JP7465033B1 - 商品販売システム - Google Patents
商品販売システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465033B1 JP7465033B1 JP2023187015A JP2023187015A JP7465033B1 JP 7465033 B1 JP7465033 B1 JP 7465033B1 JP 2023187015 A JP2023187015 A JP 2023187015A JP 2023187015 A JP2023187015 A JP 2023187015A JP 7465033 B1 JP7465033 B1 JP 7465033B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- food
- product
- purchaser
- advertising information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 10
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 489
- 239000010794 food waste Substances 0.000 abstract description 3
- 238000012261 overproduction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 219
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 7
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 2
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 description 1
- 235000014058 juice drink Nutrition 0.000 description 1
- 235000021156 lunch Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000020995 raw meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
また、廃棄ロスの問題は、食品に限ったものではない。
即ち、商品の購入者(商品情報記録手段に記録された購入者)の保有数とは無関係に広告情報を出力するのではなく、商品の購入者の保有数に応じた広告情報を出力することで、商品の購入者のニーズに即した広告情報を提供することができる。
同様に、特定商品がティッシュペーパーであり、「所定の数」が1であるとすると、ティッシュペーパーの保有数が「0」である購入者に対して、ティッシュペーパーの広告情報を出力するといった具合である。
同様に、「保有数の情報が所定の数よりも多い商品」が「米」であるとすると、「米」を炊くのに最適な最新の「炊飯器(特定商品)」の広告情報を出力するといった具合である。
例えば、購入者の情報として、「嗜好、家族構成、ペットの有無、持病の有無」などが記録されている場合には、こうした情報に基づいた「特定商品以外の広告情報」を出力しても良い。
そのため、出力手段が購入者に対して有益な情報を出力する構成を採用し、保有数の情報を登録(修正)しようという購入者のインセンティブを高めている。
そして、保有数の情報の正確性が高まることによって、通知手段による生産者への通知が、高精度なものとなることが期待できる。
また、ここでの「商品」は単数であっても複数であっても良い。
即ち、栄養素の摂取や嗜好を目的とした飲食物(生鮮食品、動物性食品、植物性食品、加工食品、冷凍食品、嗜好食品、調味用材料、健康食品、サプリメント、飲料、加工材料等)を含むことは勿論のこと、医薬品や医薬部外品をも含む趣旨である。例えば、漢方薬も含まれる。また、飼料、養殖用飼料、ドッグフード等、魚や動物を対象としたものも含む趣旨である。
ここで、本実施の形態では、2022年4月21日時点を基準として、説明を行う。そのため、賞味期限が2022年4月20日以前の場合には、賞味期限を徒過しており、賞味期限が2022年4月21日以降の場合には、賞味期限が到来していないことになる。なお、説明は以下の順で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.第3の実施の形態
4.変形例
[本発明の構成]
図1は、本発明を適用した商品販売システムの一例である食品製品の販売システムの構成例を説明するための模式図であり、食品A、食品B、及び、食品Cを提供する(販売する)ためのシステム構成例である。
なお、以下では、食品製品の販売システムで販売する食品(即ち、食品A、食品B、食品Cの少なくとも1つ)を「食品製品」と称する。
また、食品Bは、生産者Bが生産した食品であり、賞味期限が2022年10月31日、消費期限が2023年1月31日、定価が1,200円の食品である。
更に、食品Cは食品Aと同一の食品であるものの、食品Cは賞味期限を徒過した食品(賞味期限切れの食品)である。詳細には、食品Cは、生産者Aが生産した食品であり、賞味期限が2022年4月20日、消費期限が2022年8月20日、定価が1,000円の食品である。
なお、「管理番号」「名称」「賞味期限」「消費期限」「価格」「生産者」の情報は、食品Aの販売前から記録されている。一方で、「購入者」は、食品製品の販売システム1が食品Aを提供(販売)した際に、その購入者の情報を記録する。また、食品Aを提供(販売)した際には、「状況」に「保有中」と記録する。その後、食品Aを使用(消費)した際に、購入者自身が購入者端末3Aを通じて、「状況」を「使用済み」と修正(記録)する。
更に、管理番号「A-1」「A-2」が付された食品Aの購入者として「購入者A」、管理番号「A-3」が付された食品Aの購入者として「購入者B」、管理番号「A-4」「A-5」が付された食品Aの購入者として「購入者C」といった情報が記録されている。
また、管理番号「A-1」「A-3」が付された食品Aの状況として「使用済み」、管理番号「A-2」「A-4」「A-5」が付された食品Aの状況として「保有中」といった情報が記録されている(即ち、管理番号「A-1」が付された食品Aは、購入者Aが購入者端末3Aを通じて「使用済み」と記録し、管理番号「A-3」が付された食品Aは、購入者Bが購入者端末3Aを通じて「使用済み」と記録したことを意味している)。
また、図2では食品Aの保有数が数字としては明記されていないが、状況が「保有中」となっている食品Aの数量が相当するため、保有数は「3」ということになる。
なお、「管理番号」「名称」「賞味期限」「消費期限」「価格」「生産者」の情報は、食品Bの販売前から記録されている。一方で、「購入者」は、食品製品の販売システム1が食品Bを提供(販売)した際に、その購入者の情報を記録する。また、食品Bを提供(販売)した際には、「状況」に「保有中」と記録する。その後、食品Bを使用(消費)した際に、購入者自身が購入者端末3Aを通じて、「状況」を「使用済み」と修正(記録)する。
更に、管理番号「B-1」が付された食品Bの購入者として「購入者A」、管理番号「B-2」「B-3」が付された食品Bの購入者として「購入者B」、管理番号「B-4」「B-5」が付された食品Bの購入者として「購入者D」といった情報が記録されている。
また、管理番号「B-1」「B-2」「B-3」が付された食品Bの状況として「使用済み」、管理番号「B-4」「B-5」が付された食品Bの状況として「保有中」といった情報が記録されている(即ち、管理番号「B-1」が付された食品Bは、購入者Aが購入者端末3Aを通じて「使用済み」と記録し、管理番号「B-2」「B-3」が付された食品Bは、購入者Bが購入者端末3Aを通じて「使用済み」と記録したことを意味している)。
また、図3では食品Bの保有数が数字としては明記されていないが、状況が「保有中」となっている食品Bの数量が相当するため、保有数は「2」ということになる。
なお、「管理番号」「名称」「賞味期限」「消費期限」「価格」「生産者」の情報は、食品Cの販売前から記録されている。一方で、「購入者」は、食品製品の販売システム1が食品Cを提供(販売)した際に、その購入者の情報を記録する。また、食品Cを提供(販売)した際には、「状況」に「保有中」と記録する。その後、食品Cを使用(消費)した際に、購入者自身が購入者端末3Aを通じて、「状況」を「使用済み」と修正(記録)する。
更に、管理番号「C-1」「C-2」が付された食品Cの購入者として「購入者C」、管理番号「C-3」が付された食品Cの購入者として「購入者D」といった情報が記録されている。
また、管理番号「C-1」「C-2」が付された食品Cの状況として「使用済み」、管理番号「C-3」が付された食品Cの状況として「保有中」といった情報が記録されている(即ち、管理番号「C-1」「C-2」が付された食品Cは、購入者Cが購入者端末3Aを通じて「使用済み」と記録したことを意味している)。
また、図4では食品Cの保有数が数字としては明記されていないが、状況が「保有中」となっている食品Cの数量が相当するため、保有数は「1」ということになる。
1.消費者が食品製品の販売価格の情報を求めた場合
2.食品製品の購入者が賞味期限や消費期限の情報を求めた場合
3.食品製品の生産者へ通知を発する場合
4.食品製品の購入者に広告情報を発する場合
について説明を行う。
消費者(ここでの消費者は、過去に食品製品を購入した消費者である購入者も含む)が食品製品の販売価格の情報を求めた場合には、食品情報確認手段5が、食品情報記録手段4(4A~4C)に記録された在庫数を確認する。
また、食品情報確認手段5は、食品情報記録手段4(4A~4C)に記録された価格の情報(4Ae、4Be、4Ce)と、賞味期限の情報(4Ac、4Bc、4Cc)に基づいて、食品製品の価格を算出する。
なお、食品情報確認手段5は、「食品Aの在庫数の情報4Ab」に加えて、「食品Aの消費期限の情報4Ad」の確認を行う。そして、食品Aの消費期限4Adを徒過している場合には、食品Aは在庫切れと判断する。
なお、食品情報確認手段5は、「食品Bの在庫数の情報4Bb」に加えて、「食品Bの消費期限の情報4Bd」の確認を行う。そして、食品Bの消費期限4Bdを徒過している場合には、食品Bは在庫切れと判断する。
なお、食品情報確認手段5は、「食品Cの在庫数の情報4Cb」に加えて、「食品Cの消費期限の情報4Cd」の確認を行う。そして、食品Cの消費期限4Cdを徒過している場合には、食品Cは在庫切れと判断する。
なお、食品製品が在庫切れの場合には、情報出力手段7は、「食品製品の価格」に代えて、「食品製品が在庫切れである旨」を出力する。
しかし、賞味期限が到来しているか否か(賞味期限を徒過したか否か)は、判断基準日によって変わることになるため、判断基準日を考慮の上、食品情報記録手段に記録された食品につき、賞味期限を徒過した食品であるか否かを判断することになる。
[2-1.賞味期限の場合]
食品製品の購入者が購入商品の賞味期限の情報を求めた場合には、食品情報確認手段5が、食品情報記録手段4(4A~4C)に記録された賞味期限の情報(4Ac、4Bc、4Cc)を確認する。
なお、「食品製品の賞味期限の出力」を求めた購入者が、食品製品を保有していない場合には、情報出力手段7は、「食品製品の賞味期限」に代えて、「食品製品を保有していない旨」を出力する。
食品製品の購入者が購入商品の消費期限の情報を求めた場合については、食品情報確認手段5が、賞味期限の情報(4Ac、4Bc、4Cc)に代えて、消費期限の情報(4Ad、4Bd、4Cd)を確認するという点を除き、「2-1.賞味期限の場合」と同様である。
食品情報記録手段4(4A~4C)に記録された食品の在庫数(4Ab~4Cb)が変化した場合、及び、食品情報記録手段4(4A~4C)に記録された食品の保有数(4Ag~4Cg)が変化した場合には、食品情報確認手段5が、食品情報記録手段4(4A~4C)に記録された「在庫数」と「保有数」を確認する。
なお、食品製品(食品A~食品C)の販売により、「状況」に「保有中」が記録され、「保有中」が記録されることで、食品の保有数(4Ag~4Cg)が増えたことになるが、同時に食品の在庫数(4Ab~4Cb)が減ることになるため、「食品の保有数(4Ag~4Cg)が増えた場合」は「食品の在庫数(4Ab~4Cb)が減った場合」と同じである。
食品情報記録手段4(4A~4C)に記録された食品の保有数(4Ag~4Cg)が変化した場合には、食品情報確認手段5が、食品情報記録手段4(4A~4C)に記録された「保有数」を確認し、購入者が過去に保有していたものの、現在は保有していない食品製品の広告情報を出力する。
そして、食品Aについて、購入者Bが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、食品情報確認手段5は、広告情報記録手段6にアクセスして「食品Aの広告情報」の確認を行う。
そして、食品Bについて、購入者Aと購入者Bが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、食品情報確認手段5は、広告情報記録手段6にアクセスして「食品Bの広告情報」の確認を行う。
そして、食品Cについて、購入者Cが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、食品情報確認手段5は、広告情報記録手段6にアクセスして「食品Cの広告情報」の確認を行う。
上記した本発明を適用した食品製品の販売システム1では、食品製品(食品A~食品C)が適正範囲(第1の実施の形態の例では、在庫数と保有数の和が10以上99以下の数)となるように、生産者に通知を行うことにより、過剰生産を抑止することができ、結果として、食品ロスの低減を実現することができる。
上記した第1の実施の形態では、「在庫数と保有数の和」を基準として、情報出力手段7が通知を発する場合を例に挙げて説明を行っているが、食品製品の売れやすさ(食品製品の売れ行き)と密接に関連した通知を発することができれば充分であり、必ずしも「在庫数と保有数の和」を基準とする必要は無い。
例えば、在庫数と保有数のそれぞれに基準値を設けて(在庫数の上限値100、在庫数の下限値10、保有数の上限値30、保有数の下限値15など)、双方の基準を上回った場合や、双方の下限値を下回った場合に通知を発するといった態様でも良い。
上記した第1の実施の形態では、「過去に保有していたものの、現在は保有していない食品」を対象として広告情報を出力する場合を例に挙げて説明を行っているが、「過去に保有していたか否かとは無関係に、現在は保有していない食品」を対象として広告情報を出力しても良い。
例えば、購入者Aに「食品Bの広告情報」のみならず「食品Cの広告情報」を提供したり、購入者Bに「食品Aの広告情報」や「食品Bの広告情報」のみならず「食品Cの広告情報」を提供したり、購入者Cに「食品Cの広告情報」のみならず「食品Bの広告情報」を提供したり、購入者Dに「食品Aの広告情報」を提供したり、しても良い。
また、上記した第1の実施の形態では、「現在は保有していない食品」を対象として、換言すると、保有数が1よりも少ない食品を対象として広告情報を出力する場合を例に挙げて説明を行っているが、広告情報を出力するか否かの閾値(基準値)は、必ずしも「1」である必要は無い。例えば、保有数が「2」よりも少ない食品を対象としたり、保有数が「3」よりも少ない食品を対象としたり、といった場合でも良い。
更に、上記した第1の実施の形態では、「現在は保有していない食品」といった不足するであろう食品に着目した上で広告情報を出力しているが、「現在、保有している食品」と相性の良い食品(食べ合わせが良い食品)の広告情報を出力しても良い。
例えば、食品A(食品C)と食品Bの相性が良い場合に、食品Aを保有している購入者Aや購入者Cに「食品Bの広告情報」を提供しても良い(購入者Dは食品Bと食品Cを保有しているために、広告情報を提供しない)。
[本発明の構成]
図5は、本発明を適用した商品販売システムの他の一例である食品製品の販売システムの構成例を説明するための模式図であり、第1の実施の形態と同様に、食品A~食品Cを提供する(販売する)ためのシステム構成例である。
なお、以下では、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明を行うものとし、第1の実施の形態と共通する箇所については説明を省略する。
そして、広告情報記録手段4Dには、食品製品の販売システム21が販売する食品(食品A~食品C)の広告情報(第1の実施の形態における「広告情報記録手段6」に記録された広告情報に対応する情報)4Dxが記録されており、広告情報検索手段8が広告情報記録手段4Dxにアクセスを行い、広告情報を検索する。
そして、食品Aについて、購入者Bが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、広告情報検索手段8は、広告情報記録手段4Dにアクセスして「食品Aの広告情報」の検索を行う。
そして、食品Bについて、購入者Aと購入者Bが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、広告情報検索手段8は、広告情報記録手段4Dにアクセスして「食品Bの広告情報」の検索を行う。
そして、食品Cについて、購入者Cが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、広告情報検索手段8は、広告情報記録手段4Dにアクセスして「食品Cの広告情報」の検索を行う。
上記した本発明を適用した食品製品の販売システム21では、広告情報検索手段8が、食品製品の販売システム21の外部(広告情報記録手段4D)に記録された広告情報を検索することができるために、食品製品の販売システム内に「食品A~食品Cの広告情報」が記録されていない場合であっても、情報出力手段7が購入者端末3Aに対して、広告情報を出力することができる。
上記した第2の実施の形態では、広告情報検索手段8が、広告情報記録手段4Dを検索する場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも、検索対象が広告情報記録手段4Dである必要は無く、例えば、「インターネット上に公開された広告情報」を検索しても良いし、「インターネット上に公開されていた情報を記録したインターネット情報記録手段に記録された広告情報」を検索しても良い。
上記した第2の実施の形態では、食品製品の販売システム内に広告情報検索手段8を有する場合を例に挙げて説明を行っているが、広告情報を検索することができれば充分であって、食品製品の販売システム21の外部に設けられた広告情報検索手段8と協働して広告情報を検索しても良い。
例えば、食品製品の販売システム21から、外部の広告情報検索手段8に検索信号を出力し、広告情報検索手段8が広告情報を検索しても良い。
[本発明の構成]
図6は、本発明を適用した食品製品の販売システムの構成例の更に別の例を説明するための模式図であり、第1の実施の形態と同様に、食品A~食品Cを提供する(販売する)ためのシステム構成例である。
なお、以下では、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明を行うものとし、第1の実施の形態と共通する箇所については説明を省略する。
そして、食品Aについて、購入者Bが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、広告情報生成手段9は、「食品Aの広告情報」の生成を行う。
そして、食品Bについて、購入者Aと購入者Bが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、広告情報生成手段9は、「食品Bの広告情報」の生成を行う。
そして、食品Cについて、購入者Cが過去に保有し、現在は保有していないことが分かると、広告情報生成手段9は、「食品Cの広告情報」の生成を行う。
上記した本発明を適用した食品製品の販売システム31では、広告情報生成手段9が、食品A~食品Cの広告情報を生成することができるために、食品製品の販売システム内外に広告情報が記録されていない場合であっても、情報出力手段7が購入者端末3Aに対して、広告情報を出力することができる。
上記した第1の実施の形態、第2の実施の形態、及び、第3の実施の形態では、対象商品が「食品」である場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも対象商品が「食品」である必要は無く、「非食品(食品以外)」であっても良い。
具体的には、食品製品の購入者が広告情報を求めた場合に、広告情報を求めた購入者の保有数の情報を確認し、保有数の情報に応じた広告情報を提供するような態様であっても良い。
なお、「食品製品の販売システムが販売していない食品の広告情報」を出力する場合には、実店舗の広告情報であっても良く、広告情報の提供を受けた購入者が、実店舗で購入する際の便宜のために(具体的には、買い物リストを出力できるように)、広告情報に掲載された食品名や価格などが、容易に出力(購入者端末であるスマートフォンの画面に表示したり、印刷したりすることによる出力)できるような仕組みとすることが好ましい。
2 インターネット
3A 購入者端末
3B 生産者端末
3C 消費者端末
4A 食品情報記録手段
4B 食品情報記録手段
4C 食品情報記録手段
4D 広告情報記録手段
5 食品情報確認手段
6 広告情報記録手段
7 情報出力手段
8 広告情報検索手段
9 広告情報生成手段
21 食品製品の販売システム
31 食品製品の販売システム
Claims (6)
- 所定の商品の在庫数の情報と、前記商品の購入者の情報と、前記購入者が保有している前記商品の数量である保有数の情報と、前記商品の生産者の情報と、を含む商品情報を記録する商品情報記録手段と、
前記商品情報記録手段に記録された前記商品の在庫数の情報と、前記商品情報記録手段に記録された前記保有数の情報と、に基づいて、前記商品の生産者の端末に所定の通知を発する通知手段と、
前記商品情報記録手段に記録されている情報を確認し、前記保有数の情報に基づいて、生成AIに前記商品の名称の情報を入力して、所定の広告情報を生成させる広告情報生成手段と、
前記広告情報生成手段が生成させた前記広告情報を、前記購入者の端末に出力する出力手段と、を備える
商品販売システム。 - 前記広告情報生成手段は、
前記保有数の情報が所定の数よりも少ない前記商品である特定商品の広告情報を生成させる
請求項1に記載の商品販売システム。 - 前記広告情報生成手段は、
前記保有数の情報が所定の数以上から所定の数よりも少なくなったことを条件として、前記特定商品の広告情報を生成させる
請求項2に記載の商品販売システム。 - 前記広告情報生成手段は、
前記保有数の情報が所定の数よりも多い前記商品とは異なる商品である特定商品の広告情報を生成させる
請求項1に記載の商品販売システム。 - 前記広告情報生成手段は、
前記保有数の情報が所定の数よりも多い前記商品と共に使用する商品である前記特定商品の広告情報を生成させる
請求項4に記載の商品販売システム。 - 前記広告情報生成手段は、
前記商品情報記録手段に記録されている購入者の1人である特定購入者の端末からの要求に応じて、前記広告情報を生成させる
請求項1に記載の商品販売システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023187015A JP7465033B1 (ja) | 2023-10-31 | 2023-10-31 | 商品販売システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023187015A JP7465033B1 (ja) | 2023-10-31 | 2023-10-31 | 商品販売システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7465033B1 true JP7465033B1 (ja) | 2024-04-10 |
Family
ID=90606706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023187015A Active JP7465033B1 (ja) | 2023-10-31 | 2023-10-31 | 商品販売システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7465033B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003091665A (ja) | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Sharp Corp | 買い物支援サーバ及びシステム |
JP2005112499A (ja) | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Hitachi Ltd | 物品残量在庫管理発注システムおよびそれを用いた物品受発注管理システム |
JP2017059021A (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 凸版印刷株式会社 | 在庫補充レコメンドシステム |
JP2017068812A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 亮 鬼久保 | カメラの画像解析データを元にした冷蔵、冷凍庫に保存されている特定商品の在庫計算および発注に関するシステム |
-
2023
- 2023-10-31 JP JP2023187015A patent/JP7465033B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003091665A (ja) | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Sharp Corp | 買い物支援サーバ及びシステム |
JP2005112499A (ja) | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Hitachi Ltd | 物品残量在庫管理発注システムおよびそれを用いた物品受発注管理システム |
JP2017059021A (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 凸版印刷株式会社 | 在庫補充レコメンドシステム |
JP2017068812A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 亮 鬼久保 | カメラの画像解析データを元にした冷蔵、冷凍庫に保存されている特定商品の在庫計算および発注に関するシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Krissoff et al. | Country-of-origin labeling: Theory and observation | |
JP7402405B2 (ja) | 食品製品の販売システム | |
JP7325876B1 (ja) | 食品製品の販売システム | |
JP7465033B1 (ja) | 商品販売システム | |
Faulkner et al. | Supermarket own brand foods: lower in energy cost but similar in nutritional quality to their market brand alternatives | |
Delforce et al. | Australia's food industry: recent changes and challenges | |
JP2023180139A (ja) | 食品製品の販売システム | |
JP2023161811A (ja) | 食品製品の販売システム | |
JP7449020B1 (ja) | 商品販売システム | |
JP7456647B2 (ja) | 食品製品、食品製品の提供方法、及び、食品製品の販売システム | |
Ojo | The role of agro-industries in promoting a food culture in Nigeria | |
Ardiansari et al. | Innovation and Commercialization of Indonesian Traditional Food in the Industrial Era 4.0 | |
CRIVEI et al. | FOOD SAFETY IN THE AGE OF TRANSPARENCY: CLEAN LABEL PRODUCTS IN THE POST-COVID-19 ERA. | |
MacDonald | Product diversification trends in US food manufacturing | |
Wang et al. | China's Emerging Market for Maple Syrup: Opportunities and Challenges for US Exports. | |
Gallo | The food marketing system in 1989 | |
Revoredo-Giha | Hitting the jackpot and the health agenda: The case of processed potato products | |
Tillotson | The Mega-Brands that Rule Our Diet, Part 2 | |
Digal | Policies and strategies for the development of small and medium scale food processing enterprises in the Philippines | |
Whitney | Big Food, Big Problems: The Ethical Implications of Nestlé’s Impact on Public Health in Brazil | |
Mather et al. | Advertising, product differentiation, and the demand pull hypothesis in the food manufacturing and retail industries | |
Purwadaria et al. | Policies and Strategies for the Development of Small and Medium Scale Food Processing Enterprises in Indonesia | |
JP2011081684A (ja) | ポイント還元方法及びシステム | |
SIM | Business Stratogy S ries | |
Nwuneli et al. | EVIDENCE REPORT No 64 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231031 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |