JP7581702B2 - 可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 - Google Patents
可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7581702B2 JP7581702B2 JP2020140803A JP2020140803A JP7581702B2 JP 7581702 B2 JP7581702 B2 JP 7581702B2 JP 2020140803 A JP2020140803 A JP 2020140803A JP 2020140803 A JP2020140803 A JP 2020140803A JP 7581702 B2 JP7581702 B2 JP 7581702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating member
- plasticizing
- housing
- supply
- drive motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 322
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 49
- 239000012768 molten material Substances 0.000 claims description 42
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 37
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 claims description 6
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 17
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001240 Maraging steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTHLBYMFGWSRME-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co].[Mo] Chemical compound [Cr].[Co].[Mo] MTHLBYMFGWSRME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011225 non-oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052575 non-oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置に関する。
従来から、可塑化装置によって可塑化された材料を、一対の金型で形成されたキャビティーに供給し、ノズルから射出させる射出成形装置が知られている。
例えば特許文献1には、螺旋溝が形成されたローターと、ローターの端面と当接して中心に螺旋溝と連通する材料流入通路が設けられたバレルと、を備えた可塑化送出装置が記載されている。材料となるペレット状の樹脂は、ホッパー内に貯留されており、ホッパーから、螺旋溝の径方向外側端部に位置する供給口に供給される。
特許文献1の可塑化送出装置は、ローターが回転して、ローターの供給口とホッパーの投入口とが重なったときに、ローターに材料が供給される構成である。そのため、ホッパーに大量の材料が投入されると、材料が投入口付近で詰まってしまい、材料がローターに供給されない場合があった。
本発明に係る可塑化装置の一態様は、
材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
本発明に係る射出成形装置の一態様は、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料を金型に射出するノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料を金型に射出するノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
本発明に係る三次元造形装置の一態様は、
三次元造形物を造形する三次元造形装置であって、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料をステージに向かって吐出させるノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
三次元造形物を造形する三次元造形装置であって、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料をステージに向かって吐出させるノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 射出成形装置
1.1. 全体の構成
まず、本実施形態に係る射出成形装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る射出成形装置100を模式的に示す側面図である。なお、図1では、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を示している。X軸方向およびY軸方向は、例えば、水平方向である。Z軸方向は、例えば、鉛直方向である。
1.1. 全体の構成
まず、本実施形態に係る射出成形装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る射出成形装置100を模式的に示す側面図である。なお、図1では、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を示している。X軸方向およびY軸方向は、例えば、水平方向である。Z軸方向は、例えば、鉛直方向である。
射出成形装置100は、図1に示すように、射出部20と、型部30と、型締部40と、制御部50と、を含む。
射出部20は、材料供給機構10から供給された材料を可塑化して、溶融材料にする。そして、射出部20は、溶融材料を型部30に向けて射出する。材料供給機構10の詳細な構成については、後述する。
なお、可塑化とは、溶融を含む概念であり、固体から流動性を有する状態に変化させることである。具体的には、ガラス転移が起こる材料の場合、可塑化とは、材料の温度をガラス転移点以上にすることである。ガラス転移が起こらない材料の場合、可塑化とは、材料の温度を融点以上にすることである。
型部30には、成形品の形状に相当するキャビティーが形成される。射出部20から射出された溶融材料は、キャビティーに流れ込む。そして、溶融材料が冷却されて固化され、成形品が生成される。
型締部40は、型部30の開閉を行う。型締部40は、溶融材料が冷却された固化された後に、型部30を開く。これにより、成形品が外部に排出される。
制御部50は、例えば、プロセッサーと、主記憶装置と、外部との信号の入出力を行う入出力インターフェースと、を有するコンピューターによって構成されている。制御部50は、例えば、主記憶装置に読み込んだプログラムをプロセッサーが実行することによって、種々の機能を発揮する。具体的には、制御部50は、射出部20および型締部40を制御する。なお、制御部50は、コンピューターではなく、複数の回路の組み合わせによって構成されてもよい。制御部50の具体的な制御については、後述する。
1.2. 具体的な構成
図2は、射出成形装置100を模式的に示す図1のII-II線断面図である。射出部20は、図2に示すように、例えば、可塑化機構61を含む可塑化装置60と、射出機構70と、ノズル80と、を有している。
図2は、射出成形装置100を模式的に示す図1のII-II線断面図である。射出部20は、図2に示すように、例えば、可塑化機構61を含む可塑化装置60と、射出機構70と、ノズル80と、を有している。
可塑化機構61は、材料供給機構10から供給された材料を可塑化し、流動性を有するペースト状の溶融材料を生成して射出機構70へと導くように構成されている。可塑化機構61は、例えば、スクリューケース62と、第1駆動モーター64と、フラットスクリュー110と、バレル120と、加熱部130と、逆止弁140と、を有している。
スクリューケース62は、フラットスクリュー110を収容する筐体である。スクリューケース62とバレル120とによって囲まれた空間に、フラットスクリュー110が収容されている。
第1駆動モーター64は、スクリューケース62に設けられている。第1駆動モーター64は、フラットスクリュー110を回転させる。第1駆動モーター64は、制御部50によって制御される。
フラットスクリュー110は、回転軸RA方向の大きさが、回転軸RA方向と直交する方向の大きさよりも小さい略円柱形状を有している。図示の例では、回転軸RAは、Y軸と平行である。第1駆動モーター64が発生させるトルクによって、フラットスクリュー110は、回転軸RAを中心に回転する。フラットスクリュー110は、主面111と、主面111とは反対側の溝形成面112と、主面111と溝形成面112とを接続する接続面113と、を有している。ここで、図3は、フラットスクリュー110を模式的に示す斜視図である。なお、便宜上、図3では、図2に示した状態とは上下の位置関係を逆向きとした状態を示している。また、図2では、フラットスクリュー110を簡略化して図示している。
フラットスクリュー110の溝形成面112には、図3に示すように、第1溝114が設けられている。第1溝114は、例えば、中央部115と、溝接続部116と、材料導入部117と、を有している。中央部115は、バレル120に設けられた連通孔126と対向している。中央部115は、連通孔126と連通している。溝接続部116は、中央部115と材料導入部117とを接続している。図示の例では、溝接続部116は、中央部115から溝形成面112の外周に向かって渦状に設けられている。材料導入部117は、溝形成面112の外周に設けられている。すなわち、材料導入部117は、フラットスクリュー110の接続面113に設けられている。材料供給機構10から供給された材料は、材料導入部117から第1溝114に導入され、溝接続部116および中央部115を通って、バレル120に設けられた連通孔126に搬送される。なお、第1溝114の数は、特に限定されず、2つ以上の第1溝114が設けられていてもよい。
バレル120は、図2に示すように、フラットスクリュー110に接続して設けられている。バレル120は、フラットスクリュー110の溝形成面112に対向する対向面122を有している。対向面122の中心には、連通孔126が設けられている。ここで、図4は、バレル120を模式的に示す平面図である。なお、便宜上、図2では、バレル120を簡略化して図示している。
バレル120の対向面122には、図4に示すように、第2溝124と、連通孔126と、が設けられている。第2溝124は、複数設けられている。図示の例では、6つの第2溝124が設けられているが、その数は、特に限定されない。複数の第2溝124は、Y軸方向からみて、連通孔126の周りに設けられている。第2溝124は、一端が連通孔126に接続され、連通孔126から対向面122の外周に向かって渦状に延びている。第2溝124は、溶融材料を連通孔126に導く機能を有している。
なお、第2溝124の形状は、特に限定されず、例えば、直線状であってもよい。また、第2溝124は、対向面122に設けられていなくてもよい。ただし、連通孔126に溶融材料を効率よく導くことを考慮すると、第2溝124は、対向面122に設けられていることが好ましい。
加熱部130は、フラットスクリュー110とバレル120との間に供給された材料を加熱する。加熱部130は、例えば、バレル120に設けられている。図示の例では、加熱部130は、バレル120に設けられた4本のヒーターによって構成されている。加熱部130の出力は、制御部50によって制御される。可塑化機構61は、フラットスクリュー110、バレル120、および加熱部130によって、材料を連通孔126に向かって搬送しながら加熱して溶融材料を生成し、生成された溶融材料を、連通孔126から射出機構70へと流出させる。
逆止弁140は、図2に示すように、連通孔126に設けられている。逆止弁140
は、連通孔126からフラットスクリュー110に設けられた第1溝114への溶融材料の逆流を抑制する。
は、連通孔126からフラットスクリュー110に設けられた第1溝114への溶融材料の逆流を抑制する。
射出機構70は、例えば、シリンダー72と、プランジャー74と、プランジャー駆動部76と、を有している。シリンダー72は、連通孔126に接続された略円筒状の部材である。プランジャー74は、シリンダー72の内部を移動する。プランジャー74は、モーターやギア等によって構成されたプランジャー駆動部76によって駆動される。プランジャー駆動部76は、制御部50によって制御される。
射出機構70は、プランジャー74をシリンダー72内で摺動させることによって、計量操作および射出操作を実行する。計量操作とは、連通孔126から離れる-X軸方向にプランジャー74を移動させることによって、連通孔126に位置する溶融材料をシリンダー72内へと導いて、シリンダー72内において計量する操作を指す。射出操作とは、連通孔126へ近付く+X軸方向にプランジャー74を移動させることによって、シリンダー72内の溶融材料を、ノズル80を介して型部30に射出する操作を指す。
ノズル80には、連通孔126と連通しているノズル孔82が設けられている。ノズル孔82は、可塑化機構61から供給された溶融材料を型部30の成形型32に射出する。具体的には、上述した計量操作および射出操作が実行されることによって、シリンダー72内で計量された溶融材料が、射出機構70から連通孔126を介してノズル孔82へと送られる。そして、溶融材料は、ノズル孔82から型部30へと射出される。
型部30は、成形型32を有している。成形型32は、金型である。ノズル孔82に送られた溶融材料は、ノズル孔82から成形型32のキャビティー34に射出される。具体的には、成形型32は、互いに対向する可動型36および固定型38を有し、可動型36と固定型38との間にキャビティー34を有している。キャビティー34は、成形品の形状に相当する空間である。可動型36および固定型38の材質は、金属である。なお、可動型36および固定型38の材質は、セラミックス、樹脂であってもよい。
型締部40は、例えば、型駆動部42と、ボールねじ部44と、を有している。型駆動部42は、例えば、モーター、ギアなどによって構成されている。型駆動部42は、ボールねじ部44を介して可動型36に接続されている。型駆動部42の駆動は、制御部50によって制御される。ボールねじ部44は、型駆動部42の駆動による動力を可動型36に伝達する。型締部40は、型駆動部42およびボールねじ部44によって可動型36を移動させることによって、型部30の開閉を行う。
1.3. 材料供給機構等
図5は、射出成形装置100の可塑化装置60を模式的に示す断面図であって、図1に射出成形装置100を、Y軸およびZ軸を含むYZ平面に平行な面で切断した場合の断面図である。図6は、射出成形装置100の材料供給機構10を模式的に示す断面斜視図である。図7は、射出成形装置100の材料供給機構10を模式的に示す平面図である。
図5は、射出成形装置100の可塑化装置60を模式的に示す断面図であって、図1に射出成形装置100を、Y軸およびZ軸を含むYZ平面に平行な面で切断した場合の断面図である。図6は、射出成形装置100の材料供給機構10を模式的に示す断面斜視図である。図7は、射出成形装置100の材料供給機構10を模式的に示す平面図である。
可塑化装置60は、図5~図7に示すように、上述した材料供給機構10および可塑化機構61と、材料補給機構150と、連結部160と、第1材料センサー170と、第2材料センサー172と、を含む。なお、便宜上、図1では、材料補給機構150の図示を省略している。
材料補給機構150は、材料供給機構10の筐体11に材料Pを補給するように構成されている。図6に示す例では、材料Pは、ペレット状である。材料Pは、例えば、金属粒子および熱可塑性樹脂を含むMIM材(Metal Injection Molding)である。
材料Pに含まれる金属粒子の材質としては、例えば、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム (Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単一の金属、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金、また、マルエージング鋼、ステンレス、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金が挙げられる。
材料Pに含まれる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリアセタール(POM )、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアミド(PA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチック、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などのエンジニアリングプラスチックが挙げられる。
材料供給機構10には、材料補給機構150から材料Pが補給される。材料供給機構10は、補給された材料Pを可塑化機構61に供給するように構成されている。材料供給機構10は、図5に示すように、例えば、筐体11と、回転軸部13と、第2駆動モーター14aと、ベルト14bと、回転部材15と、カバー17と、弾性部材18と、冷却機構19と、を有している。
筐体11は、材料Pを収容する。図示はしないが、筐体11には、材料Pが充填されていてもよい。便宜上、図5および図7では、材料Pの図示を省略している。筐体11の形状は、材料Pを収容することができれば、特に限定されない。
筐体11には、連通孔12が設けられている。図5に示す例では、連通孔12は、筐体11の底部11aに設けられている。連通孔12は、底部11aを貫通している。連通孔12は、導入口12aと、投入口12bと、を有している。導入口12aは、連通孔12の投入口12bとは反対側の端部である。図示の例では、導入口12aは、連通孔12の+Z軸方向の端部である。投入口12bは、連通孔12の-Z軸方向の端部である。
回転軸部13は、例えば、筐体11の底部11aに設けられている。図示の例では、回転軸部13は、底部11aを貫通して設けられている。回転軸部13は、第2駆動モーター14aが発生させるトルクによって、回転軸RBを中心として回転する。図示の例では、回転軸RBは、Z軸と平行である。第2駆動モーター14aのトルクは、ベルト14bを介して、回転軸部13に伝えられる。第2駆動モーター14aおよびベルト14bは、筐体11の外部に設けられている。
回転部材15は、筐体11に収容されている。回転部材15は、回転軸部13に接続されている。回転部材15は、回転軸部13の回転に伴って図7に示すR方向に回転する。回転部材15は、筐体11の内縁11bに沿って回転可能である。内縁11bは、筐体11の内側の縁である。回転部材15の形状は、例えば、略円板状である。回転部材15の材質は、特に限定されないが、例えば、金属、セラミックスである。
回転部材15には、複数の貫通孔16が設けられている。複数の貫通孔16は、回転部材15の外周15aに沿って間隔を空けて設けられている。複数の貫通孔16は、例えば、回転軸部13の周りに等間隔で設けられている。図示の例では、貫通孔16は、回転部材15をZ軸方向に貫通している。貫通孔16は、例えば、貫通孔16の内面の一部が開
放された切り欠きであり、図示の例では、貫通孔16は、回転部材15の外周15aに設けられた切り欠きである。貫通孔16の内面は、貫通孔16を規定する回転部材15の面である。連通孔12は、貫通孔16と投入口12bとを連通可能にする。図示の例では、貫通孔16は、12個設けられているが、その数は、特に限定されない。材料Pは、図6に示すように、貫通孔16に位置している。なお、図示はしないが、材料Pは、回転部材15上およびカバー17上にも位置している。
放された切り欠きであり、図示の例では、貫通孔16は、回転部材15の外周15aに設けられた切り欠きである。貫通孔16の内面は、貫通孔16を規定する回転部材15の面である。連通孔12は、貫通孔16と投入口12bとを連通可能にする。図示の例では、貫通孔16は、12個設けられているが、その数は、特に限定されない。材料Pは、図6に示すように、貫通孔16に位置している。なお、図示はしないが、材料Pは、回転部材15上およびカバー17上にも位置している。
回転部材15が回転し、複数の貫通孔16のいずれかと、投入口12bとが連通した場合に、筐体11に収容された材料Pは、貫通孔16、導入口12a、および投入口12bを通って、材料導入部117から可塑化機構61に供給される。図7に示す例では、回転部材15の回転軸RB方向からみて、複数の貫通孔16のうちの貫通孔16aと、導入口12aとが重なっている。貫通孔16aと導入口12aとが重なることにより、貫通孔16aと連通孔12とは、連通する。
カバー17は、筐体11に収容されている。カバー17は、回転部材15の上方に設けられている。図示の例では、カバー17は、回転部材15の+Z軸方向に設けられている。カバー17は、回転部材15の一部を覆っている。図示の例では、カバー17は、回転部材15の半分を覆っている。図7に示すように、回転軸RB方向からみて、導入口12aは、カバー17と重なる位置に設けられている。図示の例では、カバー17は、円環状の部材を半分に切断した形状を有している。カバー17の上面17aは、上面17aに位置する材料Pを、回転部材15のカバー17に覆われていない部分に導けるように、傾斜している。カバー17と回転部材15とのクリアランスCは、例えば、材料Pの最長寸法以下である。材料Pの最長寸法とは、平面視において、材料Pの外周を結ぶ線分のうち最長の線分の寸法である。
弾性部材18は、筐体11に設けられている。図示の例では、弾性部材18は、棒状の形状を有している。弾性部材18は、カバー17の上面17aと筐体11の内壁とに接続されている。弾性部材18は、カバー17を回転部材15に付勢している。図示の例では、弾性部材18は、2つ設けられているが、その数は、特に限定されない。弾性部材18は、カバー17と回転部材15とのクリアランスCを調整可能である。カバー17は、弾性部材18の伸縮に伴い、上下に移動可能である。
冷却機構19は、図5に示すように、例えば、筐体11の底部11aに設けられている。冷却機構19は、材料Pを冷却するように構成されている。冷却機構19は、例えば、冷媒が流れる冷却管である。冷媒としては、例えば、水が挙げられる。
連結部160は、材料供給機構10と可塑化機構61とを連結している。図示の例では、連結部160は、材料供給機構10の筐体11の底部11aと、可塑化機構61のスクリューケース62と、を連結している。連結部160の形状は、例えば、板状である。連結部160には、材料Pの経路となる供給経路162が設けられている。供給経路162は、連通孔12と連通している。供給経路162は、投入口12bと材料導入部117とをつないでいる。図示の例では、供給経路162は、投入口12bから材料導入部117まで一定の幅で設けられている。可塑化機構61の材料導入部117は、材料Pを受け入れる供給口である。投入口12bは、供給経路162を介して、材料導入部117と連通している。図示の例では、供給経路162は、連結部160およびスクリューケース62に設けられている。
第1材料センサー170は、筐体11内の材料Pを検出する。第1材料センサー170は、例えば、筐体11に支持されている。第1材料センサー170の先端171は、筐体11内に位置している。第1材料センサー170は、筐体11内の材料Pの有無を検知す
る。第1材料センサー170は、例えば、高周波誘導式近接センサーや静電容量式近接センサーなどの近接センサーである。
る。第1材料センサー170は、例えば、高周波誘導式近接センサーや静電容量式近接センサーなどの近接センサーである。
第2材料センサー172は、供給経路162の材料Pを検出する。第2材料センサー172は、例えば、可塑化機構61に支持されている。第2材料センサー172の先端173は、可塑化機構61に設けられた供給経路162に位置している。第2材料センサー172は、供給経路162の材料Pの有無を検知する。第2材料センサー172は、例えば、高周波誘導式近接センサーや静電容量式近接センサーなどの近接センサーである。
なお、第1材料センサー170および第2材料センサー172は、重量センサーや圧力センサーであり、材料Pの残量を数値化することによって検出してもよい。また、第1材料センサー170および第2材料センサー172の一方または両方が設けられていなくてもよいが、材料切れを確実に検出するためには、第1材料センサー170および第2材料センサー172の両方が設けられていることが好ましい。
1.4. 制御部
制御部50は、例えば、フラットスクリュー110の回転速度に基づいて、回転部材15の回転速度を制御する。回転部材15は、フラットスクリュー110の回転速度に基づいて制御される。具体的には、制御部50は、フラットスクリュー110の回転速度が大きくなった場合に、第2駆動モーター14aを制御して回転部材15の回転速度を大きくさせる。フラットスクリュー110の回転速度が大きくなった場合は、可塑化機構61における材料Pの可塑化が速くなるため、回転部材15の回転速度を大きくする。これにより、フラットスクリュー110の空回りを防ぐことができる。制御部50は、第1駆動モーター64の出力からフラットスクリュー110の回転速度を取得してもよいし、図示せぬセンサーからフラットスクリュー110の回転速度を取得してもよい。
制御部50は、例えば、フラットスクリュー110の回転速度に基づいて、回転部材15の回転速度を制御する。回転部材15は、フラットスクリュー110の回転速度に基づいて制御される。具体的には、制御部50は、フラットスクリュー110の回転速度が大きくなった場合に、第2駆動モーター14aを制御して回転部材15の回転速度を大きくさせる。フラットスクリュー110の回転速度が大きくなった場合は、可塑化機構61における材料Pの可塑化が速くなるため、回転部材15の回転速度を大きくする。これにより、フラットスクリュー110の空回りを防ぐことができる。制御部50は、第1駆動モーター64の出力からフラットスクリュー110の回転速度を取得してもよいし、図示せぬセンサーからフラットスクリュー110の回転速度を取得してもよい。
制御部50は、例えば、第1駆動モーター64のトルク値に基づいて、回転部材15の回転速度を制御する。具体的には、制御部50は、第1駆動モーター64のトルク値を取得し、取得したトルク値が所定値よりも小さい場合に、第2駆動モーター14aを制御して回転部材15の回転速度を大きくさせる。回転部材15は、第1駆動モーター64のトルク値が所定値よりも小さい場合に、第1駆動モーター64のトルク値が所定値よりも大きい場合と比較して、回転速度が大きくなるように制御される。第1駆動モーター64のトルク値が所定値よりも小さい場合は、材料Pが材料導入部117に供給されないために、フラットスクリュー110が空回りしている可能性がある。そのため、回転部材15の回転速度を大きくすることによって、フラットスクリュー110の空回りを解消することができる。
制御部50は、例えば、第2駆動モーター14aのトルク値に基づいて、回転部材15の回転速度を制御する。具体的には、制御部50は、第2駆動モーター14aのトルク値を取得し、取得したトルク値が所定値よりも大きい場合に、第2駆動モーター14aを制御して回転部材15を逆回転させる。回転部材15は、第2駆動モーター14aのトルク値が所定値よりも大きい場合に、第2駆動モーター14aのトルク値が所定値よりも小さい場合の回転方向とは逆の方向に回転する。トルク値が所定値よりも大きい場合は、材料Pが噛み込まれて引っ掛かり回転部材15がR方向に回転できない場合がある。そのため、回転部材15をR方向とは逆方向に回転させて、材料Pの引っ掛かりを解消することができる。
制御部50は、例えば、材料補給機構150を制御する。制御部50は、例えば、第1材料センサー170の検出結果に基づいて、材料補給機構150を制御して筐体11に材料Pを補給する。材料補給機構150は、第1材料センサー170の検出結果に基づいて
、筐体11に材料Pを補給する。具体的には、第1材料センサー170が材料切れを検出した場合に、制御部50は、材料補給機構150を駆動して、筐体11に材料Pを供給する。これにより、筐体11における材料切れを解消することができる。
、筐体11に材料Pを補給する。具体的には、第1材料センサー170が材料切れを検出した場合に、制御部50は、材料補給機構150を駆動して、筐体11に材料Pを供給する。これにより、筐体11における材料切れを解消することができる。
制御部50は、例えば、フラットスクリュー110を制御する。具体的には、第2材料センサー172が材料切れを検出した場合に、制御部50は、第1駆動モーター64を制御して、フラットスクリュー110の回転を停止させる。フラットスクリュー110は、第2材料センサー172が材料切れを検出した場合に、回転を停止する。これにより、フラットスクリュー110の空回りを防ぐことができる。
なお、上記では、1つの制御部50において、フラットスクリュー110の回転速度に基づく回転部材15と、第1駆動モーター64のトルク値に基づく回転部材15の制御と、第2駆動モーター14aのトルク値に基づく回転部材15の制御と、第1材料センサー170の検出結果に基づく材料補給機構150の制御と、第2材料センサー172の検出結果に基づくフラットスクリュー110の制御と、を行う例について説明したが、制御ごとに別個の制御部を設けてもよい。ただし、装置の小型化を考慮すると、1つの制御部で上記の制御を行うことが好ましい。また、制御部50は、上記の制御の全てを行ってもよいし、いずれか1つの制御を行ってもよく、その数は、特に限定されない。
1.5. 作用効果
可塑化装置60では、材料Pを受け入れる材料導入部117を有し、材料Pを可塑化して溶融材料を生成ように構成された可塑化機構61と、材料Pを可塑化機構61に供給するように構成された材料供給機構10と、を含む。材料供給機構10は、材料導入部117に連通する投入口12bを有し、材料Pを収容する筐体11と、筐体11に収容され、筐体11の内縁11bに沿って回転可能な回転部材15と、を有する。回転部材15には、回転部材15の外周15aに沿って間隔を空けて複数の貫通孔16が設けられている。そして、回転部材15が回転し、複数の貫通孔16のいずれかと、投入口12bとが連通した場合に、筐体11に収容された材料Pは、投入口12bを通って、材料導入部117から可塑化機構61に供給される。そのため、可塑化装置60では、材料供給機構10に大量の材料Pが投入されても、材料Pは、断続的に少量ずつ投入口12bを通過するため、投入口12bにおいて材料Pが詰まる可能性を小さくすることができる。これにより、材料Pが可塑化機構61に供給されないことによるブリッジ現象の発生を抑制することができる。
可塑化装置60では、材料Pを受け入れる材料導入部117を有し、材料Pを可塑化して溶融材料を生成ように構成された可塑化機構61と、材料Pを可塑化機構61に供給するように構成された材料供給機構10と、を含む。材料供給機構10は、材料導入部117に連通する投入口12bを有し、材料Pを収容する筐体11と、筐体11に収容され、筐体11の内縁11bに沿って回転可能な回転部材15と、を有する。回転部材15には、回転部材15の外周15aに沿って間隔を空けて複数の貫通孔16が設けられている。そして、回転部材15が回転し、複数の貫通孔16のいずれかと、投入口12bとが連通した場合に、筐体11に収容された材料Pは、投入口12bを通って、材料導入部117から可塑化機構61に供給される。そのため、可塑化装置60では、材料供給機構10に大量の材料Pが投入されても、材料Pは、断続的に少量ずつ投入口12bを通過するため、投入口12bにおいて材料Pが詰まる可能性を小さくすることができる。これにより、材料Pが可塑化機構61に供給されないことによるブリッジ現象の発生を抑制することができる。
可塑化装置60では、材料供給機構10は、回転部材15の上方に設けられ回転部材15の一部を覆うカバー17を有し、筐体11には、貫通孔16と投入口12bとを連通可能にする連通孔12が設けられ、回転部材15の回転軸RB方向からみて、連通孔12の投入口12bとは反対側の端部である導入口12aは、カバー17と重なる位置に設けられている。そのため、可塑化装置60では、材料Pに押し付けられ連通孔12が詰まることを、カバー17によって抑制することができる。さらに、カバー17によって回転部材15上の材料Pをそり落とした状態で、貫通孔16に位置する材料Pを、導入口12aから投入口12bに送ることができる。
可塑化装置60では、回転部材15とカバー17とのクリアランスCは、材料Pの最長寸法以下である。そのため、可塑化装置60では、回転部材15およびカバー17によって材料Pを擦切ることができる。
可塑化装置60では、材料供給機構10は、回転部材15とカバー17とのクリアランスCを調整可能な弾性部材18を有する。そのため、可塑化装置60では、仮に回転部材15とカバー17との間に材料Pが挟まった場合に、弾性部材18が縮むことにより回転
部材15の回転が停止することを抑制することができる。
部材15の回転が停止することを抑制することができる。
可塑化装置60では、筐体11内の材料Pを検出する第1材料センサー170と、筐体11に材料Pを補給するように構成された材料補給機構150と、を含み、材料補給機構150は、第1材料センサー170の検出結果に基づいて、筐体11に材料Pを補給する。そのため、可塑化装置60では、第1材料センサー170が材料切れを検知した場合、自動で、材料補給機構150によって筐体11に材料が補給されるため、材料Pを筐体11に供給する手間を省くことができる。
可塑化装置60では、回転部材15は、フラットスクリュー110の回転速度に基づいて制御される。そのため、可塑化装置60では、フラットスクリュー110の空回りを防ぐことができる。
可塑化装置60では、回転部材15は、第1駆動モーター64のトルク値が所定値よりも小さい場合に、第1駆動モーター64のトルク値が所定値よりも大きい場合と比較して、回転速度が大きくなるように制御される。そのため、可塑化装置60では、フラットスクリュー110の空回りを解消することができる。
可塑化装置60では、回転部材15を回転させる第2駆動モーター14aを含み、回転部材15は、第2駆動モーター14aのトルク値が所定値よりも大きい場合に、第2駆動モーター14aのトルク値が所定値よりも小さい場合の回転方向とは逆の方向に回転する。そのため、可塑化装置60では、材料Pの引っ掛かりを解消することができる。
可塑化装置60では、フラットスクリュー110は、第1溝114が設けられた溝形成面112を有し、第1溝114は、材料導入部117を有し、可塑化機構61は、溝形成面112に対向する対向面122を備えたバレル120を有し、対向面122には、第1溝114と連通する連通孔126が設けられている。そのため、可塑化装置60では、材料Pを、第1溝114を介して連通孔126に供給することができる。さらに、スクリューとして回転軸RA方向に長い棒状のインラインスクリューを用いる場合に比べて、省スペース化を図ることができる。
可塑化装置60では、投入口12bと材料導入部117とをつなぐ供給経路162の材料Pを検出する第2材料センサー172を含み、フラットスクリュー110は、第2材料センサー172が材料切れを検出した場合に、回転を停止する。そのため、可塑化装置60では、フラットスクリュー110の空回りを防ぐことができる。
可塑化装置60では、材料供給機構10は、材料Pを冷却するように構成された冷却機構19を有する。そのため、可塑化装置60では、可塑化機構61の熱によって材料Pが材料供給機構10において溶融することを抑制することができる。材料供給機構において材料Pが溶融すると、材料Pが凝集して詰まり易くなる。
可塑化装置60では、材料供給機構10は、金属粒子および熱可塑性樹脂を含む材料Pを供給する。このようなMIM材からなる材料Pは、例えば樹脂のみからなる場合に比べて、質量が大きく詰まりが発生し易い。しかし、可塑化装置60では、このようなMIM材を用いても、回転部材15によって材料Pを断続的に供給することができるため、材料Pの詰まりを抑制することができる。さらに、MIM材からなる材料Pは、例えば樹脂のみからなる場合に比べて、熱伝導率が高い。そのため、材料Pに可塑化機構61の熱が伝わり易すく、材料Pが溶融して凝集し易くなる。しかし、可塑化装置60では、回転部材15によって材料Pを断続的に供給することができるため、材料Pを介して可塑化機構61の熱が伝わることを抑制することができる。
なお、材料Pは、金属粒子および熱可塑性樹脂の他に、セラミックスが混入されていてもよい。セラミックスとしては、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどの酸化物セラミックスや、窒化アルミニウムなどの非酸化物セラミックスなどが挙げられる。さらに、材料Pには、例えば、顔料、ワックス、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤などの添加剤等が混入されていてもよい。
さらに、材料Pには、バインダーが添加されていてもよい。バインダーとしては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂またはPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)が挙げられる。
また、上記では、図7に示すように、貫通孔16は、貫通孔16の内面の一部が開放された切り欠きである例について説明したが、貫通孔16は、図8に示すように、貫通孔16の内面が開放されていない貫通孔であってもよい。
また、上記では、材料Pがペレット状である例について説明したが、材料は、例えば粉砕機で粉砕された粉末状であってもよい。
また、上記の例では、スクリューとして、回転軸RA方向の大きさが回転軸RA方向と直交する方向の大きさよりも小さいフラットスクリュー110を用いたが、フラットスクリュー110の代わりに、回転軸RA方向に長い棒状のインラインスクリューを用いてもよい。
また、上記では、射出成形装置100が制御部50を有し、可塑化装置60が制御部を有しない例について説明したが、可塑化装置60が制御部50を有していてもよい。
2. 三次元造形装置
次に、本実施形態に係る三次元造形装置について、図面を参照しながら説明する。図9は、本実施形態に係る三次元造形装置200を模式的に示す側面図である。
次に、本実施形態に係る三次元造形装置について、図面を参照しながら説明する。図9は、本実施形態に係る三次元造形装置200を模式的に示す側面図である。
三次元造形装置200は、例えば、図9に示すように、可塑化装置60と、ノズル80と、ステージ210と、移動機構220と、制御部50と、を含む。可塑化装置60は、材料供給機構10と、可塑化機構61と、材料補給機構150と、連結部160と、第1材料センサー170と、第2材料センサー172と、を含む。可塑化機構61は、スクリューケース62と、第1駆動モーター64と、フラットスクリュー110と、バレル120と、加熱部130と、逆止弁140と、を有している。なお、便宜上、図9では、材料供給機構10を簡略化して図示している。
ノズル80は、可塑化装置60から供給された溶融材料をステージ210に向かって吐出させる。具体的には、三次元造形装置200は、ノズル80からステージ210に溶融材料を吐出させつつ、移動機構220を駆動して、ノズル80とステージ210との相対的な位置を変化させる。これにより、三次元造形装置200は、ステージ210上に所望の形状の三次元造形物を造形する。
ステージ210は、移動機構220によって移動される。三次元造形物は、ステージ210の造形面212に形成される。
移動機構220は、ノズル80とステージ210との相対的な位置を変化させる。図示の例では、移動機構220は、ノズル80に対して、ステージ210を移動させる。移動
機構220は、例えば、3つのモーター222の駆動力によって、ステージ210をX軸方向、Y軸方向、およびZ軸方向に移動させる3軸ポジショナーによって構成される。モーター222は、制御部50によって制御される。
機構220は、例えば、3つのモーター222の駆動力によって、ステージ210をX軸方向、Y軸方向、およびZ軸方向に移動させる3軸ポジショナーによって構成される。モーター222は、制御部50によって制御される。
なお、移動機構220は、ステージ210を移動させずに、ノズル80を移動させる構成であってもよい。または、移動機構220は、ノズル80およびステージ210の両方を移動させる構成であってもよい。
制御部50は、予め取得した造形データに基づいて移動機構220および可塑化装置60を制御することにより、ノズル80からステージ210上の所定の位置に、溶融材料を吐出させることで、三次元造形物を造形する。
なお、上記では、三次元造形装置200が制御部50を有し、可塑化装置60が制御部を有しない例について説明したが、可塑化装置60が制御部50を有していてもよい。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
上述した実施形態から以下の内容が導き出される。
可塑化装置の一態様は、
材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
この可塑化装置によれば、材料供給機構に大量の材料が投入されても、材料は、断続的に少量ずつ投入口を通過するため、投入口において材料が詰まる可能性を小さくすることができる。これにより、材料が可塑化機構に供給されないことによるブリッジ現象の発生を抑制することができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記材料供給機構は、前記回転部材の上方に設けられ前記回転部材の一部を覆うカバーを有し、
前記筐体には、前記貫通孔と前記投入口とを連通可能にする連通孔が設けられ、
前記回転部材の回転軸方向からみて、前記連通孔の前記投入口とは反対側の端部は、前記カバーと重なる位置に設けられていてもよい。
前記材料供給機構は、前記回転部材の上方に設けられ前記回転部材の一部を覆うカバーを有し、
前記筐体には、前記貫通孔と前記投入口とを連通可能にする連通孔が設けられ、
前記回転部材の回転軸方向からみて、前記連通孔の前記投入口とは反対側の端部は、前記カバーと重なる位置に設けられていてもよい。
この可塑化装置によれば、材料に押し付けられ連通孔が詰まることを、カバーによって抑制することができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記回転部材と前記カバーとのクリアランスは、前記材料の最長寸法以下であってもよい。
前記回転部材と前記カバーとのクリアランスは、前記材料の最長寸法以下であってもよい。
この可塑化装置によれば、回転部材およびカバーによって材料を擦切ることができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記材料供給機構は、前記回転部材と前記カバーとのクリアランスを調整可能な弾性部材を有してもよい。
前記材料供給機構は、前記回転部材と前記カバーとのクリアランスを調整可能な弾性部材を有してもよい。
この可塑化装置によれば、仮に回転部材とカバーとの間に材料が挟まった場合に、弾性部材が縮むことにより回転部材の回転が停止することを抑制することができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記筐体内の前記材料を検出する第1材料センサーと、
前記筐体に前記材料を補給するように構成された材料補給機構と、
を含み、
前記材料補給機構は、前記第1材料センサーの検出結果に基づいて、前記筐体に前記材料を補給してもよい。
前記筐体内の前記材料を検出する第1材料センサーと、
前記筐体に前記材料を補給するように構成された材料補給機構と、
を含み、
前記材料補給機構は、前記第1材料センサーの検出結果に基づいて、前記筐体に前記材料を補給してもよい。
この可塑化装置によれば、第1材料センサーが材料切れを検知した場合、自動で、材料補給機構によって筐体に材料が補給されるため、材料を筐体に供給する手間を省くことができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記可塑化機構は、
第1駆動モーターと、
前記第1駆動モーターによって回転するスクリューと、
を有してもよい。
前記可塑化機構は、
第1駆動モーターと、
前記第1駆動モーターによって回転するスクリューと、
を有してもよい。
前記可塑化装置の一態様において、
前記回転部材は、前記スクリューの回転速度に基づいて制御されてもよい。
前記回転部材は、前記スクリューの回転速度に基づいて制御されてもよい。
この可塑化装置によれば、スクリューの空回りを防ぐことができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記回転部材は、前記第1駆動モーターのトルク値が所定値よりも小さい場合に、前記第1駆動モーターのトルク値が所定値よりも大きい場合と比較して、回転速度が大きくなるように制御されてもよい。
前記回転部材は、前記第1駆動モーターのトルク値が所定値よりも小さい場合に、前記第1駆動モーターのトルク値が所定値よりも大きい場合と比較して、回転速度が大きくなるように制御されてもよい。
この可塑化装置によれば、スクリューの空回りを解消することができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記回転部材を回転させる第2駆動モーターを含み、
前記回転部材は、前記第2駆動モーターのトルク値が所定値よりも大きい場合に、前記第2駆動モーターのトルク値が所定値よりも小さい場合の回転方向とは逆の方向に回転し
てもよい。
前記回転部材を回転させる第2駆動モーターを含み、
前記回転部材は、前記第2駆動モーターのトルク値が所定値よりも大きい場合に、前記第2駆動モーターのトルク値が所定値よりも小さい場合の回転方向とは逆の方向に回転し
てもよい。
この可塑化装置によれば、材料の引っ掛かりを解消することができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記スクリューは、溝が設けられた溝形成面を有し、
前記溝は、前記供給口を有し、
前記可塑化機構は、前記溝形成面に対向する対向面を備えたバレルを有し、
前記対向面には、前記溝と連通する連通孔が設けられていてもよい。
前記スクリューは、溝が設けられた溝形成面を有し、
前記溝は、前記供給口を有し、
前記可塑化機構は、前記溝形成面に対向する対向面を備えたバレルを有し、
前記対向面には、前記溝と連通する連通孔が設けられていてもよい。
この可塑化装置によれば、材料を、溝を介して連通孔に供給することができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記投入口と前記供給口とをつなぐ供給経路の前記材料を検出する第2材料センサーを含み、
前記スクリューは、前記第2材料センサーが材料切れを検出した場合に、回転を停止してもよい。
前記投入口と前記供給口とをつなぐ供給経路の前記材料を検出する第2材料センサーを含み、
前記スクリューは、前記第2材料センサーが材料切れを検出した場合に、回転を停止してもよい。
この可塑化装置によれば、スクリューの空回りを防ぐことができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記材料供給機構は、前記材料を冷却するように構成された冷却機構を有してもよい。
前記材料供給機構は、前記材料を冷却するように構成された冷却機構を有してもよい。
この可塑化装置によれば、可塑化機構の熱によって材料が材料供給機構において溶融することを抑制することができる。
前記可塑化装置の一態様において、
前記材料供機構は、金属粒子および熱可塑性樹脂を含む前記材料を供給してもよい。
前記材料供機構は、金属粒子および熱可塑性樹脂を含む前記材料を供給してもよい。
この可塑化装置によれば、詰まりが発生し易いMIM材を用いても、回転部材によって材料を断続的に供給することができるため、材料の詰まりを抑制することができる。
射出成形装置の一態様は、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料を金型に射出するノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料を金型に射出するノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
三次元造形装置の一態様は、
三次元造形物を造形する三次元造形装置であって、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料をステージに向かって吐出させるノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
三次元造形物を造形する三次元造形装置であって、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料をステージに向かって吐出させるノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給される。
10…材料供給機構、11…筐体、11a…底部、11b…内縁、12…連通孔、12a…導入口、12b…投入口、13…回転軸部、14a…第2駆動モーター、14b…ベルト、15…回転部材、15a…外周、16,16a…貫通孔、17…カバー、17a…上面、18…弾性部材、19…冷却機構、20…射出部、30…型部、32…成形型、34…キャビティー、36…可動型、38…固定型、40…型締部、42…型駆動部、44…ボールねじ部、50…制御部、60…可塑化装置、61…可塑化機構、62…スクリューケース、64…第1駆動モーター、70…射出機構、72…シリンダー、74…プランジャー、76…プランジャー駆動部、80…ノズル、82…ノズル孔、100…射出成形装置、110…フラットスクリュー、111…主面、112…溝形成面、113…接続面、114…第1溝、115…中央部、116…溝接続部、117…材料導入部、120…バレル、122…対向面、124…第2溝、126…連通孔、130…加熱部、140…逆止弁、150…材料補給機構、160…連結部、162…供給経路、170…第1材料センサー、171…先端、172…第2材料センサー、173…先端、200…三次元造形装置、210…ステージ、212…造形面、220…移動機構、222…モーター
Claims (14)
- 材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給され、
前記回転部材を回転させる回転部材駆動モーターを含み、
前記回転部材は、前記回転部材駆動モーターのトルク値が所定値よりも大きい場合に、前記回転部材駆動モーターのトルク値が所定値よりも小さい場合の回転方向とは逆の方向に回転する、可塑化装置。 - 請求項1において、
前記材料供給機構は、前記回転部材の上方に設けられ前記回転部材の一部を覆うカバーを有し、
前記筐体には、前記貫通孔と前記投入口とを連通可能にする連通孔が設けられ、
前記回転部材の回転軸方向からみて、前記連通孔の前記投入口とは反対側の端部は、前記カバーと重なる位置に設けられている、可塑化装置。 - 請求項2において、
前記回転部材と前記カバーとのクリアランスは、前記材料の最長寸法以下である、可塑化装置。 - 請求項2または3において、
前記材料供給機構は、前記回転部材と前記カバーとのクリアランスを調整可能な弾性部材を有する、可塑化装置。 - 請求項1ないし4のいずれか1項において、
前記筐体内の前記材料を検出する第1材料センサーと、
前記筐体に前記材料を補給するように構成された材料補給機構と、
を含み、
前記材料補給機構は、前記第1材料センサーの検出結果に基づいて、前記筐体に前記材料を補給する、可塑化装置。 - 請求項1ないし5のいずれか1項において、
前記可塑化機構は、
スクリュー駆動モーターと、
前記スクリュー駆動モーターによって回転するスクリューと、
を有する、可塑化装置。 - 請求項6において、
前記回転部材は、前記スクリューの回転速度に基づいて制御される、可塑化装置。 - 請求項6または7において、
前記回転部材は、前記スクリュー駆動モーターのトルク値が所定値よりも小さい場合に、前記スクリュー駆動モーターのトルク値が所定値よりも大きい場合と比較して、回転速度が大きくなるように制御される、可塑化装置。 - 請求項6ないし8のいずれか1項において、
前記スクリューは、溝が設けられた溝形成面を有し、
前記溝は、前記供給口を有し、
前記可塑化機構は、前記溝形成面に対向する対向面を備えたバレルを有し、
前記対向面には、前記溝と連通する連通孔が設けられている、可塑化装置。 - 請求項6ないし9のいずれか1項において、
前記投入口と前記供給口とをつなぐ供給経路の前記材料を検出する第2材料センサーを含み、
前記スクリューは、前記第2材料センサーが材料切れを検出した場合に、回転を停止する、可塑化装置。 - 請求項1ないし10のいずれか1項において、
前記材料供給機構は、前記材料を冷却するように構成された冷却機構を有する、可塑化装置。 - 請求項1ないし11のいずれか1項において、
前記材料供給機構は、金属粒子および熱可塑性樹脂を含む前記材料を供給する、可塑化装置。 - 材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料を金型に射出するノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給され、
前記回転部材を回転させる回転部材駆動モーターを含み、
前記回転部材は、前記回転部材駆動モーターのトルク値が所定値よりも大きい場合に、前記回転部材駆動モーターのトルク値が所定値よりも小さい場合の回転方向とは逆の方向に回転する、射出成形装置。 - 三次元造形物を造形する三次元造形装置であって、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化装置と、
前記可塑化装置から供給された前記溶融材料をステージに向かって吐出させるノズルと、
を含み、
前記可塑化装置は、
前記材料を受け入れる供給口を有し、前記材料を可塑化して前記溶融材料を生成するように構成された可塑化機構と、
前記材料を前記可塑化機構に供給するように構成された材料供給機構と、
を含み、
前記材料供給機構は、
前記供給口に連通する投入口を有し、前記材料を収容する筐体と、
前記筐体に収容され、前記筐体の内縁に沿って回転可能な回転部材と、
を有し、
前記回転部材には、前記回転部材の外周に沿って間隔を空けて複数の貫通孔が設けられ、
前記回転部材が回転し、複数の前記貫通孔のいずれかと、前記投入口とが連通した場合に、前記筐体に収容された前記材料は、前記投入口を通って、前記供給口から前記可塑化機構に供給され、
前記回転部材を回転させる回転部材駆動モーターを含み、
前記回転部材は、前記回転部材駆動モーターのトルク値が所定値よりも大きい場合に、前記回転部材駆動モーターのトルク値が所定値よりも小さい場合の回転方向とは逆の方向に回転する、三次元造形装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020140803A JP7581702B2 (ja) | 2020-08-24 | 可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 | |
US17/445,514 US20220055275A1 (en) | 2020-08-24 | 2021-08-20 | Plasticizing device, injection molding apparatus, and three-dimensional shaping apparatus |
CN202110969025.2A CN114083751B (zh) | 2020-08-24 | 2021-08-23 | 塑化装置、注射成型装置以及三维造型装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020140803A JP7581702B2 (ja) | 2020-08-24 | 可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022036539A JP2022036539A (ja) | 2022-03-08 |
JP7581702B2 true JP7581702B2 (ja) | 2024-11-13 |
Family
ID=
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3266677A (en) | 1964-08-27 | 1966-08-16 | Pennsalt Chemical Corp | Metering hopper |
JP2007030487A (ja) | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Fanuc Ltd | 射出成形機 |
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3266677A (en) | 1964-08-27 | 1966-08-16 | Pennsalt Chemical Corp | Metering hopper |
JP2007030487A (ja) | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Fanuc Ltd | 射出成形機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110524821B (zh) | 塑化装置、注射成型机及造型装置 | |
JP7147324B2 (ja) | 材料可塑化装置 | |
US11034089B2 (en) | Plasticizing device and three-dimensional shaping device | |
CN113386342B (zh) | 塑化装置、三维造型装置以及注塑成型装置 | |
JP6926819B2 (ja) | 三次元造形装置 | |
US11077615B2 (en) | Three-dimensional modeling apparatus and ejection unit | |
CN114454481B (zh) | 三维造型装置以及注射成型装置 | |
US11034088B2 (en) | Plasticizing device and three-dimensional shaping device | |
JP7581702B2 (ja) | 可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 | |
JP7537180B2 (ja) | 可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 | |
CN114083751B (zh) | 塑化装置、注射成型装置以及三维造型装置 | |
US11865752B2 (en) | Plasticizing device, injection molding apparatus, and three-dimensional shaping apparatus | |
US20220363007A1 (en) | Plasticizing device, three-dimensional modeling device, and injection molding device | |
CN113547733B (zh) | 塑化装置、三维造型装置以及射出成型装置 | |
CN211993880U (zh) | 材料供应装置、注射成型装置以及三维造型装置 | |
CN114536689B (zh) | 塑化装置、注射成型装置及三维造型装置 | |
JP7585737B2 (ja) | 可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 | |
JP2022187132A (ja) | 可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 | |
JP7557167B2 (ja) | 射出成形装置及び三次元造形装置 | |
JP7512661B2 (ja) | 可塑化装置、三次元造形装置、および射出成形装置 | |
JP2024107710A (ja) | 可塑化装置、射出成形装置、および三次元造形装置 | |
JP2024108324A (ja) | 材料供給装置および可塑化装置 | |
JP2024078705A (ja) | 射出成形装置 | |
JP2024084388A (ja) | 成形型、および射出成形装置の評価方法 | |
CN116533515A (zh) | 塑化装置、三维造型装置以及注塑成型装置 |