JP7540362B2 - Electro-optical device and electronic device - Google Patents
Electro-optical device and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7540362B2 JP7540362B2 JP2021025981A JP2021025981A JP7540362B2 JP 7540362 B2 JP7540362 B2 JP 7540362B2 JP 2021025981 A JP2021025981 A JP 2021025981A JP 2021025981 A JP2021025981 A JP 2021025981A JP 7540362 B2 JP7540362 B2 JP 7540362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- layer
- insulating layer
- substrate
- electro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 133
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 64
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 307
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 66
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 50
- 239000010408 film Substances 0.000 description 47
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 18
- 101000822028 Homo sapiens Solute carrier family 28 member 3 Proteins 0.000 description 12
- 102100021470 Solute carrier family 28 member 3 Human genes 0.000 description 12
- 101000685663 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 description 10
- 101000821827 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 10
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 description 10
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 101100328521 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cnt6 gene Proteins 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 2
- AJSTXXYNEIHPMD-UHFFFAOYSA-N triethyl borate Chemical compound CCOB(OCC)OCC AJSTXXYNEIHPMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910003818 SiH2Cl2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136209—Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1218—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/124—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
- H01L29/78621—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78633—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133302—Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
本発明は、電気光学装置、及び電子機器に関する。 The present invention relates to an electro-optical device and an electronic device.
特許文献1には、画素電極に画像信号を供給するためのトランジスターと、画像信号を一定期間だけ保持するための保持容量と、を備えた電気光学装置としての液晶装置が開示されている。例えば、トランジスター及び保持容量は、同じ半導体層の一部によって構成されている。また、トランジスターは、保持容量の確保と開口率を向上させるために、走査線に沿って配置されている。
しかしながら、走査線に沿って配置されるトランジスターでは、画素を通る光がトランジスターに入射しやすく、表示品位に影響を与えかねないという課題がある。即ち、高開口率とともに、遮光性の確保、保持容量の確保が求められている。 However, transistors arranged along the scan lines have the problem that light passing through the pixels is easily incident on the transistors, which can affect display quality. In other words, in addition to a high aperture ratio, there is a demand for ensuring light blocking properties and storage capacitance.
電気光学装置は、凹部を有する基板と、第1方向に沿って延在する走査線と、前記第1方向と交差する第2方向に沿って延在するデータ線と、前記走査線と重なる位置に一方のソースドレイン領域、一方のLDD領域、チャネル領域、他方のLDD領域、及び他方のソースドレイン領域の第1部分が前記第1方向に沿って延在し、前記データ線と重なる位置に前記他方のソースドレイン領域の第2部分が前記第2方向に沿って延在する、半導体層を有するトランジスターと、前記一方のLDD領域又は前記他方のLDD領域に沿って配置され、一部が前記基板の凹部内に配置された遮光壁と、を備える。 The electro-optical device comprises a substrate having a recess , a scanning line extending along a first direction, a data line extending along a second direction intersecting the first direction, a transistor having a semiconductor layer in which one source/drain region, one LDD region, a channel region, the other LDD region, and a first portion of the other source/drain region extend along the first direction at a position overlapping the scanning line, and a second portion of the other source/drain region extends along the second direction at a position overlapping the data line, and a light-shielding wall arranged along the one LDD region or the other LDD region , with a portion of the light-shielding wall arranged within the recess of the substrate .
電子機器は、上記に記載の電気光学装置を備える。 The electronic device includes the electro-optical device described above.
以下の各図においては、必要に応じて、相互に直交する座標軸としてXYZ軸を付し、各矢印が指す方向を+方向とし、+方向と反対の方向を-方向とする。なお、+Z方向を上方、-Z方向を下方ということもあり、+Z方向から見ることを平面視あるいは平面的という。さらに、以下の説明において、例えば基板に対して、「基板上に」との記載は、基板の上に接して配置される場合、基板の上に他の構造物を介して配置される場合、または基板の上に一部が接して配置され、一部が他の構造物を介して配置される場合のいずれかを表すものとする。 In the following figures, where necessary, XYZ axes are added as mutually orthogonal coordinate axes, the direction in which each arrow points is the + direction, and the direction opposite the + direction is the - direction. Note that the +Z direction is sometimes referred to as upward and the -Z direction as downward, and a view from the +Z direction is referred to as a planar view or planar. Furthermore, in the following explanation, for example, the expression "on the substrate" with respect to a substrate refers to either a case in which the substrate is placed in contact with the substrate, a case in which the substrate is placed on the substrate via another structure, or a case in which a portion of the substrate is placed in contact with the substrate and a portion of the substrate is placed on the substrate via another structure.
本実施形態では、電気光学装置として、画素ごとにトランジスターとしての薄膜トランジスター(Thin Film Transistor)を備えたアクティブ駆動型の液晶装置を例示する。なお、以降、薄膜トランジスターをTFTと略していう。この液晶装置は、例えば、後述する電子機器としての投射型表示装置において、光変調装置として好適に用いることが可能である。 In this embodiment, an active drive type liquid crystal device having a thin film transistor (Thin Film Transistor) as a transistor for each pixel is exemplified as the electro-optical device. Hereinafter, thin film transistor is abbreviated to TFT. This liquid crystal device can be suitably used as a light modulation device, for example, in a projection display device as an electronic device described later.
まず、図1~図3を参照しながら、液晶装置100の構成について説明する。
First, the configuration of the
図1及び図2に示すように、本実施形態の液晶装置100は、素子基板10と、素子基板10と対向配置された対向基板20と、素子基板10と対向基板20との間に挟持された液晶を含む液晶層50と、を備えている。
As shown in Figures 1 and 2, the
素子基板10の基板10sには、例えば、ガラス基板、石英基板などの基板が用いられる。対向基板20の基板20sには、例えば、ガラス基板、石英基板などの透明基板が用いられる。
The
素子基板10は、平面視における形状が対向基板20よりも大きい。素子基板10と対向基板20とは、対向基板20の外縁に沿って配置されたシール材40を介して接合されている。素子基板10と対向基板20との隙間に、正または負の誘電異方性を有する液晶が封入されて、液晶層50が設けられている。
The
シール材40の内側には、マトリクス状に配列した複数の画素Pを含む表示領域Eが設けられている。シール材40と表示領域Eとの間には、表示領域Eを取り囲んで見切り部24が設けられている。表示領域Eの周囲には、表示に寄与しない、図示しないダミー画素領域が設けられている。
Inside the sealing
素子基板10には、複数の外部接続端子104が配列した端子部が設けられている。該端子部に沿った第1辺部とシール材40との間にデータ線駆動回路101が設けられている。また、第1辺部に対向する第2辺部に沿ったシール材40と表示領域Eとの間に検査回路103が設けられている。
The
第1辺部と直交し、互いに対向する第3辺部および第4辺部に沿ったシール材40と表示領域Eとの間には、走査線駆動回路102が設けられている。また、第2辺部のシール材40と検査回路103との間には、2つの走査線駆動回路102をつなぐ複数の配線107が設けられている。
A scanning
これらデータ線駆動回路101、走査線駆動回路102につながる配線は、第1辺部に沿って配列した複数の外部接続端子104に接続されている。なお、検査回路103の配置は上記に限定されない。
The wiring connected to the data line driving
ここで、本明細書では、第1辺部に沿う方向が第1方向としての±X方向である。また、第1方向と交差する第2方向は、第1辺部と直交し、互いに対向する第3辺部および第4辺部に沿う方向である±Y方向となる。また、±X方向および±Y方向と直交し、素子基板10および対向基板20の法線方向が±Z方向となる。
Here, in this specification, the direction along the first side portion is the ±X direction as the first direction. Furthermore, the second direction intersecting the first direction is the ±Y direction, which is perpendicular to the first side portion and parallel to the third and fourth sides that face each other. Furthermore, the ±Z direction is perpendicular to the ±X and ±Y directions and is the normal direction of the
図2に示すように、基板10sの液晶層50側の表面には、画素Pごとに設けられた透光性の画素電極15およびスイッチング素子である、トランジスターとしてのTFT30と、信号配線と、これらを被覆する配向膜18とが設けられている。TFT30および画素電極15は、画素Pの構成要素である。素子基板10は、基板10s、基板10s上に設けられた画素電極15、TFT30、信号配線および配向膜18を含む。画素電極15は、TFT30に対応して設けられる。
As shown in FIG. 2, the surface of the
基板20sの液晶層50側の表面には、見切り部24と、これを被覆して成膜された絶縁層25と、絶縁層25を被覆して設けられた共通電極としての対向電極21と、対向電極21を被覆する配向膜22とが設けられている。本実施形態における対向基板20は、少なくとも見切り部24、対向電極21、及び配向膜22を含む。なお、本実施形態では、共通電極を対向電極21として対向基板20側に配置した例を示したが、これに限定されない。
On the surface of the
図1に示すように、見切り部24は、表示領域Eを取り囲むと共に、平面的に走査線駆動回路102および検査回路103と重なる位置に設けられている。これにより、対向基板20側からこれらの回路に入射する光が遮蔽されて、光の入射による回路の誤動作が防止される。また、不必要な迷光が表示領域Eに入射しないように遮蔽されて、表示領域Eの表示において高いコントラストが確保される。
As shown in FIG. 1, the parting
絶縁層25は、例えば、光透過性を有する酸化シリコンなどの無機材料から成る。絶縁層25は、見切り部24を被覆すると共に、液晶層50側の表面が平坦となるように設けられている。
The insulating
対向電極21は、例えばITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などの透明導電膜から成り、絶縁層25を被覆すると共に、対向基板20の四隅に設けられた上下導通部106に電気的に接続されている。上下導通部106は、素子基板10側の配線に電気的に接続されている。
The
画素電極15を被覆する配向膜18、及び対向電極21を被覆する配向膜22は、液晶装置100の光学設計に基づいて選定される。配向膜18,22の形成材料としては、酸化シリコンなどの無機配向膜、ポリイミドなどの有機配向膜が挙げられる。
The
このような液晶装置100は、例えば透過型であって、電圧が印加されない時の画素Pの透過率が、電圧印加時の透過率よりも大きいノーマリーホワイトモードや、電圧が印加されない時の画素Pの透過率が、電圧印加時の透過率よりも小さいノーマリーブラックモードの光学設計が採用される。素子基板10と対向基板20とを含む液晶パネルにおいて、光の入射側と出射側とにそれぞれ偏光素子が光学設計に応じて配置されている。
Such a
本実施形態では、以降、配向膜18,22として前述した無機配向膜と、負の誘電異方性を有する液晶とを用い、ノーマリーブラックモードの光学設計が適用された例について説明する。
In this embodiment, we will explain an example in which the inorganic alignment film described above is used as the
次に、図3を参照しながら、液晶装置100の電気的な構成について説明する。
Next, the electrical configuration of the
図3に示すように、液晶装置100は、少なくとも表示領域Eにおいて互いに絶縁されて直交する信号配線として、走査線3、データ線6、データ線6に沿って平行に配置された容量線8を、それぞれ複数有している。走査線3は、第1方向としての±X方向に延在している。データ線6は、第1方向と交差する第2方向としての±Y方向に延在している。なお、図3では、容量線8が延在する方向を±Y方向としたが、これに限定されない。
As shown in FIG. 3, the
走査線3、データ線6、及び容量線8と、これらの信号配線類とにより区分された領域に、画素電極15、TFT30、及び容量素子16が設けられ、これらが画素Pの画素回路を構成している。画素電極15、TFT30、及び容量素子16は、画素Pごとに配置されている。
A
走査線3は、TFT30のゲートに電気的に接続される。詳しくは、データ線6は、TFT30における一方のソースドレイン領域であるデータ線側ソースドレイン領域に電気的に接続されている。走査線3は、同一行に設けられたTFT30のオン、オフを一斉に制御する機能を有している。画素電極15は、TFT30における他方のソースドレイン領域である画素電極側ソースドレイン領域に電気的に接続される。TFT30のソースドレイン領域を含む半導体層については後述する。
The
データ線6は、上述したデータ線駆動回路101に電気的に接続されて、データ線駆動回路101から供給される画像信号D1,D2,…,Dnを画素Pに供給する。走査線3は、上述した走査線駆動回路102に電気的に接続されて、走査線駆動回路102から供給される走査信号SC1,SC2,…,SCmを各画素Pに供給する。
The data lines 6 are electrically connected to the data line driving
データ線駆動回路101からデータ線6に供給される画像信号D1から画像信号Dnは、この順番に線順次にて供給されてもよく、互いに隣り合う複数のデータ線6同士に対してグループごとに供給されてもよい。走査線駆動回路102は、走査線3に対して、走査信号SC1から走査信号SCmを所定のタイミングでパルス的に線順次にて供給する。
The image signals D1 to Dn supplied from the data line driving
液晶装置100においては、スイッチング素子であるTFT30は、走査信号SC1から走査信号SCmの入力によって一定期間だけオン状態とされる。これにより、データ線6から供給される画像信号D1から画像信号Dnが、所定のタイミングで画素電極15に書き込まれる。画素電極15には、画像信号Dnに応じたドレイン電位が供給される。そして、画素電極15を介して液晶層50に書き込まれた所定レベルの画像信号D1から画像信号Dnは、画素電極15と、液晶層50を介して対向配置された対向電極21との間で一定期間保持される。
In the
保持された画像信号D1から画像信号Dnがリークするのを防止するため、画素電極15と対向電極21との間に設けられた液晶容量に対して、並列に容量素子16が電気的に接続される。半導体層および容量素子16の詳細については後述する。
To prevent the image signal Dn from leaking from the held image signal D1, a
ここで、図3では図示を省略しているが、データ線6には、上述した検査回路103が接続される。そのため、液晶装置100の製造工程において、検査回路103を介して上記画像信号を検出し、液晶装置100の動作不具合などを確認することが可能である。
Although not shown in FIG. 3, the
次に、図4を参照しながら、液晶装置100における画素Pの構成について説明する。
Next, the configuration of pixel P in the
図4に示すように、液晶装置100における画素Pは、表示領域Eにおいて±X方向及び±Y方向にマトリクス状に配置されている。画素Pは、例えば、平面視で略四角形の開口領域OPを有している。開口領域OPは、±X方向および±Y方向に延在し、格子状に設けられた遮光性の非開口領域CLに囲まれている。
As shown in FIG. 4, the pixels P in the
±X方向に延在する非開口領域CLには、上述した走査線3が設けられている。走査線3には遮光性の導電部材が用いられており、走査線3によって非開口領域CLの一部が構成されている。
The above-mentioned
±Y方向に延在する非開口領域CLには、上述したデータ線6が設けられている。データ線6にも遮光性の導電部材が用いられており、データ線6によって非開口領域CLの一部が構成されている。
The above-mentioned
非開口領域CLは、素子基板10に設けられた、走査線3、データ線6、TFT30、及び容量線8などによって構成される。さらに、非開口領域CLは、対向基板20において、図2に示した見切り部24と同層に設けられ、格子状にパターニングされたブラックマトリクスである遮光部を含んでもよい。
The non-aperture region CL is composed of the
±X方向に延在する非開口領域CLにおいて、各画素Pに対応する±X方向の中程には、上述したTFT30が設けられている。また、±Y方向に延在する非開口領域CLにおいて、隣り合う画素Pの間には、容量素子16が設けられている。コンタクトホールや容量素子16を含む画素Pの詳細な構造については後述する。
In the non-aperture region CL extending in the ±X direction, the above-mentioned
画素Pごとに、平面視で略正方形の画素電極15が設けられている。画素電極15は、外縁が非開口領域CLと重なるように開口領域OPに設けられている。画素電極15は、画素Pに対応して、マトリクス状に複数配置されている。
A
本実施形態の液晶装置100は、上述したように透過型であって、対向基板20側から光が入射することを前提としている。そのため、素子基板10は、TFT30に対して、直接的に入射する光のみならず、入射光に由来する回折光や反射光などをも低減する構造を備えている。また、液晶装置100は保持容量が増大した容量素子16を備えている。
As described above, the
なお、液晶装置100への光の入射方向は、対向基板20側からに限定されず、素子基板10側からとしてもよい。また、液晶装置100は、入射する光を画素Pごとに集光させるマイクロレンズなどの集光手段を、光が入射する側の基板に備える構成であってもよい。
The direction of incidence of light into the
次に、図5を参照しながら、液晶装置100の素子基板10を断面視したときの構成について説明する。なお、図5では、図4におけるA1-A2線、C1-C2線、B1-B2、及びD1-D2線の各々を含み、±Z方向に沿う4つの断面を並べて示している。また、図5では、配向膜18の図示を省略している。
Next, the cross-sectional configuration of the
図5に示すように、液晶装置100の素子基板10は、基板10s、走査線3、半導体層30S及びゲート電極30Gを含むTFT30、容量素子16、データ線6、及び複数の層間絶縁層を備えている。素子基板10の基板10sは、トレンチTRを有している。基板10s上には、複数の層として、第1層から第6層が積層されている。
As shown in FIG. 5, the
素子基板10における複数の層は、下方から順に、走査線3を含む第1層、半導体層30Sを含む第2層、ゲート電極30Gを含む第3層、データ線6を含む第4層、容量配線としての容量線8を含む第5層、画素電極15を含む第6層を有している。
The multiple layers in the
第1層と第2層との間には第1層間絶縁層11aが、第2層と第3層との間にはゲート絶縁層11bおよび容量絶縁層16bが、第3層と第4層との間には第2層間絶縁層11cが、第4層と第5層との間には第3層間絶縁層12が、第5層と第6層との間には第4層間絶縁層13が、それぞれ設けられている。これによって、各層間における短絡の発生が防止される。
A first
基板10s上の第1層には、走査線3が設けられている。走査線3は、平面視にて図4に示した非開口領域CLに設けられている。走査線3は、±X方向に延在する部位と該部位から±Y方向に突出する部位とを有している。
The
走査線3には、遮光性および導電性を有する公知の形成材料が採用可能である。そのため、走査線3は、主に下方から半導体層30Sに入射する光を遮光する機能を有している。本実施形態では、走査線3の形成材料としてタングステンシリサイドを用いる。走査線3の厚さは、例えば約150nmである。なお、本明細書においては、±Z方向における各層の厚さを単に厚さともいう。
The
走査線3と第2層との間には、第1層間絶縁層11aが設けられている。第1層間絶縁層11aは、走査線3と半導体層30Sとを絶縁する。第1層間絶縁層11aの形成材料には、シリコン系酸化膜などが採用される。該形成材料としては、例えば、酸化シリコン(None-doped Silicate Glass:NSG)や窒化シリコンなどが挙げられる。本実施形態では、第1層間絶縁層11aの形成材料として酸化シリコンを用いる。第1層間絶縁層11aの厚さは、例えば約200nmである。
A first
第1層上の第2層及び第3層には、TFT30、及び容量素子16が設けられている。TFT30は、第2層に設けられた半導体層30Sと、第3層に設けられたゲート電極30Gと、を有している。TFT30の半導体層30Sには、LDD(Lightly Doped Drain)構造が形成されている。
The
半導体層30Sは、平面視にて図4に示した非開口領域CLに設けられている。詳しくは、半導体層30Sは、非開口領域CLにおける±X方向と±Y方向とが交差する部位に対応して、±X方向から±Y方向に屈曲している(図12参照)。半導体層30Sのうち、一方のソースドレイン領域s1、一方のLDD領域s2、チャネル領域s3、他方のLDD領域s4、および一部の他方のソースドレイン領域s5は、平面視にて走査線3と重なる位置に±X方向に沿って延在している。
The
半導体層30Sのうち、他方のソースドレイン領域s5は、平面視にて±X方向から±Y方向へと屈曲して±Y方向に沿って延在している(図16参照)。他方のソースドレイン領域s5は、第1部分s5a及び第2部分s5bを含む。第1部分s5aは、±Y方向に延在する他方のソースドレイン領域s5の部位の一部であり、平面視にてデータ線6と重なる位置にあり、後述するトレンチTRの内部にも設けられている。第2部分s5bは、±Y方向に延在する他方のソースドレイン領域s5の一部であり、容量素子16の下部容量電極としても機能する。
The other source drain region s5 of the
半導体層30Sは、チャネル領域s3を挟んで電気的に抵抗が高いLDD領域s2,s4を有している。これにより、オフ時のリーク電流が抑制される。オフ時におけるリーク電流抑制の観点では、容量素子16や画素電極15が電気的に接続される他方のソースドレイン領域s5とチャネル領域s3との接合部分に、LDD領域s4が含まれる構成とすればよい。半導体層30Sは、例えば、非晶質シリコン膜に、結晶化処理が施されたポリシリコン膜から成る。半導体層30Sの厚さは、例えば約50nmである。
The
半導体層30Sを被覆してゲート絶縁層11bが設けられている。ゲート絶縁層11bは、半導体層30Sとゲート電極30Gとの間にあって、半導体層30Sとゲート電極30Gとを絶縁する。ゲート絶縁層11bは、例えば、2種類の酸化シリコンから成る2重構造である。ゲート絶縁層11bの厚さは、例えば約75nmである。
A
ゲート絶縁層11bの一部、及び他方のソースドレイン領域s5の一部を被覆して容量絶縁層16bが設けられている。容量絶縁層16bのうち、平面視にてチャネル領域s3と重なる部位は、ゲート絶縁層11bと共に、半導体層30Sとゲート電極30Gとを絶縁する。容量絶縁層16bのうち他方のソースドレイン領域s5と重なる部位は、容量素子16の誘電体層として機能する。
A
容量絶縁層16bには、誘電体材料が用いられる。誘電体材料としては、例えば、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化タンタルなどが挙げられ、これらの膜を単層または組み合わせて用いる。本実施形態では、容量絶縁層16bの誘電体材料として窒化シリコンを用いる。容量絶縁層16bの厚さは、ゲート絶縁層11bの厚さよりも薄いことが好ましく、例えば約20nmである。
A dielectric material is used for the capacitive insulating
第3層には、半導体層30Sのチャネル領域s3と±Z方向に対向して、ゲート電極30Gが設けられている。ゲート電極30Gは、第1ゲート電極g1及び第2ゲート電極g2から成る。第1ゲート電極g1は、チャネル領域s3の上方に、ゲート絶縁層11b及び容量絶縁層16bを介して配置される。第2ゲート電極g2は、第1ゲート電極g1の上方に配置される。
The third layer is provided with a
第1ゲート電極g1の形成材料には、導電性のポリシリコン、金属シリサイド、金属あるいは金属化合物などを用いる。本実施形態では、第1ゲート電極g1は、導電性のポリシリコン膜とタングステンシリサイド膜との2層構造である。第1ゲート電極g1の厚さは、例えば約150nmである。 The material for forming the first gate electrode g1 is conductive polysilicon, metal silicide, metal, or metal compound. In this embodiment, the first gate electrode g1 has a two-layer structure of a conductive polysilicon film and a tungsten silicide film. The thickness of the first gate electrode g1 is, for example, about 150 nm.
ここで、本実施形態においては、以降、導電性のポリシリコン膜とは、燐原子が注入されて導電性が付与されたポリシリコン膜を指すこととする。なお、注入される原子は燐原子に限定されない。 Hereinafter, in this embodiment, a conductive polysilicon film refers to a polysilicon film that has been given conductivity by implanting phosphorus atoms. Note that the atoms to be implanted are not limited to phosphorus atoms.
第2ゲート電極g2の形成材料には、タングステンシリサイドなどの遮光性を有する金属化合物を用いる。第2ゲート電極g2の厚さは、例えば約60nmである。 The second gate electrode g2 is formed from a metal compound having light-shielding properties, such as tungsten silicide. The thickness of the second gate electrode g2 is, for example, about 60 nm.
第2ゲート電極g2は、コンタクトホールCNT1を介して走査線3と電気的に接続されている。コンタクトホールCNT1は、第1層間絶縁層11a、ゲート絶縁層11b、容量絶縁層16b、第1ゲート電極g1を貫通している。コンタクトホールCNT1は、半導体層30Sと離間し、走査線3の+Y方向に突出する部位に配置されている(図19A、図20参照)。
The second gate electrode g2 is electrically connected to the
トレンチTRは、上述した非開口領域CLにおいて、平面視で画素Pの+X方向側に沿って設けられている。トレンチTRは、平面視にて略長方形状の凹部である。トレンチTRは、XY平面に沿う底面と±Z方向に沿う側面とを含み、上方が開かれている。 The trench TR is provided in the non-opening region CL described above along the +X direction side of the pixel P in a planar view. The trench TR is a recess that is approximately rectangular in planar view. The trench TR includes a bottom surface along the XY plane and side surfaces along the ±Z directions, and is open at the top.
トレンチTR内には、上述した容量素子16が設けられている。容量素子16は、他方のソースドレイン領域s5、容量絶縁層16b、第1上部容量電極16c、及び第2上部容量電極4によって構成されている。容量素子16は、保持容量を増大させて、画素電極15における電位保持特性を向上させる機能を有している。
The above-mentioned
上記した容量素子16を構成する各層は、トレンチTRの側面及び底面を覆って設けられている。なお、容量素子16は、トレンチTR内に加えて、トレンチTRの上方の縁にも一部が設けられている。
The layers constituting the
ゲート電極30G、第1上部容量電極16c、及び第2上部容量電極4などの上方には、これらを被覆して第2層間絶縁層11cが設けられている。第2層間絶縁層11cは、TFT30と平面的に重なる位置にも設けられている。第2層間絶縁層11cは、例えば、TEOS(Tetraethyl Orthosilicate)膜、NSG膜、燐(P)を含むPSG(Phosphosilicate Glass)膜、ホウ素(B)を含むBSG(Borosilicate Glass)膜、ホウ素と燐とが含まれるBPSG(Borophosphosilicate Glass)膜などのシリコン系酸化膜の1種類以上を用いて設けられる。本実施形態では、第2層間絶縁層11cの形成材料として酸化シリコンを用いる。第2層間絶縁層11cの厚さは、例えば約400nmである。
A second
第2層間絶縁層11cには、コンタクトホールCNT2,CNT3が設けられている。コンタクトホールCNT2,CNT3は、第2層間絶縁層11c及びゲート絶縁層11bを貫通して半導体層30Sに到達している。詳しくは、コンタクトホールCNT2は、半導体層30Sの一方のソースドレイン領域s1と、上層のデータ線6とを電気的に接続する。コンタクトホールCNT3は、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と、後述する第2中継層7とを電気的に接続する。
Contact holes CNT2 and CNT3 are provided in the second
第3層上の第4層には、第2層間絶縁層11cなどを覆って、データ線6および第2中継層7が設けられている。データ線6は、上述したように、画素Pの非開口領域CLにおいて±Y方向に延在している。データ線6は、コンタクトホールCNT2を介して、半導体層30Sの一方のソースドレイン領域s1と電気的に接続される。
In the fourth layer on the third layer, the
第2中継層7は、平面視にて独立した島状に設けられている(図30参照)。第2中継層7は、コンタクトホールCNT3を介して、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。
The
また、第2中継層7は、走査線3に沿って設けられた凹部としての第1スリット17a及び凹部としての第2スリット17bの側面や底面を覆うことにより、第1遮光壁7a及び第2遮光壁7bとして機能する(図30参照)。第1遮光壁7a及び第2遮光壁7bは、主に±Z方向及びその斜め方向、±Y方向及びその斜め方向からの光を遮光する。
The
第1遮光壁7a及び第2遮光壁7bは、TFT30を挟んで、±Y方向(第2方向)の両側に配置されている。具体的には、第1遮光壁7a及び第2遮光壁7bは、少なくとも半導体層30SのLDD領域s2,s4を挟んで、±Y方向(第2方向)の両側に配置されている。よって、TFT30の特性に影響を与えやすいLDD領域s2,s4を挟んで第2方向の両側に遮光壁7a,7bが配置されているので、LDD領域s2,s4に光が入射することを抑えることができる。半導体層30Sを走査線3に沿って重ねた配置した構造の遮光を強化できる。
The first light-shielding
第1スリット17a及び第2スリット17bは、第2層間絶縁層11c、ゲート絶縁層11b、第1層間絶縁層11aを貫通し、基板10sに掘り込まれて形成されている。即ち、遮光壁7a,7bは、ゲート電極30Gよりも上層から、走査線3よりも下層に亘って配置されている。よって、TFT30の上方から入射する光を遮光壁7a,7bによって遮光することができる。更に、基板10sの側で反射した光(即ち、裏面反射)を遮光することが可能となり、TFT30に入射する光を抑えることができる。
The
データ線6、第2中継層7、及び遮光壁7a,7bの形成材料としては、導電性を有する低抵抗配線材料であれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)などの金属やその金属化合物が挙げられる。本実施形態では、データ線6および第2中継層7は、チタン(Ti)層/窒化チタン(TiN)層/アルミニウム(Al)層/窒化チタン(TiN)層の4層構造である。データ線6及び第2中継層7の厚さは、例えば約350nmである。
The materials for forming the
データ線6、第2中継層7、及び遮光壁7a,7bなどを被覆して第3層間絶縁層12が設けられている。第3層間絶縁層12には、例えば、第1層間絶縁層11aと同様な形成材料が採用される。本実施形態では、第3層間絶縁層12に酸化シリコンを用いる。第3層間絶縁層12の厚さは、例えば約400nmである。
A third
第3層間絶縁層12には、コンタクトホールCNT4,CNT5が設けられている。コンタクトホールCNT4は、第2層間絶縁層11c及び第3層間絶縁層12を貫通して、容量素子16の第2上部容量電極4と、容量線8とを電気的に接続する。
Contact holes CNT4 and CNT5 are provided in the third
コンタクトホールCNT5は、第3層間絶縁層12を貫通して、第2中継層7と、第1中継層9と、を電気的に接続する。
The contact hole CNT5 penetrates the third
第4層上の第5層には、容量線8及び第1中継層9が設けられている。容量線8は、平面視にて、±Y方向に延在するデータ線6と重なる(図32、図33参照)。容量線8は、図示を省略するが、上述した対向基板20の上下導通部106と電気的に接続される。そのため、容量線8は、対向電極21と電気的に接続されて共通電位が与えられる。これにより、容量線8によって、データ線6や走査線3の電位の影響が画素電極15に及ぶことが抑えられる。容量線8は、コンタクトホールCNT4を介して、容量素子16の第1上部容量電極16c、第2上部容量電極4とも電気的に接続される。
The fifth layer above the fourth layer is provided with a
第1中継層9は、平面視にて独立した島状に設けられている(図34参照)。第1中継層9は、コンタクトホールCNT5を介して、第2中継層7と電気的に接続される。
The
容量線8及び第1中継層9の形成材料としては、データ線6と同様に、導電性を有する低抵抗配線材料であれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)などの金属やその金属化合物が挙げられる。本実施形態では、容量線8及び第1中継層9は、チタン(Ti)層/窒化チタン(TiN)層/アルミニウム(Al)層/窒化チタン(TiN)層の4層構造である。容量線8及び第1中継層9の厚さは、例えば約250nmである。
The material for forming the
容量線8及び第1中継層9を被覆して第4層間絶縁層13が設けられている。第4層間絶縁層13の形成材料としては、例えば、第1層間絶縁層11aと同様なシリコン系酸化膜が挙げられる。本実施形態では、第4層間絶縁層13に酸化シリコンを用いる。第4層間絶縁層13の厚さは、例えば約300nmである。
A fourth
第4層間絶縁層13には、コンタクトホールCNT6が設けられている。コンタクトホールCNT6は、第1中継層9と、画素電極15とを電気的に接続する。コンタクトホールCNT6は、平面視にて、コンタクトホールCNT1と重なっている(図22、図36参照)。
A contact hole CNT6 is provided in the fourth
第5層上の第6層には、画素電極15が設けられている。画素電極15は、コンタクトホールCNT6、第1中継層9、コンタクトホールCNT5、第2中継層7、及びコンタクトホールCNT3を介して、容量素子16の下部容量電極を兼ねる、他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。画素電極15は、例えばITOやIZOなどの透明導電膜を成膜した後、パターニングすることによって設けられる。本実施形態では、画素電極15にITOを用いる。画素電極15の厚さは、例えば約145nmである。
A
図示を省略するが、画素電極15を被覆して配向膜18が設けられている。素子基板10の配向膜18、及び上述した対向基板20の配向膜22は、酸化シリコンなどの無機材料を、斜方向などの所定の方向から蒸着して柱状に成長させたカラムの集合体から成る。また、図2に示した液晶層50に含まれる液晶分子は、配向膜18,22に対して負の誘電異方性を有している。
Although not shown, an
次に、図6~図38を参照しながら、液晶装置100の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the
図6は、液晶装置100の製造方法のうち、素子基板10の製造方法を示す工程フロー図である。図7、図9、図11、図13、図15A、図15B、図17、図19A、図19B、図21、図23、図25、図27、図29、図31、図33、図35、及び図37は、素子基板10の製造方法を示す模式断面図である。図8、図10、図12、図14、図16、図18、図20、図22、図24、図26、図28、図30、図32、図34、図36、及び図38は、素子基板10の製造方法を示す概略平面図である。以下の説明においては図5も参照することとする。
Figure 6 is a process flow diagram showing the manufacturing method of the
ここで、上記の模式断面図では、図5と同様にして、図4に示した線分A1-A2、線分C1-C2、線分B1-B2、及び線分D1-D2(なお、図25以降)に対応する4つの断面を並べて示している。さらに、上記の概略平面図では、図4に示した1個の開口領域OPの周辺を拡大して示している。なお、以降、特に断りがない限り、概略平面図の説明においては平面視した状態を述べることとする。 In the schematic cross-sectional view, as in FIG. 5, four cross sections corresponding to lines A1-A2, C1-C2, B1-B2, and D1-D2 (see FIG. 25 onwards) shown in FIG. 4 are shown side by side. Furthermore, the schematic plan view shows an enlarged view of the periphery of one opening region OP shown in FIG. 4. In the following explanation of the schematic plan view, unless otherwise specified, the plan view will be described.
本実施形態の液晶装置100の製造方法は、以下に述べる素子基板10の製造方法を含み、素子基板10の製造方法に備わる工程以外では公知の技術が採用可能である。そのため、以下の説明では、素子基板10の製造方法についてのみ述べることとする。また、素子基板10の製造方法においても、特に断りがない限り公知の技術が採用可能である。
The manufacturing method of the
図6に示すように、本実施形態の素子基板10の製造方法は、工程S1から工程S13を有する。以下、工程S1から工程S13の各工程について説明する。なお、図6に示した工程フローは一例であって、これに限定されるものではない。
As shown in FIG. 6, the method for manufacturing the
工程S1では、図7及び図8に示すように、基板10s上に走査線3及びトレンチTRを形成する。まず、基板10s上に走査線3を設ける。走査線3は、±X方向に延在する部位と、上記部位から+Y方向に突出する部位とを有する。+Y方向に突出する部位には、コンタクトホールCNT1が設けられる(図20参照)。走査線3の形成には、例えば、フォトリソグラフィー法によるパターニング形成を用いる。
In step S1, as shown in Figures 7 and 8, a
次いで、トレンチTRを設ける。トレンチTRは、±X方向に隣り合う画素Pの間にあって、非開口領域CLに収まるような略長方形の凹部である。トレンチTRは、例えば±Z方向の深さが約3μmであり、±X方向の幅が約1μmである。トレンチTRの形成には、例えば、ハードマスクを用いた湿式エッチングを用いる。そして工程S2へ進む。 Next, a trench TR is provided. The trench TR is a substantially rectangular recess between adjacent pixels P in the ±X direction and fits into the non-opening region CL. The trench TR has, for example, a depth of about 3 μm in the ±Z direction and a width of about 1 μm in the ±X direction. The trench TR is formed, for example, by wet etching using a hard mask. Then, proceed to step S2.
工程S2では、図9及び図10に示すように、走査線3及びトレンチTRの内部を含む基板10s上に、第1層間絶縁層11aをベタ状に設ける。第1層間絶縁層11aの形成には、例えば、モノシラン(SiH4)、2塩化シラン(SiH2Cl2)、オルト珪酸テトラエチエル(TEOS)、アンモニア(NH3)などの処理ガスを用いた、常圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法、減圧CVD法、あるいはプラズマCVD法などを用いる。
9 and 10, a first
このとき、トレンチTR内も第1層間絶縁層11aによって被覆されて、凹部の±X方向の幅が狭まるよう形成条件を調節する。第1層間絶縁層11aが被覆された凹部の±X方向の幅は、湿式エッチングで形成時のトレンチTRの±X方向の幅より狭められる。例えば、トレンチTRの形成時の±X方向の幅の約1μmに対して、凹部の±X方向の幅を約0.3μmとする。これにより、トレンチTR内に設けられる容量素子16の±X方向の幅を狭めることができ、容量素子16を非開口領域CLに収まることができる。さらに、トレンチTR内に設けられる容量素子16などによってトレンチTRが埋め込まれる。そのため、上層に設けられるデータ線6などがトレンチTRに由来する凹みに落ち込むことがなくなり、データ線6などの断線を防止することができる。そして工程S3へ進む。
At this time, the trench TR is also covered with the first
工程S3では、トレンチTR内を含む第1層間絶縁層11a上に半導体層30Sを設ける。半導体層30Sは、ポリシリコン膜であり、形成には減圧CVD法などを用い、図11及び図12に示すようにパターニングされて形成される。
In step S3, a
半導体層30Sは、±X方向から±Y方向に屈曲して設けられる。図示を省略するが、半導体層30Sは、非開口領域CLと重ねられて配置される。そして工程S4へ進む。
The
工程S4では、図13及び図14に示すように、半導体層30Sおよび第1層間絶縁層11a上に、ゲート絶縁層11bをベタ状に設ける。ゲート絶縁層11bとして、例えば、2種類の酸化シリコンからなる2重構造を採用する場合には、ポリシリコン膜を熱酸化して得られる第1酸化シリコン膜を設けた後、減圧CVD法を用いて700℃から900℃の高温条件下で第2酸化シリコン膜を設ける。このとき、トレンチTR内もゲート絶縁層11bで覆われる。そして工程S5に進む。
In step S4, as shown in Figures 13 and 14, a
工程S5では、図15A、図15B、及び図16に示すように、容量素子16の下部容量電極である他方のソースドレイン領域s5を形成する。まず、トレンチTR内及びトレンチTRの縁を除く領域にレジストREを形成する。レジストREが配置されない領域は、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5のうち、容量素子16の下部容量電極として機能する部位に相当する。
In step S5, as shown in Figures 15A, 15B, and 16, the other source/drain region s5, which is the lower capacitance electrode of the
次いで、半導体層30Sに対してイオン注入を行う。まず、レジストREが配置されていない領域である、トレンチTR内及びトレンチTRの縁の半導体層30Sに導電性を付与する。このとき、イオンは、半導体層30Sに対して、ゲート絶縁層11bを介して注入される。これにより、図15Aに示すように、トレンチTR内及びトレンチTRの縁の半導体層30Sが、他方のソースドレイン領域s5となる。注入されるイオンは、例えば、燐(P)である。
Next, ions are implanted into the
次いで、湿式エッチングによって、レジストREが配置されていない、トレンチTR内及びトレンチTRの縁のゲート絶縁層11bを除去する。その後、レジストREを全て除去する。そして、工程S6に進む。
Next, the
工程S6では、絶縁層16xを形成する。絶縁層16xは、後工程にて容量絶縁層16bとなる層である。図17及び図18に示すように、トレンチTR内及びトレンチTRの縁における他方のソースドレイン領域s5上と、ゲート絶縁層11b上とに、ベタ状に絶縁層16xを設ける。具体的には、窒化シリコンを用いて、減圧CVD法やプラズマCVD法などによって絶縁層16xを設ける。そして工程S7へ進む。
In step S6, an insulating
工程S7では、第2導電層16y及び第3導電層4xを形成する。第2導電層16yは、後工程にて第1ゲート電極g1及び第1上部容量電極16cとなる層である。第3導電層4xは、後工程にて第2ゲート電極g2及び第2上部容量電極4となる層である。
In step S7, a second
まず、絶縁層16x上に、第2導電層16yをベタ状に設ける。具体的には、減圧CVD法によって多結晶シリコン膜を設けた後、該多結晶シリコン膜に燐を注入してから拡散させて、導電性のポリシリコン膜とする。第2導電層16y中の燐原子の濃度は、1×1019個/cm3以上とする。このとき、第2導電層16yによってトレンチTR内が埋め込まれるようにする。
First, the second
次いで、図19Aに示すように、半導体層30Sと+Y方向に離間するコンタクトホールCNT1を設ける。コンタクトホールCNT1は、第2導電層16y、絶縁層16x、ゲート絶縁層11b、及び第1層間絶縁層11aを貫通して、走査線3まで到達する。コンタクトホールCNT1の形成には、例えば、乾式エッチングを用いる。
Next, as shown in FIG. 19A, a contact hole CNT1 is provided that is spaced apart from the
次いで、図19B及び図20に示すように、第2導電層16y上に第3導電層4xをベタ状に設ける。このとき、第3導電層4xによって、コンタクトホールCNT1を埋めるように設けて、走査線3と第3導電層4xとを電気的に接続する。そして工程S8へ進む。
Next, as shown in FIG. 19B and FIG. 20, a third
工程S8では、図21に示すように、ゲート電極30G及び容量素子16などを形成する。具体的には、乾式エッチングを用いて、絶縁層16x、第2導電層16y、及び第3導電層4xをパターニングする。
In step S8, as shown in FIG. 21, the
これにより、ゲート絶縁層11b上に、容量絶縁層16bを介して、第1ゲート電極g1及び第2ゲート電極g2から成るゲート電極30Gが設けられる。このとき、平面視にて、ゲート電極30G及び第2上部容量電極4以外の領域では、窒化シリコンの絶縁層16xを除去する。これにより、半導体層30Sにおける水素化が容易となる。
As a result, a
上記パターニングによって、他方のソースドレイン領域s5の一部、容量絶縁層16b、第1上部容量電極16c及び第2上部容量電極4から成る容量素子16も設けられる。
The above patterning also provides a
図22に示すように、ゲート電極30Gは、平面視にて島状に配置され、コンタクトホールCNT1と重なる部位と、図示しない半導体層30Sと重なる部位を有している。
As shown in FIG. 22, the
第2上部容量電極4は、±Y方向に延在する非開口領域CLと重なるように、±Y方向に延在して設けられる。第2上部容量電極4は、上方に設けられるデータ線6と重なる、±Y方向に延在する本体部4aと、本体部4aから-X方向に突出する突出部4bとを有している。突出部4bは、半導体層30Sのうち±X方向に延在する部位と重なる。容量絶縁層16b及び第1上部容量電極16cは、第2上部容量電極4と重なるように配置される。そして、工程S9へ進む。
The second
工程S9では、図23に示すように、イオン注入によって半導体層30Sに、一方のソースドレイン領域s1、LDD領域s2,s4、チャネル領域s3、及び一部の他方のソースドレイン領域s5を形成する。具体的には、半導体層30Sに対して、中濃度のイオン注入、及びそれに続く高濃度のイオン注入を実施する。
In step S9, as shown in FIG. 23, one source/drain region s1, LDD regions s2 and s4, a channel region s3, and a portion of the other source/drain region s5 are formed in the
まず、中濃度のイオン注入によって、チャネル領域s3を±X方向に挟むLDD領域s2,s4を設ける。次いで、図24に示すレジストREのパターンにて、半導体層30SのLDD領域s2,s4及びチャネル領域s3をマスクして、それ以外の半導体層30Sに高濃度のイオン注入を施す。これによって、ソースドレイン領域s1,s5が設けられる。そして工程S10へ進む。
First, LDD regions s2 and s4 are formed by medium-concentration ion implantation, sandwiching channel region s3 in the ±X direction. Next, the LDD regions s2 and s4 and channel region s3 of
工程S10では、図25に示すように、第2層間絶縁層11cなどを形成する。まず、第2ゲート電極g2、第2上部容量電極4、及び上方に露出したゲート絶縁層11b上に、第2層間絶縁層11cを設ける。第2層間絶縁層11cである酸化シリコンの形成方法としては、例えば、モノシラン、2塩化シラン、TEOS、TEB(Triethyl Borate)などを用いた、常圧CVD法、減圧CVD法、あるいはプラズマCVD法などが挙げられる。
In step S10, as shown in FIG. 25, the second
次いで、約1000℃の加熱によって、不純物活性化アニールを施す。その後、水素プラズマ処理を実施する。これにより、半導体層30Sの欠陥が水素で終端されスイッチング素子の特性が向上する。
Next, impurity activation annealing is performed by heating to approximately 1000°C. After that, hydrogen plasma processing is performed. As a result, defects in the
工程S11では、図25及び図26に示すように、乾式エッチングにより、スリット17a,17bを形成する。スリット17a,17bは、遮光壁7a,7bを設けるための溝である。上記したように、スリット17a,17bは、第1層間絶縁層11a、ゲート絶縁層11b、及び第2層間絶縁層11cを貫通して基板10sに到達し、基板10sにも形成される。スリット17a,17bは、半導体層30Sの少なくともLDD領域s2,s4を挟んで±Y方向(即ち、第2方向)に対向して配置される。なお、B1-B2断面では、第1スリット17aは形成されているが、第2スリット17bはゲート電極30Gが配置されていることによって一部しか形成されていない。
In step S11, as shown in Figures 25 and 26, slits 17a and 17b are formed by dry etching. The
工程S12では、図27~図30に示すように、遮光壁7a,7bやデータ線6などを形成する。まず、図27に示すように、スリット17a,17bの中を含む第2層間絶縁層11cの上に、CVD法やALD(Atomic Layer Deposition)法を用いて、シリコン酸化膜などからなるカバー層14を形成する。カバー層14は、後に形成する遮光壁7a,7bと走査線3との絶縁性を確保するための膜である。カバー層14の厚みは、例えば、50nm~200nmである。
In step S12, as shown in Figures 27 to 30, the
次に、図27及び図28に示すように、乾式エッチングによりコンタクトホールCNT2,CNT3を形成する。コンタクトホールCNT2,CNT3は、カバー層14、第2層間絶縁層11c、及びゲート絶縁層11bを貫通して、半導体層30Sまで到達する。平面視にて、コンタクトホールCNT2は一方のソースドレイン領域s1と重なり、コンタクトホールCNT3はLDD領域s4と隣り合う他方のソースドレイン領域s5の部位と重なる。そして工程S12へ進む。
Next, as shown in Figures 27 and 28, contact holes CNT2 and CNT3 are formed by dry etching. The contact holes CNT2 and CNT3 penetrate the
次に、遮光壁7a,7bやデータ線6、第2中継層7を設ける。このとき、図29に示すように、データ線6及び第2中継層7は、コンタクトホールCNT2,CNT3をそれぞれ埋めるようにして設けられる。更に、データ線6や第2中継層7と同じ膜をスリット17a,17bの側面及び底面に形成することにより、遮光壁7a,7bが設けられる。
Next, the light-shielding
このように、LDD領域s2,s4を挟んで±Y方向(即ち、第2方向)に対向して遮光壁7a,7bが配置されるので、液晶装置100に入射した光が、LDD領域s2,s4に入射することを抑えることができる。
In this way, the light-shielding
また、図29に示すように、スリット17a,17b(即ち、遮光壁7a,7b)は、第2方向における走査線3の一部と重なって配置されている(重なっている部分7c)。このように、走査線3の一部と重なって遮光壁7a,7bが配置されているので、走査線3と重ならずに配置する場合と比較して、より走査線3側に近づけることができる。よって、遮光壁7a,7bを設けたことによって、開口率が極端に減少することを抑えることができる。
Also, as shown in FIG. 29, the
また、遮光壁7a,7bは、第2中継層7と同じ電位であるドレイン電位である。ドレイン電位である遮光壁7a,7bによってTFT30を挟んでいるので、TFT30の特性に与える影響を少なくすることができる。
In addition, the light-shielding
図30に示すように、データ線6は、±Y方向に延在して設けられ、図示しない他方のソースドレイン領域s5のうち±Y方向に延在する部位と重なる。すなわち、データ線6は、トレンチTR及び容量素子16と平面視で重なるように、±Y方向に延在して設けられる。データ線6は、±X方向に延在する非開口領域CLと重なり、+X方向に突出した部位を有している。該部位にはコンタクトホールCNT2が設けられる。
As shown in FIG. 30, the
第2中継層7は、データ線6とは独立した島状に設けられる。第2中継層7は、±X方向に延在し、下方の半導体層30Sの一部と重なる本体部7dと、本体部7dから±Y方向に突出する突出部7eと、を有している。
The
データ線6と半導体層30Sの一方のソースドレイン領域s1とは、コンタクトホールCNT2を介して電気的に接続される。第2中継層7と半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5とは、コンタクトホールCNT3を介して電気的に接続される。そして工程S13へ進む。
The
工程S13では、データ線6より上層を形成する。まず、データ線6、第2中継層7、遮光壁7a,7b、及び第2層間絶縁層11c上に、第3層間絶縁層12をベタ状に設ける。第3層間絶縁層12は、例えば、酸化シリコン膜を用い、プラズマCVD法によって設けられる。
In step S13, layers above the
次いで、図31及び図32に示すように、乾式エッチングによってコンタクトホールCNT4,CNT5を設ける。コンタクトホールCNT4は、第3層間絶縁層12及び第2層間絶縁層11cを貫通して、容量素子16の第2上部容量電極4まで到達する。コンタクトホールCNT5は、第3層間絶縁層12を貫通して、第2中継層7まで到達する。
Next, as shown in Figures 31 and 32, contact holes CNT4 and CNT5 are formed by dry etching. Contact hole CNT4 penetrates the third
次いで、図33に示すように、容量線8、第1中継層9を形成する。このとき、容量線8及び第1中継層9は、コンタクトホールCNT4,CNT5を埋めるようにして設けられる。
Next, as shown in FIG. 33, the
容量線8は、コンタクトホールCNT4を介して、第2上部容量電極4と電気的に接続される。第1中継層9は、コンタクトホールCNT5、第2中継層7、及びコンタクトホールCNT3を介して、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。
The
図34に示すように、容量線8は、±Y方向に延在する非開口領域CLと重なるように、±Y方向に延在して設けられる。容量線8は、下方に設けられるデータ線6と重なる、±Y方向に延在する本体部8aと、本体部8aから-X方向に突出する突出部8bと、本体部8aから突出部8bと反対側の+X方向に突出する他の突出部8cと、を有している。突出部8bは、半導体層30Sのうち±X方向に延在する部位と重なる。突出部8bには、コンタクトホールCNT4が設けられる。他の突出部8cは、半導体層30Sと+X方向に隣の、図示しない他の半導体層30Sと重なる。
As shown in FIG. 34, the
第1中継層9は、容量線8とは独立した島状に設けられ、コンタクトホールCNT5と重なっている。第1中継層9は、±X方向に延在し、下方の半導体層30Sの一部と重なる本体部9aと、本体部9aから±Y方向に突出する突出部9bと、を有している。
The
次いで、図35及び図36に示すように、容量線8、第1中継層9、および上方に露出した第3層間絶縁層12上に、第4層間絶縁層13をベタ状に設ける。第4層間絶縁層13は、例えば、酸化シリコン膜を用い、プラズマCVD法によって設けられる。第4層間絶縁層13を設けた後、下層の構成に起因する凹凸を緩和するために、CMP(Chemical&Mechanical Polishing)処理などの平坦化処理を施す。
Next, as shown in Figures 35 and 36, a fourth
次いで、乾式エッチングによって、第4層間絶縁層13を貫通して第1中継層9を露出させるコンタクトホールCNT6を設ける。その後、図37及び図38に示すように、第4層間絶縁層13上に開口領域OP(図4参照)と対応する画素電極15を設ける。このとき、コンタクトホールCNT6を埋めるように設ける。これにより、画素電極15は、コンタクトホールCNT6、第1中継層9、コンタクトホールCNT5、第2中継層7、及びコンタクトホールCNT3を介して、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。
Next, a contact hole CNT6 is provided by dry etching, penetrating the fourth
素子基板10の製造方法のうち、以降の工程には公知の技術が採用可能であり、説明を省略する。以上に述べた製造方法により、素子基板10及び液晶装置100が製造される。
The subsequent steps in the method for manufacturing the
次に、図39を参照しながら、電子機器としての投射型表示装置1000の構成を説明する。
Next, the configuration of the
図39に示すように、電子機器としての投射型表示装置1000は、光源としてのランプユニット1001、色分離光学系としてのダイクロイックミラー1011,1012、電気光学パネルである3個の液晶装置1B,1G,1R、3個の反射ミラー1111,1112,1113、3個のリレーレンズ1121,1122,1123、色合成光学系としてのダイクロイックプリズム1130、投射光学系としての投射レンズ1140を備えている。
As shown in FIG. 39, the
ランプユニット1001では、例えば、放電型の光源を採用している。光源の方式はこれに限定されず、発光ダイオード、レーザーなどの固体光源を採用してもよい。
The
ランプユニット1001から射出された光は、2個のダイクロイックミラー1011,1012によって、各々異なる波長域の3色の色光に分離する。3色の色光とは、略赤色の光、略緑色の光、略青色の光である。以降の説明において、上記略赤色の光を赤色光Rともいい、上記略緑色の光を緑色光Gともいい、上記略青色の光を青色光Bともいう。
The light emitted from the
ダイクロイックミラー1011は、赤色光Rを透過させると共に、赤色光Rよりも波長が短い、緑色光Gおよび青色光Bを反射させる。ダイクロイックミラー1011を透過した赤色光Rは、反射ミラー1111で反射され、液晶装置1Rに入射する。ダイクロイックミラー1011で反射された緑色光Gは、ダイクロイックミラー1012によって反射された後、液晶装置1Gに入射する。ダイクロイックミラー1011で反射された青色光Bは、ダイクロイックミラー1012を透過して、リレーレンズ系1120へ射出される。
リレーレンズ系1120は、リレーレンズ1121,1122,1123、反射ミラー1112,1113を有している。青色光Bは、緑色光Gや赤色光Rと比べて光路が長いため、光束が大きくなりやすい。そのため、リレーレンズ1122を用いて光束の拡大を抑えている。リレーレンズ系1120に入射した青色光Bは、反射ミラー1112で反射されると共に、リレーレンズ1121によってリレーレンズ1122の近傍で収束される。そして、青色光Bは、反射ミラー1113およびリレーレンズ1123を経て、液晶装置1Bに入射する。
The
投射型表示装置1000における、光変調装置である液晶装置1R,1G,1Bには、上記実施形態の電気光学装置としての液晶装置100が適用されている。また、液晶装置1R,1G,1Bとして、本実施形態以外の液晶装置を適用してもよい。
The
液晶装置1R,1G,1Bのそれぞれは、投射型表示装置1000の上位回路と電気的に接続される。これにより、赤色光R、緑色光G、青色光Bの階調レベルを指定する画像信号がそれぞれ外部回路から供給され、上位回路で処理される。これにより、液晶装置1R,1G,1Bが駆動されて、それぞれの色光が変調される。
Each of the
液晶装置1R,1G,1Bによって変調された赤色光R、緑色光G、青色光Bは、ダイクロイックプリズム1130に3方向から入射する。ダイクロイックプリズム1130は、入射した赤色光R、緑色光G、青色光Bを合成する。ダイクロイックプリズム1130において、赤色光Rおよび青色光Bは90度に反射され、緑色光Gは透過する。そのため、赤色光R、緑色光G、青色光Bは、カラー画像を表示する表示光として合成され、投射レンズ1140に向かって射出される。
The red light R, green light G, and blue light B modulated by the
投射レンズ1140は、投射型表示装置1000の外側を向いて配置されている。表示光は、投射レンズ1140を介して拡大されて射出され、投射対象であるスクリーン1200に投射される。
The
本実施形態では、電子機器として投射型表示装置1000を例示したが、本発明の電気光学装置が適用される電子機器はこれに限定されない。例えば、投射型のHUD(Head-Up Display)、直視型のHMD(Head Mounted Display)、パーソナルコンピューター、デジタルカメラ、液晶テレビなどの電子機器に適用されてもよい。
In this embodiment, a
以上述べたように、本実施形態の液晶装置100は、基板10sと、第1方向に延在する走査線3と、第1方向と交差する第2方向に延在するデータ線6と、走査線3と重なる位置に一方のソースドレイン領域s1、一方のLDD領域s2、チャネル領域s3、他方のLDD領域s4及び他方のソースドレイン領域s5の第1部分s5a(図16参照)が第1方向に沿って延在し、データ線6と重なる位置に他方のソースドレイン領域の第2部分s5b(図16参照)が第2方向に沿って延在する、半導体層30Sを有するTFT30と、データ線6と重なる位置において、少なくとも第2部分s5bを含んで構成された容量素子16と、を備え、第1方向に沿って延在する一方のLDD領域s2及び他方のLDD領域s4の両側に遮光壁7a,7bが配置され、基板10sは、遮光壁7a,7bと重なる領域に凹部17a、17bを有し、遮光壁7a,7bの一部は、凹部17a、17bの側面及び底面に沿って配置されている。
As described above, the
この構成によれば、TFT30を挟んで第2方向の両側に遮光壁7a,7bが配置されているので、TFT30に入射しやすい第2方向からの光を遮光しやすくすることが可能となり、表示品位を向上させることができる。更に、高開口率化、保持容量を確保することができる。さらに、TFT30の特性に影響を与えやすいLDD領域s2,s4を挟んで第2方向の両側に遮光壁7a,7bが配置されているので、LDD領域s2,s4に光が入射することを抑えることができる。また、さらに、基板10sに設けられたスリット17a,17bの側面や底面に遮光壁7a,7bを備えるので、基板10sの側で反射した光を遮光壁7a,7bの端部17d(図5参照)で遮光することが可能となり、TFT30に入射することを抑えることができる。即ち、裏面反射の光を遮光することができる。また、さらに。一方のLDD領域s2から他方のLDD領域s4に亘って遮光壁7a,7bが配置されているので、TFT30の特性に影響を与えやすいLDD領域s2,s4に光が入射することを抑えることができる。
According to this configuration, the
また、液晶装置100において、TFT30は、ゲート電極30Gを有し、遮光壁7a,7bにおける基板10sと離れた側の端部17c(図5参照)は、ゲート電極30Gよりも上層に配置されていることが好ましい。この構成によれば、ゲート電極30Gよりも上層まで遮光壁7a,7bが配置されているので、TFT30の上方から入射する光を遮光壁7a,7bによって遮光することができる。
In addition, in the
また、液晶装置100において、遮光壁7a,7bは、第2方向における走査線3の一部と重なって配置されていることが好ましい。この構成によれば、走査線3の一部と重なって遮光壁7a,7bが配置されているので、走査線3と重ならずに配置する場合と比較して、より走査線3側に近づけることができる。よって、遮光壁7a,7bを設けたことによって、開口率が極端に減少することを抑えることができる。
In addition, in the
また、液晶装置100において、遮光壁7a,7bは、ドレイン電位であることが好ましい。この構成によれば、ドレイン電位の遮光壁7a,7bによってTFT30を挟んでいるので、TFT30の特性に与える影響を少なくすることができる。
In addition, in the
また、液晶装置100において、遮光壁7a,7bは、アルミニウムを含む材料で構成されることが好ましい。この構成によれば、アルミニウムを含む材料で遮光壁7a,7bを構成するので、光を通しにくくすることが可能となり、遮光性を向上させることができる。
In addition, in the
また、本実施形態の電子機器は、上記に記載の液晶装置100を備えるので、表示品位を向上させることが可能な電子機器を提供することができる。
In addition, since the electronic device of this embodiment includes the
以下、上記した実施形態の変形例を説明する。 Below, we will explain some variations of the above embodiment.
上記した液晶装置100の遮光壁7a,7bは、一方のLDD領域s2から他方のLDD領域s4に亘って設けていたが、これに限定されず、例えば、他方のLDD領域s4のみを挟むように第2方向の両側に設けるようにしてもよい。これによれば、TFT30の特性に影響を与えやすいドレイン電位側のLDD領域s4を挟むように遮光壁を設けるので、少ない材料で有効に遮光させることができる。
The light-shielding
また、電気光学装置として液晶装置100を例に説明したが、これに限定されず、例えば、有機EL装置やプラズマディスプレイ、電子ペーパー(EPD)などに適用するようにしてもよい。
In addition, while the
3…走査線、4…第2上部容量電極、4a…本体部、4b…突出部、4x…第3導電層、6…データ線、7…第2中継層、7a…第1遮光壁、7b…第2遮光壁、7c…重なっている部分、7d…本体部、7e…突出部、8…容量線、8a…本体部、8b…突出部、8c…他の突出部、9…第1中継層、9a…本体部、9b…突出部、10…素子基板、10s…基板、11a…第1層間絶縁層、11b…ゲート絶縁層、11c…第2層間絶縁層、12…第3層間絶縁層、13…第4層間絶縁層、14…カバー層、15…画素電極、16…容量素子、16b…容量絶縁層、16c…第1上部容量電極、16x…絶縁層、16y…第2導電層、17a…凹部としての第1スリット、17b…凹部としての第2スリット、18…配向膜、20…対向基板、20s…基板、21…対向電極、22…配向膜、24…見切り部、25…絶縁層、30…トランジスターとしてのTFT、30G…ゲート電極、30S…半導体層、40…シール材、50…液晶層、100…液晶装置、101…データ線駆動回路、102…走査線駆動回路、103…検査回路、104…外部接続端子、106…上下導通部、107…配線、1000…投射型表示装置、1001…ランプユニット、1011,1012…ダイクロイックミラー、1111,1112,1113…反射ミラー、1120…リレーレンズ系,1121,1122,1123…リレーレンズ、1130…ダイクロイックプリズム、1140…投射レンズ、1200…スクリーン。 3...scanning line, 4...second upper capacitance electrode, 4a...main body, 4b...protruding portion, 4x...third conductive layer, 6...data line, 7...second relay layer, 7a...first light-shielding wall, 7b...second light-shielding wall, 7c...overlapping portion, 7d...main body, 7e...protruding portion, 8...capacitance line, 8a...main body, 8b...protruding portion, 8c...other protruding portion, 9...first relay layer, 9a...main body, 9b...protruding portion, 10...element substrate, 1 0s...substrate, 11a...first interlayer insulating layer, 11b...gate insulating layer, 11c...second interlayer insulating layer, 12...third interlayer insulating layer, 13...fourth interlayer insulating layer, 14...cover layer, 15...pixel electrode, 16...capacitive element, 16b...capacitive insulating layer, 16c...first upper capacitive electrode, 16x...insulating layer, 16y...second conductive layer, 17a...first slit as recess, 17b...second slit as recess , 18...alignment film, 20...opposing substrate, 20s...substrate, 21...opposing electrode, 22...alignment film, 24...partition, 25...insulating layer, 30...TFT as transistor, 30G...gate electrode, 30S...semiconductor layer, 40...sealing material, 50...liquid crystal layer, 100...liquid crystal device, 101...data line driving circuit, 102...scanning line driving circuit, 103...inspection circuit, 104...external connection terminal, 106...upper and lower conductive portion, 107...wiring, 1000...projection type display device, 1001...lamp unit, 1011, 1012...dichroic mirror, 1111, 1112, 1113...reflection mirror, 1120...relay lens system, 1121, 1122, 1123...relay lens, 1130...dichroic prism, 1140...projection lens, 1200...screen.
Claims (7)
第1方向に沿って延在する走査線と、
前記第1方向と交差する第2方向に沿って延在するデータ線と、
前記走査線と重なる位置に一方のソースドレイン領域、一方のLDD領域、チャネル領域、他方のLDD領域、及び他方のソースドレイン領域の第1部分が前記第1方向に沿って延在し、前記データ線と重なる位置に前記他方のソースドレイン領域の第2部分が前記第2方向に沿って延在する、半導体層を有するトランジスターと、
前記一方のLDD領域又は前記他方のLDD領域に沿って配置され、一部が前記基板の凹部内に配置された遮光壁と、を備える、
電気光学装置。 A substrate having a recess ;
A scanning line extending along a first direction;
data lines extending along a second direction intersecting the first direction;
a transistor having a semiconductor layer, in which one source/drain region, one LDD region, a channel region, the other LDD region, and a first portion of the other source/drain region extend along the first direction at a position overlapping the scan line, and a second portion of the other source/drain region extends along the second direction at a position overlapping the data line;
a light-shielding wall disposed along the one LDD region or the other LDD region , and a portion of the light-shielding wall disposed within a recess of the substrate;
Electro-optical device.
前記トランジスターは、ゲート電極を有し、
前記遮光壁における前記基板側と反対側の端部は、前記ゲート電極における前記基板側と反対側の端部よりも前記基板から離れた位置に配置されていることを特徴とする電気光学装置。 2. The electro-optical device according to claim 1,
The transistor has a gate electrode,
an end portion of the light-shielding wall opposite to the substrate is disposed farther from the substrate than an end portion of the gate electrode opposite to the substrate, in accordance with an electro-optical device;
前記遮光壁と前記半導体層を挟むように設けられ、前記一方のLDD領域、前記チャネル領域及び前記他方のLDD領域に沿って配置される他の遮光壁を備えることを特徴とする電気光学装置。 3. The electro-optical device according to claim 1,
an electro-optical device comprising : another light-shielding wall provided to sandwich the semiconductor layer and disposed along the one LDD region , the channel region, and the other LDD region;
前記遮光壁は、前記走査線の一部と重なって配置されていることを特徴とする電気光学装置。 4. The electro-optical device according to claim 1,
The electro-optical device , wherein the light blocking wall is disposed so as to overlap a part of the scanning line.
前記遮光壁は、前記他方のソースドレイン領域と電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。 5. The electro-optical device according to claim 1,
The electro-optical device according to claim 1, wherein the light-shielding wall is electrically connected to the other of the source/drain regions .
前記遮光壁は、アルミニウムを含む材料で構成されることを特徴とする電気光学装置。 6. The electro-optical device according to claim 1,
The electro-optical device, wherein the light-shielding wall is made of a material containing aluminum.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021025981A JP7540362B2 (en) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | Electro-optical device and electronic device |
US17/676,774 US11609468B2 (en) | 2021-02-22 | 2022-02-21 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021025981A JP7540362B2 (en) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | Electro-optical device and electronic device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022127792A JP2022127792A (en) | 2022-09-01 |
JP2022127792A5 JP2022127792A5 (en) | 2024-01-05 |
JP7540362B2 true JP7540362B2 (en) | 2024-08-27 |
Family
ID=82900655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021025981A Active JP7540362B2 (en) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | Electro-optical device and electronic device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11609468B2 (en) |
JP (1) | JP7540362B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000356787A (en) | 1999-04-16 | 2000-12-26 | Nec Corp | Liquid crystal display device |
CN1286493A (en) | 1999-08-31 | 2001-03-07 | 株式会社半导体能源研究所 | Semiconductor device and mfg. method therefor |
JP2001177100A (en) | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Matsushita Electronics Industry Corp | Thin-film transistor, liquid crystal display element using it, and its manufacturing method |
JP2008040399A (en) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | Substrate for electrooptical device, electrooptical device, and electronic apparatus |
CN105097941A (en) | 2015-05-28 | 2015-11-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | Thin film transistor and manufacturing method thereof, array substrate and display device |
WO2017086116A1 (en) | 2015-11-18 | 2017-05-26 | ソニー株式会社 | Semiconductor device and projection-type display device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0954343A (en) | 1995-06-09 | 1997-02-25 | Toshiba Corp | Active matrix type liquid crystal display device |
TW463068B (en) | 1995-10-12 | 2001-11-11 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JP3464944B2 (en) * | 1999-07-02 | 2003-11-10 | シャープ株式会社 | Thin film transistor substrate, manufacturing method thereof and liquid crystal display device |
JP3463007B2 (en) | 1999-08-26 | 2003-11-05 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display |
JP4233307B2 (en) | 2002-11-05 | 2009-03-04 | シャープ株式会社 | Active matrix substrate and display device |
JP3197989U (en) * | 2015-03-31 | 2015-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP6597768B2 (en) * | 2017-12-27 | 2019-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP7352826B2 (en) * | 2019-10-21 | 2023-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical devices and electronic equipment |
-
2021
- 2021-02-22 JP JP2021025981A patent/JP7540362B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-21 US US17/676,774 patent/US11609468B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000356787A (en) | 1999-04-16 | 2000-12-26 | Nec Corp | Liquid crystal display device |
CN1286493A (en) | 1999-08-31 | 2001-03-07 | 株式会社半导体能源研究所 | Semiconductor device and mfg. method therefor |
JP2001144301A (en) | 1999-08-31 | 2001-05-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
JP2001177100A (en) | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Matsushita Electronics Industry Corp | Thin-film transistor, liquid crystal display element using it, and its manufacturing method |
JP2008040399A (en) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | Substrate for electrooptical device, electrooptical device, and electronic apparatus |
CN105097941A (en) | 2015-05-28 | 2015-11-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | Thin film transistor and manufacturing method thereof, array substrate and display device |
US20170207346A1 (en) | 2015-05-28 | 2017-07-20 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Thin film transistor, manufacturing method thereof, array substrate, and display device |
WO2017086116A1 (en) | 2015-11-18 | 2017-05-26 | ソニー株式会社 | Semiconductor device and projection-type display device |
CN108292606A (en) | 2015-11-18 | 2018-07-17 | 索尼公司 | Semiconductor device and projection display device |
US20180329264A1 (en) | 2015-11-18 | 2018-11-15 | Sony Corporation | Semiconductor device and projection-type display unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11609468B2 (en) | 2023-03-21 |
US20220269119A1 (en) | 2022-08-25 |
JP2022127792A (en) | 2022-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6566079B1 (en) | Electro-optical device, electronic equipment | |
JP2017072741A (en) | Electro-optical device, electronic apparatus, manufacturing method of electro-optical device | |
JP3778195B2 (en) | Substrate having flattening layer, method of manufacturing the same, substrate for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP7352826B2 (en) | Electro-optical devices and electronic equipment | |
JP2020060636A (en) | Electro-optic device, electronic apparatus | |
JP2002158360A (en) | Electrooptic device and its manufacturing method | |
US7764325B2 (en) | Electro-optical device, method of producing the same, and electronic apparatus | |
US7403237B2 (en) | Electro-optical device with electrolytic corrosion preventing film and multiple relay electrodes | |
JP7540362B2 (en) | Electro-optical device and electronic device | |
JP2020177126A (en) | Electrooptic device, method for manufacturing electrooptic device, and electronic apparatus | |
JP7585866B2 (en) | Electro-optical device and electronic device | |
JP7517104B2 (en) | Electro-optical device, electronic device, and method for manufacturing electro-optical device | |
US11740522B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP3969439B2 (en) | Electro-optic device | |
JP4396744B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2020204690A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US20240361656A1 (en) | Electro-optic apparatus and electronic equipment | |
JP2021068774A (en) | Manufacturing method for semiconductor device | |
US20240361655A1 (en) | Electrooptic apparatus and electronic equipment | |
JP2024158760A (en) | Electro-optical device and electronic equipment | |
JP7119564B2 (en) | electro-optical device, electronic equipment | |
JP2014153384A (en) | Electro-optic device, method for manufacturing electro-optic device, and electronic equipment | |
JP2024158762A (en) | Electro-optical device and electronic equipment | |
JP7207168B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP2024145296A (en) | Electro-optical device and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7540362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |