JP7494064B2 - Terminal device, base station device, method, and integrated circuit - Google Patents
Terminal device, base station device, method, and integrated circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP7494064B2 JP7494064B2 JP2020152487A JP2020152487A JP7494064B2 JP 7494064 B2 JP7494064 B2 JP 7494064B2 JP 2020152487 A JP2020152487 A JP 2020152487A JP 2020152487 A JP2020152487 A JP 2020152487A JP 7494064 B2 JP7494064 B2 JP 7494064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- handover
- rrc
- setting
- settings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 126
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 85
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 66
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 93
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 101001055444 Homo sapiens Mediator of RNA polymerase II transcription subunit 20 Proteins 0.000 description 11
- 102100026165 Mediator of RNA polymerase II transcription subunit 20 Human genes 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 10
- 101100150275 Caenorhabditis elegans srb-3 gene Proteins 0.000 description 9
- 108091005487 SCARB1 Proteins 0.000 description 9
- 102100037118 Scavenger receptor class B member 1 Human genes 0.000 description 9
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000005059 dormancy Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路に関する。 The present invention relates to a terminal device, a base station device, a method, and an integrated circuit.
セルラ移動通信システムの標準化プロジェクトである、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)において、無線アクセス、コアネットワーク、サービス等を含む、セルラ移動通信システムの技術検討及び規格策定が行われている。 The 3rd Generation Partnership Project (3GPP), a standardization project for cellular mobile communication systems, is conducting technical studies and formulating standards for cellular mobile communication systems, including wireless access, core networks, and services.
例えば、E-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)は、3GPPにおいて、第3.9世代および第4世代向けセルラ移動通信システム向け無線アクセス技術(Radio Access Technology:RAT)として、技術検討及び規格策定が開始された。現在も3GPPにおいて、E-UTRAの拡張技術の技術検討及び規格策定が行われている。なお、E-UTRAは、Long Term Evolution(LTE:登録商標)とも称し、拡張技術をLTE-Advanced(LTE-A)、LTE-Advanced Pro(LTE-A Pro)と称する事もある。 For example, technical studies and standardization of E-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access) have begun in 3GPP as a radio access technology (Radio Access Technology: RAT) for 3.9G and 4G cellular mobile communication systems. Currently, 3GPP is also studying and standardizing E-UTRA extension technologies. E-UTRA is also called Long Term Evolution (LTE: registered trademark), and the extension technology is sometimes called LTE-Advanced (LTE-A) and LTE-Advanced Pro (LTE-A Pro).
また、NR(New Radio、またはNR Radio access)は、3GPPにおいて、第5世代(5th Generation:5G)向けセルラ移動通信システム向け無線アクセス技術(Radio Access Technology:RAT)として、技術検討及び規格策定が開始された。現在も3GPPにおいて、NRの拡張技術の技術検討及び規格策定が行われている。 In addition, 3GPP has begun technical studies and standardization of NR (New Radio, or NR Radio access) as a radio access technology (Radio Access Technology: RAT) for cellular mobile communication systems for the 5th generation (5G). 3GPP is currently conducting technical studies and standardization of NR extension technology.
NRの拡張技術の1つとして、既存のNRのモビリティ技術を拡張する仕組みが検討されている。NRのモビリティ技術の拡張の一つに、条件つきハンドオーバがある。条件付きハンドオーバとは1つ又は複数のハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行する事により、ハンドオーバの堅牢性を改善する技術である。 As one of the extension technologies for NR, a mechanism to extend existing NR mobility technology is being considered. One of the extensions of NR mobility technology is conditional handover. Conditional handover is a technology that improves the robustness of handover by having a terminal device execute a handover procedure when one or more handover execution conditions are met.
条件付きハンドオーバの動作は規格化されつつあるが、詳細動作については更なる検討
が必要である。
The operation of conditional handover is being standardized, but further study is required on the details of the operation.
本発明の一態様は、上記した事情に鑑みてなされたもので、モビリティを効率的に制御することができる端末装置、基地局装置、方法、集積回路を提供することを目的の一つとする。 One aspect of the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and one of its objectives is to provide a terminal device, a base station device, a method, and an integrated circuit that can efficiently control mobility.
上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、以下のような手段を講じた。すなわち本発明の一態様は、基地局装置と通信する端末装置であって、前記端末装置は、前記基地局装置からRRCメッセージを受信する受信部と、処理部と、を備え、前記処理部は、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行い、前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、ハンドオーバ失敗の処理を行い、前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである。 In order to achieve the above object, one aspect of the present invention takes the following measures. That is, one aspect of the present invention is a terminal device that communicates with a base station device, the terminal device comprising a receiving unit that receives an RRC message from the base station device, and a processing unit, the processing unit performs settings on the terminal device according to the RRC message, performs handover failure processing based on the expiration of a first timer of the terminal device, and in the handover failure processing, performs processing to restore the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity for each SRB to the settings used in the source PCell based on the satisfaction of a first condition, and performs processing to restore the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity for each DRB to the settings used in the source PCell for each DRB. A process is performed to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell, and in the handover failure process, a process is performed to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell based on the fact that the first condition is not satisfied, the first condition includes at least that the terminal device has a first setting and that the conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating, and the conditional handover is a handover in which the terminal device executes a handover procedure when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
また本発明の一態様は、端末装置と通信を行う基地局装置であって、前記基地局装置は前記端末装置にRRCメッセージを送信する送信部と、処理部と、を備え、前記処理部は、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行わせ、前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、前記端末装置にハンドオーバ失敗の処理を行わせ、前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである。 Also, one aspect of the present invention is a base station device that communicates with a terminal device, the base station device comprising a transmission unit that transmits an RRC message to the terminal device, and a processing unit, the processing unit causes the terminal device to perform settings according to the RRC message, causes the terminal device to perform handover failure processing based on the expiration of a first timer of the terminal device, and in the handover failure processing, based on the fact that a first condition is satisfied, performs processing to restore the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity for each SRB to the settings used in the source PCell, and for each DRB, causes the terminal device to perform processing to restore the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity for each SRB to the settings used in the source PCell. The terminal device performs a process of restoring the settings of the device to the settings used in the source PCell, and in the handover failure process, the terminal device performs a process of restoring the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell based on the fact that the first condition is not satisfied, the first condition including at least that the terminal device has a first setting and that the conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating, and the conditional handover is a handover in which the terminal device executes a handover procedure when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
また本発明の一態様は、基地局装置と通信する端末装置の方法であって、前記端末装置は、前記基地局装置からRRCメッセージを受信し、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行い、前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、ハンドオーバ失敗の処理を行い、前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである。 Another aspect of the present invention is a method of a terminal device communicating with a base station device, in which the terminal device receives an RRC message from the base station device, configures the terminal device according to the RRC message, and performs handover failure processing based on the expiration of a first timer of the terminal device. Based on the first condition being satisfied in the handover failure processing, the terminal device performs processing to restore the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity to the settings used in the source PCell for each SRB, and performs processing to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell for each DRB. Based on the first condition not being satisfied in the handover failure processing, the terminal device performs processing to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell, and the first condition includes at least that the terminal device has a first configuration and that the conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating. The conditional handover is a handover in which the terminal device executes a handover procedure when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
また本発明の一態様は、端末装置と通信を行う基地局装置の方法であって、前記基地局装置は前記端末装置にRRCメッセージを送信し、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行わせ、前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、前記端末装置にハンドオーバ失敗の処理を行わせ、前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである。 Another aspect of the present invention is a method of a base station device communicating with a terminal device, in which the base station device transmits an RRC message to the terminal device, causes the terminal device to configure itself in accordance with the RRC message, and causes the terminal device to process a handover failure based on expiration of a first timer of the terminal device, and in the handover failure process, based on a first condition being satisfied, performs a process of restoring the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity for each SRB to the settings used in the source PCell, and for each DRB, restores the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell. In the handover failure processing, a process is performed to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell based on the fact that the first condition is not satisfied, and the first condition includes at least that the terminal device has a first setting and that the conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating, and the conditional handover is a handover in which the terminal device executes a handover procedure when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。 These comprehensive or specific aspects may be realized as a system, device, method, integrated circuit, computer program, or recording medium, or as any combination of a system, device, method, integrated circuit, computer program, and recording medium.
本発明の一態様によれば、端末装置は、効率的なモビリティ処理を実現することができる。 According to one aspect of the present invention, a terminal device can realize efficient mobility processing.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 The following describes in detail the embodiments of the present invention with reference to the drawings.
LTE(およびLTE-A、LTE-A Pro)とNRは、異なる無線アクセス技術(Radio Access Technology:RAT)として定義されてよい。またNRは、LTEに含まれる技術として定義されてもよい。またLTEは、NRに含まれる技術として定義されてもよい。また、NRとMulti Radio Dual connectivity(MR-DC)で接続可能なLTEは、従来のLTEと区別され
てよい。また、コアネットワークに5GCを用いるLTEは、コアネットワークにEPCを用いる従来のLTEと区別されてよい。なお従来のLTEとは、3GPPにおけるリリース15以降に規格化された技術を実装していないLTEの事であって良い。本発明の実施形態はNR、LTEおよび他のRATに適用されてよい。以下の説明では、LTEおよびNRに関連する用語を用いて説明するが、本発明の実施形態は他の用語を用いる他の技術において適用されてもよい。また本発明の実施形態でのE-UTRAという用語は、LTEという用語に置き換えられて良いし、LTEという用語はE-UTRAという用語に置き換えられて良い。
LTE (and LTE-A, LTE-A Pro) and NR may be defined as different radio access technologies (Radio Access Technology: RAT). NR may be defined as a technology included in LTE. LTE may be defined as a technology included in NR. NR and LTE that can be connected with Multi Radio Dual connectivity (MR-DC) may be distinguished from conventional LTE. LTE that uses 5GC in the core network may be distinguished from conventional LTE that uses EPC in the core network. Note that conventional LTE may be LTE that does not implement technologies standardized after Release 15 in 3GPP. The embodiment of the present invention may be applied to NR, LTE, and other RATs. In the following description, the description will be given using terms related to LTE and NR, but the embodiment of the present invention may be applied to other technologies using other terms. Furthermore, the term E-UTRA in the embodiments of the present invention may be replaced with the term LTE, and the term LTE may be replaced with the term E-UTRA.
なお、本発明の実施の形態において、無線アクセス技術がE-UTRA又はNRである場合の各ノードやエンティティの名称、及び各ノードやエンティティにおける処理等について説明するが、本発明の実施の形態は他の無線アクセス技術に用いられて良い。本発明の実施の形態における各ノードやエンティティの名称は、別の名称であって良い。 In the embodiment of the present invention, the names of each node and entity and the processing in each node and entity when the radio access technology is E-UTRA or NR are described, but the embodiment of the present invention may be used for other radio access technologies. The names of each node and entity in the embodiment of the present invention may be different names.
図1は本発明の実施の形態に係る通信システムの概略図である。なお図1を用いて説明する各ノード、無線アクセス技術、コアネットワーク、インタフェース等の機能は、本発明の実施形態に密接に関わる一部の機能であり、非特許文献1から非特許文献5等に記載されている、他の機能を持って良い。また非特許文献1から非特許文献5等に記載されていない、他の機能を持って良い。 Figure 1 is a schematic diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention. Note that the functions of each node, radio access technology, core network, interface, etc. described using Figure 1 are only some of the functions closely related to the embodiment of the present invention, and the system may have other functions described in Non-Patent Documents 1 to 5, etc. In addition, the system may have other functions not described in Non-Patent Documents 1 to 5, etc.
E-UTRA100は非特許文献2等に記載の無線アクセス技術であって良い。またE-UTRA100は、UE122とeNB102との間のエアインタフェース(air interface)であって良い。UE122とeNB102との間のエアインタフェースをUuインタフェースと呼んで良い。eNB(E-UTRAN Node B)102は、E-UTRA100の基地局装置であって良い。eNB102は、後述のE-UTRAプロトコルを持って良い。E-UTRAプロトコルは、後述のE-UTRAユーザプレーン(User Plane:UP)プロトコル、及び後述のE-UTRA制御プレーン(Control Plane:CP)プロトコルから構成されても良い。eNB102は、UE122に対し、E-UTRAユーザプレーン(User Plane:UP)プロトコル、及びE-UTRA制御プレーン(Control Plane:CP)プロトコルを終端して良い。 E-UTRA 100 may be a radio access technology described in Non-Patent Document 2, etc. E-UTRA 100 may also be an air interface between UE 122 and eNB 102. The air interface between UE 122 and eNB 102 may be called a Uu interface. eNB (E-UTRAN Node B) 102 may be a base station device of E-UTRA 100. eNB 102 may have an E-UTRA protocol, which will be described later. The E-UTRA protocol may be composed of an E-UTRA User Plane (UP) protocol, which will be described later, and an E-UTRA Control Plane (CP) protocol, which will be described later. eNB102 may terminate E-UTRA User Plane (UP) protocols and E-UTRA Control Plane (CP) protocols for UE122.
EPC(Evolved Packet Core)104は、非特許文献2等に記載のコア網であって良い。インタフェース112はeNB102とEPC104の間のインタフェース(interface)であり、S1インタフェースと呼ばれて良い。インタフェース112には、制御信号が通る制御プレーンインタフェース、及び/又は(and/or)ユーザデータが通るユーザプレーンインタフェースが存在して良い。インタフェース112の制御プレーンインタフェースはEPC104内のMobility Management Entity(MME:不図示)で終端して良い。インタフェース112のユーザプレーンインタフェースはEPC104内のサービングゲートウェイ(S-GW:不図示)で終端して良い。インタフェース112の制御プレーンインタフェースをS1-MMEインタフェースと呼んで良い。インタフェース112のユーザプレーンインタフェースをS1-Uインタフェースと呼んで良い。
The EPC (Evolved Packet Core) 104 may be a core network described in Non-Patent Document 2, etc. The
なお、1つ又は複数のeNB102がEPC104にインタフェース112を介して接続されて良い。EPC104に接続する複数のeNB102の間に、インタフェースが存在して良い(不図示)。EPC104に接続する複数のeNB102間のインタフェースを、X2インタフェースと呼んで良い。
Note that one or more eNBs 102 may be connected to the
NR106は非特許文献1等に記載の無線アクセス技術であって良い。またNR106
は、UE122とgNB108との間のエアインタフェース(air interface)であって良い。UE122とgNB108との間のエアインタフェースをUuインタフェースと呼んで良い。gNB(g Node B)108は、NR106の基地局装置であって良い。gNB108は、後述のNRプロトコルを持って良い。NRプロトコルは、後述のNRユーザプレーン(User Plane:UP)プロトコル、及び後述のNR制御プレーン(Control Plane:CP)プロトコルから構成されて良い。gNB108は、UE122に対し、NRユーザプレーン(User Plane:UP)プロトコル、及びNR制御プレーン(Control Plane:CP)プロトコルを終端して良い。
The
may be an air interface between the
5GC110は、非特許文献1等に記載のコア網であって良い。インタフェース116はgNB108と5GC110の間のインタフェース(interface)であり、NGインタフェースと呼ばれて良い。インタフェース116には、制御信号が通る制御プレーンインタフェース、及び/又はユーザデータが通るユーザプレーンインタフェースが存在して良い。インタフェース116の制御プレーンインタフェースは5GC110内のAccess and mobility Management Function(AMF:不図示)で終端して良い。インタフェース116のユーザプレーンインタフェースは5GC110内のUser Plane Function(UPF:不図示)で終端して良い。インタフェース116の制御プレーンインタフェースをNG-Cインタフェースと呼んで良い。インタフェース116のユーザプレーンインタフェースをNG-Uインタフェースと呼んで良い。
5GC110 may be a core network described in Non-Patent Document 1, etc.
なお、1つ又は複数のgNB108が5GC110にインタフェース116を介して接続されて良い。5GC110に接続する複数のgNB108の間に、インタフェースが存在して良い(不図示)。5GC110に接続する複数のgNB108間のインタフェースをXnインタフェースと呼んで良い。
Note that one or more gNBs 108 may be connected to
eNB102は5GC110に接続する機能を持って良い。5GC110に接続する機能をもつeNB102を、ng-eNBと呼んで良い。インタフェース114はeNB102と5GC110の間のインタフェースで、NGインタフェースと呼ばれて良い。インタフェース114には、制御信号が通る制御プレーンインタフェース、及び/又はユーザデータが通るユーザプレーンインタフェースが存在して良い。インタフェース114の制御プレーンインタフェースは5GC110内のAccess and mobility Management Function(AMF:不図示)で終端して良い。インタフェース114のユーザプレーンインタフェースは5GC110内のUser Plane Function(UPF:不図示)で終端して良い。インタフェース114の制御プレーンインタフェースをNG-Cインタフェースと呼んで良い。インタフェース114のユーザプレーンインタフェースをNG-Uインタフェースと呼んで良い。
eNB102 may have a function to connect to 5GC110. eNB102 with a function to connect to 5GC110 may be called ng-eNB.
なお、1つ又は複数のeNB102が5GC110にインタフェース114を介して接続されて良い。5GC110に接続する複数のeNB102の間に、インタフェースが存在して良い(不図示)。5GC110に接続する複数のeNB102の間のインタフェースを、Xnインタフェースと呼んで良い。また5GC110に接続するeNB102と、5GC110に接続するgNB108は、インタフェース120で接続されて良い。5GC110に接続するeNB102と、5GC110に接続するgNB108の間のインタフェース120は、Xnインタフェースと呼ばれて良い。
Note that one or more eNBs 102 may be connected to the
gNB108はEPC104に接続する機能を持って良い。EPC104に接続する機能をもつgNB108を、en-gNBと呼んで良い。インタフェース118はgNB108とEPC104の間のインタフェースで、S1インタフェースと呼ばれて良い。インタフェース118には、ユーザデータが通るユーザプレーンインタフェースが存在して良い。インタフェース118のユーザプレーンインタフェースはEPC104内のS-GW(不図示)で終端して良い。インタフェース118のユーザプレーンインタフェースをS1-Uインタフェースと呼んで良い。またEPC104に接続するeNB102と、EPC104に接続するgNB108は、インタフェース120で接続されて良い。EPC104に接続するeNB102と、EPC104に接続するgNB108の間のインタフェース120はX2インタフェースと呼ばれて良い。
The
インタフェース124はEPC104と5GC110間のインタフェースであり、CPのみ、又はUPのみ、又はCP及びUP両方を通すインタフェースであって良い。また、インタフェース114、インタフェース116、インタフェース118、インタフェース120、及びインタフェース124等のうちの一部又は全てのインタフェースは、通信事業者等が提供する通信システムに応じて存在しない場合があって良い。
UE122はeNB、及び/又はgNBから送信される報知情報や、ページングメッセージを受信する事が可能な端末装置であって良い。またUE122は、eNB102、及び/又はgNB108との無線接続が可能な端末装置であって良い。またUE122は、eNB102との無線接続、及びgNB108と無線接続を同時に行う事が可能な端末装置であって良い。UE122はE-UTRAプロトコル、及び/又はNRプロトコルを持って良い。なお、無線接続とは、非特許文献3、非特許文献4等に記載の、Radio Resource Control(RRC)接続であって良い。 UE122 may be a terminal device capable of receiving broadcast information and paging messages transmitted from eNB and/or gNB. UE122 may also be a terminal device capable of wireless connection with eNB102 and/or gNB108. UE122 may also be a terminal device capable of wireless connection with eNB102 and wireless connection with gNB108 simultaneously. UE122 may have an E-UTRA protocol and/or an NR protocol. Note that the wireless connection may be a Radio Resource Control (RRC) connection as described in Non-Patent Document 3, Non-Patent Document 4, etc.
非特許文献3、非特許文献4等に記載の通り、UE122が、eNB102、及び/又はgNB108と通信する場合、UE122と、eNB102、及び/又はgNB108との間に無線ベアラ(RB:Radio Bearer)を確立する事により、無線接続を行って良い。CPに用いられる無線ベアラは、シグナリング無線ベアラ(SRB:Signaling Radio Bearer)と呼ばて良い。またUPに用いられる無線ベアラは、データ無線ベアラ(DRB Data Radio Bearer)と呼ばれて良い。各無線ベアラには、無線ベアラ識別子(Identity:ID)が割り当てられて良い。SRB用無線ベアラ識別子は、SRB識別子(SRB Identity,又はSRB ID)と呼ばれて良い。DRB用無線ベアラ識別子は、DRB識別子(DRB
Identity,又はDRB ID)と呼ばれて良い。
As described in Non-Patent Document 3, Non-Patent Document 4, etc., when
This may be referred to as the Device Recipient Identity, or DRB ID.
またUE122は、eNB102及び/又はgNBを介して、EPC104、及び/又は5GC110との接続が可能な端末装置であって良い。UE122が通信を行うeNB102、及び/又はgNB108の接続先コア網がEPC104である場合、UE122と、eNB102、及び/又はgNB108との間に確立された各DRBは、更にEPC104内を経由する各EPS(Evolved Packet System)ベアラと一意に紐づけられて良い。各EPSベアラは、EPSベアラ識別子(Identity,又はID)で識別されて良い。また同一のEPSベアラを通るIPパケットや、イーサネット(登録商標)フレーム等のデータには同一のQoSが保証されて良い。 UE122 may be a terminal device capable of connecting to EPC104 and/or 5GC110 via eNB102 and/or gNB. When the core network to which eNB102 and/or gNB108, with which UE122 communicates, is connected is EPC104, each DRB established between UE122 and eNB102 and/or gNB108 may be uniquely linked to each EPS (Evolved Packet System) bearer passing through EPC104. Each EPS bearer may be identified by an EPS bearer identifier (Identity, or ID). In addition, the same QoS may be guaranteed for data such as IP packets and Ethernet (registered trademark) frames passing through the same EPS bearer.
また、UE122が通信を行うeNB102、及び/又はgNB108の接続先コア網が5GC110である場合、UE122と、eNB102、及び/又はgNB108との間に確立された各DRBは、更に5GC110内に確立されるPDU(Packet Data Unit)セッションの一つに紐づけられて良い。各PDUセッションには、一つ又は複数のQoSフローが存在して良い。各DRBは、一つ又は複数のQoSフローと対応付け(map)されて良いし、どのQoSフローと対応づけられなくて良い。各PDUセッションは、PDUセッション識別子(Identity,Identifier,又はID)で識別されて良い。また各QoSフローは、QoSフロー識別子Identi
ty,Identifier,又はID)で識別されて良い。また同一のQoSフローを通るIPパケットや、イーサネットフレーム等のデータに同一のQoSが保証されて良い。
In addition, when the core network to which the
In addition, the same QoS may be guaranteed to data such as IP packets and Ethernet frames passing through the same QoS flow.
EPC104には、PDUセッション及び/又はQoSフローは存在しなくて良い。また5GC110にはEPSベアラは存在しなくて良い。UE122がEPC104と接続している際、UE122はEPSベアラの情報を持つが、PDUセッション及び/又はQoSフローの内の情報は持たなくて良い。またUE122が5GC110と接続している際、UE122はPDUセッション及び/又はQoSフローの内の情報を持つが、EPSベアラの情報は持たなくて良い。 The PDU session and/or QoS flow may not exist in EPC104. Also, the EPS bearer may not exist in 5GC110. When UE122 is connected to EPC104, UE122 has information of the EPS bearer, but may not have information of the PDU session and/or QoS flow. Also, when UE122 is connected to 5GC110, UE122 has information of the PDU session and/or QoS flow, but may not have information of the EPS bearer.
なお、以下の説明において、eNB102および/またはgNB108を単に基地局装置とも称し、UE122を単に端末装置とも称する。 In the following description, eNB102 and/or gNB108 will also be referred to simply as base station devices, and UE122 will also be referred to simply as terminal devices.
図2は本発明の実施形態に係るE-UTRAプロトコル構成(protocol architecture)の一例の図である。また図3は本発明の実施形態に係るNRプロトコル構成の一例の図である。なお図2及び/又は図3を用いて説明する各プロトコルの機能は、本発明の実施形態に密接に関わる一部の機能であり、非特許文献1から非特許文献4等に示す通り、他の機能を持っていて良い。また非特許文献1から非特許文献4等に記載されていない、他の機能を持って良い。なお、本発明の実施の形態において、上りリンク(uplink:UL)とは端末装置から基地局装置へのリンクであって良い。また本発明の各実施の形態において、下りリンク(downlink:DL)とは基地局装置から端末装置へのリンクであって良い。 Figure 2 is a diagram of an example of an E-UTRA protocol architecture according to an embodiment of the present invention. Also, Figure 3 is a diagram of an example of an NR protocol architecture according to an embodiment of the present invention. Note that the functions of each protocol described using Figure 2 and/or Figure 3 are some of the functions closely related to the embodiment of the present invention, and as shown in Non-Patent Documents 1 to 4, etc., it may have other functions. It may also have other functions that are not described in Non-Patent Documents 1 to 4, etc. Note that in the embodiment of the present invention, the uplink (UL) may be a link from a terminal device to a base station device. Also, in each embodiment of the present invention, the downlink (DL) may be a link from a base station device to a terminal device.
図2(A)はE-UTRAユーザプレーン(UP)プロトコルスタックの図である。図2(A)に示す通り、E-UTRAN UPプロトコルは、UE122とeNB102の間のプロトコルであって良い。即ちE-UTRAN UPプロトコルは、ネットワーク側ではeNB102で終端するプロトコルであって良い。図2(A)に示す通り、E-UTRAユーザプレーンプロトコルスタックは、非特許文献2等に記載の無線物理層(無線物理レイヤ)であるPHY(Physical layer)200、非特許文献2等に記載の媒体アクセス制御層(媒体アクセス制御レイヤ)であるMAC(Medium Access Control)202、非特許文献2等に記載の無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)であるRLC(Radio Link Control)204、及び非特許文献2等に記載のパケットデータ収束プロトコル層(パケットデータ収束プロトコルレイヤ)である、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)206から構成されて良い。
Figure 2(A) is a diagram of the E-UTRAN user plane (UP) protocol stack. As shown in Figure 2(A), the E-UTRAN UP protocol may be a protocol between the
図3(A)はNRユーザプレーン(UP)プロトコルスタックの図である。図3(A)に示す通り、NR UPプロトコルは、UE122とgNB108の間のプロトコルであって良い。即ちNR UPプロトコルは、ネットワーク側ではgNB108で終端するプロトコルであって良い。図3(A)に示す通り、E-UTRAユーザプレーンプロトコルスタックは、非特許文献1等に記載の無線物理層であるPHY300、非特許文献1等に記載の媒体アクセス制御層であるMAC302、非特許文献1等に記載の無線リンク制御層であるRLC304、非特許文献1等に記載のパケットデータ収束プロトコル層である、PDCP306、及び非特許文献1等に記載のサービスデータ適応プロトコル層(サービスデータ適応プロトコルレイヤ)SDAP(Service Data Adaptation Protocol)310であるから構成されて良い。
Figure 3 (A) is a diagram of the NR user plane (UP) protocol stack. As shown in Figure 3 (A), the NR UP protocol may be a protocol between the
図2(B)はE-UTRA制御プレーン(CP)プロトコル構成の図である。図2(B)に示す通り、E-UTRAN CPプロトコルにおいて、非特許文献2、非特許文献4
等に記載の無線リソース制御層(無線リソース制御レイヤ)であるRRC(Radio Resource Control)208は、UE122とeNB102の間のプロトコルであって良い。即ちRRC208は、ネットワーク側ではeNB102で終端するプロトコルであって良い。またE-UTRAN CPプロトコルにおいて、非AS(Access Stratum)層(非ASレイヤ)であるNAS(Non Access Stratum)210は、UE122とMMEとの間のプロトコルであって良い。即ちNAS210は、ネットワーク側ではMMEで終端するプロトコルであって良い。
FIG. 2B is a diagram of the E-UTRA control plane (CP) protocol configuration. As shown in FIG. 2B, in the E-UTRAN CP protocol,
etc., may be a protocol between the
図3(B)はNR制御プレーン(CP)プロトコル構成の図である。図3(B)に示す通り、NR CPプロトコルにおいて、非特許文献1、非特許文献3等に記載の無線リソース制御層であるRRC308は、UE122とgNB108の間のプロトコルであって良い。即ちRRC308は、ネットワーク側ではgNB108で終端するプロトコルであって良い。またE-UTRAN CPプロトコルにおいて、非AS層であるNAS312は、UE122とAMFとの間のプロトコルであって良い。即ちNAS312は、ネットワーク側ではAMFで終端するプロトコルであって良い。 Figure 3 (B) is a diagram of the NR control plane (CP) protocol configuration. As shown in Figure 3 (B), in the NR CP protocol, RRC308, which is a radio resource control layer described in Non-Patent Document 1, Non-Patent Document 3, etc., may be a protocol between UE122 and gNB108. That is, RRC308 may be a protocol that terminates at gNB108 on the network side. Also, in the E-UTRAN CP protocol, NAS312, which is a non-AS layer, may be a protocol between UE122 and AMF. That is, NAS312 may be a protocol that terminates at AMF on the network side.
なおAS(Access Stratum)層とは、UE122とeNB102及び/又はgNB108との間で終端する層であって良い。即ちAS層とは、PHY200、MAC202、RLC204、PDCP206、及びRRC208の一部又は全てを含む層、及び/又はPHY300、MAC302、RLC304、PDCP306、SDAP310、及びRRC308の一部又は全てを含む層であって良い。
The AS (Access Stratum) layer may be a layer that terminates between the
なお本発明の実施の形態において、以下E-UTRAのプロトコルとNRのプロトコルを区別せず、PHY(PHY層)、MAC(MAC層)、RLC(RLC層)、PDCP(PDCP層)、RRC(RRC層)、NAS(NAS層)と言う用語を用いる場合がある。この場合、PHY(PHY層)、MAC(MAC層)、RLC(RLC層)、PDCP(PDCP層)、RRC(RRC層)、NAS(NAS層)は其々E-UTRAプロトコルのPHY(PHY層)、MAC(MAC層)、RLC(RLC層)、PDCP(PDCP層)、RRC(RRC層)、NAS(NAS層)であって良いし、NRプロトコルの、PHY(PHY層)、MAC(MAC層)、RLC(RLC層)、PDCP(PDCP層)、RRC(RRC層)、NAS(NAS層)であって良い。またSDAP(SDAP層)は、NRプロトコルのSDAP(SDAP層)であって良い。 In the embodiments of the present invention, the E-UTRA protocol and the NR protocol are not distinguished from each other, and the terms PHY (PHY layer), MAC (MAC layer), RLC (RLC layer), PDCP (PDCP layer), RRC (RRC layer), and NAS (NAS layer) may be used. In this case, PHY (PHY layer), MAC (MAC layer), RLC (RLC layer), PDCP (PDCP layer), RRC (RRC layer), and NAS (NAS layer) may be the PHY (PHY layer), MAC (MAC layer), RLC (RLC layer), PDCP (PDCP layer), RRC (RRC layer), and NAS (NAS layer) of the E-UTRA protocol, or the PHY (PHY layer), MAC (MAC layer), RLC (RLC layer), PDCP (PDCP layer), RRC (RRC layer), and NAS (NAS layer) of the NR protocol. The SDAP (SDAP layer) may also be the SDAP (SDAP layer) of the NR protocol.
また本発明の実施の形態において、以下E-UTRAのプロトコルとNRのプロトコルを区別する場合、PHY200、MAC202、RLC204、PDCP206、及びRRC208を、それぞれE-UTRA用PHY又はLTE用PHY、E-UTRA用MAC又はLTE用MAC、E-UTRA用RLC又はLTE用RLC、E-UTRA用PDCP又はLTE用PDCP、及びE-UTRA用RRC又はLTE用RRCと呼ぶ事もある。またPHY200、MAC202、RLC204、PDCP206、及びRRC208を、それぞれE-UTRA PHY又はLTE PHY、E-UTRA MAC又はLTE MAC、E-UTRA RLC又はLTE RLC、E-UTRA PDCP又はLTE PDCP、E-UTRA RRC又はLTE RRCなどとスペースを用いて記述する場合もある。また、E-UTRAのプロトコルとNRのプロトコルを区別する場合、PHY300、MAC302、RLC304、PDCP306、RRC308を、それぞれNT用PHY、NR用MAC、NR用RLC、NR用RLC、及びNR用RRCと呼ぶ事もある。またPHY200、MAC302、RLC304、PDCP306、及びRRC308を、それぞれNR PHY、NR MAC、NR RLC、NR PDCP、NR RRCなどとスペースを用いて記述する場合もある。
In addition, in the embodiments of the present invention, when distinguishing between the E-UTRA protocol and the NR protocol,
E-UTRA及び/又はNRのAS層におけるエンティティ(entity)について
説明する。MAC層の機能の一部又は全てを持つエンティティの事をMACエンティティと呼んで良い。RLC層の機能の一部又は全てを持つエンティティの事をRLCエンティティと呼んで良い。PDCP層の機能の一部又は全てを持つエンティティの事をPDCPエンティティと呼んで良い。SDAP層の機能の一部又は全てを持つエンティティの事をSDAPエンティティと呼んで良い。RRC層の機能の一部又は全てを持つエンティティの事をRRCエンティティと呼んで良い。MACエンティティ、RLCエンティティ、PDCPエンティティ、SDAPエンティティ、RRCエンティティを、其々MAC、RLC、PDCP、SDAP、RRCと言い換えて良い。
The following describes entities in the AS layer of E-UTRA and/or NR. An entity having some or all of the functions of the MAC layer may be referred to as a MAC entity. An entity having some or all of the functions of the RLC layer may be referred to as an RLC entity. An entity having some or all of the functions of the PDCP layer may be referred to as a PDCP entity. An entity having some or all of the functions of the SDAP layer may be referred to as an SDAP entity. An entity having some or all of the functions of the RRC layer may be referred to as an RRC entity. The MAC entity, RLC entity, PDCP entity, SDAP entity, and RRC entity may be referred to as MAC, RLC, PDCP, SDAP, and RRC, respectively.
なお、MAC、RLC、PDCP、SDAPから下位層に提供されるデータ、及び/又はMAC、RLC、PDCP、SDAPに下位層から提供されるデータの事を、それぞれMAC PDU(Protocol Data Unit)、RLC PDU、PDCP
PDU、SDAP PDUと呼んで良い。また、MAC、RLC、PDCP、SDAPに上位層から提供されるデータ、及び/又はMAC、RLC、PDCP、SDAPから上位層に提供するデータの事を、それぞれMAC SDU(Service Data Unit)、RLC SDU、PDCP SDU、SDAP SDUと呼んで良い。また、分割されたRLC SDUの事をRLC SDUセグメントと呼んで良い。
The data provided from MAC, RLC, PDCP, and SDAP to the lower layer, and/or the data provided from the lower layer to MAC, RLC, PDCP, and SDAP are respectively referred to as MAC PDU (Protocol Data Unit), RLC PDU, and PDCP PDU.
The data provided to the MAC, RLC, PDCP, and SDAP from higher layers and/or the data provided to the MAC, RLC, PDCP, and SDAP from higher layers may be called MAC SDU (Service Data Unit), RLC SDU, PDCP SDU, and SDAP SDU, respectively. The segmented RLC SDU may be called an RLC SDU segment.
PHYの機能の一例について説明する。端末装置のPHYは基地局装置のPHYから、下りリンク(Downlink:DL)物理チャネル(Physical Channel)を介して伝送されたデータを受信する機能を有して良い。端末装置のPHYは基地局装置のPHYに対し、上りリンク(Uplink:UL)物理チャネルを介してデータを送信する機能を有して良い。PHYは上位のMACと、トランスポートチャネル(Transport Channel)で接続されて良い。PHYはトランスポートチャネルを介してMACにデータを受け渡して良い。またPHYはトランスポートチャネルを介してMACからデータを提供されて良い。PHYにおいて、様々な制御情報を識別するために、RNTI(Radio Network Temporary Identifier)が用いられて良い。 An example of the function of the PHY will be described. The PHY of the terminal device may have a function of receiving data transmitted from the PHY of the base station device via a downlink (DL) physical channel. The PHY of the terminal device may have a function of transmitting data to the PHY of the base station device via an uplink (UL) physical channel. The PHY may be connected to a higher MAC via a transport channel. The PHY may pass data to the MAC via the transport channel. The PHY may also be provided with data from the MAC via the transport channel. In the PHY, a Radio Network Temporary Identifier (RNTI) may be used to identify various control information.
ここで、物理チャネルについて説明する。 Here, we explain physical channels.
端末装置と基地局装置との無線通信に用いられる物理チャネルには、以下の物理チャネルが含まれてよい。 The physical channels used for wireless communication between the terminal device and the base station device may include the following physical channels:
PBCH(物理報知チャネル:Physical Broadcast CHannel)
PDCCH(物理下りリンク制御チャネル:Physical Downlink Control CHannel)
PDSCH(物理下りリンク共用チャネル:Physical Downlink Shared CHannel)
PUCCH(物理上りリンク制御チャネル:Physical Uplink Control CHannel)
PUSCH(物理上りリンク共用チャネル:Physical Uplink Shared CHannel)
PRACH(物理ランダムアクセスチャネル:Physical Random Access CHannel)
PBCH (Physical Broadcast Channel)
PDCCH (Physical Downlink Control Channel)
PDSCH (Physical Downlink Shared Channel)
PUCCH (Physical Uplink Control Channel)
PUSCH (Physical Uplink Shared CHannel)
PRACH (Physical Random Access CHannel)
PBCHは、端末装置が必要とするシステム情報を報知するために用いられて良い。 The PBCH may be used to broadcast system information required by terminal devices.
また、NRにおいて、PBCHは、同期信号のブロック(SS/PBCHブロックとも
称する)の周期内の時間インデックス(SSB-Index)を報知するために用いられてよい。
In addition, in NR, the PBCH may be used to report a time index (SSB-Index) within the period of a synchronization signal block (also referred to as an SS/PBCH block).
PDCCHは、下りリンクの無線通信(基地局装置から端末装置への無線通信)において、下りリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)を送信する(または運ぶ)ために用いられて良い。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、一つまたは複数のDCI(DCIフォーマットと称してもよい)が定義されて良い。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIとして定義され、情報ビットへマップされて良い。PDCCHは、PDCCH候補(candidate)において送信されて良い。端末装置は、サービングセルにおいてPDCCH候補のセットをモニタして良い。PDCCH候補のセットをモニタするとは、あるDCIフォーマットに応じてPDCCHのデコードを試みることを意味して良い。DCIフォーマットは、サービングセルにおけるPUSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。PUSCHは、ユーザデータの送信や、後述するRRCメッセージの送信などのために使われてよい。 The PDCCH may be used to transmit (or carry) downlink control information (DCI) in downlink wireless communication (wireless communication from a base station device to a terminal device). Here, one or more DCIs (which may be referred to as DCI formats) may be defined for the transmission of the downlink control information. That is, a field for the downlink control information may be defined as a DCI and mapped to information bits. The PDCCH may be transmitted in PDCCH candidates. The terminal device may monitor a set of PDCCH candidates in the serving cell. Monitoring a set of PDCCH candidates may mean attempting to decode the PDCCH according to a certain DCI format. The DCI format may be used for scheduling the PUSCH in the serving cell. The PUSCH may be used for transmitting user data, transmitting an RRC message to be described later, and the like.
PUCCHは、上りリンクの無線通信(端末装置から基地局装置への無線通信)において、上りリンク制御情報(Uplink Control Information:UCI)を送信するために用いられてよい。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、UL-SCH(UL-SCH:Uplink Shared CHannel)リソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR:Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含まれてもよい。 The PUCCH may be used to transmit uplink control information (UCI) in uplink wireless communication (wireless communication from a terminal device to a base station device). Here, the uplink control information may include channel state information (CSI: Channel State Information) used to indicate the state of the downlink channel. The uplink control information may also include a scheduling request (SR: Scheduling Request) used to request UL-SCH (UL-SCH: Uplink Shared CHannel) resources. The uplink control information may also include a hybrid automatic repeat request ACKnowledgement (HARQ-ACK).
PDSCHは、MAC層からの下りリンクデータ(DL-SCH:Downlink Shared CHannel)の送信に用いられてよい。また、下りリンクの場合にはシステム情報(SI:System Information)やランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)などの送信に用いられて良い。 The PDSCH may be used to transmit downlink data (DL-SCH: Downlink Shared CHannel) from the MAC layer. In addition, in the case of downlink, it may be used to transmit system information (SI: System Information) and random access response (RAR: Random Access Response), etc.
PUSCHは、MAC層からの上りリンクデータ(UL-SCH:Uplink Shared CHannel)または上りリンクデータと共にHARQ-ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。またPUSCHは、CSIのみ、または、HARQ-ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわちPUSCHは、UCIのみを送信するために用いられてもよい。また、PDSCHまたはPUSCHは、RRCシグナリング(RRCメッセージとも称する)、およびMACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、PDSCHにおいて、基地局装置から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)の情報は、ある端末装置に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。また、PUSCHは、上りリンクにおいてUEの能力(UE Capability)の送信に用いられてもよい。 The PUSCH may be used to transmit uplink data from the MAC layer (UL-SCH: Uplink Shared CHannel) or HARQ-ACK and/or CSI together with uplink data. The PUSCH may also be used to transmit only CSI, or only HARQ-ACK and CSI. That is, the PUSCH may be used to transmit only UCI. The PDSCH or PUSCH may also be used to transmit RRC signaling (also referred to as an RRC message) and MAC control elements. Here, in the PDSCH, the RRC signaling transmitted from the base station device may be common signaling for multiple terminal devices in the cell. The RRC signaling transmitted from the base station device may also be dedicated signaling (also referred to as dedicated signaling) for a certain terminal device. That is, information specific to a terminal device (UE-specific) may be transmitted using dedicated signaling to a certain terminal device. Also, the PUSCH may be used to transmit UE capabilities in the uplink.
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられてもよい。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection esta
blishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCH(UL-SCH)リソースの要求を示すために用いられてもよい。
The PRACH may be used to transmit a random access preamble. The PRACH is also used for initial connection establishment.
It may be used to indicate a request for PUSCH (UL-SCH) resources, a connection re-establishment procedure, a handover procedure, a connection re-establishment procedure, synchronization (timing adjustment) for uplink transmissions, and a request for PUSCH (UL-SCH) resources.
MACの機能の一例について説明する。MACは、MAC副層(サブレイヤ)と呼ばれて良い。MACは、多様な論理チャネル(ロジカルチャネル:Logical Channel)を、対応するトランスポートチャネルに対してマッピングを行う機能を持って良い。論理チャネルは、論理チャネル識別子(Logical Channel Identity、又はLogical Channel ID)によって識別されて良い。MACは上位のRLCと、論理チャネル(ロジカルチャネル)で接続されて良い。論理チャネルは、伝送される情報の種類によって、制御情報を伝送する制御チャネルと、ユ-ザ情報を伝送するトラフィックチャネルに分けられて良い。また論理チャネルは、上りリンク論理チャネルと、下りリンク論理チャネルに分けられて良い。MACは、一つ又は複数の異なる論理チャネルに所属するMAC SDUを多重化(multiplexing)して、PHYに提供する機能を持って良い。またMACは、PHYから提供されたMAC PDUを逆多重化(demultiplexing)し、各MAC SDUが所属する論理チャネルを介して上位レイヤに提供する機能を持って良い。またMACは、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)を通して誤り訂正を行う機能を持って良い。またMACは、スケジューリング情報(scheduling information)をレポートする、スケジューリングレポート(Scheduling Report:SR)機能を持って良い。MACは、動的スケジューリングを用いて、端末装置間の優先処理を行う機能を持って良い。またMACは、一つの端末装置内の論理チャネル間の優先処理を行う機能を持って良い。MACは、一つの端末装置内でオーバーラップしたリソースの優先処理を行う機能を持って良い。E-UTRA MACはMultimedia Broadcast Multicast Services(MBMS)を識別する機能を持って良い。またNR MACは、マルチキャスト/ブロードキャストサービス(Multicast Broadcast Service:MBS)を識別する機能を持って良い。MACは、トランスポートフォーマットを選択する機能を持って良い。MACは、間欠受信(DRX:Discontinuous Reception)及び/又は間欠送信(DTX:Discontinuous Transmission)を行う機能、ランダムアクセス(Random Access:RA)手順を実行する機能、送信可能電力の情報を通知する、パワーヘッドルームレポート(Power Headroom Report:PHR)機能、送信バッファのデータ量情報を通知する、バッファステイタスレポート(Buffer Status Report:BSR)機能、などを持って良い。NR MACは帯域適応(Bandwidth Adaptation:BA)機能を持って良い。またE-UTRA MACで用いられるMAC PDUフォーマットとNR MACで用いられるMAC PDUフォーマットは異なって良い。またMAC PDUには、MACにおいて制御を行うための要素である、MAC制御要素(MACコントロールエレメント:MAC CE)が含まれて良い。 An example of the function of the MAC will be described. The MAC may be called a MAC sublayer. The MAC may have a function of mapping various logical channels to corresponding transport channels. The logical channel may be identified by a logical channel identity (or logical channel ID). The MAC may be connected to the upper RLC by a logical channel. Depending on the type of information to be transmitted, the logical channel may be divided into a control channel that transmits control information and a traffic channel that transmits user information. The logical channel may also be divided into an uplink logical channel and a downlink logical channel. The MAC may have a function of multiplexing MAC SDUs belonging to one or more different logical channels and providing them to the PHY. The MAC may also have a function of demultiplexing the MAC PDU provided from the PHY and providing it to the upper layer via the logical channel to which each MAC SDU belongs. The MAC may also have a function of performing error correction through HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest). The MAC may also have a Scheduling Report (SR) function that reports scheduling information. The MAC may also have a function of performing priority processing between terminal devices using dynamic scheduling. The MAC may also have a function of performing priority processing between logical channels within one terminal device. The MAC may also have a function of performing priority processing of overlapped resources within one terminal device. The E-UTRA MAC may have the function of identifying Multimedia Broadcast Multicast Services (MBMS). The NR MAC may have the function of identifying Multicast/Broadcast Services (MBS). The MAC may have the function of selecting a transport format. The MAC may have a function of performing discontinuous reception (DRX) and/or discontinuous transmission (DTX), a function of executing a random access (RA) procedure, a power headroom report (PHR) function for notifying information on transmittable power, a buffer status report (BSR) function for notifying data volume information of the transmission buffer, and the like. The NR MAC may have a bandwidth adaptation (BA) function. In addition, the MAC PDU format used in the E-UTRA MAC and the MAC PDU format used in the NR MAC may be different. The MAC PDU may also include a MAC control element (MAC CE), which is an element for controlling the MAC.
E-UTRA及び/又はNRで用いられる、上りリンク(UL:Uplink)、及び/又は下りリンク(DL:Downlink)用論理チャネルについて説明する。 This article describes the logical channels for uplink (UL) and/or downlink (DL) used in E-UTRA and/or NR.
BCCH(Broadcast Control Channel)は、システム情報(SI:System Information)等の、制御情報を報知(broadcast)するための下りリンク論理チャネルであって良い。 The BCCH (Broadcast Control Channel) may be a downlink logical channel for broadcasting control information such as system information (SI).
PCCH(Paging Control Channel)は、ページング(Paging)メッセージを運ぶための下りリンク論理チャネルであって良い。 PCCH (Paging Control Channel) may be a downlink logical channel for carrying paging messages.
CCCH(Common Control Channel)は、端末装置と基地局装置との間で制御情報を送信するための論理チャネルであって良い。CCCHは、端末装置が、RRC接続を有しない場合に用いられて良い。またCCCHは基地局装置と複数の端末装置との間で使われて良い。 The Common Control Channel (CCCH) may be a logical channel for transmitting control information between a terminal device and a base station device. The CCCH may be used when the terminal device does not have an RRC connection. The CCCH may also be used between a base station device and multiple terminal devices.
DCCH(Dedicated Control Channel)は、端末装置と基地局装置との間で、1対1(point-to-point)の双方向(bi-directional)で、専用制御情報を送信するための論理チャネルであって良い。専用制御情報とは、各端末装置専用の制御情報であって良い。DCCHは、端末装置が、RRC接続を有する場合に用いられて良い。 The Dedicated Control Channel (DCCH) may be a logical channel for transmitting dedicated control information in a bidirectional point-to-point manner between a terminal device and a base station device. The dedicated control information may be control information dedicated to each terminal device. The DCCH may be used when the terminal device has an RRC connection.
DTCH(Dedicated Traffic Channel)は、端末装置と基地局装置との間で、1対1(point-to-point)で、ユーザデータを送信するための論理チャネルであって良い。DTCHは専用ユーザデータを送信するための論理チャネルであって良い。専用ユーザデータとは、各端末装置専用のユーザデータであって良い。DTCHは上りリンク、下りリンク両方に存在して良い。 DTCH (Dedicated Traffic Channel) may be a logical channel for transmitting user data point-to-point between a terminal device and a base station device. DTCH may be a logical channel for transmitting dedicated user data. Dedicated user data may be user data dedicated to each terminal device. DTCH may exist in both uplink and downlink.
MTCH(Multicast Traffic Channel)は、基地局装置から端末装置に対し、データを送信するための1対多(point-to-multipoint)の下りリンクチャネルであって良い。MTCHはマルチキャスト用論理チャネルであって良い。MTCHは、端末装置がMBMSを受信する場合にのみ、該当端末装置によって使われて良い。 The Multicast Traffic Channel (MTCH) may be a point-to-multipoint downlink channel for transmitting data from a base station device to a terminal device. The MTCH may be a multicast logical channel. The MTCH may be used by a terminal device only when the terminal device receives MBMS.
MCCH(Multicast Control Channel)は、基地局装置から端末装置へ、一つ又は複数のMTCHに対するMBMS制御情報を送るための、1対多(point-to-multipoint)の下りリンクチャネルであって良い。MCCHはマルチキャスト用論理チャネルであって良い。MCCHは端末装置がMBMSを受信する、又は端末装置がMBMSを受信する事に興味がある時にのみ、該当端末装置によって使われて良い。 The Multicast Control Channel (MCCH) may be a point-to-multipoint downlink channel for transmitting MBMS control information for one or more MTCHs from a base station device to a terminal device. The MCCH may be a multicast logical channel. The MCCH may be used by a terminal device only when the terminal device is receiving MBMS or is interested in receiving MBMS.
SC-MTCH(Single Cell Multicast Traffic Channel)は、基地局装置から端末装置に対し、SC-PTMを用いてデータを送信するための1対多(point-to-multipoint)の下りリンクチャネルであって良い。SC-MTCHはマルチキャスト用論理チャネルであって良い。SC-MTCHは、端末装置がSC-PTM(Single Cell Point-To-Multipoint)を用いてMBMSを受信する場合にのみ、該当端末装置によって使われて良い。 The SC-MTCH (Single Cell Multicast Traffic Channel) may be a point-to-multipoint downlink channel for transmitting data from a base station device to a terminal device using SC-PTM. The SC-MTCH may be a logical channel for multicast. The SC-MTCH may be used by a terminal device only when the terminal device receives MBMS using SC-PTM (Single Cell Point-To-Multipoint).
SC-MCCH(Single Cell Multicast Control Channel)は、基地局装置から端末装置へ、一つ又は複数のSC-MTCHに対するMBMS制御情報を送るための、1対多(point-to-multipoint)の下りリンクチャネルであって良い。SC-MCCHはマルチキャスト用論理チャネルであって良い。SC-MCCHは端末装置がSC-PTMを用いてMBMSを受信する、又は端末装置がSC-PTMを用いてMBMSを受信する事に興味がある時にのみ、該当端末装置によって使われて良い。 The SC-MCCH (Single Cell Multicast Control Channel) may be a point-to-multipoint downlink channel for sending MBMS control information for one or more SC-MTCHs from a base station device to a terminal device. The SC-MCCH may be a logical channel for multicast. The SC-MCCH may be used by a terminal device only when the terminal device receives MBMS using SC-PTM or is interested in receiving MBMS using SC-PTM.
E-UTRA及び/又はNRにおける上りリンクの、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングについて説明する。 This article describes the mapping of logical channels and transport channels for the uplink in E-UTRA and/or NR.
CCCHは、上りリンクトランスポートチャネルである、UL-SCH(Uplink
Shared Channel)にマップされて良い。
CCCH is an uplink transport channel, UL-SCH (Uplink
It may be mapped to a Shared Channel.
DCCHは、上りリンクトランスポートチャネルである、UL-SCH(Uplink
Shared Channel)にマップされて良い。
The DCCH is an uplink transport channel, UL-SCH (Uplink
It may be mapped to a Shared Channel.
DTCHは、上りリンクトランスポートチャネルである、UL-SCH(Uplink
Shared Channel)にマップされて良い。
DTCH is an uplink transport channel, UL-SCH (Uplink
It may be mapped to a Shared Channel.
E-UTRA及び/又はNRにおける下りリンクの、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングについて説明する。 This article describes the mapping of logical channels and transport channels for the downlink in E-UTRA and/or NR.
BCCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるBCH(Broadcast Channel)、及び/又はDL-SCH(Downlink Shared Channel)にマップされて良い。 The BCCH may be mapped to the downlink transport channel BCH (Broadcast Channel) and/or DL-SCH (Downlink Shared Channel).
PCCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるPCH(Paging Channel)にマップされて良い。 The PCCH may be mapped to the PCH (Paging Channel), which is a downlink transport channel.
CCCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるDL-SCH(Downlink Shared Channel)にマップされて良い。 The CCCH may be mapped to the DL-SCH (Downlink Shared Channel), which is a downlink transport channel.
DCCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるDL-SCH(Downlink Shared Channel)にマップされて良い。 The DCCH may be mapped to the downlink transport channel, DL-SCH (Downlink Shared Channel).
DTCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるDL-SCH(Downlink Shared Channel)にマップされて良い。 DTCH may be mapped to DL-SCH (Downlink Shared Channel), which is a downlink transport channel.
MTCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるMCH(Multicast Channel)にマップされて良い。 The MTCH may be mapped to the MCH (Multicast Channel), which is a downlink transport channel.
MCCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるMCH(Multicast Channel)にマップされて良い。 The MCCH may be mapped to the MCH (Multicast Channel), which is a downlink transport channel.
SC-MTCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるDL-SCH(Downlink Shared Channel)にマップされて良い。 The SC-MTCH may be mapped to the DL-SCH (Downlink Shared Channel), which is a downlink transport channel.
SC-MTCHは、下りリンクトランスポートチャネルであるDL-SCH(Downlink Shared Channel)にマップされて良い。 The SC-MTCH may be mapped to the DL-SCH (Downlink Shared Channel), which is a downlink transport channel.
RLCの機能の一例について説明する。RLCは、RLC副層(サブレイヤ)と呼ばれて良い。E-UTRA RLCは、上位レイヤのPDCPから提供されたデータを、分割(Segmentation)及び/又は結合(Concatenation)し、下位層(下位レイヤ)に提供する機能を持って良い。E-UTRA RLCは、下位レイヤから提供されたデータに対し、再組立て(reassembly)及びリオーダリング(re-ordering)を行い、上位レイヤに提供する機能を持って良い。NR RLCは、上位レイヤのPDCPから提供されたデータに、PDCPで付加されたシーケンス番号とは独立したシーケンス番号を付加する機能を持って良い。またNR RLCは、PDCPから提供されたデータ分割(Segmentation)し、下位レイヤに提供する機能を持って良い。またNR RLCは、下位レイヤから提供されたデータに対し、再組
立て(reassembly)を行い、上位レイヤに提供する機能を持って良い。またRLCは、データの再送機能及び/又は再送要求機能(Automatic Repeat
reQuest:ARQ)を持って良い。またRLCは、ARQによりエラー訂正を行う機能を持って良い。ARQを行うために、RLCの受信側から送信側に送られる、再送が必要なデータを示す制御情報を、ステータスレポートと言って良い。またRLCの送信側から受信側に送られる、ステータスレポート送信指示の事をポール(poll)と言って良い。またRLCは、データ重複の検出を行う機能を持って良い。またRLCはデータ破棄の機能を持って良い。RLCには、トランスパレントモード(TM:Transparent Mode)、非応答モード(UM:Unacknowledged Mode)、応答モード(AM:Acknowledged Mode)の3つのモードがあって良い。TMでは上位層から受信したデータの分割は行わず、RLCヘッダの付加は行わなくて良い。TM RLCエンティティは単方向(uni-directional)のエンティティであって、送信(transmitting)TM RLCエンティティとして、又は受信(receiving)TM RLCエンティティとして設定されて良い。UMでは上位層から受信したデータの分割及び/又は結合、RLCヘッダの付加等は行うが、データの再送制御は行わなくて良い。UM RLCエンティティは単方向のエンティティであっても良いし双方向(bi-directional)のエンティティであっても良い。UM RLCエンティティが単方向のエンティティである場合、UM RLCエンティティは送信UM RLCエンティティとして、又は受信UM RLCエンティティとして設定されて良い。UMRLCエンティティが双方向のエンティティである場合、UM RLCエンティティは送信(transmitting)サイド及び受信(receiving)サイドから構成されるUM RLCエンティティとして設定されて良い。AMでは上位層から受信したデータの分割及び/又は結合、RLCヘッダの付加、データの再送制御等を行って良い。AM RLCエンティティは双方向のエンティティであって、送信(transmitting)サイド及び受信(receiving)サイドから構成されるAM RLCとして設定されて良い。なお、TMで下位層に提供するデータ、及び/又は下位層から提供されるデータの事をTMD PDUと呼んで良い。またUMで下位層に提供するデータ、及び/又は下位層から提供されるデータの事をUMD PDUと呼んで良い。またAMで下位層に提供するデータ、又は下位層から提供されるデータの事をAMD PDUと呼んで良い。E-UTRA RLCで用いられるRLC PDUフォーマットとNR RLCで用いられるRLC PDUフォーマットは異なって良い。またRLC PDUには、データ用RLC PDUと制御用RLC PDUがあって良い。データ用RLC PDUを、RLC DATA PDU(RLC Data PDU、RLCデータPDU)と呼んで良い。また制御用RLC PDUを、RLC CONTROL PDU(RLC Control PDU、RLCコントロールPDU、RLC制御PDU)と呼んで良い。
An example of the function of the RLC will be described. The RLC may be called an RLC sublayer. The E-UTRA RLC may have a function of segmenting and/or concatenating data provided from the PDCP of the upper layer and providing it to a lower layer. The E-UTRA RLC may have a function of reassembling and re-ordering data provided from the lower layer and providing it to the upper layer. The NR RLC may have a function of adding a sequence number independent of the sequence number added by the PDCP to data provided from the PDCP of the upper layer. The NR RLC may also have a function of segmenting data provided from the PDCP and providing it to the lower layer. The NR RLC may also have a function of reassembling data provided from a lower layer and providing it to a higher layer. The RLC may also have a function of retransmitting data and/or a function of requesting retransmission (Automatic Repeat
reQuest (ARQ). RLC may have a function of performing error correction by ARQ. In order to perform ARQ, control information indicating data that needs to be retransmitted, which is sent from the receiving side of RLC to the transmitting side, may be called a status report. In addition, a status report transmission instruction sent from the transmitting side of RLC to the receiving side may be called a poll. RLC may have a function of detecting data duplication. In addition, RLC may have a function of discarding data. RLC may have three modes: transparent mode (TM), unacknowledged mode (UM), and acknowledged mode (AM). In TM, data received from an upper layer is not divided, and an RLC header does not need to be added. The TM RLC entity is a uni-directional entity and may be configured as a transmitting TM RLC entity or a receiving TM RLC entity. In UM, the UM RLC entity performs division and/or concatenation of data received from the upper layer, addition of an RLC header, etc., but does not perform data retransmission control. The UM RLC entity may be a uni-directional entity or a bi-directional entity. If the UM RLC entity is a uni-directional entity, the UM RLC entity may be configured as a transmitting UM RLC entity or a receiving UM RLC entity. If the UM RLC entity is a bi-directional entity, the UM RLC entity may be configured as a UM RLC entity consisting of a transmitting side and a receiving side. In the AM, the division and/or joining of data received from the upper layer, the addition of an RLC header, and the retransmission control of data may be performed. The AM RLC entity is a bidirectional entity and may be configured as an AM RLC consisting of a transmitting side and a receiving side. The data provided to the lower layer in the TM and/or the data provided from the lower layer may be called a TMD PDU. The data provided to the lower layer in the UM and/or the data provided from the lower layer may be called a UMD PDU. The data provided to the lower layer in the AM or the data provided from the lower layer may be called an AMD PDU. The RLC PDU format used in the E-UTRA RLC and the RLC PDU format used in the NR RLC may be different. The RLC PDU may include a data RLC PDU and a control RLC PDU. The data RLC PDU may be called an RLC DATA PDU, and the control RLC PDU may be called an RLC CONTROL PDU.
PDCPの機能の一例について説明する。PDCPは、PDCP副層(サブレイヤ)と呼ばれて良い。PDCPは、シーケンス番号のメンテナンスを行う機能を持って良い。またPDCPは、IPパケット(IP Packet)や、イーサネットフレーム等のユーザデータを無線区間で効率的に伝送するための、ヘッダ圧縮・解凍機能を持ってもよい。IPパケットのヘッダ圧縮・解凍に用いられるプロトコルをROHC(Robust Header Compression)プロトコルと呼んで良い。またイーサネットフレームヘッダ圧縮・解凍に用いられるプロトコルをEHC(Ethernet(登録商標) Header Compression)プロトコルと呼んで良い。また、PDCPは、デ-タの暗号化・復号化の機能を持ってもよい。また、PDCPは、デ-タの完全性保護・完全性検証の機能を持ってもよい。またPDCPは、リオーダリング(re-ordering)の機能を持って良い。またPDCPは、PDCP SDUの再送機能を持って良い。またPDCPは、破棄タイマー(discard timer)を用いたデータ破棄を行う機能を持って良い。またPDCPは、多重化(Duplication)機能を持って良い。またPDCPは、重複受信したデータを破棄する機能を持って良い。PDCPエンティティは双方向のエンティティであって、送信(transmitting)PDCPエンティティ、及び受信(receiving)PDCPエンティティから構成されて良い。またE-UTRA PDCPで用いられるPDCP PDUフォーマットとNR PDCPで用いられるPDCP PDUフォーマットは異なって良い。またPDCP PDUには、データ用PDCP PDUと制御用PDCP PDUがあって良い。データ用PDCP PDUを、PDCP DATA PDU(PDCP Data PDU、PDCPデータPDU)と呼んで良い。また制御用PDCP PDUを、PDCP CONTROL PDU(PDCP Control PDU、PDCPコントロールPDU、PDCP制御PDU)と呼んで良い。 An example of the function of PDCP will be described. PDCP may be called a PDCP sublayer. PDCP may have a function of maintaining sequence numbers. PDCP may also have a header compression/decompression function for efficiently transmitting user data such as IP packets and Ethernet frames in wireless sections. The protocol used for header compression/decompression of IP packets may be called the ROHC (Robust Header Compression) protocol. The protocol used for header compression/decompression of Ethernet frames may be called the EHC (Ethernet (registered trademark) Header Compression) protocol. PDCP may also have a function of encrypting/decrypting data. PDCP may also have a function of protecting/verifying the integrity of data. PDCP may also have a function of re-ordering. The PDCP may have a function of retransmitting the PDCP SDU. The PDCP may have a function of discarding data using a discard timer. The PDCP may have a function of duplication. The PDCP may have a function of discarding duplicated received data. The PDCP entity is a bidirectional entity and may be composed of a transmitting PDCP entity and a receiving PDCP entity. The PDCP PDU format used in the E-UTRA PDCP may be different from the PDCP PDU format used in the NR PDCP. The PDCP PDU may include a data PDCP PDU and a control PDCP PDU. The data PDCP PDU may be called a PDCP DATA PDU. In addition, the control PDCP PDU may be called a PDCP CONTROL PDU (PDCP Control PDU, PDCP control PDU, PDCP control PDU).
SDAPの機能の一例について説明する。SDAPは、サービスデータ適応プロトコル層(サービスデータ適応プロトコルレイヤ)である。SDAPは、5GC110から基地局装置を介して端末装置に送られるダウンリンクのQoSフローとデータ無線ベアラ(DRB)との対応付け(マッピング:mapping)、及び/又は端末装置から基地局装置を介して5GC110に送られるアップリンクのQoSフローと、DRBとのマッピングを行う機能を持って良い。またSDAPはマッピングルール情報を格納する機能を持って良い。またSDAPはQoSフロー識別子(QoS Flow ID:QFI)のマーキングを行う機能を持って良い。なお、SDAP PDUには、データ用SDAP PDUと制御用SDAP PDUがあって良い。データ用SDAP PDUをSDAP DATA PDU(SDAP Data PDU、SDAPデータPDU)と呼んで良い。また制御用SDAP PDUをSDAP CONTROL PDU(SDAP Control PDU、SDAPコントロールPDU、SDAP制御PDU)と呼んで良い。なお端末装置のSDAPエンティティは、PDUセッションに対して一つ存在して良い。 An example of the function of SDAP will be described. SDAP is a service data adaptation protocol layer. SDAP may have a function of mapping the downlink QoS flow sent from 5GC110 to the terminal device via the base station device with the data radio bearer (DRB), and/or mapping the uplink QoS flow sent from the terminal device to 5GC110 via the base station device with the DRB. SDAP may also have a function of storing mapping rule information. SDAP may also have a function of marking the QoS flow identifier (QoS Flow ID: QFI). Note that the SDAP PDU may include a data SDAP PDU and a control SDAP PDU. The data SDAP PDU may be called the SDAP DATA PDU (SDAP Data PDU, SDAP Data PDU). In addition, the control SDAP PDU may be called the SDAP CONTROL PDU (SDAP Control PDU, SDAP Control PDU, SDAP Control PDU). Note that there may be one SDAP entity in the terminal device for each PDU session.
RRCの機能の一例について説明する。RRCは、報知(ブロードキャスト:broadcast)機能を持って良い。RRCは、EPC104及び/又は5GC110からの呼び出し(ページング:Paging)機能を持って良い。RRCは、gNB108又は5GC100に接続するeNB102からの呼び出し(ページング:Paging)機能を持って良い。またRRCは、RRC接続管理機能を持って良い。またRRCは、無線ベアラ制御機能を持って良い。またRRCは、セルグループ制御機能を持って良い。またRRCは、モビリティ(mobility)制御機能を持って良い。またRRCは端末装置測定レポーティング及び端末装置測定レポーティング制御機能を持って良い。またRRCは、QoS管理機能を持って良い。またRRCは、無線リンク失敗の検出及び復旧の機能を持って良い。RRCは、RRCメッセージを用いて、報知、ページング、RRC接続管理、無線ベアラ制御、セルグループ制御、モビィティ制御、端末装置測定レポーティング及び端末装置測定レポーティング制御、QoS管理、無線リンク失敗の検出及び復旧等を行って良い。なお、E-UTRA RRCで用いられるRRCメッセージやパラメータは、NR RRCで用いられるRRCメッセージやパラメータと異なって良い。 An example of the function of RRC will be described. RRC may have a broadcast function. RRC may have a paging function from EPC104 and/or 5GC110. RRC may have a paging function from eNB102 connected to gNB108 or 5GC100. RRC may also have an RRC connection management function. RRC may also have a radio bearer control function. RRC may also have a cell group control function. RRC may also have a mobility control function. RRC may also have a terminal device measurement reporting and terminal device measurement reporting control functions. RRC may also have a QoS management function. RRC may also have a function of detecting and recovering radio link failure. The RRC may use RRC messages to perform notification, paging, RRC connection management, radio bearer control, cell group control, mobility control, terminal device measurement reporting and terminal device measurement reporting control, QoS management, detection and recovery of radio link failures, etc. Note that the RRC messages and parameters used in E-UTRA RRC may be different from the RRC messages and parameters used in NR RRC.
RRCメッセージは、論理チャネルのBCCHを用いて送られて良いし、論理チャネルのPCCHを用いて送られて良いし、論理チャネルのCCCHを用いて送られて良いし、論理チャネルのDCCHを用いて送られて良いし、論理チャネルのMCCHを用いて送られて良い。 The RRC message may be sent using the logical channel BCCH, may be sent using the logical channel PCCH, may be sent using the logical channel CCCH, may be sent using the logical channel DCCH, or may be sent using the logical channel MCCH.
BCCHを用いて送られるRRCメッセージには、例えば非特許文献3及び/又は非特許文献4に記載のマスター情報ブロック(Master Information Block:MIB)が含まれて良いし、各タイプのシステム情報ブロック(System Information Block:SIB)が含まれて良いし、他のRRCメッセージが含まれて良い。PCCHを用いて送られるRRCメッセージには、例えば非特許文献
3及び/又は非特許文献4に記載のページングメッセージが含まれて良いし、他のRRCメッセージが含まれて良い。
The RRC messages sent using the BCCH may include, for example, a Master Information Block (MIB) as described in 3GPP TS 35.110 and/or 3GPP TS 35.110, various types of System Information Blocks (SIBs), and other RRC messages. The RRC messages sent using the PCCH may include, for example, a paging message as described in 3GPP TS 35.110 and/or 3GPP TS 35.110, and other RRC messages.
CCCHを用いてアップリンク(UL)方向送られるRRCメッセージには、例えば非特許文献3に記載のRRCセットアップ要求メッセージ(RRC Setup Request)、RRC再開要求メッセージ(RRC Resume Request)、RRC再確立要求メッセージ(RRC Reestablishment Request)、RRCシステム情報要求メッセージ(RRC System Info Request)などが含まれて良い。また例えば非特許文献4に記載のRRC接続要求メッセージ(RRC Connection Request)、RRCコネクション再開要求メッセージ(RRC Connection Resume Request)、RRC接続再確立要求メッセージ(RRC Connection Reestablishment Request)などが含まれて良い。また他のRRCメッセージが含まれて良い。 RRC messages sent in the uplink (UL) direction using the CCCH may include, for example, the RRC setup request message (RRC Setup Request), the RRC resume request message (RRC Resume Request), the RRC reestablishment request message (RRC Reestablishment Request), and the RRC system information request message (RRC System Info Request) described in non-patent document 3. Also, for example, the RRC connection request message (RRC Connection Request), the RRC connection resume request message (RRC Connection Resume Request), the RRC connection reestablishment request message (RRC Connection Reestablishment Request), etc. described in Non-Patent Document 4 may be included. Also, other RRC messages may be included.
CCCHを用いてダウンリンク(DL)方向送られるRRCメッセージには、例えば非特許文献4に記載のRRC接続拒絶メッセージ(RRC Connection Reject)、RRC接続セットアップメッセージ(RRC Connection Setup)、RRCコネクション再確立メッセージ(RRC Connection Reestablishment)、RRCコネクション再確立拒絶メッセージ(RRC Connection Reestablishment Reject)などが含まれて良い。また例えば非特許文献3に記載のRRC拒絶メッセージ(RRC Reject)、RRCセットアップメッセージ(RRC Setup)などが含まれて良い。また他のRRCメッセージが含まれて良い。 The RRC message sent in the downlink (DL) direction using the CCCH may include, for example, the RRC connection reject message (RRC Connection Reject), the RRC connection setup message (RRC Connection Setup), the RRC connection reestablishment message (RRC Connection Reestablishment Reject) described in Non-Patent Document 4. It may also include, for example, the RRC reject message (RRC Reject) and the RRC setup message (RRC Setup) described in Non-Patent Document 3. It may also include other RRC messages.
DCCHを用いてアップリンク(UL)方向送られるRRCメッセージには、例えば非特許文献4に記載の測定報告メッセージ(Measurement Report)、RRCコネクション再設定完了メッセージ(RRC Connection Reconfiguration Complete)、RRC接続セットアップ完了メッセージ(RRC Connection Setup Complete)、RRC接続再確立完了メッセージ(RRC Connection Reestablishment Complete)、セキュリティモード完了メッセージ(Security Mode Complete)、UE能力情報メッセージ(UE Capability Information)などが含まれて良い。また例えば非特許文献3に記載の測定報告メッセージ(Measurement Report)、RRC再設定完了メッセージ(RRC Reconfiguration Complete)、RRCセットアップ完了メッセージ(RRC Setup Complete)、RRC再確立完了メッセージ(RRC Reestablishment Complete)、RRC再開完了メッセージ(RRC Resume Complete)、セキュリティモード完了メッセージ(Security Mode Complete)、UE能力情報メッセージ(UE Capability Information)などが含まれて良い。また他のRRCメッセージが含まれて良い。 RRC messages sent in the uplink (UL) direction using the DCCH may include, for example, a measurement report message (Measurement Report) described in non-patent document 4, an RRC connection reconfiguration complete message (RRC Connection Reconfiguration Complete), an RRC connection setup complete message (RRC Connection Setup Complete), an RRC connection reestablishment complete message (RRC Connection Reestablishment Complete), a security mode complete message (Security Mode Complete), and a UE capability information message (UE Capability Information). Also, for example, the measurement report message described in Non-Patent Document 3, the RRC reconfiguration complete message, the RRC setup complete message, the RRC reestablishment complete message, the RRC resume complete message, the security mode complete message, the UE capability information message, etc. may be included. Other RRC messages may also be included.
DCCHを用いてダウンリンク(DL)方向送られるRRCメッセージには、例えば非特許文献4に記載のRRC接続再設定メッセージ(RRC Connection Reconfiguration)、RRC接続解放メッセージ(RRC Connection Release)、セキュリティモードコマンドメッセージ(Security Mode Command)、UE能力照会メッセージ(UE Capability Enquiry)などが含まれて良い。また例えば非特許文献3に記載のRRC再設定メッセージ(RRC Reconfiguration)、RRC再開メッセージ(RRC Resume)、RRC解放メッセージ(RRC Release)、RRC再確立メッセージ(RRC Reestablishment)、セキュリティモードコマンドメッセージ(Security Mode Command)、UE能力照会メッセージ(UE Capability Enquiry)などが含まれて良い。また他のRRCメッセージが含まれて良い。 RRC messages sent in the downlink (DL) direction using DCCH may include, for example, an RRC connection reconfiguration message (RRC Connection Reconfiguration), an RRC connection release message (RRC Connection Release), a security mode command message (Security Mode Command), and a UE capability inquiry message (UE Capability Enquiry) as described in non-patent document 4. Also, for example, the RRC reconfiguration message (RRC Reconfiguration), RRC resume message (RRC Resume), RRC release message (RRC Release), RRC reestablishment message (RRC Reestablishment), security mode command message (Security Mode Command), UE capability inquiry message (UE Capability Enquiry), etc. described in Non-Patent Document 3 may be included. Also, other RRC messages may be included.
NASの機能の一例について説明する。NASは、認証機能を持って良い。またNASは、モビリティ(mobility)管理を行う機能を持って良い。またNASは、セキュリティ制御の機能を持って良い。 An example of the functions of the NAS is described below. The NAS may have an authentication function. The NAS may also have a function for performing mobility management. The NAS may also have a security control function.
前述のPHY、MAC、RLC、PDCP、SDAP、RRC、NASの機能は一例であり、各機能の一部あるいは全てが実装されなくてもよい。また、各層(各レイヤ)の機能の一部あるいは全部が他の層(レイヤ)に含まれてもよい。 The above-mentioned functions of PHY, MAC, RLC, PDCP, SDAP, RRC, and NAS are merely examples, and some or all of the functions may not be implemented. In addition, some or all of the functions of each layer may be included in another layer.
なお、端末装置のAS層の上位層(不図示)にはIPレイヤ、及びIPレイヤより上のTCP(Transmission Control Protocol)レイヤ、UDP(User Datagram Protocol)レイヤ、などが存在して良い。また端末装置のAS層の上位層には、イーサネット層が存在して良い。端末装置のAS層の上位層PDU層(PDUレイヤ)と呼んで良い。PDUレイヤにはIPレイヤ、TCPレイヤ、UDPレイヤ、イーサネットレイヤ等が含まれて良い。IPレイヤ、TCPレイヤ、UDPレイヤ、イーサネットレイヤ、PDUレイヤ等の上位層に、アプリケーションレイヤが存在して良い。アプリケーションレイヤには、3GPPにおいて規格化されているサービス網の一つである、IMS(IP Multimedia Subsystem)で用いられるSIP(Session Initiation Protocol)やSDP(Session Description Protocol)が含まれて良い。またアプリケーション層にはメディア通信に用いられるRTP(Real-time Transport Protocol)、及び/又はメディア通信制御にRTCP(Real-time Transport Control Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)等のプロトコルが含まれて良い。またアプリケーションレイヤには、各種メディアのコーデック等が含まれて良い。またRRCレイヤはSDAPレイヤの上位レイヤであって良い。 In addition, the layer above the AS layer of the terminal device (not shown) may include an IP layer, and above the IP layer may be a TCP (Transmission Control Protocol) layer, a UDP (User Datagram Protocol) layer, etc. Furthermore, the layer above the AS layer of the terminal device may be an Ethernet layer. This may be called the PDU layer above the AS layer of the terminal device. The PDU layer may include an IP layer, a TCP layer, a UDP layer, an Ethernet layer, etc. An application layer may be present above the IP layer, TCP layer, UDP layer, Ethernet layer, PDU layer, etc. The application layer may include SIP (Session Initiation Protocol) and SDP (Session Description Protocol) used in IMS (IP Multimedia Subsystem), which is one of the service networks standardized in 3GPP. The application layer may also include protocols such as RTP (Real-time Transport Protocol) used for media communication, and/or RTCP (Real-time Transport Control Protocol) and HTTP (HyperText Transfer Protocol) for media communication control. The application layer may also include codecs for various media. The RRC layer may be a layer above the SDAP layer.
次にLTE及びNRにおけるUE122の状態遷移について説明する。EPC、又は5GCに接続するUE122は、RRC接続が設立されている(RRC connection has been established)とき、UE122はRRC_CONNECTED状態であってよい。RRC接続が設立されている状態とは、UE122が、後述のUEコンテキストの一部又は全てを保持している状態を含んで良い。またRRC接続が設立されている状態とは、UE122がユニキャストデータを送信、及び/又は受信できる状態を含んで良い。またUE122は、RRC接続が休止(サスペンド:suspend)しているとき、UE122はRRC_INACTIVE状態であってよい。また、UE122がRRC_INACTIVE状態になるのは、UE122が5GCに接続している場合で、RRC接続が休止しているときであって良い。UEが、RRC_CONNECTED状態でも、RRC_INACTIVE状態でも無いとき、UE122はRRC_IDLE状態であってよい。
Next, the state transition of UE122 in LTE and NR will be described. When UE122 connected to EPC or 5GC has an RRC connection established (RRC connection has been established), UE122 may be in an RRC_CONNECTED state. The state in which the RRC connection is established may include a state in which UE122 holds some or all of the UE context described below. The state in which the RRC connection is established may also include a state in which UE122 can transmit and/or receive unicast data. When the RRC connection is suspended, UE122 may be in an RRC_INACTIVE state. Also,
なお、UE122がEPCに接続している場合、RRC_INACTIVE状態を持たないが、E-UTRANによってRRC接続の休止が開始されてもよい。UE122がEPCに接続している場合、RRC接続が休止されるとき、UE122はUEのASコンテキストと復帰(リジューム:resume)に用いる識別子(resumeIdentity)を保持してRRC_IDLE状態に遷移して良い。UE122のRRCレイヤの上位レイヤ(例えばNASレイヤ)は、UE122がUEのASコンテキストを保持してお
り、かつE-UTRANによってRRC接続の復帰が許可(Permit)されており、かつUE122がRRC_IDLE状態からRRC_CONNECTED状態に遷移する必要があるとき、休止されたRRC接続の復帰を開始してもよい。
In addition, when
EPC104に接続するUE122と、5GC110に接続するUE122とで、休止の定義が異なってよい。また、UE122がEPCに接続している場合(RRC_IDLE状態で休止している場合)と、UE122が5GCに接続している場合(RRC_INACTIVE状態で休止している場合)とで、UE122が休止から復帰する手順のすべてあるいは一部が異なってよい。
The definition of dormancy may be different for
なお、RRC_CONNECTED状態、RRC_INACTIVE状態、RRC_IDLE状態の事をそれぞれ、接続状態(connected mode)、非活性状態(inactive mode)、アイドル状態(idle mode)と呼んで良いし、RRC接続状態(RRC connected mode)、RRC非活性状態(RRC inactive mode)、RRCアイドル状態(RRC idle mode)と呼んで良い。 The RRC_CONNECTED state, RRC_INACTIVE state, and RRC_IDLE state may be called the connected state, inactive state, and idle state, respectively, or the RRC connected state, RRC inactive state, and RRC idle state.
UE122が保持するUEのASコンテキストは、現在のRRC設定、現在のセキュリティコンテキスト、ROHC(RObust Header Compression)状態を含むPDCP状態、接続元(Source)のPCellで使われていたC-RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier)、セル識別子(cellIdentity)、接続元のPCellの物理セル識別子、のすべてあるいは一部を含む情報であってよい。なお、eNB102およびgNB108の内のいずれかまたは全ての保持するUEのASコンテキストは、UE122が保持するUEのASコンテキストと同じ情報を含んでもよいし、UE122が保持するUEのASコンテキストに含まれる情報とは異なる情報が含まれてもよい。 The UE AS context held by UE122 may be information including all or part of the current RRC setting, the current security context, the PDCP state including the ROHC (RObust Header Compression) state, the C-RNTI (Cell Radio Network Temporary Identifier) used in the source PCell, the cell identifier (cellIdentity), and the physical cell identifier of the source PCell. Note that the UE AS context held by any or all of eNB102 and gNB108 may include the same information as the UE AS context held by UE122, or may include information different from the information included in the UE AS context held by UE122.
セキュリティコンテキストとは、ASレベルにおける暗号鍵、NH(Next Hop
parameter)、次ホップのアクセス鍵導出に用いられるNCC(Next Hop Chaining Counter parameter)、選択されたASレベルの暗号化アルゴリズムの識別子、リプレイ保護のために用いられるカウンター、のすべてあるいは一部を含む情報であってよい。
The security context is the encryption key at the AS level, the NH (Next Hop
The information may include all or part of the following: a next hop chaining counter parameter (NCC) used to derive the next hop access key; an identifier for the selected AS-level encryption algorithm; and a counter used for replay protection.
端末装置に対し基地局装置から設定される、セルグループ(Cell Group)について説明する。セルグループは、1つのスペシャルセル(Special Cell:SpCell)で構成されて良い。またセルグループは、1つのSpCellと、1つ又は複数のセカンダリセル(Secondary Cell:SCell)から構成されて良い。即ちセルグループは、1つのSpCellと、必要に応じて(optionally)1つ又は複数のSCellから構成されて良い。なお後述するマスターセルグループ(Master Cell Group:MCG)におけるSpCellの事をプライマリセル(Primary Cell:PCell)と呼んで良い。また後述するセカンダリセルグループ(Secondary Cell Group:SCG)のSpCellの事をプライマリSCGセル(Primary SCG Cell:PSCell)と呼んで良い。PCellはRRCアイドル状態の端末装置がRRC接続状態に遷移する際の、RRC接続確立手順に用いられるセルであって良い。またPCellは、端末装置がRRC接続の再確立を行う、RRC接続再確立手順に用いられるセルであって良い。またPCellは、ハンドオーバの際のランダムアクセス手順に用いられるセルであって良い。PSCellは、後述するセカンダリノード(Secondary Node:SN)追加の際に、ランダムアクセス手順に用いられるセルであって良い。またSpCellは、上述の用途以外の用途に用いられるセルであって良い。なお、セルグループがSpCell及び1つ以上のSCellから構成される場合、このセルグループにはキャリアアグリゲーション(carrier aggregation:CA)が設定されていると言って良い。 The following describes a cell group (Cell Group) that is set by a base station device for a terminal device. A cell group may be composed of one special cell (SpCell). A cell group may also be composed of one SpCell and one or more secondary cells (SCells). That is, a cell group may be composed of one SpCell and, optionally, one or more SCells. Note that the SpCell in the Master Cell Group (MCG) described later may be called a Primary Cell (PCell). Also, the SpCell in the Secondary Cell Group (SCG) described later may be called a Primary SCG Cell (PSCell). The PCell may be a cell used in the RRC connection establishment procedure when a terminal device in an RRC idle state transitions to an RRC connected state. The PCell may be a cell used in the RRC connection re-establishment procedure in which the terminal device re-establishes the RRC connection. The PCell may be a cell used in the random access procedure during handover. The PSCell may be a cell used in the random access procedure when adding a secondary node (SN) to be described later. The SpCell may be a cell used for purposes other than those described above. In addition, when a cell group is composed of an SpCell and one or more SCells, it may be said that carrier aggregation (CA) is configured in this cell group.
また非特許文献4等に記載のDual Connectivity(DC)や、非特許文献5等に記載のMulti-Radio Dual Connectivity(MR-DC)が行われる場合、端末装置対し基地局装置からセルグループの追加が行われて良い。DCとは、第1の基地局装置(第1のノード)と第2の基地局装置(第2のノード)がそれぞれ構成するセルグループの無線リソースを利用してデータ通信を行う技術であって良い。MR-DCはDCに含まれる技術であって良い。DCを行うために、第1の基地局装置が第2の基地局装置を追加して良い。第1の基地局装置の事をマスターノード(Master Node:MN)と呼んで良い。またマスターノードが構成するセルグループをマスターセルグループ(Master Cell Group:MCG)と呼んで良い。第2の基地局装置の事をセカンダリノード(Secondary Node:SN)と呼んで良い。またセカンダリノードが構成するセルグループをセカンダリセルグループ(Secondary Cell Group:SCG)と呼んで良い。なお、マスターノードとセカンダリノードは同じ基地局装置内に構成されていて良い。 In addition, when Dual Connectivity (DC) described in Non-Patent Document 4 and the like or Multi-Radio Dual Connectivity (MR-DC) described in Non-Patent Document 5 and the like is performed, a cell group may be added from the base station device to the terminal device. DC may be a technology for performing data communication using radio resources of cell groups respectively configured by a first base station device (first node) and a second base station device (second node). MR-DC may be a technology included in DC. To perform DC, the first base station device may add a second base station device. The first base station device may be called a master node (Master Node: MN). Also, the cell group configured by the master node may be called a master cell group (Master Cell Group: MCG). The second base station device may be called a secondary node (Secondary Node: SN). Furthermore, a cell group formed by a secondary node may be called a secondary cell group (SCG). The master node and the secondary node may be formed within the same base station device.
また、DCが設定されていない場合において、端末装置に設定されるセルグループの事をMCGと呼んで良い。また、DCが設定されていない場合において、端末装置に設定されるSpCellはPCellであって良い。 In addition, when DC is not configured, the cell group configured in the terminal device may be called MCG. In addition, when DC is not configured, the SpCell configured in the terminal device may be PCell.
なお非特許文献5に記載等の通り、MR-DCとは、MCGにE-UTRA,SCGにNRを用いたDCを行う技術であって良い。またMR-DCとは、MCGにNR,SCGにE-UTRAを用いたDCを行う技術であっても良い。またMR-DCとは、MCG及びSCGの両方にNRを用いたDCを行う技術であっても良い。MCGにE-UTRA,SCGにNRを用いるMR-DCの例として、コア網にEPCを用いるEN-DC(E-UTRA-NR Dual Connectivity)があって良いし、コア網に5GCを用いるNGEN-DC(NG-RAN E-UTRA-NR Dual Connectivity)があって良い。またMCGにNR,SCGにE-UTRAを用いるMR-DCの例として、コア網に5GCを用いるNE-DC(NR-E-UTRA Dual
Connectivity)があって良い。またMCG及びSCGの両方にNRを用いるMR-DCの例として、コア網に5GCを用いるNR-DC(NR-NR Dual Connectivity)があって良い。
As described in Non-Patent Document 5, MR-DC may be a technology that performs DC using E-UTRA for MCG and NR for SCG. MR-DC may also be a technology that performs DC using NR for MCG and E-UTRA for SCG. MR-DC may also be a technology that performs DC using NR for both MCG and SCG. As an example of MR-DC using E-UTRA for MCG and NR for SCG, EN-DC (E-UTRA-NR Dual Connectivity) using EPC for the core network may be used, and NGEN-DC (NG-RAN E-UTRA-NR Dual Connectivity) using 5GC for the core network may be used. As an example of MR-DC using NR for MCG and E-UTRA for SCG, NE-DC (NR-E-UTRA Dual Connectivity) using 5GC for the core network may be used.
As an example of MR-DC using NR for both MCG and SCG, there may be NR-DC (NR-NR Dual Connectivity) using 5GC for the core network.
なお端末装置において、MACエンティティは各セルグループに対して1つ存在して良い。例えば端末装置にDC又はMR-DCが設定される場合において、MCGに対する1つのMACエンティティ、及びSCGに対する1つのMACエンティティが存在して良い。端末装置におけるMCGに対するMACエンティティは、全ての状態(RRCアイドル状態、RRC接続状態、及びRRC非活性状態など)の端末装置において、常に確立されていて良い。また端末装置におけるSCGに対するMACエンティティは、端末装置にSCGが設定される際、端末装置によってクリエイト(create)されて良い。また端末装置の各セルグループに対するMACエンティティは、基地局装置はからRRCメッセージを受け取る事により設定が行われて良い。EN-DC、及びNGEN-DCにおいて、MCGに対するMACエンティティはE-UTRA MACエンティティであっても良く、SCGに対するMACエンティティはNR MACエンティティであって良い。また、NE-DCにおいて、MCGに対するMACエンティティはNR MACエンティティであっても良く、SCGに対するMACエンティティはE-UTRA MACエンティティであって良い。またNR-DCにおいて、MCG及びSCGに対するMACエンティティは共にNR MACエンティティであって良い。なお、MACエンティティが各セルグループに対して1つ存在する事を、MACエンティティは各SpCellに対して1つ存在すると言い換えて良い。また、各セルグループに対する1つのMACエンティティを、各SpCellに対する1つのMACエンティティと言い換えて良い。 In addition, in the terminal device, one MAC entity may exist for each cell group. For example, when DC or MR-DC is configured in the terminal device, one MAC entity for the MCG and one MAC entity for the SCG may exist. The MAC entity for the MCG in the terminal device may always be established in the terminal device in all states (RRC idle state, RRC connected state, RRC inactive state, etc.). The MAC entity for the SCG in the terminal device may be created by the terminal device when the SCG is configured in the terminal device. The MAC entity for each cell group of the terminal device may be configured by receiving an RRC message from the base station device. In EN-DC and NGEN-DC, the MAC entity for the MCG may be an E-UTRA MAC entity, and the MAC entity for the SCG may be an NR MAC entity. Also, in the NE-DC, the MAC entity for the MCG may be an NR MAC entity, and the MAC entity for the SCG may be an E-UTRA MAC entity. Also, in the NR-DC, the MAC entities for the MCG and SCG may both be NR MAC entities. Note that the existence of one MAC entity for each cell group may be rephrased as the existence of one MAC entity for each SpCell. Also, one MAC entity for each cell group may be rephrased as one MAC entity for each SpCell.
無線ベアラについて説明する。E-UTRAのSRBにはSRB0からSRB2が定義されて良いし、これ以外のSRBが定義されて良い。NRのSRBにはSRB0からSRB3が定義されてよいし、これ以外のSRBが定義されて良い。SRB0は、論理チャネルのCCCHを用いて送信、及び/又は受信が行われる、RRCメッセージのためのSRBであってよい。SRB1は、RRCメッセージのため、及びSRB2の確立前のNASメッセージのためのSRBであって良い。SRB1を用いて送信、及び/又は受信が行われるRRCメッセージには、ピギーバックされたNASメッセージが含まれて良い。SRB1を用いて送信、及び/又は受信される全てのRRCメッセージやNASメッセージには、論理チャネルのDCCHが用いられて良い。SRB2は、NASメッセージのため、及び記録測定情報(logged measurement information)を含むRRCメッセージのためのSRBであってよい。SRB2を用いて送信、及び/又は受信される全てのRRCメッセージやNASメッセージには、論理チャネルのDCCHが用いられて良い。また、SRB2はSRB1よりも低い優先度であってよい。SRB3は、端末装置に、EN-DC,NGEN-DC、NR-DCなどが設定されているときの特定のRRCメッセージを送信、及び/又は受信するためのSRBであって良い。SRB3を用いて送信、及び/又は受信される全てのRRCメッセージやNASメッセージには、論理チャネルのDCCHが用いられて良い。また、その他の用途のために他のSRBが用意されてもよい。DRBは、ユーザデータのための無線ベアラであって良い。DRBを用いて送信、及び/又は受信が行われるRRCメッセージには、論理チャネルのDTCHが用いられても良い。 Radio bearers are described below. SRB0 to SRB2 may be defined as the SRBs of E-UTRA, or other SRBs may be defined. SRB0 to SRB3 may be defined as the SRBs of NR, or other SRBs may be defined. SRB0 may be the SRB for RRC messages that are transmitted and/or received using the logical channel CCCH. SRB1 may be the SRB for RRC messages and for NAS messages before the establishment of SRB2. RRC messages that are transmitted and/or received using SRB1 may include piggybacked NAS messages. The logical channel DCCH may be used for all RRC messages and NAS messages that are transmitted and/or received using SRB1. SRB2 may be an SRB for NAS messages and for RRC messages including logged measurement information. All RRC and NAS messages transmitted and/or received using SRB2 may use the logical channel DCCH. SRB2 may also have a lower priority than SRB1. SRB3 may be an SRB for transmitting and/or receiving specific RRC messages when EN-DC, NGEN-DC, NR-DC, etc. are configured in the terminal device. All RRC and NAS messages transmitted and/or received using SRB3 may use the logical channel DCCH. Other SRBs may also be provided for other purposes. DRB may be a radio bearer for user data. RRC messages transmitted and/or received using DRB may use the logical channel DTCH.
端末装置における無線ベアラについて説明する。無線ベアラにはRLCベアラが含まれて良い。RLCベアラは1つ又は2つのRLCエンティティと論理チャネルで構成されて良い。RLCベアラにRLCエンティティが2つ存在する場合のRLCエンティティはTM RLCエンティティ、及び/又は単方向UMモードのRLCエンティティにおける、送信RLCエンティティ及び受信RLCエンティティであって良い。SRB0は1つのRLCベアラから構成されて良い。SRB0のRLCベアラはTMのRLCエンティティ、及び論理チャネルから構成されて良い。SRB0は全ての状態(RRCアイドル状態、RRC接続状態、及びRRC非活性状態など)の端末装置において、常に確立されていて良い。SRB1は端末装置がRRCアイドル状態からRRC接続状態に遷移する際、基地局装置から受信するRRCメッセージにより、端末装置に1つ確立及び/又は設定されて良い。SRB1は1つのPDCPエンティティ、及び1つ又は複数のRLCベアラから構成されて良い。SRB1のRLCベアラはAMのRLCエンティティ、及び論理チャネルから構成されて良い。SRB2はASセキュリティが活性化されたRRC接続状態の端末装置が基地局装置から受信するRRCメッセージにより、端末装置に1つ確立及び/又は設定されて良い。SRB2は1つのPDCPエンティティ、及び1つ又は複数のRLCベアラから構成されて良い。SRB2のRLCベアラはAMのRLCエンティティ、及び論理チャネルから構成されて良い。なお、SRB1及びSRB2の基地局装置側のPDCPはマスターノードに置かれて良い。SRB3はEN-DC、又はNGEN-DC、又はNR-DCにおけるセカンダリノードが追加される際、又はセカンダリノードが変更される際に、ASセキュリティが活性化されたRRC接続状態の端末装置が基地局装置から受信するRRCメッセージにより、端末装置に1つ確立及び/又は設定されて良い。SRB3は端末装置とセカンダリノードとの間のダイレクトSRBであって良い。SRB3は1つのPDCPエンティティ、及び1つ又は複数のRLCベアラから構成されて良い。SRB3のRLCベアラはAMのRLCエンティティ、及び論理チャネルから構成されて良い。SRB3の基地局装置側のPDCPはセカンダリノードに置かれて良い。DRBはASセキ
ュリティが活性化されたRRC接続状態の端末装置が基地局装置から受信するRRCメッセージにより、端末装置に1つ又は複数確立及び/又は設定されて良い。DRBは1つのPDCPエンティティ、及び1つ又は複数のRLCベアラから構成されて良い。DRBのRLCベアラはAM又はUMのRLCエンティティ、及び論理チャネルから構成されて良い。
A radio bearer in a terminal device will be described. The radio bearer may include an RLC bearer. The RLC bearer may be composed of one or two RLC entities and logical channels. When there are two RLC entities in an RLC bearer, the RLC entities may be a TM RLC entity and/or a transmitting RLC entity and a receiving RLC entity in a unidirectional UM mode RLC entity. SRB0 may be composed of one RLC bearer. The RLC bearer of SRB0 may be composed of a TM RLC entity and logical channels. SRB0 may be always established in a terminal device in all states (RRC idle state, RRC connected state, RRC inactive state, etc.). SRB1 may be established and/or configured in the terminal device by an RRC message received from a base station device when the terminal device transitions from an RRC idle state to an RRC connected state. SRB1 may be composed of one PDCP entity and one or more RLC bearers. The RLC bearer of SRB1 may be composed of an AM RLC entity and a logical channel. SRB2 may be established and/or configured in the terminal device by an RRC message received from the base station device by a terminal device in an RRC connected state with AS security activated. SRB2 may be composed of one PDCP entity and one or more RLC bearers. The RLC bearer of SRB2 may be composed of an AM RLC entity and a logical channel. The PDCP on the base station device side of SRB1 and SRB2 may be placed in the master node. SRB3 may be established and/or configured in the terminal device by an RRC message received from the base station device by a terminal device in an RRC connected state with AS security activated when a secondary node is added or when a secondary node is changed in EN-DC, NGEN-DC, or NR-DC. SRB3 may be a direct SRB between the terminal device and the secondary node. The SRB3 may be composed of one PDCP entity and one or more RLC bearers. The RLC bearer of the SRB3 may be composed of an AM RLC entity and a logical channel. The PDCP on the base station side of the SRB3 may be placed in a secondary node. One or more DRBs may be established and/or configured in the terminal device by an RRC message received from the base station device by the terminal device in an RRC connected state with AS security activated. The DRB may be composed of one PDCP entity and one or more RLC bearers. The RLC bearer of the DRB may be composed of an AM or UM RLC entity and a logical channel.
なお、MR-DCにおいて、マスターノードにPDCPが置かれる無線ベアラの事を、MN終端(ターミネティド:terminated)ベアラと呼んで良い。また、MR-DCにおいて、セカンダリノードにPDCPが置かれる無線ベアラの事を、SN終端(ターミネティド:terminated)ベアラと呼んで良い。なお、MR-DCにおいて、RLCベアラがMCGにのみ存在する無線ベアラの事を、MCGベアラ(MCG bearer)と呼んで良い。また、MR-DCにおいて、RLCベアラがSCGにのみ存在する無線ベアラの事を、SCGベアラ(SCG bearer)と呼んで良い。またDCにおいて、RLCベアラがMCG及びSCG両方に存在する無線ベアラの事をスプリットベアラ(split bearer)と呼んで良い。 In the MR-DC, a radio bearer in which the PDCP is placed in the master node may be called an MN terminated bearer. In the MR-DC, a radio bearer in which the PDCP is placed in the secondary node may be called an SN terminated bearer. In the MR-DC, a radio bearer in which the RLC bearer exists only in the MCG may be called an MCG bearer. In the MR-DC, a radio bearer in which the RLC bearer exists only in the SCG may be called an SCG bearer. In the DC, a radio bearer in which the RLC bearer exists in both the MCG and SCG may be called a split bearer.
端末装置にMR-DCが設定される場合、端末装置に確立/及び又は設定されるSRB1及びSRB2のベアラタイプは、MN終端MCGベアラ及び/又はMN終端スプリットベアラであって良い。また端末装置にMR-DCが設定される場合、端末装置に確立/及び又は設定されるSRB3のベアラタイプは、SN終端SCGベアラであって良い。また端末装置にMR-DCが設定される場合、端末装置に確立/及び又は設定されるDRBのベアラタイプは、全てのベアラタイプのうちの何れかであって良い。 When MR-DC is configured in a terminal device, the bearer type of SRB1 and SRB2 established/and/or configured in the terminal device may be MN terminated MCG bearer and/or MN terminated split bearer. Also, when MR-DC is configured in a terminal device, the bearer type of SRB3 established/and/or configured in the terminal device may be SN terminated SCG bearer. Also, when MR-DC is configured in a terminal device, the bearer type of DRB established/and/or configured in the terminal device may be any of all bearer types.
E-UTRAで構成されるセルグループに確立及び/又は設定されるRLCベアラに対し、確立及び/又は設定されるRLCエンティティは、E-UTRA RLCであって良い。またNRで構成されるセルグループに確立及び/又は設定されるRLCベアラに対し、確立及び/又は設定されるRLCエンティティは、NR RLCであって良い。端末装置にEN-DCが設定され場合、MN終端MCGベアラに対し確立及び/又は設定されるPDCPエンティティは、E-UTRA PDCP又はNR PDCPの何れかであって良い。また端末装置にEN-DCが設定される場合、その他のベアラタイプの無線ベアラ、即ちMN終端スプリットベアラ、MN終端SCGベアラ、SN終端MCGベアラ、SN終端スプリットベアラ、及びSN終端SCGベアラ、に対して確立及び/又は設定されるPDCPは、NR PDCPであって良い。また端末装置にNGEN-DC、又はNE-DC、又はNR-DCが設定される場合、全てのベアラタイプにおける無線ベアラに対して確立及び/又は設定されるPDCPエンティティは、NR PDCPであって良い。 For an RLC bearer established and/or configured in a cell group consisting of E-UTRA, the RLC entity established and/or configured may be an E-UTRA RLC. For an RLC bearer established and/or configured in a cell group consisting of NR, the RLC entity established and/or configured may be an NR RLC. When EN-DC is configured in the terminal device, the PDCP entity established and/or configured for the MN terminated MCG bearer may be either an E-UTRA PDCP or an NR PDCP. When EN-DC is configured in the terminal device, the PDCP established and/or configured for radio bearers of other bearer types, i.e., MN terminated split bearer, MN terminated SCG bearer, SN terminated MCG bearer, SN terminated split bearer, and SN terminated SCG bearer, may be an NR PDCP. Also, when NGEN-DC, NE-DC, or NR-DC is configured in the terminal device, the PDCP entity established and/or configured for radio bearers in all bearer types may be the NR PDCP.
なおNRにおいて、端末装置に確立及び/又は設定されるDRBは1つのPDUセッションに紐づけられ良い。端末装置において1つのPDUセッションに対し、1つのSDAPエンティティが確立及び/又は設定されて良い。端末装置に確立及び/又は設定SDAPエンティティ、PDCPエンティティ、RLCエンティティ、及び論理チャネルは、端末装置が基地局装置から受信するRRCメッセージにより確立及び/又は設定されて良い。 In addition, in NR, a DRB established and/or configured in a terminal device may be linked to one PDU session. One SDAP entity may be established and/or configured for one PDU session in the terminal device. The SDAP entity, PDCP entity, RLC entity, and logical channel established and/or configured in the terminal device may be established and/or configured by an RRC message received by the terminal device from the base station device.
なお、MR-DCが設定されるか否かに関わらず、マスターノードがeNB102でEPC104をコア網とするネットワーク構成をE-UTRA/EPCと呼んで良い。またマスターノードがeNB102で5GC110をコア網とするネットワーク構成をE-UTRA/5GCと呼んで良い。またマスターノードがgNB108で5GC110をコア網とするネットワーク構成をNR、又はNR/5GCと呼んで良い。MR-DCが設定されない場合において、上述のマスターノードとは、端末装置と通信を行う基地局装置の事を指して良い。 Regardless of whether MR-DC is configured, a network configuration in which the master node is eNB102 and the EPC104 is the core network may be called E-UTRA/EPC. A network configuration in which the master node is eNB102 and the 5GC110 is the core network may be called E-UTRA/5GC. A network configuration in which the master node is gNB108 and the 5GC110 is the core network may be called NR or NR/5GC. When MR-DC is not configured, the above-mentioned master node may refer to a base station device that communicates with a terminal device.
次にLTE及びNRにおけるハンドオーバについて説明する。ハンドオーバとはRRC接続状態のUE122がサービングセルを変更する処理であって良い。ハンドオーバは、UE122がeNB102、及び/又はgNB108より、ハンドオーバを指示するRRCメッセージを受信した時に行われて良い。ハンドオーバを指示するRRCメッセージとは、ハンドオーバを指示するパラメータ(例えば非特許文献4に記載のMobilityControlInfoという名称の情報要素、又は非特許文献3に記載のReconfigurationWithSyncという名称の情報要素、)を含むRRCコネクションの再設定に関するメッセージの事であって良い。なお上述のMobilityControlInfoという名称の情報要素の事を、モビリティ制御設定情報要素、又はモビリティ制御設定、又はモビリティ制御情報と言い換えて良い。なお上述のReconfigurationWithSyncという名称の情報要素の事を同期付再設定情報要素、又は同期付再設定と言い換えて良い。またハンドオーバを指示するRRCメッセージとは、他のRATのセルへの移動を示すメッセージ(例えば非特許文献4に記載のMobilityFromEUTRACommand、又は非特許文献3に記載のMobilityFromNRCommand)の事であって良い。またハンドオーバの事を同期付再設定(reconfiguration with sync)と言い換えて良い。またUE122がハンドオーバを行う事ができる条件に、ASセキュリティが活性化されている時、SRB2が確立されている時、少なくとも一つのDRBが確立している事のうちの一部又は全てを含んで良い。
Next, handover in LTE and NR will be described. Handover may be a process in which
端末装置と基地局装置との間で送受信される、RRCメッセージのフローについて説明する。図4は、本発明の実施の形態に係るRRCにおける、各種設定のための手順(procedure)のフローの一例を示す図である。図4は、基地局装置(eNB102、及び/又はgNB108)から端末装置(UE122)にRRCメッセージが送られる場合のフローの一例である。 The flow of RRC messages transmitted and received between a terminal device and a base station device will be described. FIG. 4 is a diagram showing an example of a flow of a procedure for various settings in the RRC according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 shows an example of a flow when an RRC message is sent from a base station device (eNB102 and/or gNB108) to a terminal device (UE122).
図4において、基地局装置はRRCメッセージを作成する(ステップS400)。基地局装置におけるRRCメッセージの作成は、基地局装置が報知情報(SI:System
Information)やページング情報を配信するため行われて良い。また基地局装置におけるRRCメッセージの作成は、基地局装置が特定の端末装置に対して処理を行わせるために行われて良い。特定の端末装置に対して行わせる処理は、例えばセキュリティに関する設定、RRC接続の再設定、異なるRATへのハンドオーバ、RRC接続の休止、RRC接続の解放などの処理を含んで良い。RRC接続の再設定処理には、例えば無線ベアラの制御(確立、変更、解放など)、セルグループの制御(確立、追加、変更、解放など)、メジャメント設定、ハンドオーバ、セキュリティ鍵更新、などの処理が含まれて良い。また基地局装置におけるRRCメッセージの作成は、端末装置から送信されたRRCメッセージへの応答のために行われて良い。端末装置から送信されたRRCメッセージへの応答は、例えばRRCセットアップ要求への応答、RRC再接続要求への応答、RRC再開要求への応答などを含んで良い。RRCメッセージには各種情報通知や設定のための情報(パラメータ)が含まれる。非特許文献3又は非特許文献4等に記載の通り、これらのパラメータは、フィールド及び/又は情報要素呼ばれて良く、ASN.1(Abstract Syntax Notation One)という記述方式を用いて記述されて良い。
In FIG. 4, the base station device creates an RRC message (step S400). The base station device creates the RRC message by transmitting system information (SI).
The RRC message may be generated in order to deliver RRC Information and paging information. The base station device may generate an RRC message in order to cause a specific terminal device to perform a process. The process to be performed on a specific terminal device may include, for example, security-related settings, reconfiguration of the RRC connection, handover to a different RAT, suspension of the RRC connection, and release of the RRC connection. The RRC connection reconfiguration process may include, for example, control of the radio bearer (establishment, change, release, etc.), control of the cell group (establishment, addition, change, release, etc.), measurement setting, handover, and security key update. The base station device may generate an RRC message in order to respond to an RRC message transmitted from a terminal device. The response to the RRC message transmitted from the terminal device may include, for example, a response to an RRC setup request, a response to an RRC reconnection request, and a response to an RRC restart request. The RRC message includes information (parameters) for various information notifications and settings. As described in Non-Patent Document 3 or Non-Patent Document 4, these parameters may be called fields and/or information elements, and may be described using a description method called ASN.1 (Abstract Syntax Notation One).
図4において、次に基地局装置は、作成したRRCメッセージを端末装置に送信する(ステップS402)。次に端末装置は受信した上述のRRCメッセージに従って、設定などの処理が必要な場合には処理を行う(ステップS404)。処理を行った端末装置は、基地局装置に対し、応答のためのRRCメッセージを送信して良い(不図示)。 In FIG. 4, the base station device then transmits the created RRC message to the terminal device (step S402). Next, the terminal device performs processing such as setting according to the received RRC message if necessary (step S404). After performing the processing, the terminal device may transmit an RRC message in response to the base station device (not shown).
RRCメッセージは、上述の例に限らず、非特許文献3や、非特許文献4などに記載の通り、他の目的に使われて良い。 The RRC message is not limited to the above example, and may be used for other purposes as described in non-patent document 3, non-patent document 4, etc.
なおMR-DCにおいて、マスターノード側のRRCが、SCG側の設定(セルグループ設定、無線ベアラ設定、測定設定など)のためのRRCメッセージを、端末装置との間で転送するのに用いられて良い。例えばEN-DC、又はNGEN-DCにおいて、eNB102とUE122との間で送受信されるE-UTRAのRRCメッセージに、NRのRRCメッセージがコンテナの形で含まれて良い。またNE-DCにおいて、gNB108とUE122との間で送受信されるNRのRRCメッセージに、E-UTRAのRRCメッセージがコンテナの形で含まれて良い。SCG側の設定のためのRRCメッセージは、マスターノードとセカンダリノードの間で送受信されて良い。 In addition, in MR-DC, the RRC on the master node side may be used to transfer RRC messages for SCG side configuration (cell group configuration, radio bearer configuration, measurement configuration, etc.) between the terminal device. For example, in EN-DC or NGEN-DC, the NR RRC message may be included in the form of a container in the E-UTRA RRC message transmitted and received between eNB102 and UE122. Also, in NE-DC, the E-UTRA RRC message may be included in the form of a container in the NR RRC message transmitted and received between gNB108 and UE122. The RRC message for SCG side configuration may be transmitted and received between the master node and the secondary node.
なお、MR-DCを利用する場合に限らず、eNB102からUE122に送信されるE-UTRA用RRCメッセージに、NR用RRCメッセージが含まれていて良いし、gNB108からUE122に送信されるNR用RRCメッセージに、E-UTRA用RRCメッセージが含まれていて良い。 In addition, regardless of whether MR-DC is used, the RRC message for E-UTRA transmitted from eNB102 to UE122 may include an RRC message for NR, and the RRC message for NR transmitted from gNB108 to UE122 may include an RRC message for E-UTRA.
RRCコネクションの再設定に関するRRCメッセージに含まれる、パラメータの一例を説明する。図7は、図4において、NRでのRRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれる、無線ベアラ設定に関するフィールド、及び/又は情報要素を表すASN.1記述の一例である。また図8は、図4において、E-UTRAでのRRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれる、無線ベアラ設定に関するフィールド、及び/又は情報要素を表すASN.1記述の一例である。図7、図8に限らず、本発明の実施の形態におけるASN.1の例で、<略>及び<中略>とは、ASN.1の表記の一部ではなく、他の情報を省略している事を示す。なお<略>又は<中略>という記載の無い所でも、情報要素が省略されていて良い。なお本発明の実施の形態においてASN.1の例はASN.1表記方法に正しく従ったものではない。本発明の実施の形態においてASN.1の例は、本発明の実施形態におけるRRCメッセージのパラメータの一例を表記したものであり、他の名称や他の表記が用いられて良い。またASN.1の例は、説明が煩雑になることを避けるために、本発明の一形態と密接に関連する主な情報に関する例のみを示す。なお、ASN.1で記述されるパラメータを、フィールド、情報要素等に区別せず、全て情報要素と言う場合がある。また本発明の実施の形態において、RRCメッセージに含まれる、ASN.1で記述されるフィールド、情報要素等を、情報と言い換えても良く、パラメータと言い換えても良い。なおRRCコネクションの再設定に関するメッセージとは、NRにおけるRRC再設定メッセージであって良いし、E-UTRAにおけるRRCコネクション再設定メッセージであって良い。 An example of parameters included in an RRC message regarding reconfiguration of an RRC connection will be described. FIG. 7 is an example of an ASN. 1 description representing a field and/or information element related to radio bearer configuration included in a message regarding reconfiguration of an RRC connection in NR in FIG. 4. FIG. 8 is an example of an ASN. 1 description representing a field and/or information element related to radio bearer configuration included in a message regarding reconfiguration of an RRC connection in E-UTRA in FIG. 4. Not limited to FIG. 7 and FIG. 8, in the ASN. 1 examples in the embodiment of the present invention, <Omitted> and <Omitted> indicate that other information is omitted, not a part of the notation of ASN. 1. Note that information elements may be omitted even in places where <Omitted> or <Omitted> is not written. Note that the ASN. 1 examples in the embodiment of the present invention do not correctly follow the ASN. 1 notation method. The ASN. 1 examples in the embodiment of the present invention are examples of parameters of an RRC message in the embodiment of the present invention, and other names and other notations may be used. Also, in the ASN. In order to avoid complicating the explanation, the example in FIG. 1 shows only examples of main information closely related to one embodiment of the present invention. Note that parameters described in ASN.1 may not be distinguished as fields, information elements, etc., and may all be referred to as information elements. In addition, in the embodiment of the present invention, the fields, information elements, etc. described in ASN.1 included in the RRC message may be referred to as information or parameters. Note that the message related to the reconfiguration of the RRC connection may be an RRC reconfiguration message in NR, or an RRC connection reconfiguration message in E-UTRA.
図7においてRadioBearerConfigで表される情報要素は、SRB、DRB等の無線ベアラの設定、変更、解放等に使われる情報要素であって良い。RadioBearerConfigで表される情報要素は、後述のPDCP設定情報要素や、SDAP設定情報要素を含んで良い。RadioBearerConfigで表される情報要素を、無線ベアラ設定情報要素、又は無線ベアラ設定と言い換えて良い。RadioBearerConfigで表される情報要素に含まれる、SRB-ToAddModで表される情報要素は、SRB(シグナリング無線ベアラ)設定を示す情報要素であって良い。SRB-ToAddModで表される情報要素を、SRB設定情報要素、又はSRB設定と言い換えて良い。またSRB-ToAddModListで表される情報要素は、SRB設定のリストであって良い。RadioBearerConfigで表される情報要素に含まれる、DRB-ToAddModで表される情報要素は、DRB(データ無線ベアラ)設定を示す情報要素であって良い。DRB-ToAddModで表される情報要素を、DRB設定情報要素、又はDRB設定と言い換えて良い。DRB-ToAddModListで表される情報要素は、DRB設定のリストであって良い。なお、SRB設定、及びDRB設定を、無線ベアラ設定と言い換えても良い。 In FIG. 7, the information element represented by RadioBearerConfig may be an information element used for setting, changing, releasing, etc., of radio bearers such as SRB and DRB. The information element represented by RadioBearerConfig may include a PDCP setting information element or an SDAP setting information element described below. The information element represented by RadioBearerConfig may be referred to as a radio bearer setting information element or a radio bearer setting. The information element represented by SRB-ToAddMod included in the information element represented by RadioBearerConfig may be an information element indicating an SRB (signaling radio bearer) setting. The information element represented by SRB-ToAddMod may be referred to as an SRB setting information element or an SRB setting. The information element represented by SRB-ToAddModList may be a list of SRB settings. The information element represented by DRB-ToAddMod, which is included in the information element represented by RadioBearerConfig, may be an information element indicating a DRB (data radio bearer) setting. The information element represented by DRB-ToAddMod may be referred to as a DRB setting information element or a DRB setting. The information element represented by DRB-ToAddModList may be a list of DRB settings. Note that the SRB setting and the DRB setting may be referred to as a radio bearer setting.
SRB設定情報要素の中の、srb-Identityで表されるフィールドは、追加又は変更するSRBのSRB識別子(SRB Identity)の情報であり、各端末装置においてSRBを一意に識別する識別子であって良い。SRB設定情報要素の中の、srb-Identityで表されるフィールドの事を、SRB識別子フィールド、またはSRB識別子と言い換えて良い。またSRB識別子を無線ベアラ識別子と言い換えて良い。 The field represented by srb-Identity in the SRB setting information element is information on the SRB identifier (SRB Identity) of the SRB to be added or changed, and may be an identifier that uniquely identifies the SRB in each terminal device. The field represented by srb-Identity in the SRB setting information element may be referred to as the SRB identifier field or SRB identifier. The SRB identifier may also be referred to as the radio bearer identifier.
DRB設定情報要素の中の、drb-Identityで表されるフィールドは、追加又は変更するDRBのDRB識別子(DRB Identity)の情報であり、各端末装置においてDRBを一意に識別する識別子であって良い。DRB設定情報要素の中の、drb-Identityで表されるフィールドの事を、DRB識別子フィールド、またはDRB識別子と言い換えて良い。DRB識別子の値は図7の例では1から32の整数値としているが、別の値を取って良い。DCの場合、DRB識別子は、UE122のスコープ内で固有であって良い。またDRB識別子を無線ベアラ識別子と言い換えて良い。 The field represented by drb-Identity in the DRB setting information element is information on the DRB identifier (DRB Identity) of the DRB to be added or changed, and may be an identifier that uniquely identifies the DRB in each terminal device. The field represented by drb-Identity in the DRB setting information element may be referred to as the DRB identifier field or DRB identifier. In the example of FIG. 7, the value of the DRB identifier is an integer value from 1 to 32, but it may take another value. In the case of DC, the DRB identifier may be unique within the scope of UE122. The DRB identifier may also be referred to as the radio bearer identifier.
DRB設定情報要素の中の、cnAssociationで表されるフィールドは、無線ベアラが後述のeps-bearerIdentityで表されるフィールドに関連付くか、後述のSDAP-Configで表される情報要素に関連付けられるかを示すフィールドであって良い。cnAssociationで表されるフィールドを、コア網関連付けフィールド又はコア網関連付けと言い換えて良い。cnAssociationで表されるフィールドは、端末装置がEPC104と接続する場合に後述するEPSベアラ識別子フィールド(eps-bearerIdentity)を含んで良い。またcnAssociationで表されるフィールドは、端末装置がコア網5GC110と接続する場合に後述するSDAP設定を示す情報要素(SDAP-Config)を含んで良い。eps-bearerIdentityで示されるフィールドは、EPSベアラを特定すするEPSベアラ識別子を示すフィールドであって良い。eps-bearerIdentityで示されるフィールドを、EPSベアラ識別子フィールド又はEPSベアラ識別子と言い換えて良い。 The field represented by cnAssociation in the DRB setting information element may be a field indicating whether the radio bearer is associated with a field represented by eps-bearerIdentity described below, or with an information element represented by SDAP-Config described below. The field represented by cnAssociation may be referred to as a core network association field or core network association. The field represented by cnAssociation may include an EPS bearer identifier field (eps-bearerIdentity) described below when the terminal device connects to EPC104. The field represented by cnAssociation may also include an information element (SDAP-Config) indicating an SDAP setting described below when the terminal device connects to core network 5GC110. The field represented by eps-bearerIdentity may be a field indicating an EPS bearer identifier that identifies the EPS bearer. The field indicated by eps-bearerIdentity may be referred to as the EPS bearer identifier field or the EPS bearer identifier.
SDAP-Configで表される情報要素は、SDAPエンティティの設定又は再設定に関する情報であっても良い。SDAP-Configで表される情報要素を、SDAP設定情報要素又はSDAP設定と言い換えて良い。 The information element represented by SDAP-Config may be information regarding the configuration or reconfiguration of an SDAP entity. The information element represented by SDAP-Config may be referred to as an SDAP configuration information element or an SDAP configuration.
SDAP設定情報要素に含まれる、pdu-sessionで示されるフィールドは、該当無線ベアラにマップ(map)されるQoSフローが所属するPDUセッションのPDUセッション識別子であって良い。pdu-sessionで示されるフィールドを、PDUセッション識別子フィールド又はPDUセッション識別子と言い換えて良い。PDUセッション識別子とは非特許文献1に記載のPDUセッションのPDUセッション識別子であって良い。また該当無線ベアラとは、本SDAP設定フィールドを含むDRB設定の、DRB識別子に紐づくDRBの事であって良い。 The field indicated by pdu-session included in the SDAP configuration information element may be the PDU session identifier of the PDU session to which the QoS flow mapped to the corresponding radio bearer belongs. The field indicated by pdu-session may be referred to as the PDU session identifier field or the PDU session identifier. The PDU session identifier may be the PDU session identifier of the PDU session described in Non-Patent Document 1. The corresponding radio bearer may be the DRB associated with the DRB identifier of the DRB configuration including this SDAP configuration field.
SDAP設定情報要素に含まれる、mappedQoS-FlowsToAddで示されるフィールドは、該当無線ベアラに追加でマップさせる、アップリンクQoSフローの、QoSフロー識別子(QFI:QoS Flow Identity)フィールドのリストを示す情報であって良い。mappedQoS-FlowsToAddで示されるフィールドを、追加するQoSフローフィールド又は追加するQoSフローと言い換えて良い。上述のQoSフローは本SDAP設定情報要素に含まれるPDUセッションが示すPDUセッションのQoSフローであって良い。また該当無線ベアラとは、本SDAP設定フィールドを含むDRB設定の、DRB識別子に紐づくDRBの事であって良い。 The field indicated by mappedQoS-FlowsToAdd included in the SDAP configuration information element may be information indicating a list of QoS flow identifier (QFI: QoS Flow Identity) fields of uplink QoS flows to be additionally mapped to the corresponding radio bearer. The field indicated by mappedQoS-FlowsToAdd may be referred to as an additional QoS flow field or an additional QoS flow. The above-mentioned QoS flow may be a QoS flow of a PDU session indicated by a PDU session included in this SDAP configuration information element. The corresponding radio bearer may be a DRB linked to a DRB identifier of a DRB configuration including this SDAP configuration field.
また、SDAP設定情報要素に含まれる、mappedQoS-FlowsToReleaseで示されるフィールドは、該当無線ベアラにマップしているQoSフローのうち、対応関係を解放するQoSフローの、QoSフロー識別子情報要素のリストを示す情報であって良い。mappedQoS-FlowsToReleaseで示されるフィールドを、解放するQoSフローフィールド又は解放するQoSフローと言い換えて良い。上述のQoSフローは本SDAP設定情報要素に含まれるPDUセッションが示すPDUセッションのQoSフローであって良い。また該当無線ベアラとは、本SDAP設定フィールドを含むDRB設定の、DRB識別子に紐づくDRBの事であって良い。 The field indicated by mappedQoS-FlowsToRelease included in the SDAP configuration information element may be information indicating a list of QoS flow identifier information elements of the QoS flows to be released among the QoS flows mapped to the corresponding radio bearer. The field indicated by mappedQoS-FlowsToRelease may be referred to as the QoS flow field to be released or the QoS flow to be released. The above-mentioned QoS flow may be the QoS flow of the PDU session indicated by the PDU session included in this SDAP configuration information element. The corresponding radio bearer may be the DRB associated with the DRB identifier of the DRB configuration including this SDAP configuration field.
またSDAP設定情報要素には、この他に、該当無線ベアラを介して送信するアップリンクデータにアップリンク用SDAPヘッダが存在するか否かを示すフィールド、該当無線ベアラを介して受信するダウンリンクデータにダウンリンク用SDAPヘッダが存在するか否か事を示すフィールド、該当無線ベアラがデフォルト無線ベアラ(デフォルトDRB)であるか否かを示すフィールドなどが含まれて良い。また該当無線ベアラとは、本SDAP設定フィールドを含むDRB設定の、DRB識別子に紐づくDRBの事であって良い。 The SDAP setting information element may also include a field indicating whether an uplink SDAP header is present in the uplink data transmitted via the radio bearer, a field indicating whether a downlink SDAP header is present in the downlink data received via the radio bearer, and a field indicating whether the radio bearer is a default radio bearer (default DRB). The radio bearer may be a DRB associated with the DRB identifier of the DRB setting including this SDAP setting field.
また、SRB設定情報要素、及びDRB設定情報要素の中の、PDCP-Configで表される情報要素は、NR PDCPエンティティの設定に関する情報要素であっても良い。PDCP-Configで表される情報要素を、PDCP設定情報要素又はPDCP設定と言い換えて良い。NR PDCPエンティティの設定に関する情報要素には、アップリンク用シーケンス番号のサイズを示すフィールド、ダウンリンク用シーケンス番号のサイズを示すフィールド、ヘッダ圧縮(RoHC:RObust Header Compression)のプロファイルを示すフィールド、リオーダリング(re-ordering)タイマーの値を示すフィールドなどが含まれて良い。 In addition, among the SRB configuration information element and the DRB configuration information element, the information element represented by PDCP-Config may be an information element regarding the configuration of the NR PDCP entity. The information element represented by PDCP-Config may be referred to as a PDCP configuration information element or a PDCP configuration. The information element regarding the configuration of the NR PDCP entity may include a field indicating the size of the uplink sequence number, a field indicating the size of the downlink sequence number, a field indicating the profile of the header compression (RoHC: RObust Header Compression), a field indicating the value of the re-ordering timer, and the like.
RadioBearerConfigで表される情報要素に含まれる、DRB-ToReleaseListで表される情報要素は、解放する1つ以上のDRB識別子を示す情報を含んで良い。 The information element represented by DRB-ToReleaseList contained in the information element represented by RadioBearerConfig may contain information indicating one or more DRB identifiers to be released.
図8においてRadioResourceConfigDedicatedで表される情報要素は、無線ベアラの設定、変更、解放等に使われる情報要素であって良い。RadioResourceConfigDedicatedで表される情報要素に含まれる、SRB-ToAddModで表される情報要素は、SRB(シグナリング無線ベアラ)設定を示す情報であっても良い。SRB-ToAddModで表される情報要素を、SRB設定情報要素又はSRB設定と言い換えて良い。SRB-ToAddModListで表される情報要素はSRB設定を示す情報のリストであって良い。RadioResourceConfigDedicatedで表される情報要素に含まれる、DRB-ToAddModで表される情報要素は、DRB(データ無線ベアラ)設定を示す情報であって良い。DRB-ToAddModで表される情報要素を、DRB設定情報要素又はDRB設定と言い換えて良い。DRB-ToAddModListで表される情報要素は、DRB設定を示す情報のリストであって良い。なお、SRB設定、及びDRB設定のうちの何れか、または全ての事を、無線ベアラ設定と言い換えても良い。 In FIG. 8, the information element represented by RadioResourceConfigDedicated may be an information element used for setting, changing, releasing, etc., of a radio bearer. The information element represented by SRB-ToAddMod included in the information element represented by RadioResourceConfigDedicated may be information indicating SRB (signaling radio bearer) setting. The information element represented by SRB-ToAddMod may be rephrased as an SRB setting information element or SRB setting. The information element represented by SRB-ToAddModList may be a list of information indicating SRB setting. The information element represented by DRB-ToAddMod included in the information element represented by RadioResourceConfigDedicated may be information indicating DRB (data radio bearer) setting. The information element represented by DRB-ToAddMod may be referred to as a DRB setting information element or DRB setting. The information element represented by DRB-ToAddModList may be a list of information indicating the DRB setting. Note that any or all of the SRB setting and the DRB setting may be referred to as a radio bearer setting.
SRB設定情報要素の中の、srb-Identityで表されるフィールドは、追加又は変更するSRBのSRB識別子(SRB Identity)の情報であり、各端末装置においてSRBを一意に識別する識別子であって良い。SRB設定情報要素の中の、
srb-Identityで表されるフィールドの事を、SRB識別子フィールド、またはSRB識別子と言い換えて良い。またSRB識別子を無線ベアラ識別子と言い換えて良い。図8のSRB識別子は、図7のSRB識別子と、同一の役割をもって良い。
The field represented by srb-Identity in the SRB setting information element is information of the SRB identifier (SRB Identity) of the SRB to be added or changed, and may be an identifier that uniquely identifies the SRB in each terminal device.
The field represented by srb-Identity may be referred to as an SRB identifier field or an SRB identifier. The SRB identifier may be referred to as a radio bearer identifier. The SRB identifier in FIG. 8 may have the same role as the SRB identifier in FIG. 7.
DRB設定の中の、drb-Identityで表されるフィールドは、追加又は変更するDRBのDRB識別子(DRB Identity)の情報であり、各端末装置においてDRBを一意に識別する識別子であって良い。DRB設定情報要素の中の、drb-Identityで表されるフィールドの事を、DRB識別子フィールド、またはDRB識別子と言い換えて良い。DRB識別子の値は、図8の例では1から32の整数値としているが、別の値を取って良い。またDRB識別子を無線ベアラ識別子と言い換えて良い。図8のDRB識別子は、図7のDRB識別子と、同一の役割をもって良い。 The field represented by drb-Identity in the DRB setting is information on the DRB identifier (DRB Identity) of the DRB to be added or changed, and may be an identifier that uniquely identifies the DRB in each terminal device. The field represented by drb-Identity in the DRB setting information element may be referred to as the DRB identifier field or DRB identifier. The value of the DRB identifier is an integer value from 1 to 32 in the example of Figure 8, but it may take a different value. The DRB identifier may also be referred to as the radio bearer identifier. The DRB identifier in Figure 8 may have the same role as the DRB identifier in Figure 7.
DRB設定情報要素の中の、eps-BearerIdentityで表されるフィールドは、各端末装置においてEPSベアラを一意に識別するEPSベアラ識別子であって良い。eps-BearerIdentityで表されるフィールドを、EPSベアラ識別子フィールド又はEPSベアラ識別子と言い換えて良い。EPSベアラ識別子の値は、図8の例では1から15の整数値としているが、別の値を取って良い。図8のEPSベアラ識別子は、図7のEPSベアラ識別子と、同一の役割をもって良い。またEPSベアラ識別子と、DRB識別子とは各端末装置において、1対1に対応して良い。 The field represented by eps-BearerIdentity in the DRB setting information element may be an EPS bearer identifier that uniquely identifies the EPS bearer in each terminal device. The field represented by eps-BearerIdentity may be referred to as an EPS bearer identifier field or an EPS bearer identifier. The value of the EPS bearer identifier is an integer value from 1 to 15 in the example of FIG. 8, but may take a different value. The EPS bearer identifier in FIG. 8 may have the same role as the EPS bearer identifier in FIG. 7. Furthermore, the EPS bearer identifier and the DRB identifier may have a one-to-one correspondence in each terminal device.
またSRB設定情報要素、及びDRB設定情報要素の中の、PDCP-Configで表される情報要素はE-UTRA PDCPエンティティの設定に関する情報要素であって良い。PDCP-Configで表される情報要素をPDCP設定情報要素又はPDCP設定と言い換えて良い。E-UTRA PDCPエンティティの設定に関する情報要素には、シーケンス番号のサイズを示すフィールド、ヘッダ圧縮(RoHC:RObust
Header Compression)のプロファイルを示すフィールド、リオーダリング(re-ordering)タイマーの値を示すフィールドなどが含まれて良い。
Among the SRB configuration information element and the DRB configuration information element, the information element represented by PDCP-Config may be an information element related to the configuration of the E-UTRA PDCP entity. The information element represented by PDCP-Config may be referred to as a PDCP configuration information element or a PDCP configuration. The information element related to the configuration of the E-UTRA PDCP entity may include a field indicating the size of the sequence number, a field indicating the size of the header compression (RoHC: RObust
The field may include a field indicating a Header Compression profile, a field indicating a re-ordering timer value, and the like.
また図8に示すSRB設定情報要素には、更にE-UTRA RLCエンティティ設定に関するフィールドを含んで良い(不図示)。E-UTRA RLCエンティティ設定に関するフィールドの事を、RLC設定フィールド又はRLC設定と言い換えて良い。また、図8に示すSRB設定情報要素には、論理チャネル設定に関する情報要素を含んで良い(不図示)。論理チャネル設定に関する情報要素を、論理チャネル設定情報要素又は論理チャネル設定と言い換えて良い。 The SRB configuration information element shown in FIG. 8 may further include a field related to E-UTRA RLC entity configuration (not shown). The field related to E-UTRA RLC entity configuration may be referred to as an RLC configuration field or an RLC configuration. The SRB configuration information element shown in FIG. 8 may further include an information element related to logical channel configuration (not shown). The information element related to logical channel configuration may be referred to as a logical channel configuration information element or a logical channel configuration.
また図8に示すDRB設定情報要素には、更にE-UTRA RLCエンティティ設定に関する情報要素を含んでも良い(不図示)。E-UTRA RLCエンティティ設定に関する情報要素の事を、RLC設定情報要素又はRLC設定と言い換えて良い。また、図8に示すDRB設定情報要素には、論理チャネル識別子(identity:ID)情報を示すフィールドが含まれて良い。論理チャネル識別子(identity:ID)情報を示すフィールドを、論理チャネル識別子フィールド又は論理チャネル識別子と言い換えて良い。また、図8に示すDRB設定情報要素には、論理チャネル設定に関する情報要素を含んで良い(不図示)。論理チャネル設定に関する情報要素を、論理チャネル設定情報要素又は論理チャネル設定と言い換えて良い。なお論理チャネル識別子は無線ベアラ識別子に紐づいて良い。 The DRB configuration information element shown in FIG. 8 may further include an information element regarding E-UTRA RLC entity configuration (not shown). The information element regarding E-UTRA RLC entity configuration may be referred to as an RLC configuration information element or an RLC configuration. The DRB configuration information element shown in FIG. 8 may include a field indicating logical channel identifier (identity: ID) information. The field indicating logical channel identifier (identity: ID) information may be referred to as a logical channel identifier field or a logical channel identifier. The DRB configuration information element shown in FIG. 8 may further include an information element regarding logical channel configuration (not shown). The information element regarding logical channel configuration may be referred to as a logical channel configuration information element or a logical channel configuration. The logical channel identifier may be linked to a radio bearer identifier.
RadioResourceConfigDedicatedで表される情報要素に含まれる、DRB-ToReleaseListで表される情報要素は、解放する一つ以上のDRB識別子を示す情報を含んで良い。 The information element represented by DRB-ToReleaseList contained in the information element represented by RadioResourceConfigDedicated may include information indicating one or more DRB identifiers to be released.
なおNRにおいて、各無線ベアラに対するNR RLCエンティティ設定に関する情報要素、論理チャネル識別子(identity:ID)情報を示す情報要素、論理チャネル設定に関する情報要素等のRLCベアラ設定に関する情報要素は、図7におけるRadioBearerConfigで表される情報要素ではなく、セルグループ設定に関する情報要素に含まれて良い(不図示)。セルグループ設定に関する情報要素は、RRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれて良い。セルグループ設定に関する情報要素を、セルグループ設定情報要素、又はセルグループ設定と言い換えて良い。NR RLCエンティティ設定に関する情報要素を、RLC設定情報要素、又はRLC設定と言い換えて良い。論理チャネル識別子情報を示す情報要素を、論理チャネル識別子情報要素又は論理チャネル識別子と言い換えて良い。論理チャネル設定に関する情報要素を、論理チャネル設定情報要素又は論理チャネル識別子と言い換えて良い。なお論理チャネル識別子は無線ベアラ識別子に紐づいて良い。 In addition, in the NR, information elements regarding RLC bearer configuration, such as information elements regarding NR RLC entity configuration for each radio bearer, information elements indicating logical channel identifier (identity: ID) information, and information elements regarding logical channel configuration, may be included in information elements regarding cell group configuration (not shown) rather than information elements represented by RadioBearerConfig in FIG. 7. Information elements regarding cell group configuration may be included in messages regarding reconfiguration of RRC connections. Information elements regarding cell group configuration may be rephrased as cell group configuration information elements or cell group configuration. Information elements regarding NR RLC entity configuration may be rephrased as RLC configuration information elements or RLC configuration. Information elements indicating logical channel identifier information may be rephrased as logical channel identifier information elements or logical channel identifiers. Information elements regarding logical channel configuration may be rephrased as logical channel configuration information elements or logical channel identifiers. Note that the logical channel identifier may be linked to a radio bearer identifier.
また図7又は図8を用いて説明した一部、又は全てのフィールドや情報要素は、オプショナルであって良い。即ち図7又は図8を用いて説明したフィールドや情報要素は必要や条件に応じてRRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれて良い。またRRCコネクションの再設定に関するメッセージには、無線ベアラの設定に関する情報要素の他に、フル設定が適用される事を意味するフィールドなどが含まれて良い。フル設定が適用される事を意味するフィールドは、fullConfigなどの情報要素名で表されても良く、true、enableなどを用いてフル設定が適用される事を示して良い。 Furthermore, some or all of the fields and information elements described using FIG. 7 or FIG. 8 may be optional. That is, the fields and information elements described using FIG. 7 or FIG. 8 may be included in a message regarding reconfiguration of the RRC connection according to necessity or conditions. Furthermore, a message regarding reconfiguration of the RRC connection may include, in addition to information elements regarding the configuration of the radio bearer, a field indicating that the full configuration is applied. The field indicating that the full configuration is applied may be represented by an information element name such as fullConfig, and may indicate that the full configuration is applied using true, enable, etc.
以上の説明をベースとして、本発明の様々な実施の形態を説明する。なお、以下の説明で省略される各処理については上記で説明した各処理が適用されてよい。 Based on the above explanation, various embodiments of the present invention will be described. Note that the processes described above may be applied to the processes omitted in the following explanation.
図5は本発明の実施の形態における端末装置(UE122)の構成を示すブロック図である。なお、説明が煩雑になることを避けるために、図5では、本発明の一形態と密接に関連する主な構成部のみを示す。 Figure 5 is a block diagram showing the configuration of a terminal device (UE122) in an embodiment of the present invention. Note that in order to avoid complicating the explanation, Figure 5 shows only the main components that are closely related to one embodiment of the present invention.
図5に示すUE122は、基地局装置よりRRCメッセージ等を受信する受信部500、及び受信したメッセージに含まれるパラメータに従って処理を行う処理部502、および基地局装置にRRCメッセージ等を送信する送信部504から成る。上述の基地局装置とは、eNB102であっても良いし、gNB108であっても良い。また、処理部502には様々な層(例えば、物理層、MAC層、RLC層、PDCP層、SDAP層、RRC層、およびNAS層)の機能の一部または全部が含まれてよい。すなわち、処理部502には、物理層処理部、MAC層処理部、RLC層処理部、PDCP層処理部、SDAP処理部、RRC層処理部、およびNAS層処理部の一部または全てが含まれてよい。
The
図6は本発明の実施の形態における基地局装置の構成を示すブロック図である。なお、説明が煩雑になることを避けるために、図6では、本発明の一形態と密接に関連する主な構成部のみを示す。上述の基地局装置とは、eNB102であっても良いし、gNB108であっても良い。 Figure 6 is a block diagram showing the configuration of a base station device in an embodiment of the present invention. Note that, in order to avoid complicating the explanation, Figure 6 shows only the main components closely related to one embodiment of the present invention. The above-mentioned base station device may be eNB102 or gNB108.
図6に示す基地局装置は、UE122へRRCメッセージ等を送信する送信部600、及びパラメータを含むRRCメッセージを作成し、UE122に送信する事により、UE122の処理部502に処理を行わせる処理部602、およびUE122からRRCメッセージ等を受信する受信部604から成る。また、処理部602には様々な層(例えば、物理層、MAC層、RLC層、PDCP層、SDAP層、RRC層、およびNAS層)の機能の一部または全部が含まれてよい。すなわち、処理部602には、物理層処理部、MAC層処理部、RLC層処理部、PDCP層処理部、SDAP処理部、RRC層処理部、およびNAS層処理部の一部または全部が含まれてよい。
The base station device shown in FIG. 6 is composed of a
本発明の実施の形態における、条件付きハンドオーバ(Conditional Handover:CHO)について説明する。条件付きハンドオーバとは、非特許文献1や非特許文献3等に記載の条件付きハンドオーバであって良い。端末装置は、基地局装置から条件付きハンドオーバ設定のパラメータを含むRRCメッセージを受信する事により、条件付きハンドオーバの設定が行われても良い。条件付きハンドオーバ設定のパラメータには、ターゲット候補SpCellの設定パラメータと、そのターゲット候補SpCellへの設定を適用してハンドオーバを実行するための実行条件パラメータが含まれて良い。条件付きハンドオーバとは、1つ又は複数の実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバであって良い。なお、条件付きハンドオーバを、条件付き再設定(Conditional Reconfiguration)と言い換えても良い。また条件付きハンドオーバを、ハンドオーバと言い換えても良い。なお、条件付きハンドオーバ設定情報要素を含むRRCメッセージとは、RRCコネクションの再設定に関するメッセージ又はRRC再設定メッセージであって良い。 A conditional handover (CHO) in an embodiment of the present invention will be described. The conditional handover may be the conditional handover described in Non-Patent Document 1, Non-Patent Document 3, etc. The terminal device may be configured for the conditional handover by receiving an RRC message including parameters for the conditional handover setting from the base station device. The parameters for the conditional handover setting may include a setting parameter for the target candidate SpCell and an execution condition parameter for applying the setting to the target candidate SpCell to execute the handover. The conditional handover may be a handover in which the terminal device executes a handover procedure when one or more execution conditions are satisfied. The conditional handover may be referred to as a conditional reconfiguration. The conditional handover may also be referred to as a handover. In addition, an RRC message including a conditional handover setting information element may be a message regarding reconfiguration of an RRC connection or an RRC reconfiguration message.
図9は、本発明の実施の形態における、条件付きハンドオーバの設定に関するフィールド、及び/又は情報要素を表すASN.1記述の一例である。図9においてConditionalReconfigurationで表される情報要素は、条件付きハンドオーバにおけるターゲット候補(candidate)SpCellと、条件付きハンドオーバ実行条件の設定を示す情報要素であって良い。ConditionalReconfigurationで表される情報要素を、条件付きハンドオーバ設定情報要素、又は条件付きハンドオーバ設定と言い換えて良い。条件付きハンドオーバ設定情報要素は条件付きPSCell変更にも使われて良い。 Figure 9 is an example of an ASN.1 description representing fields and/or information elements related to conditional handover configuration in an embodiment of the present invention. The information element represented by ConditionalReconfiguration in Figure 9 may be an information element indicating a target candidate SpCell in a conditional handover and a condition for executing the conditional handover. The information element represented by ConditionalReconfiguration may be referred to as a conditional handover configuration information element or a conditional handover configuration. The conditional handover configuration information element may also be used for a conditional PSCell change.
図9において、条件付きハンドオーバ設定情報要素に含まれる、attemptCondReconfigで表されるフィールドは、本フィールドが存在する場合、条件付きハンドオーバが失敗した後で最初に選択したセルが、条件付きハンドオーバ設定情報要素に含まれる候補SpCellの1つである場合、候補SpCellに対し、条件付き再設定を行う事を示す設定であって良い。attemptCondReconfigで表されるフィールドを、アテンプト(attempt)条件付き再設定フィールド、又はアテンプト条件付き再設定と言い換えて良い。 In FIG. 9, the field represented by attemptCondReconfig included in the conditional handover setting information element may be a setting indicating that, if this field exists, a conditional reconfiguration is performed on the candidate SpCell if the first selected cell after a conditional handover fails is one of the candidate SpCells included in the conditional handover setting information element. The field represented by attemptCondReconfig may be referred to as an attempt conditional reconfiguration field or an attempt conditional reconfiguration.
図9において、条件付きハンドオーバ設定情報要素に含まれる、CondReconfigToRemoveListで表される情報要素は、削除(remove)される候補(candidate)SpCellのリストであって良い。CondReconfigToRemoveListで表される情報要素を、削除する条件付き再設定リスト情報要素、又は削除する条件付き再設定リストと言い換えても良い。削除する条件付き再設定リスト情報要素は、後述するCondReconfigIdで表される情報要素のリストであって良い。 In FIG. 9, the information element represented by CondReconfigToRemoveList included in the conditional handover setting information element may be a list of candidate SpCells to be removed. The information element represented by CondReconfigToRemoveList may be rephrased as the conditional reconfiguration list information element to be removed, or the conditional reconfiguration list to be removed. The conditional reconfiguration list information element to be removed may be a list of information elements represented by CondReconfigId, which will be described later.
図9において、条件付きハンドオーバ設定情報要素に含まれる、CondReconfigToAddModListで表される情報要素は、追加又は変更される候補SpCellの設定のリストであって良い。CondReconfigToAddModListで表される情報要素を、条件付き再設定リスト情報要素、又は条件付き再設定リストと言い換えて良い。また、条件付き再設定リスト情報要素は、CondReconfigToAddModで表される情報要素のリストであって良い。CondReconfigToAddModで表される情報要素を、条件付き再設定情報要素、又は条件付き再設定と言い換えて良い。 In FIG. 9, the information element represented by CondReconfigToAddModList included in the conditional handover setting information element may be a list of settings of the candidate SpCell to be added or changed. The information element represented by CondReconfigToAddModList may be rephrased as a conditional reconfiguration list information element or a conditional reconfiguration list. The conditional reconfiguration list information element may be a list of information elements represented by CondReconfigToAddMod. The information element represented by CondReconfigToAddMod may be rephrased as a conditional reconfiguration information element or a conditional reconfiguration.
図9において、条件付き再設定情報要素に含まれる、condReconfigIdで
表されるフィールドは、条件付きハンドオーバ又は条件付きPSCell変更の設定を識別する識別子であって良い。condReconfigIdで表されるフィールドを、条件付き再設定識別子フィールド、又は条件付き再設定識別子と言い換えて良い。
9, a field represented by condReconfigId included in the conditional reconfiguration information element may be an identifier for identifying the configuration of a conditional handover or a conditional PSCell change. The field represented by condReconfigId may be referred to as a conditional reconfiguration identifier field or a conditional reconfiguration identifier.
図9において、条件付き再設定情報要素に含まれる、condExecutionCondで表されるフィールドは、条件付き再設定の実行をトリガ(trigger)するために満たす必要のある、実行条件であって良い。condExecutionCondで表されるフィールドを、条件付き再設定実行条件フィールド、又は条件付き再設定実行条件と言い換えて良い。再設定実行条件フィールドには、メジャメント設定を識別する識別子が1つ又は複数含まれて良い。 In FIG. 9, the field represented by condExecutionCond included in the conditional reconfiguration information element may be an execution condition that must be satisfied to trigger the execution of the conditional reconfiguration. The field represented by condExecutionCond may be referred to as a conditional reconfiguration execution condition field or a conditional reconfiguration execution condition. The reconfiguration execution condition field may include one or more identifiers that identify the measurement configuration.
図9において、条件付き再設定情報要素に含まれる、condRRCReconfigで表される情報要素は、上述の条件付き再設定実行条件フィールドに示される、条件付き再設定実行条件が満たされた際に適用される、RRC再設定メッセージであって良い。即ちcondRRCReconfigで表される情報要素は、非特許文献3に記載のRRC再設定メッセージに含まれる情報要素及び/又はフィールドの一部又は全てを含んで良い。condRRCReconfigで表される情報要素を、条件付き再設定情報要素、又は条件付き再設定と言い換えて良い。また条件付き再設定情報要素に含まれるRRC再設定メッセージの情報要素及び/又はフィールドに、条件付き再設定情報要素を含める事は禁止されて良い。 In FIG. 9, the information element represented by condRRCReconfig, which is included in the conditional reconfiguration information element, may be an RRC reconfiguration message that is applied when the conditional reconfiguration execution condition indicated in the above-mentioned conditional reconfiguration execution condition field is satisfied. That is, the information element represented by condRRCReconfig may include some or all of the information elements and/or fields included in the RRC reconfiguration message described in Non-Patent Document 3. The information element represented by condRRCReconfig may be referred to as a conditional reconfiguration information element or a conditional reconfiguration. In addition, it may be prohibited to include a conditional reconfiguration information element in the information elements and/or fields of the RRC reconfiguration message included in the conditional reconfiguration information element.
上述の条件付き再設定情報要素は、例えば下記の(A)から(F)の設定の一部または全てを含んでよい。
(A)セルグループ設定(非特許文献3に記載のCellGroupConfigで表される情報要素であっても良い)。
(B)フル設定であるか否かを示す情報(非特許文献3に記載のfullConfigで表されるフィールドであっても良い)。
(C)NAS層のメッセージ(非特許文献3に記載のDedicatedNAS-messageで表される情報要素であっても良い)。
(D)鍵更新設定(非特許文献3に記載のMasterKeyUpdateで表される情報要素であっても良い)。
(E)測定設定(非特許文献3に記載のMeasConfigで表される情報要素であっても良い)。
(F)無線ベアラ設定。
The above-mentioned conditional reconfiguration information element may include, for example, some or all of the following settings (A) to (F).
(A) Cell group configuration (which may be an information element represented by CellGroupConfig described in Non-Patent Document 3).
(B) Information indicating whether or not a full configuration is performed (this may be a field represented by fullConfig described in Non-Patent Document 3).
(C) A NAS layer message (which may be an information element represented by a DedicatedNAS-message described in non-patent document 3).
(D) Key update setting (which may be an information element represented by MasterKeyUpdate described in Non-Patent Document 3).
(E) Measurement configuration (which may be an information element represented by MeasConfig described in Non-Patent Document 3).
(F) Radio bearer setup.
また上述のセルグループの設定情報は、例えば下記の(1)から(6)の設定の一部または全てを含んでよい。
(1)セルグループの識別子(非特許文献3に記載のCellGroupIdで表される情報要素であっても良い)。
(2)RLCベアラ設定(非特許文献3に記載のRLC-BearerConfigで表される情報要素であっても良い)。
(3)セルグループのMACレイヤ設定(非特許文献3に記載のMAC-CellGroupConfigで表される情報要素であっても良い)。
(4)セルグループの物理(PHY)レイヤ設定(非特許文献3に記載のPhysicalCellGroupConfigで表される情報要素であっても良い)。
(5)SpCell設定(非特許文献3に記載のSpCellConfigで表される情報要素であっても良い)。
(6)SCellの情報(非特許文献3に記載のSCellConfigで表される情報要素であっても良い)。
なお、(5)のSpCell設定は、同期付再設定情報要素を含んで良い。(5)のS
pCell設定に含まれる同期付再設定情報要素は、ターゲット候補SpCellの物理セル識別子(非特許文献3に記載のPhysCellIdで表される情報要素であっても良い)を含んで良い。
Furthermore, the above-mentioned cell group configuration information may include, for example, some or all of the following settings (1) to (6).
(1) A cell group identifier (which may be an information element represented by CellGroupId described in Non-Patent Document 3).
(2) RLC bearer configuration (which may be an information element represented by RLC-BearerConfig described in non-patent document 3).
(3) MAC layer configuration of a cell group (which may be an information element represented by MAC-CellGroupConfig described in Non-Patent Document 3).
(4) Physical (PHY) layer configuration of a cell group (which may be an information element represented by PhysicalCellGroupConfig described in Non-Patent Document 3).
(5) SpCell configuration (which may be an information element represented by SpCellConfig described in Non-Patent Document 3).
(6) Information of SCell (which may be an information element represented by SCellConfig described in Non-Patent Document 3).
The SpCell configuration in (5) may include a synchronous reconfiguration information element.
The synchronized reconfiguration information element included in the pCell configuration may include a physical cell identifier of the target candidate SpCell (which may be an information element represented by PhysCellId described in non-patent document 3).
また、上述の無線ベアラの設定は、下記の(1)から(3)の設定の一部または全てを含んで良い。
(1)SRB設定
(2)DRB設定
(3)セキュリティ設定(非特許文献3に記載のSecurityConfigで表される情報要素であっても良い)。
(3)のセキュリティ設定は、SRB及び/又はDRBに対する整合性保護のアルゴリズムおよび暗号化のアルゴリズムに関する情報(非特許文献3に記載のSecurityAlgorithmConfigで表される情報要素であっても良い)、及び/又はMCG用鍵とSCG用鍵の何れの鍵を用いるかを示す情報(非特許文献3に記載のkeyToUseで示されるフィールドであって良い)を含んで良い。
Furthermore, the above-mentioned radio bearer configuration may include some or all of the following configurations (1) to (3).
(1) SRB setting (2) DRB setting (3) Security setting (which may be an information element represented by SecurityConfig described in Non-Patent Document 3).
(3) The security settings may include information regarding the integrity protection algorithm and encryption algorithm for the SRB and/or DRB (which may be an information element represented by SecurityAlgorithmConfig described in non-patent document 3), and/or information indicating whether to use an MCG key or an SCG key (which may be a field represented by keyToUse described in non-patent document 3).
なお、上述の候補SpCellをターゲット候補SpCellと言い換えて良い。またSpCellをCell又はPCell又はPSCellと言い換えて良い。 The above-mentioned candidate SpCell may be referred to as a target candidate SpCell. SpCell may also be referred to as a Cell, PCell, or PSCell.
図10を用いて本発明の実施の形態における、端末装置の処理の一例を説明する。図10を用いて説明する、本発明の実施の形態の端末装置の処理の一例は、端末装置が実行するセキュリティ鍵更新を伴わない条件付きハンドオーバに、非特許文献1等に記載のコンテンションベースの(contention based)ランダムアクセスが用いられ、かつ上述の条件付きハンドオーバが失敗した場合に起こりうる、セキュリティ課題解決の一例である。 An example of the processing of a terminal device in an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 10. The example of the processing of a terminal device in an embodiment of the present invention, which will be described with reference to FIG. 10, is an example of resolving a security issue that may occur when contention-based random access, as described in Non-Patent Document 1, etc., is used for a conditional handover that does not involve security key update and that is executed by the terminal device, and the above-mentioned conditional handover fails.
図10は本発明の実施の形態における、端末装置の処理の一例を示す図である。UE122の受信部500は、基地局装置よりRRCメッセージを受信して良い。UE122の処理部502は基地局装置より受信したRRCメッセージに従って、UE122に設定を行って良い。(ステップS1000)
Figure 10 is a diagram showing an example of the processing of a terminal device in an embodiment of the present invention. The
ステップS1002におけるハンドオーバ手順開始の一例を説明する。ステップS1000において、例えば、基地局装置より受信したRRCメッセージに第1の同期付再設定情報要素が含まれている場合で、上述の第1の同期付再設定情報要素が、条件付きハンドオーバ設定情報要素に含まれる情報要素ではない場合、UE122の処理部502は、上述の第1の同期付再設定情報要素を適用し、上述の第1の同期付再設定情報要素に従って、第1のSpCellに対しハンドオーバ手順を開始して良い。上述の、基地局装置より受信したRRCメッセージに第1の同期付再設定情報要素が含まれている場合で、上述の第1の同期付再設定情報要素が、条件付きハンドオーバ設定情報要素に含まれる情報要素ではない場合、とは、条件付きではないハンドオーバ、又はノーマル(normal)ハンドオーバの場合であって良い。なお、基地局装置より受信したRRCメッセージに上述の第1の同期付再設定情報要素が含まれていない場合には、上述の第1のSpCellに対するハンドオーバ手順を開始しなくて良い。(ステップS1002)
An example of the start of the handover procedure in step S1002 will be described. In step S1000, for example, if the RRC message received from the base station device includes a first synchronization-added reconfiguration information element, and the above-mentioned first synchronization-added reconfiguration information element is not an information element included in the conditional handover setting information element, the
ステップS1002におけるハンドオーバ手順開始の別の一例を説明する。ステップS1000において、例えば、基地局装置より受信したRRCメッセージに、条件付きハンドオーバ設定情報要素が含まれていた場合には、UE122の処理部502は上述の条件付きハンドオーバ設定情報要素に従ってUE122に設定を行って良い。ここで上述のハンドオーバ設定情報要素は、条件付き再設定リスト情報要素を含んで良い。また上述の条件付き再設定リスト情報要素は、第1から第Nまでの条件付き再設定情報要素を含んで良
い(ただしNは正数とする)。ある時点で、UE122に設定されている、第Nの条件付き再設定情報要素に含まれる、第Nの条件付き再設定実行条件を満たした場合、UE122の処理部502は、以下の(A)を含む処理を行って良い。
(A)上述の第Nの条件付き再設定情報要素に含まれる、第Nの条件付き再設定情報要素を適用し、上述の第Nの条件付き再設定情報要素に含まれる、第Nの同期付再設定情報要素に従って、第NのSpCellに対しハンドオーバ手順を開始して良い。
なお、上述の第NのSpCellに対するハンドオーバを、上述の第NのSpCellに対する条件付きハンドオーバと言い換えて良い。また、上述の第Nの条件付き再設定実行条件を満たしていない場合、UE122の処理部502は、上述の(A)の処理を行わなくて良い。(ステップS1002)
Another example of the handover procedure start in step S1002 will be described. In step S1000, for example, if the RRC message received from the base station device includes a conditional handover setting information element, the
(A) The Nth conditional reconfiguration information element included in the above-mentioned Nth conditional reconfiguration information element may be applied, and a handover procedure may be initiated for the Nth SpCell in accordance with the Nth synchronized reconfiguration information element included in the above-mentioned Nth conditional reconfiguration information element.
The handover to the Nth SpCell may be rephrased as a conditional handover to the Nth SpCell. If the Nth conditional reconfiguration execution condition is not satisfied, the
ステップS1002において、上述の第1のSpCellと上述の第NのSpCellは同じセルであって良い。またステップS1002において、UE122の処理部502は、上述の第1のSpCellに対しハンドオーバを行う際、上述の第1のSpCellに対し、第1のタイマーを起動して良い。またステップS1002において、UE122の処理部502は、上述の第NのSpCellに対しハンドオーバを行う際、上述の第NのSpCellに対し、上述の第1のタイマーを起動して良い。UE122の処理部502は、上述の第1のSpCellに対する、上述の第1のタイマーを起動する際、上述の第1の同期付再設定情報要素に含まれる、上述の第1のタイマーに適用する値を、上述の第1のタイマーに適用して良い。またUE122の処理部502は、上述の第NのSpCellに対する、上述の第1のタイマーを起動する際、上述の第Nの同期付再設定情報要素に含まれる、上述の第1のタイマーに適用する値を、上述の第1のタイマーに適用して良い。なお、上述の第1のタイマーとは、ハンドオーバ失敗を検出するため等に使うタイマーであっても良い。また、上述の第1のタイマーとは、ハンドオーバを指示するRRCメッセージを受信した際などに開始し、対応する(ハンドオーバ先の)SpCellへのランダムアクセスが成功した際などに停止するタイマーであっても良い。また上述の第1のタイマーが満了した場合には、ハンドオーバが失敗したと見なされても良い。また、上述の第1のタイマーとは、非特許文献3に記載のT304という名称のタイマーであって良い。
In step S1002, the above-mentioned first SpCell and the above-mentioned Nth SpCell may be the same cell. Also, in step S1002, the
上述の第1のタイマーが満了した場合、UE122の処理部502は、ハンドオーバ失敗手順を行っても良い。なお、ハンドオーバ失敗を同期付再設定失敗と言い換えて良い。(ステップS1004)
When the above-mentioned first timer expires, the
ステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、UE122の処理部502は、UE112に第1の設定が行われているかを確認する。上述の第1の設定とは、上述のアテンプト条件付き再設定であって良い。即ち上述の第1の設定とは、条件付きハンドオーバが失敗した後で最初に選択したセルが、条件付きハンドオーバ設定情報要素に含まれる候補SpCellの1つである場合、候補SpCellに対し、条件付き再設定を行う事を示す設定であって良い。また上述の第1の設定が行われている事を、ステップS1000で受信したRRCメッセージに、アテンプト条件付き再設定フィールドを含む条件付きハンドオーバ設定情報要素が含まれていた(又は含まれている)と言い換えて良い。またUE122の処理部502は、ステップS1002におけるUE122のハンドオーバが、セキュリティ鍵更新を伴っていたかを確認して良い。ステップS1002におけるUE122のハンドオーバが、セキュリティ鍵更新を伴っていた事を、上述の第Nの条件付き再設定情報要素に、上述の鍵更新設定に関するパラメータが含まれていた(又は含まれている)と言い換えて良い。またステップS1002におけるUE122のハンドオーバが、セキュリティ鍵更新を伴っていなかった事を、上述の第Nの条件付き再設定情報要素に、鍵更新設定に関するパラメータが含まれていなかった(又は含まれていない)と言い換えて良い。またステップS1002におけるUE122のハンドオーバを、前のハンドオーバ、又はハンドオーバ、又は同期付再設定などに言い換えて良い。またステップS1002におけるUE122のハンドオーバを、ステップ1002において、第1のタイマーの満了を起こしたハンドオーバを意味する用語であれば、他の用語に言い換えて良い。上述の鍵更新設定に関するパラメータとは、非特許文献3等に記載のMasterKeyUpdateで表される情報要素、及び/又はmasterKeyUpdateで表されるフィールドであって良い。なお、セキュリティ鍵更新を、鍵更新と言い換えて良い。
In the handover failure procedure of step S1004, the
ステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、UE122の処理部502は、第1の条件を満たしている事に基づいて、次の(A)から(B)の一部又は全てを含む処理を行って良い。
(A)UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数以外のUE122の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す(revert back)。
(B)上述の(A)において、PDCPエンティティの状態変数以外のUE122の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理が行われない、UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻す。
なお、上述の(A)において、UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てとは、UE122に確立及び/又は設定されているSRBのうちの一部又は全てであって良い。また、上述の(B)において、PDCPエンティティの状態変数以外のUE122の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理が行われない、UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全て、とは、UE122に確立及び/又は設定されているDRBのうちの一部又は全てであって良い。即ち、上述の(A)、(B)の処理は、次のように言い換えられても良い。
(A)UE122に確立及び/又は設定されているSRBのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数以外のUE122の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す。
(B)UE122に確立及び/又は設定されているDRBのうちの一部又は全てに対し、UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻す。
In the handover failure procedure of step S1004, the
(A) For some or all of the radio bearers established and/or configured in the
(B) In the above (A), where no process is performed to restore the settings of
In the above (A), a part or all of the radio bearers established and/or configured in the
(A) For some or all of the SRBs established and/or configured in
(B) For some or all of the DRBs established and/or configured in
なお、ステップS1004のハンドオーバ失敗手順における、上述の第1の条件とは、UE122に上述の第1の設定が行われている事、及び/又はステップS1002におけるUE122のハンドオーバが、セキュリティ鍵更新を伴っていなかった事、を含む条件であって良い。また、上述の第1の条件とは、UE122に上述の第1の設定が行われている事、及びステップS1002におけるUE122のハンドオーバが、セキュリティ鍵更新を伴っていなかった事、を少なくとも含む条件であっても良い。
The above-mentioned first condition in the handover failure procedure of step S1004 may be a condition including that the above-mentioned first setting is made in
また、ステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、上述の(A)のUE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数以外をソースPCellで使用されていたUE122の設定に戻す処理とは、UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、次の(1)から(2)の処理のうちの一部又は全てを含む処理であって良い。
(1)UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻す。
(2)PDCPエンティティの状態変数に、ターゲットPCellの(又はターゲットPCellで使用されていた)PDCPエンティティの状態変数を設定する。
In addition, in the handover failure procedure of step S1004, the process of restoring all or some of the radio bearers established and/or configured in
(1) Revert the settings of
(2) Set the state variables of the PDCP entity to those of the PDCP entity of the target PCell (or that was used in the target PCell).
また、ステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、UE122の処理部502は、上述の第1の条件を満たしていない事に基づいて、UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行っても良い。上述の第1の条件を満たしていない事とは、UE122に上述の第1の設定が行われている事、及びステップS1002におけるUE122のハンドオーバが、鍵更新を伴っていなかった事、のうちの一部又は全てが該当しない事であって良い。
In addition, in the handover failure procedure of step S1004, the
またステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、UE122の処理部502は、UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻した後で、上述の第1の条件を満たす事に基づいて、次の(C)から(D)の処理うちの一部又は全てを含む処理を行って良い。
(C)UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数以外のUE122の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す。
(D)UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数に、ターゲットPCellの(又はターゲットPCellで使用されていた)PDCPエンティティの状態変数を設定する。
なお、上述の(C)及び/又は(D)において、UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全ての事を、UE122に確立及び/又は設定されているSRBのうちの一部又は全てと言い換えて良い。
In addition, in the handover failure procedure of step S1004, the
(C) For some or all of the radio bearers established and/or configured in
(D) For some or all of the radio bearers established and/or configured in
In addition, in the above (C) and/or (D), some or all of the radio bearers established and/or configured in
またステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、UE122の処理部502は、UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻した後で、上述の第1の条件を満たしていない事に基づいて、次の(E)の処理を含む処理を行って良い。
(E)UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻す。
Also, in the handover failure procedure of step S1004, the
(E) Revert the settings of
またステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、上述の(A)の処理、及び(C)の処理における、「UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数以外のUE122の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す。」を、「PDCPエンティティの状態変数以外のUE122の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す。」と言い換えて良い。またステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、上述の(D)の処理における「UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数に、ターゲットPCellの(又はターゲットPCellで使用されていた)PDCPエンティティの状態変数を設定する。」を、「PDCPエンティティの状態変数に、ターゲットPCellの(又はターゲットPCellで使用されていた)PDCPエンティティの状態変数を設定する。」と言い換えて良い。 In the handover failure procedure in step S1004, in the above-mentioned process (A) and process (C), "For some or all of the radio bearers established and/or configured in UE122, the settings of UE122 other than the state variables of the PDCP entity are restored to the settings used in the source PCell." may be rephrased as "The settings of UE122 other than the state variables of the PDCP entity are restored to the settings used in the source PCell." In the handover failure procedure in step S1004, in the above-mentioned process (D), "For some or all of the radio bearers established and/or configured in UE122, the state variables of the PDCP entity of the target PCell (or that was used in the target PCell) are set to the state variables of the PDCP entity." may be rephrased as "The state variables of the PDCP entity of the target PCell (or that was used in the target PCell) are set to the state variables of the PDCP entity."
またステップS1004のハンドオーバ失敗手順において、上述の第1の条件を満たしていない事を、上述の第1の条件を満たしている事に対する、その他(else)の条件と言い換えて良い。 In addition, in the handover failure procedure of step S1004, not satisfying the first condition described above may be rephrased as an "else" condition in addition to satisfying the first condition described above.
なお、ステップS1004のハンドオーバ失敗処理において、UE122の処理部502は更に、以下の(F)から(G)の処理うちの一部又は全てを含む処理を行っても良い。
(F)UE122の無線リンク失敗に関する変数に、上述のハンドオーバ失敗に関する情報を格納する。
(G)RRC接続の再確立手順を起動する。
上述の(F)の無線リンク失敗に関する変数とは、非特許文献3等に記載の、VarRLF-Reportという名称の変数であって良い。また上述の(G)のRRC接続の再確立手順とは、非特許文献3等に記載のRRC再確立手順であって良い。RRC再確立手順は、端末装置がRRC接続の再確立を行うセルを選択し、基地局装置に対しRRC再確立要求メッセージを送信し、基地局装置からRRC再確立メッセージを受け取る手順を含
んで良い。
In addition, in the handover failure processing in step S1004, the
(F) Store information regarding the above-mentioned handover failure in a variable related to the radio link failure of
(G) Initiate the RRC connection re-establishment procedure.
The above-mentioned (F) variable related to radio link failure may be a variable named VarRLF-Report described in Non-Patent Document 3, etc. Furthermore, the above-mentioned (G) RRC connection re-establishment procedure may be an RRC re-establishment procedure described in Non-Patent Document 3, etc. The RRC re-establishment procedure may include a procedure in which a terminal device selects a cell for re-establishing an RRC connection, transmits an RRC re-establishment request message to a base station device, and receives an RRC re-establishment message from the base station device.
ステップS1004のハンドオーバ失敗処理後(不図示)における、上述のRRC再接続手順において、UE122の処理部502は、以下の(1)から(4)の条件のうちの一部又は全てを含む条件に該当する事に基づいて、UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数に、ターゲットPCellの(又はターゲットPCellで使用されていた)PDCPエンティティの状態変数を設定しても良い。
(1)UE122に上述の第1の設定が行われている。
(2)ステップS1002におけるUE122のハンドオーバが、鍵更新を伴っていなかった。
(3)選択したセルが条件付きハンドオーバの候補SpCellの1つである。
(4)上述の選択したセルに対する条件付きハンドオーバに鍵更新が伴わない。
なお、上述のUE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てとは、UE122に確立及び/又は設定されているSRBのうちの一部又は全てであって良い。また上述の「UE122に確立及び/又は設定されている無線ベアラのうちの一部又は全てに対し、PDCPエンティティの状態変数に、ターゲットPCellの(又はターゲットPCellで使用されていた)PDCPエンティティの状態変数を設定」を、「PDCPエンティティの状態変数に、ターゲットPCellの(又はターゲットPCellで使用されていた)PDCPエンティティの状態変数を設定」と言い換えて良い。
In the above-mentioned RRC reconnection procedure after the handover failure processing in step S1004 (not shown), the
(1) The first setting described above is performed on
(2) The handover of
(3) The selected cell is one of the candidate SpCells for conditional handover.
(4) The conditional handover to the selected cell described above does not involve key updating.
Note that some or all of the radio bearers established and/or configured in the
なお、上述のステップS1004のハンドオーバ失敗処理は、以下の(H)から(I)の条件のうちの一部又は全てを含む条件に該当しない事に基づいて、行われて良い。
(H)DAPS(Dual Active Protocol Stack)ベアラが設定されている。
(I)ソースPCellにおける無線リンク失敗が検出されていない。
上述の(H)におけるDAPSベアラとは、非特許文献3等に記載のDAPSベアラであって良い。DAPSベアラとはDAPSハンドオーバの間、ソースとターゲット両方のリソースを用いるため、ソースとターゲット両方に無線(AS)プロトコルの一部又は全てを持つ無線ベアラであって良い。なお、上述のソースは、ソースPCellであって良い。また上述のソースは、ソース基地局装置であっても良い。また、上述のターゲットは、ターゲットPCellであって良い。また上述のターゲットは、ターゲット基地局装置であっても良い。
The handover failure process in step S1004 described above may be performed based on the fact that some or all of the following conditions (H) to (I) are not met.
(H) A DAPS (Dual Active Protocol Stack) bearer is established.
(I) No radio link failure in the source PCell has been detected.
The DAPS bearer in (H) above may be the DAPS bearer described in Non-Patent Document 3 and the like. The DAPS bearer may be a radio bearer having part or all of the radio (AS) protocol in both the source and the target since it uses resources of both the source and the target during DAPS handover. The source may be the source PCell. The source may be a source base station device. The target may be a target PCell. The target may be a target base station device.
発明の実施の形態において、UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻す場合の「UE122の設定」は、各無線ベアラの状態変数とパラメータを含む、とされて良い。また発明の実施の形態において、UE122の設定をソースPCellで使用されていた設定に戻す場合の「UE122の設定」は、特に言及しない限り各無線ベアラの状態変数とパラメータを含む、とされても良い。 In an embodiment of the invention, the "UE122 settings" when restoring the UE122 settings to the settings used in the source PCell may include the state variables and parameters of each radio bearer. Also, in an embodiment of the invention, the "UE122 settings" when restoring the UE122 settings to the settings used in the source PCell may include the state variables and parameters of each radio bearer, unless otherwise specified.
発明の実施の形態において、Cell、PCell、SpCell、PSCell、MCG、SCG、セルグループは、互いに言い換えられて良い。 In an embodiment of the invention, Cell, PCell, SpCell, PSCell, MCG, SCG, and cell group may be interchangeable.
このように、本発明の実施の形態では、端末装置のハンドオーバ時に効率的な通信を行うことができる。 In this way, in an embodiment of the present invention, efficient communication can be performed during handover of a terminal device.
上記説明における無線ベアラは其々、DRBであって良いし、SRBであって良いし、DRB及びSRBであって良い。 The radio bearers in the above description may be DRBs, SRBs, or both DRBs and SRBs.
また上記説明において、「紐づける」、「対応付ける」、「関連付ける」等の表現は、
互いに換言されてもよい。
In the above description, the expressions "link,""associate,""relate," etc. are
They may be interchangeable.
また上記説明における各処理の例、又は各処理のフローの例において、ステップの一部または全ては実行されなくても良い。また上記説明における各処理の例、又は各処理のフローの例において、ステップの順番は異なっても良い。また上記説明における各処理の例、又は各処理のフローの例において、各ステップ内の一部または全ての処理は実行されなくても良い。また上記説明における各処理の例、又は各処理のフローの例において、各ステップ内の処理の順番は異なっても良い。また上記説明において「Aである事に基づいてBを行う」は、「Bを行う」と言い換えられても良い。即ち「Bを行う」事は「Aである事」と独立して実行されても良い。 In addition, in the examples of each process or process flow in the above description, some or all of the steps may not be executed. In addition, in the examples of each process or process flow in the above description, the order of the steps may be different. In the examples of each process or process flow in the above description, some or all of the processes in each step may not be executed. In the examples of each process or process flow in the above description, the order of the processes in each step may be different. In addition, in the above description, "doing B based on A being true" may be rephrased as "doing B". In other words, "doing B" may be executed independently of "being A".
なお、上記説明において、「AをBと言い換えてよい」は、AをBと言い換えることに加え、BをAと言い換える意味も含んでよい。また上記説明において、「CはDであって良い」と「CはEであって良い」とが記載されている場合には、「DはEであって良い」事を含んでも良い。また上記説明において、「FはGであって良い」と「GはHであって良い」とが記載されている場合には、「FはHであっても良い」事を含んでも良い。 In the above explanation, "A may be replaced with B" may mean replacing A with B, as well as replacing B with A. Also, in the above explanation, when it is written that "C may be D" and "C may be E", it may also mean that "D may be E". Also, in the above explanation, when it is written that "F may be G" and "G may be H", it may also mean that "F may be H".
また上記説明において、「A」という条件と、「B」という条件が、相反する条件の場合には、「B」という条件は、「A」という条件の「その他」の条件として表現されても良い。 In addition, in the above explanation, if condition "A" and condition "B" are contradictory conditions, condition "B" may be expressed as the "other" condition of condition "A."
以下、本発明の実施形態における、端末装置、基地局装置、方法の種々の態様について説明する。 The following describes various aspects of the terminal device, base station device, and method in the embodiments of the present invention.
(1)基地局装置と通信する端末装置であって、前記端末装置は、前記基地局装置からRRCメッセージを受信する受信部と、処理部と、を備え、前記処理部は、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行い、前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、ハンドオーバ失敗の処理を行い、前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである。 (1) A terminal device that communicates with a base station device, the terminal device comprising a receiving unit that receives an RRC message from the base station device, and a processing unit, the processing unit performs settings on the terminal device according to the RRC message, performs handover failure processing based on the expiration of a first timer of the terminal device, and performs processing to restore the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity for each SRB to the settings used in the source PCell based on the satisfaction of a first condition in the handover failure processing, and performs processing to restore the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity for each DRB to the settings used in the source PCell based on the satisfaction of a first condition in the handover failure processing. A process of restoring the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell is performed, and in the handover failure process, a process of restoring the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell is performed based on the fact that the first condition is not satisfied, the first condition including at least that the terminal device has a first setting and that the conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating, and the conditional handover is a handover in which the terminal device executes a handover procedure when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
(2)端末装置と通信を行う基地局装置であって、前記基地局装置は前記端末装置にRRCメッセージを送信する送信部と、処理部と、を備え、前記処理部は、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行わせ、前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、前記端末装置にハンドオーバ失敗の処理を行わせ、前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わな
い事を少なくとも含み、前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである。
(2) A base station device that communicates with a terminal device, the base station device comprising: a transmission unit that transmits an RRC message to the terminal device; and a processing unit, the processing unit causes the terminal device to perform configuration in accordance with the RRC message; causes the terminal device to perform handover failure processing based on expiration of a first timer of the terminal device; and, in the handover failure processing, causes the terminal device to perform processing to restore settings of the terminal device other than state variables of a PDCP entity for each SRB based on a first condition being satisfied, to settings used in a source PCell; and causes the terminal device to perform processing to restore settings of the terminal device other than state variables of a PDCP entity for each DRB, based on a first condition being satisfied. and in the handover failure processing, a process is performed to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell based on the fact that the first condition is not satisfied, the first condition includes at least that a first setting is set in the terminal device and that the conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating, and the conditional handover is a handover in which a handover procedure is executed by the terminal device when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
(3)基地局装置と通信する端末装置の方法であって、前記端末装置は、前記基地局装置からRRCメッセージを受信し、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行い、前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、ハンドオーバ失敗の処理を行い、前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである。 (3) A method of a terminal device communicating with a base station device, in which the terminal device receives an RRC message from the base station device, configures the terminal device according to the RRC message, and performs handover failure processing based on the expiration of a first timer of the terminal device. In the handover failure processing, based on the first condition being satisfied, a process is performed to restore the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity to the settings used in the source PCell for each SRB, and a process is performed to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell for each DRB. In the handover failure processing, based on the first condition not being satisfied, a process is performed to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell, in which the first condition includes at least that the terminal device has a first configuration and that the conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating. The conditional handover is a handover in which the terminal device executes a handover procedure when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
(4)端末装置と通信を行う基地局装置の方法であって、前記基地局装置は前記端末装置にRRCメッセージを送信し、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行わせ、前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、前記端末装置にハンドオーバ失敗の処理を行わせ、前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである。 (4) A method of a base station device communicating with a terminal device, the base station device transmitting an RRC message to the terminal device, causing the terminal device to configure itself in accordance with the RRC message, causing the terminal device to process a handover failure based on expiration of a first timer of the terminal device, and, based on a first condition being satisfied in the handover failure process, performing a process of restoring the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity for each SRB to the settings used in the source PCell, and, for each DRB, restoring the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell. In the handover failure processing, a process is performed to restore the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell based on the fact that the first condition is not satisfied, the first condition includes at least that the terminal device has a first setting and that the conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating, and the conditional handover is a handover in which the terminal device executes a handover procedure when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
(5)前記(1)から(4)に記載の第1の設定とは、前記条件付きハンドオーバが失敗した後で最初に選択したセルが、前記条件付きハンドオーバ設定に含まれるターゲット候補SpCellの1つである場合、前記ターゲット候補SpCellに対し、条件付き再設定を行う事を示す設定である。 (5) The first setting described in (1) to (4) above is a setting that indicates that, if the cell initially selected after the conditional handover fails is one of the target candidate SpCells included in the conditional handover setting, a conditional reconfiguration is performed on the target candidate SpCell.
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上述した実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュ-タを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、処理時に一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリに読み込まれ、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。 The program that runs on the device according to the present invention may be a program that controls a Central Processing Unit (CPU) or the like to cause a computer to function so as to realize the functions of the above-described embodiments according to the present invention. The program or the information handled by the program is temporarily loaded into a volatile memory such as a Random Access Memory (RAM) during processing, or is stored in a non-volatile memory such as a flash memory or a Hard Disk Drive (HDD), and is read, modified, and written by the CPU as necessary.
なお、上述した実施形態における装置の一部、をコンピュ-タで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュ-タが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュ-タシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここでいう「コンピュ-タシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュ-タシステムであって、オペレ-ティングシステム
や周辺機器等のハ-ドウェアを含むものとする。また、「コンピュ-タが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体等のいずれであってもよい。
It should be noted that a part of the device in the above-mentioned embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this control function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by a computer system and executed to realize the control function. The "computer system" here refers to a computer system built into the device, and includes hardware such as an operating system and peripheral devices. Furthermore, the "computer-readable recording medium" may be any of a semiconductor recording medium, an optical recording medium, a magnetic recording medium, and the like.
さらに「コンピュ-タが読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュ-タシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュ-タシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。 Furthermore, "computer-readable recording medium" may also include something that dynamically stores a program for a short period of time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, or something that stores a program for a fixed period of time, such as volatile memory within a computer system that serves as a server or client in such cases. The above program may also be one that realizes part of the functions described above, or one that can realize the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system.
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、すなわち典型的には集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントロ-ラ、マイクロコントロ-ラ、またはステ-トマシンであってもよい。汎用用途プロセッサ、または前述した各回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。 Furthermore, each functional block or feature of the device used in the above-mentioned embodiment may be implemented or performed by an electric circuit, typically an integrated circuit or a number of integrated circuits. The electric circuit designed to perform the functions described herein may include a general-purpose processor, a digital signal processor (DSP), an application-specific integrated circuit (ASIC), a field programmable gate array (FPGA), or other programmable logic device, discrete gate or transistor logic, discrete hardware components, or a combination thereof. The general-purpose processor may be a microprocessor, or alternatively, the processor may be a conventional processor, controller, microcontroller, or state machine. The general-purpose processor, or each of the aforementioned circuits, may be composed of digital circuits or analog circuits. Furthermore, if an integrated circuit technology that replaces the current integrated circuits emerges due to the progress of semiconductor technology, it is also possible to use an integrated circuit based on that technology.
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。 The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment. In the embodiment, an example of a device is described, but the present invention is not limited to this and can be applied to terminal devices or communication devices such as stationary or non-movable electronic devices installed indoors or outdoors, for example, AV equipment, kitchen equipment, cleaning/washing equipment, air conditioning equipment, office equipment, vending machines, and other household appliances.
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design modifications and the like that do not depart from the gist of the present invention are also included. Furthermore, the present invention can be modified in various ways within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in different embodiments are also included in the technical scope of the present invention. Also included are configurations in which elements described in the above embodiments are substituted for elements that have the same effect.
100 E-UTRA
102 eNB
104 EPC
106 NR
108 gNB
110 5GC
112、114、116,118、120、124 インタフェース
122 UE
200、300 PHY
202、302 MAC
204、304 RLC
206、306 PDCP
208、308 RRC
310 SDAP
210、312 NAS
500,604 受信部
502、602 処理部
504、600 送信部
100 E-UTRA
102 eNB
104 EPC
106 N.R.
108 gNB
110 5GC
112, 114, 116, 118, 120, 124
200, 300 PHY
202, 302 MAC
204, 304 RLC
206, 306 PDCP
208, 308 R.R.C.
310 S.D.A.P.
210, 312 NAS
500, 604
Claims (5)
前記端末装置は、前記基地局装置からRRCメッセージを受信する受信部と、処理部と、を備え、
前記処理部は、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行い、
前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、ハンドオーバ失敗の処理を行い、
前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、
前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、
前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、
前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである、
端末装置。 A terminal device that communicates with a base station device,
The terminal device includes a receiving unit that receives an RRC message from the base station device, and a processing unit,
The processing unit performs configuration on the terminal device according to the RRC message;
performing a handover failure process based on the expiration of a first timer of the terminal device;
In the handover failure processing, based on the fact that a first condition is satisfied, for each SRB, a process is performed to return the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity to the settings used in the source PCell, and for each DRB, a process is performed to return the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell;
In the handover failure process, a process of returning a setting of the terminal device to a setting used in the source PCell based on the fact that the first condition is not satisfied is performed;
The first condition includes at least that a first setting is performed on the terminal device and that a conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating;
The conditional handover is a handover in which a handover procedure is executed by a terminal device when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
Terminal device.
請求項1に記載の端末装置。 The first setting is a setting indicating that, when a cell initially selected after the conditional handover fails is one of the target candidate SpCells included in the conditional handover setting, a conditional reconfiguration is performed on the target candidate SpCell.
The terminal device according to claim 1.
前記基地局装置は前記端末装置にRRCメッセージを送信する送信部と、処理部と、を備え、
前記処理部は、前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行わせ、
前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、前記端末装置にハンドオーバ失敗の処理を行わせ、
前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、
前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行わせ、
前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、
前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである、
基地局装置。 A base station device that communicates with a terminal device,
The base station device includes a transmission unit that transmits an RRC message to the terminal device, and a processing unit,
The processing unit causes the terminal device to perform configuration according to the RRC message;
causing the terminal device to perform a handover failure process based on the expiration of a first timer of the terminal device;
In the handover failure processing, based on the fact that a first condition is satisfied, for each SRB, a process is performed to return the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity to the settings used in the source PCell, and for each DRB, a process is performed to return the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell;
In the handover failure process, based on the fact that the first condition is not satisfied, a process of returning a setting of the terminal device to a setting used in the source PCell is performed;
The first condition includes at least that a first setting is performed on the terminal device and that a conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating;
The conditional handover is a handover in which a handover procedure is executed by a terminal device when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
Base station equipment.
請求項3に記載の基地局装置。 The first setting is a setting indicating that, when a cell initially selected after the conditional handover fails is one of the target candidate SpCells included in the conditional handover setting, a conditional reconfiguration is performed on the target candidate SpCell.
The base station device according to claim 3.
前記端末装置は、前記基地局装置からRRCメッセージを受信し、
前記RRCメッセージに従って前記端末装置に設定を行い、
前記端末装置の第1のタイマーが満了した事に基づいて、ハンドオーバ失敗の処理を行い、
前記ハンドオーバ失敗の処理において、第1の条件を満たしている事に基づいて、各SRBに対し、PDCPエンティティの状態変数以外の前記端末装置の設定を、ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、各DRBに対し、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、
前記ハンドオーバ失敗の処理において、前記第1の条件を満たしていない事に基づいて、前記端末装置の設定を前記ソースPCellで使用されていた設定に戻す処理を行い、
前記第1の条件には、前記端末装置に第1の設定が行われている事、及び前記端末装置が行った条件付きハンドオーバが鍵更新を伴わない事を少なくとも含み、
前記条件付きハンドオーバとは、前記端末装置に設定されている条件付きハンドオーバ実行条件が満たされた時に、端末装置によりハンドオーバ手順を実行するハンドオーバである、
方法。 A method for a terminal device communicating with a base station device, comprising:
The terminal device receives an RRC message from the base station device,
Configure the terminal device according to the RRC message;
performing a handover failure process based on the expiration of a first timer of the terminal device;
In the handover failure processing, based on the fact that a first condition is satisfied, for each SRB, a process is performed to return the settings of the terminal device other than the state variables of the PDCP entity to the settings used in the source PCell, and for each DRB, a process is performed to return the settings of the terminal device to the settings used in the source PCell;
In the handover failure process, a process of returning a setting of the terminal device to a setting used in the source PCell based on the fact that the first condition is not satisfied is performed;
The first condition includes at least that a first setting is performed on the terminal device and that a conditional handover performed by the terminal device does not involve key updating;
The conditional handover is a handover in which a handover procedure is executed by a terminal device when a conditional handover execution condition set in the terminal device is satisfied.
Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152487A JP7494064B2 (en) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | Terminal device, base station device, method, and integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152487A JP7494064B2 (en) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | Terminal device, base station device, method, and integrated circuit |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022046876A JP2022046876A (en) | 2022-03-24 |
JP2022046876A5 JP2022046876A5 (en) | 2023-08-03 |
JP7494064B2 true JP7494064B2 (en) | 2024-06-03 |
Family
ID=80780025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020152487A Active JP7494064B2 (en) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | Terminal device, base station device, method, and integrated circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7494064B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020144918A1 (en) | 2019-01-11 | 2020-07-16 | 日本電気株式会社 | Wireless access network node, wireless terminal, and method for node and terminal |
-
2020
- 2020-09-11 JP JP2020152487A patent/JP7494064B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020144918A1 (en) | 2019-01-11 | 2020-07-16 | 日本電気株式会社 | Wireless access network node, wireless terminal, and method for node and terminal |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Ericsson,Open issues at fallback to source cell at DAPS handover[online],3GPP TSG RAN WG2 #109_e R2-2000125,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_109_e/Docs/R2-2000125.zip>,2020年03月06日,1-8頁 |
Sharp,Issue on failure handling of handover without key change for the UE configured with attemptCondReconfig[online],3GPP TSG RAN WG2 #112-e R2-2010205,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_112-e/Docs/R2-2010205.zip>,2020年11月13日,1-3頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022046876A (en) | 2022-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230396367A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and method | |
WO2021065903A1 (en) | Terminal device, and communication method | |
US20230379842A1 (en) | Terminal apparatus, communication method, and base station apparatus | |
WO2022131342A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
WO2022080300A1 (en) | Terminal device and method | |
WO2022085664A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
WO2022080419A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
US20230413333A1 (en) | Method and integrated circuit | |
WO2022080306A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
US20230247687A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and method | |
US20230309185A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and method | |
JP7494064B2 (en) | Terminal device, base station device, method, and integrated circuit | |
US20240267991A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and method | |
US20240260118A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and method | |
US20240267994A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and method | |
US20240260119A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and method | |
US20240260117A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and method | |
WO2023008043A1 (en) | Terminal device, method, and integrated circuit | |
WO2022138567A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
WO2022080339A1 (en) | Terminal device and method | |
WO2022080304A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
WO2022080301A1 (en) | Terminal device and method | |
WO2023276947A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
WO2023106315A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
WO2024070379A1 (en) | Terminal device, method, and integrated circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20221207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230726 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7494064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |