JP7465324B2 - 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム - Google Patents
情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465324B2 JP7465324B2 JP2022184830A JP2022184830A JP7465324B2 JP 7465324 B2 JP7465324 B2 JP 7465324B2 JP 2022184830 A JP2022184830 A JP 2022184830A JP 2022184830 A JP2022184830 A JP 2022184830A JP 7465324 B2 JP7465324 B2 JP 7465324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- building
- content
- various types
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 5
- 101000658138 Homo sapiens Thymosin beta-10 Proteins 0.000 description 4
- 102100034998 Thymosin beta-10 Human genes 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 238000009374 poultry farming Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Audible And Visible Signals (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。情報提供システム600は、多数のIoTデバイス(情報取得装置)201~20Nが設置されたビル200と、サーバ100と、ビルの利用者または管理者が用いる端末装置310~340とを含んでよい。また、情報提供システム600は、端末装置としてのサイネージ装置340から出力されるコンテンツを管理するコンテンツ管理サーバ(コンテンツ管理装置)400をさらに含んでもよい。情報提供システム600は、ビル200に設置された複数の情報取得装置から各種情報を収集し、各種情報に基づいて、ビル200の管理者および利用者が利用する端末装置310~340に対し、ビル200に関する情報であるビル関連情報を提供する情報提供システムであってよい。すなわち、情報提供システム600は、スマートビルを実現可能なシステムであってよい。ここで、スマートビルとは、センサ、カメラ、計測機器といった様々なIoTデバイスをビル内外に設置し、収集したビル内外のあらゆる情報を一元管理してビル内外の環境を制御可能であるとともに、ビルの利用者にリアルタイムでビル内外の情報を提供可能なシステムが構築されたビルを指してよい。
図2に、本発明の一実施形態に係るサーバ100、ビルの利用者の端末装置310、ビルの管理者の端末装置320、及びIoTデバイス間のシーケンスの一例を示す。なお、IoTデバイス、端末装置は、それぞれこれ以上存在してよい。サーバ100は、複数のIoTデバイスから送信される各種情報を収集し、非同期で処理する(ステップS10)。判定部120は、各種情報について所定の条件が成立したか否かを判定し(ステップS11)、所定の条件が成立したと判定した場合(ステップS11でYES)、成立した条件に応じた通知を出力させる情報をビル管理者の端末装置320へ送信してよい(ステップS12)。端末装置320Bは、サーバ100から受信した情報に応じた通知を出力してよい(ステップS13)。なお、図2には示していないが、サーバ100は、外部アプリケーション500から送信された情報について所定の条件が成立する場合にも、端末装置320や端末装置310へ、成立した条件に応じた通知を出力させる情報を送信してよい。
通知先について説明する。通知先である端末装置のうち、ビル200の管理者が利用する端末装置330は、ビル関連情報を一覧表示させるビル管理アプリケーションを備えてよい。サーバ100は、上述した所定の条件が成立したことに応じて、判定された事象に関連するIoTデバイスに関する情報と、発生した事象に関する情報とを、ビル200の管理者が利用する端末装置330へ送信してよい。より詳細には、サーバ100は、ビル管理アプリケーションの図示しないアプリケーションサーバへ、判定された事象に関連するIoTデバイスに関する情報と、発生した事象に関する情報とを送信し、アプリケーションサーバから端末装置330へ、これらの情報が送信されてよい。そして、端末装置330におけるビル管理アプリケーションは、サーバ100から情報を取得したことに応じて、ビル200内における事象の発生個所をリアルタイムで出力させてよい。
図2のシーケンス図に戻り説明を続ける。ビル200の利用者であるビル200の勤務者が利用する端末装置310は、ビル関連情報を表示させるビル勤務者アプリケーションを備えてよい。なお、ビル勤務者アプリケーションは、ビル200の複数の勤務者ごとに、当該勤務者の端末装置310に表示すべき情報が設定可能であってよい。図6に、端末装置310におけるビル勤務者アプリケーションの表示画面の一例を示す。ビル勤務者アプリケーションによれば、ビル200の周辺天気に関する天候情報31、ビル200内の飲食店情報32、鉄道や飛行機等の運行情報33、ビル200内のトイレの空き情報34、フリースペースの満空情報及び温度や湿度といった環境情報35、エレベータの混雑情報36等を表示できてよい。また、勤務者によって、ビル勤務者アプリケーションに表示させる情報が選択できてよい。例えば、他の飲食店、他の階のエレベータがさらに表示できてもよいし、表示させる情報を図6の例から少なくしてもよい。
次に、ビルの利用者としてビルのテナントに提供される情報について説明する。サーバ100は、テナントの出入口に設置されたカメラが収集した情報から、テナントへ流入した来訪者を判定し、各テナントの所定期間ごとの来訪者数を、記憶装置140に記憶してよい。なお、ビルのテナントが利用する端末装置330は、ビル関連情報を表示させるビルテナントアプリケーションを備えてよい。ビルテナントアプリケーションとは、IoTデバイスから取得された情報に基づいて、各テナントが自テナントに関する統計情報を閲覧可能なアプリケーションであってよい。サーバ100は、各種情報として、ビル200への来場者数、及び、テナントへの来客数を含む統計情報を取得し、ビルテナントアプリケーションからの要求に応じて、統計情報を応答として送信してよい。図7に、ビルテナントアプリケーションを備える端末装置330の画面例を示す。画面40の例では、ビルテナントアプリケーションは、ある1日におけるテナントへの来訪者数を示す領域41と、所定の期間にわたるテナントへの来訪者数を示す領域42とを含んでよい。なお、図7の例では所定期間として1日の場合を示してあるが、本発明はこれに限定されない。例えば、所定期間としては、週ごと、月ごとであってもよいし、12時から14時、16時から18時等の所定の時間帯であってもよい。テナントのユーザは、端末装置330を操作して、サーバ100に対して統計情報の送信を要求してよい。サーバ100は、要求に応じて、過去の情報を抽出し、端末装置330へ送信してよい。ビルテナントアプリケーションは、サーバ100から受信した情報に基づき、図7に示すような養鶏情報を、端末装置において表示してよい。
次に、通知先がサイネージ装置である場合について、図8~図11を用いて説明する。サイネージ装置は、ビル200内外に設置され、ビルの利用者に、様々なビル関連情報に関するコンテンツを提供してよい。本発明の一実施形態において、サイネージ装置から配信されるコンテンツは、ビルに設置されたサイネージ装置に対してコンテンツを出力させるコンテンツ管理サーバ400によって制御されてよい。コンテンツ管理サーバ400は、コンテンツの配信に関する予め設定されたスケジュール内に、ビル関連情報の配信指定が含まれる場合、指定されたビル関連情報をサーバ100へ要求し、当該要求への応答としてサーバ100から送信されたビル関連情報を含むコンテンツを、サイネージ装置340装置から出力させてよい。
サーバ100のハードウェア構成について説明する。図12は、本実施形態におけるサーバ100を実現可能なコンピュータのハードウェア構成例である。サーバ100は、プロセッサ101と、ストレージ102と、メモリ103と、入出力インタフェース(入出力I/F)104と、通信インタフェース(通信I/F)105とを含む。各構成要素は、バスBを介して相互に接続される。サーバ100は、これら各構成要素の協働により、本実施形態に記載される機能や方法を実現する。例えば、サーバ100の各機能部をソフトウェアにより実現する場合、ストレージ102からメモリ103に読み込まれたプログラムに含まれる命令をプロセッサ101が実行することによって実現される。すなわち、本実施形態に係るサーバ100は、プロセッサ101がメモリ103上に読み込まれたプログラムを実行することにより、通信部110、判定部120及び抽出部130として機能する。
110 通信部
120 判定部
130 抽出部
140 記憶装置
200 ビル
201~20N IoTデバイス(情報取得装置)
310~330 端末装置
340 サイネージ装置
400 コンテンツ管理サーバ
500 外部アプリケーション
600 情報提供システム
Claims (9)
- ビルに設置された複数の情報取得装置から各種情報を収集し、前記各種情報に基づいて、前記ビルにおいて利用される端末装置に対し、前記ビルに関する情報であるビル関連情報を提供する情報提供システムであって、
前記複数の情報取得装置は、前記各種情報として、前記ビルにおいて発生したイベントを判定するための情報を取得するセンサを含み、
前記複数の情報取得装置から収集した複数の前記各種情報を非同期で処理し、前記ビル内において発生する複数種のイベントの発生をそれぞれ判定可能な予め設定された条件であって、非同期で処理される前記各種情報について所定の条件が成立したことに応じて、成立した所定の条件に応じた前記ビル内で発生した複数種のイベントそれぞれに対応する前記ビル関連情報を端末装置にリアルタイムで出力させる機能と、端末装置からの要求に対して、それぞれ非同期で処理される複数の前記各種情報に基づいて判定された所定の情報を応答として送信する機能とを有する制御装置を備える、情報提供システム。 - 前記ビルに設置されたサイネージ装置から出力されるコンテンツを管理するコンテンツ管理装置をさらに備え、
前記コンテンツ管理装置は、前記各種情報及び所定の外部アプリケーションから提供される外部情報の少なくともいずれかにコンテンツの配信に関する所定の条件が成立したことに応じて、前記コンテンツの配信に関する所定の条件に応じたコンテンツを配信するサイネージ装置を特定し、特定した前記サイネージ装置に前記コンテンツを出力させる、請求項1に記載の情報提供システム。 - 前記コンテンツ管理装置は、設置場所に応じて、前記コンテンツを配信する前記サイネージを特定する、
請求項2に記載の情報提供システム。 - 前記コンテンツ管理装置は、前記コンテンツの配信に関する所定の条件が成立したことに応じて、前記サイネージ装置において配信中のコンテンツに割り込んで、前記コンテンツの配信に関する所定の条件に応じたコンテンツを前記サイネージ装置に出力させる、請求項2に記載の情報提供システム。
- 前記コンテンツ管理装置は、割り込んで出力されたコンテンツの配信中に、さらに他のコンテンツの配信に関する所定の条件が成立した場合、新たに成立した前記コンテンツの配信に関する所定の条件に応じたコンテンツをさらに割り込んで、前記サイネージ装置に出力させる、
請求項2に記載の情報提供システム。 - 前記コンテンツ管理装置は、前記コンテンツの配信に関する所定の条件が複数成立した場合に、前記所定の条件ごとに設定された優先度に応じた出力態様で、前記コンテンツの配信に関する所定の条件に応じたコンテンツを前記サイネージ装置に出力させる、請求項2に記載の情報提供システム。
- ビルに設置された複数の情報取得装置から各種情報を収集し、前記各種情報に基づいて、前記ビルにおいて利用される端末装置に対し、前記ビルに関する情報であるビル関連情報を提供する制御装置であって、
前記複数の情報取得装置は、前記各種情報として、前記ビルにおいて発生したイベントを判定するための情報を取得するセンサを含み、
前記複数の情報取得装置から収集した複数の前記各種情報を非同期で処理し、前記ビル内において発生する複数種のイベントの発生をそれぞれ判定可能な予め設定された条件であって、非同期で処理された前記各種情報について所定の条件が成立したことに応じて、成立した所定の条件に応じた前記ビル内で発生した複数種のイベントそれぞれに対応する前記ビル関連情報を端末装置にリアルタイムで出力させる機能と、端末装置からの要求に対して、それぞれ非同期で処理された複数の前記各種情報に基づいて判定された所定の情報を応答として送信する機能とを備える、制御装置。 - ビルに設置された複数の情報取得装置から各種情報を収集し、前記各種情報に基づいて、前記ビルにおいて利用される端末装置に対し、前記ビルに関する情報であるビル関連情報を提供する情報提供システムの制御方法であって、
前記複数の情報取得装置は、前記各種情報として、前記ビルにおいて発生したイベントを判定するための情報を取得するセンサを含み、
コンピュータが、
前記複数の情報取得装置から収集した複数の前記各種情報を非同期で処理し、前記ビル内において発生する複数種のイベントの発生をそれぞれ判定可能な予め設定された条件であって、非同期で処理された前記各種情報について所定の条件が成立したことに応じて、成立した所定の条件に応じた前記ビル内で発生した複数種のイベントそれぞれに対応する前記ビル関連情報を端末装置にリアルタイムで出力させるステップと、
端末装置からの要求に対して、それぞれ非同期で処理された複数の前記各種情報に基づいて判定された所定の情報を応答として送信するステップと、を含む、情報提供システムの制御方法。 - ビルに設置された複数の情報取得装置から各種情報を収集し、前記各種情報に基づいて、前記ビルにおいて利用される端末装置に対し、前記ビルに関する情報であるビル関連情報を提供する情報提供システムの制御プログラムであって、
前記複数の情報取得装置は、前記各種情報として、前記ビルにおいて発生したイベントを判定するための情報を取得するセンサを含み、
コンピュータに、
前記複数の情報取得装置から収集した複数の前記各種情報を非同期で処理し、前記ビル内において発生する複数種のイベントの発生をそれぞれ判定可能な予め設定された条件であって、非同期で処理された前記各種情報について所定の条件が成立したことに応じて、成立した所定の条件に応じた前記ビル内で発生した複数種のイベントそれぞれに対応する前記ビル関連情報を端末装置にリアルタイムで出力させる機能と、
端末装置からの要求に対して、それぞれ非同期で処理された複数の前記各種情報に基づいて判定された所定の情報を応答として送信する機能と、
を実現させる、情報提供システムの制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022184830A JP7465324B2 (ja) | 2021-08-13 | 2022-11-18 | 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021131973A JP7181974B1 (ja) | 2021-08-13 | 2021-08-13 | 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム |
JP2022184830A JP7465324B2 (ja) | 2021-08-13 | 2022-11-18 | 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021131973A Division JP7181974B1 (ja) | 2021-08-13 | 2021-08-13 | 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023026420A JP2023026420A (ja) | 2023-02-24 |
JP7465324B2 true JP7465324B2 (ja) | 2024-04-10 |
Family
ID=84282945
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021131973A Active JP7181974B1 (ja) | 2021-08-13 | 2021-08-13 | 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム |
JP2022184830A Active JP7465324B2 (ja) | 2021-08-13 | 2022-11-18 | 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021131973A Active JP7181974B1 (ja) | 2021-08-13 | 2021-08-13 | 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7181974B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001331571A (ja) | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Yamatake Building Systems Co Ltd | ビル管理システム及びビル管理方法 |
JP2002092487A (ja) | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Hitachi Ltd | ビル内情報提供方法,ビル内情報提供料金の算出方法および徴収方法 |
JP2019505907A (ja) | 2016-01-22 | 2019-02-28 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company | エネルギー解析およびアドホックダッシュボードを備えたビルディングエネルギー管理システム |
WO2020102218A1 (en) | 2018-11-13 | 2020-05-22 | Vantiq, Inc. | Mesh-based event broker for distributed computing |
WO2020112349A1 (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Vantiq, Inc. | Rule-based assignment of event-driven application |
US20200233680A1 (en) | 2019-01-18 | 2020-07-23 | Johnson Controls Technology Company | Smart building automation system with digital signage |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3480662B2 (ja) * | 1997-09-03 | 2003-12-22 | 株式会社山武 | 施設管理装置 |
JP2004238113A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ制御装置 |
JP2008143680A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの誘導案内システム |
JP2012113544A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Nomura Research Institute Ltd | 飲食店推薦システム |
JP6351224B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2018-07-04 | 清水建設株式会社 | 火災時現場対応支援システム |
JP2017063382A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 三菱電機株式会社 | 情報通知装置 |
JP7086750B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2022-06-20 | 能美防災株式会社 | 防災システム |
JP7154478B2 (ja) * | 2018-07-06 | 2022-10-18 | 大日本印刷株式会社 | コンテンツを表示するサイネージシステム及び方法 |
JP7259583B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2023-04-18 | 大日本印刷株式会社 | エレベータ装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2021
- 2021-08-13 JP JP2021131973A patent/JP7181974B1/ja active Active
-
2022
- 2022-11-18 JP JP2022184830A patent/JP7465324B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001331571A (ja) | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Yamatake Building Systems Co Ltd | ビル管理システム及びビル管理方法 |
JP2002092487A (ja) | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Hitachi Ltd | ビル内情報提供方法,ビル内情報提供料金の算出方法および徴収方法 |
JP2019505907A (ja) | 2016-01-22 | 2019-02-28 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company | エネルギー解析およびアドホックダッシュボードを備えたビルディングエネルギー管理システム |
WO2020102218A1 (en) | 2018-11-13 | 2020-05-22 | Vantiq, Inc. | Mesh-based event broker for distributed computing |
WO2020112349A1 (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Vantiq, Inc. | Rule-based assignment of event-driven application |
US20200233680A1 (en) | 2019-01-18 | 2020-07-23 | Johnson Controls Technology Company | Smart building automation system with digital signage |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
VANTIQ ITをもっと人に身近なパートナーに「イベント・ドリブン」が持つ可能性とは,日経コンピュータ,日経BP社,2018年02月01日,第957号,p.86,87 |
リアルタイムデータ活用で快適さを追求した最先端の都市型スマートビル 「東京ポートシティ竹芝オフィスタワー」 2020年5月29日(金)竣工・9月14日(月)開業決定,[ONLINE],東急不動産株式会社,2020年06月30日,第1-9ページ,[検索日 2023.10.25],URL:https://prtimes.jp/a/?c=54402&r=4&f=d54402-4-pdf-0.pdf |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023026205A (ja) | 2023-02-24 |
JP2023026420A (ja) | 2023-02-24 |
JP7181974B1 (ja) | 2022-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10171982B2 (en) | Emergency evacuation service | |
JP4349199B2 (ja) | 時空間通信システム | |
US20210241598A1 (en) | Systems, methods and apparatus for providing enhanced situational awareness in incidents | |
EP2736027A1 (en) | Method and system for evacuation support | |
JP6900301B2 (ja) | 防災支援システム | |
US20190112149A1 (en) | Elevator assignment to mobile devices and fixed displays | |
US20210118271A1 (en) | Equipment usage status publication system, equipment usage status publication method, and program | |
JP6939823B2 (ja) | エレベータ利用システム、記憶装置、情報処理装置、およびプログラム | |
EP3228571A1 (en) | Orchestration of an occupant evacuation operation using an elevator | |
JP6461751B2 (ja) | 端末装置 | |
JP7465324B2 (ja) | 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、及び情報提供システムの制御プログラム | |
JP2011078001A (ja) | 情報配信システム | |
Kapalo et al. | Failing to plan is planning to fail: capturing the pre-incident planning needs of firefighters | |
KR20200073952A (ko) | 건물 대피 관리 시스템 및 방법 | |
JP7379429B2 (ja) | 防災情報管理システム、防災情報管理システムの制御方法、及び防災情報管理システムの制御プログラム | |
US20150350999A1 (en) | Non-transitory computer readable medium, information processing apparatus, and network system | |
WO2020059321A1 (ja) | 長周期地震動関連情報通知システム、長周期地震動関連情報通知サーバー、携帯端末および長周期地震動関連情報通知方法 | |
JP7531231B2 (ja) | 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 | |
CN112036720A (zh) | 应急资源管理方法、装置和电子设备 | |
JP7509369B2 (ja) | 災害情報共有システム | |
JP2024157264A (ja) | ビル設備制御システム、および、ビル設備制御方法 | |
KR101777395B1 (ko) | 스마트 기기를 이용한 시설물 관리 방법 | |
Sullivan | Simulating rural emergency medical services during mass casualty disasters | |
US20220335810A1 (en) | Method and system for locating one or more users in an emergency | |
Yi | User Interface Design And Forensic Analysis For DIORAMA, Decision Support System For Mass Casualty Incidents |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |