JP7480726B2 - 光送受信モジュール - Google Patents
光送受信モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP7480726B2 JP7480726B2 JP2021039657A JP2021039657A JP7480726B2 JP 7480726 B2 JP7480726 B2 JP 7480726B2 JP 2021039657 A JP2021039657 A JP 2021039657A JP 2021039657 A JP2021039657 A JP 2021039657A JP 7480726 B2 JP7480726 B2 JP 7480726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- hollow hole
- module according
- partition plate
- fixing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 243
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 31
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 17
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係る光送受信モジュールを示す上面図である。図2は図1のI-IIに沿った断面図である。図3は図1のIII-IVに沿った断面図である。モジュール本体1は、第1の階層2と、第1の階層2の上方の第2の階層3とを少なくとも有する多層階構造である。仕切板4が第1の階層2と第2の階層3の間に設けられている。仕切板4には、第1の階層2と第2の階層3をつなぐ中空穴5が設けられている。なお、モジュール本体1が3階層以上の構造の場合でも同様に各階層の間に仕切板4が設けられ、隣接する階層を中空穴5でつなぐ。
図6は、実施の形態2に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図7は図6のI-IIに沿った断面図である。本実施の形態では、仕切板4の上面において中空穴5の周りに4つの突起15が設けられている。光学部品11の下面の4つの角部はそれぞれ固定部材13により突起15に固定されている。突起15からはみ出した固定部材13は、中空穴5に流れ込む前に仕切板4の上面と突起15との段差部分に溜まる。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図8は、実施の形態3に係る光送受信モジュールの光学部品を示す断面図である。本実施の形態では、突起15は、中空穴5の反対側の側面に傾斜を有する。その他の構成は実施の形態2と同様である。突起15からはみ出した固定部材13は、傾斜によって中空穴5とは反対方向に流れる。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図9は、実施の形態4に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図10は図9のI-IIに沿った断面図である。本実施形態では、仕切板4の上面において4つの固定部材13と中空穴5との間にそれぞれ突起16が設けられている。突起16は固定部材13が中空穴5に流れ込むのを防ぐ。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図11は、実施の形態5に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図12は図11のI-IIに沿った断面図である。本実施形態では、仕切板4の上面側において中空穴5の角に角R又はC面取りが設けられている。流れ出した固定部材13が中空穴5に流れ込み易くなるため、光学部品11の下面を伝って行かない。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図13は、実施の形態6に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図14は図13のI-IIに沿った断面図である。本実施形態では、仕切板4の上面において4つの固定部材13と中空穴5との間にそれぞれ溝17が設けられている。流れ出した固定部材13が溝17に溜まって中空穴5に流れ込まない。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図15は、実施の形態7に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図16は図15のI-IIに沿った断面図である。本実施形態では、中空穴5の側壁に溝18が設けられている。流れ出した固定部材13が溝18に溜まる。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図17は、実施の形態8に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図18は図17のI-IIに沿った断面図である。本実施形態では、仕切板4の上面において固定部材13に対して中空穴5の反対側に溝19が設けられている。流れ出した固定部材13は溝19に溜まる。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図19は、実施の形態9に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図20は図19のI-IIに沿った断面図である。本実施形態では、仕切板4の上面において固定部材13を囲むように溝20が設けられている。流れ出した固定部材13は溝20に溜まる。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図21は、実施の形態10に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図22は図21のI-IIに沿った断面図である。本実施形態では、光学部品11の下面の角に角R又はC面取りが設けられている。流れ出した固定部材13は中空穴5の反対側に押し出される。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図23は、実施の形態11に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。図24は図23のI-IIに沿った断面図である。本実施形態では、光学部品11の側面の角に掘り込み21が設けられている。流れ出した固定部材13は掘り込み21に溜まる。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。
図25は、実施の形態12に係る光送受信モジュールの光学部品を示す平面図である。光ファイバ10を伝搬する光の形状は円形のため、光モジュール内部を伝搬する光の形状もほぼ円形となるように設計される。中空穴5の形状と光伝搬形状が異なる部分には光が通過しないため、その部分に固定部材13が流れ込んでも光学損失は増加しない。そこで、本実施形態では、中空穴5の形状を楕円形状又は十字形状として、中空穴5の形状と光伝搬形状が異なる部分に固定部材13が流れ込むようにする。これにより、光路14への固定部材13のはみ出しを抑制することができ、光が蹴られることによる光学損失を防ぐことができる。また、中空穴5の形状を十字形状とした場合、光学部品11の四角形の下面と重ならない部分が固定領域となる。これにより、領域の効率的な使用ができるため、高密度の実装を行うことができ、光モジュールの更なる小型化が可能となる。
Claims (14)
- 第1の階層と、前記第1の階層の上方の第2の階層と、前記第1の階層と前記第2の階層の間に設けられ中空穴を持つ仕切板とを有するモジュール本体と、
前記第1の階層に設けられた第1の光半導体素子と、
前記第2の階層に設けられた第2の光半導体素子と、
前記中空穴の上に設けられ、前記中空穴を通る光路を折り曲げて前記第2の光半導体素子に結合する光学部品とを備え、
前記第1の光半導体素子は、電気信号を光信号に変換する光送信器であり、
前記第2の光半導体素子は、光信号を電気信号に変換する光受信器であり、
前記光学部品の下面は角部を持つ四角形であり、
前記角部は平面視で前記中空穴を囲み、
前記光学部品の前記下面のうち前記角部のみが固定部材により前記仕切板の上面に固定されていることを特徴とする光送受信モジュール。 - 前記第1の階層に設けられ、前記第1の光半導体素子の出力信号を光ファイバに出力する光出力部と、
前記第1の階層に設けられ、前記光ファイバから光を入力する光入力部と、
前記光入力部から入力した光を前記中空穴を介して前記第2の階層に打ち上げる打上用光学部品とを備えることを特徴とする請求項1に記載の光送受信モジュール。 - 前記固定部材の厚さは10μm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光送受信モジュール。
- 前記仕切板の前記上面において前記中空穴の周りに突起が設けられ、
前記角部は前記突起に固定されていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。 - 前記突起は、前記中空穴の反対側の側面に傾斜を有することを特徴とする請求項4に記載の光送受信モジュール。
- 前記仕切板の前記上面において前記固定部材と前記中空穴との間に突起が設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
- 前記仕切板の上面側において前記中空穴の角に角R又はC面取りが設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
- 前記仕切板の前記上面において前記固定部材と前記中空穴との間に溝が設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
- 前記中空穴の側壁に溝が設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
- 前記仕切板の前記上面において前記固定部材に対して前記中空穴の反対側に溝が設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
- 前記仕切板の前記上面において前記固定部材を囲むように溝が設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
- 前記光学部品の下面の角に角R又はC面取りが設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
- 前記光学部品の側面の角に掘り込みが設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
- 前記中空穴の形状は楕円形状又は十字形状であることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光送受信モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021039657A JP7480726B2 (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 光送受信モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021039657A JP7480726B2 (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 光送受信モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022139331A JP2022139331A (ja) | 2022-09-26 |
JP7480726B2 true JP7480726B2 (ja) | 2024-05-10 |
Family
ID=83400375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021039657A Active JP7480726B2 (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 光送受信モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7480726B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010277044A (ja) | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Fujikura Ltd | 光送受信モジュール |
JP2011146498A (ja) | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Seiko Epson Corp | レーザー光源装置、プロジェクター、モニター装置 |
JP2011164143A (ja) | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光モジュール |
JP2013109311A (ja) | 2011-10-26 | 2013-06-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光モジュール |
JP2015204356A (ja) | 2014-04-14 | 2015-11-16 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 部品実装基板及び部品実装方法 |
US20200194967A1 (en) | 2018-12-18 | 2020-06-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source module and light source device including the same |
-
2021
- 2021-03-11 JP JP2021039657A patent/JP7480726B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010277044A (ja) | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Fujikura Ltd | 光送受信モジュール |
JP2011146498A (ja) | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Seiko Epson Corp | レーザー光源装置、プロジェクター、モニター装置 |
JP2011164143A (ja) | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光モジュール |
JP2013109311A (ja) | 2011-10-26 | 2013-06-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光モジュール |
JP2015204356A (ja) | 2014-04-14 | 2015-11-16 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 部品実装基板及び部品実装方法 |
US20200194967A1 (en) | 2018-12-18 | 2020-06-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source module and light source device including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022139331A (ja) | 2022-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6445849B2 (en) | Wavelength multiplexer and optical unit | |
JP5528632B2 (ja) | 波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置 | |
US6238100B1 (en) | Optical module and a method for fabricating a same | |
US9028156B2 (en) | Optical module and signal transmission medium | |
JP4515141B2 (ja) | 光トランシーバ | |
US8275266B2 (en) | Free-space optical interconnect with asymmetric light pipes | |
US10641966B2 (en) | Free space grating coupler | |
TWI675229B (zh) | 包含矽光晶片和耦合器晶片的光學模組 | |
JP2007108751A (ja) | 微小光学デバイス | |
KR20150024431A (ko) | 회절 광학 소자를 구비한 광학 조립체 | |
JP2008158001A (ja) | 光結合器 | |
JP2010033088A (ja) | 光電変換素子 | |
US20180113262A1 (en) | Optical module | |
JP6880733B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2009139412A (ja) | 光配線基板及び光結合方法 | |
JP2014522999A (ja) | 共通傾斜面を有する光インタポーザ | |
JP2004212847A (ja) | 光結合器 | |
KR100953486B1 (ko) | 광모듈 | |
JP7480726B2 (ja) | 光送受信モジュール | |
JP2017538167A (ja) | パッシブアライメント方式の光学アセンブリ | |
US9651749B1 (en) | Interposer with opaque substrate | |
JPWO2018042984A1 (ja) | 光接続構造 | |
JP4301963B2 (ja) | 光・電気一括接続コネクタ | |
JP2005249966A (ja) | 光学部材とその製造方法,光モジュール | |
JPH09297247A (ja) | 光モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7480726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |