JP7418932B2 - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7418932B2 JP7418932B2 JP2021019337A JP2021019337A JP7418932B2 JP 7418932 B2 JP7418932 B2 JP 7418932B2 JP 2021019337 A JP2021019337 A JP 2021019337A JP 2021019337 A JP2021019337 A JP 2021019337A JP 7418932 B2 JP7418932 B2 JP 7418932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation speed
- input rotation
- target input
- speed
- lower limit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 230000009194 climbing Effects 0.000 claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101100263419 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VAM6 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、車両用制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control device.
自動車などの車両に搭載される変速機として、ベルト式の無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)が知られている。 A belt-type continuously variable transmission (CVT) is known as a transmission installed in vehicles such as automobiles.
ベルト式の無段変速機は、プライマリプーリとセカンダリプーリとに無端状のベルトが巻き掛けられた構成を有している。プライマリプーリおよびセカンダリプーリの各プーリの溝幅を連続的に変化させることにより、各プーリに対するベルトの巻き掛け径を変更することができ、変速比(プーリ比)を無段階で連続的に変更することができる。また、各プーリの溝幅を段階的に変化させることにより、変速比を段階的に変更することも可能である。そのため、無段変速機では、変速比を自動で連続的に変更する通常変速制御に加えて、通常変速制御とは制御則が異なる変速制御、たとえば、変速比を自動で段階的に変更する有段変速制御(リニア変速制御)を行うことができる。 A belt-type continuously variable transmission has a configuration in which an endless belt is wound around a primary pulley and a secondary pulley. By continuously changing the groove width of each pulley (primary pulley and secondary pulley), the diameter of the belt around each pulley can be changed, and the gear ratio (pulley ratio) can be changed steplessly and continuously. be able to. Furthermore, by changing the groove width of each pulley in steps, it is also possible to change the gear ratio in steps. Therefore, in continuously variable transmissions, in addition to normal shift control that automatically and continuously changes the gear ratio, there is also a shift control that uses a different control law from normal shift control, such as a control that automatically changes the gear ratio in stages. Step change speed control (linear speed change control) can be performed.
有段変速制御では、複数の変速比が変速段として離散的に設定され、変速段間の変速比は使用されない。そのため、車両が登坂路に差し掛かり、加速のためのアクセル操作がなされても、変速段(変速比)をダウンシフトした後のエンジン回転数がレブリミットを超過(オーバレブ)する場合、ダウンシフトは行われず、駆動力の不足により車速が低下するという問題がある。 In stepped transmission control, a plurality of gear ratios are discretely set as gear stages, and the gear ratios between the gear stages are not used. Therefore, even if the vehicle approaches an uphill road and the accelerator is operated for acceleration, if the engine speed after downshifting the gear (gear ratio) exceeds the rev limit (overrev), the downshift will not be performed. , there is a problem that the vehicle speed decreases due to insufficient driving force.
本発明の目的は、有段変速制御中に車両が登坂路に差し掛かった場合における車速の低下を抑制できる、車両用制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a vehicle control device that can suppress a decrease in vehicle speed when the vehicle approaches an uphill road during stepped variable speed control.
前記の目的を達成するため、本発明に係る車両用制御装置は、変速比を無段階で変更可能な無段変速機を搭載した車両に用いられる制御装置であって、無段変速機の変速比を無段階で変更する無段変速制御と、無段変速機の変速比を段階的に変更する有段変速制御とを選択的に行い、無段変速制御では、無段変速機に入力される入力回転数の目標である目標入力回転数を設定して、入力回転数が目標入力回転数に一致するように変速比を無段階で変更し、車両が登坂中であり、かつ、有段変速制御を行っているときには、無段変速制御を行っていれば設定される目標入力回転数を有段変速制御における目標入力回転数の下限ガードとして設定し、有段変速制御では、変速比の変更の条件が満たされているか否かを判断し、当該条件が満たされている場合には、変速比を現在の変速比から当該条件に応じた変速比に変更し、当該条件が満たされていない場合には、現在の変速比および車両の車速から設定される基本目標回転数が下限ガード未満であるか否かを判断し、基本目標入力回転数が下限ガード未満である場合には、下限ガードを目標入力回転数に設定して、基本目標入力回転数が下限ガード以上である場合には、基本目標入力回転数を目標入力回転数に設定して、入力回転数が目標入力回転数に一致するように変速比を変更する。 In order to achieve the above object, a vehicle control device according to the present invention is a control device for use in a vehicle equipped with a continuously variable transmission capable of changing the gear ratio steplessly. Continuously variable speed control that changes the ratio steplessly and stepped speed control that changes the gear ratio of the continuously variable transmission step by step are selectively performed. The target input rotation speed is set as the target input rotation speed, and the gear ratio is changed steplessly so that the input rotation speed matches the target input rotation speed. When performing variable speed control, the target input rotational speed that would be set if continuously variable speed control is used is set as the lower limit guard for the target input rotational speed in stepped variable speed control, and in stepped variable speed control, the target input rotational speed is set as the lower limit guard of the gear ratio. Determine whether or not the conditions for change are met, and if the conditions are met, change the gear ratio from the current gear ratio to the gear ratio according to the conditions, and if the conditions are met. If not, it is determined whether the basic target rotation speed set from the current gear ratio and vehicle speed is less than the lower limit guard, and if the basic target input rotation speed is less than the lower limit guard, the lower limit is set. If the guard is set to the target input rotation speed and the basic target input rotation speed is greater than or equal to the lower limit guard, the basic target input rotation speed is set to the target input rotation speed and the input rotation speed is set to the target input rotation speed. Change the gear ratio to match.
この構成によれば、無段変速機の変速比を無段階で変更する無段変速制御と、無段変速機の変速比を段階的に変更する有段変速制御とが選択的に行われる。 According to this configuration, continuously variable speed control that changes the speed ratio of the continuously variable transmission in a stepwise manner and stepwise variable speed control that changes the speed ratio of the continuously variable transmission stepwise are selectively performed.
無段変速制御では、無段変速機に入力される入力回転数の目標である目標入力回転数が設定されて、入力回転数が目標入力回転数に一致するように変速比が無段階で変更される。 In continuously variable transmission control, a target input rotation speed, which is the target input rotation speed input to the continuously variable transmission, is set, and the gear ratio is changed steplessly so that the input rotation speed matches the target input rotation speed. be done.
一方、有段変速制御では、変速比の変更の条件が満たされているか否かが判断されて、当該条件が満たされている場合には、変速比が現在の変速比から当該条件に応じた変速比に変更される。変速比の変更の条件が満たされていない場合には、現在の変速比および車両の車速から基本目標回転数が設定されて、基本目標回転数が下限ガード未満であるか否かが判断される。車両が登坂している場合、下限ガードは、無段変速制御であれば設定される目標入力回転数が下限ガードとされる。基本目標入力回転数が下限ガード未満である場合には、下限ガードが目標入力回転数に設定され、基本目標入力回転数が下限ガード以上である場合には、基本目標入力回転数が目標入力回転数に設定されて、入力回転数が目標入力回転数に一致するように変速比が変更される。 On the other hand, in stepped transmission control, it is determined whether the conditions for changing the gear ratio are met, and if the conditions are met, the gear ratio changes from the current gear ratio to the condition. The gear ratio is changed. If the conditions for changing the gear ratio are not met, a basic target rotation speed is set from the current gear ratio and vehicle speed, and it is determined whether the basic target rotation speed is less than the lower limit guard. . When the vehicle is climbing a slope, the lower limit guard is set to the target input rotation speed in the case of continuously variable transmission control. If the basic target input rotation speed is less than the lower limit guard, the lower limit guard is set to the target input rotation speed, and if the basic target input rotation speed is greater than or equal to the lower limit guard, the basic target input rotation speed is set to the target input rotation speed. The gear ratio is changed so that the input rotation speed matches the target input rotation speed.
無段変速制御では、通常、車両を加速させる加速要求に応じたパラメータ、たとえば、アクセル開度(アクセルペダルの最大操作量に対する操作量の割合)が大きいほど、目標入力回転数が大きい値に設定される。したがって、車両が登坂しているときに、アクセルペダルが踏み込まれると、目標入力回転数が大きい値に設定されて、変速比がシフトダウンするので、大きい駆動力を確保でき、車速の低下を抑制することができる。 In continuously variable transmission control, the target input rotation speed is usually set to a larger value as the accelerator opening degree (ratio of the operation amount to the maximum operation amount of the accelerator pedal) is larger, such as a parameter corresponding to the acceleration request to accelerate the vehicle. be done. Therefore, when the accelerator pedal is depressed while the vehicle is climbing a slope, the target input rotation speed is set to a large value and the gear ratio is downshifted, ensuring a large driving force and suppressing a drop in vehicle speed. can do.
本発明によれば、有段変速制御中に車両が登坂路に差し掛かった場合における車速の低下を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress a decrease in vehicle speed when the vehicle approaches an uphill road during stepped variable speed control.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
<車両の駆動系>
図1は、車両1の駆動系の構成を示すスケルトン図である。
<Vehicle drive system>
FIG. 1 is a skeleton diagram showing the configuration of a drive system of a
車両1は、エンジン2を駆動源とする自動車である。
The
エンジン2の動力は、トルクコンバータ3およびCVT(Continuously Variable Transmission:無段変速機)4を介して、デファレンシャルギヤ5に伝達され、デファレンシャルギヤ5から左右のドライブシャフト6L,6Rを介してそれぞれ左右の駆動輪7L,7Rに伝達される。
The power of the
エンジン2は、E/G出力軸11を備えている。E/G出力軸11は、エンジン2が発生する動力により回転される。
The
トルクコンバータ3は、フロントカバー21、ポンプインペラ22、タービンランナ23およびロックアップクラッチ24を備えている。フロントカバー21には、E/G出力軸11が接続され、フロントカバー21は、E/G出力軸11と一体に回転する。ポンプインペラ22は、フロントカバー21に対するエンジン2側と反対側に配置されている。ポンプインペラ22は、フロントカバー21と一体回転可能に設けられている。タービンランナ23は、フロントカバー21とポンプインペラ22との間に配置されて、フロントカバー21と共通の回転軸線を中心に回転可能に設けられている。
The
ロックアップクラッチ24は、ロックアップピストン25を備えている。ロックアップピストン25は、フロントカバー21とタービンランナ23との間に設けられている。ロックアップクラッチ24は、ロックアップピストン25とフロントカバー21との間の解放油室26の油圧とロックアップピストン25とポンプインペラ22との間の係合油室27の油圧との差圧により、ロックアップオン(係合)/オフ(解放)される。すなわち、解放油室26の油圧が係合油室27の油圧よりも高い状態では、その差圧により、ロックアップピストン25がフロントカバー21から離間し、ロックアップオフとなる。係合油室27の油圧が解放油室26の油圧よりも高い状態では、その差圧により、ロックアップピストン25がフロントカバー21に押し付けられて、ロックアップオンとなる。
The
ロックアップオフの状態では、E/G出力軸11が回転されると、ポンプインペラ22が回転する。ポンプインペラ22が回転すると、ポンプインペラ22からタービンランナ23に向かうオイルの流れが生じる。このオイルの流れがタービンランナ23で受けられて、タービンランナ23が回転する。このとき、トルクコンバータ3の増幅作用が生じ、タービンランナ23には、E/G出力軸11のトルクよりも大きなトルクが発生する。
In the lock-up off state, when the E/
ロックアップオンの状態では、E/G出力軸11が回転されると、E/G出力軸11、ポンプインペラ22およびタービンランナ23が一体となって回転する。
In the lockup-on state, when the E/
CVT4は、インプット軸31およびアウトプット軸32を備え、インプット軸31に入力される動力を2つの経路に分岐してアウトプット軸32に伝達可能に構成された、いわゆる動力分割式(トルクスプリット式)変速機である。2つの動力伝達経路を構成するため、CVT4は、ベルト変速機構33、前減速ギヤ機構34、遊星歯車機構35およびスプリット変速機構36を備えている。
The
インプット軸31は、トルクコンバータ3のタービンランナ23に連結され、タービンランナ23と同一の回転軸線を中心に一体的に回転可能に設けられている。
The
アウトプット軸32は、インプット軸31と平行に設けられている。アウトプット軸32には、出力ギヤ37が相対回転不能に支持されている。出力ギヤ37は、デファレンシャルギヤ5(デファレンシャルギヤ5のリングギヤ)と噛合している。
The
ベルト変速機構33は、プライマリ軸41と、プライマリ軸41と平行に設けられたセカンダリ軸42と、プライマリ軸41に相対回転不能に支持されたプライマリプーリ43と、セカンダリ軸42に相対回転不能に支持されたセカンダリプーリ44と、プライマリプーリ43とセカンダリプーリ44とに巻き掛けられたベルト45とを備えている。
The
プライマリプーリ43は、プライマリ軸41に固定された固定シーブ51と、固定シーブ51にベルト45を挟んで対向配置され、プライマリ軸41にその軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持された可動シーブ52とを備えている。可動シーブ52に対して固定シーブ51と反対側には、プライマリ軸41に固定されたシリンダ53が設けられ、可動シーブ52とシリンダ53との間に、油室54が形成されている。
The
セカンダリプーリ44は、セカンダリ軸42に固定された固定シーブ55と、固定シーブ55にベルト45を挟んで対向配置され、セカンダリ軸42にその軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持された可動シーブ56とを備えている。可動シーブ56に対して固定シーブ55と反対側には、セカンダリ軸42に固定されたシリンダ57が設けられ、可動シーブ56とシリンダ57との間に、油室58が形成されている。回転軸線方向において、固定シーブ55と可動シーブ56との位置関係は、プライマリプーリ43の固定シーブ51と可動シーブ52との位置関係と逆転している。
The
ベルト変速機構33では、プライマリプーリ43の油室54およびセカンダリプーリ44の油室58に供給される油圧がそれぞれ制御されて、プライマリプーリ43およびセカンダリプーリ44の各溝幅が変更されることにより、ベルト変速比(プーリ比)が連続的に無段階で変更される。
In the
前減速ギヤ機構34は、インプット軸31に入力される動力を逆転かつ減速させてプライマリ軸41に伝達する構成である。具体的には、前減速ギヤ機構34は、インプット軸31に相対回転不能に支持されるインプット軸ギヤ61と、インプット軸ギヤ61よりも大径で歯数が多く、プライマリ軸41にスプライン嵌合により相対回転不能に支持されて、インプット軸ギヤ61と噛合するプライマリ軸ギヤ62とを含む。
The front
遊星歯車機構35は、サンギヤ71、キャリヤ72およびリングギヤ73を備えている。サンギヤ71は、セカンダリ軸42にスプライン嵌合により相対回転不能に支持されている。キャリヤ72は、アウトプット軸32に相対回転可能に外嵌されている。キャリヤ72は、複数個のピニオンギヤ74を回転可能に支持している。複数個のピニオンギヤ74は、円周上に配置され、サンギヤ71と噛合している。リングギヤ73は、複数個のピニオンギヤ74を一括して取り囲む円環状を有し、各ピニオンギヤ74にセカンダリ軸42の回転径方向の外側から噛合している。また、リングギヤ73には、アウトプット軸32が接続され、リングギヤ73は、アウトプット軸32と同一の回転軸線を中心に一体的に回転可能に設けられている。
The
スプリット変速機構36は、スプリットドライブギヤ81と、スプリットドライブギヤ81と噛合するスプリットドリブンギヤ82とを含む平行軸式歯車機構である。
The
スプリットドライブギヤ81は、インプット軸31に相対回転可能に外嵌されている。
The
スプリットドリブンギヤ82は、遊星歯車機構35のキャリヤ72と同一の回転軸線を中心に一体的に回転可能に設けられている。スプリットドリブンギヤ82は、スプリットドライブギヤ81よりも小径に形成され、スプリットドライブギヤ81よりも少ない歯数を有している。
The split driven
また、アウトプット軸32には、パーキングギヤ83が相対回転不能に支持されている。パーキングギヤ83の周囲には、パーキングポール(図示せず)が設けられている。パーキングポールがパーキングギヤ83の歯溝に係合することにより、パーキングギヤ83の回転が規制(パーキングロック)され、パーキングポールがパーキングギヤ83の歯溝から離脱することにより、パーキングギヤ83の回転が許容(パーキングロック解除)される。
Further, a
また、CVT4は、クラッチC1,C2およびブレーキB1を備えている。
Further, the
クラッチC1は、油圧により、インプット軸31とスプリットドライブギヤ81とを直結(一体回転可能に結合)する係合状態と、その直結を解除する解放状態とに切り替えられる。
The clutch C1 is switched by hydraulic pressure between an engaged state in which the
クラッチC2は、油圧により、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とを直結(一体回転可能に結合)する係合状態と、その直結を解除する解放状態とに切り替えられる。
Clutch C2 is switched by hydraulic pressure between an engaged state in which the
ブレーキB1は、油圧により、遊星歯車機構35のキャリヤ72を制動する係合状態と、キャリヤ72の回転を許容する解放状態とに切り替えられる。
The brake B1 is switched by hydraulic pressure between an engaged state in which the
図2は、車両1の前進時および後進時におけるクラッチC1,C2およびブレーキB1の状態を示す図である。図3は、遊星歯車機構35のサンギヤ71、キャリヤ72およびリングギヤ73の回転数(回転速度)の関係を示す共線図である。図4は、ベルト変速機構33によるベルト変速比とCVT4の全体でのユニット変速比との関係を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the states of the clutches C1, C2 and the brake B1 when the
図2において、「○」は、クラッチC1,C2およびブレーキB1が係合状態であることを示している。「×」は、クラッチC1,C2およびブレーキB1が解放状態であることを示している。 In FIG. 2, "○" indicates that the clutches C1, C2 and the brake B1 are in an engaged state. "X" indicates that clutches C1, C2 and brake B1 are in a released state.
車両1の車室内には、ドライバ(運転者)が操作可能な位置に、シフトレバー(セレクトレバー)が配設されている。シフトレバーの可動範囲には、たとえば、P(パーキング)ポジション、R(リバース)ポジション、N(ニュートラル)ポジションおよびD(ドライブ)ポジションの各レンジ位置がこの順に一列に並べて設けられている。
A shift lever (select lever) is provided in the cabin of the
シフトレバーがPポジションに位置する状態では、クラッチC1,C2およびブレーキB1のすべてが解放され、パーキングギヤ83が固定されることにより、CVT4の変速レンジの1つであるPレンジ(駐車レンジ)が構成される。また、シフトレバーがNポジションに位置する状態では、クラッチC1,C2およびブレーキB1のすべてが解放されて、パーキングロックギヤが固定されないことにより、CVT4の変速レンジの1つであるNレンジ(中立レンジ)が構成される。クラッチC1,C2およびブレーキB1のすべてが解放された状態では、エンジン2の動力がセカンダリ軸42まで伝達されて、セカンダリ軸42が回転するが、遊星歯車機構35のサンギヤ71およびピニオンギヤ74が空転し、エンジン2の動力は駆動輪7L,7Rに伝達されない。
When the shift lever is in the P position, all of the clutches C1, C2 and brake B1 are released, and the
シフトレバーがDポジションに位置する状態では、CVT4の変速レンジの1つであるDレンジ(前進レンジ)が構成される。このDレンジでの動力伝達モードには、ベルトモードおよびスプリットモードが含まれる。ベルトモードとスプリットモードとは、クラッチC1が係合している状態とクラッチC2が係合している状態との切り替え(クラッチC1,C2の掛け替え)により切り替えられる。
When the shift lever is located at the D position, a D range (forward range), which is one of the shift ranges of the
ベルトモードでは、図2に示されるように、クラッチC1およびブレーキB1が解放され、クラッチC2が係合される。これにより、スプリットドライブギヤ81がインプット軸31から切り離され、遊星歯車機構35のキャリヤ72がフリー(自由回転状態)になり、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とが直結される。
In belt mode, as shown in FIG. 2, clutch C1 and brake B1 are released and clutch C2 is engaged. As a result, the
インプット軸31に入力されるエンジン2からの動力は、前減速ギヤ機構34により逆転かつ減速されて、ベルト変速機構33のプライマリ軸41に伝達され、プライマリ軸41およびプライマリプーリ43を回転させる。プライマリプーリ43の回転は、ベルト45を介して、セカンダリプーリ44に伝達され、セカンダリプーリ44およびセカンダリ軸42を回転させる。遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とが直結されているので、セカンダリ軸42と一体となって、サンギヤ71、リングギヤ73およびアウトプット軸32が回転する。したがって、ベルトモードでは、図3および図4に示されるように、CVT4全体でのユニット変速比(トータル変速比)がベルト変速機構33のベルト変速比に前減速比(インプット軸31の回転数/プライマリ軸41の回転数)を乗じた値と一致する。
The power from the
スプリットモードでは、図2に示されるように、クラッチC1が係合され、クラッチC2およびブレーキB1が解放される。これにより、インプット軸31とスプリットドライブギヤ81とが結合されて、インプット軸31の回転がスプリットドライブギヤ81およびスプリットドリブンギヤ82を介して遊星歯車機構35のキャリヤ72に伝達可能になり、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とが切り離される。
In the split mode, as shown in FIG. 2, clutch C1 is engaged and clutch C2 and brake B1 are released. As a result, the
インプット軸31に入力されるエンジン2からの動力は、スプリットドライブギヤ81からスプリットドリブンギヤ82を介して遊星歯車機構35のキャリヤ72に増速されて伝達される。キャリヤ72に伝達される動力は、キャリヤ72からサンギヤ71およびリングギヤ73に分割して伝達される。サンギヤ71の動力は、セカンダリ軸42、セカンダリプーリ44、ベルト45、プライマリプーリ43およびプライマリ軸41を介してプライマリ軸ギヤ62に伝達され、プライマリ軸ギヤ62からインプット軸ギヤ61に伝達される。そのため、ベルトモードでは、インプット軸ギヤ61が駆動ギヤとなり、プライマリ軸ギヤ62が被動ギヤとなるのに対し、スプリットモードでは、プライマリ軸ギヤ62が駆動ギヤとなり、インプット軸ギヤ61が被動ギヤとなる。
The power from the
スプリットドライブギヤ81とスプリットドリブンギヤ82とのギヤ比は一定で不変(固定)であるので、スプリットモードでは、インプット軸31に入力される動力が一定であれば、遊星歯車機構35のキャリヤ72の回転が一定速度に保持される。そのため、ベルト変速比が上げられると、遊星歯車機構35のサンギヤ71の回転数が下がるので、図3に破線で示されるように、遊星歯車機構35のリングギヤ73(アウトプット軸32)の回転数が上がる。その結果、スプリットモードでは、図4に示されるように、ベルト変速機構33のベルト変速比が大きいほど、CVT4のユニット変速比が小さくなり、ベルト変速比に対するユニット変速比の感度(ベルト変速比の変化量に対するユニット変速比の変化量の割合)がベルトモードと比べて低い。
Since the gear ratio between the
アウトプット軸32を回転させるエンジン駆動力は、出力ギヤ37を介してデファレンシャルギヤ5に伝達され、デファレンシャルギヤ5から左右のドライブシャフト6L,6Rを介して駆動輪7L,7Rに伝達される。これにより、駆動輪7L,7Rが前進方向に回転する。
The engine driving force that rotates the
シフトレバーがRポジションに位置する状態では、CVT4の変速レンジの1つであるRレンジ(後進レンジ)が構成される。Rレンジでは、図2に示されるように、クラッチC1,C2が解放され、ブレーキB1が係合される。これにより、スプリットドライブギヤ81がインプット軸31から切り離され、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とが切り離され、遊星歯車機構35のキャリヤ72が制動される。
When the shift lever is in the R position, an R range (reverse range), which is one of the shift ranges of the
インプット軸31に入力されるエンジン2からの動力は、前減速ギヤ機構34により逆転かつ減速されて、ベルト変速機構33のプライマリ軸41に伝達され、プライマリ軸41からプライマリプーリ43、ベルト45およびセカンダリプーリ44を介してセカンダリ軸42に伝達され、セカンダリ軸42と一体に、遊星歯車機構35のサンギヤ71を回転させる。遊星歯車機構35のキャリヤ72が制動されているので、サンギヤ71が回転すると、遊星歯車機構35のリングギヤ73がサンギヤ71と逆方向に回転する。このリングギヤ73の回転方向は、前進時(ベルトモードおよびスプリットモード)におけるリングギヤ73の回転方向と逆方向となる。そして、リングギヤ73と一体に、アウトプット軸32が回転する。アウトプット軸32の回転は、出力ギヤ37を介してデファレンシャルギヤ5に伝達され、デファレンシャルギヤ5から左右のドライブシャフト6L,6Rを介して駆動輪7L,7Rに伝達される。これにより、駆動輪7L,7Rが後進方向に回転する。
The power from the
車両1の前進時には、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73との直結により、サンギヤ71の回転速度とリングギヤ73の回転速度とが一致するのに対し、車両1の後進時には、遊星歯車機構35の構成上、リングギヤ73の回転速度がサンギヤ71の回転速度よりも必ず低くなる。そのため、Rレンジでは、変速比が最大プーリ比よりも大きくなり、DレンジおよびRレンジで最大プーリ比が構成されている場合、車両1の後進時に、前進時と比較して、変速比が大きくなり、アウトプット軸32から出力される動力が大きくなる。
When the
<車両の制御系>
図5は、車両1の制御系の構成を示すブロック図である。
<Vehicle control system>
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the control system of the
車両1には、複数のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が搭載されている。各ECUは、マイコン(マイクロコントローラユニット)を備えており、マイコンには、たとえば、CPU、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリおよびDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリが内蔵されている。複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。図5には、複数のECUのうちの1つのECU91が示されている。
The
トルクコンバータ3およびCVT4を含むユニットには、各部に油圧を供給するための油圧回路92が備えられている。ECU91は、CVT4の変速制御などのため、油圧回路92に含まれる各種のバルブなどを制御する。
The unit including the
ECU91には、制御に必要な各種センサが接続されており、その接続されている各種センサの検出信号が入力される。ECU91に接続されているセンサには、たとえば、アクセルペダルの操作量に応じた検出信号を出力するアクセルセンサ93と、車両1の走行に伴って回転する回転体の回転に同期したパルス信号を検出信号として出力する車速センサ94とが含まれる。ECU91では、アクセルセンサ93の検出信号から、アクセルペダルの最大操作量に対する現在の操作量の割合であるアクセル開度が求められる。また、ECU91では、車速センサ94の検出信号から、その検出信号(パルス信号)の周波数が求められて、その周波数が車速に換算される。
Various sensors necessary for control are connected to the
<変速制御>
図6は、車速と目標入力回転数との関係を示す図である。
<Shift control>
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between vehicle speed and target input rotation speed.
シフトレバーがDポジションに位置し、CVT4の変速レンジがDレンジに設定されている状態では、ECU91により、CVT4の変速比を自動的に変更する変速制御が実行される。変速制御では、無段変速制御(通常制御)と有段変速制御(リニア変速制御)とが選択的に実行される。無段変速制御と有段変速制御との切り替えは、ドライバがスイッチ操作を行うことにより手動で設定されてもよいが、ドライバによるアクセル操作の態様に応じて自動で設定される。たとえば、通常は無段変速制御が行われ、アクセル操作の態様からドライバの加速要求が判定されて、その加速要求が判定された場合、無段変速制御から有段変速制御に自動で切り替えられ、加速要求が判定されない状態が所定時間続いた場合、有段変速制御から無段変速制御に自動で切り替えられる。
When the shift lever is located at the D position and the shift range of the
無段変速制御では、CVT4の変速比が無段階で変更される。ECU91の不揮発性メモリには、無段変速制御用の変速線図が記憶されている。この変速線図は、図6に太線で一例(アクセル開度100%)が示されるように、アクセル開度および車速と無段変速制御用の目標入力回転数である通常制御目標入力回転数との関係を定めたものである。目標入力回転数は、CVT4のインプット軸31に入力される回転数の目標値である。無段変速制御では、変速線図からアクセル開度および車速に応じた通常制御目標入力回転数が設定され、後述する目標入力回転数設定処理により、通常制御目標入力回転数に基づいて、目標入力回転数が設定される。さらに、インプット軸31に入力される回転数を目標入力回転数に一致させるユニット変速比の目標である目標変速比が求められて、目標変速比に応じたベルト変速比の目標が設定される。そして、ベルト変速比が目標に向けて変更される。
In the continuously variable transmission control, the gear ratio of the
無段変速制御により、アクセル開度および車速の変化に応じて、エンジン2の回転数が高効率な回転域に含まれるように、変速比を連続的に変化させることができ、低燃費走行を実現することができる。
Continuously variable transmission control allows the gear ratio to be continuously changed according to changes in accelerator opening and vehicle speed so that the
有段変速制御では、複数の変速比が離散的に設定され、その複数の変速比間でCVT4の変速比が変更される。複数の変速比として、たとえば、AT(Automatic Transmission:自動変速機)における1~7速段の各変速段に相当する変速比が設定されている。ECU91の不揮発性メモリには、有段変速制御用の変速線図が記憶されている。この変速線図は、変速比の変更の条件となるアクセル開度および車速を定めている。有段変速制御用の変速線図には、N速段(N:1~6)からN+1速段へのアップシフトの条件を定めたアップシフト線図と、N+1速段からN速段へのダウンシフトの条件を定めたダウンシフト線図とが含まれている。有段変速制御では、変速線図からアクセル開度および車速に応じた目標変速比が設定される。
In the stepped transmission control, a plurality of gear ratios are set discretely, and the gear ratio of the
現在の変速比と目標変速比とが異なる場合には、目標変速比への変更後の目標入力回転数の予測値が求められる。予測値がエンジン2の回転数の最大値である最大エンジン回転数(レブリミット)を超過しない場合、目標変速比への変更後の目標入力回転数がリニア制御目標入力回転数に設定される。そして、後述する目標入力回転数設定処理により、リニア制御目標入力回転数に基づいて、目標入力回転数が設定される。この場合、通常では、リニア制御目標入力回転数がそのまま目標入力回転数に設定され、ベルト変速比の変更により、現在の変速比から目標変速比に変更される。現在の変速比から目標変速比に変更されることにより、インプット軸31に入力される回転数が目標入力回転数に一致する。
If the current gear ratio and the target gear ratio are different, a predicted value of the target input rotation speed after changing to the target gear ratio is determined. If the predicted value does not exceed the maximum engine rotation speed (rev limit) which is the maximum value of the rotation speed of the
一方、目標変速比への変更後の目標入力回転数の予測値が最大エンジン回転数を超過する場合、現在の目標入力回転数がリニア制御目標入力回転数に設定される。そして、目標入力回転数設定処理により、リニア制御目標入力回転数に基づいて、目標入力回転数が設定される。この場合の変速比の変更については、目標入力回転数設定処理とともに後述する。 On the other hand, if the predicted value of the target input rotation speed after changing to the target gear ratio exceeds the maximum engine rotation speed, the current target input rotation speed is set as the linear control target input rotation speed. Then, by the target input rotation speed setting process, the target input rotation speed is set based on the linear control target input rotation speed. Changing the gear ratio in this case will be described later together with the target input rotation speed setting process.
有段変速制御では、変速比がアップシフトまたはダウンシフトの条件が満たされるまで固定されるので、アクセル操作に応じたリニアな加速応答性ないしは加速感を得ることができる。 In stepped transmission control, the gear ratio is fixed until the upshift or downshift conditions are met, so it is possible to obtain linear acceleration response or acceleration feeling in response to accelerator operation.
ベルトモードでは、ベルト変速比がスプリットドライブギヤ81とスプリットドリブンギヤ82とのギヤ比であるスプリットギヤ比に等しい切替値を下限とする範囲内の値をとり、スプリットモードでは、ベルト変速比が切替値を上限とする範囲内の値をとる。目標変速比が切替値を跨いだ値に設定された場合、すなわち、ベルトモードで切替値以下の目標変速比が設定された場合、または、スプリットモードで切替値以上の目標変速比が設定された場合、変速比の変更には、ベルトモードとスプリットモードとの切り替えが伴う。ベルトモードとスプリットモードとの切り替えを伴う場合、ECU91により、ベルト変速比の変更とともに、クラッチC1,C2を係合/解放する制御が行われる。
In the belt mode, the belt speed ratio takes a value within a range whose lower limit is a switching value equal to the split gear ratio, which is the gear ratio of the
<目標入力回転数設定処理>
図7は、目標入力回転数設定処理の流れを示すフローチャートである。
<Target input rotation speed setting process>
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of target input rotation speed setting processing.
目標入力回転数設定処理では、まず、有段変速制御中であるか否かが判定される(ステップS1)。有段変速制御中である場合(ステップS1のYES)、リニア制御目標入力回転数が設定されて、そのリニア制御目標入力回転数が基本目標入力回転数に設定される(ステップS2)。有段変速制御中ではなく、無段変速制御中である場合には(ステップS1のNO)、通常制御目標入力回転数が設定され、その通常制御目標入力回転数が基本目標入力回転数に設定される(ステップS3)。 In the target input rotation speed setting process, first, it is determined whether stepped variable speed control is being performed (step S1). If the stepped variable speed control is in progress (YES in step S1), a linear control target input rotation speed is set, and the linear control target input rotation speed is set as a basic target input rotation speed (step S2). If stepless speed control is not in progress but stepless speed control is in progress (NO in step S1), the normal control target input rotation speed is set, and the normal control target input rotation speed is set as the basic target input rotation speed. (Step S3).
基本目標入力回転数が設定されると、次に、基本目標入力回転数が下限ガード未満であるか否かが判断される(ステップS4)。下限ガードは、下限ガード設定処理により設定される。下限ガード設定処理については、後述する。 Once the basic target input rotation speed is set, it is then determined whether the basic target input rotation speed is less than the lower limit guard (step S4). The lower limit guard is set by lower limit guard setting processing. The lower limit guard setting process will be described later.
基本目標入力回転数が下限ガード未満である場合(ステップS4のYES)、下限ガードの値が目標入力回転数に設定されて(ステップS5)、目標入力回転数設定処理が終了される。 If the basic target input rotation speed is less than the lower limit guard (YES in step S4), the value of the lower limit guard is set to the target input rotation speed (step S5), and the target input rotation speed setting process is ended.
基本目標入力回転数が下限ガード未満ではなく、つまり基本目標入力回転数が下限ガード以上である場合(ステップS4のNO)、基本目標入力回転数が上限ガードを超えているか(大きいか)否かが判断される(ステップS6)。上限ガードは、通常では、最大エンジン回転数に設定されている。たとえば、CVT4の油温が所定温度を超えた場合、車輪のロックを防ぐためのABS(Antilock Brake System)制御が行われている場合、エンジン2が失火(エンジンストール)した場合など、何らかの異常などが発生した場合には、車両1の各部を保護するため、上限ガードが最大エンジン回転数よりも低い値に設定される。
If the basic target input rotation speed is not less than the lower limit guard, that is, if the basic target input rotation speed is greater than or equal to the lower limit guard (NO in step S4), whether the basic target input rotation speed exceeds (is larger than) the upper limit guard? is determined (step S6). The upper limit guard is normally set to the maximum engine speed. For example, if the oil temperature of
基本目標入力回転数が上限ガードを超えている場合(ステップS6のYES)、上限ガードの値が目標入力回転数に設定されて(ステップS7)、目標入力回転数設定処理が終了される。 If the basic target input rotation speed exceeds the upper limit guard (YES in step S6), the value of the upper limit guard is set to the target input rotation speed (step S7), and the target input rotation speed setting process is ended.
基本目標入力回転数が上限ガードを超えておらず、つまり基本目標入力回転数が上限ガード以下である場合(ステップS6のNO)、基本目標入力回転数が目標入力回転数に設定されて(ステップS8)、目標入力回転数設定処理が終了される。 If the basic target input rotation speed does not exceed the upper limit guard, that is, if the basic target input rotation speed is below the upper limit guard (NO in step S6), the basic target input rotation speed is set to the target input rotation speed (step S8), the target input rotation speed setting process is ended.
<下限ガード設定処理>
図8は、下限ガード設定処理の流れを示すフローチャートである。
<Lower limit guard setting process>
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the lower limit guard setting process.
下限ガード設定処理は、ECU91により行われる。
The lower limit guard setting process is performed by the
下限ガード設定処理では、車両1が登坂中であるか否かが判断される(ステップS11)。また、有段変速制御中であるか否かが判定される(ステップS11)。登坂判定の手法は、種々の手法を採用することができる。たとえば、アクセル開度および車速から、車両1の加速度の下限値を予測し、車速の時間微分値がその下限値未満である場合、車両1が登坂中であると判定し、車速の時間微分値が予測された下限値以上である場合、車両1が登坂中ではないと判定することができる。また、車両1に搭載されている加速度センサの検出信号から取得される加速度と車速の時間微分値との差を求めて、その差から路面勾配を推定し、路面勾配が一定値以上であれば、車両1が登坂中であると判定し、路面勾配が当該一定値未満であれば、車両1が登坂中でないと判定することができる。
In the lower limit guard setting process, it is determined whether the
車両1が登坂中であり、かつ、有段変速制御中である場合(ステップS11のYES)、そのときのアクセル開度および車速から無段変速制御が行われていた場合に設定される通常制御目標入力回転数が求められる。そして、通常目標入力回転数が他の下限ガードの最大値よりも大きいか否かが判断される(ステップS12)。他の下限ガードは、この下限ガード設定処理で設定される下限ガード以外の下限ガードである。他の下限ガードは、エンジン2の失火が生じない最低回転数に設定され、エンジン2の水温が低い場合、車両1が登坂している場合、アクセル開度が0である場合など、種々の条件に応じて変更される。他の下限ガードの最大値とは、現在設定されている他の下限ガードの最大値をいう。したがって、通常は、通常目標入力回転数が他の下限ガードの最大値を上回る。
When the
通常目標入力回転数が他の下限ガードの最大値よりも大きい場合(ステップS12のYES)、通常制御目標入力回転数が下限ガードに設定されて(ステップS13)、下限ガード設定処理が終了される。 If the normal target input rotation speed is larger than the maximum value of the other lower limit guards (YES in step S12), the normal control target input rotation speed is set to the lower limit guard (step S13), and the lower limit guard setting process is ended. .
通常制御目標入力回転数が他の下限ガードの最大値以下である場合(ステップS12のNO)、他の下限ガードの最大値が下限ガードに設定されて(ステップS14)、下限ガード設定処理が終了される。 If the normal control target input rotation speed is less than or equal to the maximum value of the other lower limit guards (NO in step S12), the maximum value of the other lower limit guards is set as the lower limit guard (step S14), and the lower limit guard setting process ends. be done.
車両1が登坂路に差し掛かり、車両1を加速させるために、ドライバによりアクセルペダルが踏み込まれると、加速要求が判定されて、変速制御が無段変速制御から有段変速制御に切り替えられる。車両1が登坂中であり、かつ、有段変速制御中であるから、通常制御目標入力回転数が他の下限ガードの最大値以下でない限り、通常制御目標入力回転数が下限ガードに設定される。
When the
たとえば、図6に示されるように、車両1が2速段に相当する変速比および車速Vで走行中に、車両1が登坂路に差し掛かり、ドライバによりアクセルペダルが踏み込まれて、2速段から1速段へのダウンシフトの条件が満たされた場合、1速段に相当する変速比を目標変速比として、現在の目標入力回転数(=実際の目標入力回転数)R1および目標変速比から、目標変速比への変更後の目標入力回転数の予測値R2が求められる。この場合、予測値R2は、最大エンジン回転数を超過するので、現在の目標入力回転数R1がリニア制御目標入力回転数に設定される。目標入力回転数設定処理では、リニア制御目標入力回転数R1が基本目標入力回転数に設定され、その基本目標入力回転数R1が下限ガード未満であるか否かが判断される。このとき、通常制御目標入力回転数R3が下限ガードに設定されており、基本目標入力回転数R1が通常制御目標入力回転数R3未満であるので、目標入力回転数が下限ガードによる制限を受け、通常制御目標入力回転数R3が目標入力回転数に設定される。
For example, as shown in FIG. 6, while
この場合、インプット軸31に入力される回転数を目標入力回転数R3に一致させるユニット変速比の目標である目標変速比が求められて、目標変速比に応じたベルト変速比の目標が設定される。そして、ベルト変速比が目標に向けて変更(ダウンシフト)され、必要に応じて、クラッチC1,C2を係合/解放する制御が行われる。
In this case, a target gear ratio, which is the target of the unit gear ratio that makes the rotational speed input to the
<効果>
以上のように、従来の変速制御とは異なり、有段変速制御中であっても、駆動力が必要とされる登坂時には、目標入力回転数がR1からR3に引き上げられて、CVT4のユニット変速比がダウンシフトされる。これにより、大きい駆動力を確保でき、登坂時に車両1の車速が低下することを抑制できる。
<Effect>
As described above, unlike conventional transmission control, even during stepped transmission control, when climbing a slope where driving force is required, the target input rotation speed is raised from R1 to R3, and the CVT4 unit transmission The ratio is downshifted. Thereby, a large driving force can be ensured, and a decrease in the vehicle speed of the
図9は、目標入力回転数の時間変化の一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a change in the target input rotation speed over time.
車両1の登坂中かつ有段変速制御中に、目標入力回転数が下限ガードである通常制御目標入力回転数に設定された場合、その通常制御目標入力回転数を最終目標入力回転数として、二点鎖線で示されるように、目標入力回転数が最終目標入力回転数まで時間の経過とともに引き上げられてもよい。また、目標入力回転数が最終目標入力回転数に引き上げられるまでに、目標入力回転数の時間変化量が段階的に変更されてもよい。
When the target input rotation speed is set to the normal control target input rotation speed, which is the lower limit guard, while the
かかる目標入力回転数の過渡制御が行われることにより、目標入力回転数の急変を回避して、ドライバビリティを確保することができる。 By performing such transient control of the target input rotation speed, sudden changes in the target input rotation speed can be avoided and drivability can be ensured.
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modified example>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can also be implemented in other forms.
たとえば、前述の実施形態では、スプリット変速機構36を経由する第1動力伝達経路とベルト変速機構33を経由する第2動力伝達経路とに分岐して動力を伝達する構成を取り上げたが、スプリット変速機構36は、スプリットドライブギヤ81およびスプリットドリブンギヤ82を含む平行軸式歯車機構に限らず、ベルト機構などのギヤ機構以外の機構であってもよい。ベルト機構が採用される場合、そのベルト機構は、変速比が固定のものであってもよいし、変速比が可変のものであってもよい。
For example, in the above-described embodiment, a configuration was taken up in which power is transmitted by branching into the first power transmission path passing through the
また、自動変速機は、スプリット変速機構36を備えていない、つまり動力分割式ではない通常のCVTであってもよい。
Further, the automatic transmission may be a normal CVT that does not include the
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the claims.
1:車両
4:CVT
91:ECU(制御装置)
1: Vehicle 4: CVT
91: ECU (control unit)
Claims (1)
前記無段変速機の変速比を無段階で変更する無段変速制御と、前記無段変速機の変速比を段階的に変更する有段変速制御とを選択的に行い、
前記無段変速制御では、前記無段変速機に入力される入力回転数の目標である目標入力回転数を設定して、前記入力回転数が前記目標入力回転数に一致するように変速比を無段階で変更し、
前記有段変速制御では、変速比のアップシフトまたはダウンシフトの条件が満たされるまで変速比を固定し、当該条件が満たされている場合には、前記目標入力回転数を設定して、前記入力回転数が前記目標入力回転数に一致するように変速比を変更し、
前記無段変速制御では、アクセル開度および車速に応じた通常制御目標入力回転数を設定し、前記通常制御目標入力回転数を基本目標入力回転数に設定して、前記基本目標入力回転数が下限ガード未満である場合には、前記下限ガードを前記目標入力回転数に設定して、前記基本目標入力回転数が前記下限ガード以上である場合には、前記基本目標入力回転数を前記目標入力回転数に設定し、
前記有段変速制御では、アクセル開度および車速に応じた目標変速比を設定し、当該目標変速比への変更後の前記目標入力回転数の予測値を求め、前記予測値が前記エンジンのレブリミットを超過しない場合、前記目標変速比への変更後の前記目標入力回転数をリニア制御目標入力回転数に設定し、前記予測値が前記レブリミットを超過する場合、現在の前記目標入力回転数をリニア制御目標入力回転数に設定し、前記リニア制御目標入力回転数を基本目標入力回転数に設定して、前記基本目標入力回転数が前記下限ガード未満である場合には、前記下限ガードを前記目標入力回転数に設定して、前記基本目標入力回転数が前記下限ガード以上である場合には、前記基本目標入力回転数を前記目標入力回転数に設定し、
前記下限ガードを設定する下限ガード設定処理を実行し、
前記下限ガード設定処理では、前記車両が登坂中であり、かつ、前記有段変速制御を行っているときには、そのときのアクセル開度および車速に応じた前記通常制御目標入力回転数を求め、当該通常制御目標入力回転数が前記下限ガード設定処理で設定される前記下限ガード以外の他の下限ガードの最大値よりも大きい場合、当該通常制御目標入力回転数を前記下限ガードに設定し、前記車両が登坂中でないか、前記有段変速制御を行っていないか、または、前記車両が登坂中であり、かつ、前記有段変速制御を行っているときであるが、そのときのアクセル開度および車速に応じて求めた前記通常制御目標入力回転数が前記他の下限ガードの最大値以下である場合には、前記他の下限ガードの最大値を前記下限ガードに設定する、車両用制御装置。 A control device for use in a vehicle equipped with a continuously variable transmission that can change the gear ratio steplessly, and in which engine power is transmitted to drive wheels via the continuously variable transmission,
selectively performing continuously variable speed control that changes the speed ratio of the continuously variable transmission in a stepwise manner, and stepped variable speed control that changes the speed ratio of the continuously variable transmission stepwise;
In the continuously variable transmission control, a target input rotation speed that is a target of the input rotation speed input to the continuously variable transmission is set, and the gear ratio is adjusted so that the input rotation speed matches the target input rotation speed. Change steplessly,
In the stepped transmission control, the gear ratio is fixed until a condition for upshifting or downshifting the gear ratio is met, and when the condition is met, the target input rotation speed is set and the input speed is changed. changing the gear ratio so that the rotation speed matches the target input rotation speed,
In the continuously variable transmission control, a normal control target input rotation speed is set according to an accelerator opening degree and a vehicle speed, the normal control target input rotation speed is set as a basic target input rotation speed, and the basic target input rotation speed is set. If it is less than the lower limit guard, the lower limit guard is set to the target input rotation speed, and if the basic target input rotation speed is equal to or higher than the lower limit guard, the basic target input rotation speed is set to the target input rotation speed. Set to rotation speed,
In the stepped transmission control, a target gear ratio is set according to the accelerator opening degree and the vehicle speed, a predicted value of the target input rotation speed after changing to the target gear ratio is determined, and the predicted value is set as the rev limit of the engine. If the predicted value does not exceed the rev limit, the target input rotation speed after changing to the target gear ratio is set as the linear control target input rotation speed, and if the predicted value exceeds the rev limit, the current target input rotation speed is set to the linear control target input rotation speed. If the basic target input rotation speed is less than the lower limit guard, the lower limit guard is set to the target input rotation speed. setting the basic target input rotation speed to the input rotation speed, and if the basic target input rotation speed is equal to or higher than the lower limit guard, setting the basic target input rotation speed to the target input rotation speed;
Execute a lower limit guard setting process to set the lower limit guard,
In the lower limit guard setting process, when the vehicle is climbing a slope and the stepped variable speed control is being performed, the normal control target input rotation speed is determined according to the accelerator opening and vehicle speed at that time, and the If the normal control target input rotation speed is larger than the maximum value of other lower limit guards other than the lower limit guard set in the lower limit guard setting process, the normal control target input rotation speed is set to the lower limit guard, and the is not climbing a slope or is not performing the stepped transmission control, or is the vehicle climbing a slope and performing the stepped transmission control, but the accelerator opening and The vehicle control device sets the maximum value of the other lower limit guard to the lower limit guard when the normal control target input rotation speed determined according to the vehicle speed is less than or equal to the maximum value of the other lower limit guard.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021019337A JP7418932B2 (en) | 2021-02-09 | 2021-02-09 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021019337A JP7418932B2 (en) | 2021-02-09 | 2021-02-09 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022122177A JP2022122177A (en) | 2022-08-22 |
JP7418932B2 true JP7418932B2 (en) | 2024-01-22 |
Family
ID=82932992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021019337A Active JP7418932B2 (en) | 2021-02-09 | 2021-02-09 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7418932B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014137105A (en) | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Toyota Motor Corp | Shift control device of continuously variable transmission for vehicle |
JP2016070424A (en) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ダイハツ工業株式会社 | Control device of automatic transmission |
-
2021
- 2021-02-09 JP JP2021019337A patent/JP7418932B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014137105A (en) | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Toyota Motor Corp | Shift control device of continuously variable transmission for vehicle |
JP2016070424A (en) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ダイハツ工業株式会社 | Control device of automatic transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022122177A (en) | 2022-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8849525B2 (en) | Vehicle control unit | |
JP2001330144A (en) | Control device for automatic transmission | |
JP6505447B2 (en) | Control device of power split type continuously variable transmission | |
JP4539711B2 (en) | Vehicle speed limiting device | |
JP7418932B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7139035B2 (en) | control device for continuously variable transmission | |
JP7169457B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL METHOD | |
JPH04307165A (en) | Controller of continuously variable transmission for vehicle | |
JP7412861B2 (en) | Control device | |
JP7430463B2 (en) | Control device | |
JP6873546B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2003130196A (en) | Gear change control unit of manual variable speed gear for vehicle | |
JP2017067209A (en) | Control device of continuously variable transmission | |
JP7102076B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP4310889B2 (en) | Control device for automatic transmission with lock-up clutch | |
JP7282815B2 (en) | vehicle controller | |
JP7330631B2 (en) | vehicle controller | |
JP7191470B2 (en) | control device for continuously variable transmission | |
JP7013088B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2007315429A (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP7278684B2 (en) | vehicle | |
JP6968502B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP6973917B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2009097603A (en) | Controller of vehicle | |
JP6855119B2 (en) | Control device for continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7418932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |