Aは、TFT基板10の背面側に配置されており、他方(第2円偏光板)40Bは、対向基板20の観察者側に配置されている。第1円偏光板(裏円偏光板)40Aは、第1直線偏光板41Aと、第1直線偏光板41AとTFT基板10の間に位置する第1位相差板42Aとを含む。第2円偏光板(表円偏光板)40Bは、第2直線偏光板41Bと、第2直線偏光板41Bと対向基板20の間に位置する第2位相差板42Bとを含む。
第2直線偏光板(表直線偏光板)41Bは、吸収型の直線偏光板である。吸収型直線偏光板として、ポリビニルアルコール(PVA)を染色して延伸させたフィルム偏光子とトリアセチルセルロース(TAC)保護層とから構成された直線偏光板や、染料系偏光板、塗布型偏光板などを用いることができる。吸収型直線偏光板は、透過軸と、透過軸に直交する吸収軸とを有している。
第1直線偏光板(裏直線偏光板)41Aとしては、表直線偏光板41Bと同様に吸収型直線偏光板を用いることができる。また、反射型の直線偏光板や、吸収型直線偏光板と反射型直線偏光板との積層体を用いてもよい。反射型直線偏光板として、住友スリーエム社製の多層反射型偏光板(商品名:DBEF)や、コレステリック液晶フィルムとλ/4板とを組み合わせたものが挙げられる。反射型直線偏光板は、吸収型直線偏光板と異なり、透過軸と直交する方向に反射軸を有している。そのため、バックライト50からの光の一部は、反射型直線偏光板で反射され、バックライト50に含まれる反射板53で更に反射されることでリサイクルされる。なお、反射型直線偏光板が、裏直線偏光板41Aではなく、バックライト50に含まれてもよい。
第1位相差板42Aおよび第2位相差板42Bのそれぞれは、1枚のλ/4板であってもよいし、1枚のλ/4板と1枚または2枚のλ/2板との組み合わせや、1枚のλ/4板と1枚のネガティブCプレートとの組み合わせであってもよい。
バックライト50は、裏円偏光板40Aの背面側に配置されている。バックライト50は、光を発する光源(例えばLED)51、光源51からの光を液晶パネル側に導く導光板52および導光板52の背面側に配置された反射板53を有する。また、バックライト50は、導光板52の前面側(または背面側)に配置されたプリズムシートおよび拡散シートをさらに有してもよい。
本実施形態では、第1垂直配向膜14および第2垂直配向膜24のそれぞれは、光に対する反応波長を少なくとも313nmに有する配向膜材料から形成された光配向膜である。本明細書において、「垂直配向膜」は、配向膜近傍の液晶分子31を、配向膜表面に対して実質的に垂直に配向させるものであればよく、例えば、液晶分子31に86.0°以上のプレチルト角を付与する配向膜であり得る。また、「光配向膜」は、光配向処理(光照射/露光)によって液晶分子31に対する配向規制力の強さや方向が変化する配向膜である。
垂直配向性を有する光配向膜の主成分は、例えば、ポリイミド、ポリアミック酸、ポリマレイミドまたはポリシロキサンであることが好ましい。これらは、配向膜として効果的に利用することができるポリマー群である。また、光配向膜は、光反応性官能基として、シンナメート基、アゾベンゼン基、カルコン基、スチルベン基およびクマリン基のうちの少なくとも1種類を含むことが好ましい。これにより、液晶層30中に光分解物を溶出させるおそれが少なくなるので信頼性を向上させることができ、また、比較的低い照射エネルギーで光配向処理を行うことが可能となる。特に、シンナメート基またはその誘導体を光反応性官能基として用いることが好ましい。
シンナメート基(C-CH=CH-COO-)は、合成しやすいという利点を有している。シンナメート基に偏光紫外光を照射することにより、二量化反応およびシス-トランス異性化反応を効果的に引き起こすことができる。そのため、偏光紫外光により配向処理された光配向膜は、優れた配向規制力を発揮する。
偏光紫外光の波長は、250nm以上400nm以下であることが好ましい。偏光紫外光の波長を250nm以上400nm以下とすることで、シンナメート基の二量化反応およびシス-トランス異性化反応をより効果的に引き起こすことができる。
偏光紫外光を照射するための光源としては、例えば高圧水銀ランプを用いることができる。高圧水銀ランプは、365nmを主波長とし、254nm、313nm、405nm、436nmなどの波長の光が強い。シャープカットフィルター(SCF)およびバンドパスフィルター(BPF)などを用いることにより、高圧水銀ランプが発する光の波長範囲を、所望の範囲となるように調節できる。例えば、270nm以下の光を吸収するSCF(「270nmSCF」と呼ぶ)を用いると、高圧水銀ランプが発する光のうち、波長254nmの光はカットされる。そのため、350nm以下に反応波長を有する光配向膜に対して光配向処理を施す際に270nmSCFを用いると、光反応の主波長は313nmとなる。
図3には、TFT基板10の第1垂直配向膜14によって規定されるプレチルト方位PA1およびPA2と、対向基板20の第2垂直配向膜24によって規定されるプレチルト方位PA3およびPA4とを示している。図3に示すように、本実施形態では、各画素Pにおいて第1垂直配向膜14によって2つの異なるプレチルト方位PA1およびPA2が規定される。つまり、第1垂直配向膜14は、各画素Pにおいて互いに異なるプレチルト方位PA1およびPA2を規定する複数の(ここでは2つの)領域を有する。また、各画素Pにおいて第2垂直配向膜24によって2つの異なるプレチルト方位PA3およびPA4が規定される。つまり、第2垂直配向膜24は、各画素Pにおいて互いに異なるプレチルト方位PA3およびPA4を規定する複数の(ここでは2つの)領域を有する。図示している例では、第1垂直配向膜14によるプレチルト方位は、画素Pの左半分(以下では「第1配向領域」と呼ぶ)R1と右半分(以下では「第2配向領域」と呼ぶ)R2とで異なっている。同様に、第2垂直配向膜24によるプレチルト方位は、画素Pの第1配向領域R1と第2配向領域R2とで異なっている。
本明細書では、方位角方向の基準を、表示面の水平方向とし、左回りを正とする。より具体的には、表示面を時計の文字盤に例えると3時方向を方位角0°として、反時計回りを正とする。図3に示した例では、第1垂直配向膜14によるプレチルト方位PA1およびPA2のうち、第1配向領域R1におけるプレチルト方位PA1は略125°方向であり、第2配向領域R2におけるプレチルト方位PA2は略305°方向である。また、第2垂直配向膜24によるプレチルト方位PA3およびPA4のうち、第1配向領域R1におけるプレチルト方位PA3は略55°方向であり、第2配向領域R2におけるプレチルト方位PA4は略235°方向である。
このように、第1垂直配向膜14および第2垂直配向膜24のそれぞれは、各画素Pに異なるプレチルト方位を規定する複数の領域を有するように光配向処理(以下では「分割光配向処理」または「分割露光」と呼ぶ)を施されている。分割露光の方式としては、フォトマスクを用いる一般的な露光方式と、「走査露光方式」と呼ばれる方式とがある。
フォトマスクを用いる露光方式は、例えば特開平11-133429号公報に開示されている。特開平11-133429号公報に開示されている方式では、ストライプ形状の遮光部および透光部を有するフォトマスクを用いてまず1回目の露光を行い、その後、フォトマスクをストライプの幅と同じ距離だけずらして1回目とは反対の方位から2回目の露光を行うことにより、マルチドメインを形成する。
走査露光方式は、例えば特表2009-517697号公報に開示されている。走査露光方式では、基板上の直線的なパターン(TFT基板の配線やカラーフィルタ基板のブラックマトリクスなど)をカメラで読み取って、フォトマスクの位置を都度修正しながら露光を行うので、大面積を高精度で分割露光することができる。そのため、走査露光方式は、デジタルサイージ用の大型パネルを分割露光するのに適している。
第1垂直配向膜14によるプレチルト方位および第2垂直配向膜24によるプレチルト方位が上述したように設定されているので、本実施形態の液晶表示装置100では、液晶層30に電圧が印加されたとき、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれにおいて複数の液晶ドメインが形成される。図5は、各画素Pに形成される液晶ドメインA~Dを示す図である。
図5に示すように、反射領域Rfにおいて2つの液晶ドメインAおよびBが形成され、透過領域Trにおいて2つの液晶ドメインCおよびDが形成される。図5には、液晶ドメインA、B、CおよびDのそれぞれにおける液晶分子31の基準配向方位t1、t2、t3およびt4が示されている。「基準配向方位」は、液晶層30の厚さ方向における中央付近の液晶分子31のチルト方位であり、各液晶ドメインの視角依存性に支配的な影響を与える。
液晶ドメインAおよびCは、画素Pの第1配向領域R1に位置しているので、液晶ドメインAおよびCにおける基準配向方位t1およびt3は、プレチルト方位PA1とプレチルト方位PA3の中間に規定される。ここでは、基準配向方位t1およびt3は、略90°方向である。液晶ドメインBおよびDは、画素Pの第2配向領域R2に位置しているので、液晶ドメインBおよびDにおける基準配向方位t2およびt4は、プレチルト方位PA2とプレチルト方位PA4の中間に規定される。ここでは、基準配向方位t2およびt4は、略270°方向である。なお、液晶ドメインAと液晶ドメインCとは、互いに隣接し、また、それらの基準配向方位t1およびt3が互いに同じ(略90°方向)であるので、1つの液晶ドメインと見なすこともできる。同様に、液晶ドメインBと液晶ドメインDとは、互いに隣接し、また、それらの基準配向方位t2およびt4が互いに同じ(略270°方向)であるので、1つの液晶ドメインと見なすこともできる。
上述したように、本実施形態では、反射領域Rfは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインAおよびBを有する。また、透過領域Trは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインCおよびDを有する。つまり、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれがマルチドメイン化(ここでは2ドメイン化)されている。そのため、反射表示および透過表示の視野角特性が向上する。
ここで、本発明の実施形態による視野角特性の向上(改善)効果を検証した結果を説明する。視野角特性の向上効果の検証は、液晶シミュレーター(シンテック社製LCD master)を用いたシミュレーション計算により行った。
まず、比較例1の半透過型LCDについて、実測したコントラスト視野角特性と、シミュレーション計算により得たコントラスト視野角特性との比較を行った。比較例1の半透過型LCDは、モノドメイン配向のLCDである。つまり、比較例1では、反射領域および透過領域のそれぞれにただ1つ(画素全体でただ1つともいえる)の液晶ドメインが形成される。比較例1の半透過型LCDの仕様を表1に示す。
Figure 0007503092000001
表1に示すように、比較例1では、対向基板側の垂直配向膜にのみ配向処理が施されており、対向基板側の垂直配向膜により規定されるプレチルト方位は310°方向である。比較例1における表円偏光板は、45°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板と、90°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板とを観察者側からこの順に有している。また、比較例1における裏円偏光板は、0°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、135°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板とを観察者側からこの順に有している。表円偏光板のλ/4板および裏円偏光板のλ/4板は、フラット波長分散特性を有しており、これらの面内方向のリタデーションRe(式Re=(n-n)・dで表される)は140nmである。
図6Aおよび図6Bに、実測したコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示について示す。また、図7Aおよび図7Bに、シミュレーション計算により得たコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示について示す。図7Aおよび図7B中に示されている複数の等コントラスト曲線は、図中の外側から内側に向かってコントラスト比が高くなる(以降の図8等についても同様である)。実測およびシミュレーション計算の両方について、黒表示電圧は0V、白表示電圧は5Vである。反射表示のコントラスト視野角特性は、観測者側からパネル法線方向に沿って液晶パネルに入射した光に対する視野角特性である。
図6Aと図7Aとの比較、および、図6Bと図7Bとの比較から、シミュレーション計算により得たコントラスト視野角特性が、反射表示および透過表示の両方について実測したコントラスト視野角特性に似ていることがわかる。このように、コントラスト視野角特性を精度よくシミュレーション計算できることが確認された。
次に、本実施形態の液晶表示装置100について、コントラスト視野角特性のシミュレーション計算を行った(実施例1)。実施例1の仕様を表2および表3に示す。
Figure 0007503092000002
Figure 0007503092000003
実施例1では、TFT基板10側の第1垂直配向膜14および対向基板20側の第2垂直配向膜24の両方に配向処理が施されている。表2に示すように、第1垂直配向膜14により規定されるプレチルト方位は、第1配向領域R1において125°方向であり、第2配向領域R2において305°方向である。また、第2垂直配向膜24により規定されるプレチルト方位は、第1配向領域R1において55°方向であり、第2配向領域R2において235°方向である。ツイスト角は、第1配向領域R1および第2配向領域R2のそれぞれにおいて70°であり、液晶層30はカイラル剤を含んでいる。
表3に示すように、表円偏光板40Bは、170°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板と、35°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、ネガティブCプレートとを観察者側からこの順に有している。また、裏円偏光板40Aは、125°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、80°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板とを観察者側からこの順に有している。表円偏光板40Bのλ/4板および裏円偏光板40Aのλ/4板は、波長550nmにおけるリタデーションに対する波長450nm、650nmにおけるリタデーションの比が、それぞれ0.896、1.039である逆波長分散特性を有しており、これらのパネル面内方向のリタデーションReは140nmである。また、表円偏光板40BのネガティブCプレートの厚さ方向のリタデーションRth(式Rth={(n+n)/2-n}・dで表される)は190nmである。
図8および図9に、シミュレーション計算により得た実施例1のコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示についてそれぞれ示す。図8および図9の上段には、第1配向領域R1のコントラスト視野角特性を示しており、図8および図9の中段には、第2配向領域R2のコントラスト視野角特性を示している。また、図8および図9の下段には、第1配向領域R1および第2配向領域R2全体(つまり反射領域Rf全体または透過領域Tr全体)でのコントラスト視野角特性を示している。
図8の上段および中段と、図8の下段との比較から、2ドメイン構造の反射領域Rf全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1および第2配向領域R2のそれぞれ)よりも、5~6時方向および11~12時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。また、図9の上段および中段と、図9の下段との比較から、2ドメイン構造の透過領域Tr全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1および第2配向領域R2のそれぞれ)よりも、5時方向および11時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。
このように、反射領域Rfおよび透過領域Trをそれぞれ2ドメイン化することにより、反射表示および透過表示の両方のコントラスト視野角特性を向上(改善)できることが確認された。
また、本実施形態の液晶表示装置100では、液晶層30がカイラル剤を含んでいる。液晶層30がカイラル剤を含むことにより、反射表示の品位をいっそう向上させることができる。以下、この点について、実施例1と、比較例2とを比較して検証した結果を説明する。比較例2は、液晶層がカイラル剤を含んでいない点において、実施例1と異なっている。
図10Aおよび図10Bに、液晶層30に5Vの電圧(白表示電圧)が印加されたときの、液晶分子31の配向方位角のセル厚方向に沿った変化を示す。図10Aおよび図10Bは、横軸に規格化セル厚をとり、縦軸に配向方位角をとったグラフであり、図10Aは第1配向領域R1における配向方位角変化を示し、図10Bは第2配向領域R2における配向方位角変化を示している。規格化セル厚が0の位置は、TFT基板10と液晶層30との界面に対応し、規格化セル厚が1の位置は、対向基板20と液晶層30との界面に対応する。
図10Aおよび図10Bから、第1配向領域R1および第2配向領域R2のそれぞれにおいて、比較例2では、TFT基板10と液晶層30との界面近傍および対向基板20と液晶層30との界面近傍で配向方位角が急峻に変化するのに対し、実施例1では、TFT基板10側から対向基板20側にかけて配向方位角が緩やかに変化することがわかる。
表4に、実施例1および比較例2について、反射率および反射色度を示す。表4には、反射率として、比較例2の反射率を1として規格化した反射率を示しており、反射色度として、白表示時の色度を示している。
Figure 0007503092000004
表4から、実施例1では、比較例2に比べて反射率が高いことがわかる。また、実施例1では、比較例2に比べ、反射色度がCIE標準光源D65の色度(x, y)=(0.313, 0.329)に近く、反射色度の黄色シフトが小さいことがわかる。これらの理由は、以下のように考えられる。比較例2では、液晶層と両基板の界面近傍で配向方位角が急激に変化するので、実質的なツイスト角が15°程度と小さく、液晶層のリタデーションの波長分散が大きい。これに対し、実施例1では、TFT基板10側から対向基板20側にかけて配向方位角が緩やかに変化するのでツイスト角が70°程度と大きく、液晶層30のリタデーションの波長分散が小さいので、反射率が高く、また、反射色度の黄色シフトも小さくなったと考えられる。
また、本実施形態の液晶表示装置100では、反射電極REが銀または銀合金から形成されている。これにより、明るい反射表示を実現し得るとともに、TFT基板10の第1垂直配向膜14に対する光配向処理を好適に行うことができる。以下、この理由を説明する。
図11に、アルミニウム、銀、APC―TR(銀-パラジウム-銅合金)およびACA(銀-銅-金合金)について、反射率スペクトルをシミュレーション計算した結果を示す。シミュレーション計算は、各金属についての屈折率の波長分散の実測値に基づいて行った。
図11から、銀および銀合金(APC-TR、ACA)は、アルミニウムに比べ、波長313nm付近の反射率が低いことがわかる。光配向処理の際、液晶分子にプレチルト角を付与するために、基板法線方向に対して傾斜した方向(例えば5°~70°の角をなす方向)から偏光紫外光の照射が行われる。銀および銀合金は、313nm付近の反射率が低いので、反射電極REが銀または銀合金から形成されていると、反射電極REでの照り返し光による再異性化反応が起こりにくく、チルト戻りやプレチルト方位の乱れなどの発生を抑制できる。「チルト戻り」は、プレチルト角が所望の角度から90°に近付いていく現象であり、配向規制力の低下や電気光学応答特性のずれを引き起こす。銀および銀合金は、TFT基板10側の垂直配向膜(第1垂直配向膜14)を光配向処理する上で、好適な反射率スペクトルを有しているといえる。
なお、反射電極REの材料として用いられる銀合金は、例示したAPC―TRおよびACAに限定されない。本明細書において、銀合金は、銀を主成分として含む合金であり、銀合金の銀含有量は、例えば97質量%以上である。銀合金に含まれる銀以外の金属としては、上述したパラジウム、銅、金の他、ゲルマニウム、ビスマス、錫などが挙げられる。銀合金の組成は、波長313nmの光に対する反射率が10%以下となるような組成であることが好ましく、5%以下となるような組成であることがより好ましい。
図12に、TFT基板10の構成の他の例を示す。図12に示す例では、TFT基板10は、反射電極RE上に形成された透明導電層15をさらに有する。透明導電層15は、透明導電材料(例えばITO)から形成されており、反射電極REの直上に(つまり反射電極REに接するように)設けられている。銀または銀合金から形成された反射電極RE上に、透明導電層15が形成されていることにより、波長313nmの光に対する反射率をさらに低くすることができる。
図13に、APC―TRから形成された反射電極RE上にITOから形成された透明導電層15(以下「ITO層」と呼ぶ)を設けた構成において、ITO層の厚さを変化させて反射率スペクトルをシミュレーション計算した結果を示す。図13から、反射電極RE上にITO層が厚さ0.1nm、1.0nm、2.0nmおよび5.0nmで形成されている場合、反射電極RE上にITO層が形成されていない場合(厚さが0.0nmの場合)よりも波長313nmの光に対する反射率が低くなっていることがわかる。
図14Aに、波長313nmの光に対する反射率とITO層の厚さとの関係をシミュレーション計算により求めた結果を示す。図14Aに示すように、ITO層の厚さが0nmの場合(つまりITO層が形成されていない場合)の反射率が7.08%であるのに対して、ITO層の厚さが0.04nm以上12.28nm以下であると、反射率を7.0%以下にすることができる。さらに、ITO層の厚さが1.99nm以上9.64nm以下であると、反射率を3.54%以下(つまりITO層が形成されていない場合の反射率の半分以下)にすることができる。従って、ITO層の厚さは、0.04nm以上12.28nm以下であることが好ましく、1.99nm以上9.64nm以下であることがより好ましい。
図14Bに、APC―TRから形成された反射電極RE上に厚さ5nmのITO層が形成されたサンプルを試作して実測した反射スペクトルを示す。図14Bに示すように、波長313nmの光に対する反射率は2.2%であり、図13および図14Aに示したシミュレーション計算の結果と同程度に反射率を低くできることが確認された。
表5に、アルミニウム、銀、ACAおよびAPC―TRと、APC―TR層上に厚さ5nmのITO層が形成された積層体について、可視光反射率を示す。表5から、反射電極REが銀または銀合金から形成されていることにより、反射電極REがアルミニウムから形成されている場合に比べ、明るい表示を実現できることがわかる。
Figure 0007503092000005
なお、反射電極RE上に設けられる透明導電層15の材料として、ITO以外の透明導電材料(例えばインジウム亜鉛酸化物)を用いてもよい。
図15に、APC―TRから形成された反射電極RE上にインジウム亜鉛酸化物から形成された透明導電層15(以下「IZO層」と呼ぶ)を設けた構成において、波長313nmの光に対する反射率とIZO層の厚さとの関係をシミュレーション計算により求めた結果を示す。図15に示すように、IZO層の厚さが0nmの場合(つまりIZO層が形成されていない場合)の反射率が7.08%であるのに対して、IZO層の厚さが0.04nm以上12.74nm以下であると、反射率を7.0%以下にすることができる。さらに、IZO層の厚さが2.02nm以上10.11nm以下であると、反射率を3.54%以下(つまりIZO層が形成されていない場合の反射率の半分以下)にすることができる。従って、IZO層の厚さは0.04nm以上12.74nm以下であることが好ましく、2.02nm以上10.11nm以下であることがより好ましい。
また、本実施形態では、対向基板20がブラックマトリクスを有しない構成を例示したが、対向基板20は、画素P間に位置するように形成されたブラックマトリクスを有していてもよい。本実施形態のように、対向基板20のブラックマトリクスが省略されていると、いっそう明るい表示を実現し得る。
[実施形態2]
図16を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置200を説明する。図16は、液晶表示装置200を模式的に示す平面図である。以下では、液晶表示装置200が実施形態1の液晶表示装置100と異なる点を中心に説明を行う。液晶表示装置200の構成要素のうち、液晶表示装置100の構成要素と同じ機能を有する構成要素には同じ参照符号を付し、その説明を省略する(以降の実施形態においても同様である)。
液晶表示装置200は、対向基板20の第2垂直配向膜24には光配向処理が施されていない点において、実施形態1の液晶表示装置100と異なっている。つまり、液晶表示装置200では、TFT基板10の第1垂直配向膜14にのみ光配向処理が施されている。
第1垂直配向膜14によるプレチルト方位は、画素Pの上半分(第1配向領域)R1と下半分(第2配向領域)R2とで異なっている。図16に示すように、第1垂直配向膜14によるプレチルト方位PA1およびPA2のうち、第1配向領域R1におけるプレチルト方位PA1は略0°方向であり、第2配向領域R2におけるプレチルト方位PA2は略180°方向である。
第1垂直配向膜14によるプレチルト方位がこのように設定されているので、本実施形態の液晶表示装置200では、液晶層30に電圧が印加されたとき、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれにおいて複数の液晶ドメインが形成される。図17は、各画素Pに形成される液晶ドメインA~Dを示す図である。
図17に示すように、反射領域Rfにおいて2つの液晶ドメインAおよびBが形成され、透過領域Trにおいて2つの液晶ドメインCおよびDが形成される。ツイスト角が略70°となるようにカイラルピッチが設定されているので、第1配向領域R1に位置している液晶ドメインAおよびCの基準配向方位t1およびt3は、略325°方向であり、第2配向領域R2に位置している液晶ドメインBおよびDの基準配向方位t2およびt4は、略145°方向である。なお、液晶ドメインAと液晶ドメインCとは、互いに隣接し、また、それらの基準配向方位t1およびt3が互いに同じ(略325°方向)であるので、1つの液晶ドメインと見なすこともできる。同様に、液晶ドメインBと液晶ドメインDとは、互いに隣接し、また、それらの基準配向方位t2およびt4が互いに同じ(略145°方向)であるので、1つの液晶ドメインと見なすこともできる。
上述したように、本実施形態においても、反射領域Rfは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインAおよびBを有する。また、透過領域Trは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインCおよびDを有する。つまり、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれがマルチドメイン化(ここでは2ドメイン化)されている。そのため、反射表示および透過表示の視野角特性が向上する。また、本実施形態では、第1垂直配向膜14および第2垂直配向膜24の一方(第1垂直配向膜14)のみに光配向処理が施されており、他方(第2垂直配向膜24)には光配向処理が施されていないが、液晶層30がカイラル剤を含んでいることにより、実施形態1の液晶表示装置100と同様に、TFT基板10側から対向基板20側にかけて液晶分子31の配向方位角を緩やかに変化させて所望のツイスト角を実現することができる。以下、表6および表7に示す仕様の実施例2について、これらの点を検証した結果を説明する。
Figure 0007503092000006
Figure 0007503092000007
表6に示すように、第1垂直配向膜14により規定されるプレチルト方位は、第1配向領域R1において0°方向であり、第2配向領域R2において180°方向である。表7に示すように、表円偏光板40Bは、45°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板と、90°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、ネガティブCプレートとを観察者側からこの順に有している。また、裏円偏光板40Aは、0°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、135°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板とを観察者側からこの順に有している。表7からわかるように、実施例2の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aの構成は、直線偏光板の吸収軸の方向およびλ/4板の遅相軸の方向以外は、実施例1の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aと同じである。
図18Aおよび図18Bに、液晶層30に5Vの電圧(白表示電圧)が印加されたときの、液晶分子31の配向方位角のセル厚方向に沿った変化を示す。図18Aは第1配向領域R1における配向方位角変化を示し、図18Bは第2配向領域R2における配向方位角変化を示している。規格化セル厚が0の位置は、TFT基板10と液晶層30との界面に対応し、規格化セル厚が1の位置は、対向基板20と液晶層30との界面に対応する。
図18Aおよび図18Bから、第1配向領域R1および第2配向領域R2のそれぞれにおいて、TFT基板10側から対向基板20側にかけて配向方位角が緩やかに変化することがわかる。このように、第1垂直配向膜14および第2垂直配向膜24の一方のみに光配向処理が施されている場合でも、液晶層30がカイラル剤を含んでいることにより、液晶層30のリタデーションの波長分散が小さくなるような、緩やかな配向方位角変化および十分なツイスト角を実現することができる。なお、ツイスト角の大きさは、カイラルピッチの調整により適宜制御することができる。
図19および図20に、実施例2のコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示についてそれぞれ示す。
図19の上段および中段と、図19の下段との比較から、2ドメイン構造の反射領域Rf全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1および第2配向領域R2のそれぞれ)よりも、3時方向および9時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。また、図20の上段および中段と、図20の下段との比較から、2ドメイン構造の透過領域Tr全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1および第2配向領域R2のそれぞれ)よりも、3時方向および9時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。
このように、第1垂直配向膜14および第2垂直配向膜24の一方のみに光配向処理が施されている場合でも、反射領域Rfおよび透過領域Trをそれぞれ2ドメイン化することにより、反射表示および透過表示の両方のコントラスト視野角特性を向上(改善)できることが確認された。
第1垂直配向膜14および第2垂直配向膜24の一方のみに光配向処理を施す(つまり他方への光配向処理を省略する)ことにより、製造コストの削減を図ることができるので、良好な視野角特性と製造コストの削減との両立が可能である。
また、本実施形態では、TFT基板10の第1垂直配向膜14のみに光配向処理が施されるので、分割露光の方式として走査露光方式を採用する場合であっても、対向基板20のブラックマトリクスを省略することができる。対向基板20がブラックマトリクスを有していない(つまりBMレス構造を有する)ことにより、反射領域Rfの開口率(反射開口率)および/または透過領域Trの開口率(透過開口率)を高くすることができるので、反射率および/または透過率の高い、明るい表示を実現することができる。
続いて、表8に示す仕様の実施例3について、視野角特性の向上効果を検証した結果を説明する。実施例3は、表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aの構成が実施例2と異なっており、第1垂直配向膜14にのみ光配向処理が施されている点および第1垂直配向膜14によるプレチルト方位PA1およびPA2は、実施例2と同じである。
Figure 0007503092000008
表8に示すように、実施例3の表円偏光板40Bは、45°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板と、90°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板とを観察者側からこの順に有している。また、実施例3の裏円偏光板40Aは、0°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、135°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板とを観察者側からこの順に有している。表円偏光板40Bのλ/4板および裏円偏光板40Aのλ/4板は、Nz係数が1.6のフラット波長分散特性を有しており、これらのパネル面内方向のリタデーションReは140nmである。
図21および図22に、実施例3のコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示についてそれぞれ示す。
反射表示のコントラスト視野角特性に着目すると、第1配向領域R1のモノドメイン構造のみでは、図21の上段に示すように3時方向のコントラスト比が低く、第2配向領域R2のモノドメイン構造のみでは、図21の中段に示すように9時方向のコントラスト比が低い。これに対し、2ドメイン構造の反射領域Rf全体では、図21の下段に示すように、3時方向および9時方向のコントラスト視野角が改善している。
また、透過表示のコントラスト視野角に着目すると、第1配向領域R1のモノドメイン構造のみでは、図22の上段に示すように5時方向のコントラスト比が低く、第2配向領域R2のモノドメイン構造のみでは、図22の中段に示すように11時方向のコントラスト比が低い。これに対し、2ドメイン構造の透過領域Tr全体では、図22の下段に示すように、5時方向および11時方向のコントラスト視野角が改善している。
このように、実施例2とは表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aの構成が異なる実施例3においても、反射領域Rfおよび透過領域Trをそれぞれ2ドメイン化することにより、反射表示および透過表示の両方のコントラスト視野角特性を向上(改善)できることが確認された。
続いて、表9に示す仕様の実施例4について、視野角特性の向上効果を検証した結果を説明する。実施例4は、表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aの構成が実施例2と異なっており、第1垂直配向膜14にのみ光配向処理が施されている点および第1垂直配向膜14によるプレチルト方位PA1およびPA2は、実施例2と同じである。
Figure 0007503092000009
表9に示すように、実施例4の表円偏光板40Bは、135°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板と、150°方向に設定された遅相軸を有するλ/2板と、30°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板とを観察者側からこの順に有している。また、実施例4の裏円偏光板40Aは、120°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、60°方向に設定された遅相軸を有するλ/2板と、45°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板とを観察者側からこの順に有している。表円偏光板40Bのλ/4板および裏円偏光板40Aのλ/4板は、フラット波長分散特性を有しており、これらのパネル面内方向のリタデーションReは140nmである。表円偏光板40Bのλ/2板および裏円偏光板40Aのλ/2板は、フラット波長分散特性を有しており、これらのパネル面内方向のリタデーションReはそれぞれ260nmおよび270nmである。実施例4の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aは、フラット波長分散特性のλ/2板およびλ/4板の組み合わせを含む、広帯域円偏光板である。
図23および図24に、実施例4のコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示についてそれぞれ示す。
反射表示のコントラスト視野角特性に着目すると、第1配向領域R1のモノドメイン構造のみでは、図23の上段に示すように1時方向および4時方向のコントラスト比が低く、第2配向領域R2のモノドメイン構造のみでは、図23の中段に示すように7時方向および10時方向のコントラスト比が低い。これに対し、2ドメイン構造の反射領域Rf全体では、図23の下段に示すように、1時方向、4時方向、7時方向および10時方向のコントラスト視野角が改善している。
また、透過表示のコントラスト視野角に着目すると、第1配向領域R1のモノドメイン構造のみでは、図24の上段に示すように4時方向のコントラスト比が低く、第2配向領域R2のモノドメイン構造のみでは、図24の中段に示すように10時方向のコントラスト比が低い。これに対し、2ドメイン構造の透過領域Tr全体では、図24の下段に示すように、4時方向および10時方向のコントラスト視野角が改善している。
このように、実施例2および3とは表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aの構成が異なる実施例4においても、反射領域Rfおよび透過領域Trをそれぞれ2ドメイン化することにより、反射表示および透過表示の両方のコントラスト視野角特性を向上(改善)できることが確認された。
表10に、実施例2、3および4について、正面方向(パネル法線方向)の反射コントラスト比の計算値を示す。
Figure 0007503092000010
表10からわかるように、実施例2、3および4の中では、実施例2の反射コントラスト比がもっとも高い。このことから、正面方向の反射コントラスト比を高くする観点からは、表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aが、逆波長分散特性を有するλ/4板を含むことが好ましい。
[実施形態3]
図25を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置300を説明する。図25は、液晶表示装置300を模式的に示す平面図である。
液晶表示装置300は、TFT10の第1垂直配向膜14には光配向処理が施されていない点において、実施形態1の液晶表示装置100と異なっている。つまり、液晶表示装置300では、対向基板20の第2垂直配向膜24にのみ光配向処理が施されている。
第2垂直配向膜24によるプレチルト方位は、画素Pの上半分(第1配向領域)R1と下半分(第2配向領域)R2とで異なっている。図25に示すように、第2垂直配向膜24によるプレチルト方位PA3およびPA4のうち、第1配向領域R1におけるプレチルト方位PA3は略0°方向であり、第2配向領域R2におけるプレチルト方位PA4は略180°方向である。
第2垂直配向膜24によるプレチルト方位がこのように設定されているので、本実施形態の液晶表示装置300では、液晶層30に電圧が印加されたとき、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれにおいて複数の液晶ドメインが形成される。図26は、各画素Pに形成される液晶ドメインA~Dを示す図である。
図26に示すように、反射領域Rfにおいて2つの液晶ドメインAおよびBが形成され、透過領域Trにおいて2つの液晶ドメインCおよびDが形成される。ツイスト角が略70°となるようにカイラルピッチが設定されているので、第1配向領域R1に位置している液晶ドメインAおよびCの基準配向方位t1およびt3は、略35°方向であり、第2配向領域R2に位置している液晶ドメインBおよびDの基準配向方位t2およびt4は、略215°方向である。なお、液晶ドメインAと液晶ドメインCとは、互いに隣接し、また、それらの基準配向方位t1およびt3が互いに同じ(略35°方向)であるので、1つの液晶ドメインと見なすこともできる。同様に、液晶ドメインBと液晶ドメインDとは、互いに隣接し、また、それらの基準配向方位t2およびt4が互いに同じ(略215°方向)であるので、1つの液晶ドメインと見なすこともできる。
上述したように、本実施形態においても、反射領域Rfは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインAおよびBを有する。また、透過領域Trは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインCおよびDを有する。つまり、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれがマルチドメイン化(ここでは2ドメイン化)されている。そのため、反射表示および透過表示の視野角特性が向上する。以下、表11および表12に示す仕様の実施例5について、視野角特性の向上効果を検証した結果を説明する。
Figure 0007503092000011
Figure 0007503092000012
表11に示すように、第2垂直配向膜24により規定されるプレチルト方位は、第1配向領域R1において0°方向であり、第2配向領域R2において180°方向である。表12に示すように、表円偏光板40Bは、135°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板と、0°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、ネガティブCプレートとを観察者側からこの順に有している。また、裏円偏光板40Aは、90°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、45°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板とを観察者側からこの順に有している。表12からわかるように、実施例5の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aの構成は、直線偏光板の吸収軸の方向およびλ/4板の遅相軸の方向以外は、実施例1の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aと同じである。
図27および図28に、実施例5のコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示についてそれぞれ示す。
反射表示のコントラスト視野角特性に着目すると、第1配向領域R1のモノドメイン構造のみでは、図27の上段に示すように12~3時方向のコントラスト比が低く、第2配向領域R2のモノドメイン構造のみでは、図27の中段に示すように8時方向のコントラスト比が低い。これに対し、2ドメイン構造の反射領域Rf全体では、図27の下段に示すように、12~3時方向および8時方向のコントラスト視野角が改善している。
また、透過表示のコントラスト視野角に着目すると、第1配向領域R1のモノドメイン構造のみでは、図28の上段に示すように6~7時方向のコントラスト比が低く、第2配向領域R2のモノドメイン構造のみでは、図28の中段に示すように12~1時方向のコントラスト比が低い。これに対し、2ドメイン構造の透過領域Tr全体では、図28の下段に示すように、6~7時方向および12~1時方向のコントラスト視野角が改善している。
このように、第1垂直配向膜14および第2垂直配向膜24のうちの第2垂直配向膜24のみに光配向処理が施されている場合でも、反射領域Rfおよび透過領域Trをそれぞれ2ドメイン化することにより、反射表示および透過表示の両方のコントラスト視野角特性を向上(改善)できることが確認された。
[実施形態4]
図29を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置400を説明する。図29は、液晶表示装置400を模式的に示す平面図である。
液晶表示装置400は、液晶層30に電圧が印加されたとき、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれにおいて4つの液晶ドメインが形成される点において、実施形態1の液晶表示装置100と異なっている。
図29には、TFT基板10の第1垂直配向膜14によって規定されるプレチルト方位PA1、PA2、PA3およびPA4と、対向基板20の第2垂直配向膜24によって規定されるプレチルト方位PA5、PA6、PA7およびPA8とを示している。図29に示すように、本実施形態では、各画素Pにおいて第1垂直配向膜14によって4つの異なるプレチルト方位PA1、PA2、PA3およびPA4が規定される。つまり、第1垂直配向膜14は、各画素Pにおいて互いに異なるプレチルト方位PA1、PA2、PA3およびPA4を規定する4つの領域を有する。また、各画素Pにおいて第2垂直配向膜24によって4つの異なるプレチルト方位PA5、PA6、PA7およびPA8が規定される。つまり、第2垂直配向膜24は、各画素Pにおいて互いに異なるプレチルト方位PA5、PA6、PA7およびPA8を規定する4つの領域を有する。図示している例では、第1垂直配向膜14によるプレチルト方位は、画素Pの右上(第1配向領域)R1と右下(第2配向領域)R2と左下(第3配向領域)R3と左上(第4配向領域)R4とで異なっている。同様に、第2垂直配向膜24によるプレチルト方位は、画素Pの第1配向領域R1と第2配向領域R2と第3配向領域R3と第4配向領域R4とで異なっている。
図29に示した例では、第1垂直配向膜14によるプレチルト方位PA1、PA2、PA3およびPA4のうち、第1配向領域R1におけるプレチルト方位PA1は略45°方向であり、第2配向領域R2におけるプレチルト方位PA2は略135°方向である。また、第3配向領域R3におけるプレチルト方位PA3は略225°方向であり、第4配向領域R4におけるプレチルト方位PA4は略315°方向である。第2垂直配向膜24によるプレチルト方位PA5、PA6、PA7およびPA8のうち、第1配向領域R1におけるプレチルト方位PA5は略315°方向であり、第2配向領域R2におけるプレチルト方位PA6は略45°方向である。また、第3配向領域R3におけるプレチルト方位PA7は略135°方向であり、第4配向領域R4におけるプレチルト方位PA8は略225°方向である。
第1垂直配向膜14によるプレチルト方位および第2垂直配向膜24によるプレチルト方位が上述したように設定されているので、本実施形態の液晶表示装置400では、液晶層30に電圧が印加されたとき、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれにおいて4つの液晶ドメインが形成される。図30は、各画素Pに形成される液晶ドメインA~Hを示す図である。
図30に示すように、反射領域Rfにおいて4つの液晶ドメインA、B、CおよびDが形成され、透過領域Trにおいて4つの液晶ドメインE、F、GおよびHが形成される。第1配向領域R1に位置している液晶ドメインAおよびEの基準配向方位t1およびt5は、略0°方向であり、第2配向領域R2に位置している液晶ドメインBおよびFの基準配向方位t2およびt6は、略90°方向である。また、第3配向領域R3に位置している液晶ドメインCおよびGの基準配向方位t3およびt7は、略180°方向であり、第4配向領域R4に位置している液晶ドメインDおよびHの基準配向方位t4およびt8は、略270°方向である。なお、液晶ドメインAと液晶ドメインEとは、1つの液晶ドメインと見なすことができ、液晶ドメインBと液晶ドメインFとは、1つの液晶ドメインと見なすことができる。同様に、液晶ドメインCと液晶ドメインGとは、1つの液晶ドメインと見なすことができ、液晶ドメインDと液晶ドメインHとは、1つの液晶ドメインと見なすことができる。
上述したように、本実施形態において、反射領域Rfは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインA、B、CおよびDを有する。また、透過領域Trは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインE、F、GおよびHを有する。つまり、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれがマルチドメイン化(4ドメイン化)されている。そのため、反射表示および透過表示の視野角特性が向上する。以下、表13および表14に示す仕様の実施例6について、視野角特性の向上効果を検証した結果を説明する。
Figure 0007503092000013
Figure 0007503092000014
表13に示すように、第1垂直配向膜14により規定されるプレチルト方位は、第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4においてそれぞれ45°方向、135°方向、225°方向および315°方向である。また、第2垂直配向膜24により規定されるプレチルト方位は、第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4においてそれぞれ315°方向、45°方向、135°方向および225°方向である。
表14に示すように、表円偏光板40Bは、45°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板と、90°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、ネガティブCプレートとを観察者側からこの順に有している。また、裏円偏光板40Aは、0°方向に設定された遅相軸を有するλ/4板と、135°方向に設定された吸収軸を有する直線偏光板とを観察者側からこの順に有している。表円偏光板40Bのλ/4板および裏円偏光板40Aのλ/4板は、逆波長分散特性を有しており、これらのパネル面内方向のリタデーションReは140nmである。また、表円偏光板40BのネガティブCプレートの厚さ方向のリタデーションRthは235nmである。
図31および図32に、実施例6のコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示についてそれぞれ示す。
図31から、4ドメイン構造の反射領域Rf全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4のそれぞれ)よりも、3時方向、6時方向、9時方向および12時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。また、図32から、4ドメイン構造の透過領域Tr全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4のそれぞれ)よりも、3時方向、6時方向、9時方向および12時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。
このように、反射領域Rfおよび透過領域Trをそれぞれ4ドメイン化することにより、反射表示および透過表示の両方のコントラスト視野角特性を向上(改善)できることが確認された。
[実施形態5]
図33を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置500を説明する。図33は、液晶表示装置500を模式的に示す平面図である。以下では、液晶表示装置500が実施形態4の液晶表示装置400と異なる点を中心に説明を行う。
液晶表示装置500は、対向基板20の第2垂直配向膜24には光配向処理が施されていない点において、実施形態4の液晶表示装置400と異なっている。つまり、液晶表示装置500では、TFT基板10の第1垂直配向膜14にのみ光配向処理が施されている。
液晶表示装置500における第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4は、画素Pの上側から下側に向かってこの順に配置されている。図33に示すように、第1垂直配向膜14によるプレチルト方位PA1、PA2、PA3およびPA4のうち、第1配向領域R1におけるプレチルト方位PA1は略315°方向であり、第2配向領域R2におけるプレチルト方位PA2は略225°方向である。また、第3配向領域R3におけるプレチルト方位PA3は略135°方向であり、第4配向領域R4におけるプレチルト方位PA4は略45°方向である。
第1垂直配向膜14によるプレチルト方位がこのように設定されているので、本実施形態の液晶表示装置200では、液晶層30に電圧が印加されたとき、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれにおいて4つの液晶ドメインが形成される。図34は、各画素Pに形成される液晶ドメインA~Hを示す図である。
図34に示すように、反射領域Rfにおいて4つの液晶ドメインA、B、CおよびDが形成され、透過領域Trにおいて4つの液晶ドメインE、F、GおよびHが形成される。第1配向領域R1に位置している液晶ドメインAおよびEの基準配向方位t1およびt5は、略270°方向であり、第2配向領域R2に位置している液晶ドメインBおよびFの基準配向方位t2およびt6は、略180°方向である。また、第3配向領域R3に位置している液晶ドメインCおよびGの基準配向方位t3およびt7は、略90°方向であり、第4配向領域R4に位置している液晶ドメインDおよびHの基準配向方位t4およびt8は、略0°方向である。なお、液晶ドメインAと液晶ドメインEとは、1つの液晶ドメインと見なすことができ、液晶ドメインBと液晶ドメインFとは、1つの液晶ドメインと見なすことができる。同様に、液晶ドメインCと液晶ドメインGとは、1つの液晶ドメインと見なすことができ、液晶ドメインDと液晶ドメインHとは、1つの液晶ドメインと見なすことができる。
上述したように、本実施形態においても、反射領域Rfは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインA、B、CおよびDを有する。また、透過領域Trは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインE、F、GおよびHを有する。つまり、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれがマルチドメイン化(4ドメイン化)されている。そのため、反射表示および透過表示の視野角特性が向上する。以下、表15および表16に示す仕様の実施例7について、視野角特性の向上効果を検証した結果を説明する。
Figure 0007503092000015
Figure 0007503092000016
表15に示すように、第1垂直配向膜14により規定されるプレチルト方位は、第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4においてそれぞれ315°方向、225°方向、135°方向および45°方向である。表16に示すように、実施例7の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aの構成は、表円偏光板40BのネガティブCプレートの厚さ方向のリタデーションRthが190nmである点以外は、実施例6の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aと同じである。
図35および図36に、実施例7のコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示についてそれぞれ示す。
図35から、4ドメイン構造の反射領域Rf全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4のそれぞれ)よりも、3時方向、6時方向、9時方向および12時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。また、図36から、4ドメイン構造の透過領域Tr全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4のそれぞれ)よりも、3時方向、6時方向、9時方向および12時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。
このように、TFT基板10の第1垂直配向膜14のみに光配向処理が施されている場合でも、反射領域Rfおよび透過領域Trをそれぞれ4ドメイン化することにより、反射表示および透過表示の両方のコントラスト視野角特性を向上(改善)できることが確認された。
[実施形態6]
図37を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置600を説明する。図37は、液晶表示装置600を模式的に示す平面図である。
液晶表示装置600は、TFT10の第1垂直配向膜14には光配向処理が施されていない点において、実施形態4の液晶表示装置400と異なっている。つまり、液晶表示装置300では、対向基板20の第2垂直配向膜24にのみ光配向処理が施されている。
液晶表示装置600における第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4は、画素Pの上側から下側に向かってこの順に配置されている。図37に示すように、第2垂直配向膜24によるプレチルト方位PA5、PA6、PA7およびPA8のうち、第1配向領域R1におけるプレチルト方位PA5は略315°方向であり、第2配向領域R2におけるプレチルト方位PA6は略225°方向である。また、第3配向領域R3におけるプレチルト方位PA7は略135°方向であり、第4配向領域R4におけるプレチルト方位PA8は略45°方向である。
第2垂直配向膜24によるプレチルト方位がこのように設定されているので、本実施形態の液晶表示装置600では、液晶層30に電圧が印加されたとき、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれにおいて4つの液晶ドメインが形成される。図38は、各画素Pに形成される液晶ドメインA~Hを示す図である。
図38に示すように、反射領域Rfにおいて4つの液晶ドメインA、B、CおよびDが形成され、透過領域Trにおいて4つの液晶ドメインE、F、GおよびHが形成される。第1配向領域R1に位置している液晶ドメインAおよびEの基準配向方位t1およびt5は、略0°方向であり、第2配向領域R2に位置している液晶ドメインBおよびFの基準配向方位t2およびt6は、略270°方向である。また、第3配向領域R3に位置している液晶ドメインCおよびGの基準配向方位t3およびt7は、略180°方向であり、第4配向領域R4に位置している液晶ドメインDおよびHの基準配向方位t4およびt8は、略90°方向である。なお、液晶ドメインAと液晶ドメインEとは、1つの液晶ドメインと見なすことができ、液晶ドメインBと液晶ドメインFとは、1つの液晶ドメインと見なすことができる。同様に、液晶ドメインCと液晶ドメインGとは、1つの液晶ドメインと見なすことができ、液晶ドメインDと液晶ドメインHとは、1つの液晶ドメインと見なすことができる。
上述したように、本実施形態においても、反射領域Rfは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインA、B、CおよびDを有する。また、透過領域Trは、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインE、F、GおよびHを有する。つまり、反射領域Rfおよび透過領域Trのそれぞれがマルチドメイン化(4ドメイン化)されている。そのため、反射表示および透過表示の視野角特性が向上する。以下、表17および表18に示す仕様の実施例8について、視野角特性の向上効果を検証した結果を説明する。
Figure 0007503092000017
Figure 0007503092000018
表17に示すように、第2垂直配向膜14により規定されるプレチルト方位は、第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4においてそれぞれ315°方向、225°方向、135°方向および45°方向である。表18に示すように、実施例7の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aの構成は、表円偏光板40BのネガティブCプレートの厚さ方向のリタデーションRthが190nmである点以外は、実施例6の表円偏光板40Bおよび裏円偏光板40Aと同じである。
図39および図40に、実施例8のコントラスト視野角特性を反射表示および透過表示についてそれぞれ示す。
図39から、4ドメイン構造の反射領域Rf全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4のそれぞれ)よりも、3時方向、6時方向、9時方向および12時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。また、図40から、4ドメイン構造の透過領域Tr全体では、モノドメイン構造の領域(第1配向領域R1、第2配向領域R2、第3配向領域R3および第4配向領域R4のそれぞれ)よりも、3時方向、6時方向、9時方向および12時方向のコントラスト視野角が改善していることがわかる。
このように、対向基板20の第2垂直配向膜24のみに光配向処理が施されている場合でも、反射領域Rfおよび透過領域Trをそれぞれ4ドメイン化することにより、反射表示および透過表示の両方のコントラスト視野角特性を向上(改善)できることが確認された。
[実施形態7]
図41を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置700を説明する。図41は、液晶表示装置700を模式的に示す分解斜視図である。
実施形態1~6の液晶表示装置100~600が半透過型LCDであるのに対し、本実施形態の液晶表示装置700は、反射型LCDである。つまり、液晶表示装置700の画素Pは、反射領域Rfを含んでいるが、透過領域Trを含んでいない。液晶表示装置700は、裏円偏光板40Aおよびバックライト50を備えていない点と、反射領域Rfが透過領域Trを含んでいない点以外は、実施形態1~6の液晶表示装置100~600と実質的に同じ構成を有し得る。
そのため、本実施形態においても、反射領域Rfが、液晶分子31の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインを有することにより、反射表示の視野角特性が向上する。また、液晶層30がカイラル剤を含んでいることにより、液晶層30のリタデーションの波長分散が小さくなるような、緩やかな配向方位角変化および十分なツイスト角を実現することができ、反射率をいっそう高くし、また、反射色度の黄色シフトを抑制することができる。さらに、反射電極REが銀または銀合金から形成されていることにより、明るい反射表示を実現し得るとともに、TFT基板10の第1垂直配向膜14に対する光配向処理を好適に行うことができる。
(二段電極構造)
図42に、画素電極PEの構造の好ましい例を示す。図42に示す例では、TFT基板10は、反射電極REを覆う有機絶縁層(平坦化層)16と、有機絶縁層16上に設けられたさらなる透明電極TE’とを有する。以下では、有機絶縁層16の下に位置する透明電極TEを「第1透明電極」と呼び、有機絶縁層16の上に位置する透明電極TE’を「第2透明電極」と呼ぶ。
有機絶縁層16は、例えば感光性樹脂材料から形成され得る。反射電極REの凹凸表面構造は、有機絶縁層16によって平坦化されている。
第2透明電極TE’は、透明導電材料から形成されている。第2透明電極TE’を形成するための透明導電材料としては、第1透明電極TEの材料として例示した透明導電材料を好適に用いることができる。第2透明電極TE’と、第1透明電極TEおよび反射電極REとは、有機絶縁層16に形成されたコンタクトホール(不図示)において電気的に接続されている。つまり、第2透明電極TE’は、第1透明電極TEおよび反射電極REを介してTFT11に電気的に接続されている。従って、画素電極PEは、第1透明電極TEおよび反射電極REに加え、第2透明電極TE’を含んでいる。第1垂直配向膜14は、第2透明電極TE’上に形成されている。
以下では、図42に例示したような画素電極PEの構造を「二段電極構造」と呼び、図4に例示したような画素電極PEの構造を「一段電極構造」と呼ぶ。二段電極構造を有する画素電極PEは、一段電極構造の画素電極PEと比較して、以下の利点を有する。
図43Aは、一段電極構造の画素電極PEを有するTFT基板10における光配向処理の様子を示す図であり、図43Bは、二段電極構造の画素電極PEを有するTFT基板10における光配向処理の様子を示す図である。
既に説明したように、光配向処理において、基板法線方向に対して傾斜した方向(例えば5°~70°の角をなす方向)から紫外光ULの照射が行われる。その際、画素電極PEが一段電極構造の場合、反射電極REの凹凸表面構造における凹部の深さ・凸部の高さや、紫外光ULの照射角度によっては、図43Aに示すように、反射電極REによって紫外光ULが遮られて第1垂直配向膜14に未露光部位Ueが生じるおそれがある。
これに対し、画素電極PEが二段電極構造の場合、反射電極REの凹凸表面構造は有機絶縁層16によって平坦化されているので、図43Bに示すように、反射電極REによって紫外光ULが遮られることによって第1垂直配向膜14に未露光部位Ueが生じるおそれがない。そのため、第1垂直配向膜14による配向規制力をいっそう向上させることができる。
本発明の実施形態は、各画素が反射モードで表示を行う反射領域を含む液晶表示装置(つまり反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置)に広く適用することができる。
10 TFT基板
10a 基板
11 TFT
12 層間絶縁層
14 第1垂直配向膜
15 透明導電層
16 有機絶縁層(平坦化層)
20 対向基板
20a 基板
21 カラーフィルタ層
24 第2垂直配向膜
30 液晶層
31 液晶分子
40A 裏円偏光板
40B 表円偏光板
41A 第1直線偏光板
41B 第2直線偏光板
42A 第1位相差板
42B 第2位相差板
50 バックライト
51 光源
52 導光板
53 反射板
100、200、300、400、500、600、700 液晶表示装置
DR 表示領域
FR 周辺領域
GL ゲートバスライン
SL ソースバスライン
GD ゲートドライバ
SD ソースドライバ
P 画素
Rf 反射領域
Tr 透過領域
A、B、C、D、E、F、G、H 液晶ドメイン
t1、t2、t3、t4、t5、t6、t7、t8 基準配向方位
R1 第1配向領域
R2 第2配向領域
R3 第3配向領域
R4 第4配向領域
PA1、PA2、PA3、PA4、PA5、PA6、PA7、PA8 プレチルト方位
PE 画素電極
RE 反射電極
TE 透明電極(第1透明電極)
TE’ 透明電極(第2透明電極)
CE 対向電極
p 凸部
BP バックプレーン回路

Claims (10)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板に対向し、前記第1基板よりも観察者側に位置する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた液晶層と、
    を備え、
    複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配列された複数の画素を有し、
    前記液晶層に電圧が印加されていないときに液晶分子が垂直配向状態をとり、前記液晶層に所定の電圧が印加されたときに液晶分子がねじれ配向状態をとる、ねじれ垂直配向モードで表示を行う液晶表示装置であって、
    前記複数の画素のそれぞれは、反射モードで表示を行う反射領域を含み、
    前記第1基板は、前記反射領域内に位置する部分を含む反射電極と、前記液晶層側の表面に位置する第1垂直配向膜とを有し、
    前記第2基板は、前記液晶層側の表面に位置する第2垂直配向膜を有し、
    前記液晶層は、負の誘電異方性を有する液晶材料と、カイラル剤とを含み、
    前記反射電極は、銀または銀合金から形成されており、
    前記第1垂直配向膜および前記第2垂直配向膜の少なくとも一方は、光に対する反応波長を少なくとも313nmに有する配向膜材料から形成された光配向膜であり、
    前記反射領域は、液晶分子の基準配向方位が互いに異なる複数の液晶ドメインを有
    前記複数の画素のそれぞれは、透過モードで表示を行う透過領域をさらに含み、
    前記透過領域は、液晶分子の基準配向方位が互いに異なる複数のさらなる液晶ドメインを有し、
    前記反射電極は、凹凸表面構造を有し、
    前記第1基板は、
    前記複数の画素のそれぞれに設けられた薄膜トランジスタと、
    前記反射電極を覆う有機絶縁層と、
    前記有機絶縁層上に設けられ、透明導電材料から形成された透明電極であって、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された透明電極と、
    をさらに有し、
    前記反射電極は、前記薄膜トランジスタに電気的に接続されている、液晶表示装置。
  2. 前記第1垂直配向膜および前記第2垂直配向膜のうちの一方の垂直配向膜にのみ光配向処理が施されており、
    光配向処理が施されている前記一方の垂直配向膜は、前記複数の画素のそれぞれにおいて、互いに異なるプレチルト方位を規定する複数の領域を有する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1垂直配向膜および前記第2垂直配向膜のうちの前記第1垂直配向膜にのみ光配向処理が施されている、請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第2基板は、ブラックマトリクスを有していない、請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1基板は、前記反射電極上に形成された透明導電層をさらに有する、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  6. 前記透明導電層は、インジウム錫酸化物から形成されており、
    前記透明導電層の厚さは、0.04nm以上12.28nm以下である、請求項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記透明導電層の厚さは、1.99nm以上9.64nm以下である、請求項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記透明導電層は、インジウム亜鉛酸化物から形成されており、
    前記透明導電層の厚さは、0.04nm以上12.74nm以下である、請求項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記透明導電層の厚さは、2.02nm以上10.11nm以下である、請求項に記載の液晶表示装置。
  10. 少なくとも前記液晶層を介して互いに対向する一対の円偏光板をさらに備え、
    前記一対の円偏光板のそれぞれは、逆波長分散特性を有するλ/4板を含む、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
JP2022065600A 2022-04-12 2022-04-12 液晶表示装置 Active JP7503092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065600A JP7503092B2 (ja) 2022-04-12 2022-04-12 液晶表示装置
US18/132,845 US11953788B2 (en) 2022-04-12 2023-04-10 Liquid crystal display device comprising a reflective pixel region having a plurality of liquid crystal domains which are different from each other
CN202310392779.5A CN116909062A (zh) 2022-04-12 2023-04-12 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065600A JP7503092B2 (ja) 2022-04-12 2022-04-12 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023156021A JP2023156021A (ja) 2023-10-24
JP7503092B2 true JP7503092B2 (ja) 2024-06-19

Family

ID=88240279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022065600A Active JP7503092B2 (ja) 2022-04-12 2022-04-12 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11953788B2 (ja)
JP (1) JP7503092B2 (ja)
CN (1) CN116909062A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108313A1 (ja) 2011-02-08 2012-08-16 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ
US20120207942A1 (en) 2009-11-09 2012-08-16 Minoru Takagi Process for production of liquid crystal display device
JP2013151735A (ja) 2011-12-27 2013-08-08 Kobe Steel Ltd 反射電極用Ag合金膜、反射電極、およびAg合金スパッタリングターゲット
CN104062809A (zh) 2013-03-22 2014-09-24 刘鸿达 双显示模式液晶显示器
JP2021086097A (ja) 2019-11-29 2021-06-03 シャープ株式会社 液晶表示パネル
JP2021096461A (ja) 2019-12-13 2021-06-24 シャープ株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4201862B2 (ja) 1997-02-27 2008-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3394926B2 (ja) 1998-09-28 2003-04-07 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3575607B2 (ja) 1998-10-15 2004-10-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000122094A (ja) 1998-10-20 2000-04-28 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
KR101197051B1 (ko) * 2005-10-05 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US8130348B2 (en) 2005-12-02 2012-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Production method of liquid crystal display including scanning exposure
KR20070082633A (ko) * 2006-02-17 2007-08-22 삼성전자주식회사 표시 기판과, 이의 제조 방법 및 표시 패널
KR101281918B1 (ko) * 2006-05-17 2013-07-03 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 다이오드 기판 및 그 제조 방법
JP5100047B2 (ja) 2006-07-06 2012-12-19 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置及び電子機器
KR101332154B1 (ko) * 2006-12-13 2014-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20080076376A (ko) * 2007-02-15 2008-08-20 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널
TWI528077B (zh) * 2014-12-24 2016-04-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置
CN112987382B (zh) 2019-12-13 2023-11-07 夏普株式会社 液晶显示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120207942A1 (en) 2009-11-09 2012-08-16 Minoru Takagi Process for production of liquid crystal display device
WO2012108313A1 (ja) 2011-02-08 2012-08-16 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ
JP2013151735A (ja) 2011-12-27 2013-08-08 Kobe Steel Ltd 反射電極用Ag合金膜、反射電極、およびAg合金スパッタリングターゲット
CN104062809A (zh) 2013-03-22 2014-09-24 刘鸿达 双显示模式液晶显示器
JP2021086097A (ja) 2019-11-29 2021-06-03 シャープ株式会社 液晶表示パネル
JP2021096461A (ja) 2019-12-13 2021-06-24 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11953788B2 (en) 2024-04-09
CN116909062A (zh) 2023-10-20
JP2023156021A (ja) 2023-10-24
US20230324742A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138759B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
TWI494663B (zh) 顯示器裝置
KR20150000743A (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
US11550187B2 (en) Liquid crystal display device
US12007640B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007240726A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
WO2012090839A1 (ja) 液晶パネル、及び、液晶ディスプレイ
JP7503092B2 (ja) 液晶表示装置
US11899305B2 (en) Liquid crystal panel and display device
KR102513845B1 (ko) 광학 필름 및 액정 디스플레이
WO2018225631A1 (ja) 液晶表示装置
US11988918B1 (en) Optical element and display device
JP3344557B2 (ja) 液晶表示装置
US12135478B2 (en) Liquid crystal panel and display device
US11561439B2 (en) Liquid crystal display device
US20230205010A1 (en) Liquid crystal display element
US11428991B2 (en) Liquid crystal display device
US20240184162A1 (en) Optical element and display device
US20240257775A1 (en) Liquid crystal panel and display device
US20220155636A1 (en) Liquid crystal display device
KR102089405B1 (ko) 액정 디스플레이
CN116974110A (zh) 液晶显示装置
JP2024078390A (ja) 液晶表示装置
CN117075383A (zh) 液晶显示装置
CN118112832A (zh) 液晶显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7503092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150