[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7482670B2 - メータカプラ構造 - Google Patents

メータカプラ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7482670B2
JP7482670B2 JP2020069961A JP2020069961A JP7482670B2 JP 7482670 B2 JP7482670 B2 JP 7482670B2 JP 2020069961 A JP2020069961 A JP 2020069961A JP 2020069961 A JP2020069961 A JP 2020069961A JP 7482670 B2 JP7482670 B2 JP 7482670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
gas pipe
gas
flange
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020069961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021165718A (ja
Inventor
毅 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2020069961A priority Critical patent/JP7482670B2/ja
Publication of JP2021165718A publication Critical patent/JP2021165718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7482670B2 publication Critical patent/JP7482670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

本発明は、ガス管を通流するガス流量を計測するガスメータへガスが流入出するメータ通流端部のうちガスが流入するメータ流入部と、一次側ガス配管のガス管端部であるガス管流出部との連結、又は前記メータ通流端部のうちガスが流出するメータ流出部と、二次側ガス配管の前記ガス管端部であるガス管流入部との連結の少なくとも何れか一方を担うメータカプラ構造に関する。
ガス配管系統のガス管端部と、ガスメータのメータ流入部及びメータ流出部であるメータ通流端部とを、両者の相対回転を伴わない状態で連結する管継手として、ユニオン式管継手が知られている(特許文献1を参照)。
ユニオン式管継手は、ガス管端部の管外周部位から管径方向で外側へ延設されるユニオン鍔部にて抜け止めされるユニオンナットと、メータ通流端部に設けられユニオンナットが螺合接続可能なユニオンネジとから構成されている。
ガスメータの検定満期時等には、ユニオンナットとユニオンネジとの螺合を解除する形でガス配管系統からガスメータを取り外し、新たなガスメータのガス通流端部に設けられるユニオンネジとユニオンナットとを螺合する形で、メータ交換を行う。
特開2006-9951号公報
上述した特許文献1に開示の技術のユニオン式管継手では、ユニオンナットをユニオンネジに螺合させることで、ガス管端部とメータ通流端部とを連結しているため、両者を確実に連結するためには、締結後に増し締めを行う必要があるが、当該増し締め作業が実行されない虞もあった。
更に、国内での労働人口が減少している昨今の状況においては、十分な技術を習得するに至るまでの未習熟施工者がメータ交換施工者として従事することになる場合も考えられ、このような場合には、増し締め作業が行われない虞が大きくなる可能性もあり、新たな技術の開発が望まれていた。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、施工コストを十分に抑えることができると共に、施工者の施工技量が低い場合であっても、メータ交換・設置時の増し締め不足が発生する虞がなく、安全性を向上できるメータカプラ構造を提供する点にある。
上記目的を達成するためのメータカプラ構造は、
ガス管を通流するガス流量を計測するガスメータへガスが流入出するメータ通流端部のうちガスが流入するメータ流入部と、一次側ガス配管のガス管端部であるガス管流出部との連結、又は前記メータ通流端部のうちガスが流出するメータ流出部と、二次側ガス配管の前記ガス管端部であるガス管流入部との連結の少なくとも何れか一方を担うメータカプラ構造であって、その特徴構成は、
対向する前記ガス管端部と前記メータ通流端部の何れか一方に、前記ガス通流軸心方向と交差する方向に延びる第1鍔部が設けられ、
対向する前記ガス管端部と前記メータ通流端部の何れか他方に、前記ガス管端部及び前記メータ通流端部のガス通流軸心方向と交差する方向に延びると共に、前記ガス管端部と前記メータ通流端部とが前記ガス通流軸心を同一軸心として対向する対向姿勢において前記ガス通流軸心方向視で前記第1鍔部と重畳する板状弾性体が設けられ、
前記第1鍔部は、前記対向姿勢において前記板状弾性体と対向する面である前面と当該前面の裏側である後面とを有し、
前記板状弾性体が、前記対向姿勢において前記ガス管端部と前記メータ通流端部とが離間した離間状態から接近する近接状態へ移行するときに、前記第1鍔部の前記前面側から前記後面側へ弾性変形しつつ移行する弾性変形許容姿勢をとった後に、前記近接状態において弾性変形が抑制され前記第1鍔部の前記後面側からの脱離が抑制される弾性変形抑制姿勢をとることで、前記板状弾性体と前記第1鍔部とが前記ガス管端部と前記メータ通流端部との離間を抑制するロック状態とするロック機構として働き、
前記第1鍔部は、ユニオン式管継手を構成するユニオンナットの抜け止めとして、前記ガス管端部の管外周方向に沿って形成される環状鍔部であり、前記ガス管端部の外周面から外径側へ突出して設けられると共に、
前記板状弾性体は、前記メータ通流端部の内周面から内径側へ突出して設けられる点にある。
上記特徴構成によれば、ロック機構としての板状弾性体は、対向姿勢においてガス管端部とメータ通流端部とが離間した離間状態から接近して接触する近接状態へ移行するときに、第1鍔部の前面側から後面側へ弾性変形しつつ移行する弾性変形許容姿勢をとった後に、近接状態において弾性変形が抑制され第1鍔部の後面側からの脱離が抑制される弾性変形抑制姿勢をとることでガス管端部とメータ通流端部との離間を抑制できる。即ち、施工者は、ガス管端部とメータ通流端部とを近接状態へ移行させる操作をするのみで、ロック機構としての板状弾性体が、ロック状態を実現することになる。これにより、従来のユニオン式管継手の如く、施工者によるナットの締結作業や増し締め作業を行うことなく、確実なロック状態が実現できる。
更に、上記特徴構成によれば、第1鍔部は、ガス管端部の外周面から外径側へ突出して設け、従来のユニオン管継手のユニオンナットの抜止部として設けられていた構成を第1鍔部として流用する。即ち、ガス管端部については、従来の構成をそのまま用いることができるから、ガスメータのメータ通流端部の構成のみを変形させるだけでメータカプラ構造を実現でき、経済的メリットを享受できる。
以上より、施工コストを十分に抑えることができると共に、施工者の施工技量が低い場合であっても、メータ交換・設置時の増し締め不足が発生する虞がなく、安全性を向上できるメータカプラ構造を実現できる。
メータカプラ構造の更なる特徴構成は、
前記ロック機構によるロック状態において、前記弾性変形抑制姿勢である前記板状弾性体へ向けて前記第1鍔部の前記後面が当接するよう付勢する付勢手段が、対向する前記ガス管端部と前記メータ通流端部の何れか他方に設けられている点にある。
本発明のロック機構としての板状弾性体は、弾性変形許容姿勢で第1鍔部を乗り越えて、第1鍔部の前面側から後面側へ移行し、その後は、第1鍔部の後面側で弾性変形抑制姿勢となるが、当該弾性変形抑制姿勢では、第1鍔部の後面が板状弾性体と離間すると、ガス管端部とメータ通流端部との位置決めが確実になされない場合がある。
上記特徴構成によれば、ロック状態において、付勢手段が、弾性変形抑制姿勢である板状弾性体へ向けて第1鍔部の後面が当接するよう付勢するから、ガス管端部とメータ通流端部との位置決めを確実にすることができる。
メータカプラ構造の更なる特徴構成は、
前記ロック状態において、前記付勢手段による付勢方向と直交する方向で、前記ガス管端部と前記メータ通流端部との間をシールするシール部材が設けられている点にある。
上記特徴構成によれば、付勢手段により位置決めされたガス管端部とメータ通流端部との間を、付勢部材による付勢方向と直交する方向においてシールすることができるから、ガス管端部とメータ通流端部とのガス通流軸心方向での遊びを許容する板状弾性体によるロック状態であっても、確実なシールを実現することができる。
メータカプラ構造の更なる特徴構成は、
前記第1鍔部及び前記板状弾性体は、前記ガス通流軸心周りで環形状を有するものである点にある。
上記特徴構成によれば、ガス通流軸心周りで軸対称として弾性変形抑制姿勢となった板状弾性体が、第1鍔部の後面に当接する形でロック状態となるから、安定したロックが実現される。
メータカプラ構造の更なる特徴構成は、
前記ガス通流軸心を通る断面視で、前記対向姿勢での前記ガス管端部と前記メータ通流端部との離間状態において、前記板状弾性体は、前記ガス管端部と前記メータ通流端部の何れか他方に接続される接続部位から伸びる先端部位へかけて、前記第1鍔部から徐々に離れる方向へ傾斜している点にある。
上記特徴構成によれば、板状弾性体は、弾性変形許容姿勢において、接続部位から先端部位へかけて、第1鍔部と離間する方向へ傾斜しているから、第1鍔部が板状弾性体に近づいてきたときに、第1鍔部が当該傾斜に沿って移動するため、板状弾性体の弾性変形を許容し易くなる。
一方で、板状弾性体が、第1鍔部の後面側へ移動した後には、板状弾性体の先端部位が、第1鍔部の前面へ向いた状態となるため、第1鍔部を前面の側へ移動させようとしも、板状弾性体が弾性変形し難くなり、弾性変形抑制姿勢が維持されることになる。
メータカプラ構造を備えたガスメータと、それが接続するガス配管系統のガス管端部を示す側面図である。 メータカプラ構造のガス管端部への接続・脱離過程を示す作用断面図である。 メータカプラ構造の別実施形態を示す断面図である。
本発明の実施形態に係るメータカプラ構造100は、施工コストを十分に抑えることができると共に、施工者の施工技量が低い場合であっても、メータ交換・設置時の増し締め不足が発生する虞がなく、安全性を向上できるものに関する。
当該メータカプラ構造100は、例えば、検定満期で交換となったガスメータ10の交換の際に操作することを想定しているため、以下、まずは、ガスメータ10及びそれに対するガス配管系統について説明し、その後、メータカプラ構造100について説明する。
〔ガスメータ10及びガス配管系統〕
ガス供給元としてガス供給業者が運用する一次側から都市ガス等のガスを供給するためのガス配管系統には、需要家側に供給されたガスの流量を計測するガスメータ10が取り付けられる。当該ガス配管系統としてのガス管は、一対の立管1、7が地面等から上方に延出する形態で設置されている。当該実施形態では、立管1が一次側ガス配管に相当し、立管7が二次側ガス配管に相当する。
その一対の立管1、7の夫々の上端部には、詳細については後述するガスメータ10に設けられた一対のメータ通流端部11、12に対向する夫々の配管側接続部2a、6aが形成された一対のエルボ2、6が取り付けられている。
上記一対の配管側接続部2a、6aは、夫々のエルボ2、6の立管1、7に接続される端部とは反対側の端部において、下方向に向けて開口する一対の開口部として形成されている。
一次側の立管1には、メータガス栓2bが設けられている。よって、このメータガス栓2bを操作することにより、一次側からガスメータ10を通じて二次側へのガスの供給を断続することができる。
ガスメータ10は、公知のガスメータと同様の構造を有するため詳細説明については割愛するが、上述した配管側接続部2a、6aに対向して開口する一対のメータ通流端部11、12を有し、一対のメータ通流端部11、12のうちのメータ流入部11から流入したガスをメータ流出部12から流出させる形態で、ガスの流量を計測するように構成されている。上記一対のメータ通流端部11、12は、ガスメータ10の上面に設けられ、上方向に向けて開口する一対の開口部として形成されている。
そして、上述したガス配管系統に設けられ互いに下方向に向けて開口する一対の配管側接続部2a、6aには、管体3、4の一端(上端)に形成された雄ネジが、配管側接続部2a、6aに形成された雌ネジに、例えば液体シール剤等を塗布した状態で、螺合接続されている。尚、ガスメータ10を支持するためのブラケット40が、ナット41、42により固定されている。
当該管体3、4の他端(下端)には、管体3、4に挿通されているユニオンナット8a、9aを抜け止めする第1鍔部8b、9bが設けられ、当該管体3、4の他端(下端)は、ガス管端部3a、4aとしてのガス管流出部3a及びガス管流入部4aとして機能する。当該第1鍔部8bはガス管流出部3aの外周面から径方向外側へ突出して設けられ、第1鍔部9bはガス管流出部4aの外周面から径方向外側へ突出して設けられている。
尚、ユニオンナット8a、9aは、ガス管端部3a、4aとメータ通流端部11、12とを互いに相対回転させることなく接続可能なユニオン式管継手を構成する部材であるが、当該実施形態においては、当該ユニオン式管継手ではなく後述するメータカプラ構造100を用いて、ガス管端部3a、4aとメータ通流端部11、12とが接続される。因みに、当該実施形態では、メータカプラ構造100は、ガス管流出部3aとメータ流入部11との接続、及びガス管流入部4aとメータ流出部12との接続の双方に用いるが、両者に用いるメータカプラ構造100は、同一の構成を有するため、以下の説明では、ガス管流出部3a及びメータ流入部11との接続に用いられるメータカプラ構造100を例にとって説明する。
〔メータカプラ構造100〕
メータカプラ構造100には、図2に示すように、ガス管流出部3aに、ガス通流軸心Pに沿う方向と交差する方向(図2ではガス通流軸心Pと直交する直交方向、具体的にはガス管流出部3aの外周面から径方向外方)に延びる第1鍔部8bが設けられ、メータ流入部11に対して一端の接続部位32cが固定され且つ他端の先端部位32aがガス管流出部3a及びメータ流入部11のガス通流軸心Pに沿う方向と交差する方向(具体的にはメータ流入部11の内周面から径方向内方)へ延びると共に、ガス管流出部3aとメータ流入部11とがガス通流軸心Pを同一軸心として対向する対向姿勢(図2(a)に示す姿勢)においてガス通流軸心Pに沿う方向視で第1鍔部8bと重畳する板状弾性体32が設けられている。
尚、第1鍔部8bにつき説明を追加すると、当該第1鍔部8bは、ガス管流出部3aの管外周部の周方向に沿って環状に設けられるものであり、上記対向姿勢において板状弾性体32と対向する面である前面8bxと当該前面8bxの裏側である後面8byとを有する。
更に、板状弾性体32が、上述の対向姿勢においてガス管流出部3aとメータ流入部11とが離間した離間状態(図2(a)に示す状態)から接近する近接状態へ移行するときに、第1鍔部8bと当接して、第1鍔部8bの前面8bx側から後面8by側へ弾性変形しつつ移行する弾性変形許容姿勢(図2(b)に示す姿勢)をとった後に、近接状態において弾性変形が抑制され第1鍔部8bの後面8by側からの脱離が抑制される弾性変形抑制姿勢(図2(c)に示す姿勢)をとる。これにより、板状弾性体32及び第1鍔部8bが、ガス管流出部3aとメータ流入部11との離間を抑制するロック状態(図2(c)に示す状態)とするロック機構として働く。
ここで、近接状態とは、図2(b)に示すように、ガス通流軸心Pに直交する方向視において、板状弾性体32と第1鍔部8bとが、少なくともその一部を重畳する位置にある状態をいう。
当該実施形態においては、ガス管端部としてのガス管流出部3aは、従来の構成をそのまま採用しており、上述したように、ガス管流出部3aに外嵌するユニオンナット8aが設けられると共に、当該ユニオンナット8aの抜け止めとしての第1鍔部8bが、ガス管流出部3aの管周に沿って環形状で設けられる。
板状弾性体32は、図2に示すように、上記対向姿勢において、メータ流入部11のガス管流出部3a側の環状先端部11aに沿う形で、ガス通流軸心Pの周りで環形状に設けられている。
より詳細には、板状弾性体32は、上述の対向姿勢でガス管流出部3aとメータ流入部11の離間状態において、図2のガス通流軸心Pを通る断面図に示すように、環形状における径方向外側を接続部位32cとして、メータ流入部11の環状先端部11aに対して接続されると共に、当該接続部位32cから環径方向内側へ伸びる先端部位32aを有し、接続部位32cから先端部位32aにかけて、第1鍔部8bから徐々に離れる方向へ傾斜して設けられている。
上述のような板状弾性体32の設置状態をとることにより、図2(a)に示す弾性変形許容姿勢では、弾性変形を許容し易くなり、図2(c)に示す弾性変形抑制姿勢では、弾性変形し難くなる。
説明を追加すると、メータ流入部11の環状先端部11aは、その外周部位に雄螺子部No1を有しており、当該雄螺子部No1に螺合する雌螺子部Nm1を有する環状固定部材31が設けられている。
板状弾性体32の接続部位32cは、メータ流入部11の環状先端部11aの雄螺子部No1に対して、環状固定部材31の雌螺子部Nm1が螺合している状態で、ガス通流軸心Pに沿う方向において環状先端部11aと環状固定部材31との間に挟持される形態で、環状先端部11aに接続固定されている。
尚、板状弾性体32は、環径方向外側の接続部位32cと環径方向内側の先端部位32aとの間に屈曲部位32bを有しており、当該屈曲部位32bが、環状固定部材31に設けられる凹欠部31bに嵌入する状態で、ガス通流軸心Pに沿う方向において環状先端部11aと環状固定部材31との間に挟持されている。これにより、板状弾性体32は、弾性変形許容状態から弾性変形抑制状態へ移行する場合に、径方向内側へ脱離することが防止される。
当該板状弾性体32の先端部位32aは、図2(a)に示すように、ガス通流軸心Pに沿う方向視で、メータ流入部11及び環状固定部材31の内周面から先端までの長さL1が、第1鍔部8bのガス管流出部3aの外周面から先端までの長さL2より短く構成されている。当該構成により、第1鍔部8bの外径端部とメータ流入部11の内周面とが、大凡、同一位置にある状態においては、板状弾性体32の先端部位32aの先端は、第1鍔部8bの外径側端部よりも内径側に位置し、且つガス管流出部3aの外周面よりも外径側に位置する。
さて、これまで説明してきた構成をとる場合、板状弾性体32が弾性変形許容姿勢(図2(b)の姿勢)から弾性変形抑制姿勢(図2(c)を示す姿勢)への姿勢変更過程において、板状弾性体32の先端部位32aは、第1鍔部8bの前面8bxに押圧されメータ流入部11の基端側へ向けて変形する。このため、先端部位32aが第1鍔部8bの後面8byの側へ遷移するためには、ガス通流軸心Pに沿う方向で、第1鍔部8bは、一時的に変形した板状弾性体32の先端部位32aよりもメータ流入部11の基端側へ移動する必要があるから、弾性変形抑制姿勢(図2(c))においては、第1鍔部8bの前面8bxと、当該前面8bxが上述の姿勢変更過程において当接可能なメータ流入部11の当接端部11cとの間に移動許容空間Kが存在する。
当該移動許容空間Kが存在するため、ガス管流出部3aとメータ流入部11とは、ガス通流軸心Pに沿う方向で、移動許容空間Kの長さ分のガタツキが存在する状態で接続されることになる。
そこで、当該実施形態に係るメータカプラ構造100においては、板状弾性体32が弾性変形抑制姿勢をとるロック状態において、板状弾性体32へ向けて第1鍔部8bを付勢するコイルバネ33(付勢手段の一例)が設けられている。
当該コイルバネ33は、メータ流入部11において、移動許容空間Kよりも基端側に設けられる基端側段部11dに一端を当接する状態で設けられており、ロック状態においてはその他端がガス管流出部3aの先端に当接して付勢する。当該構成を採用することにより、ロック状態におけるガス管流出部3aとメータ流入部11とのガス通流軸心Pに沿う方向でのガタツキを抑制できる。
更に、ガス通流軸心Pに沿う方向において、移動許容空間Kの長さL3は、比較的長く、当該移動許容空間Kでは、ガス通流軸心Pに沿う方向(コイルバネ33による付勢方向)で、シール部材等によりシールすることができない。
そこで、当該実施形態においては、コイルバネ33による付勢方向(図2で矢印Yに沿う方向)と交差する方向で、ガス管流出部3aの外周面とメータ流入部11との内周面との間がシールされる。具体的には、図2(c)のロック状態において、ガス通流軸心Pと直交する方向視で、第1鍔部8bと重畳する位置に第1シール部材S1が設けられると共に、ガス管流出部3aの先端部と重畳する位置に第2シール部材S2が設けられている。
尚、当該実施形態にあっては、第1シール部材S1及び第2シール部材S2の双方は、メータ流入部11の内周面に一体的に設ける構成を採用することで、検定満期時に、シール部材の交換忘れを予防している。
これまで説明したメータカプラ構造100によれば、ガス管端部3a、4a側については、ユニオン式管継手に係る従来の構成のものを採用できるから、当該ガス管端部3a,4aの交換が必要なメータカプラ構造を採用する場合に比べ、製造コスト及び交換コストを抑制し経済的メリットを享受することができる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態において、メータカプラ構造100は、ガス管流出部3a及びメータ流入部11との接続、及びガス管流入部4a及びメータ流出部12との接続の双方に用いる構成例を示したが、何れか一方に設ける構成を採用しても構わない。
この場合、何れか他方の構成例としては、ユニオン式管継手を好適に採用できる。
)上記実施形態では、板状弾性体32は、メータ流入部11の内周に沿う形で、ガス通流軸心Pの周りで環形状に設けられている構成例を示した。
しかしながら、板状弾性体32は、必ずしも環形状でなくても良い。例えば、ガス通流軸心P周りで、メータ流入部11の環状先端部11aの少なくとも一部から、径方向内側へ先端部位32aが伸びる構成を採用しても構わない。
)板状弾性体32を外部から保護するべく、図3に示すように、ユニオンナット8aと環状固定部材31とを固定するロック部材50を備える構成を採用しても構わない。
具体的には、図3に示すように、ユニオンナット8aのうち、環状固定部材31に当接する部位に、径方向外側に広がる第2鍔部8cが設けられると共に、環状固定部材31のうち、ユニオンナット8aに当接する部位に、径方向外側に広がる第3鍔部31cが設けられ、第2鍔部8cと第3鍔部31cとの双方は、環形状を有しており、当該環形状に沿って環状の第3シール部材S3が設けられている。
ロック部材50は、環状固定部材31とユニオンナット8aとが当接している状態において、ガス通流軸心Pに沿う断面視で、第2鍔部8cと第3鍔部31cとを挟持するU字形状であり、全体としては、第2鍔部8c及び第3鍔部31cに沿う環形状を有する。
また、ユニオンナット8aとガス管流出部3aとの間には、雨水等が侵入することを防止するべく、コーキング材S4を塗布しておくことが好ましい。
尚、上記実施形態(別実施形態を含む、以下同じ)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能であり、また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
本発明のメータカプラ構造は、施工コストを十分に抑えることができると共に、施工者の施工技量が低い場合であっても、メータ交換・設置時の増し締め不足が発生する虞がなく、安全性を向上できるメータカプラ構造として、有効に利用可能である。
3a :ガス管端部(ガス管流出部)
4a :ガス管流入部(ガス管端部)
8a :ユニオンナット
8b :第1鍔部
8bx :前面
8by :後面
9a :ユニオンナット
10 :ガスメータ
11 :メータ流入部(メータ通流端部)
11a :ガス通流路
12 :メータ流出部(メータ通流端部)
20a :第1環状螺子部
32 :板状弾性体
32a :板状弾性体の先端部位
32c :板状弾性体の接続部位
100 :メータカプラ構造
P :ガス通流軸心
S1 :第1シール部材
S2 :第2シール部材

Claims (5)

  1. ガス管を通流するガス流量を計測するガスメータへガスが流入出するメータ通流端部のうちガスが流入するメータ流入部と、一次側ガス配管のガス管端部であるガス管流出部との連結、又は前記メータ通流端部のうちガスが流出するメータ流出部と、二次側ガス配管の前記ガス管端部であるガス管流入部との連結の少なくとも何れか一方を担うメータカプラ構造であって、
    対向する前記ガス管端部と前記メータ通流端部の何れか一方に、ガス通流軸心方向と交差する方向に延びる第1鍔部が設けられ、
    対向する前記ガス管端部と前記メータ通流端部の何れか他方に、前記ガス管端部及び前記メータ通流端部の前記ガス通流軸心方向と交差する方向に延びると共に、前記ガス管端部と前記メータ通流端部とが前記ガス通流軸心を同一軸心として対向する対向姿勢において前記ガス通流軸心方向視で前記第1鍔部と重畳する板状弾性体が設けられ、
    前記第1鍔部は、前記対向姿勢において前記板状弾性体と対向する面である前面と当該前面の裏側である後面とを有し、
    前記板状弾性体が、前記対向姿勢において前記ガス管端部と前記メータ通流端部とが離間した離間状態から接近する近接状態へ移行するときに、前記第1鍔部の前記前面側から前記後面側へ弾性変形しつつ移行する弾性変形許容姿勢をとった後に、前記近接状態において弾性変形が抑制され前記第1鍔部の前記後面側からの脱離が抑制される弾性変形抑制姿勢をとることで、前記板状弾性体と前記第1鍔部とが前記ガス管端部と前記メータ通流端部との離間を抑制するロック状態とするロック機構として働き、
    前記第1鍔部は、ユニオン式管継手を構成するユニオンナットの抜け止めとして、前記ガス管端部の管外周方向に沿って形成される環状鍔部であり、前記ガス管端部の外周面から外径側へ突出して設けられると共に、
    前記板状弾性体は、前記メータ通流端部の内周面から内径側へ突出して設けられるメータカプラ構造。
  2. 前記ロック機構によるロック状態において、前記弾性変形抑制姿勢である前記板状弾性体へ向けて前記第1鍔部の後面が当接するよう付勢する付勢手段が、対向する前記ガス管端部と前記メータ通流端部の何れか他方に設けられている請求項1に記載のメータカプラ構造。
  3. 前記ロック状態において、前記付勢手段による付勢方向と直交する方向で、前記ガス管端部と前記メータ通流端部との間をシールするシール部材が設けられている請求項2に記載のメータカプラ構造。
  4. 前記第1鍔部及び前記板状弾性体は、前記ガス通流軸心周りで環形状を有するものである請求項1~3の何れか一項に記載のメータカプラ構造。
  5. 前記ガス通流軸心を通る断面視で、前記対向姿勢での前記ガス管端部と前記メータ通流端部との離間状態において、前記板状弾性体は、前記ガス管端部と前記メータ通流端部の何れか他方に接続される接続部位から伸びる先端部位へかけて、前記第1鍔部から徐々に離れる方向へ傾斜している請求項4に記載のメータカプラ構造。
JP2020069961A 2020-04-08 2020-04-08 メータカプラ構造 Active JP7482670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069961A JP7482670B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 メータカプラ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069961A JP7482670B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 メータカプラ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021165718A JP2021165718A (ja) 2021-10-14
JP7482670B2 true JP7482670B2 (ja) 2024-05-14

Family

ID=78022051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069961A Active JP7482670B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 メータカプラ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7482670B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065276A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Inax Corp 管状部材の連結構造
JP2006053071A (ja) 2004-08-12 2006-02-23 Osaka Gas Co Ltd ガスメータ交換方法
JP2009063547A (ja) 2007-09-10 2009-03-26 Sankoo:Kk ガスメータ取付ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089513Y2 (ja) * 1990-10-18 1996-03-21 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ
JPH1163347A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Nok Corp 配管用継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065276A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Inax Corp 管状部材の連結構造
JP2006053071A (ja) 2004-08-12 2006-02-23 Osaka Gas Co Ltd ガスメータ交換方法
JP2009063547A (ja) 2007-09-10 2009-03-26 Sankoo:Kk ガスメータ取付ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021165718A (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086408B2 (ja) 角度をなす空洞を有する継手の使用方法
US7789434B2 (en) Coupling with concave bearing surface
WO2007066452A1 (ja) 管継手ロック装置
US20130299726A1 (en) Joint
TWI663355B (zh) 一種用於控制流動通過連接至其之管元件之流體之閥及一種用於結合管元件之閥連結器
JP2008542644A (ja) 非ねじ接続を有する空気ばね組立体
CN106062455B (zh) 接头组件
JP2006200608A (ja) 管接続構造
JP5400594B2 (ja) 管路構成部材のフランジ接合構造
JP5361240B2 (ja) フランジ結合ボルト
JP7482670B2 (ja) メータカプラ構造
JP4601780B2 (ja) ホースの結合金具
CA2728853A1 (en) Rotatable flange apparatus and method
CN103477140B (zh) 具有法兰的装置
JP5113558B2 (ja) 分岐継手及びその分岐継手に用いられるパッキン
JPH07280148A (ja) 管のフランジ継手部構造
KR100626291B1 (ko) 관 연결 구조
JP7535935B2 (ja) メータ継手構造
JP2024520270A (ja) 抜け防止コネクタ
JP2008190700A (ja) 縮径継手部を有するバルブ
JP2005307994A (ja) 流体制御弁取付構造
KR200389223Y1 (ko) 관 연결 구조
JP7482671B2 (ja) メータカプラ構造
US4463868A (en) Mounting structure for mounting nozzle body of special material
JP4210898B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7482670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150